JP6446952B2 - Information processing system, information storage device, and program - Google Patents

Information processing system, information storage device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6446952B2
JP6446952B2 JP2014196482A JP2014196482A JP6446952B2 JP 6446952 B2 JP6446952 B2 JP 6446952B2 JP 2014196482 A JP2014196482 A JP 2014196482A JP 2014196482 A JP2014196482 A JP 2014196482A JP 6446952 B2 JP6446952 B2 JP 6446952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
user
users
information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014196482A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016071395A (en
Inventor
恭輔 上主
恭輔 上主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014196482A priority Critical patent/JP6446952B2/en
Publication of JP2016071395A publication Critical patent/JP2016071395A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6446952B2 publication Critical patent/JP6446952B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報蓄積装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, an information storage device, and a program.

例えばデータ共有を伴うインスタントメッセージングは従来から知られている。従来のインスタントメッセージングでは、メッセージングサービス102が特定のクライアントとの共有フォルダやグループ共有フォルダを提供し、クライアント間のデータを共有していた(例えば特許文献1参照)。   For example, instant messaging with data sharing is conventionally known. In conventional instant messaging, the messaging service 102 provides a shared folder or group shared folder with a specific client, and shares data between clients (see, for example, Patent Document 1).

従来、ユーザ間でファイル共有が可能なファイルサーバなどの情報処理装置と、ユーザ間でメッセージのやり取りが可能なチャットサーバなどの情報処理装置と、を有する情報処理システムがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is an information processing system having an information processing device such as a file server that can share files between users and an information processing device such as a chat server that can exchange messages between users.

このような従来の情報処理システムでは、メッセージのやり取りを行うユーザ間においてファイル共有を行う場合、メッセージのやり取りを行うユーザがファイルにアクセスできるように、共有したいファイルのアクセス権を適切に設定する必要があった。   In such a conventional information processing system, when sharing a file between users who exchange messages, it is necessary to set the access right of the file to be shared appropriately so that the user who exchanges messages can access the file. was there.

本発明の一実施形態は、上記の点に鑑みなされたもので、メッセージのやり取りを行うユーザ間においてファイル共有を行うための設定を自動化できる情報処理システムを提供することを目的とする。   An embodiment of the present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an information processing system capable of automating settings for file sharing among users who exchange messages.

上記目的を達成するため、本願請求項1は、1以上の情報処理装置と、ユーザが利用する複数の端末装置とが接続された情報処理システムであって、ファイルに対するユーザのアクセス権を管理するファイル管理手段と、メッセージのやり取りを行うユーザを対応付けて管理するユーザ管理手段と、一のユーザが利用する一の端末装置から受信したメッセージを、一のユーザと対応付けられた他のユーザが利用する他の端末装置に配信する配信手段と、ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして前記一の端末装置から前記他の端末装置に配信する場合、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させる処理手段と、ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報を生成して前記一の端末装置に送信する生成手段と、を有し、前記処理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザに新たなユーザが追加された場合に、新たなユーザが前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, claim 1 of the present application is an information processing system in which one or more information processing devices and a plurality of terminal devices used by the user are connected, and manages user access rights to files. File management means, user management means for managing users who exchange messages, and messages received from one terminal device used by one user can be received by other users associated with one user. When distributing from the one terminal device to the other terminal device as a message, the distribution means for distributing to the other terminal device to be used and the information for accessing the file shared among the users are associated with the one user An access right for the file is set in the file management means so that all of the other users can access the file. And processing means for, generates information for accessing files shared among users have a, a generation unit that transmits to the one terminal device, the processing means, associated with one user When a new user is added to another user, the file management means is configured to set an access right for the file so that the new user can access the file .

本発明の一実施形態によれば、メッセージのやり取りを行うユーザ間においてファイル共有を行うための設定を自動化できる。   According to the embodiment of the present invention, it is possible to automate the setting for sharing a file between users who exchange messages.

本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。It is a lineblock diagram of an example of an information processing system concerning this embodiment. 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of the computer which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るスマートデバイスの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of the smart device which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るスマートデバイスの一例の処理ブロック図である。It is a process block diagram of an example of a smart device concerning this embodiment. 本実施形態に係るファイルサーバの一例の処理ブロック図である。It is a processing block diagram of an example of a file server concerning this embodiment. 本実施形態に係るチャットサーバの一例の処理ブロック図である。It is a processing block diagram of an example of a chat server concerning this embodiment. 本実施形態に係るリレーサーバの一例の処理ブロック図である。It is a processing block diagram of an example of a relay server concerning this embodiment. ファイル共有処理の一例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of an example of a file sharing process. グループ作成画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a group creation screen. グループ選択画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a group selection screen. ファイル選択画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a file selection screen. チャット画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a chat screen. ファイルリンク生成処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of a file link production | generation process. ファイルサーバにおける一例のフォルダ構造図である。It is a folder structure figure of an example in a file server. アクセス権管理情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of access right management information. グループにユーザを追加した場合のアクセス権管理情報及びグループ管理情報の変化を表した一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example showing the change of the access right management information at the time of adding a user to a group, and group management information. アクセス権管理情報の他の例の構成図である。It is a block diagram of the other example of access right management information. ファイルリンク先のファイルが更新されたことをチャットメッセージとして表示するチャット画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of the chat screen which displays that the file of the file link destination was updated as a chat message. 本実施形態に係る情報処理システムの他の例の構成図である。It is a block diagram of the other example of the information processing system which concerns on this embodiment.

次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1は、リレーサーバ11、チャットサーバ12、スマートデバイス13、ファイルサーバ14、ファイアウォール(FW)15を有する構成である。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail.
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of an information processing system according to the present embodiment. The information processing system 1 in FIG. 1 is configured to include a relay server 11, a chat server 12, a smart device 13, a file server 14, and a firewall (FW) 15.

リレーサーバ11と、チャットサーバ12と、スマートデバイス13の少なくとも一部とは、インターネットなどのネットワークN1に接続されている。また、スマートデバイス13の少なくとも一部と、ファイルサーバ14とは、LANなどのネットワークN2に接続されている。ネットワークN1とネットワークN2とはFW15を介して接続されている。   The relay server 11, the chat server 12, and at least a part of the smart device 13 are connected to a network N1 such as the Internet. Further, at least a part of the smart device 13 and the file server 14 are connected to a network N2 such as a LAN. The network N1 and the network N2 are connected via the FW 15.

リレーサーバ11は、ネットワークN1に接続されたチャットサーバ12やスマートデバイス13からネットワークN2に接続されたファイルサーバ14に対する要求(リクエスト)を一旦受け付け、その要求をファイルサーバ14に対してリレーする。   The relay server 11 once receives a request (request) from the chat server 12 or smart device 13 connected to the network N1 to the file server 14 connected to the network N2, and relays the request to the file server 14.

チャットサーバ12はスマートデバイス13間でチャットを行うための会話内容などをスマートデバイス13から受け付け、配信する。スマートデバイス13はユーザが利用する端末装置である。   The chat server 12 accepts and distributes conversation contents for chatting between the smart devices 13 from the smart device 13. The smart device 13 is a terminal device used by a user.

ファイルサーバ14には各ユーザが共有するファイル、各ユーザがチャットサーバ12を介して行った会話内容のログなどが保存される。ファイルサーバ14はネットワークN2に接続されているために、ネットワークN1に接続されたリレーサーバ11、チャットサーバ12及びスマートデバイス13から直接アクセスできない。ファイルサーバ14からネットワークN1に接続されたリレーサーバ11、チャットサーバ12及びスマートデバイス13へのアクセスは可能である。   The file server 14 stores a file shared by each user, a log of conversations made by each user via the chat server 12, and the like. Since the file server 14 is connected to the network N2, it cannot be directly accessed from the relay server 11, the chat server 12, and the smart device 13 connected to the network N1. Access from the file server 14 to the relay server 11, the chat server 12, and the smart device 13 connected to the network N1 is possible.

ファイルサーバ14は要求を受け付けていないかを継続してリレーサーバ11に問い合わせ、リレーサーバ11が要求を受け付けていれば、その要求をリレーサーバ11から取得して処理する。また、ファイルサーバ14は要求の処理結果をリレーサーバ11に送信する。要求を行ったスマートデバイス13はリレーサーバ11から要求の処理結果を受け取ることができる。このように、ネットワークN1に接続されたスマートデバイス13などからネットワークN2に接続されたファイルサーバ14への要求はリレーサーバ11を介して間接的に送信できる。   The file server 14 continuously inquires of the relay server 11 whether the request has been received. If the relay server 11 receives the request, the file server 14 acquires the request from the relay server 11 and processes it. In addition, the file server 14 transmits the processing result of the request to the relay server 11. The requesting smart device 13 can receive the processing result of the request from the relay server 11. In this way, a request from the smart device 13 or the like connected to the network N1 to the file server 14 connected to the network N2 can be transmitted indirectly via the relay server 11.

ネットワークN1に接続されているリレーサーバ11、チャットサーバ12、スマートデバイス13は相互に通信可能である。また、ネットワークN2に接続されたスマートデバイス13及びファイルサーバ14は相互に通信可能である。図1において、スマートデバイス13はユーザが操作する端末装置の一例である。スマートデバイス13はスマートフォン、タブレット端末の他、携帯電話、ノートPCなど、ユーザが操作できる装置であればよい。   The relay server 11, chat server 12, and smart device 13 connected to the network N1 can communicate with each other. The smart device 13 and the file server 14 connected to the network N2 can communicate with each other. In FIG. 1, a smart device 13 is an example of a terminal device operated by a user. The smart device 13 may be any device that can be operated by the user, such as a mobile phone and a notebook PC, in addition to a smartphone and a tablet terminal.

なお、図1の情報処理システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。例えば図1のリレーサーバ11、チャットサーバ12及びファイルサーバ14は複数のコンピュータに分散して構成してもよい。また、図1のリレーサーバ11及びチャットサーバ12は一台のコンピュータに統合して構成してもよい。   Note that the information processing system 1 in FIG. 1 is merely an example, and it goes without saying that there are various system configuration examples depending on applications and purposes. For example, the relay server 11, the chat server 12, and the file server 14 in FIG. 1 may be distributed over a plurality of computers. Further, the relay server 11 and the chat server 12 in FIG. 1 may be configured to be integrated into one computer.

<ハードウェア構成>
《コンピュータ》
リレーサーバ11、チャットサーバ12及びファイルサーバ14は、例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
<Hardware configuration>
"Computer"
The relay server 11, the chat server 12, and the file server 14 are realized by a computer having a hardware configuration as shown in FIG. FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of a computer according to the present embodiment.

図2のコンピュータ500は入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   A computer 500 in FIG. 2 includes an input device 501, a display device 502, an external I / F 503, a RAM 504, a ROM 505, a CPU 506, a communication I / F 507, an HDD 508, and the like. The input device 501 and the display device 502 may be connected and used when necessary.

入力装置501はキーボードやマウスなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。   The input device 501 includes a keyboard and a mouse, and is used by a user to input each operation signal. The display device 502 includes a display and the like, and displays a processing result by the computer 500.

通信I/F507はコンピュータ500をネットワークN1又はN2に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。   The communication I / F 507 is an interface that connects the computer 500 to the network N1 or N2. Thereby, the computer 500 can perform data communication via the communication I / F 507.

また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータ500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。   The HDD 508 is an example of a nonvolatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include an OS, which is basic software for controlling the entire computer 500, and application software (hereinafter simply referred to as an application) that provides various functions on the OS. The computer 500 may use a drive device (for example, a solid state drive: SSD) that uses a flash memory as a storage medium instead of the HDD 508.

HDD508は格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDBにより管理している。外部I/F503は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。   The HDD 508 manages stored programs and data by a predetermined file system and / or DB. An external I / F 503 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 503a.

これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。   Accordingly, the computer 500 can read and / or write the recording medium 503a via the external I / F 503. Examples of the recording medium 503a include a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, and a USB memory.

ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。   The ROM 505 is an example of a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 505 stores programs and data such as BIOS, OS settings, and network settings that are executed when the computer 500 is started up. The RAM 504 is an example of a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores programs and data.

CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。   The CPU 506 is an arithmetic device that realizes control and functions of the entire computer 500 by reading a program and data from a storage device such as the ROM 505 and the HDD 508 onto the RAM 504 and executing processing.

リレーサーバ11、チャットサーバ12及びファイルサーバ14は例えば図2に示すコンピュータ500のハードウェア構成において、搭載されたプログラムを実行することにより後述するような各種処理を実現できる。   For example, the relay server 11, the chat server 12, and the file server 14 can implement various processes as will be described later by executing an installed program in the hardware configuration of the computer 500 shown in FIG.

<スマートデバイス>
図3は本実施形態に係るスマートデバイスの一例のハードウェア構成図である。図3のスマートデバイス13は、CPU601、ROM602、RAM603、EEPROM604、CMOSセンサ605、加速度・方位センサ606、メディアドライブ608を備えている。
<Smart device>
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an example of a smart device according to the present embodiment. The smart device 13 of FIG. 3 includes a CPU 601, a ROM 602, a RAM 603, an EEPROM 604, a CMOS sensor 605, an acceleration / direction sensor 606, and a media drive 608.

CPU601はスマートデバイス13全体の動作を制御する。ROM602は基本入出力プログラムを記憶している。RAM603はCPU601のワークエリアとして使用される。EEPROM604はCPU601の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行う。CMOSセンサ605は、CPU601の制御に従って被写体を撮像し画像データを得る。加速度・方位センサ606は地磁気を検知する電子磁気コンパスやジャイロコンパス、加速度センサ等である。   The CPU 601 controls the overall operation of the smart device 13. The ROM 602 stores basic input / output programs. The RAM 603 is used as a work area for the CPU 601. The EEPROM 604 reads or writes data according to the control of the CPU 601. The CMOS sensor 605 captures a subject according to the control of the CPU 601 and obtains image data. The acceleration / direction sensor 606 is an electronic magnetic compass, a gyrocompass, an acceleration sensor, or the like that detects geomagnetism.

メディアドライブ608は、フラッシュメモリ等の記録メディア607に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。メディアドライブ608は、既に記録されていたデータが読み出され又は新たにデータが書き込まれて記憶する記録メディア607を着脱自在な構成となっている。   The media drive 608 controls reading or writing (storage) of data with respect to a recording medium 607 such as a flash memory. The media drive 608 is configured to be detachable from a recording medium 607 in which data that has already been recorded is read or data is newly written and stored.

なお、EEPROM604には、CPU601が実行するOS、ネットワーク設定に必要なアソシエーション情報等が記憶されている。本発明の実施形態における各種処理を実行するためのアプリケーションは、EEPROM604又は記録メディア607などに記憶されている。   The EEPROM 604 stores an OS executed by the CPU 601 and association information necessary for network setting. Applications for executing various processes in the embodiment of the present invention are stored in the EEPROM 604, the recording medium 607, or the like.

また、CMOSセンサ605は光を電荷に変換して被写体の画像を電子化する電荷結合素子である。CMOSセンサ605は被写体を撮像することができるのであれば、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサであってもよい。   The CMOS sensor 605 is a charge-coupled element that converts light into electric charge and digitizes the image of the subject. The CMOS sensor 605 may be, for example, a CCD (Charge Coupled Device) sensor as long as it can image a subject.

さらに、スマートデバイス13は音声入力部609、音声出力部610、アンテナ611、通信部612、無線LAN通信部613、近距離無線通信用アンテナ614、近距離無線通信部615、ディスプレイ616、タッチパネル617及びバスライン619を備えている。   Further, the smart device 13 includes an audio input unit 609, an audio output unit 610, an antenna 611, a communication unit 612, a wireless LAN communication unit 613, a short-range wireless communication antenna 614, a short-range wireless communication unit 615, a display 616, a touch panel 617, and the like. A bus line 619 is provided.

音声入力部609は音声を音声信号に変換する。音声出力部610は音声信号を音声に変換する。通信部612はアンテナ611を利用して無線通信信号により最寄りの基地局装置と通信を行う。無線LAN通信部613はアクセスポイントとIEEE80411規格に準拠する無線LAN通信を行う。近距離無線通信部615は近距離無線通信用アンテナ614を利用した近距離無線通信(Bluetooth(登録商標)通信)を行う。   The voice input unit 609 converts voice into a voice signal. The audio output unit 610 converts the audio signal into audio. The communication unit 612 uses the antenna 611 to communicate with the nearest base station apparatus using a wireless communication signal. The wireless LAN communication unit 613 performs wireless LAN communication conforming to the IEEE 80411 standard with the access point. The short-range wireless communication unit 615 performs short-range wireless communication (Bluetooth (registered trademark) communication) using the short-range wireless communication antenna 614.

ディスプレイ616は、被写体の画像や各種アイコン等を表示する液晶や有機EL等である。タッチパネル617は、ディスプレイ616上に載せられ、感圧式又は静電式のパネルによって構成され、指やタッチペン等によるタッチによってディスプレイ616上におけるタッチ位置を検出する。バスライン619は上記各部を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。   The display 616 is a liquid crystal, an organic EL, or the like that displays a subject image, various icons, and the like. The touch panel 617 is placed on the display 616 and configured by a pressure-sensitive or electrostatic panel, and detects a touch position on the display 616 by touching with a finger, a touch pen, or the like. A bus line 619 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting the above parts.

また、スマートデバイス13は、専用の電池618を備えている。スマートデバイス13は電池618によって駆動される。なお、音声入力部609は、音声を入力するマイクが含まれる。音声出力部610は、音声を出力するスピーカが含まれている。   The smart device 13 includes a dedicated battery 618. Smart device 13 is driven by battery 618. Note that the voice input unit 609 includes a microphone for inputting voice. The audio output unit 610 includes a speaker that outputs audio.

このように、本実施形態に係るスマートデバイス13は上記ハードウェア構成においてアプリケーションプログラムを実行することで後述するような各種処理を実現できる。   As described above, the smart device 13 according to the present embodiment can implement various processes as described later by executing the application program in the hardware configuration.

<ソフトウェア構成>
《スマートデバイス》
本実施形態に係るスマートデバイス13は、例えば図4に示すような処理ブロックで実現される。図4は本実施形態に係るスマートデバイスの一例の処理ブロック図である。
<Software configuration>
《Smart device》
The smart device 13 according to the present embodiment is realized by, for example, processing blocks as illustrated in FIG. FIG. 4 is a processing block diagram of an example of a smart device according to the present embodiment.

スマートデバイス13は、アプリケーションプログラム(以下、アプリケーションと呼ぶ)を実行することで、表示部21、操作部22、チャット送受信部23、設定管理部25、ファイルリスト取得部26、ファイル送受信部27、ファイル管理部28を実現している。   The smart device 13 executes an application program (hereinafter referred to as an application) to display a display unit 21, an operation unit 22, a chat transmission / reception unit 23, a setting management unit 25, a file list acquisition unit 26, a file transmission / reception unit 27, a file The management unit 28 is realized.

表示部21はユーザにファイルの内容やチャットの会話内容、ファイル選択画面などの情報を表示する。操作部22はユーザからの操作を受け付ける。チャット送受信部23はチャットの会話内容などを送受信する。   The display unit 21 displays information such as file contents, chat conversation contents, and a file selection screen to the user. The operation unit 22 receives an operation from the user. The chat transmission / reception unit 23 transmits / receives chat conversation content and the like.

設定管理部25はユーザ名、パスワード、グループ、ファイルサーバIDなどの設定を記憶する。ファイルリスト取得部26はファイルサーバ14に保存されているファイルのリストを取得する。ファイル送受信部27はファイルを送受信する。ファイル管理部28は受信したファイルの管理を行う。   The setting management unit 25 stores settings such as a user name, a password, a group, and a file server ID. The file list acquisition unit 26 acquires a list of files stored in the file server 14. The file transmission / reception unit 27 transmits / receives a file. The file management unit 28 manages the received file.

《ファイルサーバ》
本実施形態に係るファイルサーバ14は、例えば図5に示すような処理ブロックで実現される。図5は本実施形態に係るファイルサーバの一例の処理ブロック図である。ファイルサーバ14はプログラムを実行することでファイル送受信部31、ユーザ・グループ管理部32、ファイル管理部33、ログ管理部34、リクエスト問い合わせ部35、リクエスト処理部36、ファイルリンク生成部37を実現している。
"file server"
The file server 14 according to the present embodiment is realized by a processing block as shown in FIG. 5, for example. FIG. 5 is a processing block diagram of an example of a file server according to the present embodiment. The file server 14 executes a program to realize a file transmission / reception unit 31, a user / group management unit 32, a file management unit 33, a log management unit 34, a request inquiry unit 35, a request processing unit 36, and a file link generation unit 37. ing.

ファイル送受信部31はスマートデバイス13との間でファイルを送受信する。ユーザ・グループ管理部32はチャットに参加しているユーザやチャットの会話内容を送信するグループを管理する。   The file transmission / reception unit 31 transmits / receives a file to / from the smart device 13. The user / group management unit 32 manages users participating in the chat and groups that transmit chat conversation contents.

ファイル管理部33は受信したファイルの保存、保存されているファイルの読み出しなどのファイルの管理を行う。ログ管理部34はチャットの会話内容であるチャットログを管理する。リクエスト問い合わせ部35はリレーサーバ11に対してリクエストの有無を問い合わせる。リクエスト処理部36は、リクエストの内容に基づいてリクエストを処理する。ファイルリンク生成部37はファイルリンクを生成する。   The file management unit 33 manages files such as storing received files and reading stored files. The log management unit 34 manages a chat log that is a conversation content of chat. The request inquiry unit 35 inquires of the relay server 11 about the presence or absence of a request. The request processing unit 36 processes a request based on the content of the request. The file link generation unit 37 generates a file link.

《チャットサーバ》
本実施形態に係るチャットサーバ12は、例えば図6に示すような処理ブロックで実現される。図6は本実施形態に係るチャットサーバの一例の処理ブロック図である。例えばチャットサーバ12はプログラムを実行することにより、チャット送受信部41を実現している。
《Chat server》
The chat server 12 according to the present embodiment is realized by a processing block as shown in FIG. 6, for example. FIG. 6 is a processing block diagram of an example of the chat server according to the present embodiment. For example, the chat server 12 implements the chat transmission / reception unit 41 by executing a program.

チャット送受信部41はチャットの会話内容などのデータを一のスマートデバイス13から受信し、チャットに参加しているユーザのスマートデバイス13及びファイルサーバ14にチャットの会話内容などのデータを送信する。   The chat transmission / reception unit 41 receives data such as chat conversation content from one smart device 13 and transmits data such as chat conversation content to the smart device 13 and the file server 14 of the user participating in the chat.

《リレーサーバ》
本実施形態に係るリレーサーバ11は、例えば図7に示すような処理ブロックで実現される。図7は、本実施形態に係るリレーサーバの一例の処理ブロック図である。例えばリレーサーバ11はプログラムを実行することで、データ中継部51を実現している。
《Relay server》
The relay server 11 according to the present embodiment is realized by a processing block as shown in FIG. 7, for example. FIG. 7 is a processing block diagram of an example of the relay server according to the present embodiment. For example, the relay server 11 implements the data relay unit 51 by executing a program.

データ中継部51は、例えばネットワークN1に接続されたスマートデバイス13からデータと、そのデータの送信元のスマートデバイスIDと、送信先のファイルサーバIDとを受信する。データ中継部51はファイルサーバ14からリクエストがあるかの問い合わせを受け付け、問い合わせを受け付けたファイルサーバ14が送信先のデータをファイルサーバ14に送信する。このようにデータ中継部51はチャットサーバ12、スマートデバイス13、ファイルサーバ14などのデバイスから送信されたデータを別のデバイスへ中継する機能を持つ。   For example, the data relay unit 51 receives data, a smart device ID of a transmission source of the data, and a file server ID of a transmission destination from the smart device 13 connected to the network N1. The data relay unit 51 receives an inquiry about whether there is a request from the file server 14, and the file server 14 that has received the inquiry transmits the destination data to the file server 14. As described above, the data relay unit 51 has a function of relaying data transmitted from devices such as the chat server 12, the smart device 13, and the file server 14 to another device.

<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る情報処理システム1の処理の詳細について説明する。
<Details of processing>
Below, the detail of the process of the information processing system 1 which concerns on this embodiment is demonstrated.

《ファイル共有処理》
本実施形態に係る情報処理システム1は、例えば図8に示すようなファイル共有処理を行う。図8はファイル共有処理の一例のシーケンス図である。図8のファイル共有処理はチャットのグループ作成処理とチャットによるファイルリンク送信処理とを含む。
《File sharing processing》
The information processing system 1 according to the present embodiment performs a file sharing process as shown in FIG. 8, for example. FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an example of file sharing processing. The file sharing process of FIG. 8 includes a chat group creation process and a chat file link transmission process.

まず、ユーザは情報処理システム1において、チャットの会話内容を送信するグループを作成する必要がある。例えば情報処理システム1では以下のようにチャットの会話内容を送信するグループを作成する。   First, in the information processing system 1, the user needs to create a group for transmitting chat conversation contents. For example, the information processing system 1 creates a group for transmitting chat conversation contents as follows.

スマートデバイス13Aを操作するユーザはステップS11において、グループ作成操作をスマートデバイス13Aに対して行う。ステップS12、S13において、スマートデバイス13Aはチャットに参加可能な登録済みのユーザの情報の取得をファイルサーバ14に要求する。ファイルサーバ14は登録済みのユーザの情報をスマートデバイス13Aに返す。   In step S11, the user operating the smart device 13A performs a group creation operation on the smart device 13A. In steps S12 and S13, the smart device 13A requests the file server 14 to acquire information on registered users who can participate in the chat. The file server 14 returns the registered user information to the smart device 13A.

ステップS14において、スマートデバイス13Aは受信した登録済みのユーザの情報を利用して図9に示すようなグループ作成画面を表示する。図9はグループ作成画面の一例のイメージ図である。グループ作成画面はグループ作成のためにスマートデバイス13Aに表示される画面の一例である。図9のグループ作成画面には、グループ名を入力する欄と、ユーザを選択する欄と、が含まれる。   In step S14, the smart device 13A displays a group creation screen as shown in FIG. 9 by using the received registered user information. FIG. 9 is an image diagram of an example of a group creation screen. The group creation screen is an example of a screen displayed on the smart device 13A for group creation. The group creation screen in FIG. 9 includes a field for inputting a group name and a field for selecting a user.

ステップS15において、ユーザはスマートデバイス13Aを操作し、グループ作成画面にグループ名を入力する。ステップS16において、ユーザはスマートデバイス13Aを操作し、グループ作成画面からグループに参加させるユーザを選択する。ステップS17において、ユーザはスマートデバイス13Aを操作し、グループ作成画面の完了ボタンなどを押下して、完了操作を行う。   In step S15, the user operates the smart device 13A and inputs a group name on the group creation screen. In step S16, the user operates the smart device 13A and selects a user to join the group from the group creation screen. In step S17, the user operates the smart device 13A and presses a completion button or the like on the group creation screen to perform a completion operation.

ユーザによる完了操作が行われるとステップS18、S19に進み、スマートデバイス13AはステップS15で入力されたグループ名と、ステップS16で選択されたユーザとを利用して、ファイルサーバ14にグループの作成を依頼する。そして、グループの作成を依頼されたファイルサーバ14はステップS15で入力されたグループ名とステップS16で選択されたユーザとを利用してグループを作成し、同一グループのユーザを対応付けて管理する。ファイルサーバ14は作成したグループのグループIDをスマートデバイス13Aに返す。   When the completion operation is performed by the user, the process proceeds to steps S18 and S19, and the smart device 13A creates a group in the file server 14 using the group name input in step S15 and the user selected in step S16. Ask. The file server 14 requested to create the group creates a group using the group name input in step S15 and the user selected in step S16, and manages the users in the same group in association with each other. The file server 14 returns the group ID of the created group to the smart device 13A.

このあと、本実施形態に係る情報処理システム1ではグループに参加しているスマートデバイス13間でチャットを行うことが可能となる。図10はチャットを行うグループ選択画面の一例のイメージ図である。   Thereafter, in the information processing system 1 according to the present embodiment, it is possible to chat between the smart devices 13 participating in the group. FIG. 10 is an image diagram of an example of a group selection screen for chatting.

ユーザは図10のグループ選択画面からチャットを行うグループを選択し「会話を開始ボタン」を押下する。グループ選択画面に表示されるグループの情報はファイルサーバ14から取得できる。会話を開始するボタンが押下されると、スマートデバイス13Aはグループ選択画面から選択されたチャットを行うグループのグループIDをチャットサーバ12に通知する。   The user selects a group to chat from the group selection screen of FIG. 10 and presses the “start conversation button”. The group information displayed on the group selection screen can be acquired from the file server 14. When the button for starting the conversation is pressed, the smart device 13A notifies the chat server 12 of the group ID of the group that performs the chat selected from the group selection screen.

チャットを行うグループのユーザが操作しているスマートデバイス13A、13Bにはチャット画面が表示される。チャットを行うグループのユーザ間でファイル共有を行いたい場合、ユーザはステップS20において、図11に示すようなファイル選択画面を表示するためのファイル一覧の閲覧操作をスマートデバイス13Aに対して行う。   A chat screen is displayed on the smart devices 13A and 13B operated by the users of the group performing the chat. When it is desired to share a file among users in a group that performs chat, the user performs a file list browsing operation for displaying a file selection screen as shown in FIG. 11 on the smart device 13A in step S20.

ステップS21において、スマートデバイス13Aはファイルサーバ14からファイル一覧を取得する。ステップS22において、スマートデバイス13Aは図11のファイル選択画面を表示する。図11はファイル選択画面の一例のイメージ図である。   In step S <b> 21, the smart device 13 </ b> A acquires a file list from the file server 14. In step S22, the smart device 13A displays the file selection screen in FIG. FIG. 11 is an image diagram of an example of a file selection screen.

図11のファイル選択画面は「User A」フォルダのファイルの一覧を表示している例を示している。ステップS23においてユーザはファイル選択画面に表示されているファイルの一覧からグループのユーザ間で共有したいファイルを選択し、選択ボタンを押下する。ファイルの一覧からファイルが選択されるとスマートデバイス13AはステップS24、S25において、グループIDを指定し、ステップS23で選択されたファイルのファイルリンクの取得をファイルサーバ14に要求する。   The file selection screen in FIG. 11 shows an example in which a list of files in the “User A” folder is displayed. In step S23, the user selects a file to be shared among the users in the group from the list of files displayed on the file selection screen, and presses a selection button. When a file is selected from the file list, the smart device 13A designates a group ID in steps S24 and S25, and requests the file server 14 to obtain a file link of the file selected in step S23.

ステップS26において、ファイルサーバ14はスマートデバイス13Aから指定されたグループIDに基づき、指定されたグループIDにより特定されるグループのユーザを後述するグループ管理情報から検索する。   In step S26, the file server 14 searches for user of the group specified by the specified group ID from the group management information described later based on the group ID specified from the smart device 13A.

ステップS27においてファイルサーバ14は、ステップS23で選択されたファイルに対するアクセス権を有しないユーザが、ステップS26で検索したユーザに含まれているアクセス権不足であるか否かを判断する。アクセス権不足であれば、ファイルサーバ14はステップS28〜S30の処理を行う。   In step S27, the file server 14 determines whether or not the user who does not have the access right to the file selected in step S23 has insufficient access right included in the user searched in step S26. If the access right is insufficient, the file server 14 performs steps S28 to S30.

ステップS28において、ファイルサーバ14はステップS23で選択されたファイルに対するアクセス権を有しないユーザに対し、アクセス権を設定する。ステップS29に進み、ファイルサーバ14は少なくともステップS26で検索されたユーザがアクセスできる一時共有フォルダを作成する。なお、ファイルサーバ14は一時共有フォルダが作成済みであれば、作成済みの一時共有フォルダを利用してもよい。   In step S28, the file server 14 sets an access right for a user who does not have an access right for the file selected in step S23. In step S29, the file server 14 creates a temporary shared folder that can be accessed by at least the user searched in step S26. If the temporary shared folder has been created, the file server 14 may use the created temporary shared folder.

ステップS30に進み、ファイルサーバ14は一時共有フォルダに、ステップS23で選択されたファイルのショートカットを作成し、ファイルショートカットへのファイルリンクをスマートデバイス13Aに返す。なお、ステップS27において、アクセス権不足でなければ、ファイルサーバ14はステップS23で選択されたファイルへのファイルリンクをスマートデバイス13Aに返す。   In step S30, the file server 14 creates a shortcut for the file selected in step S23 in the temporary shared folder, and returns a file link to the file shortcut to the smart device 13A. If the access right is not insufficient in step S27, the file server 14 returns a file link to the file selected in step S23 to the smart device 13A.

ステップS31において、ファイルサーバ14はチャットサーバ12に対してポーリングにより新しいメッセージを問い合わせる。また、ステップS32においてスマートデバイス13Bはチャットサーバ12に対してポーリングにより新しいメッセージを問い合わせる。   In step S31, the file server 14 inquires of the chat server 12 for a new message by polling. In step S32, the smart device 13B inquires the chat server 12 for a new message by polling.

ステップS33において、スマートデバイス13Aはファイルサーバ14から返されたファイルリンクをメッセージとしてチャットサーバ12に送信する。チャットサーバ12はスマートデバイス13Aからメッセージとして受信したファイルリンクを、スマートデバイス13A、13Bと、ファイルサーバ14とに配信する。   In step S33, the smart device 13A transmits the file link returned from the file server 14 to the chat server 12 as a message. The chat server 12 distributes the file link received as a message from the smart device 13A to the smart devices 13A and 13B and the file server 14.

したがって、ステップS34〜S36において、スマートデバイス13A、13B及びファイルサーバ14は、ステップS23でユーザにより選択されたファイル又はファイルショートカットへのファイルリンクをチャットのメッセージとして取得できる。   Accordingly, in steps S34 to S36, the smart devices 13A and 13B and the file server 14 can acquire the file link selected by the user or the file shortcut in step S23 as a chat message.

ステップS34において、スマートデバイス13AはステップS23でユーザにより選択されたファイル又はファイルショートカットへのファイルリンクをメッセージとして図12のように表示できる。図12はチャット画面の一例のイメージ図である。   In step S34, the smart device 13A can display the file link to the file or file shortcut selected by the user in step S23 as a message as shown in FIG. FIG. 12 is an image diagram of an example of a chat screen.

図12のチャット画面では右側にスマートデバイス13Aから送信したメッセージが表示され、左側にスマートデバイス13Bから送信されたメッセージが表示された例を示している。図12のチャット画面ではスマートデバイス13Aからの2番目のメッセージとして、ステップS23でユーザにより選択されたファイル又はファイルショートカットへのファイルリンクがアイコンとファイル名とで表示されている。   The chat screen of FIG. 12 shows an example in which a message transmitted from the smart device 13A is displayed on the right side and a message transmitted from the smart device 13B is displayed on the left side. In the chat screen of FIG. 12, a file link to the file or file shortcut selected by the user in step S23 is displayed as an icon and a file name as the second message from the smart device 13A.

また、ステップS35において、ファイルサーバ14はステップS23でユーザにより選択されたファイル又はファイルショートカットへのファイルリンクをチャットログとして保存する。   In step S35, the file server 14 stores a file link to the file selected by the user or the file shortcut in step S23 as a chat log.

また、ステップS36において、スマートデバイス13BはステップS23でユーザにより選択されたファイル又はファイルショートカットへのファイルリンクをメッセージとしてチャット画面に表示する。   In step S36, the smart device 13B displays a file link to the file or file shortcut selected by the user in step S23 on the chat screen as a message.

スマートデバイス13Bは、ユーザからチャット画面のファイルリンクを選択されることで、そのファイルリンクに対応したファイルをファイルサーバ14から取得してファイルの内容を表示する。   When the user selects a file link on the chat screen, the smart device 13B acquires a file corresponding to the file link from the file server 14 and displays the contents of the file.

なお、ファイルサーバ14はアクセス権を追加してから一定時間経過後、ステップS37に進み、一時共有フォルダ及びファイルショートカットを削除する。さらにステップS38に進み、ファイルサーバ14はステップS28において追加で設定したアクセス権を削除して、ステップS23で選択されたファイルに対するアクセス権を元に戻す。   The file server 14 proceeds to step S37 after a predetermined time has elapsed after adding the access right, and deletes the temporary shared folder and the file shortcut. In step S38, the file server 14 deletes the access right additionally set in step S28, and restores the access right for the file selected in step S23.

したがって、追加アクセス権を設定された例えばスマートデバイス13Bのユーザは一定時間が経過するまでファイルへのアクセスが可能となるが、一定時間経過後にファイルへのアクセスができなくなる。   Therefore, for example, the user of the smart device 13B set with the additional access right can access the file until a predetermined time elapses, but cannot access the file after the predetermined time elapses.

アクセス権を追加してから一時共有フォルダ及びファイルショートカットを削除するまでの一定時間はファイルリンクへのアクセスがある度にリセットし、ファイルを共有する時間を延長するようにしてもよい。   The fixed time from adding the access right to deleting the temporary shared folder and the file shortcut may be reset every time the file link is accessed to extend the time for sharing the file.

更に、図13を参照しつつ、ファイルサーバ14におけるファイルリンク生成処理について説明する。図13はファイルリンク生成処理の一例のフローチャートである。ファイルサーバ14のリクエスト問い合わせ部35はステップS51において、スマートデバイス13Aからファイルリンクの取得要求を受け付ける。   Further, the file link generation process in the file server 14 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart of an example of the file link generation process. In step S51, the request inquiry unit 35 of the file server 14 receives a file link acquisition request from the smart device 13A.

ステップS52において、ファイルサーバ14のユーザ・グループ管理部32はファイルリンクの取得要求に指定されたグループIDに基づき、指定されたグループIDにより特定されるグループのユーザを後述するグループ管理情報から検索する。ステップS53においてファイルサーバ14のファイル管理部33は、ファイルリンクを作成するファイルのアクセス権を有しているユーザを後述するアクセス権管理情報から検索する。   In step S52, the user / group management unit 32 of the file server 14 searches the group management information described later for users of the group specified by the specified group ID based on the group ID specified in the file link acquisition request. . In step S53, the file management unit 33 of the file server 14 searches for the user who has the access right of the file for creating the file link from the access right management information described later.

ステップS54においてファイルサーバ14のリクエスト処理部36はステップS52で検索したユーザとステップS53で検索したファイルのアクセス権を有するユーザとを比較する。リクエスト処理部36はステップS52で検索した全ユーザが、ファイルリンクを作成するファイルのアクセス権を有しているか否かを判定する。   In step S54, the request processing unit 36 of the file server 14 compares the user searched in step S52 with the user having the file access right searched in step S53. The request processing unit 36 determines whether all the users searched in step S52 have the right to access the file for creating the file link.

ステップS52で検索した全ユーザがファイルリンクを作成するファイルのアクセス権を有していれば、ファイルリンク生成部37はスマートデバイス13Aからのファイルリンクの取得要求に対応するファイルへのファイルリンクを生成する。   If all the users searched in step S52 have the right to access a file for creating a file link, the file link generation unit 37 generates a file link to the file corresponding to the file link acquisition request from the smart device 13A. To do.

一方、ステップS52で検索したユーザの少なくとも一人が、ファイルリンクを作成するファイルのアクセス権を有していなければ、ファイル管理部33はステップS56において、ファイルに対するアクセス権を有しないユーザのアクセス権を追加する。   On the other hand, if at least one of the users searched in step S52 does not have access right to the file for creating the file link, the file management unit 33 assigns access right of the user who does not have access right to the file in step S56. to add.

ステップS57に進み、ファイルサーバ14のファイル管理部33はステップS52で検索されたユーザがアクセスできる一時共有フォルダを作成する。なお、ファイル管理部33は一時共有フォルダが作成済みであれば、作成済みの一時共有フォルダを利用してもよい。   In step S57, the file management unit 33 of the file server 14 creates a temporary shared folder that can be accessed by the user searched in step S52. If the temporary shared folder has been created, the file management unit 33 may use the created temporary shared folder.

ステップS58に進み、ファイル管理部33は一時共有フォルダに、ファイルリンクを作成するファイルのショートカットを作成する。ステップS59において、ファイルリンク生成部37は一時共有フォルダに作成したファイルショートカットへのファイルリンクを生成する。   In step S58, the file management unit 33 creates a file shortcut for creating a file link in the temporary shared folder. In step S59, the file link generation unit 37 generates a file link to the file shortcut created in the temporary shared folder.

例えば図13のファイルリンク生成処理におけるフォルダ、一時共有フォルダ、ファイル、ファイルショートカットの関係は図14に示すようになる。図14はファイルサーバにおける一例のフォルダ構造図である。   For example, the relationship among folders, temporary shared folders, files, and file shortcuts in the file link generation process of FIG. 13 is as shown in FIG. FIG. 14 is a diagram showing an example folder structure in the file server.

図14の「All User」フォルダは全てのユーザがアクセス権を有するフォルダの一例である。図14の「User A」フォルダと「User B」フォルダと「User C」フォルダとは各ユーザがアクセス権を有する個人用のフォルダである。図14の「Group X」フォルダはグループのユーザがアクセス権を有する一時共有フォルダの一例である。   The “All User” folder in FIG. 14 is an example of a folder to which all users have access rights. The “User A” folder, “User B” folder, and “User C” folder in FIG. 14 are personal folders to which each user has access rights. The “Group X” folder in FIG. 14 is an example of a temporary shared folder to which a group user has access rights.

例えばグループのユーザ間で共有するファイルとして「User A」フォルダの「file D」が選択された場合、ファイルサーバ14のリクエスト問い合わせ部35はステップS51において、スマートデバイス13Aから「file D」のファイルリンクの取得要求を受け付ける。   For example, when “file D” in the “User A” folder is selected as a file shared among the users of the group, the request inquiry unit 35 of the file server 14 links the file link “file D” from the smart device 13A in step S51. Accepts an acquisition request.

ステップS52において、ファイルサーバ14のユーザ・グループ管理部32はファイルリンクの取得要求に指定されたグループIDに基づき、指定されたグループIDにより特定されるグループのユーザを後述するグループ管理情報から検索する。ここではユーザA、ユーザB及びユーザCが検索されたものとして説明する。   In step S52, the user / group management unit 32 of the file server 14 searches the group management information described later for users of the group specified by the specified group ID based on the group ID specified in the file link acquisition request. . Here, it is assumed that user A, user B, and user C have been searched.

また、ファイルサーバ14のファイル管理部33は「User A」フォルダの「file D」のアクセス権を有しているユーザを、ステップS53において図15のようなアクセス権管理情報から検索する。   Further, the file management unit 33 of the file server 14 searches the access right management information as shown in FIG. 15 in step S53 for users who have the “file D” access right of the “User A” folder.

図15はアクセス権管理情報の一例の構成図である。図15に示したアクセス権管理情報はファイル名、アクセス権及び追加アクセス権を対応付けている。ファイル名はファイルを特定する情報の一例である。アクセス権はファイル名により特定されるファイルのアクセス権を有するユーザを特定する情報の一例である。追加アクセス権はファイル名により特定されるファイルのアクセス権が追加されたユーザを特定する情報の一例である。   FIG. 15 is a configuration diagram of an example of access right management information. The access right management information shown in FIG. 15 associates file names, access rights, and additional access rights. The file name is an example of information for specifying a file. The access right is an example of information for specifying a user who has an access right for the file specified by the file name. The additional access right is an example of information for specifying a user to which the access right for the file specified by the file name is added.

ステップS54においてファイルサーバ14のリクエスト処理部36は、ステップS52で検索したユーザA、ユーザB及びユーザCと「file D」のアクセス権を有するユーザAとを比較する。   In step S54, the request processing unit 36 of the file server 14 compares the user A, the user B, and the user C searched in step S52 with the user A having the “file D” access right.

リクエスト処理部36はステップS52で検索したユーザA、ユーザB及びユーザCのうち、ユーザB及びユーザCが「file D」のアクセス権を有していないと判定してステップS56〜S59の処理を行う。   The request processing unit 36 determines that among the users A, B, and C searched in step S52, the user B and the user C do not have the “file D” access right, and performs the processes of steps S56 to S59. Do.

ステップS56において、ファイル管理部33は「User A」フォルダの「file D」に対するユーザB及びユーザCのアクセス権を追加アクセス権として図15のアクセス権管理情報に追加する。図15のアクセス権管理情報は「file D」に対する追加アクセス権が設定されたあとの状態を表している。   In step S56, the file management unit 33 adds the access rights of the users B and C to “file D” in the “User A” folder to the access right management information in FIG. 15 as additional access rights. The access right management information in FIG. 15 represents a state after the additional access right for “file D” is set.

ステップS57において、ファイルサーバ14のファイル管理部33は一時共有フォルダとして「Group X」フォルダを作成する。ステップS58に進み、ファイル管理部33は「Group X」フォルダに「User A」フォルダの「file D」のショートカットを作成する。ステップS59においてファイルリンク生成部37は「Group X」フォルダに作成した「file D」のショートカットへのファイルリンクを生成する。   In step S57, the file management unit 33 of the file server 14 creates a “Group X” folder as a temporary shared folder. In step S58, the file management unit 33 creates a shortcut for “file D” in the “User A” folder in the “Group X” folder. In step S <b> 59, the file link generation unit 37 generates a file link to the shortcut of “file D” created in the “Group X” folder.

本実施形態に係る情報処理システム1ではチャット画面においてメッセージのやり取りを行うユーザ間において、ファイル共有を行うためのアクセス権の設定を上記のような手順で行うことにより自動化できる。   In the information processing system 1 according to the present embodiment, it is possible to automate the setting of the access right for file sharing between the users who exchange messages on the chat screen by the procedure described above.

また、アクセス権を追加してから一時共有フォルダ及びファイルショートカットを削除する前に、グループにユーザが追加された場合、アクセス権管理情報及びグループ管理情報は図16に示すように変化する。図16はグループにユーザを追加した場合のアクセス権管理情報及びグループ管理情報の変化を表した一例の説明図である。   Further, when a user is added to a group before adding the access right and deleting the temporary shared folder and file shortcut, the access right management information and the group management information change as shown in FIG. FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of changes in access right management information and group management information when a user is added to a group.

図16の上段は「グループ1」に「ユーザC」が追加される前のアクセス権管理情報及びグループ管理情報を表している。図16の下段は「グループ1」に「ユーザC」が追加された後のアクセス権管理情報及びグループ管理情報を表している。   The upper part of FIG. 16 represents access right management information and group management information before “user C” is added to “group 1”. The lower part of FIG. 16 represents access right management information and group management information after “user C” is added to “group 1”.

図16の下段に示すようにグループ管理情報の「グループ1」に「ユーザC」が追加された場合は「グループ1」のユーザA及びユーザBがファイル共有を行っている「file A」の追加アクセス権にユーザCが追加される。したがって、本実施形態に係る情報処理システム1ではグループに途中参加するユーザに対してもファイル共有を行うための設定を自動化できる。   As shown in the lower part of FIG. 16, when “user C” is added to “group 1” of the group management information, addition of “file A” in which user A and user B of “group 1” are sharing files User C is added to the access right. Therefore, in the information processing system 1 according to the present embodiment, settings for performing file sharing can be automated even for users who join the group halfway.

なお、グループにユーザが追加された場合、どのファイルに追加アクセス権を追加するかの管理を容易とするため、例えば図17に示すようにアクセス権管理情報にグループ情報を追加してもよい。図17はアクセス権管理情報の他の例の構成図である。図17のアクセス権管理情報ではファイルと追加アクセス権が追加されたグループとが対応付けられているため、後からグループに追加されたユーザに対する追加アクセス権の設定が容易となる。   Note that when a user is added to a group, group information may be added to access right management information, for example, as shown in FIG. 17 in order to facilitate management of which file the additional access right is added to. FIG. 17 is a configuration diagram of another example of the access right management information. In the access right management information shown in FIG. 17, the file and the group to which the additional access right is added are associated with each other, so that it becomes easy to set the additional access right for the user added to the group later.

また、図8に示したように、本実施形態の情報処理システム1ではグループのユーザ間において共有するファイルのファイルショートカットを、一定時間が経過するまで削除しない。そこで本実施形態の情報処理システム1では、グループのユーザ間において共有するファイルの更新を、図18のチャット画面に示すように、メッセージとして表示してもよい。   As shown in FIG. 8, the information processing system 1 according to the present embodiment does not delete the file shortcut of the file shared among the users in the group until a predetermined time has elapsed. Therefore, in the information processing system 1 of the present embodiment, the update of the file shared between the users in the group may be displayed as a message as shown in the chat screen of FIG.

図18のチャット画面のようにグループのユーザ間において共有するファイルの更新をメッセージとして表示することで、グループのユーザは「file_a」が更新されたことを知ることができる。   By displaying the update of the file shared among the users of the group as a message as in the chat screen of FIG. 18, the user of the group can know that “file_a” has been updated.

<他のシステム構成>
図1に示した情報処理システム1の構成は一例であって、図19に示す構成であってもよい。図19は本実施形態に係る情報処理システムの他の例の構成図である。
<Other system configuration>
The configuration of the information processing system 1 shown in FIG. 1 is an example, and the configuration shown in FIG. 19 may be used. FIG. 19 is a configuration diagram of another example of the information processing system according to the present embodiment.

図19の情報処理システム1AはLANなどのネットワークN2にチャットサーバ12と、複数のスマートデバイス13と、ファイルサーバ14とが接続されている。図19の情報処理システム1AはFW15を超えた通信を行わないため、リレーサーバ11が省略されている。図19に示した情報処理システム1Aによっても、上述した情報処理システム1と同様な処理を行うことができる。なお、図19の情報処理システム1Aにおいてはチャットサーバ12とファイルサーバ14とが一体化した構成であってもよい。   In the information processing system 1A of FIG. 19, a chat server 12, a plurality of smart devices 13, and a file server 14 are connected to a network N2 such as a LAN. Since the information processing system 1A in FIG. 19 does not perform communication beyond the FW 15, the relay server 11 is omitted. The information processing system 1A shown in FIG. 19 can perform the same processing as the information processing system 1 described above. In the information processing system 1A of FIG. 19, the chat server 12 and the file server 14 may be integrated.

〈まとめ〉
本実施形態に係る情報処理システム1、1Aでは、ユーザ間において共有するファイルのファイルリンクをメッセージとして配信する場合に、そのメッセージの配信先のユーザ全員がファイルにアクセスできるようにアクセス権の追加などの処理を自動的に行う。
<Summary>
In the information processing systems 1 and 1A according to the present embodiment, when a file link of a file shared between users is distributed as a message, an access right is added so that all the users to whom the message is distributed can access the file. Is automatically processed.

したがって、本実施形態に係る情報処理システム1、1Aでは、メッセージのやり取りを行うユーザ間においてファイル共有を行うための設定を自動化できる。   Therefore, in the information processing systems 1 and 1A according to the present embodiment, it is possible to automate the setting for file sharing among users who exchange messages.

本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims.

なお、チャットサーバ12、ファイルサーバ14は特許請求の範囲に記載した情報処理装置の一例である。スマートデバイス13は端末装置の一例である。ファイル管理部33はファイル管理手段の一例である。ユーザ・グループ管理部32はユーザ管理手段の一例である。チャット送受信部41は配信手段の一例である。リクエスト処理部36は処理手段の一例である。ファイルリンク生成部37は生成手段の一例である。   The chat server 12 and the file server 14 are examples of the information processing apparatus described in the claims. The smart device 13 is an example of a terminal device. The file management unit 33 is an example of a file management unit. The user / group management unit 32 is an example of a user management unit. The chat transmission / reception unit 41 is an example of distribution means. The request processing unit 36 is an example of a processing unit. The file link generation unit 37 is an example of a generation unit.

ファイルサーバ14は情報蓄積装置の一例である。チャットサーバ12はメッセージ配信装置の一例である。チャット送受信部23はメッセージ送受信手段の一例である。表示部21は表示手段の一例である。一時共有フォルダは一のユーザ及び他のユーザがアクセス可能な格納場所の一例である。ファイルショートカットのファイルリンクはファイルにアクセスするための別ファイルの一例である。   The file server 14 is an example of an information storage device. Chat server 12 is an example of a message delivery device. The chat transmission / reception unit 23 is an example of a message transmission / reception means. The display unit 21 is an example of a display unit. The temporary shared folder is an example of a storage location accessible by one user and other users. The file link of the file shortcut is an example of another file for accessing the file.

なお、本実施形態は本願発明の範囲を限定するものではなく、図1や図19に示した構成図のような構成に限定するものではない。例えば情報処理システム1、1Aは1台以上の情報処理装置によって構築することができ、上述したような機能を実現できれば、どの情報処理装置に機能を備えさせてもよい。   The present embodiment does not limit the scope of the present invention, and is not limited to the configuration shown in the configuration diagram of FIG. 1 or FIG. For example, the information processing systems 1 and 1A can be constructed by one or more information processing apparatuses, and any information processing apparatus may be provided with the functions as long as the functions as described above can be realized.

1、1A 情報処理システム
11 リレーサーバ
12 チャットサーバ
13、13A、13B スマートデバイス
14 ファイルサーバ
15 ファイアウォール(FW)
21 表示部
22 操作部
23、41 チャット送受信部
25 設定管理部
26 ファイルリスト取得部
27、31 ファイル送受信部
28、33 ファイル管理部
32 ユーザ・グループ管理部
34 ログ管理部
35 リクエスト問い合わせ部
36 リクエスト処理部
37 ファイルリンク生成部
51 データ中継部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 EEPROM
605 CMOSセンサ
606 加速度・方位センサ
607 記録メディア
608 メディアドライブ
609 音声入力部
610 音声出力部
611 アンテナ
612 通信部
613 無線LAN通信部
614 近距離無線通信用アンテナ
615 近距離無線通信部
616 ディスプレイ
617 タッチパネル
618 電池
619 バスライン
B バス
N1、N2 ネットワーク
1, 1A Information processing system 11 Relay server 12 Chat server 13, 13A, 13B Smart device 14 File server 15 Firewall (FW)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Display part 22 Operation part 23, 41 Chat transmission / reception part 25 Setting management part 26 File list acquisition part 27, 31 File transmission / reception part 28, 33 File management part 32 User group management part 34 Log management part 35 Request inquiry part 36 Request processing Unit 37 File link generation unit 51 Data relay unit 500 Computer 501 Input device 502 Display device 503 External I / F
503a Recording medium 504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 Communication I / F
508 HDD
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 EEPROM
605 CMOS sensor 606 Acceleration / azimuth sensor 607 Recording medium 608 Media drive 609 Audio input unit 610 Audio output unit 611 Antenna 612 Communication unit 613 Wireless LAN communication unit 614 Short-range wireless communication antenna 615 Short-range wireless communication unit 616 Display 617 Touch panel 618 Battery 619 Bus line B Bus N1, N2 Network

特表2009−500698号公報Special table 2009-500698

Claims (12)

1以上の情報処理装置と、ユーザが利用する複数の端末装置とが接続された情報処理システムであって、
ファイルに対するユーザのアクセス権を管理するファイル管理手段と、
メッセージのやり取りを行うユーザを対応付けて管理するユーザ管理手段と、
一のユーザが利用する一の端末装置から受信したメッセージを、一のユーザと対応付けられた他のユーザが利用する他の端末装置に配信する配信手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして前記一の端末装置から前記他の端末装置に配信する場合、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させる処理手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報を生成して前記一の端末装置に送信する生成手段と、
を有し、
前記処理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザに新たなユーザが追加された場合に、新たなユーザが前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system in which one or more information processing devices and a plurality of terminal devices used by a user are connected,
A file management means for managing user access rights to the file;
User management means for managing the users who exchange messages in association with each other;
A delivery means for delivering a message received from one terminal device used by one user to another terminal device used by another user associated with the one user;
When information for accessing a file shared between users is distributed as a message from the one terminal device to the other terminal device, all other users associated with the one user can access the file. Processing means for causing the file management means to set an access right to the file,
Generating means for generating information for accessing a file shared between users and transmitting the information to the one terminal device;
I have a,
The processing means assigns an access right to the file so that a new user can access the file when a new user is added to another user associated with one user. An information processing system characterized by having the means set .
前記処理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザの少なくとも一人が、ユーザ間で共有するファイルに対するアクセス権を有していない場合に、前記アクセス権を有していないユーザの前記ファイルに対するアクセス権を追加で前記ファイル管理手段に設定させると共に、一のユーザ及び他のユーザがアクセス可能な格納場所に前記ファイルにアクセスするための別ファイルを前記ファイル管理手段に生成させ、
前記生成手段は、ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報として前記別ファイルへアクセスするための情報を生成して前記一の端末装置に送信する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
The processing means includes the file of the user who does not have the access right when at least one of the other users associated with the one user does not have the access right to the file shared between the users. The file management means additionally sets the access right for the file management means, and causes the file management means to generate another file for accessing the file in a storage location accessible by one user and another user,
2. The information according to claim 1, wherein the generation unit generates information for accessing the other file as information for accessing a file shared between users and transmits the information to the one terminal device. Processing system.
前記生成手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が、ユーザ間で共有するファイルに対するアクセス権を有している場合に、ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報として前記ファイルへアクセスするための情報を生成して前記一の端末装置に送信する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
The generation means is information for accessing a file shared between users when all of the other users associated with the one user have access rights to the file shared between the users. The information processing system according to claim 1, wherein information for accessing the file is generated and transmitted to the one terminal device.
前記ファイル管理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に追加で設定した場合、所定時間経過後に、前記ファイルに対するアクセス権を元に戻すこと
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理システム。
When the file management means additionally sets an access right for the file in the file management means so that all other users associated with the one user can access the file, a predetermined time has elapsed. The information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein an access right to the file is restored later.
前記ファイル管理手段は、ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報を利用した前記ファイルへのアクセスがあると、前記ファイルに対するアクセス権を元に戻すまでの所定時間を延長すること
を特徴とする請求項4記載の情報処理システム。
The file management means, when there is access to the file using information for accessing a file shared between users, extends a predetermined time until the access right to the file is restored. The information processing system according to claim 4.
前記処理手段は、ユーザ間で共有するファイルが更新された場合、前記ファイルの更新をメッセージとして前記配信手段から前記一の端末装置及び前記他の端末装置に配信させること
を特徴とする請求項1乃至何れか一項記載の情報処理システム。
2. The processing unit, when a file shared between users is updated, causes the distribution unit to distribute the update of the file as a message to the one terminal device and the other terminal device. The information processing system as described in any one of thru | or 5 .
1以上の情報処理装置と、ユーザが利用する複数の端末装置に搭載されたアプリケーションとが接続された情報処理システムであって、
ファイルに対するユーザのアクセス権を管理するファイル管理手段と、
メッセージのやり取りを行うユーザを対応付けて管理するユーザ管理手段と、
一のユーザが利用する一の端末装置に搭載された一のアプリケーションから受信したメッセージを、一のユーザと対応付けられた他のユーザが利用する他の端末装置に搭載された他のアプリケーションに配信する配信手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして前記一のアプリケーションから前記他のアプリケーションに配信する場合、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させる処理手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報を生成して前記一のアプリケーションに送信する生成手段と、
を有し、
前記処理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザに新たなユーザが追加された場合に、新たなユーザが前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system in which one or more information processing devices and applications installed in a plurality of terminal devices used by a user are connected,
A file management means for managing user access rights to the file;
User management means for managing the users who exchange messages in association with each other;
Deliver messages received from one application installed in one terminal device used by one user to other applications installed in other terminal devices used by other users associated with one user Delivery means to
When information for accessing a file shared between users is distributed as a message from the one application to the other application, all other users associated with the one user can access the file. Processing means for causing the file management means to set an access right to the file,
Generating means for generating information for accessing a file shared between users and transmitting it to the one application;
I have a,
The processing means assigns an access right to the file so that a new user can access the file when a new user is added to another user associated with one user. An information processing system characterized by having the means set .
1以上の情報処理装置に搭載されたプログラムと、ユーザが利用する複数の端末装置とが接続された情報処理システムであって、
ファイルに対するユーザのアクセス権を管理するファイル管理手段と、
メッセージのやり取りを行うユーザを対応付けて管理するユーザ管理手段と、
一のユーザが利用する一の端末装置から受信したメッセージを、一のユーザと対応付けられた他のユーザが利用する他の端末装置に配信する配信手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして前記一の端末装置から前記他の端末装置に配信する場合、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させる処理手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報を生成して前記一の端末装置に送信する生成手段と、
を有し、
前記処理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザに新たなユーザが追加された場合に、新たなユーザが前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system in which a program installed in one or more information processing devices and a plurality of terminal devices used by a user are connected,
A file management means for managing user access rights to the file;
User management means for managing the users who exchange messages in association with each other;
A delivery means for delivering a message received from one terminal device used by one user to another terminal device used by another user associated with the one user;
When information for accessing a file shared between users is distributed as a message from the one terminal device to the other terminal device, all other users associated with the one user can access the file. Processing means for causing the file management means to set an access right to the file,
Generating means for generating information for accessing a file shared between users and transmitting the information to the one terminal device;
I have a,
The processing means assigns an access right to the file so that a new user can access the file when a new user is added to another user associated with one user. An information processing system characterized by having the means set .
1以上の情報処理装置に搭載されたプログラムと、ユーザが利用する複数の端末装置に搭載されたアプリケーションとが接続された情報処理システムであって、
ファイルに対するユーザのアクセス権を管理するファイル管理手段と、
メッセージのやり取りを行うユーザを対応付けて管理するユーザ管理手段と、
一のユーザが利用する一の端末装置に搭載された一のアプリケーションから受信したメッセージを、一のユーザと対応付けられた他のユーザが利用する他の端末装置に搭載された他のアプリケーションに配信する配信手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして前記一のアプリケーションから前記他のアプリケーションに配信する場合、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させる処理手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報を生成して前記一のアプリケーションに送信する生成手段と、
を有し、
前記処理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザに新たなユーザが追加された場合に、新たなユーザが前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system in which a program installed in one or more information processing devices and an application installed in a plurality of terminal devices used by a user are connected,
A file management means for managing user access rights to the file;
User management means for managing the users who exchange messages in association with each other;
Deliver messages received from one application installed in one terminal device used by one user to other applications installed in other terminal devices used by other users associated with one user Delivery means to
When information for accessing a file shared between users is distributed as a message from the one application to the other application, all other users associated with the one user can access the file. Processing means for causing the file management means to set an access right to the file,
Generating means for generating information for accessing a file shared between users and transmitting it to the one application;
I have a,
The processing means assigns an access right to the file so that a new user can access the file when a new user is added to another user associated with one user. An information processing system characterized by having the means set .
ユーザが利用する複数の端末装置と接続された情報蓄積装置であって、
ファイルに対するユーザのアクセス権を管理するファイル管理手段と、
メッセージのやり取りを行うユーザを対応付けて管理するユーザ管理手段と、
一のユーザが利用する一の端末装置から受信したメッセージを、一のユーザと対応付けられた他のユーザが利用する他の端末装置に配信する配信手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして前記一の端末装置から前記他の端末装置に配信する場合、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させる処理手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報を生成して前記一の端末装置に送信する生成手段と、
を有し、
前記処理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザに新たなユーザが追加された場合に、新たなユーザが前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させること
を特徴とする情報蓄積装置。
An information storage device connected to a plurality of terminal devices used by a user,
A file management means for managing user access rights to the file;
User management means for managing the users who exchange messages in association with each other;
A delivery means for delivering a message received from one terminal device used by one user to another terminal device used by another user associated with the one user;
When information for accessing a file shared between users is distributed as a message from the one terminal device to the other terminal device, all other users associated with the one user can access the file. Processing means for causing the file management means to set an access right to the file,
Generating means for generating information for accessing a file shared between users and transmitting the information to the one terminal device;
I have a,
The processing means assigns an access right to the file so that a new user can access the file when a new user is added to another user associated with one user. An information storage device characterized by having the means set .
ユーザが利用する複数の端末装置と接続された情報蓄積装置を、
ファイルに対するユーザのアクセス権を管理するファイル管理手段、
メッセージのやり取りを行うユーザを対応付けて管理するユーザ管理手段、
一のユーザが利用する一の端末装置から受信したメッセージを、一のユーザと対応付けられた他のユーザが利用する他の端末装置に配信する配信手段、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして前記一の端末装置から前記他の端末装置に配信する場合、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させる処理手段、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報を生成して前記一の端末装置に送信する生成手段、
として機能させ
前記処理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザに新たなユーザが追加された場合に、新たなユーザが前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させる
ためのプログラム。
An information storage device connected to a plurality of terminal devices used by a user,
File management means for managing user access rights to files,
User management means for managing the users who exchange messages in association with each other;
Distribution means for distributing a message received from one terminal device used by one user to another terminal device used by another user associated with the one user;
When information for accessing a file shared between users is distributed as a message from the one terminal device to the other terminal device, all other users associated with the one user can access the file. Processing means for causing the file management means to set an access right to the file,
Generating means for generating information for accessing a file shared among users and transmitting the information to the one terminal device;
To function as,
The processing means assigns an access right to the file so that a new user can access the file when a new user is added to another user associated with one user. A program for setting the means .
ファイルを格納する情報蓄積装置と、対応付けられたユーザにメッセージを配信するメッセージ配信装置と、ユーザが利用する複数の端末装置と、が接続された情報処理システムであって、
前記メッセージ配信装置は、
一のユーザが利用する一の端末装置から受信したメッセージを、一のユーザと対応付けられた他のユーザが利用する他の端末装置に配信する配信手段、を有し、
前記情報蓄積装置は、
ファイルに対するユーザのアクセス権を管理するファイル管理手段と、
メッセージのやり取りを行うユーザを対応付けて管理するユーザ管理手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして前記一の端末装置から前記他の端末装置に配信する場合、一のユーザと対応付けられた他のユーザの全員が前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させる処理手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報を生成して前記一の端末装置に送信する生成手段と、を有し、
前記端末装置は、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして送受信するメッセージ送受信手段と、
ユーザ間で共有するファイルへアクセスするための情報をメッセージとして表示する表示手段と、を有し、
前記処理手段は、一のユーザと対応付けられた他のユーザに新たなユーザが追加された場合に、新たなユーザが前記ファイルへアクセス可能となるように、前記ファイルに対するアクセス権を前記ファイル管理手段に設定させること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system in which an information storage device for storing a file, a message delivery device for delivering a message to an associated user, and a plurality of terminal devices used by the user are connected,
The message delivery device
Distribution means for distributing a message received from one terminal device used by one user to another terminal device used by another user associated with the one user;
The information storage device includes:
A file management means for managing user access rights to the file;
User management means for managing the users who exchange messages in association with each other;
When information for accessing a file shared between users is distributed as a message from the one terminal device to the other terminal device, all other users associated with the one user can access the file. Processing means for causing the file management means to set an access right to the file,
Generating means for generating information for accessing a file shared among users and transmitting the information to the one terminal device;
The terminal device
Message transmitting and receiving means for transmitting and receiving information for accessing a file shared between users as a message;
Display means for displaying the information for accessing the files to be shared among users as a message, the possess,
The processing means assigns an access right to the file so that a new user can access the file when a new user is added to another user associated with one user. An information processing system characterized by having the means set .
JP2014196482A 2014-09-26 2014-09-26 Information processing system, information storage device, and program Expired - Fee Related JP6446952B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014196482A JP6446952B2 (en) 2014-09-26 2014-09-26 Information processing system, information storage device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014196482A JP6446952B2 (en) 2014-09-26 2014-09-26 Information processing system, information storage device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071395A JP2016071395A (en) 2016-05-09
JP6446952B2 true JP6446952B2 (en) 2019-01-09

Family

ID=55864653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014196482A Expired - Fee Related JP6446952B2 (en) 2014-09-26 2014-09-26 Information processing system, information storage device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6446952B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200086856A (en) * 2019-01-10 2020-07-20 최재호 Apparatus and method of file sharing based on chat room

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937905B2 (en) * 2002-04-26 2007-06-27 キヤノン株式会社 Virtual memory wireless communication system and data storage service management method
JP2009230583A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Software Eng Co Ltd File sharing method and system, server device, client device, and program
JP2009278566A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Nec Corp Data sharing system, data sharing method, and data sharing program
KR101295209B1 (en) * 2012-02-01 2013-09-12 엔에이치엔(주) Group messaging system, method and computer readable recording medium for providing file sharing through bidirectional interlock with a cloud server
AU2014225329B2 (en) * 2013-03-08 2017-02-02 Dropbox, Inc. Sharing a content item

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016071395A (en) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375705B2 (en) Information processing system, terminal device, and program
JP6435628B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and program
JP6578717B2 (en) Terminal device, program, role determination method, and information processing system
JP6357760B2 (en) Terminal device, program, screen sharing method, and screen sharing system
US20130239014A1 (en) File transfer methodology for a desktop sharing system
CN103873578A (en) Method for sending and sharing contents between terminals and corresponding terminals
US20140082151A1 (en) Method, device, server, and system for managing devices
JP6891933B2 (en) Information processing system and information processing method
CN103329503A (en) Ad hoc file sharing
JP6427950B2 (en) Terminal device, program, function calling method, and information processing system
CN103597860A (en) Selective linking of message accounts
US20230292094A1 (en) Delivery of Configuration Information for Cross-Platform Application Integration
CN110875871A (en) Management method of instant messaging application and electronic equipment
US20150058397A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, terminal apparatus and information transmission method
JP2018063663A (en) Information management system, information processing apparatus, program, and method for making use of questionnaire
JP6451150B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device control method, and program
JP6442940B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device control method, and program
JP2016177463A (en) Information processing apparatus, data sharing method, program, and information processing system
JP6428104B2 (en) Information processing system, terminal device, and program
JP6446952B2 (en) Information processing system, information storage device, and program
JP6578701B2 (en) Information processing system, information processing device, terminal device, and program
JP2017041698A (en) Information processing device, program, and communication method
JP2017045093A (en) Information processing apparatus, program, distribution method, and information processing system
JP7039903B2 (en) Information processing system, information processing device, program and screen sharing terminal control method
JP2015201181A (en) Information processing system and information storage method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6446952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees