JP6445161B2 - チャネルボンディングおよびmimo送信のためのフレームフォーマット - Google Patents

チャネルボンディングおよびmimo送信のためのフレームフォーマット Download PDF

Info

Publication number
JP6445161B2
JP6445161B2 JP2017530251A JP2017530251A JP6445161B2 JP 6445161 B2 JP6445161 B2 JP 6445161B2 JP 2017530251 A JP2017530251 A JP 2017530251A JP 2017530251 A JP2017530251 A JP 2017530251A JP 6445161 B2 JP6445161 B2 JP 6445161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
channel
frame
channels
spatial stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504019A5 (ja
JP2018504019A (ja
Inventor
エイタン、アレクサンダー・ペトル
サンデロビッチ、アミチャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018504019A publication Critical patent/JP2018504019A/ja
Publication of JP2018504019A5 publication Critical patent/JP2018504019A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445161B2 publication Critical patent/JP6445161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2603Signal structure ensuring backward compatibility with legacy system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2014年12月9日に出願された、米国仮特許出願第62/089,815号の利益を主張する、米国特許出願第14/962,977号の優先権を主張する。
[0002]本開示のいくつかの態様は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、チャネルボンディングおよび多入力多出力(MIMO)のような技法を使用する送信のためのフレームフォーマットに関する。
[0003]無線通信システムのために求められる帯域幅の必要性が増しているという課題に対処するために、複数のユーザ端末に、チャネルリソースの共有によって単一のアクセスポイントと通信することを可能にさせると同時に、高いデータスループットを達成する、異なるスキームが開発されている。多入力多出力(MIMO)技法は、次世代通信システムのためのポピュラーな技法として近年出現してきた、このようなアプローチの1つに相当する。MIMO技法は、米国電気電子学会(IEEE)802.11規格のような、台頭しつつあるいくつかの無線通信規格に採用されてきた。IEEE802.11は、IEEE802.11委員会により(たとえば、数十メートルから数百メートルの)短距離通信用に開発された、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)のエアインターフェース規格のセットを表す。
[0004]MIMOシステムは、データ伝送のために、複数(NT)個の送信アンテナ、および複数(NR)個の受信アンテナを用いる。NT個の送信アンテナおよびNR個の受信アンテナによって形成されたMIMOチャネルは、空間チャネルとも呼ばれるNS個の独立チャネルに分解されることができる。NS個の独立したチャネルの各々は、次元に対応する。多数の送信アンテナと受信アンテナとによって生成された追加の次元が利用される場合、MIMOシステムは、改善された性能(例えば、より高いスループットおよび/またはより大きな信頼性)を提供することができる。
[0005]単一のアクセスポイント(AP)と複数のユーザ局(STA)とを有するワイヤレスネットワークでは、アップリンク方向とダウンリンク方向との両方で、異なる局に対し、複数のチャネル上で、並行して送信が行われ得る。そのようなシステムには多くの課題が存在する。
[0006]本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、概して、複数のチャネル上での送信のためのフレームを生成するように構成された処理システム、フレームは、第1および第2のタイプのデバイスによって処理するためのおよび復号可能なヘッダ情報、チャネル推定値、またはプリアンブルのうちの少なくとも1つを備える第1の情報、第1の情報は、フレームの送信の間に複数のチャネルの各々において繰り返される、と、第1および第2のタイプのデバイスによって処理するためのおよび復号可能なヘッダ情報、チャネル推定、またはプリアンブルのうちの少なくとも1つを備える第2の情報、第2の情報は、フレームの送信の間にチャネルの間のギャップを占有する、と、複数のチャネルとギャップにわたる部分とを有する、と、送信のためのフレームを出力するためのインターフェースとを含む。
[0007]本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、概して、第1および第2のタイプのデバイスによって処理するためのおよび復号可能なヘッダ情報、チャネル推定値、またはプリアンブルのうちの少なくとも1つを備える第1の情報、第1の情報は、フレームの送信の間に複数のチャネルの各々において繰り返される、と、第1および第2のタイプのデバイスによって処理するためのおよび復号可能なヘッダ情報、チャネル推定、またはプリアンブルのうちの少なくとも1つを備える第2の情報、第2の情報は、チャネルの間のギャップを占有する、と、複数のチャネルとギャップにわたる部分とを有するフレームを取得するためのインターフェースと、第1の情報を処理することと、第2の情報に、少なくとも部分的に、基づいてチャネル推定を生成することと、チャネル推定に基づいてフレームの一部のうちの少なくともいくつかを復号することとを行うように構成された処理システムとを含む。
[0008]本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のために装置を提供する。装置は、概して、少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成するように構成された処理システム、フレームは、他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを含む第1の情報、第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信されることになり、各サブチャネルは、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅(full bandwidth)の断片的な部分(fractional portion)を備える、と、チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、第2の情報は、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅を使用して送信されることになる、と、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅を使用して送信されることになるデータ部分とを有する、と、送信のためのフレームを出力するためのインターフェースとを含む。
[0009]本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、概して、他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信されることになり、各サブチャネルは、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片的な部分を備える、と、チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、第2の情報は、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅を使用して送信されることになる、と、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅を使用して送信されることになるデータ部分とを備えるフレームを取得するためのインターフェースと、第1の情報を処理することと、第2の情報に少なくとも部分的に基づいてチャネル推定を生成することと、チャネル推定値に基づいてフレームのデータ部分のうちのすくなくともいくつかを復号することとを行うように構成された処理システムとを含む。
[0010]本開示の特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、概して、少なくとも1つのチャネル上で送信するためのフレームを生成するように構成された処理システム、フレームは、第1および第2のタイプのデバイスによって処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第1の情報と、フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理することを意図された拡張ヘッダ情報と、少なくとも1つのチャネル上で送信されることになるデータ部分とを有する、と、送信のためのフレームを出力するためのインターフェースとを含む。
[0011]本開示の特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、概して、少なくとも1つのチャネル上で送信されるフレームを取得するためのインターフェース、フレームは、第1および第2のタイプのデバイスによって処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第1の情報と、フレームのターゲットにされた受信者である第2のタイプのデバイスのみによって処理することを意図された拡張ヘッダ情報と、少なくとも1つのチャネル上で送信されることになるデータ部分とを有する、と、第1の情報を処理することと、拡張ヘッダ情報に基づいてフレームのデータ部分の少なくともいくつかを復号することとを行うように構成された処理システムとを含む。
[0012]本開示の態様はまた、上述の装置および動作に対応する様々な方法、手段、およびコンピュータプログラム製品を提供する。
[0013]本開示の上述の特徴が詳細に理解され得るように、添付の図面にその一部を示す態様を参照することによって、上記で手短に要約されたより具体的な説明が得られ得る。しかしながら、その説明は他の等しく有効な態様に通じ得るので、添付の図面は、本開示のいくつかの典型的な態様のみを示し、したがって、本開示の範囲を限定するものと見なされるべきではないことに留意されたい。
本開示のいくつかの態様による、例示的なワイヤレス通信ネットワークの図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なアクセスポイントおよび例示的なユーザ端末のブロック図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なミックスモードのプリアンブルを示す図。 本開示のいくつかの態様による、チャネルギャップ中に送信されるプリアンブル情報を持つパケットを生成するための例示的な動作のフローチャート。 図4において示される動作を実行することが可能な例示的な手段を示す図。 本開示のいくつかの態様による、チャネルギャップ中に送信されるプリアンブルを持つパケットを処理するための例示的な動作のフローチャート。 図5において示される動作を実行することが可能な例示的な手段を示す図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なフレームフォーマットを示す図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なフレームフォーマットを示す図。 本開示のいくつかの態様による、パケットを生成するための例示的な動作のフローチャート。 図8において示される動作を実行することが可能な例示的な手段を示す図。 本開示のいくつかの態様による、パケットを処理するための例示的な動作のフローチャート。 図9において示される動作を実行することが可能な例示的な手段を示す図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なフレームフォーマットを示す図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なフレームフォーマットを示す図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なフレームフォーマットを示す図。 本開示のいくつかの態様による、パケットを生成するための例示的な動作のフローチャート。 図13において示される動作を実行することが可能な例示的な手段を示す図。 本開示のいくつかの態様による、パケットを処理するための例示的な動作のフローチャート。 図14において示される動作を実行することが可能な例示的な手段を示す図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なフレームフォーマットを示す図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なフレームフォーマットを示す図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なフレームフォーマットを示す図。 本開示のいくつかの態様による、例示的なフレームフォーマットを示す図。
[0032]本開示の態様は、複数のチャネルの各々におけるレガシ復号可能なプリアンブル情報(legacy-decodable preamble information)を送信することによってレガシデバイスを含むシステムにおけるレイテンシを低減するため、および複数のチャネル間のギャップ中の複数のチャネル送信のチャネルすいてのためのプリアンブル情報を送信するための技法を提供する。
[0033]添付の図面を参照しながら本開示の様々な態様について以下でより十分に説明する。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で実施され得、本開示全体にわたって提示する任意の特定の構造または機能に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるために与えるものである。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本開示の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、本開示の他の態様と組み合わせられるにせよ、本明細書で開示する本開示のいかなる態様をもカバーするものであることを、当業者は諒解されたい。たとえば、本明細書に記載する態様をいくつ使用しても、装置は実装され得、または方法は実施され得る。さらに、本開示の範囲は、本明細書に記載する本開示の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置または方法をカバーするものとする。本明細書で開示する本開示のいずれの態様も、請求項の1つまたは複数の要素によって実施され得ることを理解されたい。
[0034]「例示的」という単語は、本明細書では、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用する。「例示的」として本明細書で説明するいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利であると解釈されるべきであるとは限らない。
[0035]本明細書では特定の態様について説明するが、これらの態様の多くの変形および置換は本開示の範囲内に入る。好適な態様のいくつかの利益および利点について説明するが、本開示の範囲は特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および伝送プロトコルに広く適用可能であるものとし、それらのうちのいくつかを例として、図および好適な態様についての以下の説明において示す。発明を実施するための形態および図面は、本開示を限定するものではなく説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびそれの均等物によって定義される。
例示的なワイヤレス通信システム
[0036]本明細書で説明する技法は、直交多重化方式に基づく通信システムを含む、様々なブロードバンドワイヤレス通信システムのために使用され得る。そのような通信システムの例としては、空間分割多元接続(SDMA)、時分割多元接続(TDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムなどがある。SDMAシステムは、複数のユーザ端末に属するデータを同時に送信するために十分に異なる方向を利用し得る。TDMAシステムは、送信信号を異なるタイムスロットに分割することによって、複数のユーザ端末が同じ周波数チャネルを共有することを可能にし得、各タイムスロットは異なるユーザ端末に割り当てられる。OFDMAシステムは、全システム帯域幅を複数の直交サブキャリアに区分する変調技法である、直交周波数分割多重(OFDM)を利用する。これらのサブキャリアは、トーン、ビンなどと呼ばれることもある。OFDMでは、各サブキャリアは独立してデータで変調され得る。SC−FDMAシステムは、システム帯域幅にわたって分散されたサブキャリア上で送信するためのインターリーブFDMA(IFDMA)、隣接するサブキャリアのブロック上で送信するための局所FDMA(LFDMA)、または隣接するサブキャリアの複数のブロック上で送信するための拡張FDMA(EFDMA)を利用し得る。概して、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMでは時間領域で送られる。
[0037]本明細書の教示は、様々なワイヤードまたはワイヤレス装置(たとえば、ノード)に組み込まれ得る(たとえば、その装置内に実装されるか、またはその装置によって実行され得る)。いくつかの態様では、本明細書の教示に従って実装されるワイヤレスノードはアクセスポイントまたはアクセス端末を備え得る。
[0038]アクセスポイント(「AP」)は、ノードB、無線ネットワークコントローラ(「RNC」)、発展型ノードB(eNB)、基地局コントローラ(「BSC」)、基地トランシーバ局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、無線ルータ、無線トランシーバ、基本サービスセット(「BSS」)、拡張サービスセット(「ESS」)、無線基地局(「RBS」)、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。
[0039]アクセス端末(「AT」)は、加入者局、加入者ユニット、移動局、リモート局、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、ユーザ局、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)局、携帯情報端末(「PDA」)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、局(「STA」)、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の好適な処理デバイスを備え得る。したがって、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラーフォンまたはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、個人情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽もしくはビデオデバイス、または衛星ラジオ)、全地球測位システムデバイス、あるいはワイヤレスまたはワイヤード媒体を介して通信するように構成された他の好適なデバイスに組み込まれ得る。いくつかの態様では、ノードはワイヤレスノードである。そのようなワイヤレスノードは、たとえば、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクを介した、ネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークなど、ワイドエリアネットワーク)のための、またはネットワークへの接続性を与え得る。
[0040]図1に、アクセスポイントとユーザ端末とをもつ多元接続多入力多出力(MIMO)システム100を示す。簡単のために、ただ1つのアクセスポイント110が図1に示されている。アクセスポイントは、概して、ユーザ端末と通信する固定局であり、基地局または何らかの他の用語で呼ばれることもある。ユーザ端末は、固定または移動であり得、移動局、ワイヤレスデバイス、または何らかの他の用語で呼ばれることもある。アクセスポイント110は、ダウンリンクおよびアップリンク上で所与の瞬間において1つまたは複数のユーザ端末120と通信し得る。ダウンリンク(すなわち、順方向リンク)はアクセスポイントからユーザ端末への通信リンクであり、アップリンク(すなわち、逆方向リンク)はユーザ端末からアクセスポイントへの通信リンクである。ユーザ端末はまた、別のユーザ端末とピアツーピアで通信し得る。システムコントローラ130が、アクセスポイントに結合し、アクセスポイントのための協調および制御を行う。
[0041]以下の開示の部分では、空間分割多元接続(SDMA)によって通信することが可能なユーザ端末120について説明するが、いくつかの態様では、ユーザ端末120は、SDMAをサポートしないいくつかのユーザ端末をも含み得る。したがって、そのような態様では、アクセスポイント(AP)110は、SDMAユーザ端末と非SDMAユーザ端末の両方と通信するように構成され得る。このアプローチは、より新しいSDMAユーザ端末が適宜に導入されることを可能にしながら、より古いバージョンのユーザ端末(「レガシ」局)が企業に配備されたままであることを都合よく可能にして、それらの有効寿命を延長し得る。
[0042]システム100は、ダウンリンクおよびアップリンク上でのデータ送信のために複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとを採用する。アクセスポイント110は、Nap個のアンテナを装備し、ダウンリンク送信では多入力(MI)を表し、アップリンク送信では多出力(MO)を表す。K個の選択されたユーザ端末120のセットは、ダウンリンク送信では多出力をまとめて表し、アップリンク送信では多入力をまとめて表す。純粋なSDMAの場合、K個のユーザ端末のためのデータシンボルストリームが、何らかの手段によって、コード、周波数または時間において多重化されない場合、Nap≧K≧1が成り立つことが望まれる。データシンボルストリームが、TDMA技法、CDMAを用いた異なるコードチャネル、OFDMを用いたサブバンドの独立セットなどを使用して多重化され得る場合、KはNapよりも大きくなり得る。各選択されたユーザ端末は、ユーザ固有データをアクセスポイントに送信し、および/またはアクセスポイントからユーザ固有データを受信する。概して、各選択されたユーザ端末は、1つまたは複数のアンテナを装備し得る(すなわち、Nut≧1)。K個の選択されたユーザ端末は同じまたは異なる数のアンテナを有することができる。
[0043]システム100は、時分割複信(TDD)システムまたは周波数分割複信(FDD)システムであり得る。TDDシステムの場合、ダウンリンクとアップリンクは同じ周波数帯域を共有する。FDDシステムの場合、ダウンリンクとアップリンクは異なる周波数帯域を使用する。MIMOシステム100はまた、送信のために単一のキャリアまたは複数のキャリアを利用し得る。各ユーザ端末は、(たとえば、コストを抑えるために)単一のアンテナを装備するか、または(たとえば、追加コストがサポートされ得る場合)複数のアンテナを装備し得る。システム100はまた、送信/受信を異なるタイムスロットに分割することによって、ユーザ端末120が同じ周波数チャネルを共有する場合、TDMAシステムであり得、各タイムスロットは異なるユーザ端末120に割り当てられる。
[0044]図2に、MIMOシステム100におけるアクセスポイント110と2つのユーザ端末120mおよび120xとのブロック図を示す。アクセスポイント110はNap個のアンテナ224a〜224tを装備する。ユーザ端末120mはNut,m個のアンテナ252ma〜252muを装備し、ユーザ端末120xはNut,x個のアンテナ252xa〜252xuを装備する。アクセスポイント110は、ダウンリンクでは送信エンティティであり、アップリンクでは受信エンティティである。各ユーザ端末120は、アップリンクでは送信エンティティであり、ダウンリンクでは受信エンティティである。本明細書で使用する「送信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを送信することが可能な独立動作型の装置またはデバイスであり、「受信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを受信することが可能な独立動作型の装置またはデバイスである。以下の説明では、下付き文字「dn」はダウンリンクを示し、下付き文字「up」はアップリンクを示し、Nup個のユーザ端末がアップリンク上の同時送信のために選択され、Ndn個のユーザ端末がダウンリンク上の同時送信のために選択され、NupはNdnに等しいことも等しくないこともあり、NupおよびNdnは、静的値であり得るか、またはスケジューリング間隔ごとに変化することがある。ビームステアリングまたは何らかの他の空間処理技法がアクセスポイントおよびユーザ端末において使用され得る。
[0045]アップリンク上で、アップリンク送信のために選択された各ユーザ端末120において、TXデータプロセッサ288は、データソース286からトラフィックデータを受信し、コントローラ280から制御データを受信する。TXデータプロセッサ288は、ユーザ端末のために選択されたレートに関連するコーディングおよび変調方式に基づいてユーザ端末のためのトラフィックデータを処理(たとえば、符号化、インターリーブ、および変調)し、データシンボルストリームを与える。TX空間プロセッサ290は、データシンボルストリームに対して空間処理を実行し、Nut,m個の送信シンボルストリームをNut,m個のアンテナに与える。各送信機ユニット(TMTR)254は、アップリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信し、処理(たとえば、アナログ変換、増幅、フィルタ処理、および周波数アップコンバート)する。Nut,m個の送信機ユニット254は、Nut,m個のアンテナ252からアクセスポイントへの送信のためのNut,m個のアップリンク信号を与える。
[0046]アップリンク上での同時送信のためにNup個のユーザ端末がスケジュールされ得る。これらのユーザ端末の各々は、それのデータシンボルストリームに対して空間処理を実行し、アップリンク上で送信シンボルストリームのそれのセットをアクセスポイントに送信する。
[0047]アクセスポイント110において、Nap個のアンテナ224a〜224apは、アップリンク上で送信するすべてのNup個のユーザ端末からアップリンク信号を受信する。各アンテナ224は、受信信号をそれぞれの受信機ユニット(RCVR)222に与える。各受信機ユニット222は、送信機ユニット254によって実行された処理を補足する処理を実行し、受信シンボルストリームを与える。RX空間プロセッサ240は、Nap個の受信機ユニット222からのNap個の受信シンボルストリームに対して受信機空間処理を実行し、Nup個の復元されたアップリンクデータシンボルストリームを与える。受信機空間処理は、チャネル相関行列反転(CCMI:channel correlation matrix inversion)、最小平均2乗誤差(MMSE:minimum mean square error)、ソフト干渉消去(SIC:soft interference cancellation)、または何らかの他の技法に従って実行される。各復元されたアップリンクデータシンボルストリームは、それぞれのユーザ端末によって送信されたデータシンボルストリームの推定値である。RXデータプロセッサ242は、復号データを得るために、そのストリームのために使用されたレートに応じて各復元されたアップリンクデータシンボルストリームを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)する。各ユーザ端末の復号データは、記憶のためにデータシンク244に与えられ、および/またはさらなる処理のためにコントローラ230に与えられ得る。
[0048]ダウンリンク上で、アクセスポイント110において、TXデータプロセッサ210が、ダウンリンク送信のためにスケジュールされたNdn個のユーザ端末のためのトラフィックデータをデータソース208から受信し、コントローラ230から制御データを受信し、場合によってはスケジューラ234から他のデータを受信する。様々なタイプのデータが異なるトランスポートチャネル上で送られ得る。TXデータプロセッサ210は、各ユーザ端末のために選択されたレートに基づいてそのユーザ端末のためのトラフィックデータを処理(たとえば、符号化、インターリーブ、および変調)する。TXデータプロセッサ210はNdn個のダウンリンクデータシンボルストリームをNdn個のユーザ端末に与える。TX空間プロセッサ220は、Ndn個のダウンリンクデータシンボルストリームに対して(本開示で説明するプリコーディングまたはビームフォーミングなどの)空間処理を実行し、Nap個の送信シンボルストリームをNap個のアンテナに与える。各送信機ユニット222は、ダウンリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信し、処理する。Nap個のアンテナ224からユーザ端末への送信のためのNap個のダウンリンク信号を与えるNap個の送信機ユニット222。
[0049]各ユーザ端末120において、Nut,m個のアンテナ252はアクセスポイント110からNap個のダウンリンク信号を受信する。各受信機ユニット254は、関連するアンテナ252からの受信信号を処理し、受信シンボルストリームを与える。RX空間プロセッサ260は、Nut,m個の受信機ユニット254からのNut,m個の受信シンボルストリームに対して受信機空間処理を実行し、復元されたダウンリンクデータシンボルストリームをユーザ端末に与える。受信機空間処理は、CCMI、MMSEまたは何らかの他の技法に従って実行される。RXデータプロセッサ270は、ユーザ端末のための復号データを取得するために、復元されたダウンリンクデータシンボルストリームを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)する。
[0050]各ユーザ端末120において、チャネル推定器278は、ダウンリンクチャネル応答を推定し、チャネル利得推定値、SNR推定値、雑音分散などを含み得る、ダウンリンクチャネル推定値を与える。同様に、チャネル推定器228は、アップリンクチャネル応答を推定し、アップリンクチャネル推定値を与える。各ユーザ端末のためのコントローラ280は、一般に、そのユーザ端末のためのダウンリンクチャネル応答行列Hdn,mに基づいてユーザ端末のための空間フィルタ行列を導出する。コントローラ230は、有効アップリンクチャネル応答行列Hup,effに基づいてアクセスポイントのための空間フィルタ行列を導出する。各ユーザ端末のためのコントローラ280は、フィードバック情報(たとえば、ダウンリンクおよび/またはアップリンク固有ベクトル、固有値、SNR推定値など)をアクセスポイントに送り得る。コントローラ230およびコントローラ280はまた、それぞれ、アクセスポイント110およびユーザ端末120における様々な処理ユニットの動作を制御する。
[0051]図1および2において示されるように、1つまたは複数のユーザ端末120は、例えば、UL−MIMO送信の一部としてアクセスポイント110に、(例えば、図3A−図4に示される例示のフォーマットのうちの1つに従って)本明細書で説明されるようなプリアンブルフォーマットを持つ、1つまたは複数の高性能WLAN(HEW:High Efficiency WLAN)パケット150を送り得る。各HEWパケット150は、(例えば、4つまでの)1つまたは複数の空間ストリームのセット上で送信され得る。ある態様に関して、HEWパケット150のプリアンブル部分は、(例えば、図10−図13、図15、および図16に示されるような例示のインプリメンテーションのうちの1つにより)トーンインターリーブLTF、サブバンドベースLTF、またはハイブリッドLTFを含み得る。
[0052]HEWパケット150は、ユーザ端末120でパケット生成ユニット287によって生成され得る。パケット生成ユニット287は、TXデータプロセッサ、コントローラ280、および/またはデータソース288のような、ユーザ端末120の処理システムにおいてインプリメントされ得る。
[0053]UL送信の後、HEWパケット150は、アクセスポイント110でパケット処理ユニット243によって処理され(例えば、復号され、解釈され)得る。パケット処理ユニット243は、RX空間プロセッサ240、RXデータプロセッサ242、RXデータプロセッサ242、または制御器230のような、アクセスポイント110の処理システムにおいてインプリメントされ得る。パケット処理ユニット243は、パケットタイプ(例えば、受信パケットにIEEE 802.11規格に対してどの修正が適合するのか)に基づいて、受信パケットを異なって処理し得る。例えば、パケット処理ユニット243は、IEEE 802.11 HEW規格に基づいてHEWパケット150を処理するが、異なる方法において、レガシパケット(例えば、IEEE 802.11a/b/gに適合するパケット)を、それと共に関連する規格修正に従って、解釈し得る。
低レイテンシーチャネルボンディングのための例示のフレームフォーマット
[0054]本開示の態様は、マルチチャネルの各々におけるレガシ復号可能プリアンプル情報を送信することによってシステムデバイスにおけるレイテンシを低減することと、マルチチャネル間のギャップ中にマルチチャネル送信のチャネル推定のためのプリアンブル情報を送信することとを行うための技法を提供し得る。
[0055]例えば、(単一帯域においてのみ通信する能力のある)レガシデバイスを持つシステムにおいて、マルチチャネル(例えば、ダブル/トリプル/クアドラプル802.11帯域)において送信するときに使用される技法は、マルチチャネル送信パケットに関して通知される必要があり、そのため、それらは、それが単一帯域において作動している場合でさえもそれらそれぞれのNAVを更新することができる。
[0056](例えば、802.11nおよび802.11acおよび802.11axのSTAのための)1つのアプローチは、マルチチャネルを重複するすべての単一チャネルにおいて、プリアンブル情報(例えば、マルチチャネルデータより前に送られるプリアンブル/CES/データ、マルチ―チャネルデータ)を送ることである。いくつかの推定値がダブルチャネル動作を可能にするために要求されるので、STAは、(それぞれ802.11nおよび802.11acにおいてHT−STFおよびVHT−STFおよびHT−LTFおよびVHT−LTFとして知られている)ダブルチャネルを使用して追加のプリアンブル\CES\ヘッダを送っている。
[0057]そのようなフォーマットの例示は、図3において示される。このフォーマットが局に(HT/VHTフィールドを介して)ダブルチャネル推定および(レガシ部分を介して)単一チャネル保護を達成することを可能にする一方、それはまた、レイテンシを著しく増加させる。
[0058]しかしながら、本開示の態様は、チャネル間のギャップ中にマルチチャネルための追加のプリアンブルおよびチャネル推定を送ることによって、(例えば、802.11adのような、アドバンスド規格または次世代の規格、あるいは他の規格のための)ワイヤレス送信上でチャネルを2倍にするための技法を提供する。このアプローチは、多数のチャネル局に、すべてのマルチチャネル推定のために(実質的に)同じ時間間隔を使用することを可能にする一方、レガシ単一帯域受信機が、(ヘッダ感度がとても低い、〜5dBので)任意の有意な劣化することを無しに受信することをなお可能にし得る。したがって、本明細書に表わされた技法は、図3に関して上述された追加のレイテンシのうちのすくなくともいくつかを除いて回避するのを支援し得る。
[0059]図4は、本開示の特定の態様によって、フレームを生成するための例示の動作400のフローチャートである。動作400は、AP(例えばアクセスポイント110)のような装置によって実行され得る。
[0060]動作400は、402において、複数のチャネル上の送信のためのフレーム、フレームは、デバイスの第1および第2のタイプによって復号可能であり、且つ処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはプリアンブルのうちの少なくとも1つを備える第1の情報、第1の情報は、フレームの送信の間の複数のチャネルの各々において繰り返される、と、デバイスの第2のタイプによって復号可能であり、且つ処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはプリアンブルのうちの少なくとも1つを備える第2の情報、第2の情報は、フレームの送信の間のチャネル間のギャップを占める、とを有する、と、複数のチャネルとギャップとにわたる部分とを生成することによって開始する。404において、フレームは、送信のために出力される。
[0061]図5は、本開示のある態様による、1つまたは複数のパケットを処理するための例示の動作500のフローチャートである。動作500は、STA(例えば、ユーザ端末120)のような装置によって実行され、図4の動作400に対して相補的であると見なされ得る。
[0062]動作500は、502において、ワイヤレスデバイスの第1および第2のタイプによって復号可能であり、処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、プリアンブルのうちの少なくとも1つを備える第1の情報、第1の情報は、複数のチャネルの各々において繰り返される、と、デバイスの第2のタイプによって復号可能であり、処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、プリアンブルのうちの少なくとも1つを備える第2の情報、ここにおいて、第2の情報は、チャネルの間のギャップを占有する、と、複数のチャネルとギャップにわたる部分とを有するフレームを取得することによって開始する。504において、局は、第1の情報を処理し、第2の情報に、少なくとも部分的に、基づいてチャネル推定値を生成する。506において、局は、チャネル推定値に基づいてフレームの残りの部分のうちの少なくともいくつかを復号する。
[0063]図6、図7、図10−図12、および図15−図18各々は、本開示の態様による、様々なフレームプリアンブルフォーマットを示す。データフレームの場合には、(図3に示されるような)データ/ペイロード(DATA/Payload)フィールド、およびある場合には、(例えば、802.11adにあるような)オプションとしてのAGC&TRNフィールドがプリアンブルの後に続く。しかしながら、本明細書に説明されたプリアンブルフォーマットはまた、(例えば、単一シグナリングのために使用される)非データフレームにおいて使用され得る。
[0064]図6は、レガシショートトレーニングフィールド(L−STF)、レガシチャネル推定フィールド(L−CEF)、およびレガシヘッダ(L−ヘッダ)フィールドのような(レガシタイプのデバイスによって認識可能な)レガシフィールドを含み得る例示のレガシフレームフォーマット600を説明する。説明されるように、これらのレガシフィールドは、多数のチャネルにわたって繰り返され得る。例えば、610および620において示されるように、レガシフォーマットは、ダブルまたはトリプルチャネルにわたって繰り返され得る。説明されるように、いずれの場合も、追加ヘッダおよびプリアンブル情報は、後続のマルチチャネルデータ(図示せず)のチャネル推定を可能にするために、エンハンスド指向性マルチギガビット(EDMG)ヘッダにおいて、レガシプリアンブルの後に送られ得る。(非レガシ)ショートトレーニングフィールド(STF)および/または(非レガシ)チャネル推定フィールド(CEF)がレガシプリアンブルの後に続き得る。
[0065]しかしながら、レガシプリアンブルの後にこの追加情報を含むよりむしろ、追加情報は、マルチチャネル間のギャップを使用して、前の、ギャップフィラー(GFs:gap-fillers)中に含まれ得る。例えば、710および720において示されるように、追加情報は、ダブルチャネル間の単一ギャップまたはトリプルチャネル間の2つのギャップ中に含まれ得る。概して、n個のチャネル上の送信に対して、追加情報は、n−1個のギャップ中で送信されることができる。
[0066]説明されるように、1.76GHzチャネルを仮定すると、追加情報は、0.44GHzギャップ(例えば、およそチャネルの各々のサイズのおよそ1/4)中で送信され得る。説明されるように、ギャップフィラー中の追加情報は、ショートトレーニングフィールド(STF−GF)および/またはチャネル推定(CE−GF)フィールドを含み得る。示されるように、フレームはまた、第1のプリアンブル情報と同じチャネルを占め、デバイスの第2のタイプによって復号可能な、後続のヘッダ情報(HEADER−GF)を含み得る。
[0067]説明されるように、残りの部分は、複数のチャネルにわたるショートトレーニングフィールド(STF)、および複数のチャネルにわたるチャネル推定(CE)のための情報を持つフィールドのうちの少なくとも1つを備える。受信局は、複数のチャネルにわたるSTFおよびCEフィールドに、少なくとも部分的に、基づいて、フレームの残りの部分のうちのデータ部分を復号し得る。
MIMOおよび/またはチャネルボンディングのための例示のフレームフォーマット
[0068]本開示の特定の態様は、デバイスの特定のタイプによってのみ復号可能な特定のプリアンブル情報を持つフレームを生成し処理するための技法を提供する。いわゆる「グリーンフィールド(Green-Field)」プリアンブルは、例えば、デバイスの他のタイプ(例えば、レガシデバイス)が存在せず、従って、適合させる必要がないと仮定した場合のシナリオにおいて使用され得る。そのようなプリアンブルは、2つ以上の空間ストリームを伴うMIMO送信で使用されるのと同様に、2つ以上のチャネルを伴うチャネルボンディングで使用され得る。
[0069]図8は、本開示のある態様による、フレームを生成するための例示の動作800のフローチャートである。動作800は、AP(例えば、アクセスポイント110)のような、装置によって実行され得る。
[0070]動作800は、802において、少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成することによって開始し、フレームは、他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信され、各サブチャネルは、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片的な部分を備える、と、チャネル推定値、またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、第2の情報は、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅を使用して送信される、と、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅を使用して送信されるデータ部分とを有する。804において、フレームは、送信のために出力される。
[0071]図9は、本開示の特定の態様による、1つまたは複数のパケットを処理するための例示の動作900のフローチャートである。動作900は、STA(例えば、ユーザ端末120)のような装置によって実行され、図8の動作800に対して相補的であると見なされ得る。
[0072]動作900は、902において、他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信され、各サブチャネルは、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片的な部分を備える、と、チャネル推定値およびヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、第2の情報は、少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅を使用して送信される、とを有するフレームを取得することによって開始する。904において、局は、第1の情報を処理し、第2の情報に、少なくとも部分的に、基づいてチャネル推定値を生成する。906において、局は、チャネル推定値に基づいてフレームの残りの部分のうちの少なくともいくつかを復号する。
[0073]図10−図12は、本開示のある態様による、MIMOおよび/またはチャネルボンディングで使用するための(グリーンフィールド(Green-Field))プリアンブルを持つ例示のフレームフォーマットを説明する。プリアンブルは、他のデバイスによってFDMAベースの検出を可能にさせる相対的に狭帯域において送信されるトレーニングフィールド(例えば、ショートトレーニングフィールドSTF)を有し得る。
[0074]図10は、そのようなプリアンブルを有する例示のフレーム構造を示す。示されるように、第1の局に対して、第1のGolayコード(Golay1)に基づくSTFは、より広いチャネル帯域幅内の相対的に狭帯域チャネル(例えば、17.6MHz)上で送信され得る。示されるように、第2の局に対するSTFは、第2のGolayコード(Golay2)に基づき、フレームは、第2のチャネルにおいて送信され得る。
[0075]STFは、例えば、128よりもむしろ16の長さのGolayコードでフォーマットされ得る。そのような構造は、受信機における低電力検出(STFフェーズの間の<33要素)を可能し、複数の局に、獲得フェーズの間の空間分離を完全に利用して、同じ帯域内で働くことを可能にし得る。この方法における多数の帯域の使用は、(例えば、より広い送信チャネル内の狭帯域チャネルセットのロケーションの意図的な選択を持つ)チャネル周波数選択性を克服するのを助け得る。
[0076]示されるように、送信チャネルの幅にわたるチャネル推定シーケンス(CES)およびヘッダ情報が狭帯域STHの後に続き得る。図10で示されるように、異なるSTAは、干渉を低減するために異なるCESを使用し得る。ヘッダ情報は、データを復調するために使用される情報を含み、ヘッダ情報は、範囲内のすべての局によって復調され得る。
[0077]以上で説明されるように、STFは、相対的に狭帯域チャネルにおいて送信され得る。例えば、STFは、17.6MHzチャネルにわたって送信され得、1.76GHz送信チャネルに対してそのような利用可能なチャネルを100個持つ。各送信は、これらのチャネルのN1個のセットを使用し得る。いくつかの場合では、チャネルの1つのN1セットは、(APに)関連しない局に割り振られる一方、チャネルの他のセットは、(APに)関連する局に割り振られ得る。
[0078]図11で示されるように、MIMO送信に対して、局は、同様のフレームフォーマットを使用し得るが、個々の空間ストリームのSTFのために異なるチャネルのセットを持つ。さらに、説明されるように、MIMOモードにおけるSTAは、MIMOのためにより多くのCESを使用し得る。異なるストリームのためのSTFチャネルの異なるセットは、重複し得ない。この場合、サイクリックシフト遅延(CSD)の必要はない。2つの空間ストリームが例示として示されるが、技法が任意の数のストリームに適用され得ることを理解されたい。
[0079]図12で示されるように、同様のフレーム構造はまた、(2つ以上のチャネルの帯域幅を使用して)チャネルボンディングを持つ送信のために使用され得る。この例では、STFがすべてのチャネル上で送信され得る一方、異なるSTF周波数が異なる(ボンドされた)チャネルのために使用され得る。CESおよび(拡張)ヘッダ情報(Ex−ヘッダ)は、ボンドチャネル上で送信され得る。この場合、CSDの必要性はない。2つのチャネルがチャネルボンディングの例示として示されているが、技法は、任意の数のボンドチャネルに適用され得る(そして連続および/または不連チャネルを含み得る)ことを理解されたい。
[0080]いくつかの場合には、同様のプリアンブル構造は、MIMOとチャネルボンディングとの両方を使用して送信のために使用され得る。この場合、プリアンブルフォーマットは、図11に示されるのと同様であるが、ボンドチャネルによりより広い帯域幅にわたる。上述したように、STFは、すべての(ボンド)チャネルで送信され得るが、空間ストリーム毎に異なるSTF周波数を持つ。
[0081]本開示のある態様はまた、後方互換性のあるプリアンブル(例えば、レガシデバイスによって復号可能なある情報を持つプリアンブル)でフレーム構造を生成および処理するための技法を提供する。これらのプリアンブルは、例えば、非グリーンフィールドシナリオにおいて使用され、ここで、デバイスの異なるタイプが存在し得る。
[0082]図13は、本開示のある態様による、フレームを生成するための例示の動作1300のフローチャートである。動作1300は、AP(例えば、アクセスポイント110)のような、装置によって実行され得る。
[0083]動作1300は、1302において、少なくとも1つのチャネル上の送信のためのフレーム、フレームは、デバイスの第1および第2のタイプによって処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、トレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第1の情報と、フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理することを意図された拡張ヘッダ情報とを有する、と、少なくとも1つのチャネル上で送信されるデータ部分とを生成することによって開始する。1304において、フレームは、送信のために出力される。
[0084]図14は、本開示のある態様による、1つまたは複数のパケットを処理するための例示の動作1400のフローチャートである。動作1400は、STA(例えば、ユーザ端末120)のような、装置によって実行され、図13の動作1300に対して相補的であると見なされ得る。
[0085]動作1400は、1402において、少なくとも1つのチャネル上で送信されるフレーム、フレームは、デバイスの第1および第2のタイプによって処理するための第1の情報(例えば、トレーニングフィールド、チャネル推定値、またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える)と、フレームのターゲット受信者であるデバイスの第2のタイプによって処理することを意図された拡張ヘッダ情報とを有する、と、少なくとも1つのチャネル上で送信されるデータ部分とを取得することによって開始する。1404において、局は、第1の情報を処理し、1406において、拡張ヘッダ情報に基づいてフレームのデータ部分のうちの少なくともいくつかを復号する。
[0086]図15−図18は、本開示のある態様による、後方互換性を持つ例示のプリアンブルフォーマットを示す。
[0087]例えば、図15は、MIMOまたはチャネルボンディングのない送信のために使用され得る例示のプリアンブル構造を示す。示されるように、プリアンブル構造は、例えば、L−STF、L−CEF、およびL−ヘッダ情報を持つ、いくつかのレガシ(例えば、IEEE 802.11ad)プリアンブル特徴を維持し得る。これは、(レガシおよび非レガシデバイスによる)最大衝突保護を可能にし得る。
[0088]しかしながら、示されるように、プリアンブル構造はまた、例えば、新規モードを許容するためにエンハンスド指向性マルチギガビット(EDMG:enhanced directional multi-gigabit )、拡張ヘッダ情報を含み得る。ヘッダ情報がデータを復調するために使用される情報を含む一方、ヘッダ情報は、範囲内のすべての局によって復調され得る。拡張ヘッダはまた、受信局のためにのみ使用される追加情報を含み得る。
[0089]図16で示されるように、同様の構造は、チャネルボンディングで送信されるフレームのために利用され得る。この場合、L−STF、L−CES、およびヘッダを持つレガシプリアンブルは、(チャネルボンディングによる)より広いチャネルSTFおよびCEFが後に続く、拡張ヘッダで、チャネル毎に送信され得る。EDMGヘッダに続くSTFおよびCEFは、新規の(例えば、非レガシ)シーケンスであり得る。
[0090]図17で示されるように、同様の構造は、MIMOで送信されるが、チャネルボンディングで送信されないフレームのために利用され得る。この場合、L−STF、L−CEF、およびL−ヘッダを持つ、レガシプリアンブルは、(非レガシ)STFおよびCEFが後に続く、拡張ヘッダ(例えば、EDMGヘッダ)で、ストリーム毎に使用され得る。チャネルボンディング例のように、EDMGヘッダに続く(例えば、CEFおよび−CEF)STFおよびCEFは、新規のシーケンスであり得る。
[0091]示されるように、いくつかの場合には、1つのストリームのためのプリアンブルは、(同じチャネル上で送信される)2つのストリームを識別することを可能にするために、サイクリックシフト遅延(CSD)によって(他のストリームと比較して)遅延され得る。プリアンブルの後の異なるストリームのフィールドを時間アラインするために、CSDは、プリアンブルが最初に遅延されなかったストリームのための拡張ヘッダの後に適用され得る。説明されるように、示される例示における全体的なオーバヘッドは、相対的に小さい(例えば、4×4MIMOに対して5.3us)。
[0092]示される例示は、1つの側面を提示することによって2×2のMIMOを示すが、技法が、他のMIMOケース(例えば、3×3、4×4、も、1<=n<=4および1<=m<=4、およびn<>mを持つ、n×mの非対称ケースも)同様の方法で適用されることを諒解されたい。そのような場合では、個々の空間ストリームのための異なるCSDがあり得る。
[0093]図18に示されるように、同様のプリアンブル構造は、MIMOとチャネルボンディングとの両方を使用して送信のために使用され得る。この場合、プリアンブルフォーマットは、図16および17において示されるフォーマットの組み合わせであり得る。再度、ストリーム毎およびチャネル毎に、L−STF、L−CEF、およびL−ヘッダを持つ、レガシプリアンブルを使用することは、エンハンスド衝突保護を可能にし得る。より広いチャネル、MIMO STF、CEF、およびCSDが後に続く、拡張(EDMG)ヘッダ情報を加えることは、(例えば、18nsの)相対的に低い全体的なオーバヘッドにそれでも帰着し得る。
[0094]示される例示では、プリアンブルは、図11に示されるのと類似のボンドチャネルの各々において繰り返されるが、ボンドチャネルによる、より広い帯域幅にわたる。同様に、MIMOに関して、プリアンブルは、異なるストリームのプリアンブルを認識し、(非レガシ)STFおよびCEF(例えば、CEFおよび−CEF)のような、帯域幅部分を時間アラインするために適用されるCSDを持つ、各空間ストリームのために送信され得る。
[0095]上記で説明した方法の様々な動作は、対応する機能を実行することが可能な任意の好適な手段によって実行され得る。それらの手段は、限定はしないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含む、様々な(1つまたは複数の)ハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含み得る。概して、図に示されている動作がある場合、それらの動作は、同様の番号をもつ対応するカウンターパートのミーンズプラスファンクション構成要素を有し得る。たとえば、図4および図5に示されている動作400および動作500は、それぞれ、図4Aおよび図4Aに示されている手段400Aおよび手段400Aに対応する。同様に、図8、図9、図13、および図14に示されている動作800、900、1300、および1400は、図8A、図9A、図13A、および図14Aに示されている手段800A、手段900A、手段1300A、および手段1400Aに対応する。
[0096]たとえば、送信するための手段は、図2に示されているアクセスポイント110の送信機(たとえば、送信機ユニット222)および/またはアンテナ224、図2に示されているユーザ端末120の送信機ユニット254および/またはアンテナ252を備え得る。受信するための手段は、図2に示されているアクセスポイント110の受信機(たとえば、受信機ユニット222)および/またはアンテナ224、図2に示されているユーザ端末120の受信機ユニット254および/またはアンテナ252を備え得る。処理するための手段、生成するための手段、復号するための手段、または決定するための手段は、図2に示されているアクセスポイント110のRXデータプロセッサ242、TXデータプロセッサ210、TX空間プロセッサ220、および/またはコントローラ230、図2に示されているユーザ端末120のRXデータプロセッサ270、TXデータプロセッサ288、TX空間プロセッサ290、および/またはコントローラ280のような、1つまたは複数のプロセッサを含み得る、処理システムを備え得る。
[0097]場合によっては、パケット(またはフレーム)を実際に送信するのではなく、デバイスは、送信のためにパケットを出力するためのインターフェースを有し得る。例えば、プロセッサは、バスインターフェースを介して、送信のためにRFフロントエンドにパケットを出力し得る。同様に、フレームを実際に受信するのではなく、デバイスは、別のデバイスから受信されたパケットを取得するためのインターフェース(取得するための手段)を有し得る。たとえば、プロセッサは、バスインターフェースを介して、受信のためにRFフロントエンドからフレームを取得(または受信)し得る。
[0098]本明細書で使用する「決定すること」という用語は、多種多様なアクションを包含する。たとえば、「決定すること」は、計算すること、算出すること、処理すること、導出すること、調査すること、探索すること(たとえば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造で探索すること)、確認することなどを含み得る。また、「決定すること」は、受信すること(たとえば、情報を受信すること)、アクセスすること(たとえば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを含み得る。また、「決定すること」は、解決すること、選択すること、選定すること、確立することなどを含み得る。
[0099]本明細書で使用する、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−c、をカバーするように意図される。
[0100]本開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、計算デバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[0101]本開示に関連して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアで直接実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、当技術分野で知られている任意の形態の記憶媒体中に常駐し得る。使用され得る記憶媒体のいくつかの例としては、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROMなどがある。ソフトウェアモジュールは、単一の命令、または多数の命令を備え得、いくつかの異なるコードセグメント上で、異なるプログラム間で、および複数の記憶媒体にわたって分散され得る。記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読み取ることができ、その記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。
[0102]本明細書で開示する方法は、説明した方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は特許請求の範囲から逸脱することなく変更され得る。
[0103]説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ハードウェアで実装される場合、例示的なハードウェア構成はワイヤレスノード中に処理システムを備え得る。処理システムは、バスアーキテクチャを用いて実装され得る。バスは、処理システムの特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バスは、プロセッサと、機械可読媒体と、バスインターフェースとを含む様々な回路を互いにリンクし得る。バスインターフェースは、ネットワークアダプタを、特に、バスを介して処理システムに接続するために使用され得る。ネットワークアダプタは、PHYレイヤの信号処理機能を実装するために使用され得る。ユーザ端末120(図1参照)の場合、ユーザインターフェース(たとえば、キーパッド、ディスプレイ、マウス、ジョイスティックなど)もバスに接続され得る。バスはまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、電力管理回路などの様々な他の回路をリンクし得るが、それらは当技術分野でよく知られており、したがってこれ以上は説明されない。
[0104]プロセッサは、機械可読媒体に記憶されたソフトウェアの実行を含む、バスおよび一般的な処理を管理することを担当し得る。プロセッサは、1つまたは複数の汎用および/または専用プロセッサを用いて実装され得る。例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、DSPプロセッサ、およびソフトウェアを実行することができる他の回路がある。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、データ、またはそれらの任意の組合せを意味すると広く解釈されたい。機械可読媒体は、例として、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリ、ROM(読取り専用メモリ)、PROM(プログラマブル読取り専用メモリ)、EPROM(消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)、EEPROM(電気消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)、レジスタ、磁気ディスク、光ディスク、ハードドライブ、または他の好適な記憶媒体、あるいはそれらの任意の組合せを含み得る。機械可読媒体はコンピュータプログラム製品において実施され得る。コンピュータプログラム製品はパッケージング材料を備え得る。
[0105]ハードウェア実装形態では、機械可読媒体は、プロセッサとは別個の処理システムの一部であり得る。しかしながら、当業者なら容易に理解するように、機械可読媒体またはその任意の部分は処理システムの外部にあり得る。例として、機械可読媒体は、すべてバスインターフェースを介してプロセッサによってアクセスされ得る、伝送線路、データによって変調された搬送波、および/またはワイヤレスノードとは別個のコンピュータ製品を含み得る。代替的に、または追加として、機械可読媒体またはその任意の部分は、キャッシュおよび/または汎用レジスタファイルがそうであり得るように、プロセッサに統合され得る。
[0106]処理システムは、すべて外部バスアーキテクチャを介して他のサポート回路と互いにリンクされる、プロセッサ機能を提供する1つまたは複数のマイクロプロセッサと、機械可読媒体の少なくとも一部を提供する外部メモリとをもつ汎用処理システムとして構成され得る。代替的に、処理システムは、プロセッサをもつASIC(特定用途向け集積回路)と、バスインターフェースと、アクセス端末)の場合はユーザインターフェースと、サポート回路と、単一のチップに統合された機械可読媒体の少なくとも一部分とを用いて、あるいは1つまたは複数のFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、PLD(プログラマブル論理デバイス)、コントローラ、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア構成要素、もしくは他の好適な回路、または本開示全体にわたって説明した様々な機能を実行することができる回路の任意の組合せを用いて、実装され得る。当業者なら、特定の適用例と、全体的なシステムに課される全体的な設計制約とに応じて、どのようにしたら処理システムについて説明した機能を最も良く実装し得るかを理解されよう。
[0107]機械可読媒体はいくつかのソフトウェアモジュールを備え得る。ソフトウェアモジュールは、プロセッサによって実行されたときに、処理システムに様々な機能を実行させる命令を含む。ソフトウェアモジュールは、送信モジュールと受信モジュールとを含み得る。各ソフトウェアモジュールは、単一の記憶デバイス中に常駐するか、または複数の記憶デバイスにわたって分散され得る。例として、トリガイベントが発生したとき、ソフトウェアモジュールがハードドライブからRAMにロードされ得る。ソフトウェアモジュールの実行中、プロセッサは、アクセス速度を高めるために、命令のうちのいくつかをキャッシュにロードし得る。次いで、1つまたは複数のキャッシュラインが、プロセッサによる実行のために汎用レジスタファイルにロードされ得る。以下でソフトウェアモジュールの機能に言及する場合、そのような機能は、そのソフトウェアモジュールからの命令を実行したときにプロセッサによって実装されることが理解されよう。
[0108]ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線(IR)、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、有形媒体)を備え得る。さらに、他の態様では、コンピュータ可読媒体は一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、信号)を備え得る。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0109]したがって、いくつかの態様は、本明細書で提示した動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を備え得る。たとえば、そのようなコンピュータプログラム製品は、本明細書で説明した動作を実行するために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である命令をその上に記憶した(および/または符号化した)コンピュータ可読媒体を備え得る。いくつかの態様では、コンピュータプログラム製品はパッケージング材料を含み得る。
[0110]さらに、本明細書で説明した方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合にユーザ端末および/または基地局によってダウンロードされ、および/または他の方法で取得され得ることを諒解されたい。たとえば、そのようなデバイスは、本明細書で説明した方法を実行するための手段の転送を可能にするためにサーバに結合され得る。代替的に、本明細書で説明した様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が記憶手段をデバイスに結合するかまたは与えると様々な方法を得ることができるように、記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクなどの物理記憶媒体など)によって提供され得る。その上、本明細書で説明した方法および技法をデバイスに提供するための任意の他の好適な技法が利用され得る。
[0111]特許請求の範囲は、上記で示した厳密な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。上記で説明した方法および装置の構成、動作および詳細において、特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な改変、変更および変形が行われ得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成するように構成された処理システム、前記フレームは、
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片的な部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信される、と
を備える、プリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、と、
送信のための前記フレームを出力するためのインターフェースと
を備える、装置。
[C2]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、前記サブチャネルの第1および第2のセットは、重複しない、
[C1]に記載の装置。
[C3]
前記第2の情報は、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C2]に記載の装置。
[C4]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、少なくとも2つの連続するチャネルを備える、
[C1]に記載の装置。
[C5]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、前記装置に割り当てられた少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信される少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第2のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信される少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、
第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信されるチャネル推定情報を備える、
[C1]に記載の装置。
[C6]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、
前記第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信されるチャネル推定情報を備える、
[C1]に記載の装置。
[C7]
前記1つまたは複数のサブチャネルの第1および第2セットは、重複しないこと、または
前記第1のおよび第2の空間ストリームのために使用されたサブチャネルは、重複しないこと
のうちの少なくとも1つである、[C6]に記載の装置。
[C8]
前記第2の情報は、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C6]に記載の装置。
[C9]
ワイヤレス通信ための装置であって、
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される、と
を備えるプリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、フレームを、少なくとも1つのチャネルを介して取得するためのインターフェースと、
前記第2の情報に、少なくとも部分的に、基づいてチャネル推定値を生成することと、前記チャネル推定値に基づいて前記フレームの前記データ部分のうちの少なくともいくつかを復号することとを行うように構成された処理システムと
を備える、装置。
[C10]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、前記サブチャネルの第1および第2のセットは、重複しない、
[C9]に記載の装置。
[C11]
前記第2の情報は、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C10]に記載の装置。
[C12]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、前記装置に割り当てられた少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信される少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第2のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信される少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、
前記第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信されるチャネル推定情報を備える、
[C9]に記載の装置。
[C13]
前記チャネルのセットは、第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、
前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドと
を備え、
前記第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信されるチャネル推定情報を備える、
[C12]に記載の装置。
[C14]
前記第2の情報は、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C12]に記載の装置。
[C15]
ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成するように構成された処理システム、前記フレームは、
デバイスの第1および第2のタイプによって処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理するために意図された拡張ヘッダ情報とを備える、と、
データ部分と
を有する、と、
前記少なくとも1つのチャネルを介して送信のために前記フレームを出力するためのインターフェースと
を備える、装置。
[C16]
前記フレームは、第1および第2の空間ストリームの各々のための、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのチャネル推定情報またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第2の情報をさらに備え、
前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報は、前記第2の空間ストリームのための前記第2の情報で前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報を時間アラインするために、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の終わりの送信と比較して遅延して送信のために出力される、
[C15]に記載の装置。
[C17]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記データ部分は、前記チャネルのセットにわたる帯域幅上で送信される、
[C15]に記載の装置。
[C18]
前記少なくとも1つのチャネルは、装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、少なくとも第1および第2の連続するチャネルを備え、
前記第1の情報は、第1および第2のチャネルの各々において繰り返され、
前記フレームは、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのトレーニングフィールドまたはチャネル推定情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報を備え、前記第2の情報は、前記少なくとも第1および第2のチャネルにわたる帯域幅上での送信のために出力される、
[C15]に記載の装置。
[C19]
前記第1および第2のチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するためのものであり、
前記第1の情報は、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返された前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返された前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延して送信のために出力される、
[C18]に記載の装置。
[C20]
前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報は、前記第2の空間ストリームのための前記第2の情報を有する前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報を時間アラインするために、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の終わりの送信と比較して遅延して送信のために出力される、
[C19]に記載の装置。
[C21]
ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのチャネル上で送信されたフレームを取得するためのインターフェース、前記フレームは、
デバイスの第1および第2タイプのデバイスによって処理するための第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理することを拡張ヘッダ情報と、
データ部分と
を有する、と、
前記第1の情報を処理することと、前記拡張ヘッダ情報に基づいて前記フレームの前記データ部分のいくつかを復号することとを行うように構成された処理システムと
を備える、装置。
[C22]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも単一チャネルを備え、
前記第1の情報は、同じ単一チャネル上で送信された前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、前記装置によって前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報の受信者は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延される、
[C21]に記載の装置。
[C23]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記データ部分は、前記チャネルのセットにわたる帯域幅上で受信される、
[C21]に記載の装置。
[C24]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、少なくとも第1および第2の連続するチャネルを備え、
前記第1の情報は、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返され、
前記フレームは、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのチャネル推定情報またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第2の情報をさらに備え、前記第2の情報は、前記少なくとも第1および第2のチャネルにわたる帯域幅上で受信される、
[C21]に記載の装置。
[C25]
前記第1および第2のチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを取得するためのものであり、
前記第1の情報は、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返される前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返される前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、前記装置による前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報の受信は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延される、
[C24]に記載の装置。
[C26]
装置によるワイヤレス通信のための方法であって、
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成すること、前記フレームは、
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信される、と
を備えるプリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、と、
送信のための前記フレームを出力することと
を備える、方法。
[C27]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、前記サブチャネルの第1および第2のセットは、重複しない、
[C26]に記載の方法。
[C28]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、前記サブチャネルの第1および第2のセットは、重複しない、
を備える、[C27]に記載の方法。
[C29]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、少なくとも2つの連続するチャネルを備える、
[C26]に記載の方法。
[C30]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、前記装置に割り当てられた少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信される少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第2のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信される少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、
第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信されるチャネル推定情報を備える、
[C26]に記載の方法。
[C31]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、
前記第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信されるチャネル推定情報を備える、
[C26]に記載の方法。
[C32]
前記1つまたは複数のサブチャネルの第1および第2セットは、重複しないこと、または
前記第1のおよび第2の空間ストリームのために使用されたサブチャネルは、重複しないこと
のうちの少なくとも1つである、[C31]に記載の方法。
[C33]
前記第2の情報は、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C31]に記載の方法。
[C34]
装置による、ワイヤレス通信ための方法であって、
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される、と
を備えるプリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、フレームを、少なくとも1つのチャネルを介して取得する
前記第2の情報に、少なくとも部分的に、基づいてチャネル推定値を生成することと、前記チャネル推定値に基づいて前記フレームの前記データ部分のうちの少なくともいくつかを復号することと
を備える、方法。
[C35]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、前記サブチャネルの第1および第2のセットは、重複しない、
[C34]に記載の方法。
[C36]
前記第2の情報は、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C35]に記載の方法。
[C37]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、前記装置に割り当てられた少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信される少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第2のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信される少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、
前記第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信されるチャネル推定情報を備える、
[C34]に記載の方法。
[C38]
前記チャネルのセットは、第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で取得される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、
前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドと
を備え、
前記第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信されるチャネル推定情報を備える、
[C37]に記載の方法。
[C39]
前記第2の情報は、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C37]に記載の方法。
[C40]
装置による、ワイヤレス通信のための方法であって、
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成すること、前記フレームは、
デバイスの第1および第2のタイプによって処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理するために意図された拡張ヘッダ情報と、
データ部分と
を有する、と、
前記少なくとも1つのチャネルを介して送信のために前記フレームを出力することと
を備える、方法。
[C41]
前記フレームは、第1および第2の空間ストリームの各々のための、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのチャネル推定情報またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第2の情報をさらに備え、
前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報は、前記第2の空間ストリームのための前記第2の情報で前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報を時間アラインするために、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の終わりの送信と比較して遅延して送信のために出力される、
[C40]に記載の方法。
[C42]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記データ部分は、前記チャネルのセットにわたる帯域幅上で送信される、
[C40]に記載の方法。
[C43]
前記少なくとも1つのチャネルは、装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、少なくとも第1および第2の連続するチャネルを備え、
前記第1の情報は、第1および第2のチャネルの各々において繰り返され、
前記フレームは、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのトレーニングフィールドまたはチャネル推定情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報を備え、前記第2の情報は、前記少なくとも第1および第2のチャネルにわたる帯域幅上での送信のために出力される、
[C40]に記載の方法。
[C44]
前記第1および第2のチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するためのものであり、
前記第1の情報は、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返された前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返された前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延して送信のために出力される、
[C43]に記載の方法。
[C45]
前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報は、前記第2の空間ストリームのための前記第2の情報を有する前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報を時間アラインするために、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の終わりの送信と比較して遅延して送信のために出力される、
[C44]に記載の方法。
[C46]
装置による、ワイヤレス通信のための方法であって、
少なくとも1つのチャネル上で送信されたフレームを取得すること、前記フレームは、
デバイスの第1および第2タイプのデバイスによって処理するための第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理することを拡張ヘッダ情報と、
データ部分と
を有する、と、
前記第1の情報を処理することと、
前記拡張ヘッダ情報に基づいてデータ部分のいくつかを復号することと
を備える、方法。
[C47]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも単一チャネルを備え、
前記第1の情報は、同じ単一チャネル上で送信された前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、前記装置によって前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報の受信者は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延される、
[C46]に記載の方法。
[C48]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記データ部分は、前記チャネルのセットにわたる帯域幅上で受信される、
[C46]に記載の方法。
[C49]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、少なくとも第1および第2の連続するチャネルを備え、
前記第1の情報は、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返され、
前記フレームは、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのチャネル推定情報またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第2の情報をさらに備え、前記第2の情報は、前記少なくとも第1および第2のチャネルにわたる帯域幅上で受信される、
[C46]に記載の方法。
[C50]
前記第1および第2のチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを取得するためのものであり、
前記第1の情報は、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返される前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返される前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、前記装置による前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報の受信は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延される、
[C49]に記載の方法。
[C51]
ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成するための手段、前記フレームは、
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片的な部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信される、と
を備える、プリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、と、
送信のための前記フレームを出力するための手段と
を備える、装置。
[C52]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、前記サブチャネルの第1および第2のセットは、重複しない、
[C51]に記載の装置。
[C53]
前記第2の情報は、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C52]に記載の装置。
[C54]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、少なくとも2つの連続するチャネルを備える、
[C51]に記載の装置。
[C55]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、前記装置に割り当てられた少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信される少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第2のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信される少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、
第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信されるチャネル推定情報を備える、
[C51]に記載の装置。
[C56]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、
前記第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信されるチャネル推定情報を備える、
[C51]に記載の装置。
[C57]
前記1つまたは複数のサブチャネルの第1および第2セットは、重複しないこと、または
前記第1のおよび第2の空間ストリームのために使用されたサブチャネルは、重複しないこと
のうちの少なくとも1つである、[C56]に記載の装置。
[C58]
前記第2の情報は、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して送信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C56]に記載の装置。
[C59]
ワイヤレス通信ための装置であって、
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される、と
を備えるプリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、フレームを、少なくとも1つのチャネルを介して取得するための手段と、
前記第2の情報に、少なくとも部分的に、基づいてチャネル推定値を生成することと、前記チャネル推定値に基づいて前記フレームの前記データ部分のうちの少なくともいくつかを復号するための手段と
を備える、装置。
[C60]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、前記サブチャネルの第1および第2のセットは、重複しない、
[C59]に記載の装置。
[C61]
前記第2の情報は、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1のチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C60]に記載の装置。
[C62]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、前記装置に割り当てられた少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信される少なくとも第1のトレーニングフィールドと、前記第2のチャネルの1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信される少なくとも第2のトレーニングフィールドとを備え、
前記第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信されるチャネル推定情報を備える、
[C59]に記載の装置。
[C63]
前記チャネルのセットは、第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも第1および第2のチャネルを備え、
前記少なくとも1つのトレーニングフィールドは、前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第1のセット上で取得される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のトレーニングフィールドと、
前記第1および第2のチャネルの各々の1つまたは複数のサブチャネルの第2のセット上で受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のトレーニングフィールドと
を備え、
前記第2の情報は、前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信されるチャネル推定情報を備える、
[C62]に記載の装置。
[C64]
前記第2の情報は、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信される前記第1の空間ストリームのための少なくとも第1のチャネル推定情報と、
前記第1および第2のチャネルの結合された帯域幅を使用して受信される前記第2の空間ストリームのための少なくとも第2のチャネル推定情報と
を備える、[C62]に記載の装置。
[C65]
ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成するための手段、前記フレームは、
デバイスの第1および第2のタイプによって処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理するために意図された拡張ヘッダ情報とを備える、と、
データ部分と
を有する、と、
前記少なくとも1つのチャネルを介して送信のために前記フレームを出力するための手段と
を備える、装置。
[C66]
前記フレームは、第1および第2の空間ストリームの各々のための、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのチャネル推定情報またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第2の情報をさらに備え、
前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報は、前記第2の空間ストリームのための前記第2の情報で前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報を時間アラインするために、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の終わりの送信と比較して遅延して送信のために出力される、
[C65]に記載の装置。
[C67]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記データ部分は、前記チャネルのセットにわたる帯域幅上で送信される、
[C65]に記載の装置。
[C68]
前記少なくとも1つのチャネルは、装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、少なくとも第1および第2の連続するチャネルを備え、
前記第1の情報は、第1および第2のチャネルの各々において繰り返され、
前記フレームは、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのトレーニングフィールドまたはチャネル推定情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報を備え、前記第2の情報は、前記少なくとも第1および第2のチャネルにわたる帯域幅上での送信のために出力される、
[C65]に記載の装置。
[C69]
前記第1および第2のチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するためのものであり、
前記第1の情報は、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返された前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返された前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延して送信のために出力される、
[C68]に記載の装置。
[C70]
前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報は、前記第2の空間ストリームのための前記第2の情報を有する前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報を時間アラインするために、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の終わりの送信と比較して遅延して送信のために出力される、
[C69]に記載の装置。
[C71]
ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのチャネル上で送信されたフレームを取得するための手段、前記フレームは、
デバイスの第1および第2タイプのデバイスによって処理するための第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理することを拡張ヘッダ情報と、
データ部分と
を有する、と、
前記第1の情報を処理するための手段と、
前記拡張ヘッダ情報に基づいて前記フレームの前記データ部分のいくつかを復号するための手段と
を備える、装置。
[C72]
前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも単一チャネルを備え、
前記第1の情報は、同じ単一チャネル上で送信された前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、前記装置によって前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報の受信者は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延される、
[C71]に記載の装置。
[C73]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記データ部分は、前記チャネルのセットにわたる帯域幅上で受信される、
[C71]に記載の装置。
[C74]
前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
前記チャネルのセットは、少なくとも第1および第2の連続するチャネルを備え、
前記第1の情報は、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返され、
前記フレームは、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのチャネル推定情報またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第2の情報をさらに備え、前記第2の情報は、前記少なくとも第1および第2のチャネルにわたる帯域幅上で受信される、
[C71]に記載の装置。
[C75]
前記第1および第2のチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを取得するためのものであり、
前記第1の情報は、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返される前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第1および第2のチャネルの各々において繰り返される前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、前記装置による前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報の受信は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延される、
[C74]に記載の装置。
[C76]
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成すること、前記フレームは、
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片的な部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信される、と
を備える、プリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、と、
送信のための前記フレームを出力することと
を行うための、その上に記憶された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体。
[C77]
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される、と
を備えるプリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、フレームを、少なくとも1つのチャネルを介して取得することと、
前記第2の情報に、少なくとも部分的に、基づいてチャネル推定値を生成することと、前記チャネル推定値に基づいて前記フレームの前記データ部分のうちの少なくともいくつかを復号することと
を行うための、その上に記憶された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体。
[C78]
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成すること、前記フレームは、
デバイスの第1および第2のタイプによって処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理するために意図された拡張ヘッダ情報とを備える、と、
データ部分と
を有する、と、
前記少なくとも1つのチャネルを介して送信のために前記フレームを出力することと
を行うための、その上に記憶された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体。
[C79]
少なくとも1つのチャネル上で送信されたフレームを取得すること、前記フレームは、
デバイスの第1および第2タイプのデバイスによって処理するための第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理することを拡張ヘッダ情報と、
データ部分と
を有する、と、
前記第1の情報を処理することと、
前記拡張ヘッダ情報に基づいて前記フレームの前記データ部分のいくつかを復号することと
を行うための、その上に記憶された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体。
[C80]
少なくとも1つのアンテナと、¥
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成するように構成された処理システム、前記フレームは、
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で送信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片的な部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信される、と
を備える、プリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、と、
送信のための前記フレームを送信するように構成された送信機と
を備える、アクセスポイント。
[C81]
少なくとも1つのアンテナと、
他の装置によって検出可能な少なくとも1つのトレーニングフィールドを備える第1の情報、前記第1の情報は、1つまたは複数のサブチャネルのセット上で受信され、各サブチャネルは、前記少なくとも1つのチャネルのフル帯域幅の断片部分を備える、と、
チャネル推定値またはヘッダ情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報、前記第2の情報は、前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して受信される、と
を備えるプリアンブル部分と、
前記少なくとも1つのチャネルの前記フル帯域幅を使用して送信されるデータ部分と
を有する、フレームを、少なくとも1つのチャネルを介して受信するように構成された受信機と、
前記第2の情報に、少なくとも部分的に、基づいてチャネル推定値を生成することと、前記チャネル推定値に基づいて前記フレームの前記データ部分のうちの少なくともいくつかを復号することとを行うように構成された処理システムと
を備える、ワイヤレス局。
[C82]
少なくとも1つのアンテナと、
少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成するように構成された処理システム、前記フレームは、
デバイスの第1および第2のタイプによって処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理するために意図された拡張ヘッダ情報とを備える、と、
データ部分と
を有する、と、
前記少なくとも1つのチャネルを介して送信のために前記フレームを送信するように構成された送信機と
を備える、アクセスポイント。
[C83]
少なくとも1つのアンテナと、
少なくとも1つのチャネル上で送信されたフレームを受信するように構成された受信機、前記フレームは、
デバイスの第1および第2タイプのデバイスによって処理するための第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの第2のタイプのみによって処理することを拡張ヘッダ情報と、
データ部分と
を有する、と、
前記第1の情報を処理することと、前記拡張ヘッダ情報に基づいて前記フレームの前記データ部分のいくつかを復号することとを行うように構成された処理システムと
を備える、ワイヤレス局。

Claims (9)

  1. ワイヤレス通信のための装置であって、
    少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成するように構成された処理システム、前記フレームは、
    デバイスの第1および第2のタイプによって処理するための第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの前記第2のタイプのみによって処理するために意図された拡張ヘッダ情報と、
    データ部分、ここにおいて、前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、前記データ部分は、前記チャネルのセットにわたる帯域幅上で送信される、
    を有する、と、
    前記少なくとも1つのチャネルを介して送信のために前記フレームを出力するためのインターフェースと
    を備え、前記フレームは、第1および第2の空間ストリームの各々のための、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのチャネル推定情報またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第2の情報をさらに備え、
    前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報は、前記第2の空間ストリームのための前記第2の情報で前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報を時間アラインするために、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の終わりの送信と比較して遅延して送信のために出力される、装置。
  2. 前記フレームを送信するように構成された送信機をさらに備え、前記装置は、アクセスポイントとして構成される、
    請求項1に記載の装置。
  3. ワイヤレス通信のための装置であって、
    少なくとも1つのチャネル上での送信のためのフレームを生成するように構成された処理システム、前記フレームは、
    デバイスの第1および第2のタイプによって処理するためのヘッダ情報、チャネル推定値、またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの前記第2のタイプのみによって処理するために意図された拡張ヘッダ情報とを備える、と、
    データ部分と
    を有する、と、
    前記少なくとも1つのチャネルを介して送信のために前記フレームを出力するためのインターフェースと
    を備え、前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
    前記チャネルのセットは、少なくとも第1および第2の連続するチャネルを備え、
    前記第1の情報は、前記第1および第2の連続するチャネルの各々において繰り返され、
    前記フレームは、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのトレーニングフィールドまたはチャネル推定情報のうちの少なくとも1つを備える第2の情報を備え、前記第2の情報は、前記少なくとも第1および第2の連続するチャネルにわたる帯域幅上での送信のために出力され
    前記第1および第2の連続するチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するためのものであり、
    前記第1の情報は、前記第1および第2の連続するチャネルの各々において繰り返された前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第1および第2の連続するチャネルの各々において繰り返された前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、
    前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延して送信のために出力される、
    装置。
  4. 前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報は、前記第2の空間ストリームのための前記第2の情報を有する前記第1の空間ストリームのための前記第2の情報を時間アラインするために、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の終わりの送信と比較して遅延して送信のために出力される、
    請求項に記載の装置。
  5. 前記フレームを送信するように構成された送信機をさらに備え、前記装置は、アクセスポイントとして構成される、
    請求項3に記載の装置。
  6. ワイヤレス通信のための装置であって、
    少なくとも1つのチャネル上で送信されたフレームを取得するためのインターフェース、前記フレームは、
    デバイスの第1および第2タイプのデバイスによって処理するための第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの前記第2のタイプのみによって処理することを拡張ヘッダ情報と、
    データ部分、前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、前記データ部分は、前記チャネルのセットにわたる帯域幅上で受信される、
    を有する、と、
    前記第1の情報を処理することと、前記拡張ヘッダ情報に基づいて前記フレームの前記データ部分のうちの少なくともいくつかを復号することとを行うように構成された処理システムと
    を備え、前記少なくとも1つのチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを送信するための少なくとも単一チャネルを備え、
    前記第1の情報は、同じ単一チャネル上で送信された前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、
    前記装置による前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報の受信者は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延される、装置。
  7. 前記フレームを受信するように構成された受信機をさらに備え、前記装置は、ワイヤレス局として構成される、
    請求項6に記載の装置。
  8. ワイヤレス通信のための装置であって、
    少なくとも1つのチャネル上で送信されたフレームを取得するためのインターフェース、前記フレームは、
    デバイスの第1および第2のタイプのデバイスによって処理するための第1の情報と、前記フレームのターゲットにされた受信者であるデバイスの前記第2のタイプのみによって処理することを拡張ヘッダ情報と、
    データ部分と
    を有する、と、
    前記第1の情報を処理することと、前記拡張ヘッダ情報に基づいて前記フレームの前記データ部分のうちの少なくともいくつかを復号することとを行うように構成された処理システムと
    を備え、前記少なくとも1つのチャネルは、前記装置に割り当てられたチャネルのセットを備え、
    前記チャネルのセットは、少なくとも第1および第2の連続するチャネルを備え、
    前記第1の情報は、前記第1および第2の連続するチャネルの各々において繰り返され、
    前記フレームは、前記フレームの前記ターゲットにされた受信者によって処理するためのチャネル推定情報またはトレーニングフィールドのうちの少なくとも1つを備える第2の情報をさらに備え、前記第2の情報は、前記少なくとも第1および第2の連続するチャネルにわたる帯域幅上で受信され
    前記第1および第2の連続するチャネルは、少なくとも第1および第2の空間ストリームを取得するためのものであり、
    前記第1の情報は、前記第1および第2の連続するチャネルの各々において繰り返される前記第1の空間ストリームのための第1の情報と、前記第1および第2の連続するチャネルの各々において繰り返される前記第2の空間ストリームのための第1の情報とを備え、
    前記装置による前記第2の空間ストリームのための前記第1の情報の受信は、前記第1の空間ストリームのための前記第1の情報の送信と比較して遅延される、
    装置。
  9. 前記フレームを受信するように構成された受信機をさらに備え、前記装置は、ワイヤレス局として構成される、
    請求項8に記載の装置。
JP2017530251A 2014-12-09 2015-12-09 チャネルボンディングおよびmimo送信のためのフレームフォーマット Active JP6445161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462089815P 2014-12-09 2014-12-09
US62/089,815 2014-12-09
US14/962,977 2015-12-08
US14/962,977 US10044635B2 (en) 2014-12-09 2015-12-08 Frame formats for channel bonding and MIMO transmissions
PCT/US2015/064768 WO2016094542A2 (en) 2014-12-09 2015-12-09 Frame formats for channel bonding and mimo transmissions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018504019A JP2018504019A (ja) 2018-02-08
JP2018504019A5 JP2018504019A5 (ja) 2018-11-01
JP6445161B2 true JP6445161B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56095339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530251A Active JP6445161B2 (ja) 2014-12-09 2015-12-09 チャネルボンディングおよびmimo送信のためのフレームフォーマット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10044635B2 (ja)
EP (3) EP3231123A2 (ja)
JP (1) JP6445161B2 (ja)
KR (1) KR101932559B1 (ja)
CN (1) CN107005524B (ja)
BR (1) BR112017012127A2 (ja)
CA (1) CA2967120C (ja)
WO (1) WO2016094542A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2622757B1 (en) 2010-10-01 2018-11-07 CommScope Technologies LLC Distributed antenna system for mimo signals
US9504038B2 (en) 2014-12-25 2016-11-22 Intel Corporation Apparatus, method and system of communicating a wide-bandwidth data frame
US9876544B2 (en) 2015-04-30 2018-01-23 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of multi-user wireless communication
US10136287B2 (en) * 2015-07-09 2018-11-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for close proximity communications
US10405312B2 (en) * 2015-07-22 2019-09-03 Futurewei Technologies, Inc. System and method for transmissions with frequency diversity
US10033564B2 (en) 2015-07-27 2018-07-24 Qualcomm Incorporated Frame format for facilitating channel estimation for signals transmitted via bonded channels
US9825782B2 (en) * 2015-07-27 2017-11-21 Qualcomm, Incorporated Channel estimation
US9893785B2 (en) 2015-09-11 2018-02-13 Intel IP Corporation Enhanced beamforming training in a wireless local area networks
US10085261B2 (en) 2016-01-07 2018-09-25 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of communicating an enhanced directional multi gigabit (EDMG) support indication
US10333669B2 (en) * 2016-03-02 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for transmitting single channel, bonded channel, and MIMO OFDM frames with fields to facilitate AGC, timing, and channel estimation
US11160039B2 (en) 2016-03-04 2021-10-26 Huawei Technologies Co., Ltd.. Frame structure to support long distance transmission
US10505765B2 (en) * 2016-04-28 2019-12-10 Intel IP Corporation Channel estimation fields for wireless networks
US10587442B2 (en) * 2016-05-03 2020-03-10 Intel IP Corporation Enhanced multiple input multiple output preamble frame
US10075224B2 (en) * 2016-05-04 2018-09-11 Intel IP Corporation Golay sequences for wireless networks
WO2017190359A1 (zh) 2016-05-06 2017-11-09 华为技术有限公司 一种训练包发送方法及装置
CN107547171B (zh) * 2016-06-29 2020-07-07 华为技术有限公司 传输帧的方法和装置
US10153935B2 (en) * 2016-07-18 2018-12-11 Intel Corporation Apparatus, system and method of communicating a transmission according to a rotated 256 quadrature amplitude modulation (QAM) scheme
US10342047B2 (en) * 2016-07-18 2019-07-02 Intel IP Corporation Reverse direction for multi-user multiple input multiple output communications
BR112019001038A2 (pt) * 2016-07-18 2019-04-30 Lg Electronics Inc. método de transmissão/recepção de sinal em um sistema lan sem fio, e dispositivo para o mesmo
US11165476B2 (en) 2016-07-21 2021-11-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Adaptation of MIMO mode in MMW WLAN systems
WO2018034701A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-22 Intel Corporation Apparatus, system and method of communicating a channel estimation field with golay sequences
US10461983B2 (en) * 2016-08-25 2019-10-29 Intel Corporation Guard intervals for wireless networks
US10797839B2 (en) * 2016-09-01 2020-10-06 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of communicating an enhanced directional multi-gigabit (EDMG) physical layer protocol data unit (PPDU)
WO2018044355A2 (en) * 2016-09-05 2018-03-08 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of signaling bandwidth information of a channel bandwidth
CN109565707B (zh) * 2016-09-08 2022-05-24 Lg 电子株式会社 在无线lan系统中发送或者接收信号的方法及其装置
WO2018045539A1 (zh) * 2016-09-08 2018-03-15 华为技术有限公司 一种发送、接收数据包的方法及装置
KR102382716B1 (ko) * 2016-09-08 2022-04-06 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 mmW WLAN 시스템들에서의 다중 채널 송신
US11108603B2 (en) * 2016-10-10 2021-08-31 Qualcomm Incorporated Frame format with dual mode channel estimation field
WO2018076144A1 (zh) * 2016-10-24 2018-05-03 华为技术有限公司 物理层协议数据单元的编码调制方法及编码调制设备
WO2018080584A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Intel IP Corporation Station (sta), access point (ap) and methods of signaling for channel bonding arrangements
WO2018084963A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Intel Corporation Training unit generation for single carrier physical layer
CN109923841B (zh) * 2016-11-04 2021-01-12 华为技术有限公司 一种参考信号配置方法、训练字段配置方法及装置
WO2018140079A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Intel IP Corporation Non-enhanced directional multi-gigabit frame format for wireless communication
EP3567821B1 (en) 2017-07-12 2021-06-23 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving signal in wireless lan system, and apparatus therefor
CN111314024B (zh) * 2020-02-18 2023-03-31 普联技术有限公司 发射机的数据发送方法、装置及终端设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450489B2 (en) 2003-12-30 2008-11-11 Intel Corporation Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices
US7400643B2 (en) * 2004-02-13 2008-07-15 Broadcom Corporation Transmission of wide bandwidth signals in a network having legacy devices
US9935805B2 (en) * 2009-08-25 2018-04-03 Qualcomm Incorporated MIMO and MU-MIMO OFDM preambles
US8767873B2 (en) * 2011-12-02 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication over a plurality of frequencies and streams
CN103117833B (zh) * 2012-12-05 2015-05-27 上海物联网有限公司 一种无线局域网屏蔽设备及屏蔽方法
US9451590B2 (en) 2013-01-28 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Extending range and delay spread in WiFi bands

Also Published As

Publication number Publication date
EP3373502A1 (en) 2018-09-12
EP3231123A2 (en) 2017-10-18
KR20170092561A (ko) 2017-08-11
EP3373502B1 (en) 2020-04-29
EP3349390A1 (en) 2018-07-18
WO2016094542A3 (en) 2016-08-04
CN107005524A (zh) 2017-08-01
CN107005524B (zh) 2020-06-09
CA2967120A1 (en) 2016-06-16
WO2016094542A2 (en) 2016-06-16
KR101932559B1 (ko) 2018-12-27
CA2967120C (en) 2020-03-10
BR112017012127A2 (pt) 2018-01-02
US20160164800A1 (en) 2016-06-09
EP3349390B1 (en) 2020-04-22
JP2018504019A (ja) 2018-02-08
US10044635B2 (en) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445161B2 (ja) チャネルボンディングおよびmimo送信のためのフレームフォーマット
JP6698690B2 (ja) チャネルボンディングのためのレガシ対応シグナリング
JP6833946B2 (ja) サブキャリアの再チャネル化
JP6466430B2 (ja) 高効率wlanプリアンブル構造
JP5694528B2 (ja) プリアンブルの信号フィールドを用いることによる省電力のための方法および装置
JP6617204B2 (ja) チャネルボンディングに対してスループットを高めるための技法
JP2019512923A (ja) Agc、タイミング、およびチャネル推定を容易にするために、フィールドで単一チャネル、ボンデッドチャネル、およびmimo ofdmフレームを送信するための装置および方法
JP2020505831A (ja) 効率的なビームフォーミング技法
US20160261319A1 (en) Channel estimation for bonded channels
JP6377854B2 (ja) 低レイテンシチャネルボンディングのためのフレームフォーマット
JP5766812B2 (ja) Tvホワイトスペースデバイスのための電力制御
CN109691052B (zh) 具有多个保护区间长度的帧格式
JP6363167B2 (ja) サブフレームフォーマット・インジケーションフィールド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180918

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250