JP6445805B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6445805B2
JP6445805B2 JP2014159561A JP2014159561A JP6445805B2 JP 6445805 B2 JP6445805 B2 JP 6445805B2 JP 2014159561 A JP2014159561 A JP 2014159561A JP 2014159561 A JP2014159561 A JP 2014159561A JP 6445805 B2 JP6445805 B2 JP 6445805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrode assembly
current collector
insulating member
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014159561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015097194A (ja
Inventor
悳中 金
悳中 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015097194A publication Critical patent/JP2015097194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445805B2 publication Critical patent/JP6445805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/70Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、二次電池に関する。
二次電池は、充電が不可能な一次電池と異なり、充放電が可能な電池である。近年、高エネルギー密度の非水電解質を利用した高出力二次電池が開発されている。一つ又は数個の二次電池がパック状に包装された低容量電池は、携帯電話やノート型PC(Personal Computer)のような、携帯が可能な小型電子機器に使用される。一方、ハイブリッド自動車、電気自動車、電動自転車のように大電力を必要とする機器には、数十個の二次電池が直列又は並列に連結されて構成される電池パックが使用される。
二次電池は、充放電を繰り返しながら長期間使用されるので、使用期間の間に、二次電池をなす構成要素間において、機械的及び電気的な連結が安定して維持されなければならない。
本発明が解決しようとする課題は、機械的及び電気的な連結が安定して維持される二次電池の構造を提供するところにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、開口部が形成されたケースと、前記ケースの内部に収容され、正極板、負極板、及び、当該正極板と当該負極板との間に介設されるセパレータを含む、少なくとも1つの電極組立体と、前記開口部と結合するキャッププレートと、前記キャッププレートの外側である上方に向かって突出する端子と、前記キャッププレートの下部に位置し、前記端子と前記電極組立体とを電気的に連結する集電体と、前記集電体と前記電極組立体との間に介設される絶縁部材と、を備え、前記絶縁部材の一部領域は下方に向かって突出し、前記集電体と前記絶縁部材との間に、電解質が移動する経路である流路を形成する、ことを特徴とする、二次電池が提供される。
また、当該二次電池においては、突出した形状を有する前記絶縁部材の一部領域は、前記流路の延伸方向に沿って傾いた形状を有してもよい。
また、当該二次電池においては、前記少なくとも1つの電極組立体は、第1電極組立体及び第2電極組立体を含んでもよい。
また、当該二次電池においては、突出した前記絶縁部材の一部領域は、第1電極組立体及び第2電極組立体の位置を規制するように、前記第1電極組立体及び第2電極組立体の間に位置するように設けられてもよい。
また、当該二次電池においては、前記集電体は、前記キャッププレートと略平行な第1部分と、前記第1部分に対して折り曲げられて形成され、前記電極組立体と連結される第2部分と、を含んでもよい。
また、当該二次電池においては、前記絶縁部材は、前記集電体の前記第1部分の下面を覆ってもよい。
また、当該二次電池においては、前記絶縁部材は、前記集電体の前記第2部分の長手方向に沿って延設されたスカート部をさらに含んでもよい。
また、当該二次電池においては、前記集電体の前記第1部分は、前記絶縁部材と前記端子との間に介設されてもよい。
また、当該二次電池は、前記キャッププレートと前記端子との間に介設され、前記キャッププレートと前記端子との間を電気的に絶縁するシーリング部材、をさらに含んでもよい。
また、当該二次電池においては、前記絶縁部材は、前記端子と結合してもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、開口部が形成されたケースと、前記ケースの内部に収容され、正極板、負極板、及び、当該正極板と当該負極板との間に介設されるセパレータを含む、少なくとも1つの電極組立体と、前記開口部と結合するキャッププレートと、前記キャッププレートの外側である上方に向かって突出する端子と、前記キャッププレートの下部に位置し、前記キャッププレートと略平行な第1部分、及び、前記第1部分に対して折り曲げられて形成される第2部分を有し、前記端子と前記電極組立体とを電気的に連結する集電体と、前記集電体の前記第1部分の下面を覆い、液状の電解質が移動可能な流路が、前記第1部分の下面との間に形成される絶縁部材と、を備える、二次電池が提供される。
また、当該二次電池においては、前記流路を形成する前記絶縁部材の一部領域は、前記集電体の前記第1部分の下面との間に前記流路が形成されるように、下方に向かって突出した突出部を含んでもよい。
また、当該二次電池においては、前記電極組立体は、第1電極組立体及び第2電極組立体を含み、突出した前記絶縁部材の一部領域は、前記第1電極組立体及び第2電極組立体の間に位置するように設けられてもよい。
また、当該二次電池においては、突出した前記絶縁部材の一部領域は、前記第1電極組立体及び第2電極組立体の上面と接触するように設けられてもよい。
また、当該二次電池においては、前記流路は、傾斜を有してもよい。
また、当該二次電池においては、前記絶縁部材は、前記集電体の前記第2部分の長手方向に沿って延設されたスカート部、をさらに含んでもよい。
また、当該二次電池においては、前記絶縁部材は、前記端子と結合してもよい。
また、当該二次電池は、前記キャッププレートと前記端子との間に配設されるシーリング部材、をさらに含んでもよい。
また、当該二次電池においては、前記集電体及び前記端子のうちいずれか一方には、固定ホールが設けられ、他方には、前記固定ホールに結合される固定突起が設けられてもよい。
本発明の一実施形態によれば、構成要素間の電気的結合及び機械的連結が安定して維持され得る。
本発明の一実施形態による二次電池を概略的に示した斜視図である。 図1の分解斜視図である。 図1のIII−III線に沿った断面図である。 図1の端子、集電体及び絶縁部材を上から見た分解斜視図である。 図4の端子、集電体及び絶縁部材を下から見た分解斜視図である。 図3のVIを拡大して示した断面図である。 図6Aの変形実施形態である。 図1における、VII−VII線に沿った断面図である。
本発明は、多様な変換を加えることができ、さまざまな実施形態を有することができるが、以下では、特定の実施形態を図面に例示して、本発明について詳細に説明する。本発明の効果、特徴及びそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に説明する実施形態を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示する実施形態に限定されるものではなく、多様な形態で具現されるものである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下の実施形態で、第1、第2のような用語は、限定的な意味ではなく、1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的で使われる。
また、以下の実施形態で、単数の表現は、文脈上明白に限定的に意味しない限り、複数の表現を含む。
また、以下の実施形態で、「含む」、「有する」又はこれらに類する用語は、明細書上に記載された特徴又は構成要素が存在するということを意味するものであり、一つ以上の他の特徴又は構成要素が付加される可能性をあらかじめ排除するものではない。
また、以下の実施形態で、膜、領域、構成要素等の部分が、他の部分の上に位置する又は上部に位置する等の表現には、当該部分が他の部分の直上に位置する場合だけではなく、その間に他の膜、領域、構成要素等が介在している場合も含む。
また、以下に示す図面では、説明の便宜のために、各構成要素を、その大きさを誇張して図示したり、あるいは縮小して図示している場合がある。例えば、図面に示された各構成の大きさ及び厚みは、説明の便宜のために任意に示されており、本発明は、必ずしも図示された大きさ及び厚みに限定されるものではない。
また、ある実施形態について、以下に説明する順序と工程の順序が異なる場合であっても具現可能な場合、特定の工程順序は、説明される手順と異なって遂行されてもよい。例えば、連続して説明される2工程が、実質的に同時に実行されてもよいし、説明される順序と反対の順序で実行されてもよい。
図1は、本発明の一実施形態による二次電池1を概略的に示した斜視図であり、図2は、図1の分解斜視図であり、図3は、図1のIII−III線に沿った断面図である。なお、以下の説明において、上下方向、左右方向及び前後方向は、図2に示す座標軸における方向を表している。
図1−図3を参照すると、本発明の一実施形態に係る二次電池1は、ケース10、ケース10の内部に収容される電極組立体20、キャッププレート30、端子40、シーリング部材50、端子40と電極組立体20とを連結する集電体60、絶縁部材70、及びリテイナ80(retainer80)を含んでもよい。
ケース10は、電極組立体20を収容するために、開口部OPを有する。例えば、ケース10は、上部に開口部OPが形成された略六面体形状を有する。ケース10は、強度を確保するために、金属材料によって形成されることが好ましい。例えば、ケース10は、アルミニウム又はアルミニウム合金によって形成される。
少なくとも1つの電極組立体20が、開口部OPからケース10の内部に収容される。電極組立体20は、負極板及び正極板、並びにそれらの間に介在されたセパレータを含み得る。負極板は、例えば銅等の金属材料からなるホイルによって構成され、当該ホイルに負極活物質が塗布された領域であるコーティング部と、当該ホイルに負極活物質が塗布されていない領域である無地部とを含む。正極板は、例えばアルミニウム等の金属材料からなるホイルによって構成され、当該ホイルに正極活物質が塗布された領域であるコーティング部と、当該ホイルに正極活物質が塗布されていない領域である無地部と、を含む。
電極組立体20は、無地部とコーティング部とを有する負極板、セパレータ、及び無地部とコーティング部とを有する正極板を順に積層した後、ゼリーロール状になるように巻き取って製造することができる。そのとき、負極板の無地部と、正極板の無地部とが互いに反対方向、例えば、図2に示すx方向及び−x方向に向かってそれぞれ露出されるように、電極組立体20が形成される。x方向に露出された負極板の無地部は、電極組立体20の負極21を構成し、−x方向に露出された正極板の無地部は、電極組立体20の正極22を構成する。
なお、本実施形態では、負極板、セパレータ及び正極板が積層された後に巻き取られることにより電極組立体20が製造される場合について説明したが、本発明は、かかる例に限定されるものではない。他の実施形態として、電極組立体20は、負極板、セパレータ及び正極板を順次に積層して製造された積層型電極組立体であってもよい。
キャッププレート30は、ケース10の開口部OPに結合される。キャッププレート30は、ケース10と同様に、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金等の金属材料から形成される。キャッププレート30は、電解質の注入のための電解質注入口を含んでもよい。電極組立体20がケース10に収容され、キャッププレート30によって開口部OPが密封された後、電解質が、当該電解質注入口を介してケース10の内部に注入される。電解質の注入が終わった後、電解質注入口は、栓31によって密封される。
端子40は、キャッププレート30の上部、すなわち外側に向けて突出するように設けられる。端子40は、二次電池の負極としての機能を担う第1端子40aと、正極としての機能を担う第2端子40bと、を含む。端子40は、キャッププレート30に形成されたホール32を貫通し、キャッププレート30の外側に向かって露出される。
シーリング部材50は、絶縁性材料によって形成され、キャッププレート30と端子40との間に介設される。シーリング部材50は、キャッププレート30と端子40との間の微細な間隙を埋めることができ、キャッププレート30と端子40とを電気的に絶縁させることができる。
例えば、負極端子40aと正極端子40bは、キャッププレート30を貫通するように設けられるため、負極端子40aの外周面と、キャッププレート30のホール32の内壁との間、又は正極端子40bの外周面と、キャッププレート30のホール32の内壁との間に形成された微細な間隙を介して電解質が漏れることがある。それを防止するために、シーリング部材50は、キャッププレート30と端子40との間に介設され、微細な間隙を埋めることにより、気密性を維持することができる。また、負極端子40a及び正極端子40b、並びにキャッププレート30は、いずれも導電性を有する金属性素材から形成されるので、絶縁性素材から形成されたシーリング部材50は、負極端子40aとキャッププレート30との間、又は正極端子40bとキャッププレート30との間を電気的に絶縁させることができる。
集電体60は、端子40と電極組立体20とを電気的に連結することができる。集電体60は、キャッププレート30と略平行な第1部分61、及び第1部分61に対して折り曲げられて形成される第2部分62を含む。集電体60の第1部分61は、端子40の下部面と接触することにより端子40と電気的に連結され、集電体60の第2部分62は、電極組立体20の無地部、すなわち、負極21又は正極22に接触することにより電極組立体20と電気的に連結される。例えば、集電体60の第2部分62は、電極組立体20の負極21又は正極22に溶接されて電気的に連結される。このように、一の集電体60によって電極組立体20の負極21と端子40aとが電気的に接続され、他の集電体60によって電極組立体20の正極22と端子40bとが電気的に接続される。
本実施形態は、電極組立体20が2つ備えられた場合であり、それぞれの電極組立体20の負極21又は正極22と接触するように、各集電体60は、2つの第2部分62を有する。集電体60に設けられる第2部分62の数は、電極組立体20の数によって適宜変更され得る。
絶縁部材70は、電極組立体20と集電体60との間に介設され、電極組立体20と集電体60とを電気的に絶縁させる。絶縁部材70は、集電体60の下面を覆うように、集電体60の下部に配設される。例えば、絶縁部材70は、集電体60の第1部分61の下面を覆う。
絶縁部材70は、電解質が移動することができる流路を提供する。例えば、絶縁部材70の一部領域には、下方に向かって突出した突出部72が形成され、集電体60の第1部分61と突出部72との間には、所定の間隙、すなわち、流路が形成される。絶縁部材70が流路を含むことにより、液状の電解質は、集電体60と絶縁部材70との間の微細な間隙に入り込んだ状態、すなわち、停滞状態で留まらず、流路に沿って移動し、二次電池の電気化学反応に関与する。
もしも液状の電解質が、集電体60の第1部分61の下面と絶縁部材70との間の微細な隙間に入り込み、停滞した(留まった)状態になると、集電体60と接触する端子40とキャッププレート30とが電気的に連結される外部短絡が発生する可能性が生じ得る。しかしながら、本実施形態によれば、絶縁部材70によって、電解質が移動可能な流路が提供されるので、外部短絡の発生を防止することができる。


リテイナ80は、集電体60とケース10とを電気的に絶縁するとともに、集電体60の位置を固定させる機能を有する。リテイナ80は、集電体60とケース10の内側面との間に介設され、集電体60の電極、例えば、両側に露出された負極21及び正極22の位置を固定させることができる。
以下では、図4−図7を参照しつつ、絶縁部材70の構造について、さらに具体的に説明する。
図4は、図1のシーリング部材50、端子40、集電体60及び絶縁部材70を、上から見た分解斜視図である。図5は、図4のシーリング部材50、端子40、集電体60及び絶縁部材70を、下から見た分解斜視図である。図6Aは、図3のVIa部を拡大して示した断面図である。また、図6Bは、図6Aに示す部位の他の実施形態に係る構成を示す図である。
二次電池の負極である第1端子40aと、正極である第2端子40bとは、略同一の構造を有する。従って、図4−図7を参照して説明する端子40、集電体60及び絶縁部材70の構造は、二次電池の両側に配置されるシーリング部材50、第1端子40a及び第2端子40b、集電体60、並びに絶縁部材70の構造に対応する。
図4及び図5を参照すると、端子40は、フランジ部41と、フランジ部41に対して上方に向けて突出した柱部42と、を含む。フランジ部41は、柱部42に対してほぼ垂直方向に延長され、キャッププレート30の下で端子40を支持する。
フランジ部41の下部には、少なくとも1つの固定突起43が配置され、固定突起43は、後述する集電体60の固定ホール61hに挿入される。フランジ部41の固定突起43と、集電体60の固定ホール61hとが結合することにより、端子40と集電体60とが機械的及び電気的に連結される。
柱部42の上には、シーリング部材50が配設される。シーリング部材50は、柱部42を挿入可能な貫通ホール52を含む。柱部42は、シーリング部材50の貫通ホール52、及びキャッププレート30に形成されたホール32(図2)を経て、キャッププレート30の外側に向かって露出される。
集電体60は、キャッププレート30と略平行な第1部分61、及び第1部分61に対して折り曲げられて形成される第2部分62を含む。第2部分は、第1部分61に対して略垂直な方向に折り曲げられる。
第1部分61は、前述のように、端子40の固定突起43が結合する固定ホール61hを含む。固定突起43が固定ホール61hに嵌め込まれることにより、第1部分61がフランジ部41と直接接触し、両者が電気的に連結される。第2部分62は、上下方向に沿って延設され、電極組立体20と溶接される。具体的には、第2部分62は、電極組立体20の負極21又は正極22と溶接される。
集電体60の第1部分61が端子40と接触し、第2部分62が電極組立体20の負極21又は正極22と溶接されることにより、集電体60は、端子40と電極組立体20の負極21又は正極22とを電気的に連結することができる。絶縁部材70は、集電体60の下面を覆うように設けられる。例えば、絶縁部材70は、集電体60の第1部分61の下面を覆うように設けられる。
絶縁部材70は、係止突起75を含む。係止突起75は、端子40に形成された係止爪45に嵌め込まれる。係止突起75と係止爪45とが結合することにより、絶縁部材70は、集電体60の位置を固定させる。絶縁部材70が、集電体60の下面、例えば、集電体60の第1部分61の下面を覆うことにより、集電体60と電極組立体20とを電気的に絶縁させることができる。
本実施形態では、絶縁部材70に形成された係止突起75が、端子40に形成された係止爪45に結合する場合について説明したが、本発明は、かかる例に限定されるものではない。絶縁部材70は、集電体60と電極組立体20の負極21及び正極22以外の部分との電気的な接続(例えば、上述したような、集電体60の第1部分61の下面と電極組立体20の上面との電気的な接続)を防止するとともに、集電体60の位置を固定し得る構造を有すればよく、その具体的な形状は限定されない。例えば、他の実施形態として、シーリング部材50に、溝(図示せず。)が形成され、絶縁部材70に形成された係止突起75は、シーリング部材50の溝に結合してもよい。その場合、係止突起75の形状は、図4に示す形状に限定されず、多様な形状に変形可能である。
絶縁部材70は、集電体60の第2部分62の長手方向に沿って延長されたスカート部74を含む。スカート部74は、第1部分61に対して折り曲げられて形成される第2部分62の一部を支持することができる。従って、第2部分62に対して予期せぬ非正常な外力(例えば外部からの衝撃)が加えられた際に第2部分62が第1部分61に対して所定の角度以上に折り曲げられたり、あるいは、集電体60が破損し、第2部分62が第1部分61から分離したりすることを防止することができる。
図4−図6Aを参照すると、集電体60の第1部分61と絶縁部材70との間に所定の間隙が形成されるように、絶縁部材70の一部領域は、下方に向かって突出した形状を有する。例えば、絶縁部材70の一部領域は、下方に向かって突出する突出部72を含む。突出部72によって形成される、集電体60の第1部分61と、絶縁部材70との間の所定の間隙は、電解質が移動する経路である流路FPとして機能する。
電解質注入口を介して電解質が注入されるとき、又は、二次電池の動作中に、電解質は、集電体60の第1部分61と、絶縁部材70との間に入り込んで留まらず、流路FPを介して移動することができる。従って、上述したように、電解質による外部短絡が発生することを予防することができる。
他の実施形態として、図6Bを参照すると、絶縁部材70の突出部72は、一方向、例えば、流路FPの延伸方向に沿って傾くように形成される。絶縁部材70の突出部72が所定の傾斜角度θを有するように傾いて形成される場合、流路FPを移動する電解質には、重力によって当該電解質を移動させようとする力が作用する。従って、集電体60と絶縁部材70との間に電解質が入り込み留まる現象、すなわち、集電体60と絶縁部材70との間に電解質が停滞する現象をさらに効果的に防止することができる。
絶縁部材70に形成される突出部72は、前述のように、電解質の移動のための流路FPを提供するが、突出部72の機能はかかるものに限定されない。突出部72は、電極組立体20が複数備えられる場合に、これら電極組立体20の移動を防止する一助となり得る。
図7を参照して、このような、電極組立体20の移動を防止するという突出部72の他の機能について説明する。図7は、図1における、VII−VII線に沿った断面図である。
図7に示すように、電極組立体20が複数備えられる場合、突出部72を、互いに隣接する電極組立体20の間に位置するように設けることができる。このように、突出部72が、互いに隣接する電極組立体20の間に位置するように設けられることにより、電極組立体20の移動を防止することができる。
例えば、突出部72は、互いに隣接する第1電極組立体20a及び第2電極組立体20bの間のくぼんだ領域(caved region)と対応するように配設され、第1電極組立体20a及び第2電極組立体20bの上面と接触することができる。従って、突出部72によって、第1電極組立体20a及び第2電極組立体20bが、ケース10の内部で移動することを防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。たとえ本発明について、前記言及された望ましい実施形態と係わって説明したとしても、発明の要旨及び範囲から外れることなしに、多様な修正や変形を行うことが可能である。従って、特許請求の範囲は、本発明の要旨に属する限り、かような修正や変形を含むものである。
本発明の二次電池は、例えば、二次電池の安全確保関連の技術分野に効果的に適用可能である。
1 二次電池
10 ケース
20 電極組立体
20a 第1電極組立体
20b 第2電極組立体
21 負極
22 正極
30 キャッププレート
31 栓
32 ホール
40 端子
40a 第1端子(負極端子)
40b 第2端子(正極端子)
41 フランジ部
42 柱部
43 固定突起
45 係止爪
50 シーリング部材
52 貫通ホール
60 集電体
61 集電体の第1部分
61h 集電体の固定ホール
62 集電体の第2部分
70 絶縁部材
72 突出部
74 スカート部
75 係止爪
80 リテイナ
FP 流路
OP 開口部

Claims (18)

  1. 開口部が形成されたケースと、
    前記ケースの内部に収容され、正極板、負極板、及び、当該正極板と当該負極板との間に介設されるセパレータを含む、少なくとも1つの電極組立体と、
    前記開口部と結合するキャッププレートと、
    前記キャッププレートの外側である上方に向かって突出する端子と、
    前記キャッププレートの下部に位置し、前記キャッププレートと略平行な第1部分を有し、前記端子と前記電極組立体とを電気的に連結する集電体と、
    前記集電体と前記電極組立体との間に介設され、前記集電体の前記第1部分の下面を覆う、絶縁部材と、
    を備え、
    前記絶縁部材の一部領域は下方に向かって突出し、前記集電体と前記絶縁部材との間に、電解質が移動する経路である流路を形成する、
    ことを特徴とする、二次電池。
  2. 突出した形状を有する前記絶縁部材の一部領域は、前記流路の延伸方向に沿って傾いた形状を有する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記少なくとも1つの電極組立体は、第1電極組立体及び第2電極組立体を含む、
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の二次電池。
  4. 突出した前記絶縁部材の一部領域は、第1電極組立体及び第2電極組立体の位置を規制するように、前記第1電極組立体及び第2電極組立体の間に位置するように設けられる、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記集電体は、前記第1部分に対して折り曲げられて形成され、前記電極組立体と連結される第2部分を含む、
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記絶縁部材は、前記集電体の前記第2部分の長手方向に沿って延設されたスカート部をさらに含む、
    ことを特徴とする、請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記集電体の前記第1部分は、前記絶縁部材と前記端子との間に介設される、
    ことを特徴とする、請求項のいずれか1項に記載の二次電池。
  8. 前記キャッププレートと前記端子との間に介設され、前記キャッププレートと前記端子との間を電気的に絶縁するシーリング部材、をさらに含む、
    ことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の二次電池。
  9. 前記絶縁部材は、前記端子と結合する、
    ことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の二次電池。
  10. 開口部が形成されたケースと、
    前記ケースの内部に収容され、正極板、負極板、及び、当該正極板と当該負極板との間に介設されるセパレータを含む、少なくとも1つの電極組立体と、
    前記開口部と結合するキャッププレートと、
    前記キャッププレートの外側である上方に向かって突出する端子と、
    前記キャッププレートの下部に位置し、前記キャッププレートと略平行な第1部分、及び、前記第1部分に対して折り曲げられて形成される第2部分を有し、前記端子と前記電極組立体とを電気的に連結する集電体と、
    前記集電体の前記第1部分の下面を覆い、液状の電解質が移動可能な流路が、前記第1部分の下面との間に形成される絶縁部材と、
    を備える、二次電池。
  11. 前記流路を形成する前記絶縁部材の一部領域は、前記集電体の前記第1部分の下面との間に前記流路が形成されるように、下方に向かって突出した突出部を含む、
    ことを特徴とする、請求項10に記載の二次電池。
  12. 前記電極組立体は、第1電極組立体及び第2電極組立体を含み、突出した前記絶縁部材の一部領域は、前記第1電極組立体及び第2電極組立体の間に位置するように設けられる、
    ことを特徴とする、請求項11に記載の二次電池。
  13. 突出した前記絶縁部材の一部領域は、前記第1電極組立体及び第2電極組立体の上面と接触するように設けられる、
    ことを特徴とする、請求項12に記載の二次電池。
  14. 前記流路は、傾斜を有する、
    ことを特徴とする、請求項1013のいずれか1項に記載の二次電池。
  15. 前記絶縁部材は、
    前記集電体の前記第2部分の長手方向に沿って延設されたスカート部、をさらに含む、
    ことを特徴とする、請求項1014のいずれか1項に記載の二次電池。
  16. 前記絶縁部材は、前記端子と結合する、
    ことを特徴とする、請求項1015のいずれか1項に記載の二次電池。
  17. 前記キャッププレートと前記端子との間に配設されるシーリング部材、をさらに含む、
    ことを特徴とする、請求項1016のいずれか1項に記載の二次電池。
  18. 前記集電体及び前記端子のうちいずれか一方には、固定ホールが設けられ、他方には、前記固定ホールに結合される固定突起が設けられる、
    ことを特徴とする、請求項1017のいずれか1項に記載の二次電池。
JP2014159561A 2013-11-15 2014-08-05 二次電池 Active JP6445805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0139324 2013-11-15
KR1020130139324A KR101720611B1 (ko) 2013-11-15 2013-11-15 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097194A JP2015097194A (ja) 2015-05-21
JP6445805B2 true JP6445805B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=50933089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014159561A Active JP6445805B2 (ja) 2013-11-15 2014-08-05 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9666839B2 (ja)
EP (1) EP2874196B1 (ja)
JP (1) JP6445805B2 (ja)
KR (1) KR101720611B1 (ja)
CN (1) CN104659324B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102102455B1 (ko) * 2015-10-22 2020-04-20 주식회사 엘지화학 배터리 접속부와 이를 포함하는 배터리 팩
JP6572736B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-11 三洋電機株式会社 角形二次電池の製造方法
KR102264700B1 (ko) * 2016-07-25 2021-06-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN106784586B (zh) * 2016-12-14 2019-06-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
EP3451415B1 (en) * 2017-08-31 2020-03-25 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery
KR20190024619A (ko) 2017-08-31 2019-03-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP7059548B2 (ja) * 2017-09-27 2022-04-26 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
CN110224099B (zh) * 2018-03-01 2020-09-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及汽车
KR20200131653A (ko) * 2019-05-14 2020-11-24 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017007B2 (ja) 1994-01-25 2000-03-06 株式会社デンソー スクロール型圧縮機
KR100436714B1 (ko) * 2002-10-29 2004-06-22 삼성에스디아이 주식회사 각형리튬이차전지
KR100570625B1 (ko) * 2004-07-28 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5084205B2 (ja) 2006-08-11 2012-11-28 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
KR101318570B1 (ko) 2007-04-27 2013-10-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조 방법
KR100916418B1 (ko) * 2007-12-14 2009-09-11 현대자동차주식회사 내구성이 향상된 자동차용 배터리
EP2438640B1 (en) 2009-06-05 2015-12-16 K2 Energy Solutions, Inc. Lithium ion battery pack having passive cooling
US9246140B2 (en) 2009-07-09 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with a cap assembly having a first tab located outside of the case
US9178204B2 (en) * 2009-12-07 2015-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101222309B1 (ko) * 2010-12-29 2013-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차전지
US9023497B2 (en) 2011-02-18 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US9537121B2 (en) * 2011-03-18 2017-01-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and secondary battery pack having a flexible collecting tab extending through a cap plate
US9136555B2 (en) * 2011-05-02 2015-09-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9236596B2 (en) * 2011-06-30 2016-01-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9472802B2 (en) 2011-07-25 2016-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP6179089B2 (ja) 2011-11-29 2017-08-16 株式会社Gsユアサ 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
US9083039B2 (en) * 2012-03-28 2015-07-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9461295B2 (en) 2012-05-04 2016-10-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery including terminal portion having auxiliary plate for reducing current flow along short circuit current path

Also Published As

Publication number Publication date
CN104659324A (zh) 2015-05-27
JP2015097194A (ja) 2015-05-21
KR20150056374A (ko) 2015-05-26
US9666839B2 (en) 2017-05-30
CN104659324B (zh) 2019-11-12
EP2874196A1 (en) 2015-05-20
EP2874196B1 (en) 2018-06-06
KR101720611B1 (ko) 2017-03-28
US20150140414A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445805B2 (ja) 二次電池
JP6158474B2 (ja) 二次電池
CN102315415B (zh) 可再充电电池
KR101274859B1 (ko) 이차 전지 및 그 조립 방법
KR101264495B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 전지 팩
KR101146414B1 (ko) 이차 전지
KR101222269B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 배터리 팩
US9136524B2 (en) Secondary battery
US20160336574A1 (en) Secondary battery
CN106450407B (zh) 二次电池
KR20120106539A (ko) 이차 전지 및 이차 전지 팩
KR20130124622A (ko) 비정형 구조의 전지셀 및 이를 포함하는 전지모듈
KR20120075849A (ko) 이차전지
US20140315071A1 (en) Electric storage device, and electric storage apparatus
CN106684267B (zh) 可再充电电池
EP3024064A1 (en) Secondary battery
KR101222261B1 (ko) 이차 전지
KR102119049B1 (ko) 절연 케이스를 갖는 이차 전지
KR102337491B1 (ko) 이차 전지
KR20170060448A (ko) 이차전지 및 그 제조방법
EP3182486A1 (en) Rechargeable battery
KR102211529B1 (ko) 이차 전지
KR20090026650A (ko) 보호회로기판 및 이를 구비하는 배터리 팩
JP7297996B2 (ja) 二次電池および二次電池集合体
KR102371195B1 (ko) 이차 전지 및 이를 이용한 이차 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250