JP6442714B2 - 照明装置、灯具および車両 - Google Patents
照明装置、灯具および車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6442714B2 JP6442714B2 JP2017069621A JP2017069621A JP6442714B2 JP 6442714 B2 JP6442714 B2 JP 6442714B2 JP 2017069621 A JP2017069621 A JP 2017069621A JP 2017069621 A JP2017069621 A JP 2017069621A JP 6442714 B2 JP6442714 B2 JP 6442714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- light emitting
- constituting
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態に係る車両の正面図を図1に示す。本発明の第1の実施形態に係る車両5(以下、「車両5」という。)は、車体6と、本発明の第1の実施形態に係る灯具7(以下、「灯具7」という。)とを備える。
することができる。
1レンズ群14と、第1レンズ群14に隣接したすれ違いモード照明用の第2レンズ群15とが一体に形成されたレンズ集合体16と、レンズ集合体16の各レンズ17、18に対向して配置された複数の発光素子19とを有することで、走行モード照明とすれ違いモード照明とを実現しつつ衝撃等による配光ずれを抑制することができる。
(変形例)
以上、本発明を上記した各実施形態に示した具体例に基づいて説明したが、本発明の内容が実施形態に示した具体例に限定されないことはもちろんであり、種々の照明装置、灯具および車両に適用することができる。
1.走行モード照明について
走行モードにおける照明は、走行モード照明用の第1レンズ群14のレンズ17に対向配置された発光素子19を点灯し、かつすれ違いモード照明用の第2レンズ群15のレンズ18に対向配置された発光素子19を消灯してもよいし、走行モード照明用の第1レンズ群14のレンズ17に対向配置された発光素子19とすれ違いモード照明用の第2レンズ群15のレンズ18に対向配置された発光素子19とを共に点灯してもよい。走行モードにおける照明において、走行モード照明用の第1レンズ群14のレンズ17に対向配置された発光素子19と、すれ違いモード照明用の第2レンズ群15のレンズ18に対向配置された発光素子19とを共に点灯する場合には、より広範囲を照明することができ、車両5に適用した場合には、暗闇走行時に視認できる範囲を広げることができる。
2.第1レンズ群と第2レンズ群との境界について
図5に示すように、第1レンズ群14と第2レンズ群15との間の境界L(二点鎖線)は、レンズ集合体16の中心P外に設けることが好ましい。この場合、レンズ集合体16が衝撃等により破損し難くすることができる。第1レンズ群14と第2レンズ群15とは異なるレンズ17、18を有しており、第1レンズ群14と第2レンズ群15との境界Lは、レンズ17とレンズ18との境界と一致する。よって、レンズ17同士またはレンズ18同士の境界よりもレンズ17とレンズ18との境界のほうが境界を挟むレンズ17、18の構造が異なるため、強度が弱くなりやすい。一方で、レンズ集合体16の中心Pを含む線分上は、レンズ集合体16が衝撃を受けたときに、最も負荷がかかりやすい。よって、異なるレンズ17、18の境界をレンズ集合体16の中心P外に設けることで、レンズ集合体16が衝撃等を受けたとしても、レンズ集合体16における強度が弱い部分を最も負荷がかかりやすい部分以外に設けることで、レンズ集合体16の強度を向上することができる。
P外に設けることで、レンズ集合体16における強度が弱い部分を最も負荷がかかりやすい部分以外に設けてレンズ集合体16の強度を向上することができる。
3.第1レンズ群および第2レンズ群の配置について
第1レンズ群14および第2レンズ群15の配置は、図4〜8に記載のように、第1レンズ群14が上側に、第2レンズ群15が下側に配置されているものに限られない。例えば、第1レンズ群14が左側に配置され、第2レンズ群15が右側に配置されていてもよいし、その逆でもよい。
4.第1レンズ群14のレンズ17について
照明装置10の第1レンズ群14のレンズ17の変形例(以下、「レンズ27」という。)の発光素子19の光軸で切った拡大断面図を図9に示す。レンズ27は、レンズ27の出射面27aの中央部に出射面側凹部27bを有する点がレンズ17と異なる以外は、レンズ17と実質的に同じ構成を有する。
5.第2レンズ群15のレンズ18について
第2レンズ群15のレンズ18の上側には、貫通孔28が設けられていることが好ましい。第2レンズ群は、すれ違いモード照明用であるため、レンズ18から上方向に向かう光を少なくすることが必要である。例えば図6に示すように、レンズ18の上側に貫通孔28が設けられていることで、レンズ18の上側には、出射面18aが発光素子19の光軸方向と平行に、または同方向よりも発光素子19側に屈曲する屈曲部18dが形成され
る。レンズ18から上方向に向かう光は、屈曲部18dの部分があることで、他の屈曲部18dがない場合に比べて、レンズ18内からの光が出射面18aから出射する際、出射面18aに進入する角度を小さくすることができるため、屈曲部18dがない場合に比べて発光素子19からレンズ18を透過して、上側に向かう光を屈折して前方に向かわせることができる。よって、レンズ18の上側に貫通孔28が設けられていることで、すれ違いモード照明に適した配光を容易に実現することができる。すなわち、レンズ18をレンズ18の中心を含む鉛直方向に平行な断面で切った場合に、レンズ18の出射面18aのうち、レンズ18の上側の曲率は、レンズ18の出射面18aのうち、発光素子19の直上(発光素子19の光軸上)の曲率よりも大きい部分を有する。言い換えれば、レンズ18は、上側に隣接する貫通孔28に露出する部分をレンズ18の一部とすることで、すれ違いモード照明に適した配光を容易に実現することができる。
6.点灯方法について
なお、レンズ17、18は、それぞれの照射領域が略一致するように出射面17a、18aからの出射する光の配光が設定されていることが好ましい。この場合、いずれかのレンズ17、18に対向する発光素子19が不具合等により点灯中に消灯してしまった場合においても、照射領域が欠けることを防止することができる。
7.発光素子19の配置について
発光素子19が、その出射面(図示せず。)に長手方向および短手方向を有する略直方体である場合、長手方向を左右方向に沿うように配置することで、レンズ17、18から出射する光を左右方向に広げることができる。言い換えれば、発光素子19の長手方向を鉛直方向に対して略垂直な方向(水平方向)に沿うように配置することで、レンズ17、
18から出射する光を水平方向に広げることができる。
8.点灯回路について
レンズ集合体16と発光素子19が実装された基板20との間には、発光素子19を点灯させる点灯回路の電子部品(図示せず。)を収納する収納部29を設けてもよい。具体的には、収納部29は、レンズ集合体16と基板20との間であって、発光素子19の光を阻害しない位置に設けることが好ましい。この場合、レンズ集合体16と基板20との間以外に点灯回路の電子部品を収納する部分を別途設けずともよいため、照明装置10をより小型化することができる。
9.灯具について
灯具7は、略円盤形状に限らず、立方体形状や直方体形状であってもよい。
10.車両について
車両5は、二輪自動車に限らず、四輪自動車や三輪自動車であってもよい。
6 車体
7 灯具
9 ハウジング
10 照明装置
14 第1レンズ群
15 第2レンズ群
16 レンズ集合体
17、18 レンズ
19 発光素子
17a、18a 出射面
Claims (12)
- 走行モード照明用の第1レンズ群と、前記第1レンズ群に隣接したすれ違いモード照明用の第2レンズ群とが、一体に形成されたレンズ集合体と、
複数の発光素子が、前記レンズ集合体の各レンズに対向する位置に配置された基板と、を備え、
前記第1レンズ群を構成するレンズと、前記第2レンズ群を構成するレンズとは構造が異なり、
前記第2レンズ群を構成する各レンズは、前記発光素子からの光を、下方に向けるように出射する凸曲面の出射面を有し、
前記第1レンズ群を構成する各レンズは、少なくとも1列以上の列状に並んでおり、
前記第2レンズ群を構成する各レンズは、少なくとも1列以上の列状に並んでいる、照明装置。 - 前記第1レンズ群を構成する各レンズの方が、前記第2レンズ群を構成する各レンズよりも多い請求項1記載の照明装置。
- 前記第1レンズ群を構成する各レンズは、それぞれ同じ構造であり、
前記第2レンズ群を構成する各レンズは、それぞれ同じ構造である請求項1又は2記載の照明装置。 - 前記第1レンズ群を構成する各レンズは、平坦な部分を有する出射面と、前記発光素子から前記出射面に向かって外径が大きくなるように膨らむ放物面と、前記出射面と反対側の凹部と、を有する請求項1〜3のいずれか一項記載の照明装置。
- 走行モードにおける照明は、前記第1レンズ群を構成する各レンズに対向する発光素子及び前記第2レンズ群を構成する各レンズに対向する発光素子の、両方を点灯させることで実現する請求項1〜4のいずれか一項記載の照明装置。
- 前記レンズ集合体は、ネジによって固定されるものである請求項1〜5のいずれか一項記載の照明装置。
- 前記第2レンズ群を構成する各レンズは、列状にならんでおり、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との境界線は、前記レンズ集合体の中心外である
請求項1〜6記載の照明装置。 - 前記第1レンズ群を構成する各レンズは、その出射面の中央部に出射面側凹部を有し、
前記出射面側凹部の底面は、前記凹部と対向する請求項4記載の照明装置。 - 前記第2レンズ群の前記凸曲面において、上側の曲率は、下側の曲率より大きい請求項1〜8のいずれか一項記載の照明装置。
- 前記レンズ集合体は、4箇所において、ネジによって固定されるものである請求項6項記載の照明装置。
- 放熱用フィンを有するハウジングと、
前記ハウジングの内部に配置された請求項1〜10のいずれか一項記載の照明装置と、を備える灯具。 - 車体と、請求項1〜10のいずれか一項記載の照明装置と、を備える車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017069621A JP6442714B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 照明装置、灯具および車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017069621A JP6442714B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 照明装置、灯具および車両 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013154253A Division JP6134909B2 (ja) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | 照明装置、灯具および車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017117812A JP2017117812A (ja) | 2017-06-29 |
JP6442714B2 true JP6442714B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=59234989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017069621A Expired - Fee Related JP6442714B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 照明装置、灯具および車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6442714B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310204A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | Led灯具 |
JP4812543B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2011-11-09 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP5382304B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2014-01-08 | 伸和エクセル株式会社 | 照明装置 |
JP3148911U (ja) * | 2008-12-19 | 2009-03-05 | 岡谷電機産業株式会社 | 発光素子用レンズ |
JP5531678B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-06-25 | 三菱電機株式会社 | レンズならびにこのレンズを備える照明装置 |
JP5587095B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2014-09-10 | 日東光学株式会社 | レンズ製造システム、レンズアレイおよびled照明装置 |
JP2013084452A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具及びそれ用の光源ユニット |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017069621A patent/JP6442714B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017117812A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2009345B1 (en) | LED lamp module | |
US7986078B2 (en) | Lamp with heat sink configuration and method of manufacturing same | |
CA2628882C (en) | Led lamp module | |
US20060013002A1 (en) | Light emitting diode disc optic with heat sink housing | |
WO2010061592A1 (ja) | 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット | |
JP2008053235A (ja) | 自動車リアランプ用ledアセンブリ | |
JP6082992B2 (ja) | 照明装置、灯具および車両 | |
JP6855404B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US9726341B2 (en) | Lighting apparatus and motor vehicle | |
JP6823439B2 (ja) | 回り込み導光部を備えたレンズおよび車両用灯具 | |
JP6413103B2 (ja) | 照明装置、灯具および車両 | |
JP2007230374A (ja) | 自転車用前照灯などの照明装置 | |
JP7171413B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2010040484A (ja) | 車輌用灯具 | |
JP6201145B2 (ja) | 照明装置、灯具および車両 | |
JPS61181002A (ja) | 照明装置 | |
JP5695448B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6134909B2 (ja) | 照明装置、灯具および車両 | |
JP6442714B2 (ja) | 照明装置、灯具および車両 | |
JPWO2010103840A1 (ja) | 発光モジュール、および灯具ユニット | |
US9759399B2 (en) | Vehicular lighting | |
JP2010092765A (ja) | 照明装置 | |
WO2021193588A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6223782B2 (ja) | Ledライセンスランプ | |
JP4721445B2 (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181029 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6442714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |