JP6446193B2 - 内燃エンジンの作動方法 - Google Patents

内燃エンジンの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6446193B2
JP6446193B2 JP2014144105A JP2014144105A JP6446193B2 JP 6446193 B2 JP6446193 B2 JP 6446193B2 JP 2014144105 A JP2014144105 A JP 2014144105A JP 2014144105 A JP2014144105 A JP 2014144105A JP 6446193 B2 JP6446193 B2 JP 6446193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
rotational speed
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014144105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015021498A (ja
Inventor
エバーレ クリスティアン
エバーレ クリスティアン
ヴァイニッヒ マルクス
ヴァイニッヒ マルクス
クラウス ネーゲレ
ネーゲレ クラウス
ライヒラー マルク
ライヒラー マルク
Original Assignee
アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト, アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2015021498A publication Critical patent/JP2015021498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446193B2 publication Critical patent/JP6446193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/04Use of fuel as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0064Layout or arrangement of systems for feeding fuel for engines being fed with multiple fuels or fuels having special properties, e.g. bio-fuels; varying the fuel composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/04Two-stroke combustion engines with electronic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/06Small engines with electronic control, e.g. for hand held tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載した種類の内燃エンジンの作動方法に関するものである。
特許文献1から、電磁操作弁を有する内燃エンジン用の気化器が知られている。電磁操作弁はシリンダ吸気段階とタイミングをとって開弁する。供給される燃料量をこれに適合させるため、開弁時間は内燃機関の作動パラメータに依存して変化せしめられる。
混合気潤滑型内燃エンジンにおいて、特に2サイクルエンジンまたは混合気潤滑型4サイクルエンジンにおいて、内燃エンジンのピストンのピストンスカートによって制御される弁を介して、吸気通路を内燃エンジンのクランクケースと連通させることが知られている。燃料がこの燃料弁を介してその都度吸気サイクルに対し同期して供給されると、特に回転数が高い場合に、弁の切換え時間が非常に短くなる。よって、非常に迅速に反応する弁が必要である。特に高回転数の際には切換え過程が頻繁に行われるので、弁の寿命が短くなる。
独国特許第2348638C3号明細書
本発明の課題は、この種の内燃エンジンの作動方法において、内燃エンジンの有利な作動を可能にすることである。
この課題は、請求項1の構成を備えた方法によって解決される。
本発明によれば、第1の作動状態で、燃料を供給する弁と、吸気通路をクランクケースと連通させる弁とを開弁させる振動回数(Frequenz)、すなわち吸気通路をクランクケースと連通させる弁にあっては単位時間当たりの機械的振動の回数(以下第1の振動回数と記す)と、燃料を供給する弁にあっては単位時間当たりの電気的振動の回数(以下第2の振動回数と記す)とは、互いに整合している。これにより、特に、第2の弁が燃料を供給する吸気通路の領域において、第2の弁が開いている時点で十分な負圧が生じることが保証されるので、吸気通路内への燃料の流れを実際に達成することができる。これは、特に、吸気通路内の圧力が強く変動する作動状態で設けられる。しかしながら、燃料供給のこの種の制御は他の作動状態に対しても有利である。第2の作動状態では、第1の弁が吸気通路をクランクケースと連通させる第1の振動回数とは独立に第2の弁を開弁させる。これによって簡単な制御を達成できる。同時に、第1の振動回数と第2の振動回数とが互いに整合していないことで、第2の振動回数を適当に選定することによって切換えサイクルの数量を減少させることができる。これによって第2の弁の寿命を向上させることが達成される。
第2の振動回数に対する第1の振動回数の整合は、有利には、第1の振動回数が第2の振動回数と同じ大きさであること、または、第1の振動回数が第2の振動回数の整数倍であること、または、第2の振動回数が第1の振動回数の整数倍であることによって行われる。特に有利には、第1の振動回数と第2の振動回数とは等しく、または、第2の振動回数は第1の振動回数よりも小さく、その結果第2の弁の切換えサイクルの数量が減少する。第2の作動状態では、第2の弁を第1の振動回数とは独立に開弁させる。従って、第2の作動状態では第2の振動回数は第1の振動回数に整合していない。有利には、第2の作動状態では第1の振動回数と第2の振動回数との比率は一定でない。これにより、両弁の開弁時間の間に、エンジンサイクルごとに変化するようなずれが生じる。その際、第2の振動回数は第1の振動回数よりも小さいのが有利である。これによって第2の弁の寿命を向上させることができる。
第1の振動回数と第2の振動回数とは、有利には、第1の作動状態において内燃エンジンの回転数に依存している。有利には、第1の作動状態で、燃料の供給のために第2の弁が制御機構によって開弁される時間は、少なくとも部分的に、第1の弁が開弁している時間内にある。これにより、燃料が供給される吸気通路の領域で十分な負圧が支配して、十分な燃料量が吸気通路内へ供給されることを簡単に達成できる。この場合燃料は吸気通路内で支配的な負圧によって供給されるので有利である。供給される燃料の圧力は小さいので有利であり、クランクケース圧の範囲またはこれよりもいくぶん大きい程度である。有利には、燃料圧は2バール以下の負圧である。供給される燃料の圧力が低ければ、供給される燃料の量は吸気通路内の負圧に強く依存している。両弁が開く振動回数と開弁時間とが互いに整合していなければ、供給される燃料量はエンジンサイクルごとに強く変動し、内燃エンジンの回転音がうるさくなることがある。
有利には、少なくとも1つの燃料通路は吸気通路に開口している。第2の弁は、特に、少なくとも1つの燃料通路を介して吸気通路内に供給される燃料量を制御する。従って第2の弁は、燃料を吸気通路内へダイレクトに供給する噴射弁ではなく、吸気通路に通じる燃料通路を開閉させる切換え弁である。第1の弁は、有利には、内燃エンジンのシリンダ内に往復動するように支持されたピストンのピストンスカートによって形成され、該ピストンスカートはクランクケース内への吸気通路の吸込み穴と協働する。これにより第1の弁の制御時間は回転数に依存しており、各エンジンサイクル内ではクランク軸角度に関し固定されている。弁は各エンジンサイクルで1回開閉する。第2の弁は、有利には2つの切換え状態を有し、すなわち完全に開弁した状態と完全に閉弁した状態とを有している。従って、第2の弁はデジタル切換え弁である。たとえば、完全に開いている弁に対して供給される燃料量を減らすために第2の弁を部分的に開くことは、正確に2つの切換え状態をもった弁においては不可能である。弁が2つの切換え状態だけを有しているので、弁の制御が簡単である。構成が簡潔な弁を使用することができる。供給される燃料量の制御は、第2の弁が開弁または閉弁されている時間の間だけ行われる。その際、単位時間当たりに吸気通路内に吸込まれる燃料量は、吸気通路内で支配的な負圧に依存して変化する。第2の弁は有利には電磁弁である。
第1および第2の作動状態は、有利には異なる回転数範囲を含んでいる。第1の作動状態の第1の回転数範囲の回転数は第2の回転数範囲の回転数よりも低い。従って、第1の回転数範囲は第2の回転数範囲よりも低い回転数範囲である。第1の作動状態は有利にはスタート作動を含んでいる。スタート作動とは、始動過程の開始から最初の燃焼までの内燃エンジンの作動である。第1の作動状態は有利にはアイドリング作動を含んでいる。第2の作動状態は有利には全負荷作動を含んでいる。有利には、ほぼ3500回転/分ないしほぼ4000回転/分までのオーダーの回転数範囲で、第2の弁の制御は、第1の作動状態に従った第2の弁の制御から、第2の弁を第1の振動回数とは関係なく開弁させる第2の作動状態に従った第2の弁の制御へ切換わる。
有利には、上側回転数範囲で内燃エンジンの回転数を制限するため、供給される燃料量を増減させる。第1の作動状態は、有利には、この上側回転数範囲を含んでいる。第2の弁は、有利には、上側回転数範囲において、第1の弁も開弁しているときだけ開弁させる。これによって非常に正確な燃料配量が可能である。回転数制限は、供給される燃料を増量することによって行うか、すなわち混合気を濃厚化させるか、或いは、供給される燃料を減量するか、すなわち希薄化させるかによって行うことができる。
次に、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
パワーソーの縦断面図である。 図1の線II−IIによるパワーソーの断面図である。 図1および図2のパワーソーの気化器の図である。 パワーソーの内燃エンジンのクランクケース内における圧力推移を示すグラフである。 作動状態が異なっている場合の、パワーソーの吸気通路内での圧力の推移を示すグラフである。 第1の作動状態における内燃エンジンの弁の開弁時間を示すグラフである。 第2の作動状態における内燃エンジンの弁の開弁時間を示すグラフである。 弁を開く振動回数の推移を複数の実施形態に対し示したグラフである。
図1は、手で操縦される作業機の実施形態として、内燃エンジン4を備えたパワーソー1を示している。しかしながら、本発明による方法は、たとえばディスクグラインダ、刈払い機、収穫機、吸込み/送風機、芝刈り機等の他の手で操縦される作業機の内燃エンジンでも使用することができる。パワーソー1はケーシング2を有し、ケーシング2には後部ハンドグリップ3が固定されている。後部ハンドグリップ3にはスロットルレバー5とスロットルレバーロック6とが回動可能に支持されている。ケーシング2の、後部ハンドグリップ3とは逆の側では、ガイドレール7が前方へ突出し、ガイドレール7には、内燃エンジン4によって駆動されるソーチェーン8が周回するように配置されている。
内燃エンジン4は、エアフィルタ9を介して吸気通路17を通じて燃焼空気を吸い込む。吸気通路17の一部分は気化器10内に形成され、気化器10内にはスロットル要素11が回動可能に支持されている。スロットルレバー5はスロットル要素11の位置に作用して、吸込まれた燃焼空気を制御する。吸気通路17は内燃エンジン4のシリンダ12に設けた吸込み穴16に開口している。シリンダ12内にはピストン19が往復動するように支持されている。ピストン19はシリンダ12内に形成されている燃焼室17を画成し、燃焼室14内には点火プラグ15が突出している。
内燃エンジン4は、本実施形態では単気筒エンジンとして、具体的には2サイクルエンジンとして形成されている。しかしながら、内燃エンジン4は混合気潤滑型4サイクルエンジンであってもよい。内燃エンジン4はクランクケース13を有し、クランクケース13内には吸込み穴16が開口している。吸込み孔16とクランクケース13の内部空間との連通はピストン19のピストンスカート20によって制御される。ピストンスカート20は吸込み穴16とともに第1の弁24を形成し、第1の弁24は、内燃エンジン4の回転数に依存して、ピストン19の所定位置およびクランクケース13内に回転可能に支持されているクランク軸31の所定位置に対しその都度開閉する。ピストン19はその上下運動の際に連接棒21を介してクランク軸31を回転駆動する。
第1の弁24は、ピストン19の上死点範囲で開いている。第1の弁24が開いていると、吸気通路17は吸込み穴16を介してクランクケース13の内部空間と連通している。ピストン19のこの位置で、燃焼空気と、該燃焼空気に気化器10内で供給される燃料とは、クランクケース13の内部空間内へ吸い込まれる。ピストン19の下降行程時に、すなわちピストン19がクランクケース13の方向へ移動するときに、燃料/空気混合気はクランクケース13の内部空間内で圧縮され、ピストン19の下死点範囲で掃気通路(図示せず)を介して燃焼室14内へ溢れ出る。ピストン19の次の上昇行程の際、すなわちピストン19がクランクケース13から離れる方向に移動する際、燃焼室14内の混合気が圧縮され、ピストン19の上死点範囲で点火プラグ15によって点火される。燃焼室14から排気穴18が出ており、排気穴18はピストン19の下降行程の際にピストンスカート20によって開口する。これによって排ガスを燃焼室14から排出させることができる。シリンダ12には排気消音器22が配置され、この排気消音器の中へ排ガスが流入する。
図2が示すように、パワーソー1は内燃エンジン4を始動させるために始動装置23を有している。始動装置23はたとえばロープ引張りスタータまたは電気駆動始動装置であってよい。クランク軸1にはフライホイール25が固定され、フライホイール25は、本実施形態では、クランクケース13と始動装置23との間に配置されている。フライホイール25はたとえばファンホイールであってよい。フライホイール25の外周には磁石27が配置され、磁石27は、フライホイール25の外周付近に配置される点火モジュール26内に電圧を誘導させる。点火モジュール26は点火プラグ15と接続され、点火モジュール26内に誘導されたエネルギーを点火プラグ15に供給して点火火花を提供する。点火モジュール26にはさらに制御機構28が接続されている。制御機構28を点火モジュール26内に組み込んでもよい。制御機構28は、点火プラグ15によって点火火花を発生させる時点を決定する。制御機構28は、さらに、内燃エンジン4に供給される燃料量を、図3に示した第2の弁39を制御することによって制御する。クランクケース13の、フライホイール25とは逆の側では、クランク軸31が遠心クラッチ29と結合されている。遠心クラッチ29の従動側には、ソーチェーン8を駆動するための駆動ピニオン30が固定されている。
図3は気化器10の概略構成図である。本実施形態では、気化器10は通常のダイヤフラム気化器として構成されている。気化器10は燃料ポンプ34を有し、燃料ポンプ34は、たとえば、クランクケース13の内部空間内の圧力によって駆動されるダイヤフラムポンプであってよい。燃料ポンプ34は、燃料を気化器10の制御室35内へ搬送する。制御室35の吸込み部には吸込み弁38が配置され、吸込み弁38は制御室35内へ侵入する燃料量を制御する。制御室35は制御ダイヤフラム37を介して補償室36から切り離されている。補償室36内には参照圧が支配し、参照圧はたとえばエアフィルタ9の浄化室内の圧力であってよい。吸込み弁38の位置は制御ダイヤフラム37の位置に連動している。制御室35内に補償室36に比較して負圧が発生すると、吸込み弁38が開く。圧力が補償され、または、制御室35内で補償室36に比較して過圧が生じると、吸込み弁38は閉じる。補償室36内の圧力に対して制御室35内の圧力レベルを変化させ、調整し、吸込み弁38の開弁特性を適合させるために、吸込み弁38は弾性付勢されていてよい。
制御室35からは少なくとも1つの燃料通路45が出ている。本実施形態では、1つの燃料通路45が設けられている。燃料通路45を流動する燃料量は、第2の弁39によって制御される。第2の弁39は電磁弁として構成されている。第2の弁39は制御機構28によって制御される。本実施形態では、第2の弁39は2つの切換え状態を有し、すなわち完全に開いた状態と、完全に閉じた状態とを有している。制御機構28は、吸気通路17に供給される燃料量を、第2の弁39が開いている時間を制御することによって制御する。
燃料通路45は、絞り40と逆止弁41とを介して、主燃料穴42において吸気通路17に開口している。主燃料穴42はベンチュリー部52の領域に配置されている。燃料は、吸気通路17内で支配的な負圧により吸気通路17内へ吸い込まれる。燃料通路45からは燃料通路66が分岐している。燃料通路66内には調整弁48が設けられている。燃料通路66は、アイドリング室として形成された燃料室47に開口している。調整弁48を介して、アイドリング時に吸気通路17に供給される燃料量を調整することができる。調整弁48は好ましくはニードル弁である。燃料室47からは、それぞれ絞り51を有する複数の燃料通路50が出ている。各燃料通路50はアイドリング燃料穴44において吸気通路17に開口している。アイドリング燃料穴44はスロットル要素11の領域に配置されている。本実施形態では、スロットル要素11はスロットルフラップとして構成されている。スロットル要素11が完全に閉じていると、アイドリング燃料穴44のうちの2つが流動方向33において吸気通路17内の上流側に配置され、アイドリング燃料穴44のうちの1つがスロットル要素11の下流側に配置されている。流動方向33とは、燃焼空気がエアフィルタ9から吸込み穴16へ流れる方向である。本実施形態では、依存型アイドリングシステムが示されている。燃料通路66内とアイドリング燃料穴44とに供給される燃料量は、第2の弁39によって制御される。しかしながら、燃料通路66が制御室35から直接分岐して、アイドリング燃料穴44に供給される燃料量が第2の弁39によって制御されないようにしてもよい。
また、図3が示すように、燃料通路66から燃料通路49が分岐し、燃料通路49は絞り46を介して副燃料穴43に開口している。さらに図3が示すように、吸気通路17内にはスロットル要素11の上流側にチョーク要素32が配置されている。本実施形態では、チョーク要素32はチョークフラップとして構成されている。内燃エンジン4の始動時、チョーク要素32は少なくとも部分的に閉じている。
図4は、複数回のエンジンサイクルxに対するクランクケース圧pKGHの推移を示している。本実施形態では、各エンジンサイクルxはピストン19の上死点OTからその次の上死点OTまで延びている。線59が示すように、クランクケース圧pKGHは強く変動して延びている。クランクケース圧pKGHはピストン19の上死点OTで最も小さい。クランクケース13内では周囲圧に対し負圧が支配的である。ピストン19の下死点UTでクランクケース圧pKGHは最も大きい。なお、クランクケース圧pKGHは周囲圧に対する差としてプロットされている。ピストン19の下死点UTでは、クランクケース圧pKGHは周囲圧よりも大きい。図4は第1の弁24の開弁時点tと閉弁時点tをも示している。
第1の弁24は、上死点OTの前にある開弁時点tで開き、上死点OTの後にある閉弁時点tで閉じる。なお、開弁時点tおよび閉弁時点tとして、吸込み穴16が開き始める時点または閉じ始める時点をそれぞれ記載している。第1の弁24は、開弁時点tから閉弁時点tまでの時間56にわたって開いている。
図5は吸気通路圧pの推移を示している。線60は回転数が低いときの圧力の推移を示している。回転数が低いと、第1の弁24が開いている限りは、クランクケース13から吸気通路17内へ負圧が進行することがある。第1の弁24が閉じている時間内では、エアフィルタ9を介して吸気通路17内にほぼ周囲圧が発生する。開弁時点tから閉弁時点tまでの吸気通路17内の圧力は、ほぼクランクケース圧pKGHの圧力推移に相当している。閉弁時点tから開弁時点tまでの吸気通路圧pはほぼ周囲圧に相当している。
回転数が高い場合は、エアフィルタ9を介して周囲圧と吸気通路圧pとの間に圧力平衡は発生せず、発生しても部分的にすぎない。圧力平衡になるための時間が十分でないからである。吸気通路7内にいくぶん発生する圧力推移を線61によって示してある。圧力が周囲圧よりも高い時間と、圧力が周囲圧よりも低い時間とが交互に並ぶような変動圧力が発生する。圧力は周囲圧を中心にして変動し、変動はエンジンおよび回転数に依存して異なっている。
図6は、第1の作動状態に対する第1の弁24および第2の弁39の開弁時点および閉弁時点とを示している。第1の作動状態は、好ましくは、吸気通路17内での圧力推移が図5の線60で示した圧力推移にほぼ対応しているような低回転数を含んでいる。第1の弁24は、図4および図5に示した時点tまたはtに対応する開弁時点tで開き、閉弁時点tで閉じる。第2の弁39は、有利には、第2の弁39が開いている時間57が少なくとも部分的に時間56以内にあるように制御される。本実施形態では、時間57は完全に時間56内にある。第2の弁39は第1の弁24と同時に開弁時点tで開く。第2の弁39が閉じる閉弁時点tは閉弁時点tよりも前にある。本実施形態では、閉弁時点tはほぼ上死点OTにある。閉弁時点tは、有利には、供給すべき燃料量に依存して制御機構28によって制御される。図6が示すように、第1の弁24も第2の弁39も完全に閉じているか、或いは、完全に開いているかのいずれかである。両弁は2つの切換え状態を有している。図6では、完全に閉じている第1の切換え状態を「0」で、完全に開いている第2の切換え状態を「1」で示してある。
図7は、第2の作動状態で第2の弁39を制御するための1実施形態を示している。第2の作動状態では、吸気通路17内の圧力推移は図5で線61によって示した推移にほぼ対応している。第1の弁24が閉じているときの圧力は周囲圧を中心にして変動し、その結果第1の弁24が閉じているときには、負圧の時間と過圧の時間とが生じ、負圧の時間と過圧の時間とは迅速に交替する。負圧が支配している時間部分のために、第1の弁24が閉じていても吸気通路17内に燃料を吸込むことできる。
図7の実施形態では、第2の弁39の3つの開閉過程が示されている。第1のエンジンサイクルxでは、第2の弁39は第1の弁24と同時に開弁時点tで開き、閉弁時点tで第1の弁24と同時に閉じる。第2の弁39は時間58にわたって開き、この時間58は、第1の弁24が開いている時間56と同じ長さであり、これと一致している。第2のエンジンサイクルxでは、第1の弁24が開弁時点tで開く。第2の弁39は次のエンジンサイクルxで初めて開き、すなわち上死点OT直後の開弁時点tで開く。その後第1の弁24は閉弁時点tで閉じる。その後になって初めて第2の弁39が閉弁時点tで閉じる。第1の弁24または第2の弁39が開いている時間56と58は、同じ長さであるが、部分的にのみ重なっている。第3のエンジンサイクルxの終了時に第1の弁24が開弁時点tで開き、第4のエンジンサイクルxで閉弁時点tで閉じる。時間56の間に第2の弁39は開いていない。第2の弁39は、第1の弁24の閉弁時点tよりも後にある開弁時点tで開き、本実施形態では下死点UT後にある閉鎖時点tで閉じる。このエンジンサイクルでは時間56と58は重なっていない。それにもかかわらず、第1の弁24が閉じている場合でも吸気通路17内で支配的な一時的な負圧により、時間58の間に燃料が吸気通路17内へ供給される。
図6に示した第2の弁39の切換え状態では、第1の弁24と第2の弁39とは、内燃エンジン4の回転数に正確に対応する同じ振動回数で開く。この場合、両弁24,39は同時に開いている。しかしながら、両弁29と34の開弁時点tの間に時間的なずれを設けるようにしてもよい。これは、特に、クランクケース13の内部空間からの負圧がたとえば吸気通路17の長さが適宜長いために吸気通路17の主燃料穴42に時間的に遅れて作用する場合に合目的である。第2の弁39は、有利には、クランクケース13の内部空間からの負圧が主燃料穴42で支配的であるときに開く。
図7に示した第2の弁39の切換え状態では、第2の弁39を開く振動回数は、第1の弁24の振動回数よりも少ない。第2の弁39の振動回数は、第1の弁24の振動回数の半分以下である。第2の弁39がいつ開いて閉じるかは、供給すべき燃料量だけに基づいて決定される。この場合、第1の弁24を開く振動回数は考慮しない。これにより、第1の弁24が開いている時間56と、第2の弁39が開いている時間58との間にずれが生じ、このずれはエンジンサイクルごとに変化する。第2の弁39を開く振動回数が、第1の弁24を開く振動回数よりも少ないのが有利である。これによって第2の弁39の寿命を向上させることができる。第1の弁24が閉じているときにも吸気通路17内で一時的に負圧が支配的であることにより、十分に多量の燃料を供給することができる。特に、回転数が高い場合、たとえば全負荷の場合、位相ずれによって生じる弁24と39の開弁時間のずれから生じる燃料の不正確な配量を許容することができる。
図8は、第1の弁24を開く第1の振動回数の推移と回転数nとの関係を示している。第1の振動回数は回転数nに比例している。内燃エンジン4は、スタート回転数範囲62とアイドリング回転数範囲63とを含んでいる第1の回転数範囲53を有している。さらに内燃エンジン4は、第1の回転数範囲53よりも上にあって、部分負荷回転数範囲64と全負荷回転数範囲65とを含んでいる第2の回転数範囲54を有している。また内燃エンジン4は、第2の回転数範囲54よりも上にある上側回転数範囲55を有している。上側回転数範囲55では、内燃エンジン4の回転数nは制御機構28によって制限される。部分負荷回転数範囲64は、有利にはほぼ3500ないしほぼ4000回転/分の回転数で始まる。全負荷回転数範囲65は、有利には少なくとも部分的にほぼ8000ないしほぼ12000回転/分の回転数を含んでいる。
図8には、第2の振動回数の推移の一例が破線で示してある。第2の振動回数は、第2の弁39が開く振動回数に対応している。第1の回転数範囲53では、第2の振動回数は回転数に比例して推移している。この場合第2の振動回数は、第1の回転数範囲53のどの回転数nでも第1の振動回数のちょうど半分の大きさである。従って、第2の弁39は2回のエンジンサイクルxごとに開く。
第2の回転数範囲54では、第2の振動回数は一定である。これにより、第2の回転数範囲54での第1の振動回数と第2の振動回数との比率は回転数nに依存して変化する。これにより、両弁24と39は制御されずにエンジンサイクルに応じて同時にまたは時間的にずれて開く。両弁24と39が開いている時間56と58は、エンジンサイクルに応じて同時に、部分的に重なってまたは時間的に完全にずれて位置している。第1の振動回数第2の振動回数とは互いに同調していない。
上側回転数範囲55では、第2の振動回数は第1の振動回数に比例して推移する。この場合、第2の振動回数は第1の振動回数の四分の一である。これにより、上側回転数範囲55では、4回のエンジンサイクルxごとに燃料が第2の弁39を介して供給される。その際両弁24と39は、有利には少なくとも部分的に同時に開いている。これにより、上側回転数範囲55では、非常に正確な燃料配量が可能である。これは、特に、供給される燃料/空気混合機を濃厚化または希薄化することによって内燃エンジン4の回転数を制限する際に有利である。
図8には、第2の弁39に対する第2の振動回数の他の推移が図示されている。第1の回転数範囲53では、第2の振動回数は第1の振動回数に対応している。第2の回転数範囲54では、第2の振動回数は変動している。その際第2の振動回数は回転数nに依存して設定されていてよい。しかしながら、第2の振動回数が補助的に他のパラメータ(たとえばエンジン負荷)に基づいて制御機構28によって設定されて、図8に示したような回転数nと第2の振動回数との間の関係がないようにしてもよい。上側回転数範囲55では、第2の振動回数は第1の振動回数に比例して推移している。第2の振動回数は上側回転数範囲55では第1の振動回数の半分の大きさである。第2の回転数範囲54で第2の弁39を一定の振動回数で開くことも有利である。この点は図8において点線で示されている。第5の振動回数は第1の回転数範囲53では第1の振動回数に対応し、上側回転数範囲55では第3の振動回数に対応している。
他の推移の一例が図8の第2の振動回数によって示されている。第2の振動回数は第1の回転数範囲53において回転数nに比例し、第1の振動回数の2倍の大きさである。第2の回転数範囲54では第2の振動回数は一定である。その際、第2の振動回数は第1の回転数範囲53での最高振動回数に対応している。これにより、第1の振動回数と第2の振動回数との間の比率は、回転数nが上昇するときに第2の回転数範囲54において連続的に変化する。第2の振動回数は上側回転数範囲55で跳躍的に減少し、すなわち第1の振動回数の三分の一に相当する振動回数値へ減少する。これにより、第2の弁39は上側回転数範囲55で3回のエンジンサイクルごとにのみ開く。振動回数振動回数は第1の回転数範囲53および上側回転数範囲55で互いに整合しており、第2の回転数範囲54では互いに独立であり、互いに整合していない。
図8が示すように、第1の回転数範囲53は第2の回転数範囲54よりも下側にあり、すなわち第2の回転数範囲54の回転数よりも低い回転数を含んでいる。第1の回転数範囲53には、有利には、第1の振動回数と第2の振動回数,f,fとの比率が一定である部分がある。この場合有利には、第1の振動回数は第2の振動回数と同じ大きさであり、第2の振動回数の整数倍であり、または、第2の振動回数は第1の振動回数の整数倍である。これにより、両弁24と39は規則的に反復するエンジンサイクルxで同時に開き、または、互いに所望の時間的ずれをもって開く。有利には、両弁24と39は、図6の図示に対応して、上側回転数範囲55においても同時に開いており、この場合第2の弁39はどのエンジンサイクルxでも開くのではなく、エンジンサイクルの2回目ごとに、3回目ごとに、または4回目ごとに開く。上側回転数範囲55における第1の振動回数と第2の振動回数,f,またはfとの他の比率も有利である。第1の回転数範囲53および/または上側回転数範囲55での振動回数を整合させことにより、燃料の正確な配量を達成できる。これにより、特に第1の回転数範囲53では、内燃エンジン4の滑らかな回転挙動を確保することができる。
4 内燃エンジン
12 シリンダ
13 クランクケース
16 吸込み穴
17 吸気通路
19 ピストン
20 ピストンスカート
24 第1の弁
28 制御機構
39 第2の弁
45,49,50 燃料通路
53 第1の回転数範囲
54 第2の回転数範囲
55 上側回転数範囲
57,59 各エンジンサイクルで第2の弁が開いている時間
第1の振動回数
,f,f 第2の振動回数
n エンジン回転数
x エンジンサイクル

Claims (14)

  1. 内燃エンジンの作動方法であって、該内燃エンジンが吸気通路(17)を有し、該吸気通路が第1の弁(24)を介して前記内燃エンジン(4)のクランクケース(13)に開口し、前記第1の弁(24)が第1の振動回数(f)で開き、前記内燃エンジン(4)が前記吸気通路(17)に供給される燃料量を制御する第2の弁(39)を有し、該第2の弁(39)が各エンジンサイクル(x)ごとに開いている時間(57,58)を制御することによって前記供給される燃料量を制御し、該供給される燃料量を制御するために制御機構(28)が設けられている前記方法において、
    第1の作動状態で、前記第2の弁(39)を、前記第1の振動回数(f)に整合している第2の振動回数(f,f,f)で開弁させること、
    第2の作動状態で、前記第2の弁(39)を前記第1の振動回数(f)とは独立に開弁させること、
    前記第1の作動状態が前記内燃エンジンの第1の回転数範囲(53)を含み、前記第2の作動状態が前記内燃エンジンの第2の回転数範囲(54)を含み、前記第1の回転数範囲(53)の回転数(n)が前記第2の回転数範囲(54)の回転数(n)よりも低いこと、
    を特徴とする方法。
  2. 前記第1の作動状態で、前記第1の振動回数(f)が前記第2の振動回数(f)と同じ大きさであること、前記第1の振動回数(f)が前記第2の振動回数(f)の整数倍であること、または、前記第2の振動回数(f)が前記第1の振動回数(f)の整数倍であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の作動状態において、前記第1の振動回数(f)と前記第2の振動回数(f,f,f)との比率が一定でないことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1の振動回数(f)と前記第2の振動回数(f,f,f)とが前記第1の作動状態において前記内燃エンジンの回転数(n)に依存していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の方法。
  5. 前記第1の作動状態で、燃料の供給のために前記第2の弁(39)が前記制御機構(28)によって開弁される時間(57)が、少なくとも部分的に、前記第1の弁(24)が開弁している時間(56)内にあることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一つに記載の方法。
  6. 少なくとも1つの燃料通路(45,49,50)が前記吸気通路(17)に開口していること、前記第2の弁(39)が前記少なくとも1つの燃料通路(45,49,50)を介して前記吸気通路(17)内に供給される燃料量を制御することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の方法。
  7. 前記第1の弁(24)が、前記内燃エンジン(4)のシリンダ(12)内に往復動するように支持されたピストン(19)のピストンスカート(20)によって形成され、該ピストンスカートが前記クランクケース(13)内への前記吸気通路(17)の吸込み穴(16)と協働することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記第2の弁(39)が2つの切換え状態を有し、すなわち完全に開弁した状態と完全に閉弁した状態とを有していることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記第2の弁(39)が電磁弁であることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一つに記載の方法。
  10. 前記第1の作動状態がスタート作動を含んでいることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一つに記載の方法。
  11. 前記第1の作動状態がアイドリング作動を含んでいることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか一つに記載の方法。
  12. 前記第2の作動状態が全負荷作動を含んでいることを特徴とする、請求項から11までのいずれか一つに記載の方法。
  13. 上側回転数範囲(55)で前記内燃エンジン(4)の回転数(n)を制限するため、前記供給される燃料量を増減させること、前記第1の作動状態が前記上側回転数範囲(55)を含んでいることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか一つに記載の方法。
  14. 前記第2の弁(39)は、前記上側回転数範囲(55)において、前記第1の弁(24)も開弁しているときだけ開弁させることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
JP2014144105A 2013-07-19 2014-07-14 内燃エンジンの作動方法 Active JP6446193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013012135.3A DE102013012135A1 (de) 2013-07-19 2013-07-19 "Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors"
DE102013012135.3 2013-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015021498A JP2015021498A (ja) 2015-02-02
JP6446193B2 true JP6446193B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51210941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144105A Active JP6446193B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-14 内燃エンジンの作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10066521B2 (ja)
EP (1) EP2826982A1 (ja)
JP (1) JP6446193B2 (ja)
CN (1) CN104295408B (ja)
DE (1) DE102013012135A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133075A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社やまびこ 携帯式のエンジン作業機
SE1851197A1 (ja) 2016-03-28 2018-10-04
US10148561B2 (en) * 2016-12-06 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Enhanced quality of service in software-defined networking-based connectionless mobility architecture
EP3660284A1 (de) * 2018-11-30 2020-06-03 Andreas Stihl AG & Co. KG Gemischgeschmierter viertaktmotor, handgeführtes arbeitsgerät mit einem viertaktmotor und verfahren zum betrieb eines gemischgeschmierten viertaktmotors
CN112211737B (zh) * 2020-10-14 2022-07-15 哈尔滨工程大学 一种高压共轨喷油器控制室处燃油稳态温升计算方法
EP3992445A1 (de) 2020-11-02 2022-05-04 Andreas Stihl AG & Co. KG Verfahren zum betrieb eines zweitaktmotors

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2226010A5 (ja) 1972-09-28 1974-11-08 Peugeot & Renault
AU3261978A (en) * 1977-01-24 1979-07-26 Victa Ltd Internal combustion engine
US4290394A (en) * 1980-03-07 1981-09-22 Brunswick Corporation Two-cycle engine with fuel injection
AT408250B (de) * 1985-04-29 2001-09-25 Bombardier Rotax Gmbh Verfahren zum betreiben einer zweitakt-brennkraftmaschine und zweitakt-brennkraftmaschine
JP2794715B2 (ja) * 1988-07-19 1998-09-10 スズキ株式会社 多気筒2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JPH08291780A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンにおける燃料噴射方法及び燃料噴射装置付き2サイクルエンジン
JP2003336512A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Yamaha Marine Co Ltd 2サイクルエンジンの潤滑油ポンプ制御方法
DE102005019762B4 (de) * 2005-04-28 2018-07-12 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verfahren zur Steuerung eines elektromagnetischen Ventils in einem Kraftstoffsystem
DE102006031685B4 (de) 2005-08-11 2017-10-05 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verbrennungsmotor und Verfahren zu dessen Betrieb
WO2008016916A2 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Pcrc Products Small engine operation components
GB2462657A (en) * 2008-08-15 2010-02-17 Scion Sprays Ltd A method of fuel injection for an ic engine
GB2465740B (en) * 2007-09-14 2013-08-07 Scion Sprays Ltd A fuel injection system for an internal combustion engine
US8387599B2 (en) * 2008-01-07 2013-03-05 Mcalister Technologies, Llc Methods and systems for reducing the formation of oxides of nitrogen during combustion in engines
DE102008059289A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Kraftstoffzufuhreinrichtung mit einem elektromagnetischen Kraftstoffventil
US20150083085A1 (en) * 2010-03-12 2015-03-26 Robert Bosch Gmbh Fuel injection system for an internal combustion engine
US8869774B2 (en) * 2010-06-08 2014-10-28 Hitachi Koki Co., Ltd. Small engine and engine work machine including the same
WO2012002859A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Husqvarna Ab Method of delivering start-up fuel to an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US20150020772A1 (en) 2015-01-22
EP2826982A1 (de) 2015-01-21
CN104295408B (zh) 2018-07-31
US10066521B2 (en) 2018-09-04
CN104295408A (zh) 2015-01-21
JP2015021498A (ja) 2015-02-02
DE102013012135A1 (de) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446193B2 (ja) 内燃エンジンの作動方法
CN101438043B (zh) 用于调节内燃发动机的空气-燃料比率的方法
US7493889B2 (en) Method for controlling the composition of a fuel/air mixture for an internal combustion engine
US6932058B2 (en) Carburetor arrangement for an internal combustion engine
JP5264328B2 (ja) 2サイクルエンジンの作動方法
US8122861B2 (en) Two-stroke cycle combustion engine of air scavenging type
US9366220B2 (en) Method for operating an internal combustion engine of a hand-guided power tool
JP2006200533A (ja) 単気筒2サイクルエンジンの作動方法
US7603983B2 (en) Carburetor and method of operating the same
JP2013160236A (ja) 手で操縦される作業機
US20110004395A1 (en) Method for Operating an Internal Combustion Engine
JP2012246922A (ja) 作業機の作動方法
US20130340722A1 (en) Internal combustion engine with fuel system
JP4383387B2 (ja) 汎用内燃機関の電子ガバナ装置
EP2787194B1 (en) Internal combustion engine
JP2007046612A (ja) 内燃エンジンおよびその作動方法
US8544448B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
US7735465B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP2015036552A (ja) スタート装置を備えた内燃エンジンのスタート方法
US8444119B2 (en) Carburetor
US8881696B2 (en) Two-stroke engine
US9938955B2 (en) Adjustment of ignition timing at cut out
JP7158936B2 (ja) 携帯式のエンジン作業機
WO2013089599A1 (en) Engine and a shut down method for an engine
WO2014002957A1 (ja) エンジンの燃料供給装置及び携帯作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250