JP6441512B2 - 無線端末及び方法 - Google Patents
無線端末及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6441512B2 JP6441512B2 JP2017565655A JP2017565655A JP6441512B2 JP 6441512 B2 JP6441512 B2 JP 6441512B2 JP 2017565655 A JP2017565655 A JP 2017565655A JP 2017565655 A JP2017565655 A JP 2017565655A JP 6441512 B2 JP6441512 B2 JP 6441512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wlan
- traffic
- steering
- entity
- timer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 47
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 37
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 31
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 24
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 21
- 101150014328 RAN2 gene Proteins 0.000 description 15
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- NPPQSCRMBWNHMW-UHFFFAOYSA-N Meprobamate Chemical compound NC(=O)OCC(C)(CCC)COC(N)=O NPPQSCRMBWNHMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/18—Management of setup rejection or failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/08—Load balancing or load distribution
- H04W28/082—Load balancing or load distribution among bearers or channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
- H04W36/144—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
- H04W36/1446—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
- H04W76/16—Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
第1及び第2実施形態に係る無線端末は、トラフィックステアリングを指示するステアリングコマンドをWWANから受信し、前記トラフィックステアリングを試行する制御部を備える。前記トラフィックステアリングは、自無線端末とコアネットワークとの間のトラフィックをAPNの粒度で前記WWANからWLANに移す処理である。前記制御部は、前記ステアリングコマンドの受信に応じて、前記WWANから設定されたタイマを開始させる。前記タイマは、自無線端末が前記トラフィックステアリングを試行する期間及び/又は前記ステアリングコマンドが有効である期間を規定する。
実施形態に係る通信システムの構成について説明する。
LWIの概要について説明する。図3は、LWIの概要を示す図である。
RALWIは、E−UTRAN10の補助により、RRCアイドルモードのUE100及びRRCコネクティッドモードのUE100が双方向のトラフィックステアリングを行う技術である。E−UTRAN10(eNB200)は、ブロードキャストRRCシグナリング又は個別(dedicated)RRCシグナリングによりRAN補助パラメータをUE100に提供する。
RCLWIは、eNB200の制御により、RRCコネクティッドモードのUE100が双方向のトラフィックステアリングを行う技術である。eNB200は、WLAN測定をUE100に設定する。WLAN測定設定は、WLAN識別子、WLANチャネル番号、及びWLANバンドを測定対象(measurement object)とすることができる。UE100は、RSSI(Received Signal Strength Indicator)を用いてWLAN測定報告処理をトリガする。WLAN測定報告は、RSSI、チャネル利用率、ステーション数、許容キャパシティ、バックホールレート、WLAN識別子等を含む。
第1実施形態について説明する。
図4は、第1実施形態に係るUE100(無線端末)の構成を示す図である。図4に示すように、UE100は、LTE通信部110、WLAN通信部120、及び制御部130を備える。
図5は、第1実施形態に係るeNB200(基地局)の構成を示す図である。図5に示すように、eNB200は、LTE通信部210、制御部230、及びネットワーク通信部240を備える。Collocatedシナリオの場合、eNB200は、WLAN通信部220を備えていてもよい。
図6は、第1実施形態に係る動作シーケンス1を示す図である。動作シーケンス1は、1つのタイマを用いる場合の動作シーケンスである。本シーケンスに先立ち、UE100は、WLAN測定報告をeNB200に送信してもよい。
図7は、第1実施形態に係る動作シーケンス2を示す図である。動作シーケンス2は、第1タイマ及び第2タイマを用いる場合の動作シーケンスである。ここでは、第1タイマよりも長い時間が第2タイマに設定される一例を説明する。なお、動作シーケンス1と同様の動作については説明を省略する。
図8は、第1実施形態の変更例1に係る動作シーケンスを示す図である。図8は、第1実施形態に係る動作シーケンス1を一部変更したシーケンスである。第1実施形態に係る動作シーケンス1と同様の動作については説明を省略する。
第1実施形態において、E−UTRAN10からWLAN30へのトラフィックステアリングについて主として説明した。本変更例においては、WLAN30からE−UTRAN10へのトラフィックステアリングについて説明する。
第2実施形態について、第1実施形態との相違点を主として説明する。
第2実施形態において、RRCアイドルモードのUE100は、第2タイマが動作中である間は、RALWI(RAN補助パラメータ)よりもRCLWI(ステアリングコマンド)を優先していた。しかしながら、WLAN30へのトラフィックステアリングを行った後、WLAN30の状況が悪化することも想定される。WLAN30の状況悪化は、例えば、WLAN RSSIが弱くなったこと、WLAN負荷が高くなったこと等である。よって、RCLWI(ステアリングコマンド)を優先する結果、トラフィックをE−UTRAN10に戻せなくなることは好ましくない。
第3実施形態について、第1及び第2実施形態との相違点を主として説明する。第3実施形態は、RALWI及びRCLWIの適切な共存を図る実施形態である。
実施形態において、ステアリングコマンドの第2方式について詳しく説明しなかった。しかしながら、新たなステアリングコマンドは、次のように構成してもよい。図11は、その他の実施形態に係るステアリングコマンドを示す図である。図11に示すように、RAN補助パラメータは、eNB200からUE100に送信されるWLANオフロード設定情報(WLAN−OffloadConfig−r12)に含まれる。ステアリングコマンド(steeringCommand−r13)も、WLANオフロード設定情報の一部を構成する。ステアリングコマンドは、WLAN30へのトラフィックステアリングを示すtoWLAN及びE−UTRAN10(LTE)へのトラフィックステアリングを示すtoLTEの何れかが設定される。ステアリングコマンドには、特定の条件(woRAP)が設けられている。特定の条件は、WLANオフロード設定情報において個別RAN補助パラメータ(dedicated RAN assistance parameters)が提供されない場合に限り、ステアリングコマンドをWLANオフロード設定情報に含めることが認められるという条件である。言い換えると、WLANオフロード設定情報において個別RAN補助パラメータが提供される場合には、WLANオフロード設定情報においてステアリングコマンドは提供されない。このような条件を設けることにより、WLANオフロード設定情報内で個別RAN補助パラメータ及びステアリングコマンドの両方が提供されることを防止することができるため、予期せぬエラーの発生を防ぐことができる。
(1.はじめに)
ステアリングコマンドの概要が以下のように合意された。
インターワーキングについて
1 リリース12のように、上位層がオフロード可能なトラフィックを決定する。
E−UTRANがUEに「オフロード」コマンドを送信すると、UEは、WLANへの/WLANからのトラフィックステアリングが必要であることを示す指示子を上位層に渡す。[...]
一方、ステアリングコマンドによってトリガされたWLANへの接続失敗をサービングセルに通知するために、UEからの指示子に関する合意に達した。
1:RCLWIでは、UEからeNBへの指示子が定義され、次のシナリオでトリガされる。
b)UEが、eNBコマンドを受信し、別のWLANモビリティセットの移動手順を実行し、eNBによって提供されたWLANモビリティセット内の任意のAPへの接続に失敗した場合
2:RCLWIには成功指示子は導入されない。
(2.1.トラフィックステアリング失敗におけるUEの挙動)
現在の合意によれば、UEは、サービングセルからステアリングコマンドを受信すると、モビリティセット内のAPに接続しようと試みるべきである。UEは、WLAN接続が成功裏に確立されたときに、指示子を送信する必要はないが、UEがいずれのAPにも接続できない場合には、指示子(すなわち、失敗指示子)をサービングセルに送信すべきである。現行のCRでは、「WLAN接続の失敗を判断する基準はUE実装に委ねられる」と述べられているが、改善されたネットワーク制御性を達成するために、UEが失敗指示子をいつ/どのようにトリガするかを、このWIの主な目的である改善された全体的なUEスループットを提供するために検討すべきである。
新しいタイマを定義することができる場合、UEがサービングセルからステアリングコマンドを受信したときに開始し、対応するトラフィックステアリングが正常に完了したときに停止することができる。トラフィックステアリングが完了していない間にタイマが終了すると、UEは、モビリティセット内のWLANへの接続に失敗したと判断し、サービングセルへの失敗指示子をトリガする。これは、現在のCR及び対応するウェイフォワードにおけるT360タイマの概念に似ている。以下のメカニズム2と同様に、このタイマを停止するために、トラフィックステアリングが正常に完了した場合、上位層がAS層に通知することも必要である。
上位層は、UEからサービングセルへの一般的な失敗指示に加えて、上位層が最終的にトラフィックステアリングの責任を持つため、トラフィックステアリングの失敗の理由をAS層に通知しなければならない。次に、UEは、可能性のある原因値の1つ、例えばfailureRadioLink、failureInternal、failureOther、failureTimeout又はfailureConnRejectのうちの1つとして、WLAN−Status−r13においてeNBに失敗通知を通知しなければならない。
一方、失敗指示子を送信した、すなわち、トラフィックステアリングが失敗した後にUEがどのように挙動するかについての明確化も必要である。以下のような2つの仮定が考えられる。
本付記では、WLAN接続失敗に対するUEの動作の詳細について説明した。AS固有のタイマと上位層対話とを使用して、AS層の接続失敗を判別する可能なソリューションが提供される。ステアリングコマンドの暗黙のキャンセルは、接続失敗時のシグナリングオーバーヘッドを回避するために識別される。
(1.はじめに)
リリース13では、LTE−WLANインターワーキングの強化により、ネットワーク制御WLANオフロードによる全体的なユーザスループットの向上が図られている。このWIDのガイドラインの1つは、他の3GPP/WLANインターワーキングソリューションと共存するソリューションを開発することである。さらに、SA2は、LTE−WLAN無線レベル統合とインターワーキング強化と他のWLANオフロードソリューション(例えばANDSF)との共存について合意された解決策をRAN2に通知した。これは、上位層の共存問題の問題を解決する。
UEのWLANインターワーキングをサポートすることは、リリース12のRAN補助LTE−WLANインターワーキング(RALWI)及びリリース13のRAN制御LTE−WLANインターワーキング(RCLWI)の両方をサポートする必要があると想定される。我々の理解に基づいて、新しいメカニズム(RCLWI)は、リリース12の研究の結果、すなわち「アイドルモード及びCELL_FACH、CELL_PCH及びURA_PCH状態のUEの場合、解決策1又は解決策2に類似している」に基づく。したがって、リリース13のソリューションは、リリース12のRALWIで既に規定されているメカニズムを再利用又は拡張することがある。特に、リリース12からの既存のSIB17がANDSFをサポートするため、及びアイドルUEのトラフィックステアリングのために必要であるため、AS層におけるリリース13におけるSIB17のUEの取り扱いについてさらに議論すべきである。
リリース12では、RALWIはNWが支援するUEベースのメカニズムを採用した。一方、リリース13のRCLWIは、完全なNW制御トラフィックステアリングをサポートする。したがって、提案1で提案されたようにSIB17がブロードキャストされる場合、サービングセルがUEをRCLWI、すなわちステアリングコマンドで制御しようとする場合でも、UEはRAN規則(RALWI)に従って任意にトラフィックステアリングを実行することができる。例えば、UEのAS層の挙動が明確に定義されていない場合、サービングセルがUEにLTE上でそのトラフィックを保持させたいが、UEが既にトラフィックをWLANに移動させることを決定した状況が存在する可能性がある。サービングセルの視点からはもはや完全に制御可能ではない。したがって、RALWI及びRCLWIの使用が、同じメカニズム(すなわち、SIB17の存在)を共有していても、独立して制御できることが望ましい。
アイドルにおけるUEの行動は電子メールの議論で議論され、すでに提案されている4つの解決策、すなわち「提案A〜D」と「E」の要約及び評価を提供する。主な議論の1つは、リリース13のUEがアイドルに移行した後のT350、すなわち「提案A/B」又は「C/D」をサポートすることができる。いずれのタイマもサポートされていない場合、例えば、指摘されているようなPDN接続の頻繁な転送のために、UEバッテリ消費に悪影響をもたらす頻繁なピンポンを引き起こすこともある。たとえば、eNBの近くに位置するUEについて、サービングセルがすべてのUEのWLANへのトラフィックをステアリングすることに関心がないと仮定すると、より強いRSRPのため、UEのトラフィックはリリース12のRALWIの下でLTEに残る可能性が高い。しかしながら、図13に示すように、リリース13の場合、そのようなUEのためのトラフィックは、ステアリングコマンドを用いてWLANにステアリングされる可能性があるので、あるテアリングコマンドは、特定のUEに対して容易に直接的であり得る。図13は、異なるダイナミックレンジを示す。UEがアイドルに移行し、WLANに接続されたままである場合、UEは、提案1が満足できる場合、UEがアイドルのRANルール(RALWI)に従うと仮定すると、直ちにそのトラフィックをLTEに戻すことができる。よって、そのようなピンポンを避けるためにタイマを使うべきである。さらに、RRC Connection ReleaseでT350を再使用するか、ステアリングコマンドの受信時に新しいタイマを導入するかについても検討する必要がある。
・オプション1:タイマ満了後、UEはSIB17でRALWIに従う。
・オプション2:アクティブなトラフィックが存在する場合、タイマが満了すると、UEはそのトラフィックをLTEに戻す。
・オプション3:WLAN接続の失敗が宣言されていない限り、UEはWLANにトラフィックを保持する。
・オプション4:WLAN測定イベントがトリガされない限り、UEはWLANにトラフィックを保持する。
本付記では、既存のメカニズムとの共存のためのAS層の観点から、アイドルモードとコネクティッドモードのUEで考えられる問題を特定した。ソリューションは、リリース13のインターワーキング強化機能とWLANアグリゲーション機能とを考慮して提供され、評価された。
(1.はじめに)
ステータスの変更時にWLANの状態を報告することに賛成するいくつかの企業が存在する。残りの問題は、このWIの完成に対するこの付記の主題である。
承認された36.331 CRによると、UEは、WLAN接続が失敗したときに、WLAN接続状態報告手順を実行しなければならない。eNBの次の挙動に対して、UEは、失敗の適切な理由(すなわち、failureRadioLink、failureInternal、failureConnReject、failureOther又はfailureTimeout)を設定する。
WLANステータス報告に関する残りの問題についてこの付記で説明した。
付属書(R2−157095に基づく36.331のTP)
5.6.X.3.2 開始。
UEは、WLANConnectionStatusReportメッセージの内容を次のように設定する。
1>wlan−statusがsuccessfulAssociationと異なる場合:
2>wlan−Identifierを、VarWLAN−MobilityConfigに存在するwlan−IdentifiersAssociatedに設定する(存在する場合);
1)WLANConnectionStatusReportメッセージを送信のために下位層に渡す。
1>T360が満了した場合:
2>VarWLAN−MobilityConfigに関連付けられたフィールドをfalseに設定し、VarWLAN−StatusのフィールドステータスをfailureTimeoutに設定する;
2>セクション5.6.X.3のWLAN接続ステータス報告手順を実行する。
UEは、
1>WLAN接続が成功した場合:
2>VarWLAN−StatusのステータスをsuccessfulAssociationに設定する;
2>VarWLAN−Statusにあるwlan−IdentifiersAssociatedを、正常に接続されたWLANに属するものに設定する;
2>タイマT360が動作している場合:
3>タイマT360を停止する。
3>セクション5.6.X.3のWLAN接続ステータス報告手順を実行する。
1>WLAN接続に失敗した場合:
2>失敗がWLAN無線リンクの問題によるものである場合:
3>VarWLAN−StatusのステータスをfailureRadioLinkに設定する;
2>WLANに関連する内部UEの問題(例えば、ユーザの好み又はユーザがWLAN接続をオフにすることに基づく別のWLANへの接続など)によるものである場合:
3>VarWLAN−StatusのステータスをfailureInternalに設定する;
2>WLANからの接続拒否による失敗の場合:
3>VarWLAN−StatusのステータスをfailureConnRejectに設定する;
2>else:
3>VarWLAN−StatusのステータスをfailureOtherに設定する;
2>セクション5.6.X.3のWLAN接続ステータス報告手順を実行する;
2>WLAN接続の失敗がfailureRadioLink又はfailureInternalによるものである場合:
3>WLANステータス回復監視手順を実行するように設定されている場合:
4>セクション5.6.X.7のWLANステータス回復監視手順を実行する。
1>WLAN無線リンクの問題が回復した場合:
2>VarWLAN−Statusのステータスをrecoveryに設定する;
1>内部UEの問題がWLANに関連する場合(例えば、ユーザの好み又はユーザがWLAN接続をオフにすることに基づく別のWLANへの接続):
2>VarWLAN−Statusのステータスをrecoveryに設定する;
1>セクション5.6.X.3のWLAN Connection Status Reporting手順を実行する。
本願は米国仮出願第62/290645号(2016年2月3日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。
Claims (4)
- 自無線端末とコアネットワークとの間のトラフィックをWWANからWLANに移すトラフィックステアリングを行う制御部を備え、
前記制御部は、前記WWANの基地局との通信を行う第1のエンティティと、前記第1のエンティティよりも上位層に位置付けられる第2のエンティティと、を含み、
前記第1のエンティティは、
前記トラフィックステアリングを指示するステアリングコマンドを含む設定情報を前記基地局から受信する第1の処理と、
前記ステアリングコマンドの受信に応じて、前記WLANにトラフィックを移すべきことを示す第1の通知を前記第2のエンティティに提供する第2の処理と、
前記ステアリングコマンドを受信した後、WLANへの接続が失敗したことに応じて、前記WLANへの接続が失敗したことを示す報告を前記基地局に送信する第3の処理と、
前記WLANへの接続が失敗したことに応じて、前記設定情報を解放するとともに、前記WLANからトラフィックを戻すべきことを示す第2の通知を前記第2のエンティティに提供する第4の処理と、を実行する無線端末。 - 前記第1のエンティティは、ASエンティティである、請求項1に記載の無線端末。
- 前記ASエンティティは、RRC層のエンティティを含む、請求項2に記載の無線端末。
- 自無線端末とコアネットワークとの間のトラフィックをWWANからWLANに移すトラフィックステアリングを行う無線端末において実行される方法であって、
前記WWANの基地局との通信を行う第1のエンティティにおいて、
前記トラフィックステアリングを指示するステアリングコマンドを含む設定情報を前記基地局から受信するステップと、
前記ステアリングコマンドの受信に応じて、前記WLANにトラフィックを移すべきことを示す第1の通知を、前記第1のエンティティよりも上位層に位置付けられる第2のエンティティに提供するステップと、
前記ステアリングコマンドを受信した後、WLANへの接続が失敗したことに応じて、前記WLANへの接続が失敗したことを示す報告を前記基地局に送信するステップと、
前記WLANへの接続が失敗したことに応じて、前記設定情報を解放するとともに、前記WLANからトラフィックを戻すべきことを示す第2の通知を前記第2のエンティティに提供するステップと、を備える方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662290645P | 2016-02-03 | 2016-02-03 | |
US62/290,645 | 2016-02-03 | ||
PCT/JP2017/004005 WO2017135417A1 (ja) | 2016-02-03 | 2017-02-03 | 無線端末及び基地局 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018217945A Division JP6473267B1 (ja) | 2016-02-03 | 2018-11-21 | 方法、プロセッサ、及びユーザ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017135417A1 JPWO2017135417A1 (ja) | 2018-10-25 |
JP6441512B2 true JP6441512B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=59500775
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017565655A Active JP6441512B2 (ja) | 2016-02-03 | 2017-02-03 | 無線端末及び方法 |
JP2018217945A Active JP6473267B1 (ja) | 2016-02-03 | 2018-11-21 | 方法、プロセッサ、及びユーザ装置 |
JP2019010056A Active JP6502001B1 (ja) | 2016-02-03 | 2019-01-24 | 方法及びwwan基地局 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018217945A Active JP6473267B1 (ja) | 2016-02-03 | 2018-11-21 | 方法、プロセッサ、及びユーザ装置 |
JP2019010056A Active JP6502001B1 (ja) | 2016-02-03 | 2019-01-24 | 方法及びwwan基地局 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10798768B2 (ja) |
EP (1) | EP3399792A4 (ja) |
JP (3) | JP6441512B2 (ja) |
WO (1) | WO2017135417A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11234120B2 (en) * | 2016-02-05 | 2022-01-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Systems and methods for triggering connection status reporting for a wireless local area network |
CN108243469B (zh) * | 2016-12-23 | 2021-07-16 | 夏普株式会社 | 用户移动性方法和设备 |
WO2019197016A1 (en) * | 2018-04-09 | 2019-10-17 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Data packet steering on a multi-access data connection |
WO2022046188A1 (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 | Arris Enterprises Llc | Mitigation of excessive client steering attempts in multiple access point networks |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9253663B2 (en) * | 2009-01-28 | 2016-02-02 | Headwater Partners I Llc | Controlling mobile device communications on a roaming network based on device state |
WO2014137169A1 (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-12 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for handling traffic steering failure in wireless communication system |
GB2516886A (en) * | 2013-08-02 | 2015-02-11 | Nec Corp | Communications system |
US9843998B2 (en) | 2014-03-14 | 2017-12-12 | Lg Electronics Inc. | Method and user equipment for applying RAN assistance information for evaluating an ANDSF rule |
-
2017
- 2017-02-03 WO PCT/JP2017/004005 patent/WO2017135417A1/ja active Application Filing
- 2017-02-03 EP EP17747568.8A patent/EP3399792A4/en not_active Withdrawn
- 2017-02-03 JP JP2017565655A patent/JP6441512B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-01 US US16/052,426 patent/US10798768B2/en active Active
- 2018-11-21 JP JP2018217945A patent/JP6473267B1/ja active Active
-
2019
- 2019-01-24 JP JP2019010056A patent/JP6502001B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6473267B1 (ja) | 2019-02-20 |
JP2019092185A (ja) | 2019-06-13 |
EP3399792A4 (en) | 2018-12-05 |
US10798768B2 (en) | 2020-10-06 |
WO2017135417A1 (ja) | 2017-08-10 |
US20180376530A1 (en) | 2018-12-27 |
EP3399792A1 (en) | 2018-11-07 |
JPWO2017135417A1 (ja) | 2018-10-25 |
JP6502001B1 (ja) | 2019-04-17 |
JP2019050612A (ja) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10736011B2 (en) | Radio terminal and WWAN-supporting base station | |
JP6473267B1 (ja) | 方法、プロセッサ、及びユーザ装置 | |
US10425983B2 (en) | Radio terminal and base station for WWAN-WLAN aggregation communication | |
US9736727B2 (en) | Communication control method, user terminal, and processor | |
JP6577045B2 (ja) | デュアルリンクハンドオーバー | |
JP6475887B2 (ja) | 通信方法、無線端末、及びプロセッサ | |
US20160338134A1 (en) | Base station, user terminal, and communication control method | |
JP6638099B2 (ja) | 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置 | |
JP7404550B2 (ja) | マスタノード、セカンダリノード、ユーザ装置及び通信ネットワークで実行される方法 | |
US10477434B2 (en) | Radio terminal, processor and communication method | |
JP2019033526A (ja) | 基地局、終端装置、方法、及びシステム | |
EP4098027B1 (en) | Radio network node, user equipment, and handover methods performed in a communication network | |
US20220279401A1 (en) | User equipment, source access node and methods in a wireless communications network | |
US20180255601A1 (en) | Base station, wlan terminal node, and radio terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180801 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180801 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6441512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |