JP6448577B2 - Karakuri Clock - Google Patents
Karakuri Clock Download PDFInfo
- Publication number
- JP6448577B2 JP6448577B2 JP2016081944A JP2016081944A JP6448577B2 JP 6448577 B2 JP6448577 B2 JP 6448577B2 JP 2016081944 A JP2016081944 A JP 2016081944A JP 2016081944 A JP2016081944 A JP 2016081944A JP 6448577 B2 JP6448577 B2 JP 6448577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dial
- link portion
- link
- plate
- dial plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electromechanical Clocks (AREA)
Description
本発明は、文字板が上下動作する構造のからくり時計に関する。 The present invention relates to a timepiece having a structure in which a dial moves up and down.
一般的なからくり時計において、文字板が上下動作するものが知られている。この種のからくり時計は、例えば正時になると、1枚に組み合わされていた文字板が、複数枚に分割するとともに所定の軸の周りに上下動を伴って回転するもの、重畳的に組み合わされていた複数枚の文字板が、それぞれの軸の周りに回転するもの、或いは、文字板の一部が上下動を伴って回転するものなどが案出されている(特許文献1〜4)。
A common clockwork clock is known in which a dial moves up and down. In this type of timepiece, for example, when it is at the hour, the dial combined in one sheet is divided into a plurality of sheets and rotated with a vertical movement around a predetermined axis. A plurality of dials rotating around their respective axes, or a part of the dial rotating with vertical movements have been devised (
上述の文字板が回転する構造のからくり時計は、一つのモータを駆動源として、これを複数の歯車からなる輪列を用い、モータの正転および反転で、一つの文字板或いは各個の分割文字板を駆動するのが一般的である。 The above-mentioned clockwork clock with a structure in which the dial rotates, using one motor as a driving source, and using a gear train composed of a plurality of gears, and by rotating and reversing the motor, one dial or each divided character It is common to drive a plate.
上述した文字板が上下動する構造のからくり時計において、文字板の上下駆動にリンク部材を用いることが知られている。この場合、リンク部材は、文字板を駆動させるもの(駆動用リンク部)と、その文字板の駆動を保持するもの(支持用リンク部)が用いられるところ、文字板が閉まった位置におけるリンク部材(駆動用リンク部および支持用リンク部)とこれに係合する文字板との間に、文字板の開閉動作、とりわけ開動作がスムーズに行われるように、アガキ(ガタツキ)を設けている。 It is known that a link member is used to drive the dial up and down in the above-described mechanism clock structure in which the dial moves up and down. In this case, the link member is one that drives the dial (driving link portion) and one that holds the drive of the dial (supporting link portion), and the link member at the position where the dial is closed. Between the (driving link portion and supporting link portion) and the dial engaged therewith, an opening (backlash) is provided so that the opening / closing operation of the dial, particularly the opening operation, is performed smoothly.
ところが、上述したアガキは、文字板が閉まった際に、文字板とリンク部材との間に、前後および左右方向のガタツキを許容するため、文字板の自重でリンク部材が斜めに偏位することがある。このようにリンク部材が偏位すると、文字板の動作開始の際に、文字板の動作に不具合を生じるおそれがある。 However, since the above-described postcard allows backlash in the front-rear and left-right directions between the dial and the link member when the dial is closed, the link member is displaced obliquely by the weight of the dial. There is. If the link member is displaced in this way, there is a possibility that a malfunction may occur in the operation of the dial plate when the operation of the dial plate is started.
本発明は、文字板が上下動する構造のからくり時計において、文字板の上昇下降により生じ得るリンク部材の動作の不具合を回避することができるからくり時計を提案するものである。 The present invention proposes a clockwork timepiece that can avoid a malfunction in the operation of a link member that may occur due to the upward and downward movement of the dial in a clockwork timepiece having a structure in which the dial moves up and down.
本願第1請求項に記載した発明は、実施例で用いた符号を付して記すと、モータMの正転または反転により、文字板10(11,12)が上下動作する形式の時計100において、下記a、b、c、d、e、fおよびgを備えたことを特徴とするからくり時計である。
a:モータMの回転駆動に連係して駆動力を伝達する複数歯車からなる輪列6を備えること。
b:文字板10の裏面に一端部21,31が回転可能に取付けられる複数のリンク部20,30を備えること。
c:前記複数のリンク部20,30は、その他端部22が時計支持板(中板1)に回転可能に取付けられる文字板支持用のリンク部(支持用リンク部20)と、その他端部32が前記輪列の終端歯車8に固着される文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)とを備えること。
d:前記文字板10は、前記文字板支持用のリンク部(支持用リンク部20)に支持されるとともに、前記文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)によって回転可能に設けられること。
e:前記複数のリンク部20,30の前記一端部21,31が回転可能に取付けられる箇所における前記文字板10の裏面に、テーパ面16aを設けた突部16を形成するとともに、前記リンク部20,30の前記一端部21,31には、前記テーパ面16aに当接するテーパ面25a,35aを設けた突部25,35を形成すること。
f:前記モータMが正転すると、前記輪列6の前記終端歯車8が回転して、前記文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)を作動させて、前記文字板10を下降させるようにしたこと。
g:前記モータMが反転すると、前記輪列6の前記終端歯車8が反転して、前記文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)を作動させて前記文字板10を上昇させ、当該文字板10が元の位置に戻った際に、前記リンク部20,30の前記突部25,35に設けた前記テーパ面25a,35aが、文字板10の前記突部16に設けた前記テーパ面16aに当接するようにしたこと。
The invention described in the first claim of the present application is the
a: Provided with a
b: Provided with a plurality of
c: The plurality of
d: The
e: A
f: When the motor M rotates in the forward direction, the
g: When the motor M is reversed, the
本願第2請求項に記載した発明は、請求項1において、文字板10は、左右に二分割された一対の文字板(分割文字板11,12)であり、これらの文字板(分割文字板11,12)における中央の分割部位に対し、前記文字板支持用のリンク部(支持用リンク部20)および文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)が左右対称に配置されており、さらに前記輪列6の前記終端歯車8に噛合する、当該終端歯車と同形状の補助歯車9が設けられており、前記終端歯車8および補助歯車9が、それぞれ前記一対の文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)に各別に固着されて、前記一対の文字板(分割文字板11,12)は前記中央の分割部位に対し左右対称に動作することを特徴とするからくり時計である。
The invention described in
本願第1請求項に記載した発明において、例えば正時にからくり動作が開始して、モータが正転すると、これに連係する輪列が駆動し、終端歯車が回転する。同時に、終端歯車に固着されている駆動用リンク部が回動し、この駆動用リンク部により文字板が下降する。文字板の下降に伴い、文字板の突部に設けたテーパ面と、リンク部の突部に設けたテーパ面は離反して行く。 In the invention described in the first claim of the present application, for example, when the tumbling operation starts at the normal time and the motor rotates normally, the train wheel linked to the motor is driven and the terminal gear rotates. At the same time, the drive link portion fixed to the terminal gear rotates, and the dial is lowered by the drive link portion. As the dial is lowered, the taper surface provided at the projection of the dial and the taper surface provided at the projection of the link portion are separated from each other.
そして、文字板が下降した後にモータが反転すると文字板が上昇し、さらに文字板が元の位置に戻った際に、リンク部の突部に設けたテーパ面が、文字板の突部に設けたテーパ面に当接するので、リンク部の動きが規制され、これにより文字板の上昇下降により生じ得るリンク部材の動作の不具合を回避することができる。 When the motor is reversed after the dial is lowered, the dial is raised, and when the dial is returned to its original position, a tapered surface provided on the projection of the link portion is provided on the projection of the dial. Since the contact with the tapered surface is restricted, the movement of the link portion is restricted, thereby avoiding a malfunction of the operation of the link member that may occur due to the rising and lowering of the dial.
また、本願第2請求項に記載した発明のように、文字板が左右に二分割された一対の文字板として、これらの文字板における中央の分割部位に対し、前記文字板支持用のリンク部および文字板駆動用のリンク部を左右対称に配置し、さらに前記輪列の前記終端歯車に噛合する、当該終端歯車と同形状の補助歯車を設けて、前記終端歯車および補助歯車が、それぞれ前記一対の文字板駆動用のリンク部に各別に固着されて、前記一対の文字板が左右対称に動作するように構成すると、からくり効果の著効性も一層高まるものとなる。
Further, as in the invention described in
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
本例における時計100のからくり構造は、図1〜図7に示すように、例えば正時にモータMが正転して、文字板10(11,12)が上下動作するものである。すなわち、本例の文字板10は、左右に二分割された一対の文字板(分割文字板11,12)であり、これらの分割文字板11,12は、図1および図4に示す位置から、それぞれ左右に拡開しながら(図2および図5)半円弧状の軌跡(図7の矢印参照)を辿って下方へ移動し、下方で合体する(図3および図6)。爾後、この軌跡を辿って上方へ移動し、再び当初の位置に復帰するように構成されている。なお、図中、符号3は時計筐体、符号4は装飾体である。
As shown in FIGS. 1 to 7, the mechanism structure of the
モータMの駆動力は、図8〜図10に示すように、モータMおよびモータユニット5に連係する輪列6、連係歯車7、終端歯車8に駆動伝達される。そして、文字板10(11,12)の上下動作は、後述する駆動用リンク部30を介して、行われる。なお、本例の場合は、さらに、終端歯車8に噛合する当該終端歯車と同形状の補助歯車9を用いて、各々別に分割文字板11,12の上下動作が行われる。
As shown in FIGS. 8 to 10, the driving force of the motor M is transmitted to the
文字板10(11,12)は、文字板支持用のリンク部たる支持用リンク部20によって上述した半円弧状の軌跡を確実に辿るように保持されている。そして、分割文字板11,12には、中央の分割部位に対し、支持用リンク部20および駆動用リンク部30が左右対称に配置されている。これにより、分割文字板11,12は、中央の分割部位に対し、左右対称に動作する。
The dial plate 10 (11, 12) is held so as to surely follow the semicircular arc-shaped locus described above by the
図11〜図14に示すように、支持用リンク部20は、その一端部21が、文字板10(11,12)の裏面に回転可能に取付けられる。同様に、駆動用リンク部30も、その一端部31が文字板10(11,12)の裏面に回転可能に取付けられる。
As shown in FIGS. 11 to 14, one
本例の場合、文字板10(11,12)の裏面に、リング状に突出する外側リング部13と、内側リング部14、中央にボス部15を形成している。そして、これに対応させて、支持用リンク部20の一端部21と駆動用リンク部30の一端部31にはそれぞれ外側リング部23,33、内側リング状突出部24,34を形成し、これらの間にプーリ50を装着して、座付きネジ60で、文字板10(11,12)と、支持用リンク部20の一端部21および駆動用リンク部30の一端部31とを、回転可能に結合している。
In the case of this example, an
支持用リンク部20の他端部22は、時計支持板(中板1)に設けたボス部(図示を省略)に回転可能に取付けられる。また、駆動用リンク部30の他端部32は、図15に示すように、終端歯車8または補助歯車9の中央部に固着される。
The
さらに本例では、図12〜図14および図16に示すように、複数のリンク部20,30の前記一端部21,31が回転可能に取付けられる箇所における文字板10の裏面に、テーパ面16aを設けた突部16を形成している。また、リンク部20,30の前記一端部21,31には、文字板10の前記テーパ面16aに当接するテーパ面25a,35aを設けた突部25,35を形成している。
Furthermore, in this example, as shown in FIGS. 12 to 14 and FIG. 16, a
上記のように構成される本例の時計100において、例えば正時に図示を省略した制御部から駆動信号が送られて、モータMが正転すると、これに連係する輪列6および連係歯車7が駆動し、終端歯車8と補助歯車9が回転する。同時に、終端歯車8および補助歯車9に固着されている駆動用リンク部30が回動し、この駆動用リンク30により文字板10(11,12)が半円弧の軌跡を形成して下降する。文字板10の下降に伴い、文字板10の突部16に設けたテーパ面16aと、リンク部20,30の突部25,35に設けたテーパ面25a,35aは離反して行く。
In the
モータMが反転すると、輪列6の終端歯車8が反転して、文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)を作動させて文字板10を上昇させ、当該文字板10が元の位置に戻った際に、リンク部20,30の突部25,35に設けたテーパ面25a,35aが、文字板10の突部16に設けた前記テーパ面16aに当接する。
When the motor M is reversed, the
このように、文字板が下降した後にモータが反転すると文字板が上昇し、さらに文字板が元の位置に戻った際に、リンク部の突部に設けたテーパ面が、文字板の突部に設けたテーパ面に当接するので、リンク部の動きが、前後および左右方向において規制され、これにより文字板の上昇下降により生じ得るリンク部材の動作の不具合を回避することができるようになる。 Thus, when the motor is reversed after the dial is lowered, the dial is raised, and when the dial is returned to the original position, the tapered surface provided on the projection of the link portion is the projection of the dial. Therefore, the movement of the link portion is restricted in the front-rear direction and the left-right direction, so that it is possible to avoid the malfunction of the link member that may be caused by the rising and lowering of the dial.
さらに、本例のように、分割文字板11,12に、支持用リンク部20および駆動用リンク部30を左右対称に配置し、さらに終端歯車8と補助歯車9を設けて、分割文字板11,12が左右対称に偏心回転動作するように構成した場合は、からくり効果の著効性も一層高まるものとなる。
Further, as in this example, the divided
本発明のからくり時計は、リンク部材を設けてもその動作の不具合を回避できて動作の安定化に優れ、また、からくり効果にも優れたものであり、壁掛け時計などの時計一般に好適に利用することができるものである。 Even if a link member is provided, the mechanical clock of the present invention is capable of avoiding malfunctions of the operation, is excellent in stabilizing the operation, and is excellent in the mechanical effect, and is suitably used for a general clock such as a wall clock. It is something that can be done.
1 時計支持板(中板)
2 時計支持板(地板)
3 時計筐体
4 装飾体
5 モータユニット
6 輪列
7 連係歯車
8 終端歯車
9 補助歯車
10 文字板
11 分割文字板
12 分割文字板
13 外側リング部
14 内側リング部
15 ボス部
16 突部
16a テーパ面
20 支持用リンク部
21 一端部
22 他端部
23 外側リング部
24 内側リング状突出部
25 突部
25a テーパ面
30 駆動用リンク部
31 一端部
32 他端部
33 外側リング部
34 内側リング状突出部
35 突部
35a テーパ面
50 プーリ
60 座付きネジ
100 時計
M モータ
1 Watch support plate (middle plate)
2 Watch support plate (base plate)
3
Claims (2)
a:モータMの回転駆動に連係して駆動力を伝達する複数歯車からなる輪列6を備えること。
b:文字板10の裏面に一端部21,31が回転可能に取付けられる複数のリンク部20,30を備えること。
c:前記複数のリンク部20,30は、その他端部22が時計支持板(中板1)に回転可能に取付けられる文字板支持用のリンク部(支持用リンク部20)と、その他端部32が前記輪列の終端歯車8に固着される文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)とを備えること。
d:前記文字板10は、前記文字板支持用のリンク部(支持用リンク部20)に支持されるとともに、前記文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)によって回転可能に設けられること。
e:前記複数のリンク部20,30の前記一端部21,31が回転可能に取付けられる箇所における前記文字板10の裏面に、テーパ面16aを設けた突部16を形成するとともに、前記リンク部20,30の前記一端部21,31には、前記テーパ面16aに当接するテーパ面25a,35aを設けた突部25,35を形成すること。
f:前記モータMが正転すると、前記輪列6の前記終端歯車8が回転して、前記文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)を作動させて、前記文字板10を下降させるようにしたこと。
g:前記モータMが反転すると、前記輪列6の前記終端歯車8が反転して、前記文字板駆動用のリンク部(駆動用リンク部30)を作動させて前記文字板10を上昇させ、当該文字板10が元の位置に戻った際に、前記リンク部20,30の前記突部25,35に設けた前記テーパ面25a,35aが、文字板10の前記突部16に設けた前記テーパ面16aに当接するようにしたこと。 A timepiece 100 in which the dial 10 (11, 12) moves up and down by normal rotation or reversal of the motor M is provided with the following a, b, c, d, e, f, and g clock.
a: Provided with a gear train 6 composed of a plurality of gears that transmit driving force in conjunction with the rotational drive of the motor M.
b: Provided with a plurality of link portions 20 and 30 to which the one end portions 21 and 31 are rotatably attached to the back surface of the dial plate 10.
c: The plurality of link parts 20 and 30 include a link part (supporting link part 20) for supporting a dial plate in which the other end part 22 is rotatably attached to the timepiece support plate (inner plate 1), and the other end part. 32 includes a dial driving link portion (driving link portion 30) fixed to the terminal gear 8 of the train wheel.
d: The dial plate 10 is supported by the dial support link portion (support link portion 20), and is rotatably provided by the dial drive link portion (drive link portion 30). about.
e: A protrusion 16 having a tapered surface 16a is formed on the back surface of the dial plate 10 at a place where the one end portions 21, 31 of the plurality of link portions 20, 30 are rotatably attached, and the link portion Protrusions 25 and 35 provided with tapered surfaces 25a and 35a that contact the tapered surface 16a are formed on the one end portions 21 and 31 of the 20 and 30, respectively.
f: When the motor M rotates in the forward direction, the terminal gear 8 of the train wheel 6 rotates to operate the dial plate driving link portion (driving link portion 30) to lower the dial plate 10. I tried to make it.
g: When the motor M is reversed, the terminal gear 8 of the train wheel 6 is reversed, and the dial driving link portion (driving link portion 30) is operated to raise the dial 10. When the dial plate 10 returns to its original position, the tapered surfaces 25a and 35a provided on the projections 25 and 35 of the link portions 20 and 30 are provided on the projection 16 of the dial plate 10, respectively. The contact with the tapered surface 16a.
The dial plate 10 is a pair of dial plates (divided dial plates 11 and 12) that are divided into left and right sides. The link portion for support (supporting link portion 20) and the link portion for driving the dial plate (drive link portion 30) are arranged symmetrically, and further mesh with the terminal gear 8 of the wheel train 6. An auxiliary gear 9 having the same shape as the terminal gear is provided, and the terminal gear 8 and the auxiliary gear 9 are respectively fixed to the pair of dial plate driving link portions (driving link portions 30). 2. The clockwork timepiece according to claim 1, wherein the pair of dial plates (divided dial plates 11 and 12) operate symmetrically with respect to the central divided portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016081944A JP6448577B2 (en) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | Karakuri Clock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016081944A JP6448577B2 (en) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | Karakuri Clock |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017191070A JP2017191070A (en) | 2017-10-19 |
JP6448577B2 true JP6448577B2 (en) | 2019-01-09 |
Family
ID=60084700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016081944A Active JP6448577B2 (en) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | Karakuri Clock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6448577B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02157683A (en) * | 1988-12-09 | 1990-06-18 | Seikosha Co Ltd | Timepiece with movable ornament |
JP2585944B2 (en) * | 1993-02-24 | 1997-02-26 | セイコークロック株式会社 | Dial openable clock |
JP3544492B2 (en) * | 1998-09-30 | 2004-07-21 | リズム時計工業株式会社 | Mechanism clock and its driving module |
CH698500B1 (en) * | 2005-01-24 | 2009-08-31 | Christophe Claret Sa | dial timepiece with an opening. |
-
2016
- 2016-04-15 JP JP2016081944A patent/JP6448577B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017191070A (en) | 2017-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5428258B2 (en) | Power seat device for vehicle | |
JP2014226961A (en) | Display device | |
CN108386593B (en) | manipulator | |
JP2007321467A (en) | Actuator unit | |
JP5997828B1 (en) | Head-up display | |
JP2006026807A (en) | Joint mechanism such as robot hand | |
JP2006220303A (en) | Two way friction clutch or braking device for transmission | |
JP6469040B2 (en) | Karakuri Clock | |
KR101683078B1 (en) | apparatus for changing pendulum motion into rotating motion in one way | |
JP2014069578A (en) | On-vehicle electronic equipment | |
JP6448577B2 (en) | Karakuri Clock | |
JP5262957B2 (en) | Reclining device | |
JP6773965B2 (en) | Vehicle seat | |
CN107077096A (en) | The movement of stem-winder | |
CN108386601A (en) | manipulator | |
JP6717134B2 (en) | Drive | |
JP2005214347A5 (en) | ||
JP3127376U (en) | Seated exercise device | |
JP2010213464A (en) | Electric motor with reducer for wiper | |
JP6382581B2 (en) | Gear structure of electric storage unit | |
JP6414990B2 (en) | Karakuri Clock | |
JP4466463B2 (en) | Opening and closing mechanism of toilet lid and toilet seat | |
JP6895340B2 (en) | Automaton clock | |
JP6007076B2 (en) | Motor with reduction gear | |
JP2007188414A (en) | Haptic force feedback input device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6448577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |