JP2009230583A - File sharing method and system, server device, client device, and program - Google Patents
File sharing method and system, server device, client device, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009230583A JP2009230583A JP2008076786A JP2008076786A JP2009230583A JP 2009230583 A JP2009230583 A JP 2009230583A JP 2008076786 A JP2008076786 A JP 2008076786A JP 2008076786 A JP2008076786 A JP 2008076786A JP 2009230583 A JP2009230583 A JP 2009230583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- client
- shared
- entity
- shared file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ファイル共有方法及びシステム、並びに、サーバ装置、クライアント装置、及びプログラムに関し、例えば、クライアント装置の持つファイルを共有ファイルとして公開するための構成に関するものである。 The present invention relates to a file sharing method and system, a server device, a client device, and a program. For example, the present invention relates to a configuration for publishing a file held by a client device as a shared file.
クライアント装置の持つファイルを共有ファイルとして公開する場合において、サーバ装置のストレージ容量を効率的に使用するファイル共有に関しては、重複ファイル排除機能を持ったファイルサーバによるファイル共有方法がある。本方法では、クライアント装置のユーザは、自分が所有するローカルファイルを共有ファイルとして公開したい場合、ファイルサーバに対してアップロードを要求する。アップロードに成功すると、サーバに共有ファイルとして保存され、成功のメッセージがクライアント装置に通知される。サーバは既に保持しているファイルと同じファイルのアップロード要求を受信した場合、失敗のメッセージをクライアント装置に通知することで、ファイルの重複を排除する。例えば、非特許文献1には、このような重複排除機能の例が示されている。 When sharing a file held by a client device as a shared file, there is a file sharing method using a file server having a duplicate file elimination function for file sharing that efficiently uses the storage capacity of the server device. In this method, when a user of a client device wants to publish a local file owned by the client device as a shared file, the user requests uploading to the file server. If the upload is successful, it is stored as a shared file on the server, and a success message is notified to the client device. When the server receives an upload request for the same file as the file already held, the server notifies the client device of a failure message to eliminate duplication of the file. For example, Non-Patent Document 1 shows an example of such a deduplication function.
上述の非特許文献1による方法は、同じファイルをサーバに転送させないことで同一ファイルの重複によるストレージの無駄な使用を回避することができるという利点を有している。 The method according to Non-Patent Document 1 described above has an advantage that useless storage due to duplication of the same file can be avoided by not transferring the same file to the server.
しかしながら、重複のないファイルを保管するためにやはりサーバにも一定容量のストレージが必要である。また、サーバとクラアイント間でのファイルの重複は残ってしまい、ストレージ容量の利用状況の観点でみると非効率な部分が残る。これでは恒常的にファイル実体(ファイルのそのもののデータ)をサーバに保管してなければならず、サーバのリソースを効率的に利用することができない。サーバのリソースを効率的に利用するには、やむを得ない場合を除いて、なるべくサーバにはファイル実体を設置することが肝要である。 However, in order to store files without duplication, the server also needs a certain amount of storage. In addition, duplication of files between the server and the client remains, and an inefficient portion remains from the viewpoint of storage capacity usage. In this case, the file entity (data of the file itself) must be constantly stored in the server, and the server resources cannot be used efficiently. In order to efficiently use server resources, it is important to install file entities on the server as much as possible, unless it is unavoidable.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ファイル共有のためのサーバとクライアントのリソースの最大限効率的な活用を提供するものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and provides the maximum efficient utilization of server and client resources for file sharing.
上記課題を解決するために、本発明では、必要があるとき以外にはサーバ装置に共有ファイルを持たせないようにしている。これを実現するために、クライアント装置にファイル実体を保持させ、サーバ装置はそれに対するリンクを管理する。そして、当該クライアント装置が停止したり、当該共有ファイルを削除したりする場合には、サーバ装置は当該共有ファイルをクライアント装置から吸い上げ、他のクライアント装置に対して共有ファイルを提供する。一方、他のクライアント装置は、当該共有ファイルを参照する場合には、自身の装置内に、当該共有ファイルに対するサーバ装置経由で必ずアクセスするようにするためのファイルリンクを作成し、管理するようにする。 In order to solve the above-described problem, in the present invention, the server device is configured not to have a shared file except when necessary. In order to realize this, the client device holds the file entity, and the server device manages the link to it. When the client device is stopped or the shared file is deleted, the server device sucks the shared file from the client device and provides the shared file to other client devices. On the other hand, when referring to the shared file, other client devices should create and manage a file link in the device to ensure that the shared file is accessed via the server device. To do.
より詳細には、本発明は、複数のクライアント装置とサーバ装置とを含み、前記クライアント装置間でファイルを共有することを可能とするシステム、及びそのシステムにおいて共有ファイルを管理する共有ファイル管理方法に関するものである。当該方法では、複数のクライアント装置のうち一のクライアント装置が、保有するファイルを他のクライアント装置と共有する共有ファイルとして指定し、その共有ファイルの実体を管理する。そして、サーバ装置は、一のクライアント装置から共有ファイルの指定があった場合に、共有ファイルの実体が格納されている場所を示す実体ファイルリンクを管理し、一のクライアント装置を共有ファイルの実体を保存するファイル実体登録クライアントとして管理する。サーバ装置は、他のクライアント装置から実体ファイルリンクに基づいて共有ファイルへのアクセス要求があった場合に、実体ファイルリンクを参照して一のクライアント装置から取得した共有ファイルをアクセス要求した他のクライアント装置に提供する。 More specifically, the present invention relates to a system including a plurality of client devices and a server device, and capable of sharing files between the client devices, and a shared file management method for managing shared files in the system. Is. In this method, one client device among a plurality of client devices designates a held file as a shared file shared with other client devices, and manages the entity of the shared file. When a shared file is designated from one client device, the server device manages an entity file link indicating a location where the shared file entity is stored, and the one client device manages the shared file entity. Managed as a file entity registration client to save. When there is a request for access to the shared file from another client device based on the entity file link, the server device refers to the entity file link and requests another client to access the shared file acquired from one client device. Provide to the device.
また、複数のクライアント装置のうち一のクライアント装置が、保有するファイルを共有ファイルとして指定したときに既に他のクライアント装置で同一ファイルが共有ファイルとして登録されていた場合には、サーバ装置に登録されている共有ファイルのファイルリンクへのリンクである参照ファイルリンクを作成して管理し、共有ファイルと同一のファイルの実体を削除する。そして、サーバ装置は、参照ファイルリンクを管理するクライアント装置をファイル参照登録クライアントとして管理する。この場合、サーバ装置は、実体ファイルリンクに対するリンクとなる補助ファイルリンクを生成し、参照ファイルリンクが補助ファイルリンクと直接リンクし、ファイル参照クライアントがファイル実体登録クライアントに直接アクセスして共有ファイルを取得できないように(peer to peerのアクセスにならないように)、ファイル参照登録クライアントを管理する。 In addition, when one client device among a plurality of client devices designates a file held as a shared file and the same file has already been registered as a shared file in another client device, it is registered in the server device. Create and manage a reference file link that is a link to the file link of the shared file that is being shared, and delete the entity of the same file as the shared file. The server device manages the client device that manages the reference file link as a file reference registration client. In this case, the server device generates an auxiliary file link that becomes a link to the entity file link, the reference file link directly links to the auxiliary file link, and the file reference client cannot directly access the file entity registration client to acquire the shared file. Manage the file reference registration client (so as not to be peer to peer access).
さらに、ファイル実体登録クライアントが共有ファイルの実体を削除する場合、或いはファイル実体登録クライアントが停止する場合、サーバ装置は、ファイル参照登録クライアントが存在するときには、共有ファイルの実体をファイル実体登録クライアントから取得し、実体ファイルリンクをサーバ装置内の格納場所に変更する。なお、ファイル実体登録クライアントが共有ファイルの実体を削除した場合、ファイル参照登録クライアントがサーバ装置によって取得された共有ファイルにアクセスするときには、サーバ装置は、当該ファイル参照登録クライアントに共有ファイルの実体を送信すると共に、当該ファイル参照登録クライアントをファイル実体登録クライアントに変更して管理する。また、ファイル実体登録クライアントが停止した場合、ファイル参照登録クライアントがサーバ装置によって取得された共有ファイルにアクセスするときには、サーバ装置は、当該ファイル参照登録クライアントに共有ファイルの実体を送信し、当該ファイル参照登録クライアントをファイル実体登録クライアントに変更せずにファイル参照登録クライアントのまま管理する。一方、ファイル実体登録クライアントが停止状態から起動した場合、サーバ装置は、取得した共有ファイルの実体をサーバ装置内から削除し、実体ファイルリンクをファイル実体登録クライアント内の格納場所に戻す。 Further, when the file entity registration client deletes the entity of the shared file or when the file entity registration client stops, the server device acquires the entity of the shared file from the file entity registration client when the file reference registration client exists. The entity file link is changed to the storage location in the server device. When the file entity registration client deletes the shared file entity, when the file reference registration client accesses the shared file acquired by the server device, the server device transmits the shared file entity to the file reference registration client. At the same time, the file reference registration client is changed to a file entity registration client for management. Further, when the file entity registration client is stopped, when the file reference registration client accesses the shared file acquired by the server device, the server device transmits the entity of the shared file to the file reference registration client, and the file reference Manage the client as a file reference registration client without changing the registration client to a file entity registration client. On the other hand, when the file entity registration client is activated from the stopped state, the server device deletes the acquired shared file entity from the server device and returns the entity file link to the storage location in the file entity registration client.
本発明は、複数のクライアント装置間でファイルを共有することを可能にするように、前記複数のクライアント装置及び共有ファイルの情報を管理するサーバ装置を提供する。当該サーバ装置は、共有ファイルの実体を格納するクライアント装置であるファイル実体登録クライアントの情報と、共有ファイルの実体の格納場所を示す実体ファイルリンクと、を管理するサーバデータ管理手段を備えている。 The present invention provides a server device that manages information of the plurality of client devices and the shared file so that the files can be shared among the plurality of client devices. The server device includes server data management means for managing information of a file entity registration client, which is a client device that stores the entity of a shared file, and an entity file link that indicates a storage location of the entity of the shared file.
サーバデータ管理手段は、さらに、ファイル実体登録クライアント以外のクライアント装置であって共有ファイルにアクセス可能となっているクライアント装置であるファイル参照登録クライアントの情報と、実体ファイルリンクへのリンクである参照ファイルリンクと、を管理する。また、サーバデータ管理手段は、ファイル実体登録クライアントが共有ファイルの実体を削除する場合、或いは前記ファイル実体登録クライアントが停止する場合、ファイル参照登録クライアントが存在するときには、共有ファイルの実体をファイル実体登録クライアントから取得し、実体ファイルリンクをサーバ装置内の格納場所に変更する。 The server data management means further includes information on a file reference registration client that is a client device other than the file entity registration client and that can access the shared file, and a reference file that is a link to the entity file link. Manage links. Further, the server data management means registers the entity of the shared file when the file entity registration client deletes the entity of the shared file, or when the file entity registration client stops, and when the file reference registration client exists. Obtain from the client and change the entity file link to the storage location in the server device.
本発明は、サーバ装置と複数のクライアント装置がネットワークを介して接続され、ファイルを前記複数のクライアント装置間で共有することが可能なシステムの一部を構成するクライアント装置を提供する。当該クライアント装置は、指示に従って、ローカルフォルダに格納されるファイルを共有ファイルとして指定する指定手段と、共有ファイルをローカルフォルダから共有フォルダに移動し、複数のクライアント装置がアクセス可能なように共有ファイルを共有フォルダ内で管理するクライアントデータ管理手段と、共有ファイルの登録をサーバ装置に通知すると共に、共有ファイルを特定する情報をサーバ装置に送信するデータ送信手段と、を備える。そして、共有ファイルを特定する情報が、サーバ装置内で管理される。 The present invention provides a client device constituting a part of a system in which a server device and a plurality of client devices are connected via a network and a file can be shared among the plurality of client devices. In accordance with the instruction, the client device moves the shared file from the local folder to the shared folder and designates the file stored in the local folder as a shared file. Client data management means for managing within the shared folder, and data transmission means for notifying the server apparatus of registration of the shared file and transmitting information identifying the shared file to the server apparatus. Information specifying the shared file is managed in the server device.
クライアントデータ管理手段は、指定した共有ファイルと同一ファイルが既に他のクライアント装置で共有ファイルとして登録されているか否かをサーバ装置に問い合わせ、既に登録されている場合には、共有ファイルと同一のファイルをローカルフォルダから削除し、他のクライアント装置に格納されている共有ファイルを参照するための参照ファイルリンクを共有フォルダに作成して管理する。データ送信手段は、共有フォルダに格納された共有ファイルを削除する場合であって、この削除すべき共有ファイルを参照する他のクライアント装置が存在する場合には、削除すべき共有ファイルをサーバ装置に送信する。なお、クライアント装置が、共有フォルダ内に格納されている共有ファイルに対して書き込みアクセスする場合、クライアントデータ管理手段は、共有ファイルの複製をローカルフォルダに作成してアクセスさせる。 The client data management means inquires of the server apparatus whether the same file as the specified shared file is already registered as a shared file in another client apparatus, and if it is already registered, the same file as the shared file Is deleted from the local folder, and a reference file link for referring to the shared file stored in another client device is created and managed in the shared folder. The data transmission means deletes the shared file stored in the shared folder, and when there is another client device that refers to the shared file to be deleted, the shared file to be deleted is stored in the server device. Send. When the client device has write access to the shared file stored in the shared folder, the client data management means creates a copy of the shared file in the local folder and accesses it.
さらなる本発明の特徴は、以下本発明を実施するための最良の形態および添付図面によって明らかになるものである。 Further features of the present invention will become apparent from the best mode for carrying out the present invention and the accompanying drawings.
本発明によれば、ファイル共有のためのサーバとクライアントのリソースの最大限効率的に活用することができるようになる。 According to the present invention, it becomes possible to utilize the resources of the server and client for file sharing to the maximum efficiency.
本発明による実施形態は、クライアント装置が持つファイルを共有ファイルとして公開するためのサーバ装置のストレージ容量を効率的に使用するとともに、ファイル共有によりウィルスが拡散することがないように安全に通信することを実現するものである。 The embodiment according to the present invention efficiently uses the storage capacity of a server device for publishing a file held by a client device as a shared file, and communicates securely so that viruses are not spread by file sharing. Is realized.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、本実施形態は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。また、各図において共通の構成については同一の参照番号が付されている。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. However, it should be noted that this embodiment is merely an example for realizing the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention. In each drawing, the same reference numerals are assigned to common components.
(1)第1の実施形態
<システム構成>
図1は、本発明によるシステム(ファイル共有システム)の概略構成を示す図である。図1に示されるように、ファイル共有システムは、サーバ装置1と、複数のクライアント2、3・・・(図1ではクライアント装置は2つしか現れてないが任意の数存在するものとする)を備え、それらがネットワーク4を介して繋がっている。
(1) First Embodiment <System Configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a system (file sharing system) according to the present invention. As shown in FIG. 1, the file sharing system includes a server device 1 and a plurality of
サーバ装置1は、CPU11Aと、メモリ11Bからなる端末装置11と、外部記憶装置12と、通信ポート13とを備えている。そして、外部記憶装置12は、ファイルの通信を担うファイル(データ)転送手段12Aと、サーバ内のファイル(図6や12等に示されるようにクライアントから吸い上げたファイルを含む)の管理を行うサーバファイル管理手段12Bと、クライアントから(一時的に)取得したファイルが安全なファイルであるか否かを確認するファイルチェック手段12Cと、共有ファイルに関する情報を登録する共有ファイル管理テーブル12Dと、ファイルリンクを保管することおよび共有ファイルを一時的に保管するために使われる共有フォルダ12Eと、により構成されている。
The server device 1 includes a CPU 11A, a terminal device 11 including a
クライアント装置2は、CPU21A、メモリ21Bからなる端末装置21と、外部記憶装置22と、通信ポート23とを備えている。そして、外部記憶装置22は、ファイル及びデータの通信を担うファイル(データ)転送手段22Aと、クライアント内のファイルの管理を行うファイル管理手段22Bと、ファイルに関する情報(例えば、ハッシュ値)を取得する手段22Cと、ローカルファイルを保管するローカルフォルダ12Dと、共有ファイルを保管するための共有フォルダ22Eとにより構成されている。
The
なお、クライアント装置3や他のクライアント装置も、クライアント装置2と同様の構成を備えている。
Note that the
<ファイルの登録動作シーケンス>
図2は、サーバ装置1に未登録の共有ファイルをクライアント装置(例えば、クライアント装置2)から登録する場合の命令及びデータの流れを示した図である。
<File registration operation sequence>
FIG. 2 is a diagram illustrating a flow of instructions and data when a shared file that is not registered in the server device 1 is registered from a client device (for example, the client device 2).
まず始めに、クライアント装置2は、ユーザから共有ファイルの登録要求を受ける(ステップS201)と、ファイル管理手段22Bはその登録要求をサーバ装置1へ送付する(ステップS202)。
First, when the
サーバ装置1は、登録要求(S202)を受け付け、例えば、ユーザ認証等を実行して、当該クライアント装置の共有ファイル登録を承認する(ステップS203)。 The server device 1 accepts the registration request (S202) and executes, for example, user authentication and approves the shared file registration of the client device (step S203).
次に、クライアント装置2のファイル情報取得手段22Cは、共有ファイルとして登録すべきファイル(ローカルファイル)についてのファイル名・ハッシュの情報を取得する(ステップS204)。そして、クライアント装置2は、サーバ装置1に当該登録すべきファイルがまだ登録されていないことを問い合わせるために、当該ファイルのハッシュをサーバ装置1に送付する(ステップS205)。サーバ装置1に登録要求のあったファイルと同じファイルが既に存在すれば(共有ファイルとして登録されていれば)、同一値を有するハッシュが共有ファイル管理テーブル12D(図9参照)に存在するので、サーバ装置1は、送付されてきたハッシュと共有ファイル管理テーブル12Dを比較して同一ファイルの有無を確認する。ファイルが未登録の場合、この時点で、サーバ装置1は、当該ファイルのハッシュを共有ファイル管理テーブル12Dに登録しておいても良い。
Next, the file
問い合わせに対する回答が返り、サーバ装置1に当該ファイルが未登録であることが確認される(ステップS206)と、クライアント装置2は該ファイルをローカルフォルダ22Dから共有フォルダ22Eに移動する(ステップS207)。そして、クライアント装置2のファイル転送手段22Aは、通信ポート23を介して当該ファイルに関するファイル名、ハッシュ、及びクライアント装置2のクライアント識別子(例えばIPアドレス等)をサーバ装置1に送付する(ステップS208)。
When an answer to the inquiry is returned and it is confirmed that the file is not registered in the server device 1 (step S206), the
一方、サーバ装置1は、共有ファイル管理テーブル12Dにファイル名、ハッシュ、クライアント識別子を登録する(ステップS209)。次に、サーバ装置1は、クライアント装置2のファイル実体へのファイルリンク(例えば、クライアント装置のIPアドレス+クライアント装置内でのファイルパスで構成される)を作成し、共有ファイル管理テーブル12Dに登録する(ステップS210)。そして、登録動作が完了すると、サーバ装置1のファイル管理手段12Bはファイル転送手段12A及び通信ポート13を介してクライアント装置2に完了を通知する(ステップS211)。
On the other hand, the server device 1 registers the file name, hash, and client identifier in the shared file management table 12D (step S209). Next, the server device 1 creates a file link (for example, composed of the IP address of the client device + the file path in the client device) to the file entity of the
なお、以後ファイルについて述べる際、ファイル登録を済ませ、ファイル実体を共有フォルダに有しているクライアント装置(ここではクライアント装置2)を、ファイル実体登録クライアントと呼ぶこととする。 In the following description of a file, a client device (here, client device 2) that has completed file registration and has a file entity in a shared folder is referred to as a file entity registration client.
<既登録の共有ファイルの登録動作>
図3Aは、クライアント装置(例えばクライアント装置3)が共有ファイルとしてサーバ装置1に登録しようとするファイルが、別のクライアント装置(クライアント装置2)によって既に登録されている場合の処理動作(命令及びデータの流れ)を示す図である。
<Registration of registered shared files>
FIG. 3A shows a processing operation (command and data) when a file to be registered in the server apparatus 1 as a shared file by a client apparatus (for example, the client apparatus 3) is already registered by another client apparatus (client apparatus 2). FIG.
まず始めに、クライアント装置3は、ユーザから共有ファイルの登録要求を受ける(ステップS301)と、ファイル転送手段32A及び通信ポート33を用いて、その登録要求をサーバ装置1へ送付する(ステップS302)。サーバ装置1は、例えばユーザ認証等を実行して、登録要求(S302)を承認する(ステップS303)。
First, when the
次に、ファイル情報取得手段32Cは、要求のあったローカルファイルについてのファイル名・ハッシュの情報を取得する(ステップS304)。そして、クライアント装置3(ファイル転送手段32A)は、当該ファイルのハッシュをサーバ装置1に送付して、当該ファイルがサーバ装置1に登録されているか否かを問い合わせる(ステップS305)。問い合わせの回答が返り、サーバ装置1に既登録であることが確認できる(ステップS306)と、クライアント装置3はサーバ装置1の中に作成された登録しようとしたファイルと同一のファイル(他のクライアント装置の共有フォルダに存在する)へのファイルリンクに対し、共有フォルダ32E内にファイルリンク(ファイルリンクへのファイルリンク:図3Bのファイルリンク34を参照)を作成する(ステップS307)。
Next, the file
そして、クライアント装置3のファイル転送手段32Aは、自装置のクライアント識別子(例えばIPアドレスなど)をサーバ装置1に送付する(ステップS308)。サーバ装置1は、ステップS308で取得したクライアント識別子を共有ファイル管理テーブル12Dに当該ファイルのファイル参照登録クライアント識別子(図9の904参照)を登録し、また、ファイルリンク(図3Bのファイルリンク15)を同様に当該テーブルに登録する(ステップS309)。同一のファイルを参照するクライアント装置が複数ある場合には、このファイル参照登録クライアント識別子904が複数存在するようになる。
Then, the
ファイルリンクの登録が完了すると、サーバ装置1のファイル転送手段12Aは、完了通知をクライアント装置3に送付する。そして、クライアント装置3は、完了通知を受ける(ステップS310)と、当該ファイルの実体をローカルディスクから削除する(ステップS311)。これによって、クライアント装置内おけるファイル実体の重複を回避することができるようになり、クライアント装置(システム全体から考えても)のリソースの効率化を図ることができるようになる。なお、以後当該ファイルについて述べる際、この場合のクライアント装置3のようなクライアント装置を、ファイル参照登録クライアントと呼ぶこととする。
When the registration of the file link is completed, the file transfer unit 12A of the server device 1 sends a completion notification to the
図3Bは、サーバ装置1、ファイル実体登録クライアント(クライアント装置2)、及びファイル参照登録クライアント(クライアント装置3)におけるファイルリンクの関係を示す図である。あるファイルに関してファイル参照登録クライアントが未だない場合には、上述のように、例えばファイル実体登録クライアントのIPアドレス+ファイルパスで構成されるファイルリンク14がサーバ装置1(共有ファイル管理テーブル)に登録されているだけの状態である。この場合、サーバ装置1は、ファイルリンク14のみを用いてファイル実体を管理する。一方、ファイル参照登録クライアントが存在する場合には、ファイルリンク14に対するショートカットというべきファイルリンク15が共有ファイル管理テーブル12Dに登録される。このファイルリンク15が図3Aの処理で共有ファイル管理テーブル12Dに登録されたファイルリンクである。また、ファイル参照登録クライアントの共有フォルダ(32E)には、ファイルリンク15へのショートカットであるファイルリンク34が登録される。つまり、ファイルリンク14への直接のショートカットをファイル参照登録クライアントの共有フォルダ内に作成すると、ファイル参照登録クライアントがファイル実体登録クライアントのファイル実体に対して、直接アクセスできるようになってしまい、セキュリティ上好ましくない。そこで、サーバ装置1が常にファイル実体24にアクセスして管理できるように、このようなファイルリンクの構成を採用している。なお、クライアント装置からサーバ装置1上のファイルまたはファイルリンクに対してアクセスしようとするときは、読み出しアクセスか、書き込みアクセスかをクライアント装置のユーザが指定してアクセスするものとする。
FIG. 3B is a diagram illustrating a file link relationship in the server device 1, the file entity registration client (client device 2), and the file reference registration client (client device 3). When there is no file reference registration client for a certain file, as described above, for example, the
<ファイル実体登録クライアントによる共有ファイルへのアクセス>
図4は、ファイル実体登録クライアント(例えば、クライアント装置2)による共有ファイルへのアクセス時の処理を説明するためのフローチャートである。
<Access to shared file by file entity registration client>
FIG. 4 is a flowchart for explaining processing when a file entity registration client (for example, client apparatus 2) accesses a shared file.
ファイル管理手段22Bは、ユーザによるアクセスが共有ファイルへの読み出しアクセスか否か判断する(ステップS401)。共有ファイルへの読み出しアクセスだと判断すると、ファイル管理手段22Bは、当該ファイルを読み出しモードで開き(ステップS402)、処理を終える。
The
一方、ユーザによるアクセスが当該共有ファイルへの書き込みアクセスであると判断される(ステップS403)と、ファイル管理手段22Bは、ローカルフォルダ22Dに共有ファイルの複製を作成し(ステップS404)、当該複製ファイルを書き込みモードで開いて(ステップS405)、処理を終える。このように複製についてのみ書込み(編集)処理を可能とすることにより、ファイル実体登録クライアントとはいえ共有ファイルの改変をできないようにすることができる。なお、編集によって変更されたファイルを再度共有ファイルとして登録することも可能であるが、その場合には、編集の基礎となった当初の共有ファイルとは別の共有ファイルとしてサーバ装置1には登録管理されるようになる。
On the other hand, when it is determined that the access by the user is a write access to the shared file (step S403), the
<ファイル参照登録クライアントによるサーバ内のファイルリンクへのアクセス>
図5は、ファイル参照登録クライアント(例えば、クライアント装置3)によるサーバ装置1で管理されているファイルリンクへのアクセス時の処理を説明するためのフローチャートである。
<Access to file link in server by file reference registration client>
FIG. 5 is a flowchart for explaining a process at the time of accessing a file link managed by the server device 1 by a file reference registration client (for example, the client device 3).
サーバ装置1にあるファイルリンクに対してクライアント装置3からアクセスが発生すると、サーバファイル管理手段12Bは当該アクセスが読み出しアクセスか否か判断する(ステップS501)。読み出しアクセスの場合、処理はステップS502に移行し、読み出しアクセスでない場合には処理はステップS510に移行する。
When the
アクセスが読み出しアクセスの場合、サーバファイル管理手段12Bは、アクセス対象のファイル実体の保存場所が何れかのクライアント装置(ファイル実体登録クライアント)内かサーバ装置1の共有フォルダ12E内か判断する(ステップS502)。サーバ装置1内にファイル実体がある場合というのは、後述の図6の処理でファイル実体がサーバ装置1に移動した場合である。ファイル実体が何れかのクライアント装置にある場合には処理はステップS503に移行し、サーバ装置内にある場合には処理はステップS507に移行する。
If the access is a read access, the server
読み出し対象のファイルがファイル実体登録クライアントにある場合には、サーバ装置1はファイル実体登録クライアントから対象のファイルを取得する(ステップS503)。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、取得したファイルの安全性(例えば、ウィルスに感染していないか等)を確認し(ステップS504)、確認できたらファイル転送手段12A及び通信ポート13を介して、要求のあったファイル参照登録クライアントに対象ファイルの実体を転送する。そして、当該ファイル参照登録クライアント(クライアント装置3)は、当該ファイルを読み出しモードで開く(ステップS506)。なお、ファイルの安全が確認できなかった場合には、サーバファイル管理手段12Bは処理を中止する(ステップS505)。
If the file to be read exists in the file entity registration client, the server apparatus 1 acquires the target file from the file entity registration client (step S503). Then, the server
一方、ファイル実体の保存場所がサーバ装置1内の場合(ステップS502)には、サーバファイル管理手段12Bは、ファイル転送手段12A及び通信ポート13を用いて、対象ファイル実体をファイル参照登録クライアント(クライアント装置3)に送信し、クライアント装置3のファイル管理手段32Bは受け取ったファイルを共有フォルダ32Eに格納する(ステップS507)。そして、クライアント装置3は、ファイル名、ハッシュ、クライアント識別子をサーバ装置1に送信する。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、クライアント装置3をファイル参照登録クライアントからファイル実体登録クライアントに変え、ファイルリンクを共有ファイル管理テーブル12Dに登録する(ステップS508)。今まで登録されていたファイル参照登録クライアントとしてのファイルリンクは共有ファイル管理テーブル12Dから削除される。また、クライアント装置3は、当該取得したファイルを読み出しモードで開いてユーザの使用に供する(ステップS509)。
On the other hand, when the storage location of the file entity is in the server device 1 (step S502), the server
ステップS501で今回のアクセスが読み出しアクセスでないと判断された場合には、処理はステップS510に移行する。ここで当該アクセスが書き込みアクセスか否か判断される(ステップS510)。書き込みアクセスの場合には処理はステップS511に移行し、書込みアクセスでない場合(例えば削除命令の場合)処理は終了する。 If it is determined in step S501 that the current access is not a read access, the process proceeds to step S510. Here, it is determined whether or not the access is a write access (step S510). If it is a write access, the process proceeds to step S511. If it is not a write access (for example, in the case of a delete instruction), the process ends.
アクセスが書き込みアクセスの場合、サーバファイル管理手段12Bは、ファイル実体の保存場所が何れかのクライアントか、つまりファイル実体登録クライアント内の共有フォルダ内かサーバ装置1の共有フォルダ12E内かについて判断する(ステップS511)。
When the access is a write access, the server
ファイル実体の保存場所がサーバ装置1内の場合(ステップS511)には、サーバファイル管理手段12Bは、ファイル転送手段12A及び通信ポート13を用いて、対象ファイル実体をファイル参照登録クライアント(クライアント装置3)に送信し、クライアント装置3のファイル管理手段32Bは受け取ったファイルを共有フォルダ32Eに格納する(ステップS512)。そして、クライアント装置3は、ファイル名、ハッシュ、クライアント識別子をサーバ装置1に送信する。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、クライアント装置3をファイル参照登録クライアントからファイル実体登録クライアントに変え、ファイルリンクを共有ファイル管理テーブル12Dに登録する(ステップS513)。今まで登録されていたファイル参照登録クライアントとしてのファイルリンクは共有ファイル管理テーブル12Dから削除される。
When the storage location of the file entity is in the server device 1 (step S511), the server
一方、読み出し対象のファイルがファイル実体登録クライアントにある場合には、サーバ装置1はファイル実体登録クライアントから対象のファイルを取得する(ステップS514)。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、取得したファイルの安全性を確認し(ステップS515)、確認できたらファイル転送手段12A及び通信ポート13を介して、要求のあったファイル参照登録クライアントに対象ファイルを転送する。クライアント装置3のファイル管理手段32Bは、当該ファイルを共有フォルダ32Eに格納する。なお、ファイルの安全が確認できなかった場合には、読み出しアクセスの場合と同様に、サーバファイル管理手段12Bは処理を中止する(ステップS505)。
On the other hand, when the file to be read is in the file entity registration client, the server apparatus 1 acquires the target file from the file entity registration client (step S514). Then, the server
ステップS513或いはS515の処理後、クライアント装置3のファイル管理手段32Bは、共有フォルダ32Eにあるファイル実体の複製をローカルフォルダ32Dに格納する(ステップS516)。そして、クライアント装置3は、当該取得したファイル実体の複製を書き込みモードで開いてユーザの使用に供する(ステップS517)。
After the processing in step S513 or S515, the
なお、ファイル非登録クライアントからのサーバ内ファイルリンクへの読み出しアクセスの場合は、図5のフローチャートにおいて、ステップS507乃至S509がなく、ファイル実体がサーバ装置1内にある場合(ステップS502)には、処理はステップS506に移行する。一方、書き込みアクセスの場合には、図5のフローチャートにおいて、ステップS512及びS513がなく、ファイル実体がサーバ装置1内にある場合(ステップS511)には、処理はステップS516に移行する。このように、ファイル非登録クライアントの場合には、対象ファイルへのアクセスが許可されるだけでファイル実体登録クライアントへの変更処理は実行されない。 In the case of read access to a file link in the server from a file non-registered client, in the flowchart of FIG. 5, when there is no step S507 to S509 and the file entity is in the server device 1 (step S502), The processing moves to step S506. On the other hand, in the case of write access, in the flowchart of FIG. 5, if steps S512 and S513 are not present and the file entity is in the server apparatus 1 (step S511), the process proceeds to step S516. As described above, in the case of a file non-registered client, only the access to the target file is permitted, and the change process to the file entity registered client is not executed.
ところで、各クライアント端末内の共有フォルダを介してクライアント同士に直接ファイル共有させる方法(特許文献1参照)がある。この方法はネットワークに接続された複数のクライアント装置と管理サーバで実現する。そして、クライアント装置のユーザは、自分が所有するローカルファイルを共有ファイルとして登録したい場合、クライアント装置上で共有ファイルを保管するための共有フォルダに該ローカルファイルを登録し、管理サーバに対して、登録通知を送る。管理サーバはそれに対する応答をクライアント装置に返すようにする。この方法によれば、ファイルをクライアントに保存するため、サーバ側はごく少容量のストレージで済むという利点がある。 Incidentally, there is a method of sharing files directly between clients via a shared folder in each client terminal (see Patent Document 1). This method is realized by a plurality of client devices and a management server connected to the network. When a user of the client device wants to register a local file owned by the client device as a shared file, the user registers the local file in a shared folder for storing the shared file on the client device, and registers it with the management server. Send notifications. The management server returns a response to the response to the client device. According to this method, since the file is stored in the client, there is an advantage that only a small amount of storage is required on the server side.
しかしながら、クライアントPC同士を直接、接続先がウィルス感染していない安全なPCか否かを判断せずに接続するため、ウィルスに感染したファイルを接続先PCから取得してしまう恐れがある。また、クライアントPC同士を直接接続するため、クライアント端末の匿名性を確保できない。 However, since the client PCs are directly connected without determining whether or not the connection destination is a safe PC that is not infected with a virus, there is a possibility that a virus-infected file is acquired from the connection destination PC. Moreover, since client PCs are directly connected, the anonymity of the client terminal cannot be ensured.
そこで、図5で説明したように、クライアント装置(ファイル参照登録クライアント)への共有ファイルの提供を必ずサーバ装置を介して実行し、サーバ装置で共有ファイルの安全性を確認するようにしたことにより、特許文献1における欠点は改善することができる。 Therefore, as described with reference to FIG. 5, the provision of the shared file to the client device (file reference registration client) is always executed through the server device, and the safety of the shared file is confirmed by the server device. The drawbacks in Patent Document 1 can be improved.
<ファイル実体登録クライアントがファイル削除するときの処理>
図6は、ファイル実体登録クライアント(例えばクライアント装置2)によるファイル削除処理における命令及びデータの流れを示した図である。
<Process when file entity registration client deletes file>
FIG. 6 is a diagram showing a flow of instructions and data in the file deletion process by the file entity registration client (for example, the client device 2).
まず始めに、クライアント装置2が、ユーザから共有ファイル(ファイル実体)の削除要求を受ける(ステップS601)、ファイル管理手段22Bは、ファイル転送手段22A及び通信ポート23を介して、当該ファイルについてファイル参照登録クライアントがあるかどうかをサーバ装置1に問い合わせる(ステップS602)。
First, when the
サーバ装置1は、共有ファイル管理テーブル12Dを調査し、クライアント装置2のファイル管理手段22Bがサーバ装置1より既にファイル参照登録クライアントが存在するという回答を得る(ステップS603)と、ファイル転送手段22Aは当該ファイル(ファイル実体)をサーバ装置1(ファイル転送手段12A)に転送する(ステップS604)。当該削除対象の共有ファイルにファイル参照登録クライアントが存在しなければ、その後の処理をせずに当該ファイルの実体を削除しても良い。
When the server device 1 checks the shared file management table 12D and the
そして、サーバファイル管理手段12Bは、共有フォルダ12Eに今まで共有ファイルとしてクライアント装置2に格納されていたファイルを格納し、ファイル実体登録クライアント識別子903をNULLに設定する(ステップS605)と共に、ファイルリンクをクライアント装置2のIPアドレス+ファイルパスからサーバ装置1内のファイルパスに変更する(ステップS606)。このとき取得したファイルの安全性を確認するようにしてもよい。
Then, the server
さらに、サーバ装置1のファイル転送手段12Aは、完了通知をクライアント装置2に送付する(ステップS607)。完了通知を受信すると、クライアント装置2は当該共有ファイルの実体を削除する(ステップS607)。このようにすることにより、ファイル実体登録クライアントが勝手に共有ファイルを削除するという事態を回避することができる。
Further, the file transfer unit 12A of the server device 1 sends a completion notification to the client device 2 (step S607). When the completion notification is received, the
<ファイル非登録クライアントによるファイルリンクの削除禁止>
図7は、ファイル非登録クライアントによるサーバ装置1内に登録されているファイルリンク削除の命令及びデータの流れを示す図である。
<Deleting file links from unregistered clients>
FIG. 7 is a diagram showing a file link deletion command and data flow registered in the server device 1 by a file non-registered client.
まず始めに、クライアント装置は、ユーザから共有ファイルのファイルリンクの削除要求を受ける(ステップS701)と、ファイル転送手段及び通信ポートを用いて、当該ファイル(ファイルリンク)削除要求をサーバ装置1に送信する(ステップS702)。サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、当該削除要求を出したクライアント装置がファイル非登録クライアントであることを確認し(ステップS703)、削除要求を出したクライアント装置に中止命令を送付する(ステップS704)。中止命令を受け取ると、クライアント装置は、中止をユーザに通知(画面表示や音声等によって通知)して処理を終える(ステップS705)。
First, when the client apparatus receives a request to delete a file link of a shared file from a user (step S701), the client apparatus transmits the file (file link) deletion request to the server apparatus 1 using the file transfer unit and the communication port. (Step S702). The server
<ファイル参照登録クライアントによるファイルリンクの削除処理>
図8は、ファイル参照登録クライアント(例えばクライアント装置3)によるサーバ装置1内のファイルリンク削除の命令及びデータの流れを示す図である。
<File link deletion processing by file reference registration client>
FIG. 8 is a diagram showing a command and data flow for deleting a file link in the server device 1 by a file reference registration client (for example, the client device 3).
まず始めに、クライアント装置3は、ユーザから共有ファイルのファイルリンクの削除要求を受ける(ステップS801)と、ファイル転送手段32A及び通信ポート33を用いて、当該ファイルリンク削除要求をサーバ装置1に送付する(ステップS802)。
First, when the
サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、当該クライアント装置3がファイル参照登録クライアントであることを確認する(ステップS803)。そして、確認が取れると、サーバファイル管理手段12Bは、共有ファイル管理テーブル12Dのファイル参照登録クライアント識別子904から当該クラアイント識別子を除去する(ステップS804)。なお、サーバ装置1内にファイル参照登録クライアント用のファイルリンクが当該クライアント装置3としかリンク関係にない場合には、そのファイルリンクを削除しても良いし、新たなファイル参照登録クライアントのために残しておいても良い。
The server
また、サーバファイル管理手段12Bは、ファイル転送手段12A及び通信ポートを介して、削除完了通知をクライアント装置3に送付する(ステップS805)。完了通知を受信したクライアント装置3は、ファイル管理手段32Bを用いて、共有フォルダ32Eにあるファイルリンクを削除し、処理を終える(ステップS806)。
In addition, the server
<共有ファイル管理テーブル>
図9は、共有ファイル管理テーブル12Dの一例を示している。共有ファイル管理テーブル12Dは、ファイル名901と、ファイル実体及びクライアント装置が共通して保有するハッシュ関数から計算される固定長の疑似乱数を格納するハッシュ値902と、ファイル実体登録クライアントを識別するためのファイル実体登録クライアント識別子903と、ファイル参照登録クライアントを識別するためのクライアント識別子904と、ファイルリンク905とによって構成されている。
<Shared file management table>
FIG. 9 shows an example of the shared file management table 12D. The shared file management table 12D identifies a
図9で示されるように、ファイル実体登録クライアント識別子およびファイル参照登録クライアント識別子にはIPアドレスなどクライアント装置を一意に特定する値が格納される。なお、ファイル参照登録クライアント識別子には複数のクライアント識別子が登録されることもある。ファイルリンクについては、ファイル参照登録クライアントが複数登録されても、1つだけである。 As shown in FIG. 9, the file entity registration client identifier and the file reference registration client identifier store values that uniquely identify the client device, such as an IP address. A plurality of client identifiers may be registered in the file reference registration client identifier. Only one file link is registered even when a plurality of file reference registration clients are registered.
(2)第2の実施形態
以下、本発明の第2の実施形態を第1の実施形態と異なる点について図面により詳細に説明する。第1の実施形態では、全てのクライアント装置が起動している状態が前提となっているが、第2の実施形態では、あるクライアント装置が起動状態から停止状態(電源OFF)に移行した場合も想定した処理となっている。
(2) Second Embodiment Hereinafter, differences of the second embodiment of the present invention from the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings. In the first embodiment, it is assumed that all client devices are activated. However, in the second embodiment, a case where a certain client device shifts from an activated state to a stopped state (power OFF). This is an assumed process.
なお、図1(システム構成)、図2(サーバ装置1に未登録の共有ファイルをクライアント装置2から登録する場合の命令及びデータの流れ)、図3(サーバ装置1に既登録の共有ファイルをクライアント装置3から登録する場合の命令及びデータの流れ)、図4(ファイル実体登録クライアントによる該共有ファイルへのアクセス時の処理の流れを示すフローチャート)、図6(ファイル実体登録クライアントによるファイル削除の命令及びデータの流れ)、図7(ファイル非登録クライアントによるサーバ内ファイルリンク削除の命令及びデータの流れ)、図8(ファイル参照登録クライアントによるサーバ内ファイルリンク削除の命令及びデータの流れ)、及び図9(共有ファイル管理テーブル12Dの構成)は、第1の実施形態と同じである。 1 (system configuration), FIG. 2 (command and data flow when registering a shared file not registered in the server apparatus 1 from the client apparatus 2), and FIG. 3 (shared file registered in the server apparatus 1). Instruction and data flow when registering from the client device 3), FIG. 4 (flow chart showing the flow of processing when the file entity registration client accesses the shared file), FIG. 6 (file deletion by the file entity registration client) Command and data flow), FIG. 7 (command and data flow for deleting file links in the server by a file non-registered client), FIG. 8 (command and data flow for deleting file links in the server by a file reference registration client), and FIG. 9 (configuration of the shared file management table 12D) is the same as that of the first embodiment. It is.
<ファイル実体登録クライアントの停止処理>
図10は、クライアント装置停止処理の流れを示すフローチャートである。より具体的には、ファイル実体登録クライアントが電源OFF等により停止する場合の処理である。共有ファイルの実体を持つクライアントが電源をOFFにしてしまうと、そのファイルを参照している他のクライアントはそれ以後当該ファイルを参照できなくなってしまう。このような事態を避けるための処理が図10に示されている。
<File entity registration client stop processing>
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the client apparatus stop process. More specifically, this is processing when the file entity registration client stops due to power-off or the like. When a client having a shared file entity turns off the power, other clients referring to the file cannot refer to the file thereafter. FIG. 10 shows a process for avoiding such a situation.
図10において、まず、ファイル実体登録クライアント(例えば、クライアント装置2)で停止命令がある(ステップS1001)と、ファイル転送手段22Aは、保持するファイル実体の複製をサーバ装置1へ転送する(ステップS1002)。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、ファイル実体のファイルリンクのリンク先をサーバ装置1に保存された当該複製に変更し(ステップS1003)、続いて、クライアント装置2が停止することが可能となる(ステップS1004)。
In FIG. 10, first, when there is a stop command in the file entity registration client (for example, client device 2) (step S1001), the file transfer means 22A transfers a copy of the file entity held to the server device 1 (step S1002). ). Then, the server
<ファイル参照登録クライアントによるサーバ内のファイルリンクへのアクセス>
図11は、ファイル参照登録クライアント(例えばクライアント装置3)によるファイルリンクへのアクセス時の処理の流れを示すフローチャートである。
<Access to file link in server by file reference registration client>
FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow when a file reference registration client (for example, the client device 3) accesses a file link.
サーバ装置1にあるファイルリンクに対してクライアント装置3からアクセスが発生すると、サーバファイル管理手段12Bは当該アクセスが読み出しアクセスか否か判断する(ステップS1101)。読み出しアクセスの場合、処理はステップS1102に移行し、読み出しアクセスでない場合には処理はステップS1111に移行する。
When the
アクセスが読み出しアクセスの場合、サーバファイル管理手段12Bは、アクセス対象のファイル実体の保存場所が何れかのクライアント装置(ファイル実体登録クライアント)内かサーバ装置1の共有フォルダ12E内か判断する(ステップS1102)。サーバ装置1内にファイル実体がある場合というのは、ファイル実体がファイル実体登録クライアントで削除されたとき(図6)、あるいは、ファイル実体登録クライアントが電源OFF等で停止したとき(図10)に、ファイル実体がサーバ装置1に移動した場合である。ファイル実体が何れかのクライアント装置にある場合には処理はステップS1103に移行し、サーバ装置内にある場合には処理はステップS1106に移行する。
If the access is a read access, the server
読み出し対象のファイルがファイル実体登録クライアントにある場合には、サーバ装置1はファイル実体登録クライアントから対象のファイルを取得する(ステップS1103)。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、取得したファイルの安全性(例えば、ウィルスに感染していないか等)を確認し(ステップS1104)、確認できたらファイル転送手段12A及び通信ポート13を介して、要求のあったファイル参照登録クライアントに対象ファイルを転送する。そして、当該ファイル参照登録クライアント(クライアント装置3)は、当該ファイルを読み出しモードで開く(ステップS1107)。なお、ファイルの安全が確認できなかった場合には、サーバファイル管理手段12Bは処理を中止する(ステップS1105)。
When the file to be read is in the file entity registration client, the server apparatus 1 acquires the target file from the file entity registration client (step S1103). Then, the server
一方、ファイル実体の保存場所がサーバ装置1内の場合(ステップS1102)には、サーバファイル管理手段12Bは、共有ファイル管理テーブル12Dをチェックし、ファイル実体に対応するファイル実体登録クライアント識別子903がNULLか否か判断する(ステップS1106)。つまり、対象のファイル実体がサーバ装置1の共有フォルダ12Eにあるのが、ファイル実体登録クライアントで当該ファイル実体が削除されてサーバ装置1内に保存されたのか、ファイル実体登録クライアントが停止してサーバ装置1内に保存されたのかをチェックしている。ファイル実体登録クライアントが停止したためにファイル実体がサーバ装置1内にある場合には処理はステップS1107に移行する。この場合、当該ファイル参照登録クライアント(クライアント装置3)は、ファイル実体登録クライアントには変更されない。同一ファイルが停止中のファイル実体登録クライアントに依然として存在するからである。
On the other hand, if the storage location of the file entity is in the server device 1 (step S1102), the server
ステップS1106においてファイル実体登録クライアントでファイル実体が削除されたために当該ファイル実体がサーバ装置1内にある場合には、サーバファイル管理手段12Bは、ファイル転送手段12A及び通信ポート13を用いて、対象ファイル実体をファイル参照登録クライアント(クライアント装置3)に送信し、クライアント装置3のファイル管理手段32Bは受け取ったファイルを共有フォルダ32Eに格納する(ステップS1108)。そして、クライアント装置3は、ファイル名、ハッシュ、クライアント識別子をサーバ装置1に送信する。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、クライアント装置3をファイル参照登録クライアントからファイル実体登録クライアントに変え、ファイルリンクを共有ファイル管理テーブル12Dに登録する(ステップS1109)。今まで登録されていたファイル参照登録クライアントとしてのファイルリンクは共有ファイル管理テーブル12Dから削除される。また、クライアント装置3は、当該取得したファイルを読み出しモードで開いてユーザの使用に供する(ステップS1110)。
If the file entity exists in the server apparatus 1 because the file entity is deleted by the file entity registration client in step S1106, the server
ステップS1101で今回のアクセスが読み出しアクセスでないと判断された場合には、処理はステップS1111に移行する。ここで当該アクセスが書き込みアクセスか否か判断される(ステップS1111)。書き込みアクセスの場合には処理はステップS1112に移行し、書込みアクセスでない場合(例えば削除命令)処理は終了する。 If it is determined in step S1101 that the current access is not a read access, the process proceeds to step S1111. Here, it is determined whether or not the access is a write access (step S1111). If it is a write access, the process proceeds to step S1112. If it is not a write access (for example, a delete instruction), the process ends.
アクセスが書き込みアクセスの場合、サーバファイル管理手段12Bは、ファイル実体の保存場所が何れかのクライアントか、つまりファイル実体登録クライアント内の共有フォルダかサーバ装置1の共有フォルダ12E内かについて判断する(ステップS1112)。
When the access is a write access, the server
ファイル実体の保存場所がサーバ装置1内の場合(ステップS1113)には、サーバファイル管理手段12Bは、共有ファイル管理テーブル12Dをチェックし、ファイル実体に対応するファイル実体登録クライアント識別子903がNULLか否か判断する(ステップS1113)。つまり、対象のファイル実体がサーバ装置1の共有フォルダ12Eにあるのが、ファイル実体登録クライアントで当該ファイル実体が削除されてサーバ装置1内に保存されたのか、ファイル実体登録クライアントが停止してサーバ装置1内に保存されたのかをチェックしている。ファイル実体登録クライアントが停止したためにファイル実体がサーバ装置1内にある場合には処理はステップS1118に移行する。この場合、当該ファイル参照登録クライアント(クライアント装置3)は、ファイル実体登録クライアントには変更されない。同一ファイルが停止中のファイル実体登録クライアントに依然として存在するからである。
When the storage location of the file entity is in the server device 1 (step S1113), the server
ステップS1113においてファイル実体登録クライアントでファイル実体が削除されたために当該ファイル実体がサーバ装置1内にあると判断された場合には、サーバファイル管理手段12Bは、ファイル転送手段12A及び通信ポート13を用いて、対象ファイル実体をファイル参照登録クライアント(クライアント装置3)に送信し、クライアント装置3のファイル管理手段32Bは受け取ったファイルを共有フォルダ32Eに格納する(ステップS1114)。そして、クライアント装置3は、ファイル名、ハッシュ、クライアント識別子をサーバ装置1に送信する。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、クライアント装置3をファイル参照登録クライアントからファイル実体登録クライアントに変え、ファイルリンクを共有ファイル管理テーブル12Dに登録する(ステップS1115)。今まで登録されていたファイル参照登録クライアントとしてのファイルリンクは共有ファイル管理テーブル12Dから削除される。
If it is determined in step S1113 that the file entity is in the server apparatus 1 because the file entity has been deleted by the file entity registration client, the server
一方、読み出し対象のファイルがファイル実体登録クライアントにある場合には、サーバ装置1はファイル実体登録クライアントから対象のファイルを取得する(ステップS1116)。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、取得したファイルの安全性を確認し(ステップS1117)、確認できたらファイル転送手段12A及び通信ポート13を介して、要求のあったファイル参照登録クライアントに対象ファイルを転送する。クライアント装置3のファイル管理手段32Bは、当該ファイルを共有フォルダ32Eに格納する。なお、ファイルの安全が確認できなかった場合には、読み出しアクセスの場合と同様に、サーバファイル管理手段12Bは処理を中止する(ステップS1105)。
On the other hand, when the file to be read is in the file entity registration client, the server apparatus 1 acquires the target file from the file entity registration client (step S1116). Then, the server
ステップS1115或いはS1117の処理後、クライアント装置3のファイル管理手段32Bは、共有フォルダ32Eにあるファイル実体の複製をローカルフォルダ32Dに格納する(ステップS1118)。そして、クライアント装置3は、当該取得したファイル実体の複製を書き込みモードで開いてユーザの使用に供する(ステップS1119)。
After the processing in step S1115 or S1117, the
なお、ファイル非登録クライアントからのサーバ内ファイルリンクへの読み出しアクセスの場合は、第1の実施形態と同様に処理される。つまり、第1の実施形態で説明したように、図5のフローチャートにおいて、ステップS507乃至S509がなく、ファイル実体がサーバ装置1内にある場合(ステップS502)には、処理はステップS506に移行する。一方、書き込みアクセスの場合には、図5のフローチャートにおいて、ステップS5512及びS513がなく、ファイル実体がサーバ装置1内にある場合(ステップS511)には、処理はステップS516に移行する。このように、ファイル非登録クライアントの場合には、対象ファイルへのアクセスが許可されるだけでファイル実体登録クライアントへの変更処理は実行されない。 In the case of read access from the file non-registered client to the file link in the server, the same processing as in the first embodiment is performed. In other words, as described in the first embodiment, in the flowchart of FIG. 5, when steps S507 to S509 are not present and the file entity is in the server apparatus 1 (step S502), the process proceeds to step S506. . On the other hand, in the case of write access, in the flowchart of FIG. 5, when steps S5512 and S513 are not present and the file entity is in the server apparatus 1 (step S511), the process proceeds to step S516. As described above, in the case of a file non-registered client, only the access to the target file is permitted, and the change process to the file entity registered client is not executed.
<クライアントの起動処理>
図12は、ファイル実体登録クライアントとして登録されているクライアント装置が起動したときのシステムにおける処理を説明するためのフローチャートである。
<Client startup processing>
FIG. 12 is a flowchart for explaining processing in the system when a client device registered as a file entity registration client is activated.
あるクライアント装置が起動すると(ステップS1201)と、起動したことが当該クライアント装置からサーバ装置1に通知される(ステップS1202)。 When a certain client device is activated (step S1201), the client device is notified of the activation (step S1202).
そして、サーバ装置1におけるサーバファイル管理手段12Bは、ファイル実体登録クライアント識別子が一致するファイルが共有フォルダ12Eに保存されているか否か調べる(ステップS1203)。ファイルが存在場合は、処理はステップS1204に移行し、存在しない場合は処理を終える。
Then, the server
ファイルが存在する場合、サーバファイル管理手段12Bは、当該ファイルのリンク先を当該クライアント装置内のファイル実体に変更し(ステップS1204)、当該ファイル実体を共有フォルダ12Eから削除し(ステップS1205)、処理を終える。
If the file exists, the server
このようにすることにより、恒常的にサーバ装置1がファイル実体を保存・管理する必要はなく、特殊な場合にのみ管理すれば良いので、サーバ装置内のリソースを効率的に活用することができるようになる。 By doing so, it is not necessary for the server apparatus 1 to constantly store and manage the file entity, and it is only necessary to manage the file entity, so that the resources in the server apparatus can be efficiently used. It becomes like this.
(3)第3の実施形態
以下、本発明の実施形態3を実施形態1と異なる点について図面により詳細に説明する。第3の実施形態では、図2の処理の代わりに図13の処理が実行される。他の図面(図1、図3乃至9(第1の実施形態)、図10乃至12(第2の実施形態))は、第3の実施形態でも適用される。
(3) Third Embodiment Hereinafter, the third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings with respect to differences from the first embodiment. In the third embodiment, the process of FIG. 13 is executed instead of the process of FIG. Other drawings (FIGS. 1, 3 to 9 (first embodiment), and FIGS. 10 to 12 (second embodiment)) are also applied to the third embodiment.
<ファイルの登録処理>
図13は、サーバ装置1に未登録のファイルを共有すべきファイルとして、クライアント装置2から登録する場合の命令及びデータの流れを示す図である。
<File registration process>
FIG. 13 is a diagram illustrating a flow of instructions and data when a
クライアント装置2がユーザから共有ファイルの登録要求を受ける(ステップS1301)と、ファイル管理手段22Bは、ファイル転送手段22A及び通信ポート13を用いて、その登録要求をサーバ装置1へ送付する(ステップS1302)。サーバ装置1は、例えばユーザ認証等を用いて登録要求を承認する(ステップS1303)。
When the
次に、クライアント装置2のファイル情報取得手段22Cは、登録すべきローカルファイルについてのファイル名・ハッシュの情報を取得する(ステップS1304)。ファイル転送手段22Aは、このハッシュをサーバ装置1に送信し、当該ファイルが既にサーバ装置1に登録されているか否か問い合わせる(ステップS1305)。
Next, the file
問い合わせの回答が返り、サーバ装置1に当該ファイルが未登録であることが確認できる(ステップS1306)と、クライアント装置2のファイル管理手段22Bは当該ファイルをローカルフォルダ22Dから共有フォルダ22Eに移動する(ステップS1307)。また、ファイル転送手段22Aは、当該ファイルに関するファイル名、当該クライアント装置2のクライアント識別子(例えば、クライアント装置のIPアドレス)をサーバ装置1に送付する(ステップS1308)。
When the response to the inquiry is returned and it can be confirmed that the file is not registered in the server device 1 (step S1306), the file management means 22B of the
サーバ装置1は、共有ファイル管理テーブル12Dに、当該ファイルのファイル名、ハッシュ、クライアント識別子を登録する(ステップS1309)。そして、サーバ装置1のサーバファイル管理手段12Bは、当該ファイルについてファイルリンクを作成する(ステップS1310)。ファイル転送手段12Aは、登録が完了するとクライアント装置2に登録完了を通知する(ステップS1311)。
The server device 1 registers the file name, hash, and client identifier of the file in the shared file management table 12D (step S1309). Then, the server
クライアント装置2では、ファイル管理手段22Bは、登録されたファイル(共有フォルダ22Eに保存されている)と同じハッシュ値を有するファイルがローカルフォルダ22D内にあればそれをローカルフォルダ22Dから削除する(ステップS1312)。このようにすることにより、クライアント装置内のリソースの効率化も図ることができる。
In the
なお、これを実現するにあたり、クライアント装置2の記憶装置(ハードディスク)22の中に、ローカルディスク内に保存されているファイルについてファイル生成時に各ファイルのハッシュ値を計算し、保管しておくようにしてもよい。
In order to realize this, the hash value of each file is calculated and stored in the storage device (hard disk) 22 of the
(4)まとめ
本実施形態では、クライアント装置があるローカルファイルを共有ファイルとして公開する場合、該ローカルファイルについてファイル名・ハッシュの情報を取得し、サーバ装置にまだ登録されていないことを該ファイルのハッシュを送付することで問い合わせる。そして、問い合わせの結果未登録である場合、クライアント装置が該ファイルを該クライアント装置内の共有フォルダに移動し、該ファイルに関するファイル名、該クライアント装置のクライアント識別子をサーバ装置に送付し、それらを受信したサーバ装置はファイル名、ハッシュ、クライアント識別子を共有ファイル管理テーブルに登録するとともに、ファイルの実体へのファイルリンクをサーバ内に作成する。また、あるクライアント装置からサーバ内に保管された該ファイルリンクへのアクセス時にサーバが該実体の安全性を確認した後アクセスを許可するようにする。これにより、ファイル共有のためのサーバ装置のストレージ使用率を下げることができ、サーバ装置およびクライアント装置のストレージ内のファイルの重複による無駄なストレージの占有を防ぐことができる。また、ファイルの安全性を確認してファイルを共有しているので、ウィルス等の攻撃から各クライアント装置を保護することができる。さらに、共有ファイルの登録、削除、読み出しアクセス、書き込みアクセスについて、クライアントとサーバによるファイル共有での操作とほとんど変わりのない操作方法で実行することができる。
(4) Summary In this embodiment, when a local file is published as a shared file by a client device, file name / hash information is acquired for the local file, and it is determined that the file has not been registered in the server device. Inquire by sending a hash. If the inquiry result is unregistered, the client device moves the file to a shared folder in the client device, sends the file name related to the file and the client identifier of the client device to the server device, and receives them. The server apparatus registers the file name, hash, and client identifier in the shared file management table, and creates a file link to the file entity in the server. In addition, when accessing a file link stored in a server from a certain client device, the server permits the access after confirming the safety of the entity. As a result, the storage usage rate of the server device for file sharing can be lowered, and unnecessary storage occupation due to duplication of files in the storage of the server device and the client device can be prevented. In addition, since the file is shared by checking the safety of the file, each client device can be protected from attacks such as viruses. Furthermore, registration, deletion, read access, and write access of the shared file can be executed by an operation method that is almost the same as the file sharing operation by the client and server.
共有ファイルが既に他のクライアント装置で既登録である場合、クライアント装置がサーバ内に作成された該ファイルと同一のファイルへのファイルリンクに対し、該クライアント装置の共有フォルダ内にファイルリンクを作成するとともに、該クライアント装置のクライアント識別子をサーバ装置に送付し、共有ファイル管理テーブルの該ファイルのファイル参照登録クライアント識別子に登録し、クライアント装置の該ファイルの実体をローカルディスクから削除する。これにより、同一ファイルを持つクライアント装置の数が減ることから、機密ファイルの漏洩リスクを低減させることができる。 If the shared file is already registered in another client device, the client device creates a file link in the shared folder of the client device for the file link to the same file created in the server. At the same time, the client identifier of the client device is sent to the server device, registered in the file reference registration client identifier of the file in the shared file management table, and the file entity of the client device is deleted from the local disk. Thereby, since the number of client devices having the same file is reduced, the risk of leakage of confidential files can be reduced.
また、クライアント装置停止直前に該クライアント装置の共有ファイルの複製をサーバ装置に転送し、ファイルリンクのリンク先をサーバ装置に保管された該複製に変更する。そして、クライアント装置起動直後に、ファイル実体登録クライアント識別子が一致するファイルがあるかどうか調べ、ある場合、該ファイルのリンク先を該クライアント装置内のファイル実体に変更し、該ファイル実体をサーバから削除する。これにより、各クライアント装置を常時起動状態にする必要がなく、経済的であり、各クライアント装置の匿名性を確保することができる。 Also, immediately before the client device stops, the copy of the shared file of the client device is transferred to the server device, and the link destination of the file link is changed to the copy stored in the server device. Then, immediately after starting the client device, it is checked whether there is a file with the same file entity registration client identifier. If there is, the link destination of the file is changed to the file entity in the client device, and the file entity is deleted from the server. To do. This eliminates the need for each client device to be always in an activated state, is economical, and ensures the anonymity of each client device.
なお、本発明は、上述の各実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードによっても実現できる。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそれを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどが用いられる。 The present invention can also be realized by a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments. In this case, a storage medium in which the program code is recorded is provided to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention. As a storage medium for supplying such program code, for example, a flexible disk, CD-ROM, DVD-ROM, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM Etc. are used.
また、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現されるようにしてもよい。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータ上のメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータのCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現されるようにしてもよい。 Also, based on the instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. May be. Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory on the computer, the computer CPU or the like performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code. Thus, the functions of the above-described embodiments may be realized.
また、実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、ネットワークを介して配信することにより、それをシステム又は装置のハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD-RW、CD-R等の記憶媒体に格納し、使用時にそのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしても良い。 Also, by distributing the program code of the software that realizes the functions of the embodiment via a network, the program code is stored in a storage means such as a hard disk or memory of a system or apparatus, or a storage medium such as a CD-RW or CD-R And the computer of the system or apparatus (or CPU or MPU) may read and execute the program code stored in the storage means or the storage medium when used.
11A、21A、31A…CPU
11B、21B、31B…メモリ
13、23、33…通信ポート
11、21、31…端末装置
12、22、32…外部記憶装置
4…ネットワーク
12A、22A、32A…ファイル転送手段
12B…サーバファイル管理手段
12C…ファイルチェック手段
12D…共有ファイル管理テーブル
12E、22E、32E…共有フォルダ
22B、32B…ファイル管理手段
22C、32C…ファイル情報取得手段
22D、32D…ローカルフォルダ
11A, 21A, 31A ... CPU
11B, 21B, 31B ...
Claims (20)
前記複数のクライアント装置のうち一のクライアント装置が、保有するファイルを他のクライアント装置と共有する共有ファイルとして指定し、その共有ファイルの実体を管理し、
前記サーバ装置は、前記共有ファイルの指定があった場合に、前記共有ファイルの実体が格納されている場所を示す実体ファイルリンクを管理し、前記一のクライアント装置を共有ファイルの実体を保存するファイル実体登録クライアントとして管理することを特徴とする共有ファイル管理方法。 A shared file management method for managing a shared file in a system that includes a plurality of client devices and a server device and enables sharing of files between the client devices,
One client device of the plurality of client devices designates a file held as a shared file shared with other client devices, manages the entity of the shared file,
When the shared file is specified, the server device manages an entity file link indicating a location where the shared file entity is stored, and the one client device stores the shared file entity. A shared file management method characterized by managing as an entity registration client.
前記サーバ装置は、前記参照ファイルリンクを管理するクライアント装置をファイル参照登録クライアントとして管理することを特徴とする請求項1に記載の共有ファイル管理方法。 When one client device among the plurality of client devices designates a file held as the shared file and the same file has already been registered as a shared file in another client device, it is registered in the server device. Create and manage a reference file link that is a link to the file link of the shared file, delete the entity of the same file as the shared file,
The shared file management method according to claim 1, wherein the server device manages a client device that manages the reference file link as a file reference registration client.
前記複数のクライアント装置のうち一のクライアント装置が、保有するファイルを他のクライアント装置と共有する共有ファイルとして指定し、その共有ファイルの実体を管理し、
前記サーバ装置は、前記共有ファイルの指定があった場合に、前記共有ファイルの実体が格納されている場所を示す実体ファイルリンクを管理し、前記一のクライアント装置を共有ファイルの実体を保存するファイル実体登録クライアントとして管理することを特徴とする共有ファイル管理システム。 A shared file management system that includes a plurality of client devices and a server device, and enables sharing of files between the client devices,
One client device of the plurality of client devices designates a file held as a shared file shared with other client devices, manages the entity of the shared file,
When the shared file is specified, the server device manages an entity file link indicating a location where the shared file entity is stored, and the one client device stores the shared file entity. A shared file management system characterized by being managed as an entity registration client.
前記共有ファイルの実体を格納するクライアント装置であるファイル実体登録クライアントの情報と、前記共有ファイルの実体の格納場所を示す実体ファイルリンクと、を管理するサーバデータ管理手段を備えることを特徴とするサーバ装置。 A server device that manages information of the plurality of client devices and the shared file so as to enable sharing of files among the plurality of client devices,
Server data management means for managing information on a file entity registration client, which is a client device that stores the entity of the shared file, and an entity file link that indicates a storage location of the entity of the shared file apparatus.
指示に従って、ローカルフォルダに格納されるファイルを共有ファイルとして指定する指定手段と、
前記共有ファイルを前記ローカルフォルダから共有フォルダに移動し、前記複数のクライアント装置がアクセス可能なように前記共有ファイルを前記共有フォルダ内で管理するクライアントデータ管理手段と、
前記共有ファイルの登録を前記サーバ装置に通知すると共に、前記共有ファイルを特定する情報を前記サーバ装置に送信するデータ送信手段と、を備え、
前記共有ファイルを特定する情報が、サーバ装置内で管理されることを特徴とするクライアント装置。 A client device that forms part of a system in which a server device and a plurality of client devices are connected via a network and a file can be shared among the plurality of client devices,
According to the instruction, a designation means for designating a file stored in the local folder as a shared file,
Client data management means for moving the shared file from the local folder to the shared folder and managing the shared file in the shared folder so that the plurality of client devices can access the shared file;
Notifying the server device of registration of the shared file, and data transmission means for transmitting information identifying the shared file to the server device,
A client device characterized in that information specifying the shared file is managed in a server device.
The program for functioning a computer as a client apparatus of Claim 14.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076786A JP2009230583A (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | File sharing method and system, server device, client device, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076786A JP2009230583A (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | File sharing method and system, server device, client device, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009230583A true JP2009230583A (en) | 2009-10-08 |
Family
ID=41245868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008076786A Pending JP2009230583A (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | File sharing method and system, server device, client device, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009230583A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011192132A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Brother Industries Ltd | Information communication system, node device, information communication method, and program |
JP2013175132A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Document management server device, document management device, document management system, and document management program |
JP2014056454A (en) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Ricoh Co Ltd | Communication system, information processor, and terminal |
US8903906B2 (en) | 2010-03-16 | 2014-12-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Information communications system, node device, method of communicating contents, computer readable recording medium storing a program |
JP2015503777A (en) * | 2012-01-25 | 2015-02-02 | 株式会社日立製作所 | Method of single instance using file clone and file storage device using the same |
JP2016071395A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 株式会社リコー | Information processing system, information accumulation apparatus, and program |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008076786A patent/JP2009230583A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011192132A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Brother Industries Ltd | Information communication system, node device, information communication method, and program |
US8903906B2 (en) | 2010-03-16 | 2014-12-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Information communications system, node device, method of communicating contents, computer readable recording medium storing a program |
JP2015503777A (en) * | 2012-01-25 | 2015-02-02 | 株式会社日立製作所 | Method of single instance using file clone and file storage device using the same |
US9684669B2 (en) | 2012-01-25 | 2017-06-20 | Hitachi, Ltd. | Single instantiation method using file clone and file storage system utilizing the same |
JP2013175132A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Document management server device, document management device, document management system, and document management program |
JP2014056454A (en) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Ricoh Co Ltd | Communication system, information processor, and terminal |
JP2016071395A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 株式会社リコー | Information processing system, information accumulation apparatus, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019220230A (en) | Data processing method and data processing device | |
JP2009230583A (en) | File sharing method and system, server device, client device, and program | |
JP6869193B2 (en) | Access method and equipment | |
JP2009059201A (en) | Intermediate device for virtualizing and transferring file level | |
JP2017510128A (en) | Method and terminal device for transmitting and receiving user data | |
JP7166741B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, image forming apparatus, image forming apparatus control method, information processing system, and program | |
CN105814578B (en) | Wireless communication of print content | |
JP5905019B2 (en) | Printing system, printing apparatus, printing method, and program | |
JP5923931B2 (en) | Information processing apparatus, management method, and management program | |
US9917882B2 (en) | Transparent deferred spooling store and forward based on standard network system and client interface | |
JP5438495B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
JP4668645B2 (en) | DMA controller and data transfer control method | |
JP2009080674A (en) | Control device, access control method and storage node | |
KR101628195B1 (en) | Double backup system using cloud service and method for data management | |
JP2009277126A (en) | Program for executing method for editing document with access authority set thereto | |
JP2006079194A (en) | Storage network system | |
JP2015215755A (en) | Information processing device, control method, and program | |
KR100375796B1 (en) | Direct interpersonal distributed network system for communication by using jointly-owned back-up storage device on the web | |
KR101028150B1 (en) | File managing device of client apparatus, method thereof and recorded medium recorded with program thereof | |
KR101028149B1 (en) | File managing device of client apparatus, method thereof and recorded medium recorded with program thereof | |
JP6300870B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
CN114385520A (en) | Data processing method and equipment | |
JP2009141774A (en) | Data processing apparatus and control method thereof, and computer program | |
JP2017162416A (en) | Replication program, redundant system, and replication method | |
JP6253246B2 (en) | Image processing system, image processing method, and program |