JP6449505B1 - ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム - Google Patents

ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6449505B1
JP6449505B1 JP2018099421A JP2018099421A JP6449505B1 JP 6449505 B1 JP6449505 B1 JP 6449505B1 JP 2018099421 A JP2018099421 A JP 2018099421A JP 2018099421 A JP2018099421 A JP 2018099421A JP 6449505 B1 JP6449505 B1 JP 6449505B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
web catalog
template
display
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018099421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019204316A (ja
Inventor
剛臣 太田
剛臣 太田
和俊 舩越
和俊 舩越
武 戸塚
武 戸塚
恒一郎 ▲高▼岸
恒一郎 ▲高▼岸
宏樹 堀内
宏樹 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2018099421A priority Critical patent/JP6449505B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449505B1 publication Critical patent/JP6449505B1/ja
Priority to EP19175459.7A priority patent/EP3572926A1/en
Priority to US16/419,070 priority patent/US20190364157A1/en
Publication of JP2019204316A publication Critical patent/JP2019204316A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1272Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツを容易に変更することが可能なウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置を提供する。
【解決手段】本発明により、顧客用端末50Bにコンテンツを表示するウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置50Aが提供される。ウェブカタログ生成装置50Aは、コンテンツと当該コンテンツを表示する表示位置とが規定されたテンプレートのファイルを記憶する記憶部54Aと、上記コンテンツの情報が入力される入力部51Aと、上記テンプレートのファイルに既に格納されているコンテンツの情報を、入力部51Aに入力された上記コンテンツの情報に変更し、変更後の上記テンプレートのファイルを記憶部54Aに記憶させるメイン生成部52Aと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラムに関する。
従来から、印刷装置を用いて被印刷物に印刷を行い、所望の印刷物を作成する装置が知られている。例えば特許文献1には、被印刷物が配置される治具(以下、「パレット」という。)と、パレットが載置され副走査方向に移動するテーブルと、主走査方向に移動し被印刷物に向かってインクを吐出するインクヘッドと、を備えた印刷装置が開示されている。
特開2007−136764号公報
近年、上記印刷装置は、小売店の店舗設置用などとして急速に普及が進んでいる。そして、例えば携帯電話販売店や家電量販店などでは、印刷の即時性や多様性などを活かした付加価値印刷のサービスが広がりをみせている。通常、この種のサービスでは、印刷を受注する店舗側(ユーザ側)が予め電子版のカタログデータ(以下、「ウェブカタログ」という。)を用意している。顧客は、例えば顧客用端末でこのウェブカタログを参照しながら被印刷物の種類や印刷したい画像のデータを指定し、オリジナルの印刷を注文する。ユーザは、顧客からの注文に応じて、被印刷物、例えば携帯電話ケ−スや電子タバコ、フォトフレームなどに所望の画像を印刷する。
これまで、上記ウェブカタログは、例えばhtmlやCSS、javascriptなどのプログラミング言語で、ウェブページとして作成されていた。このため、いったんウェブカタログを作成してしまうと、その中の表示内容(コンテンツ)を容易に差し替えることができなかった。すなわち、コンテンツを変更したい場合には、都度ウェブページの作成者に依頼して、ウェブページを書き換えてもらう必要があった。その結果、ウェブページを書き換えるコストがかさんだり、ウェブカタログに変更が反映されるまでに時間を要したりする課題があった。したがって、ユーザからはコンテンツをより簡便に変更したい要望があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、コンテンツを容易に変更することが可能なウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラムを提供することである。
本発明により、顧客用端末に表示するコンテンツを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置が提供される。上記ウェブカタログ生成装置は、上記コンテンツと当該コンテンツを表示する表示位置とが規定されたテンプレートのファイルを記憶する記憶部と、上記コンテンツの情報が入力される入力部と、上記テンプレートのファイルに既に格納されているコンテンツの情報を、上記入力部に入力された上記コンテンツの情報に変更し、変更後の上記テンプレートのファイルを上記記憶部に記憶させるメイン生成部と、上記テンプレートのファイルと、印刷時に被印刷物が配置されるパレットの情報と、を紐付けした紐付け情報を作成するパレット紐付け部と、を備える。
上記ウェブカタログ生成装置では、テンプレートに格納されているコンテンツの情報を入れ替えることで、ウェブカタログの表示内容を容易に変更(追加、削除などをも包含する。以下同様。)することができる。このためユーザは、たとえプログラミング言語に精通していなくとも、容易にウェブカタログの表示内容を変更することができる。また、ウェブページの作成者に表示内容の変更を依頼するコストや手間を削減することができる。さらに、ウェブカタログに変更が反映されるまでの時間を短縮することができる。
また、本発明により、コンテンツを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置と、上記ウェブカタログ生成装置とデータ通信可能に接続され、上記ウェブカタログのコンテンツを表示するウェブカタログ表示装置と、を備えた印刷オーダー装置が提供される。上記ウェブカタログ生成装置は、上記コンテンツと当該コンテンツを表示する表示位置とが規定されたテンプレートのファイルを記憶する記憶部と、上記コンテンツの情報が入力される入力部と、上記テンプレートのファイルに既に格納されているコンテンツの情報を、上記入力部に入力された上記コンテンツの情報に変更し、変更後の上記テンプレートのファイルを上記記憶部に記憶させるメイン生成部と、上記テンプレートのファイルを送信する送信部と、を備える。上記ウェブカタログ表示装置は、上記テンプレートのファイルを受信する受信部と、上記テンプレートに含まれる上記コンテンツを上記表示位置に配置した表示データを生成するように構成されている表示データ生成部と、上記表示データを表示する表示部と、を備え、上記ウェブカタログ生成装置と上記ウェブカタログ表示装置とがデータ通信可能な記憶領域に、印刷時に被印刷物が載置されるパレットの情報と、上記テンプレートのファイルと上記パレットとを紐付けした紐付け情報と、が記憶されている。上記印刷オーダー装置によれば、顧客は、印刷の注文をスムーズに行うことができる。したがって、顧客満足度を向上することができる。
また、本発明に係る印刷システムは、上記印刷オーダー装置と、上記印刷オーダー装置とデータ通信可能に接続された印刷管理装置と、上記印刷管理装置とデータ通信可能に接続された印刷装置と、を備える。上記印刷オーダー装置は、顧客から発注された注文印刷のイメージデータを作成するオーダーデータ作成部と、上記注文印刷のイメージデータを上記印刷管理装置に送信する送信部と、をさらに備える。上記印刷管理装置は、上記印刷装置を制御する印刷設定情報を記憶する記憶部と、上記注文印刷のイメージデータを、上記印刷設定情報と共に上記印刷装置に送信する送信部と、を備える。上記印刷システムによれば、ユーザは、注文印刷の受注から被印刷物に印刷を施すまでの作業を円滑に行うことができる。したがって、業務の効率化を図ると共に、受注から印刷までの一連の作業におけるミスを低減することができる。
また、本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータを、上記ウェブカタログ生成装置として動作させるように構成されている。
本発明のウェブカタログ生成装置によれば、ウェブカタログの表示内容を従来に比べて容易に変更することができ、ユーザの利便性を向上することができる。また、本発明の印刷オーダー装置によれば、顧客は、印刷の注文をスムーズに行うことができる。また、本発明の印刷システムによれば、ユーザは、注文印刷の受注から被印刷物に印刷を施すまでの作業を円滑に行うことができる。
一実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る印刷装置の正面図である。 一実施形態に係る印刷エリアの平面図である。 一実施形態に係るキャリッジの部分拡大図である。 複数の被印刷物が収納されたパレットを示す平面図である。 テンプレートとパレットのリストを表す画面の一例である。 テンプレートの編集画面の一例である。 プレビュー画面の一例である。 第1階層のグループのテンプレートに含まれるコンテンツを表す画面の一例である。 第2階層のグループのテンプレートに含まれるコンテンツを表す画面の一例である。 第3階層のグループのテンプレートに含まれるコンテンツを表す画面の一例である。 顧客の確認用画面の一例である。 顧客の編集用画面の一例である。 顧客の最終確認用画面の一例である。 注文完了画面の一例である。
以下、適宜図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。
≪印刷システム≫
図1は、印刷システム100の構成を示すブロック図である。印刷システム100は、印刷装置10と印刷オーダー装置50と印刷管理装置60とを備えている。印刷オーダー装置50と印刷管理装置60とは、有線または無線で通信可能に接続されている。印刷装置10と印刷管理装置60とは、有線または無線で通信可能に接続されている。印刷システム100は、印刷オーダー装置50で顧客から注文印刷を受け付け、当該注文印刷の内容に従い、印刷装置10を使用して1つまたは2つ以上の被印刷物70(図5参照)に画像を印刷するように構成されている。
被印刷物70の種類は、特に限定されない。被印刷物70は、例えば、印刷紙や転写紙、カードなどの平面シートであってもよいし、携帯電話ケースなどの各種ケース、電子タバコなどの小型電子機器、キーホルダ、フォトフレーム、ウエルカムボードなどの部品小物、日用品、コスメ、アクセサリなどの立体物であってもよい。被印刷物70の素材は、普通紙やインクジェット用印刷紙などの紙類はもちろんのこと、ポリ塩化ビニル、アクリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)共重合体などの樹脂類、アルミニウムやステンレス鋼などの金属類、カーボン、陶器、セラミック、ガラス、ゴム、皮革などであってもよい。
なお、以下の説明において、左、右、上、下とは、印刷装置10の正面にいるユーザから見た左、右、上、下をそれぞれ意味することとする。また、印刷装置10からユーザに近づく方を前方、遠ざかる方を後方とする。図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を表す。また、図面中の符号X、Y、Zは、それぞれ左右方向、前後方向、上下方向を表す。ただし、これは説明の便宜上の方向に過ぎず、プリンタ10の設置形態を何ら限定するものではない。
<印刷装置>
図2は、印刷装置10の正面図である。図3は、印刷装置10の印刷エリア16の平面図である。印刷装置10は、印刷管理装置60から印刷データを受信し、当該印刷データに基づいて被印刷物70に画像を印刷するように構成されている。なお、ここでいう「画像」には、文字、数字、記号、図形、絵柄、模様、写真などが含まれる。印刷装置10は、ここでは光硬化型のインクジェットプリンタ(以下、単に「プリンタ」という。)である。なお、本明細書において「インクジェットプリンタ」とは、従来公知のインクジェット技術による印刷方法、例えば、二値偏向方式あるいは連続偏向方式などの連続方式や、サーマル方式、あるいは圧電素子方式などの各種のオンデマンド方式を利用したプリンタ全般をいう。
プリンタ10は、所謂、フラットベッドタイプのプリンタである。プリンタ10は、箱状に形成されている。プリンタ10は、開口11を有するケーシング12と、開口11を開閉自在に覆うフロントカバー13とを備えている。フロントカバー13は、後端を軸にして回転可能なように、ケーシング12に支持されている。フロントカバー13の後端を軸にしてフロントカバー13が上方に開かれることにより、ケーシング12の内部空間と外部空間とが連通される。フロントカバー13には窓部14が設けられている。窓部14は透明の素材で構成されている。このため、ユーザは、フロントカバー13を閉じた状態であっても窓部14を通じてケーシング12の内部空間を確認することができる。
ケーシング12の内部空間は、仕切り部材15によって、印刷エリア16と制御エリア17とに区分けされている。印刷エリア16は、仕切り部材15の左側に位置する空間である。制御エリア17は、仕切り部材15の右側に位置する空間である。
印刷エリア16の上方には、ガイドレール18が配置されている。ガイドレール18は、ケーシング12に固定され、左右方向Xに延びている。ガイドレール18には、キャリッジ19が摺動自在に設けられている。キャリッジ19は、キャリッジ移動機構(図示せず)により、ガイドレール18に沿って左右方向Xに往復移動する。
図4は、キャリッジ19の部分拡大図である。キャリッジ19は、7つのインクヘッド23と、2つの紫外線ランプ24とを備えている。インクヘッド23は、被印刷物70にインクを吐出するためのものである。インクヘッド23は、左右方向Xに並んでおり、インライン配列で配置されている。インクヘッド23は、それぞれ、可撓性を有するインクチューブ(図示せず)によって、インクカートリッジ21、22と連通されている。
インクカートリッジ21、22には、それぞれ、紫外線硬化型のインクが貯留されている。紫外線硬化型のインクは、典型的には重合性化合物と重合開始剤とを含んでいる。インクカートリッジ21には、それぞれ、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)、イエローインク(Y)、ブラックインク(K)のプロセスカラーインク(CMYK)が貯留されている。プロセスカラーインクは、画像形成に用いられるインクである。インクカートリッジ22には、それぞれ、プライマインク、ホワイトインク、コーティングインクの特色インクが貯留されている。インクカートリッジ22に貯留されているインクは、インクカートリッジ21に貯留されているプロセスカラーインクと色や用途などが異なっている。なお、本明細書において「特色インク」とは、プロセスカラーインクと異なる色および/または特性を持つインク全般をいう。
プライマインクは、例えば撥インク性の高い被印刷物に印刷を行う場合に、被印刷物へのインクの乗りを良くするための前処理用のインクである。プライマインクは、被印刷物に他のインクを印刷する前の下地処理で用いられるインクである。プライマインクは、典型的には透明である。ホワイトインクは、画像形成の他に、プロセスカラーインクの発色性を向上するための下地処理で用いられるインクである。コーティングインクは、表面加工用のインクである。コーティングインクは、例えばプロセスカラーインクやホワイトインクを用いて画像を印刷した後の表面仕上げに用いられるインクである。コーティングインクは、典型的には透明である。
なお、本実施形態では、プリンタ10が、4つのインクカートリッジ21と、3つのインクカートリッジ22とを備えているが、これには限定されない。プリンタ10はインクカートリッジ22を備えていなくてもよい。また、インクカートリッジ21、22は、それぞれ独立して、1つであってもよいし、2つであってもよいし、3つであってもよいし、4つであってもよいし、5つ以上であってもよい。例えば、インクカートリッジ22は、例えば、プライマインク、ホワイトインクおよびコーティングインクのうちの少なくとも1つを有していなくてもよい。
紫外線ランプ24は、インクを硬化させるための紫外線を被印刷物70上に照射するためのものである。紫外線ランプ24は、インクヘッド23の左右両端にそれぞれ1つずつ配置されている。紫外線ランプ24は、左右方向Xにインクヘッド23と並んでいる。紫外線ランプ24は、インクを硬化可能な紫外線波長を有している。紫外線ランプ24はここでは2つであるが、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
キャリッジ19の下方には、テーブル25が配置されている。テーブル25は被印刷物70を支持する台(被印刷物70の支持部材)である。テーブル25は、第1テーブル移動機構26によって、前後方向Yに移動可能に構成されている。テーブル25は、第2テーブル移動機構27によって、上下方向Zに移動可能に構成されている。第1テーブル移動機構26は、インクヘッド23に対してテーブル25を走査方向に相対移動させる移動装置の一例である。
第1テーブル移動機構26は、スライドレール26a、26bと、搬送部材26cと、前後移動用モータ(図示せず)とを備えている。スライドレール26a、26bは、前後方向Yに延びている。スライドレール26a、26bは、平行に配置されている。搬送部材26cは、スライドレール26a、26bに対して摺動自在に設けられている。搬送部材26cの上方には、他の部材を介してテーブル25が支持されている。前後移動用モータは、制御部30と電気的に接続されており、制御部30によって制御される。前後移動用モータが駆動すると、スライドレール26a、26bに沿って搬送部材26cが移動する。これにより、テーブル25が、前後方向Yに移動する。本実施形態では、前後方向Yのうちの一方向、すなわち、テーブル25の搬送される方向の上流側から下流側へ向かう方向が走査方向である。
第2テーブル移動機構27は、高さ調整部材27aと、上下移動用モータ(図示せず)とを備えている。高さ調整部材27aは、テーブル25の下面に設けられている。高さ調整部材27aは、上下移動用モータに接続されている。上下移動用モータは、制御部30と電気的に接続されており、制御部30によって制御される。上下移動用モータが駆動すると、高さ調整部材27aの高さが変化して、テーブル25の高さが調整される。
図5は、テーブル25の上に載置されたパレット80を示す平面図である。パレット80には、複数の被印刷物70が配置されている。パレット80は、被印刷物70のプリンタ10に対する位置合わせを行うための冶具である。複数の被印刷物70を一度にまとめて印刷する場合、パレット80は、複数の被印刷物70の互いの位置がずれないように、複数の被印刷物70を収納するものである。パレット80の外形形状は特に限定されないが、ここではテーブル25と同形状であり、平面視において矩形状である。
パレット80には、被印刷物70の外形に対応した形状の配置孔80hが複数形成されている。複数の配置孔80hは、ここでは同形状、同サイズである(加工誤差は許容し得る)。配置孔80hの数は特に限定されないが、ここでは、パレット80の左右方向Xに6個、前後方向Yに2個の配置孔80hが並び、計12個の配置孔80hが形成されている。ただし、配置孔80hの数は1つであってもよい。また、配置孔80hの形状は特に限定されないが、ここでは平面視において矩形状である。ただし、配置孔80hの形状は、例えば三角形や正方形などの多角形、円形、星形などであってもよい。また、配置孔80hは、ここではパレット80に対して高さ方向Zに貫通した貫通孔である。ただし、配置孔80hは、例えば、パレット80の上部が凹状などに切り抜かれた孔であってもよいし、平板状のパレット80に対して凸状に突出した枠で形成されてもよいし、平板状のパレット80の表面に描かれた線や図形などであってもよい。
本実施形態では、パレット80に種類および大きさが同じ5つの被印刷物70が配置されている。配置孔80hに配置される被印刷物70の大きさおよび形状は特に限定されないが、ここでは配置孔80hと同一である。ただし、配置孔80hに配置される被印刷物70の大きさは、配置孔80hよりも小さくてもよい。また、配置孔80hに配置される被印刷物70の形状は、配置孔80hと異なっていてもよい。
制御エリア17には、制御部30が備えられている。制御部30は、印刷管理装置60から送信される印刷データに基づいて、プリンタ10の動作を制御するように構成されている。制御部30は、キャリッジ移動機構のキャリッジモータと、第1テーブル移動機構26の前後移動用モータと、第2テーブル移動機構27の上下移動用モータと、に通信可能に接続されており、被印刷物70とインクヘッド23との相対的な位置関係を制御する。制御部30は、インクヘッド23に通信可能に接続されており、被印刷物70に対するインクの吐出を制御する。制御部30は、紫外線ランプ24と通信可能に接続され、紫外線ランプ24の起動と停止を制御する。
制御部30は、典型的にはコンピュータである。制御部30は、例えば、印刷管理装置60から送信された印刷データを受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、上記プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置とを備えている。
<印刷オーダー装置>
印刷オーダー装置50は、ユーザが予め準備したウェブカタログを利用して、顧客からの注文印刷を受け付け可能なように構成されている。印刷オーダー装置50は、ウェブカタログ生成装置50Aと、ウェブカタログ表示装置50Bと、データサーバ50Cと、を備えている。ウェブカタログ生成装置50Aと、ウェブカタログ表示装置50Bと、データサーバ50Cとは、例えばインターネットやイントラネットなどのネットワークを介して、相互にデータ通信可能なように構成されている。
ウェブカタログ生成装置50Aは、ウェブカタログ表示装置50Bに表示するウェブカタログのデータ(表示情報)を生成可能なように構成されている。本実施形態において、ウェブカタログ生成装置50Aは、入力部51Aと、メイン生成部52Aと、パレット紐付け部53Aと、記憶部54Aと、表示部55Aと、送受信部56Aと、を備えている。ウェブカタログ表示装置50Bは、ウェブカタログ生成装置50Aで生成されたウェブカタログに含まれるコンテンツを表示して、顧客に提供可能なように構成されている。本実施形態において、ウェブカタログ表示装置50Bは、顧客が印刷を注文する際に用いられる注文印刷受付装置としても機能する。本実施形態において、ウェブカタログ表示装置50Bは、入力部51Bと、表示データ生成部57Bと、判定部571Bと、オーダーデータ生成部58Bと、価格算出部59Bと、表示部55Bと、送受信部56Bと、を備えている。データサーバ50Cは、記憶部54Cと、送受信部56Cと、を備えている。なお、本実施形態ではウェブカタログ生成装置50Aと、ウェブカタログ表示装置50Bと、データサーバ50Cとが別体として表されているが、これらは一部または全部が一体として構成されていてもよい。
ウェブカタログのデータは、例えばhtmlやCSS、javascriptなどのプログラミング言語で記載されたソースコードで作成されている。本実施形態において、ウェブカタログのデータは、複数のテンプレートのファイルを含んで構成されている。各テンプレートのファイルでは、表示部55Bに表示されるコンテンツの情報と、当該コンテンツの表示部55Bにおける表示位置(レイアウト)とが規定されている。コンテンツは、例えば、文字情報および/またはグラフィックデータを含んで構成されている。顧客の利便性や視認容易性を高める観点からは、コンテンツとして、例えば写真や絵柄などのグラフィックデータを各テンプレートに含んでいるとよい。各テンプレートのファイルには、ユーザが識別可能なように適当な名前(ファイル名)が付与されている。ウェブカタログがテンプレートのファイルを含むことで、ユーザは、プログラミング言語を意識することなく、テンプレートに含まれるコンテンツの情報を簡便に編集することができる。
本実施形態において、複数のテンプレートには、それぞれ、表示部55Bに表示される順序に従って階層が割り当てられている。これにより、複数のテンプレートのファイルは、表示部55Bに階層的に表示されるように構成されている。言い換えれば、複数のテンプレートのファイルは、表示部55Bに表示される順序を反映した階層構造(ツリー形状)を有している。階層構造の一具体例として、例えば、季節行事やイベントなどのテーマ(シーン)に関する「カテゴリー」のテンプレートを第1階層のグループとし、被印刷物70の種類に関する「サブカテゴリー」のテンプレートを第2階層のグループとし、予め用意されている注文印刷のフォーマットに関する「製品」のテンプレートを第3階層のグループとすることができる。ただし、階層構造はユーザが任意に設定可能であり、上記具体例には限定されない。また、例えば上記例では階層構造が3段階であるが、階層構造は2段階であってもよいし、4段階以上であってもよい。
ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとは、それぞれ、典型的にはコンピュータであり、例えば上記した制御部30と同様に、I/FとCPUとROMとRAMとメモリとを備えている。ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとは、それぞれ、例えば、デスクトップ型やノート型のパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどの携帯型端末であってもよい。
ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bは、それぞれ独立して、コンピュータのCPUを、ウェブカタログ生成装置50Aまたはウェブカタログ表示装置50Bとして動作させるコンピュータプログラムであってもよい。かかるコンピュータプログラムは、ウェブカタログ生成装置50Aまたはウェブカタログ表示装置50Bの動作が書き込まれ、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であっていてもよい。記録媒体としては、例えば、半導体記録媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリーカード)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク)などが例示される。また、上記コンピュータプログラムは、上記記録媒体あるいはインターネットやイントラネットなどのネットワークを介して、サーバーコンピュータに送信することができる。この場合、サーバーコンピュータもまた、ウェブカタログ生成装置50Aおよび/またはウェブカタログ表示装置50Bの一形態である。
ウェブカタログ生成装置50Aは、ユーザ用端末であり、例えば店舗の事務所に設置されている。ウェブカタログ生成装置50Aの各部、すなわち、入力部51Aと、メイン生成部52Aと、パレット紐付け部53Aと、記憶部54Aと、表示部55Aと、送受信部56Aとは、相互に通信可能に構成されている。ウェブカタログ生成装置50Aの各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。ウェブカタログ生成装置50Aの各部は、プロセッサによって行われるものであってもよいし、回路に組み込まれたものであってもよい。
入力部51Aは、顧客から注文印刷を受注する店舗側(ユーザ側)のインターフェイスである。入力部51Aは、例えば実際に印刷の作業を行う小売店の店員に対するインターフェイスである。入力部51Aには、ユーザによって、ウェブカタログの作成に必要な情報、例えば各テンプレートのコンテンツの情報が入力される。入力部51Aは、例えば、カーソルキーや数字入力キーなどを備えたキーボード、マウスなどのポインティングデバイス、ボタンなどの入力装置(図示せず)を備え、ユーザが手動で情報を入力可能なように構成されている。入力部51Aは、ホストコンピュータなどの外部機器や、有線または無線で接続されたネットワークから、ユーザが必要な情報を取り込み可能なように構成されていてもよい。
メイン生成部52Aは、ウェブカタログに含まれるテンプレートのファイルを生成可能なように構成されている。メイン生成部52Aは、表示部55Aにテンプレートのリストを表示して、新たなテンプレートのファイルを追加したり、不要なテンプレートのファイルを削除したりすることが可能なように構成されている。新たに作成されたテンプレートのファイルは、記憶部54Aに記憶される。また、メイン生成部52Aは、表示部55Aに既存のテンプレートの編集画面を表示して、例えば顧客のニーズや季節行事、イベントなどに応じて、各テンプレートのファイルに格納されているコンテンツの情報をユーザが任意に変更可能なように構成されている。編集可能なコンテンツの種類は、予め定められている。コンテンツの情報は、例えばユーザによって入力部51Aから入力される。入力されたコンテンツの情報は、テンプレートに既に格納されているコンテンツの情報と入れ替えられ、テンプレートのファイルに格納される。テンプレートのファイルは、コンテンツの情報を入れ替えた変更後の状態で保持され、記憶部54Aに記憶される。なお、メイン生成部52Aは、ここではネイティブアプリケーションで構成されている。ただし、メイン生成部52Aは、ウェブアプリケーションで構成されていてもよい。その場合、ウェブカタログ生成装置50Aは記憶部54Aを有していなくてもよい。
パレット紐付け部53Aは、テンプレートのファイルとパレット80とを相互に紐付けした紐付け情報を作成可能なように構成されている。パレット紐付け部53Aは、例えば表示部55Aに、テンプレートのファイルと、被印刷物70の印刷に使用し得るパレット80の情報とを共に表示して、ユーザがテンプレートのファイルとパレット80の情報とを任意に紐付け可能なように構成されている。テンプレートとパレット80とがウェブカタログ作成の時点で紐付けされていることで、ユーザは顧客からの注文印刷を受注する前に必要なパレット80を抜かりなく準備することができる。また、印刷時にパレット80の取り違えなどが生じ難くなる。このため、ユーザの利便性を向上することができる。パレット80の情報は、例えばデータサーバ50Cの記憶部54Cに記憶されており、送受信部56Aを介して受信される。テンプレートのファイルとパレット80とを紐付けした紐付け情報は、送受信部56Aから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。なお、パレット紐付け部53Aは、ここではウェブアプリケーションで構成されている。ただし、パレット紐付け部53Aは、ネイティブアプリケーションで構成されていてもよい。また、パレット紐付け部53Aは必須でなく、例えばパレット80が一種類のみの場合や、パレット80を使用しない場合などにおいて、必ずしも備えていなくてもよい。
記憶部54Aは、メイン生成部52Aで生成あるいは変更された、1つまたは複数のテンプレートのファイルを、典型的には一時的に、記憶するように構成されている。記憶部54Aに記憶されたテンプレートのファイルは、送受信部56Aから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。記憶部54Aは、パレット80の情報と、テンプレートとパレット80との紐付け情報と、をさらに記憶するように構成されていてもよい。なお、記憶部54Aは必ずしも必須ではなく、例えばデータサーバ50Cの記憶部54Cが記憶部54Aを兼ねていてもよい。
表示部55Aは、記憶部54A、54Cに記憶されている情報を、ユーザが視認可能なように表示する。表示部55Aは、例えば、ウェブカタログ作成用のウェブアプリケーションの画面やネイティブアプリケーションの画面を表示する。表示部55Aは、表示部55Bに表示される情報を確認するためのプレビュー画面としても機能し得る。表示部55Aは、例えば1つまたは複数のディスプレイである。表示部55Aは、入力部51Aの入力装置を兼ねていてもよい。表示部55Aは、ユーザが表示画面に直接触れて操作することができるタッチパネルであってもよい。
送受信部56Aは、ここではデータサーバ50Cに対するインターフェイスである。送受信部56Aは、データサーバ50Cとの間で、例えば、テンプレートのファイルと、パレット80の情報と、テンプレートとパレット80との紐付け情報と、を送受信する。ウェブアプリケーションを使用する場合、送受信部56Aは、ネットワークを介してデータサーバ50Cと常時接続されている。ネイティブアプリケーションを使用する場合、送受信部56Aは、ネットワークを介してデータサーバ50Cと常時接続されていてもよいし、必要に応じて断続的に接続されてもよい。
ウェブカタログ表示装置50Bは、顧客用端末であり、例えば小売店の店頭に設置されている。ウェブカタログ表示装置50Bは、表示部55Bにウェブカタログを表示して、顧客の注文印刷をナビゲートするように構成されている。本実施形態において、ウェブカタログに含まれる複数のテンプレートは、表示部55Bに階層的に表示されるように構成されている。このため顧客は、表示部55Bに表示される階層的な表示に従って順次希望を入力していくことで、所望の印刷を注文することができる。これにより、印刷の注文をスムーズに行うことができ、顧客の利便性を向上することができる。また、注文を自動で受け付けることにより、ユーザが注文内容を入力する必要がなくなる。そのため、受注の作業を効率化すると共に、入力ミスを抑制することができ、ユーザの利便性を向上することができる。
ウェブカタログ表示装置50Bの各部、すなわち、入力部51Bと、表示データ生成部57Bと、判定部571Bと、オーダーデータ生成部58Bと、価格算出部59Bと、表示部55Bと、送受信部56Bとは、相互に通信可能に構成されている。ウェブカタログ表示装置50Bの各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。また、ウェブカタログ表示装置50Bの各部は、プロセッサによって行われるものであってもよいし、回路に組み込まれたものであってもよい。
入力部51Bは、印刷を注文する顧客に対するインターフェイスである。入力部51Bには、顧客によって注文印刷の発注に必要な情報が入力される。入力部51Bは、入力部51Aと同様に、例えば、キーボードやマウス、ボタンなどの入力装置(図示せず)を備えており、顧客が手動で情報を入力可能なように構成されている。入力部51Bは、ホストコンピュータなどの外部機器や、有線または無線で接続されたネットワークから、顧客が必要な情報を取り込み可能なように構成されていてもよい。
表示データ生成部57Bは、ウェブカタログの表示データを生成し、表示部55Bに表示するように構成されている。表示データ生成部57Bは、顧客から印刷の注文に関する操作がなされると、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶されているテンプレートのファイルを参照して、テンプレートに含まれるコンテンツを予め定められた表示位置に配置した表示データを生成するように構成されている。本実施形態では、階層ごとに、表示データを生成する。例えば、階層ごとに、複数のコンテンツが並べて表示された表示データを生成する。一具体例では、まず表示部55Bを複数の部分領域に区分し、それぞれの部分領域に対して、階層が同一であるテンプレートに含まれるコンテンツを並べて配置した表示データを生成するように構成されている。表示データ生成部57Bは、ここではウェブアプリケーションで構成されている。ただし、表示データ生成部57Bは、ネイティブアプリケーションで構成されていてもよい。その場合、ウェブカタログ表示装置50Bは、記憶部54Cとは別途、記憶部を有していてもよい。
本実施形態において、表示データ生成部57Bは、判定部571Bを備える。判定部571Bは、表示データ生成部57Bで表示データを生成する際に、複数のテンプレートのファイルの中から、予め定められた判定基準に基づいて、ウェブカタログの作成に用いるテンプレートのファイルを選択するように構成されている。言い換えれば、判定部571Bは、予め定められた判定基準に基づいて、表示部55Bに表示しないコンテンツを決定するように構成されている。一実施形態において、判定部571Bは、テンプレートとパレット80との紐付け情報に基づいて、ウェブカタログの作成に用いるテンプレートのファイルを決定するように構成されている。例えば、所定のパレット80との紐付けがなされているテンプレートのみを選択して、当該テンプレートに含まれるコンテンツを表示部55Bに表示する。一実施形態において、判定部571Bは、所定のパレット80と紐付けがなされていないテンプレートは選択せず、当該テンプレートに含まれるコンテンツを表示部55Bに表示しない。これにより、例えば注文印刷の対応が可能なテンプレートのファイルのみを選択的に表示部55Bに表示することができる。
また他の一実施形態において、判定部571Bは、パレット80との紐付けが一切なされていないテンプレートのファイルを使用不可と判定して、当該テンプレートに含まれるコンテンツを表示部55Bで非表示とするように構成されている。すなわち、パレット80の情報は、被印刷物70そのものに関する情報(例えば、種類、形状、サイズなど)を暗に含んでいる。このため、例えば所定のパレット80に収容される被印刷物70の在庫が無いなどといった理由により、注文印刷の対応が困難な場合に、ユーザは、パレット80とテンプレートのファイルとの紐付けを解消することで、被印刷物70に対する注文印刷の受付を停止することができる。なお、判定部571Bは必須でなく、他の実施形態において、必ずしも備えていなくてもよい。
オーダーデータ生成部58Bは、表示部55Bに所定の画面を表示し、例えば予めウェブカタログに用意されている注文印刷のフォーマットを基にして、顧客が自由にデザインをカスタマイズ可能なように構成されている。オーダーデータ生成部58Bは、例えば描画ソフトを含んでおり、顧客が入力部51Bを用いて文字を入力したり図形などを描画したりすると、その文字や図形などに応じた作画データを生成するように構成されている。オーダーデータ生成部58Bで生成された作画データは、注文印刷のフォーマットに追加されて、最終的な顧客からの注文印刷のイメージデータ(以下、「オーダーデータ」という。)として生成される。生成されたオーダーデータは、送受信部56Bから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。なお、オーダーデータ生成部58Bは、ここではウェブアプリケーションで構成されている。ただし、オーダーデータ生成部58Bは、ネイティブアプリケーションで構成されていてもよい。その場合、ウェブカタログ表示装置50Bは、記憶部54Cとは別途、記憶部を有していてもよい。
価格算出部59Bは、顧客の注文印刷の見積金額および最終的な値段を算出し、表示部55Bに表示するように構成されている。価格算出部59Bは、例えば階層が最下層であるテンプレートの種類、すなわち顧客の選択した注文印刷のフォーマットに基づいて、見積金額を算出する。注文印刷のフォーマットごとの料金は、例えばユーザによって予め設定されている。価格算出部59Bは、例えば上記注文印刷のフォーマットに応じた固定料金を、見積金額として表示部55Bに表示する。
一実施形態において、価格算出部59Bは、単位注文印刷あたりの見積金額と、顧客の指定した印刷数量との積で、最終的な値段を設定する。他の一実施形態において、価格算出部59Bは、例えば上記注文印刷のフォーマットの料金(基本料金)と、オーダーデータ生成部58Bで追加された作画データの料金(オプション料金)と、を合算した後、印刷数量との積を算出し、最終的な値段を設定する。作画データの金額は、例えば印刷に使用するインクの種類に関する情報や、印刷面積などに基づいて、予め定められたデータベースから決定される。一例では、印刷に使用する特色インクの量や単価に基づいて、作画データの金額を決定する。例えば、特色インクを使用する場合は、特色インクを使用しない場合の金額に特色インクの単価に応じた金額を加算した金額として算出する。他の一例として、予め定められた印刷面積の閾値を上回る場合は、閾値を超過した面積に応じた金額を算出する。
表示部55Bは、顧客が印刷を注文する際、ウェブカタログのコンテンツを表示する。表示部55Bは、顧客が注文印刷をオーダーするためのオーダー画面としても機能し得る。ここでは、表示部55Bは、第1階層、第2階層、第3階層の階層単位で、1つまたは複数のテンプレートのコンテンツを表示する。表示部55Bは、例えば上記第3階層の画面で、1つまたは複数の注文印刷のテンプレートを表示する。また、表示部55Bは、顧客が画像のデザインをカスタマイズする編集用画面を表示する。また、表示部55Bは、注文印刷の確認用画面を表示する。表示部55Bは、表示部55Aと同様に、例えば1つまたは複数のディスプレイである。表示部55Bは、入力部51Bの入力装置を兼ねていてもよい。表示部55Bは、顧客が表示画面に直接触れて操作することができるタッチパネルであってもよい。
送受信部56Bは、ここではデータサーバ50Cと印刷管理装置60とに対するインターフェイスである。送受信部56Bは、例えば、複数のテンプレートのファイルと、テンプレートとパレット80との紐付け情報と、注文印刷の価格の算出に必要な情報と、をデータサーバ50Cから受信する。送受信部56Bは、例えば、注文印刷のフォーマットに作画データを加えた顧客のオーダーデータと、注文印刷の価格の情報と、をデータサーバ50Cに送信する。送受信部56Bは、例えば、オーダーデータと、テンプレートとパレット80との紐付け情報と、を印刷管理装置60に送信する。ウェブカタログ表示装置50Bとデータサーバ50Cと印刷管理装置60とは、ネットワークを介して常時接続されていてもよいし、必要に応じて断続的に接続されてもよい。
データサーバ50Cは、記憶部54Cを備えている。記憶部54Cは、例えば、パレット80の情報と、複数のテンプレートのファイルと、テンプレートとパレット80との紐付け情報と、注文印刷の価格の算出に必要な情報と、注文印刷のフォーマットに作画データを加えたオーダーデータと、注文印刷の価格の情報と、を記憶する。パレット80の情報は、例えば、被印刷物70が配置される配置孔80hの数や位置、形状、サイズ(例えば、左右方向Xの長さ、前後方向Yの長さ、上下方向Zの長さ)などを含んでいる。パレット80の情報は、インターネットやイントラネットなどのネットワークを介して、印刷管理装置60から取得してもよい。あるいは、パレット80の電子図面などから取得してもよい。また、ユーザは、例えば、メーカー側が用意したホームページなどにアクセスして、当該ホームページにアップロードされているデフォルトの(仮の)テンプレートを、記憶部54Cに適宜ダウンロードして利用してもよい。
記憶部54Cに記憶されている情報は、送受信部56Cを介して、ウェブカタログ生成装置50A、および/または、ウェブカタログ表示装置50Bに適宜送受信される。例えば、複数のテンプレートのファイルと、テンプレートとパレット80との紐付け情報と、注文印刷の価格の算出に必要な情報とは、ウェブカタログ表示装置50Bに適宜送信され、表示部55Bにウェブカタログのコンテンツを表示する際に用いられる。なお、データサーバ50Cは、ここではウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとに接続された外部装置である。ただし、データサーバ50Cは、例えば、ウェブカタログ生成装置50Aの記憶部54A、および/または、ウェブカタログ表示装置50Bの記憶部(図示せず)に内蔵されていてもよい。
<ウェブカタログの生成方法>
以下、ユーザが、表示部55Aに表示される画面を参照しながらウェブカタログを生成する手順を説明する。なお、本実施形態では、デフォルトとして、複数のテンプレートのファイルと、複数のパレット80のファイルとが、データサーバ50Cの記憶部54Cに予め記憶されている。複数のテンプレートのファイルは、相互に区別可能なように、タイトルを表す文字情報のコンテンツが予め仮入力されている。本実施形態では、まず、ステップ1として、ユーザが、予め定められたウェブアドレスに接続する。このユーザからの指示を受けて、メイン生成部52Aは、表示部55Aに、テンプレートのリストを表示する。ここでは、テンプレートのリストとあわせて、パレット80のリストが表示されている。
図6は、テンプレートとパレットのリストを表す画面の一例である。図6の画面の左側には、複数のテンプレートのファイルを予め定められたファイル名の順序で列挙したリスト(Template List)が表示されている。図6の画面の右側には、複数のパレット80のファイルを、予め定められたファイル名の順序で列挙したリスト(Print Layout List)が表示されている。この画面は、例えば、ウェブカタログにおけるテンプレートの表示・非表示や、テンプレートに含まれるコンテンツの表示位置を決定する画面である。この画面は、インターネットやイントラネット上のサーバーで動作するウェブアプリケーションである。すなわち、情報の入出力は、ネットワークを介してブラウザ上で行われる。
本実施形態において、テンプレートのファイル名は、表示部55Bに表示される順序に基づく階層の情報と、表示部55Bにおけるコンテンツの表示位置の情報と、を含んでいる。詳しくは、テンプレートのファイル名の骨格が、各階層のタイトルをアルファベットで表記し、ドットで区切って連結させたものとなっている。また、各階層のタイトルの冒頭には、表示部55Bにおけるコンテンツの表示位置に対応した正の実数が「01」から順に付してある。例えば、図6の破線の丸印を付したテンプレートのファイルは、「02gift.03photoframe.001」のファイル名で保存されている。このテンプレートのファイルは、テーマ(シーン)を表す第1階層のタイトルが贈り物「Gift」であり、被印刷物70の種類を表す第2階層のタイトルがフォトフレーム「Photo Frame」であり、注文印刷のフォーマットを表す第3階層のタイトルが「001」であることを表している。また、第1階層でのコンテンツの表示位置が02の位置であり、第2階層でのコンテンツの表示位置が03の位置であることを表している。テンプレートのファイル名に上記のような情報を付与することにより、ユーザが、複数のテンプレートの階層構造や相互の関連性、ウェブカタログにおけるコンテンツの表示位置を容易に認識することができる。
図6の画面の左側において、ユーザは、Template Listの上方に横並びで配置された(1)〜(5)のボタンをクリックすることで、(1)Template Listに新たなテンプレートのファイルを追加したり、(2)Template Listから任意のテンプレートのファイルを選択して、テンプレートに含まれるコンテンツの情報、あるいはテンプレートのファイル名を変更したり、(3)テンプレートのファイルをダウンロードしたり、(4)Template Listから任意のテンプレートのファイルを検索したり、(5)Template Listから任意のテンプレートのファイルを削除したりすることができる。図6の画面において、ユーザが任意のテンプレートのファイルを選択した状態で(2)のボタンをクリックすると、メイン生成部52Aは、表示部55Aの表示をテンプレートの編集画面に切り替える。
図7は、テンプレートの編集画面の一例である。この画面は、テンプレートに含まれるコンテンツの情報を、ユーザが編集、カスタマイズする画面である。この画面は、例えばCPU上で動作するネイティブアプリケーションである。すなわち、コンテンツの編集は、ウェブカタログ生成装置50Aの内部で行われる。図7の画面の左側は、ユーザが視覚的に認識しやすいように、テンプレートのファイルの階層構造がツリー状に表示される領域である。図7の画面の右側は、テンプレートのファイルに含まれる各コンテンツの情報が表示される領域である。本実施形態のテンプレートのファイルは、コンテンツとして、(イ)グラフィックデータの情報、(ロ)表示言語の情報、(ハ)タイトルの情報、(ニ)商品説明の情報を含んでいる。(ニ)商品説明の情報としては、例えば、グラフィックデータの画像の説明、被印刷物70の種類、サイズ、外観に関する情報、例えば、色、素材などの情報が挙げられる。
図7の画面において、ユーザは、例えば、テンプレートにグラフィックデータを追加したり、テンプレートのグラフィックデータを入れ替えたり、テンプレートからグラフィックデータを削除したりすることができる。また、本実施形態では、表示言語(Language)の下向き矢印(▽)をクリックすると、プルダウンメニューが表示される。プルダウンメニューには、1または複数の使用可能な言語が予め設定されている。ユーザは、プルダウンメニューから所望の言語を選択することで表示言語を変更することができる。また、ユーザは、表示言語毎に、テンプレートのファイルに含まれるタイトルや商品説明を文字情報として追加したり、修正したり、削除したりすることができる。
ユーザは、テンプレートの編集の途中で、図7の画面の下方に表示されている[PREVIEW]のボタンをクリックすることにより、表示部55Bに表示される画面を、表示部55Aで事前に確認することができる。例えば、図7のようにグラフィックデータの保存場所(ファイルパス)を入力した状態で、[PREVIEW]のボタンをクリックすると、図8のプレビュー画面のように、予め仮入力されている文字情報に加えてグラフィックスを表示部55Bに追加表示することができる。ユーザは、テンプレートの編集が完了したら、図7の画面の下方に表示されている[APPLY]のボタンをクリックする。これにより、テンプレートに含まれる最新のコンテンツの情報が相互にリンクされて、1つのテンプレートのファイルとして記憶部54Aに記憶される。これにあわせて、メイン生成部52Aは、表示部55Aの表示を図6の画面へと戻す。
ユーザは、Template Listの編集が完了したら、図6の画面の下方に表示されている[SAVE]のボタンをクリックする。これにより、最新のテンプレートのファイルの情報が送受信部56Aから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。
本実施形態では、次に、ステップ2として、図6の画面において、各テンプレートのファイルに対して1つまたは複数のパレット80の情報を紐付けして、紐付け情報を作成する。すなわち、図6の画面に表示されたPrint Layout Listでは、[CONNECT]、[DEFAULT]、[NAME]の項目が横並びで表されている。[CONNECT]は、テンプレートのファイルとの紐付けの有無を表す。[DEFAULT]は、予め定められた最も優先順位の高いパレット80を表す。[NAME]は、パレット80のファイル名である。[CONNECT]と[DEFAULT]の項目は、テンプレートのファイルに対して、ユーザが任意に設定可能となっている。
テンプレートのファイルにパレット80の情報を紐付けする場合、ユーザはまず、Template Listから1つまたは複数の任意のテンプレートのファイルを選択する。次に、Print Layout Listの複数のパレット80のなかから、紐付けしたい1つまたは複数のパレット80を選択し、[CONNECT]の項目にチェックを入れる。言い換えれば、ユーザは、紐付けしたくない1つまたは複数のパレット80について、[CONNECT]の項目のチェックを外す。一実施形態において、ユーザは、所定のテンプレートのファイルに対して、全てのパレット80の[CONNECT]のチェックを外してもよい。[CONNECT]の項目を変更して、図6の画面の下方に表示されている[SAVE]のボタンをクリックすると、パレット紐付け部53Aでテンプレートとパレット80との紐付け情報が作成される。作成された紐付け情報は、送受信部56Aから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。テンプレートとパレット80との紐付け情報は、ウェブカタログ表示装置50Bの判定部571Bによって参照される。
また、図6の画面の右側において、ユーザは、Print Layout Listの上方に横並びで配置された(6)〜(10)のボタンをクリックすることで、(6)Print Layout Listにパレット80の情報を新たに追加したり、(7)Print Layout Listから任意のパレット80を選択して、パレット80の情報やファイル名を変更したり、(8)パレット80の情報をダウンロードしたり、(9)Print Layout Listから任意のパレット80を検索したり、(10)Print Layout Listから任意のパレット80を削除したりすることができる。パレット80の情報は、送受信部56Aから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。
以上のようにして、テンプレートのファイルに加えて、当該テンプレートとパレット80との紐付け情報を含んだウェブカタログを生成することができる。
<オリジナル印刷の注文方法>
以下、顧客が、表示部55Bに表示されるウェブカタログを参照してオリジナル印刷を注文する手順を説明する。本実施形態では、ウェブカタログ表示装置50Bの待機状態において、所定のトップ画面(図示せず)が表示されている。なお、待機状態とは、ウェブカタログ表示装置50Bの電源がONとなっており、顧客からの印刷の注文が開始されていない状態である。トップ画面には、顧客が印刷の注文を開始し、ウェブカタログに移動するための[START]のボタンが表示されている。本実施形態では、顧客が[START]のボタンをクリックすると、判定部571Bに信号が送信される。判定部571Bは、その信号を受けて、記憶部54Cに記憶されているテンプレートのファイルの中から、ウェブカタログの作成に用いる1つまたは複数のテンプレートのファイルを自動で選択する。選択されたテンプレートのファイルは、送受信部56Bからウェブカタログ表示装置50Bに入力される。表示データ生成部57Bは、予め定められた階層構造で、各テンプレートに含まれるコンテンツを、表示部55Bの予め定められた表示位置に自動的に表示する。
図9は、第1階層のグループのテンプレートに含まれるコンテンツを表す画面の一例である。この例では、テーマ(シーン)に関する第1階層のグループに、計6つのテンプレートのファイルを含んでいる。各テンプレートのファイルは、タイトルを表す文字情報のコンテンツと、グラフィックスのコンテンツと、を含んでいる。このため、図9の第1階層の画面には、Birthday, Gift, Wedding, Mother’s Day, X’mass, Anniversaryというタイトルと共に、それらを表すイメージの絵柄が表示されている。図9の画面の上方右端部には、顧客が表示言語を適宜変更可能なように、[LANGUAGE]のボタンが表示されている。また、図9の画面の上方中央部には、顧客が注文印刷完了までの工程を理解容易なように、[ITEM LIST]、[CHECK](確認)、[EDIT](編集)、[ORDER](注文)のチェックリストが表示されている。また、顧客のなすべき動作が明記されている。ここで、例えば顧客が[Gift]の絵柄(図9の矢印を参照)をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが、第1階層の画面から第2階層の画面へと切り替えられる。
図10は、第2階層のグループのテンプレートに含まれるコンテンツを表す画面の一例である。この例では、被印刷物70の種類に関する第2階層のグループに、Phone Case, Photo Book, Photo Frame, Photo Plate, Cosme, Accessoryの計6つのテンプレートのファイルを含んでいる。各テンプレートのファイルは、第1階層と同様に、タイトルを表す文字情報のコンテンツと、グラフィックスのコンテンツと、を含んでいる。このため、図10の第2階層の画面には、タイトルと共に、それらを表すイメージの絵柄が表示されている。ここで、例えば顧客が[Photo Frame]の絵柄(図10の矢印を参照)をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが、第2階層の画面から第3階層の画面へと切り替えられる。
図11は、第3階層のグループのテンプレートに含まれるコンテンツを表す画面の一例である。図11の画面は、ウェブカタログの最下層に位置する階層の画面である。この例では、注文印刷のフォーマットを表す第3階層のグループに、計2つのテンプレートのファイルを含んでいる。各テンプレートのファイルは、第1階層と同様に、タイトルを表す文字情報のコンテンツと、グラフィックスのコンテンツと、を含んでいる。このため、図11の第3階層の画面には、タイトルと共に、それらを表すイメージの絵柄が表示されている。なお、画面に向かって右側のグラフィックデータは、画像や絵柄が含まれていない空白のデータである。また、図11の第3階層の画面には、価格算出部59Bによって、タイトルの横に見積金額が提示されている。ウェブカタログの最下層の画面に見積金額を提示することで、顧客は、希望する金額であるか否かを注文の早い段階で確認することができる。ここで、例えば顧客が画面に向かって左側の[001]の絵柄(図11の矢印を参照)をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが、選択内容を確認する確認用画面へと切り替えられる。
図12は、顧客の確認用画面の一例である。図12の画面には、注文印刷のフォーマットに含まれる画像、カテゴリー(第1階層)のタイトル、サブカテゴリー(第2階層)のタイトル、製品(第3階層)のタイトルと共に、商品説明のコンテンツが表示されている。顧客は、この画面で選択したフォーマットの詳細を確認することができる。また、商品説明の欄を確認して、希望に合致するか否かを見極めることができる。ここで、顧客が図12の画面の下方に表示されている[BACK]をクリックすると、表示部55Bが、1つ前の第3階層の表示画面へと戻る。一方、顧客が[NEXT](図12の矢印を参照)をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが編集用画面へと切り替えられる。
図13は、顧客の編集用画面の一例である。図13の画面の左右の端には、描画ツールのアイコンなどが並べられている。図13の画面の中央は、例えば上記注文印刷のフォーマットに含まれる画像に対して、顧客が文字や図形などを自由に作成、追加することができる作画領域である。図13の画面において、顧客は、例えば、[IMAGE]や[CLIPART]を選択して写真や絵柄などの所望のグラフィックデータをアップデートしたり、[TEXT]を選択して文字情報を入力したりすることができる。例えば、注文印刷の後にカッティング装置を用いて被印刷物70をカットする場合には、表示部55Bに表示される画像の外周にカット線を付与してもよい。また、例えば、注文印刷の後に箔押し装置を用いて箔押しを行ったり、打刻機および/または彫刻機を用いて、刻印を行ったりする場合には、その目安となる位置をマーキングしてもよい。顧客が編集用画面上で注文印刷のフォーマットを編集すると、オーダーデータ生成部58Bでそれに応じた作画データが作成され、オーダーデータが生成される。ここで、顧客が図13の画面の下方に表示されている[BACK]をクリックすると、表示部55Bが、1つ前の確認用画面へと戻る。一方、顧客が[NEXT](図13の矢印を参照)をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが最終確認用画面へと切り替えられる。
図14は、顧客の最終確認用画面の一例である。図14の画面には、最終的な注文印刷の出力イメージ、すなわち、注文印刷のフォーマットに作画データを加えたオーダーデータと、注文印刷の最終的な値段と、が表示されている。顧客は、この画面で入力部51Bを用いて印刷数量(QUANTITY)を入力することができる。また、注文印刷の値段(PRICE)を確認することができる。ここで、顧客が図14の画面の下方に表示されている[BACK]をクリックすると、表示部55Bが、1つ前の編集用画面へと戻る。一方、顧客が[ORDER](図14の矢印を参照)をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが注文完了画面へと切り替えられる。これにあわせて、注文印刷のイメージデータがオーダーデータとして作成され、送受信部56Bを介してデータサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。データサーバ50Cからは、オーダーデータと、オーダーデータに含まれる注文印刷のフォーマットに紐付けされたパレット80の情報と、がひとまとめにされて印刷管理装置60に送信される。
図15は、注文完了画面の一例である。図15の画面は、注文印刷が印刷オーダー装置50に正常に受け付けられたことを表している。図15の画面には、各注文印刷に対して予め設定された規則で付与された注文番号が表示されている。以上のようにして、顧客はウェブカタログを参照してオリジナルの印刷を発注することができる。
<印刷管理装置>
印刷管理装置60は、プリンタ10に対して印刷データを送信する。印刷管理装置60は、記憶部61と、変換部62と、表示部63と、送受信部64と、を備えている。印刷管理装置60は、典型的にはコンピュータであり、例えば上記した制御部30と同様に、I/FとCPUとROMとRAMとメモリとを備えている。記憶部61には、顧客のオーダーデータと、プリンタ10の制御に必要となる印刷設定情報とが記憶されている。印刷設定情報としては、例えば、印刷に使用するインクの種類の情報、印刷領域のサイズ情報、印刷位置座標を規定する点として予め定められている印刷原点の情報、印刷原点を基準として規定される印刷開始点の情報(オフセットの情報)などが挙げられる。ただし、印刷設定情報は、例えばプリンタ10の種類や機種などによっても異なり得るため、上記には限定されない。
印刷管理装置60は、送受信部64を介して、顧客のオーダーデータを受信する。印刷管理装置60は、ここではさらにパレット80の情報を受信する。変換部62は、オーダーデータとあわせて、記憶部61に記憶されている印刷設定情報を、プリンタ10の制御部30が読み込み可能なラスタデータに変換(ラスタライズ)する。ラスタデータは、送受信部64を介して、プリンタ10の制御部30に送信される。
一実施形態において、印刷管理装置60は、パレット80を表示部63に表示するように構成されていてもよい。あるいは、オーダーデータとパレット80とをあわせた注文印刷のプレビュー画面を、表示部63に表示するように構成されていてもよい。ユーザは、表示部63を確認しながら印刷準備を行うことにより、手際よく印刷準備を進め、実際の印刷の作業をスムーズに開始することができる。また、パレット80の取り違えや、テーブル25にパレット80を載置する際の置き間違いが生じ難くなり、印刷の失敗を低減することができる。
一実施形態において、変換部62は、被印刷物70の印刷に使用されるパレット80の情報が同じオーダーデータを纏め、纏められたオーダーデータの数が予め定められた所定の閾値に達するまでは、ラスタデータを作成しないように構成されていてもよい。言い換えれば、変換部62は、パレット80の情報が同じオーダーデータの数が予め定められた所定の閾値に達したときに、複数の被印刷物70に対して、複数のオーダーデータの印刷をまとめて行うように構成されていてもよい。オーダーデータの数の閾値は、例えば2以上の正の実数である。例えば図5のパレット80を用いて印刷を行う場合、オーダーデータの数の閾値は、パレット80の左右方向Xの配置孔80hの数と同数(例えば6)、あるいは、パレット80の配置孔80hの総数と同数(例えば12)としてもよい。これにより、印刷を効率的に行うことができ、印刷の原価を低減することができる。
以上のように、ウェブカタログ生成装置50Aでは、テンプレートに格納されているコンテンツの情報を入れ替えることで、ウェブカタログの表示内容を容易に変更することができる。このためユーザは、たとえプログラミング言語に精通していなくとも、例えば季節行事やイベントなどに応じて、手軽にかつ何度でもウェブカタログの表示内容を変更することができる。また、ウェブページの作成者に表示内容の変更を依頼するコストや手間を削減することができる。さらに、変更内容をユーザの希望する任意のタイミングで的確にウェブカタログに反映させることができる。このため、ユーザの利便性を向上することができる。また、印刷オーダー装置50によれば、顧客は、印刷の注文をスムーズに行うことができる。また、印刷システム100によれば、ユーザは、注文印刷の受注から被印刷物70に印刷を施すまでの作業を円滑に行うことができる。
印刷オーダー装置50や印刷システム100は、プログラミングに不慣れなユーザがウェブカタログを作成し、顧客からの注文印刷を受注する場合に好ましく用いることができる。印刷オーダー装置50は、例えば、携帯電話販売店、家電量販店、写真店、雑貨販売店、ショッピングセンターなどの小売店の店頭に設置されるスタンドアローンのKIOSK(キオスク)型のプリンタに組み合わせて好ましく利用することができる。
本実施形態では、記憶部54A、54Cが、複数のテンプレートのファイルを記憶している。複数のテンプレートのファイルには、それぞれ、ウェブカタログ表示装置50Bに表示される順序に従って階層が割り当てられている。また、ウェブカタログ表示装置50Bが、階層ごとに表示データを生成するように構成されている。このため、表示部55Bには、ウェブカタログが階層的に表示される。このことにより、顧客は印刷の注文をスムーズに行うことができる。
本実施形態では、テンプレートのファイルが、ファイル名に上記階層の情報を含んでいる。これにより、ユーザがテンプレートの階層構造を容易に認識することができる。したがって、ユーザがテンプレートのコンテンツを管理しやすくなり、ユーザの利便性を向上することができる。
本実施形態では、ウェブカタログ生成装置50Aが、テンプレートのファイルと、印刷時に被印刷物70が配置されるパレット80の情報と、を紐付けした紐付け情報を作成するパレット紐付け部53Aをさらに備える。これにより、ユーザは、顧客からの注文印刷を受注する前に必要なパレット80を抜かりなく準備することができる。また、印刷時にパレット80の取り違えなどが生じ難くなり、ユーザの利便性を向上することができる。
本実施形態では、表示データ生成部57Bが、少なくとも1つの階層において、表示部55Bを複数の部分領域に区分し、それぞれの部分領域に対して、階層が同一であるテンプレートに含まれるコンテンツを並べて配置した表示データを生成するように構成されている。これにより、顧客の選択の幅が広がり、注文印刷の多様性を高めることができる。
本実施形態では、ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとがデータ通信可能な記憶部54Cに、印刷時に被印刷物70が配置されるパレット80の情報と、テンプレートのファイルとパレット80とを紐付けした紐付け情報と、が記憶されており、ウェブカタログ表示装置50Bが、パレット80と紐付けされているテンプレートを選択可と判定する判定部571Bをさらに備え、表示データ生成部57Bが、判定部571Bで選択可と判定されたテンプレートを用いて表示データを生成するように構成されている。これにより、ユーザの意思を反映して、例えば所定のコンテンツを意図的に含まないウェブカタログを生成することができる。
以上、本実施形態に係るウェブカタログ生成装置50A及びそれを備えた印刷オーダー装置50、印刷システム100について説明した。しかし、本発明に係るウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システムは、これに限定されない。
例えば図1の実施形態では、ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとが、印刷管理装置60に接続された外部装置であったが、これには限定されない。ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとは、それぞれ独立して、印刷管理装置60に内蔵されていてもよい。また、印刷管理装置60は、例えばプリンタ10の制御部30に内蔵されていてもよい。
また、図2の実施形態では、印刷装置10がインクジェットプリンタであったが、これには限定されない。印刷装置10は、インクジェット方式以外の印刷方式を採用したものであってもよい。印刷装置10は、例えば、熱転写プリンタ(昇華型プリンタを含む)、レーザープリンタ、ドットインパクトプリンタ、感熱式プリンタ、放電破壊式プリンタなどであってもよい。印刷装置10は、例えば、メタリック箔や顔料箔などの箔シートを被印刷物に押し付ける、所謂、箔押し印刷を行う箔押し装置であってもよい。印刷装置10は、1つであってもよいし、例えば上記のなかから2つ以上を組み合わせて用いることもできる。例えば、インクジェットプリンタと箔押し装置とをそれぞれ印刷管理装置60に接続して用いることもできる。
また、図2の実施形態では、ウェブカタログ表示装置50Bが顧客の注文印刷を直接受け付ける注文印刷受付装置であったが、これには限定されない。ウェブカタログ表示装置50Bは、顧客がウェブカタログを参照可能なものであればよい。その場合、ウェブカタログ表示装置50Bは、入力部51Bを有していなくてもよい。
また、プリンタ10の構成は特に限定されない。例えば、プリンタ10は、以下の構成のうち少なくとも1つ:被印刷物70をカットするカッティングヘッド;メタリック箔や顔料箔などの箔シート(転写箔)を被印刷物70に箔転写する箔押し用ツール;打刻および彫刻の少なくとも1つを被印刷物70に施す加飾ツール;を備えていてもよい。
また、上記した実施形態では、インクヘッド23がキャリッジ19に搭載され、左右方向Xに往復移動(シャトル移動)しながら印刷が行われる、所謂、シャトルタイプ(シリアルタイプ)のプリンタ10について説明したが、これには限定されない。ここに開示される技術は、ラインヘッドを備え、ラインヘッドが固定された状態で印刷が行われる、所謂、ラインタイプのプリンタにも同様に適用することができる。
また、上記した実施形態では、プリンタ10のキャリッジ19が左右方向Xに移動し、テーブル25が前後方向Yに移動するように構成されていたが、これには限定されない。キャリッジ19とテーブル25との移動は相対的なものであり、そのどちらが左右方向Xまたは前後方向Yに移動してもよい。また、例えば、キャリッジ19は移動不能に配置され、テーブル25が左右方向Xおよび前後方向Yの両方向に移動可能なように構成されていてもよい。
また、上記した実施形態では、プリンタ10が紫外線ランプ24を備えていたが、紫外線ランプ24は必須ではなく、省略することもできる。その場合、インクカートリッジ21、22には、それぞれ、紫外線硬化型以外のインクが貯留されていてもよい。
10 印刷装置(プリンタ)
50 印刷オーダー装置
50A ウェブカタログ生成装置
50B ウェブカタログ表示装置
50C データサーバ
60 印刷管理装置
100 印刷システム

Claims (9)

  1. 顧客用端末に表示するコンテンツを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置であって、
    前記コンテンツと当該コンテンツを表示する表示位置とが規定されたテンプレートのファイルを記憶する記憶部と、
    前記コンテンツの情報が入力される入力部と、
    前記テンプレートのファイルに既に格納されているコンテンツの情報を、前記入力部に入力された前記コンテンツの情報に変更し、変更後の前記テンプレートのファイルを前記記憶部に記憶させるメイン生成部と、
    前記テンプレートのファイルと、印刷時に被印刷物が配置されるパレットの情報と、を紐付けした紐付け情報を作成するパレット紐付け部と、
    を備える、ウェブカタログ生成装置。
  2. 前記記憶部は、複数の前記テンプレートのファイルを記憶しており、
    複数の前記テンプレートのファイルには、それぞれ、前記顧客用端末に表示される順序に従って階層が割り当てられている、
    請求項1に記載のウェブカタログ装置。
  3. 前記テンプレートのファイルは、前記階層の情報をファイル名に含んでいる、
    請求項2に記載のウェブカタログ生成装置。
  4. コンテンツを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置と、前記ウェブカタログ生成装置とデータ通信可能に接続され、前記ウェブカタログのコンテンツを表示するウェブカタログ表示装置と、を備えた印刷オーダー装置であって、
    前記ウェブカタログ生成装置は、
    前記コンテンツと当該コンテンツを表示する表示位置とが規定されたテンプレートのファイルを記憶する記憶部と、
    前記コンテンツの情報が入力される入力部と、
    前記テンプレートのファイルに既に格納されているコンテンツの情報を、前記入力部に入力された前記コンテンツの情報に変更し、変更後の前記テンプレートのファイルを前記記憶部に記憶させるメイン生成部と、
    前記テンプレートのファイルを送信する送信部と、
    を備え、
    前記ウェブカタログ表示装置は、
    前記テンプレートのファイルを受信する受信部と、
    前記テンプレートに含まれる前記コンテンツを前記表示位置に配置した表示データを生成するように構成されている表示データ生成部と、
    前記表示データを表示する表示部と、
    を備え
    前記ウェブカタログ生成装置と前記ウェブカタログ表示装置とがデータ通信可能な記憶領域に、印刷時に被印刷物が載置されるパレットの情報と、前記テンプレートのファイルと前記パレットとを紐付けした紐付け情報と、が記憶されている、
    印刷オーダー装置。
  5. 前記ウェブカタログ生成装置の前記記憶部は、複数の前記テンプレートのファイルを記憶しており、
    複数の前記テンプレートのファイルには、それぞれ、前記ウェブカタログ表示装置に表示される順序に従って階層が割り当てられており、
    前記表示データ生成部は、前記階層ごとに、前記表示データを生成するように構成されている、
    請求項に記載の印刷オーダー装置。
  6. 前記表示データ生成部は、少なくとも1つの前記階層において、前記表示部を複数の部分領域に区分し、それぞれの前記部分領域に対して、前記階層が同一である前記テンプレートに含まれる前記コンテンツを並べて配置した表示データを生成するように構成されている、
    請求項に記載の印刷オーダー装置。
  7. 記ウェブカタログ表示装置は、前記パレットと紐付けされている前記テンプレートを選択可と判定する判定部をさらに備え、
    前記表示データ生成部は、前記判定部で選択可と判定された前記テンプレートを用いて前記表示データを生成するように構成されている、
    請求項からまでの何れか一項に記載の印刷オーダー装置。
  8. 請求項からのいずれか一項に記載の印刷オーダー装置と、
    前記印刷オーダー装置とデータ通信可能に接続された印刷管理装置と、
    前記印刷管理装置とデータ通信可能に接続された印刷装置と、
    を備える印刷システムであって、
    前記印刷オーダー装置は、
    顧客から発注された注文印刷のイメージデータを作成するオーダーデータ作成部と、
    前記注文印刷のイメージデータを前記印刷管理装置に送信する送信部と、
    をさらに備え、
    前記印刷管理装置は、
    前記印刷装置を制御する印刷設定情報を記憶する記憶部と、
    前記注文印刷のイメージデータを、前記印刷設定情報と共に前記印刷装置に送信する送信部と、
    を備える、
    印刷システム。
  9. コンピュータを、請求項1からのいずれか一項に記載のウェブカタログ生成装置として動作させるように構成されている、コンピュータプログラム。
JP2018099421A 2018-05-24 2018-05-24 ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP6449505B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099421A JP6449505B1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム
EP19175459.7A EP3572926A1 (en) 2018-05-24 2019-05-20 Web catalog generator, print order processor including the web catalog generator, printing system including the print order processor, and non-transitory computer-readable storage medium
US16/419,070 US20190364157A1 (en) 2018-05-24 2019-05-22 Web catalog generator, print order processor including the web catalog generator, printing system including the print order processor, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099421A JP6449505B1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6449505B1 true JP6449505B1 (ja) 2019-01-09
JP2019204316A JP2019204316A (ja) 2019-11-28

Family

ID=64960348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099421A Expired - Fee Related JP6449505B1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190364157A1 (ja)
EP (1) EP3572926A1 (ja)
JP (1) JP6449505B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020175128A1 (ja) * 2019-02-27 2021-10-14 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷用テンプレート生成装置、及びこれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びに印刷用テンプレート作成用のコンピュータプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3869321A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-25 Canon Production Printing Holding B.V. Flatbed printer and a method of media-relative image positioning for the flatbed printer
JP2022159646A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理用プログラム
JP2024064450A (ja) * 2022-10-28 2024-05-14 セイコーエプソン株式会社 印刷物生産システム、印刷物生産方法および印刷物生産プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317729A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 階層メニュー画面作成方式
JP2002132652A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Spicy:Kk オンライン商品等情報掲載システム
JP2003330967A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Nec Corp 電子カタログ管理装置及び電子カタログ管理方法並びにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2362011B (en) * 2000-03-13 2004-06-16 Hewlett Packard Co System and method for transmitting and printing a creative expression
JP2006277505A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ics:Kk 自動再登録可能なデジタルカタログシステム
JP2007136764A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Yoshida Industry Co Ltd Uv硬化型インクジェットプリンターに用いる立体形状印刷物用印刷治具、立体形状印刷物の印刷方法、並びに立体形状印刷物
US8237940B2 (en) * 2008-09-05 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Extensible control of document processing
CA2778972A1 (en) * 2008-10-28 2010-05-14 Vistaprint Technologies Limited Method and system for mass production of variable shaped products
US9656481B2 (en) * 2012-06-18 2017-05-23 Cimpress Schweiz Gmbh Integrated imprinting system and trays for selectively processing items on tray

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317729A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 階層メニュー画面作成方式
JP2002132652A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Spicy:Kk オンライン商品等情報掲載システム
JP2003330967A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Nec Corp 電子カタログ管理装置及び電子カタログ管理方法並びにプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
本間 純: "EC向けホスティング・サービス サーバー持たずに今すぐ開店 独自ドメインが月2000円から", 日経マルチメディア, vol. 第43号, JPN6018032513, 15 January 1999 (1999-01-15), JP, pages pp.88−93 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020175128A1 (ja) * 2019-02-27 2021-10-14 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷用テンプレート生成装置、及びこれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びに印刷用テンプレート作成用のコンピュータプログラム
JP7016990B2 (ja) 2019-02-27 2022-02-07 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷用テンプレート生成装置、及びこれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びに印刷用テンプレート作成用のコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190364157A1 (en) 2019-11-28
JP2019204316A (ja) 2019-11-28
EP3572926A1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449505B1 (ja) ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム
US20090327875A1 (en) Design editing apparatus, design editing method, and storage medium storing design editing program
JP4501985B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP7024452B2 (ja) コード生成プログラムおよびコード生成システム
JP6409449B2 (ja) ラベル作成装置および方法ならびにプログラム
US6062750A (en) Printer capable of printing a background in addition to text on a tape along with a decorating feature to extend the border of the printed tape
JP6499353B1 (ja) ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム
JP6449381B1 (ja) 印刷情報管理装置及びそれを備えた印刷システム、並びに印刷情報管理用のコンピュータプログラム
US9715643B2 (en) Label creation apparatus, label creation method, and label creation program
KR20050106559A (ko) 문서 양식지 출력 방법
JP7016990B2 (ja) 印刷用テンプレート生成装置、及びこれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びに印刷用テンプレート作成用のコンピュータプログラム
JP7016736B2 (ja) 印刷データ生成装置及びそれを備えた印刷システム、並びに印刷データ生成用のコンピュータプログラム
JP6946078B2 (ja) 合成ファイル生成装置及びそれを備えた印刷システム、並びに合成ファイルを生成するためのコンピュータプログラム
JP4838665B2 (ja) 印刷設定装置および印刷設定方法
JP5185159B2 (ja) 情報処理装置及び変換情報変更プログラム
JP2018160092A (ja) 印刷システム
JP7508956B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、及び、画像形成システム
JP6299360B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷装置
JP5116417B2 (ja) 印刷設定装置および印刷設定方法
JP7077058B2 (ja) 印刷システム及びジョブリスト作成用のコンピュータプログラム
JP4478876B2 (ja) 写真プリント装置
JP2024048017A (ja) 印字ラベル編集処理プログラム、印字ラベル編集処理方法、編集装置
JP2002254750A (ja) カード作成装置および方法
JPS62134760A (ja) 帳票デザインシステム
JPS62298870A (ja) 帳票デザインシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180605

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees