JP6638099B2 - 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置 - Google Patents

通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6638099B2
JP6638099B2 JP2019021016A JP2019021016A JP6638099B2 JP 6638099 B2 JP6638099 B2 JP 6638099B2 JP 2019021016 A JP2019021016 A JP 2019021016A JP 2019021016 A JP2019021016 A JP 2019021016A JP 6638099 B2 JP6638099 B2 JP 6638099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wlan
data
lte
enb
lwa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019021016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106721A (ja
Inventor
優志 長坂
優志 長坂
真人 藤代
真人 藤代
空悟 守田
空悟 守田
ヘンリー チャン
ヘンリー チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2019106721A publication Critical patent/JP2019106721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638099B2 publication Critical patent/JP6638099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00698Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using different RATs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1446Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本出願は、通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置に関する。
セルラ通信技術の標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)で仕様が策定されているLTE(Long Term Evolution)では、LWA(LTE−WLAN Aggregation)が導入されている(非特許文献1参照)。
LWAでは、ユーザ装置は、LTE(セルラ通信システム)の無線リソースだけでなく、WLAN(Wireless LAN(Local Area Network):WLAN通信システム)の無線リソースを利用することができる。LWAでは、WLAN終端装置(WT:WLAN Termination)を経由して基地局からユーザ装置へのデータ(パケット)が送られる。
3GPP技術仕様書「TS 36.300 V13.2.0」 2016年1月13日
一の実施形態に係る通信方法では、ユーザ装置がLong Term Evolution(LTE)システム及びWireless Local Area Network(WLAN)システムの無線リソースを利用するためのLTE−WLAN Aggregation(LWA)を、前記LTEシステムにおける基地局が前記ユーザ装置に対して設定する。前記ユーザ装置が、前記ユーザ装置における送信データ量が閾値以上であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの両方へデータを送信する第1の制御を実行する。前記ユーザ装置が、前記送信データ量が前記閾値未満であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの一方へ前記データを送信する第2の制御を実行する。
一の実施形態に係るプロセッサは、ユーザ装置を制御するためのプロセッサである。前記プロセッサは、前記ユーザ装置がLong Term Evolution(LTE)システム及びWireless Local Area Network(WLAN)システムの無線リソースを利用するためのLTE−WLAN Aggregation(LWA)を、前記LTEシステムにおける基地局により設定される処理と、前記ユーザ装置における送信データ量が閾値以上であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの両方へデータを送信する第1の制御を実行する処理と、前記送信データ量が前記閾値未満であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの一方へ前記データを送信する第2の制御を実行する処理と、を実行する。
一の実施形態に係るユーザ装置は、コントローラを備える。前記コントローラは、前記ユーザ装置がLong Term Evolution(LTE)システム及びWireless Local Area Network(WLAN)システムの無線リソースを利用するためのLTE−WLAN Aggregation(LWA)を前記LTEシステムにおける基地局により設定され、前記ユーザ装置における送信データ量が閾値以上であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの両方へデータを送信する第1の制御を実行し、前記送信データ量が前記閾値未満であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの一方へ前記データを送信する第2の制御を実行する、よう構成される。
図1は、システム構成を示す図である。 図2は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。 図3は、LWAで用いられるeNBの無線プロトコル構造を示す図である。 図4は、UE100を示すブロック図である。 図5は、eNB200を示すブロック図である。 図6は、AP300を示すブロック図である。 図7は、WT600を示すブロック図である。 図8は、LWAによる上りデータの流れを説明するための図である 図9は、第1実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。 図10は、第2実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。 図11は、第3実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。 図12は、第5実施形態の変更例に係る動作を説明するための図である。
[実施形態の概要]
一の実施形態に係る通信方法では、ユーザ装置がLong Term Evolution(LTE)システム及びWireless Local Area Network(WLAN)システムの無線リソースを利用するためのLTE−WLAN Aggregation(LWA)を、前記LTEシステムにおける基地局が前記ユーザ装置に対して設定する。前記ユーザ装置が、前記ユーザ装置における送信データ量が閾値以上であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの両方へデータを送信する第1の制御を実行する。前記ユーザ装置が、前記送信データ量が前記閾値未満であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの一方へ前記データを送信する第2の制御を実行する。
前記基地局が、前記設定において、前記ユーザ装置へ前記閾値を設定してもよい。
前記基地局が、前記設定において、前記データを前記WLANシステムへ送信すべきか否かを指定するための情報を前記ユーザ装置へ送信してもよい。前記ユーザ装置が、前記情報に基づいて、前記LTEシステム又は前記WLANシステムの一方へ前記データを送信してもよい。
前記情報は、前記WLANシステムへ送信すべきことを示してもよい。前記ユーザ装置が、前記情報に基づいて、前記WLANシステムへ前記データを送信してもよい。前記ユーザ装置が、前記WLANシステムへのみ前記データを送信する場合、前記送信データの量が0であることを前記ユーザ装置のMedium Access Control(MAC)エンティティへ示してもよい。
前記ユーザ装置が、前記第1の制御を実行している場合に、前記送信データ量のうち前記LTEシステムへ送信すべきデータ量のみに基づくバッファステータス報告を前記基地局へ送信してもよい。
一の実施形態に係るプロセッサは、ユーザ装置を制御するためのプロセッサである。前記プロセッサは、前記ユーザ装置がLong Term Evolution(LTE)システム及びWireless Local Area Network(WLAN)システムの無線リソースを利用するためのLTE−WLAN Aggregation(LWA)を、前記LTEシステムにおける基地局により設定される処理と、前記ユーザ装置における送信データ量が閾値以上であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの両方へデータを送信する第1の制御を実行する処理と、前記送信データ量が前記閾値未満であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの一方へ前記データを送信する第2の制御を実行する処理と、を実行する。
一の実施形態に係るユーザ装置は、コントローラを備える。前記コントローラは、前記ユーザ装置がLong Term Evolution(LTE)システム及びWireless Local Area Network(WLAN)システムの無線リソースを利用するためのLTE−WLAN Aggregation(LWA)を前記LTEシステムにおける基地局により設定され、前記ユーザ装置における送信データ量が閾値以上であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの両方へデータを送信する第1の制御を実行し、前記送信データ量が前記閾値未満であることに応じて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの一方へ前記データを送信する第2の制御を実行する、よう構成される。
一の実施形態に係る基地局は、LTE−WLAN Aggregation(LWA)により、ユーザ装置からのデータを無線LAN経由で受け取る制御を実行するコントローラを備える。前記コントローラは、前記ユーザ装置が前記基地局の無線リソースを用いて送信すべきデータを指定するための情報を前記ユーザ装置へ送信する制御を実行する。
前記コントローラは、前記無線LAN経由で受け取るデータの受信状況に応じて、前記情報を前記ユーザ装置へ送信する制御を実行してもよい。
前記情報は、前記送信すべきデータのシーケンス番号を指定する情報を含んでもよい。
前記情報は、前記送信すべきデータの送信時間を指定する情報を含んでもよい。
一の実施形態に係る基地局は、LTE−WLAN Aggregation(LWA)により、ユーザ装置からのデータを無線LAN経由で受け取る制御を実行するコントローラを備える。前記コントローラは、前記データの受信状況を前記ユーザ装置へ知らせる。
前記コントローラは、前記ユーザ装置が他の基地局へハンドオーバを実行する前に前記データの受信状況を前記ユーザ装置へ知らせてもよい。
一の実施形態に係る基地局は、LTE−WLAN Aggregation(LWA)により、ユーザ装置からのデータをLTE経由及び無線LAN経由の少なくとも一方により受け取る制御を実行するコントローラを備える。
前記コントローラは、前記LTE経由では、前記基地局の無線リソースを用いて送信された前記データを受け取る制御と、前記無線LAN経由では、前記無線LANの無線リソースを用いて送信された前記データを受け取る制御と、を実行する。前記コントローラは、前記データを前記LTE経由で送信するか前記無線LAN経由で送信するかを指定するためのPDCP PDUを前記ユーザ装置へ送信する制御を実行する。
一の実施形態に係るユーザ装置は、LTE−WLAN Aggregation(LWA)により、無線LAN経由で基地局へデータを送信する制御を実行するコントローラを備える。前記コントローラは、前記無線LAN経由でのデータの通信状況に応じて、バッファステータス報告を前記基地局へ送信する制御を実行する。
前記コントローラは、前記無線LAN経由でのデータの通信状況の情報を前記基地局へ送信する制御を実行してもよい。
前記コントローラは、所定時間が経過するまで、前記無線LAN経由でデータを送信せずに、前記基地局の無線リソースのみを用いてデータを送信する制御を実行してもよい。
前記コントローラは、前記基地局の無線リソースのみを用いてデータを送信すると判定するための情報を前記基地局から受信する制御を実行してもよい。
前記コントローラは、前記基地局における前記無線LAN経由でのデータの受信状況の情報を前記基地局から受信する制御を実行してもよい。
一の実施形態に係るユーザ装置は、LTE−WLAN Aggregation(LWA)により、無線LAN経由で第1のセルへデータを送信する制御を実行するコントローラを備える。前記コントローラは、前記第1セルから第2セルへのハンドオーバを実行する制御を実行する。前記コントローラは、前記ユーザ装置のWLANエンティティが前記ユーザ装置のPDCPエンティティへ送る前記無線LAN経由でのデータの送信状況に応じて、前記第2セルへ送信するデータを決定する。
一の実施形態に係るユーザ装置は、LTE−WLAN Aggregation(LWA)により、LTE経由及び無線LAN経由の少なくとも一方によりデータを基地局へ送信する制御を実行するコントローラを備える。前記コントローラは、前記LTE経由では、前記基地局の無線リソースを用いて前記データを送信する制御と、前記無線LAN経由では、前記無線LANの無線リソースを用いて前記データを送信する制御と、を実行する。前記コントローラは、前記LTE経由及び前記無線LAN経由のいずれか一方で第1のデータを送信し、前記LTE経由及び前記無線LAN経由のいずれか他方で第1のデータに続く第2のデータを送信する制御を実行する。前記第2のデータは、前記第2のデータの送信時間の情報を含む。
一の実施形態に係るユーザ装置は、LTE−WLAN Aggregation(LWA)により、LTE経由及び無線LAN経由の少なくとも一方によりデータを基地局へ送信する制御を実行するコントローラを備える。前記コントローラは、前記LTE経由では、前記基地局の無線リソースを用いて前記データを送信する制御と、前記無線LAN経由では、前記無線LANの無線リソースを用いて前記データを送信する制御と、を実行する。前記コントローラは、PDCPエンティティにおける送信データの量が第1閾値未満である場合、前記LTE経由及び前記無線LAN経由の一方でのみ前記データを送信する制御を実行する。
前記コントローラは、前記無線LAN経由でのみ前記データを送信する場合、前記データが存在していたとしても、前記ユーザ装置のMACエンティティに前記データが存在しないことを知らせる制御を実行してもよい。
前記コントローラは、前記LTE経由でのみ前記データを送信する場合、前記データが存在していたとしても、前記ユーザ装置のWLANエンティティに前記データが存在しないことを知らせる制御を実行してもよい。
前記コントローラは、Dual Connectivity(DC)により、前記マスタ基地局である前記基地局と、前記ユーザ装置からのデータを前記マスタ基地局へ転送するセカンダリ基地局と、の少なくとも一方にデータを送信する制御をさらに実行してもよい。前記コントローラは、前記第1の閾値だけでなく前記第2の閾値を用いてデータの送信を制御してもよい。前記第2の閾値は、前記送信データの量が第2閾値未満である場合、前記マスタ基地局と前記セカンダリ基地局との一方にのみ前記データを送信する制御を実行してもよい。
一の実施形態に係るユーザ装置は、LTE−WLAN Aggregation(LWA)により、LTE経由及び無線LAN経由の少なくとも一方によりデータを基地局へ送信する制御を実行するコントローラを備えてもよい。前記コントローラは、前記LTE経由では、前記基地局の無線リソースを用いて前記データを送信する制御と、前記無線LAN経由では、前記無線LANの無線リソースを用いて前記データを送信する制御と、を実行してもよい。前記コントローラは、前記ユーザ装置のPDCPエンティティが、前記PDCPエンティティにおける送信データの量を、前記ユーザ装置のWLANエンティティに知らせる制御を実行してもよい。
前記コントローラは、バッファステータス報告を基地局へ送信する場合に、前記WLANエンティティにも前記送信データの量を知らせる制御を実行してもよい。
前記コントローラは、前記WLANエンティティから前記PDCPエンティティへの問い合わせに応じて、前記送信データの量を前記WLANエンティティに知らせる制御を実行してもよい。
以下、図面を参照して、3GPP規格に準拠して構成されるセルラ通信システムであるLTEシステムと無線LAN(WLAN:Wireless Local Area Network)システムとが連携可能であるケースを例に挙げて説明する。
(システム構成)
図1は、実施形態に係るシステム構成を示す図である。図1に示すように、LTEシステムは、複数のUE(User Equipment)100と、E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)10と、EPC(Evolved Packet Core)20と、を含む。
E−UTRAN10は、セルラRANに相当する。EPC20は、コアネットワークに相当する。E−UTRAN10及びEPC20は、LTEシステムのネットワークを構成する。
UE100は、ユーザ装置(無線端末)である。UE100は、移動型の無線通信装置である。UE100は、セルラ通信及びWLAN通信の両通信方式をサポートする端末(デュアル端末)である。
E−UTRAN10は、複数のeNB200(evolved Node−B)を含む。eNB200は基地局に相当する。eNB200は、1又は複数のセルを管理する。eNB200は、自セルに在圏するUE100との無線通信を行う。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用されてもよい。「セル」は、UE100との無線通信を行う機能(リソース)を示す用語としても使用されてもよい。eNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータのルーティング機能、モビリティ制御及びスケジューリングのための測定制御機能等を有する。
eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。eNB200は、S1インターフェイスを介して、EPC20に含まれるMME(Mobility Management Entity)400及びSGW(Serving Gateway)500と接続される。eNB200は、Xwインターフェイスを介して、後述するWT600と接続される。
EPC20は、複数のMME400/S−GW500を含む。MME400は、UE100に対する各種モビリティ制御等を行うネットワークノードであり、制御局に相当する。SGW500は、ユーザデータの転送制御を行うネットワークノードであり、交換局に相当する。
WLAN30は、WLANアクセスポイント(以下「AP」という)300と、WLAN終端装置(以下、「WT」という)600とを含む。AP300は、例えばLTEシステムのNW(Network)オペレータにより管理されるAP(Operator controlled AP)である。
WT600は、論理ノードである。WT600は、Xwインターフェイスを介してeNB200と接続される。WT600は、WLANに関してXwインターフェイスを終端する。Xwインターフェイスは、Xwユーザプレーンインターフェイス(Xw−U)とXwコントロールプレーンインターフェイス(Xw−C)とにより構成される。Xw−Uは、eNB200とWT600との間でデータ(LWA PDU)を運ぶために用いられる。Xw−Cは、eNB200とWT600との間で制御シグナルを運ぶために用いられる。
WT600は、1以上のAP300と関連付けられている。WT600は、関連付けられているAP300を介して、UE100へデータを送信又は受信する。WT600は、関連付けられているAP300の識別子を保持する。
WLAN30は、例えばIEEE 802.11諸規格に準拠して構成される。AP300は、セルラ周波数帯とは異なる周波数帯でUE100とのWLAN通信を行う。一般的に、WLAN通信はアンライセンスドバンドで行われる。セルラ通信は、ライセンスドバンドで行われる。AP300は、ルータ等を介してEPC20に接続される。
図2は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図2に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルの第1層乃至第3層に区分されている。第1層は、物理(PHY)層である。第2層は、MAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層を含む。第3層は、RRC(Radio Resource Control)層を含む。
物理層(PHYエンティティ)は、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100の物理層とeNB200の物理層との間では、物理チャネルを介してデータ及び制御信号が伝送される。
MAC層(MACエンティティ)は、データの優先制御、ハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理、及びランダムアクセス手順等を行う。UE100のMAC層とeNB200のMAC層との間では、トランスポートチャネルを介してデータ及び制御信号が伝送される。eNB200のMAC層は、スケジューラを含む。当該スケジューラは、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式(MCS))及びUE100への割当リソースブロックを決定する。
RLC層(RLCエンティティ)は、MAC層及び物理層の機能を利用してデータを受信側のRLC層に伝送する。UE100のRLC層とeNB200のRLC層との間では、論理チャネルを介してデータ及び制御信号が伝送される。
PDCP層(PDCPエンティティ)は、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
RRC層(RRCエンティティ)は、制御信号を取り扱う制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRC層とeNB200のRRC層との間では、各種設定のためのメッセージ(RRCメッセージ)が伝送される。RRC層は、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がある場合、UE100はRRCコネクティッド状態(コネクティッド状態)である。そうでない場合、UE100はRRCアイドル状態(アイドル状態)である。
RRC層の上位に位置するNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理及びモビリティ管理等を行う。
(LWA)
LWA(LTE−WLAN Aggregation)について、図3を用いて説明する。図3は、LWAで用いられるeNB200の無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示す。
E−UTRAN10は、LWA動作をサポートする。LWAでは、LTEとWLANとの無線リソースを利用するために、RRC接続状態のUE100がeNB200により設定(コンフィグ)される。
図3に示すように、LWAでは、eNB200には、LWAAP(LTE−WLAN Aggregation Adaptation Protocol)エンティティが設けられる。LWAAPエンティティは、LWA PDUを発生する。LWA PDUは、LWAにおいて、WLAN30を介した送信のためにLWAAPエンティティにより発生したDRB(Data Radio Bearer)識別子(DRB ID)を含むPDU(Protocol Data Unit)である。WT600は、WLAN30を介したUE100へのデータの転送のためにLWA EtherTypeを用いる。UE100は、受信したPDUがLWAベアラに属することを決定するために、LWA EtherTypeを用いる。UE100は、PDUが属するLWAベアラを決定するためにDRB識別子を用いる。
LWAでは、eNB200(LTE)の無線リソースのみを用いてデータ(パケット)が伝送されるベアラ(LWAベアラ)が存在する。
LWAでは、2つのベアラタイプが存在する。2つのベアラタイプは、スプリットLWAベアラ(split LWA bearer)及びスイッチドLWAベアラ(switched LWA bearer)である。
スプリットLWAベアラは、LWAにおいて、eNB200及びWLAN30の無線リソースを用いるためにeNB200とWLAN30との両方に無線プロトコルが位置するベアラである。スプリットLWAベアラは、PDCP層において、スプリット(分裂)するベアラである。一方のスプリットベアラは、eNB200の無線リソースを用いてデータが伝送される。PDCP層(第1のPDCP層)、RLC層及びMAC層を経由してデータが伝送される。他方のスプリットベアラは、WLAN30の無線リソースを用いてデータが伝送される。PDCP層からLWAAPを経由して、WT600へデータが伝送される。データは、WT600及びAP300を経由してUE100へ伝送される。
スイッチドLWAベアラは、LWAにおいて、eNB200とWLAN30との両方に無線プロトコルが位置するが、WLAN30の無線リソースのみが用いられるベアラである。スイッチドLWAベアラでは、上述の他方のスプリットベアラと同様に、PDCP層(第2のPDCP層)からLWAAPを経由して、WT600へデータが伝送される。
LWAを下りデータ(パケット)伝送に用いるケースを説明したが、LWAを上りデータ(パケット)伝送に用いるケースも同様である。
ただし、UE100からWLAN30を経由してeNB200へ伝送されるデータ(パケット)の行き先(PDCP層)は、当該データが属するベアラに応じて異なる。LWAAPは、データ(パケット)に含まれるDRB識別子に基づいて、送信先のPDCPを決定する。LWAAPは、データがスプリットLWAベアラに属する(すなわち、データがスプリットLWAベアラの識別子を含む)場合、データを第1のPDCP層へ送る。第1のPDCP層において、RLC層から送られたデータ(パケット)と結合される。第1のPDCP層は、結合されたデータを上位ノード(MME400/SGW500)へ送る。一方、LWAAPは、データがスイッチドLWAベアラに属する(すなわち、データがスイッチドLWAベアラの識別子を含む)場合、データを第2のPDCP層へ送る。第2のPDCP層は、データを上位ノード(MME400/SGW500)へ送る。
(WLANモビリティセット)
WLANモビリティセットについて、説明する。WLANモビリティセットは、1以上のWLAN識別子(例えば、BSSID(Basic Service Set ID)、HESSID(Homogenous Extended Service Set ID)及びSSID(Service Set ID)など)により識別される1つ以上のAP300のセットである。UE100は、eNB200への通知なく、WLANモビリティセットに属するAP300間でモビリティを実行してもよい。
eNB200は、UE100へWLANモビリティセットを提供する。UE100にWLANモビリティセットが設定(コンフィグ)された場合、UE100は、設定されたWLANモビリティセットの1つと一致する識別子のWLAN30(AP300)との接続を試みる。WLANモビリティセットに属さないAP300へのUE100のモビリティは、eNB200によって制御される。例えば、eNB200は、UE100から提供されるメジャメント報告に基づいてWLANモビリティセットを更新する。UE100は、1回で最大でも1つのWLANモビリティセット(AP300)に接続する。WLANモビリティセットに属する全てのAPは、Xw−C及びXw−Uを終端する共通のWT600を共有する。WLANモビリティセットに属するWLAN識別子は、WT600に関連付けられている全てのWLAN識別子の一部(サブセット)であってもよい。
(WLAN測定報告)
LWAをサポートするUE100は、WLAN測定報告を実行するためにeNB200(E−UTRAN10)により設定(コンフィグ)されてもよい。WLAN測定対象は、WLAN識別子、WLANチャネル番号(WLAN channel number)及びWLAN帯域(WLAN band)の少なくともいずれかにより設定されてもよい。
WLAN測定報告は、AP300からの無線信号(例えば、ビーコン信号)の受信強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)を用いてトリガされる。WLAN測定報告は、RSSI、チャネル利用(channel utilization)、局カウント(station count)、認証キャパシティ(admission capacity)、バックホールレート(backhaul rate)及びWLAN識別子を含んでいてもよい。
(無線端末)
UE100(無線端末)の構成について説明する。図4は、UE100を示すブロック図である。
図4に示すように、UE100は、レシーバ(Receiver:受信部)110、トランスミッタ(Transmitter:送信部)120、及びコントローラ(Controller:制御部)130を備える。レシーバ110とトランスミッタ120とは、一体化されたトランシーバ(送受信部)であってもよい。UE100は、セルラ通信とWLAN通信とで共通に用いられるレシーバ110及びトランスミッタ120を備えてもよい。UE100は、セルラ通信用のレシーバ110及びトランスミッタ120と、WLAN通信用のレシーバ110及びトランスミッタ120とをそれぞれ備えてもよい。
レシーバ110は、コントローラ130の制御下で各種の受信を行う。レシーバ110は、アンテナを含む。レシーバ110は、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してコントローラ130に出力する。
トランスミッタ120は、コントローラ130の制御下で各種の送信を行う。トランスミッタ120は、アンテナを含む。トランスミッタ120は、コントローラ130が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナから送信する。
コントローラ130は、UE100における各種の制御を行う。コントローラ130は、レシーバ110及びトランシーバ120を制御できる。コントローラ130は、プロセッサ及びメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に使用される情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサと、CPU(Central Processing Unit)と、を含む。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。コントローラ130は、後述する各種の処理及び上述した各種の通信プロトコルを実行する。
本明細書では、UE100が備えるレシーバ110、トランスミッタ120及びコントローラ130の少なくともいずれかが実行する処理を、便宜上、UE100が実行する処理(動作)として説明する。
(基地局)
eNB200(基地局)の構成について説明する。図5は、eNB200を示すブロック図である。
図5に示すように、eNB200は、レシーバ(受信部)210、トランスミッタ(送信部)220、コントローラ(制御部)230、及びネットワークインターフェイス240を備える。レシーバ210とトランスミッタ220とは、一体化されたトランシーバ(送受信部)であってもよい。
レシーバ210は、コントローラ230の制御下で各種の受信を行う。レシーバ210は、アンテナを含む。レシーバ210は、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してコントローラ230に出力する。
トランスミッタ220は、コントローラ230の制御下で各種の送信を行う。トランスミッタ220は、アンテナを含む。トランスミッタ220は、コントローラ230が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナから送信する。
コントローラ230は、eNB200における各種の制御を行う。コントローラ230は、レシーバ210、トランスミッタ220及びネットワークインターフェイス240を制御できる。コントローラ230は、プロセッサ及びメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に使用される情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサと、CPUと、を含む。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。コントローラ230は、後述する各種の処理及び上述した各種の通信プロトコルを実行する。
ネットワークインターフェイス240は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続される。ネットワークインターフェイス240は、S1インターフェイスを介してMME400及びSGW500と接続される。ネットワークインターフェイス240は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信等に使用される。
ネットワークインターフェイス240は、Xwインターフェイスを介してWT600と接続される。ネットワークインターフェイス240は、Xwインターフェイス上で行う通信等に使用される。
本明細書では、eNB200が備えるレシーバ210、トランスミッタ220、コントローラ230及びネットワークインターフェイス240の少なくともいずれかが実行する処理を、便宜上、eNB200が実行する処理(動作)として説明する。
(無線LANアクセスポイント)
AP300(無線LANアクセスポイント)の構成について説明する。図6は、AP300を示すブロック図である。
図6に示すように、AP300は、レシーバ(受信部)310、トランスミッタ(送信部)320、コントローラ(制御部)330、及びネットワークインターフェイス340を備える。レシーバ310とトランスミッタ320とは、一体化されたトランシーバ(送受信部)であってもよい。
レシーバ310は、コントローラ330の制御下で各種の受信を行う。レシーバ310は、アンテナを含む。レシーバ310は、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してコントローラ330に出力する。
トランスミッタ320は、コントローラ330の制御下で各種の送信を行う。トランスミッタ320は、アンテナを含む。トランスミッタ320は、コントローラ330が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナから送信する。
コントローラ330は、AP300における各種の制御を行う。コントローラ330は、レシーバ310、トランスミッタ320及びネットワークインターフェイス340を制御できる。コントローラ330は、プロセッサ及びメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に使用される情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサと、CPUと、を含む。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。コントローラ330は、後述する各種の処理及び上述した各種の通信プロトコルを実行する。
ネットワークインターフェイス340は、所定のインターフェイスを介してバックホールと接続される。ネットワークインターフェイス340は、WT600と接続され、WT600との通信等に使用される。
本明細書では、AP300が備えるレシーバ310、トランスミッタ320、コントローラ330及びネットワークインターフェイス340の少なくともいずれかが実行する処理を、便宜上、AP300が実行する処理(動作)として説明する。
(WLAN終端装置)
WT600(WLAN終端装置)の構成について説明する。図7は、WT600を示すブロック図である。
図7に示すように、WT600は、コントローラ(制御部)630及びネットワークインターフェイス640を備える。
コントローラ630は、WT600における各種の制御を行う。コントローラ630は、ネットワークインターフェイス640を制御できる。コントローラ630は、プロセッサ及びメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に使用される情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサと、CPUと、を含む。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。コントローラ630は、後述する各種の処理及び上述した各種の通信プロトコルを実行する。
ネットワークインターフェイス640は、所定のインターフェイスを介してバックホールと接続される。ネットワークインターフェイス640は、AP300と接続され、AP300との通信等に使用される。
ネットワークインターフェイス640は、Xwインターフェイスを介してeNB200と接続される。ネットワークインターフェイス640は、Xwインターフェイス上で行う通信等に使用される。
本明細書では、WT600が備えるコントローラ630及びネットワークインターフェイス640の少なくともいずれかが実行する処理を、便宜上、WT600が実行する処理(動作)として説明する。
[第1実施形態]
(LWAによる上りデータの流れ)
LWAによる上りデータの流れを図8を用いて説明する。図8は、LWAによる上りデータの流れを説明するための図である。
図8に示すように、UE100は、LWAにより、LTE経由及びWLAN経由でデータをeNB200へ送信可能である。従って、UE100は、LTE経由及びWLAN経由の少なくとも一方によりデータを送信する制御を実行できる。UE100は、LTE経由では、eNB200の無線リソースを用いてデータを送信する制御を実行する。UE100は、WLAN経由では、WLAN30(AP300)の無線リソースを用いてデータを送信する制御を実行する。
eNB200は、LWAにより、LTE経由及びWLAN経由でデータをUE100から受け取ることができる。従って、eNB200は、LTE経由及びWLAN経由の少なくとも一方によりUE100からのデータを受け取る制御を実行できる。eNB200は、LTE経由では、eNB200の無線リソースを用いて送信されたデータを受け取る制御を実行する。eNB200は、WLAN経由では、WLAN30(AP300)の無線リソースを用いて送信されたデータを受け取る制御を実行する。具体的には、WT600からXwインターフェイスを介して当該データを受け取る。WT600は、UE100からのデータをAP300から受け取る。
UE100が、LWAにより、データをeNB200へ送信する例を具体的に説明する。具体的には、スプリットLWAベアラに属するデータの流れを説明する。以下において、UE100において、LWAにおけるWLAN機能を便宜的にWLANエンティティと称する。WLANエンティティは、WLAN30経由でのデータを送信及び/又は受信するためのエンティティである。RLCエンティティ、MACエンティティ及びPHYエンティティを便宜的にLTEエンティティと称する。
図8に示すように、UE100において、UE100のPDCPは、データをLTEエンティティ及びLWAAPエンティティの一方へ送る。LWAAPエンティティは、PDCPエンティティの下位エンティティである。
LTEエンティティは、RLCエンティティ(以下、RLC)、MACエンティティ(以下、MAC)及びPHYエンティティ(以下、PHY)を含む。PDCPから送られたデータは、RLC、MAC及びPHYを経由して、eNB200(LTE)の無線リソースを用いて、eNB200へ送られる。eNB200へ送られたデータは、eNB200のLTEエンティティ(PHY、MAC及びRLC)を経由して、eNB200のPDCPに送られる。
LWAAPエンティティ(以下、LWAAP)は、PDCPから受け取ったデータをWLANエンティティへ送る。WLANエンティティは、WLAN MACエンティティ(以下、WLAN MAC)及びWLAN PHYエンティティ(以下、WLAN PHY)を含む。LWAAPから送られたデータは、WLAN MAC及びWLAN PHYを経由して、WLAN30の無線リソースを用いて、WLAN30(AP300及びWT600)へ送られる。
WLAN30へ送られたデータは、AP300及びWLAN60(WT600のWLAN)を経由して、eNB200のLWAAPエンティティ(以下、LWAAP)へ送られる。eNB200のLWAAPは、eNB200のPDCPへデータを送る。
eNB200のPDCPは、eNB200のLTEエンティティから受け取ったデータ(パケット)とeNB200のLWAAPにより受け取ったデータ(パケット)とを結合する。eNB200のPDCPは、結合したデータを上位ノード(例えば、SGW500)へ送る。
(第1実施形態に係る動作)
第1実施形態に係る動作について図9を用いて説明する。図9は、第1実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。
図9では、UE100には、eNB200によりスプリットLWAベアラが設定(コンフィグ)されている。UE100とeNB200との間には、スプリットLWAベアラ(split LWA bearer)が確立されている。
図9に示すように、ステップS101において、UE100は、LWAにより、WLAN30を経由してeNB200へデータを送る。UE100は、WT600へデータを送る。WT600は、Xwインターフェイスを介してデータをeNB200へ送る(転送する)。UE100は、eNB200へデータを直接送ってもよい。
ステップS102において、eNB200は、WLAN30経由でのデータの受信状況に応じて、ステップS103の処理を実行するか否かを判定できる。
eNB200は、WLAN30経由でのデータ(WT600からのデータ)が遅延している場合、ステップS103の処理を実行してもよい。
ステップS103において、eNB200は、データをLTE経由で送信するかWLAN30経由で送信するかを指定するための指定情報(DESIGNATION)をUE100へ送信する。従って、eNB200は、LWAにおいて、送信先のネットワーク(LTE/WLAN30)を指定できる。
eNB200は、WLAN30経由でのデータの受信状況に応じて、指定情報をUE100へ送信する制御を実行してもよい。eNB200は、WLAN30経由でのデータの受信状況が悪化している場合、UE100がLTE経由で送信することを指定するための指定情報をUE100へ送信してもよい。eNB200は、WLAN30経由でのデータの受信状況が良好になった場合、UE100がWLAN30経由で送信することを指定するための指定情報をUE100へ送信してもよい。
eNB200は、WLAN30経由でのデータ(以下、WLANデータと適宜称する)が遅延している場合、ステップS103の処理を実行してもよい。例えば、eNB200は、SN(Sequence Number)値が1,2,3,9,10,・・・のLTE経由でのデータ(以下、LTEデータと適宜称する)をUE100から受信している場合に、SN値が4−8のWLANデータが遅延していると判定する。eNB200は、LTEデータの最大SN値と受け取る予定のWLANデータの最小SN値との差が閾値以上である場合に、WLANデータが遅延していると判定してもよい。
eNB200は、後述するように、UE100からのバッファステータス報告(BSR)基づいて、WLANデータの遅延を判定してもよい(第2実施形態のS204参照)。eNB200は、UE100のWLANデータの通信状況に基づいて、WLANデータの遅延を判定してもよい(第2実施形態のS205参照)。eNB200は、WLANデータ(パケット)に含まれる送信時間の情報に基づいて、WLANデータの遅延を判定してもよい(第4実施形態参照)。
eNB200は、RRC Connection Reconfigurationメッセージより、指定情報をUE100へ送信してもよい。
eNB200は、PDCP PDU(PDCP Protocol Data Unit)により、指定情報をUE100へ送信してもよい。PDCP PDUは、コントロールPDU及びデータPDUであってもよい。PDCP PDUは、PDCPステータス報告を示すPDUであってもよい。PDCP PDU内の確保されたビット(Reserved Bit)が指定情報を表してもよい。
指定情報は、UE100がLTE経由のみでデータを送信することを指定(指示)する情報又はUE100がWLAN30経由のみでデータを送信することを指定(指示)する情報である。
UE100の送信データ量が閾値未満である場合、UE100がWLAN経由(又はLTE経由)のみでデータを送信するケースを想定する。この場合、指定情報は、送信データ量(例えば、PDCPにおける送信データ量)と比較される閾値を所定値以上に設定するための情報であってもよい。指定情報は、例えば、閾値を0(又は無限大)に設定するための情報であってもよい。
指定情報は、送信すべきデータのSN値(シーケンス番号)を指定する情報を含んでもよい。UE100は、指定されたSN値までは、LTE経由のみ(又はWLAN経由)でデータを送信する。当該情報は、RRC Connection Reconfigurationメッセージに含まれてもよいし、PDCP PDUに含まれてもよい。
指定情報は、データのSN値の直値を指定する情報(例えば、ビット列)を含んでいてもよい。データのSN値の範囲(SN♯m−SN♯n)を指定する情報を含んでいてもよい。SN値は、UE100が既に送信済みのデータのSN値を含んでいてもよい。従って、UE100は、指定情報に応じて、WLAN経由(又はLTE経由)で送信済みのデータを再送してもよい。
指定情報は、送信すべきデータの送信時間を指定する情報を含んでいてもよい。指定情報は、UE100がLTE経由(又はWLAN30経由)のみでデータを送信する時間(時刻)を指定する情報であってもよい。UE100は、指定された時間までUE100がLTE経由(又はWLAN30経由)のみでデータを送信する。指定情報は、UE100がLTE経由(又はWLAN30経由)のみでデータを送信する時間をカウントするタイマの情報であってもよい。UE100は、タイマが満了するまで、LTE経由(又はWLAN30経由)のみでデータを送信する。従って、UE100は、所定時間が経過するまで、WLAN30経由でデータを送信せずに、eNB200の無線リソースのみを用いて、データを送信する制御を実行する。或いは、UE100は、所定時間が経過するまで、LTE経由でデータを送信せずに、WLAN30(AP300)の無線リソースのみを用いて、データを送信する制御を実行してもよい。時間情報は、RRC Connection Reconfigurationメッセージに含まれてもよいし、PDCP PDUに含まれてもよい。
指定情報は、UE100がLTE経由及びWLAN30経由でデータを送信することを指定(指示)する情報であってもよい。これにより、LTE経由(又はWLAN30経由)のみでデータを送信することを指定(指示)されたUE100が、当該指定情報により、LTE経由及びWLAN30経由でのデータ送信を開始できる。
以下において、eNB200が、LTE経由のみでデータを送信することを指定する指定情報をUE100へ送信したと仮定する。
ステップS104において、UE100は、指定情報に応じて、LTE経由のみでデータを送信する。
以上より、LWA動作が実行されている場合において、eNB200は、UE100のデータの送信経路を指定することができる。eNB200においてWLANデータの遅延により、eNB200が受け取るデータのハイパーフレーム番号(HFN:hyper frame number)とUE100が送信するデータとHFNとの差が発生し、HFN非同期が発生する可能性がある。このような場合に、eNB200は、UE100のデータ送信経路を適切に指定することにより、リソースを有効活用しつつ、HFN非同期の発生を抑制できる。
HFN(すなわち、オーバフローカウンタメカニズム)は、無線上で送られる必要があるシーケンス番号ビットの実際の数を制限するために、eNB200とUE100との間で用いられる。
[第2実施形態]
第2実施形態に係る動作について、図10を用いて説明する。図10は、第2実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。上述した実施形態と同様の部分は、説明を省略するので、留意すべきである。
第2実施形態では、UE主導で、LWAにおける送信経路の切り替えが行われる。
図10において、ステップS201は、ステップS101に対応する。
ステップS202において、eNB200は、シグナリングをUE100へ送信することにより、eNB200でのWLAN30経由でのデータの受信状況(以下、WLAN受信状況)をUE100へ知らせてもよい。
eNB200は、WLAN受信状況をUE100へ周期的に知らせてもよい。eNB200は、WLAN受信状況に応じて、WLAN受信状況をUE100へ知らせてもよい。eNB200は、WLAN30経由でのデータの受信状況が悪化している場合、WLAN受信状況をUE100へ知らせてもよい。
eNB200は、RRCにおいて、WLAN受信状況をUE100へ知らせてもよい。例えば、eNB200は、WLAN30経由で受信に成功しているデータ(成功パケット)の最大SN値をRRCメッセージによりUE100へ知らせてもよい。従って、eNB200のRRCが、UE100のRRCに、成功パケットの最大SN値をUE100へ知らせてもよい。
eNB200は、PDCPにおいて、WLAN受信状況をUE100へ知らせてもよい。例えば、eNB200は、WLAN30経由で受信に成功しているデータ(成功パケット)の最大SN値をPDCP PDU(例えば、PDCPステータス報告)によりUE100へ知らせてもよい。例えば、eNB200のPDCPが、UE100のPDCPに、成功パケットの最大SN値をUE100へ知らせてもよい。
eNB200は、WLAN受信状況だけでなく、LTE経由でのデータの受信状況もUE100へ知らせてもよい。
ステップS203において、UE100は、WLAN30経由でのデータの通信状況に応じて、ステップS204の処理を実行するか否かを判定できる。
UE100は、WLAN30経由でのデータの送信状況に応じて、ステップS204の処理を実行するか否かを判定してもよい。例えば、UE100は、eNB200から通知されたeNB200におけるWLAN受信状況(S202のシグナリング)に応じて、ステップS204の処理を実行するか否かを判定してもよい。このように、UE100は、WLAN30経由でのUE100からeNB200への送信データに遅延が発生している場合に、ステップS204の処理を実行すると判定してもよい。
UE100は、送信データの遅延を計測するためのタイマに基づいて、ステップS204の処理を実行するか否かを判定してもよい。UE100は、当該タイマが満了した場合に、ステップS204の処理を実行すると判定してもよい。UE100は、WLAN30経由でのデータの送信が成功した場合に、タイマをリセット及び(再)スタートしてもよい。UE100は、AP300(又はWT600)からACKを受信した場合に、WLAN30経由でのデータの送信が成功したと判定してもよい。UE100は、タイマの設定値(遅延時間の閾値)をeNB200により設定されてもよい。eNB200は、個別シグナル(例えば、RRC Connection Reconfiguration)又は共通シグナル(例えば、SIB:System Information Block)によりタイマの設定値をUE100へ送信してもよい。eNB200は、LWAの設定情報にタイマの設定値を含めてもよい。
UE100は、UE100におけるWLAN30経由でのデータの受信状況に応じて、ステップS204の処理を実行するか否かを判定してもよい。UE100は、第1実施形態のeNB200と同様に、下りリンクでのeNB200からのWLANデータが遅延している場合、ステップS204の処理を実行してもよい。UE100は、上りリンクと下りリンクとで同一の周波数を利用している(TDD:Time Division Duplex)場合、下りリンクでのeNB200からのWLANデータ受信状況に応じて、ステップS204の処理を実行するか否かを判定してもよい。
UE100は、UE100のWLANエンティティが(UE100のLWAAPエンティティを経由して)UE100のPDCPへ送るWLAN経由でのデータの送信状況に応じて、ステップS204の処理を実行するか否かを判定してもよい。UE100のWLANエンティティは、WLAN経由でのデータの送信状況として、WLAN経由でのデータの送信が成功したことを示すサクセスフルデリバリーインティディケーションをUE100のPDCPへ送ってもよい。UE100は、UE100のPDCPでのサクセスフルデリバリーインティディケーションの受信状況に応じて、ステップS204の処理を実行するか否かを判定してもよい。
UE100のLWAAPエンティティがUE100のPDCPへWLAN経由でのデータの送信状況を送ってもよい。
ステップS204において、UE100は、PDCPにおけるバッファステータス報告(BSR)をeNB200へ送信できる。従って、BSRは、WLANデータの通信状況(送信状況及び/又は受信状況)に応じてトリガされる。
UE100は、WLAN30経由のみでデータを送信していた場合、UE100のPDCPは、バッファ量(バッファステータス:BS)が0であることをUE100のMACへ通知する。UE100のPDCPは、WLANデータの通信状況に応じて、LTE経由で送信すべきデータの量(BS)を更新し、UE100のMACへ通知する。UE100は、更新されたBSに基づくBSRをeNB200へ送信してもよい。
UE100は、既にBSRをeNB200へ送信している場合であっても、WLANデータの通信状況に応じて更新されたBSを示すBSRをeNB200へ送信してもよい。
eNB200は、BSRの受信に応じて、WLANデータの遅延を判定してもよい。
ステップS205において、UE100は、WLANデータの通信状況(送信状況及び/又は受信状況)をeNB200へ送信する制御を実行してもよい。例えば、UE100は、PDCPステータス報告をeNB200へ送信してもよい。UE100は、PDCPステータス報告のトリガ情報をeNB200から受信してもよい。eNB200は、トリガ情報をUE100へ送信してもよい。トリガ情報は、例えば、WLANデータの未受信のデータ(パケット)の総数を示す情報であってもよい。UE100は、WLANデータの未受信のデータの総数が閾値を越えた場合に、WLANデータの通信状況を送信してもよい。トリガ情報は、送信に成功したLTEデータの最大SN値と送信に成功したWLANデータの最大SN値との差の情報(閾値)であってもよい。UE100は、送信に成功したLTEデータの最大SN値と送信に成功したWLANデータの最大SN値との差が閾値を超えた場合に、WLANデータの通信状況を送信してもよい。
トリガ情報は、ステップS204のBSR送信に適用されてもよい。
UE100は、ステップS204でBSRを送る代わりに、ステップS205の処理を実行してもよい。UE100は、ステップS204の処理を実行しなくてよい。
ステップS206において、eNB200は、BSRに基づいて、UE100へ無線リソースを割り当てる。
ステップS207において、UE100は、eNB200から割り当てられた無線リソースを用いて、LTE経由でデータを送信できる。UE100は、所定時間が経過するまで、WLAN30経由でデータを送信せずに、eNB200の無線リソースのみを用いて、データを送信する制御を実行してもよい。
以上により、LWA動作が実行されている場合において、UE100は、WLANデータの通信状況に応じてデータの送信経路を決定することができる。これにより、リソースを有効活用しつつ、HFN非同期の発生を抑制できる。
[第3実施形態]
第3実施形態に係る動作について、図8及び図11を用いて説明する。図11は、第3実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。上述した各実施形態と同様の部分は、説明を省略するので、留意すべきである。
第3実施形態では、LWA動作が実行されている場合において、UE100がハンドオーバを実行するケースについて説明する。
図11において、UE100は、eNB200−1が管理する第1セルへ在圏している。eNB200−2は、eNB200−1に隣接する。eNB200−2は、第2セルを管理する。第2セルは、第1セルに隣接する。
ステップS301は、ステップS101に対応する。UE100は、WLAN30経由(及びLTE経由)でデータをeNB200へ送る。
ステップS302において、ハンドオーバ手順が実行される。UE100は、第1セル(eNB200−1:Source eNB)から第2セルへ(eNB200−2:Target eNB)のハンドオーバを実行する制御を実行する。
eNB200−1は、ハンドオーバ手順において、ステップS202と同様に、eNB200−1でのWLAN30経由でのデータの受信状況(WLAN受信状況)をUE100へ知らせてもよい。eNB200−1は、UE100がeNB200−2へハンドオーバを実行する前に、WLAN受信状況をUE100へ知らせることができる。すなわち、eNB200−1は、ハンドオーバによりUE100との通信が不能になる前に、(WLAN受信状況)をUE100へ知らせる。
eNB200−1は、ハンドオーバの決定に応じて、WLAN受信状況をUE100へ知らせてもよい。eNB200−1は、ハンドオーバ要求メッセージの送信に応じて、WLAN受信状況をUE100へ知らせてもよい。eNB200−1は、ハンドオーバ要求承認メッセージ(Handover Request Ack)の送信に応じて、WLAN受信状況をUE100へ知らせてもよい。eNB200−1は、ハンドオーバ要求承認メッセージの受信に応じてUE100へ送信する無線リソースを割り当てにWLAN受信状況を含めてもよい。eNB200−1は、ハンドオーバ要求承認メッセージの受信に応じてUE100へ送信するRRC接続再設定メッセージにWLAN受信状況を含めてもよい。
その後、ハンドオーバ手順が完了する。
ステップS303において、UE100は、データを送信前に、第2セル(eNB200−2)へ送信すべきデータを決定する。UE100は、未送信のデータだけでなく、送信済みのデータを送信すべきデータとして決定してもよい。
UE100は、eNB200から受信したWLAN受信状況に応じて、第2セルへ送信すべきデータを決定してもよい。すなわち、UE100は、既に送信されたデータのうち、eNB200が受信していないWLANデータを送信(再送)すると決定してもよい。
UE100は、UE100のWLANエンティティが(UE100のLWAAPエンティティを経由して)UE100のPDCPへ送るWLAN経由でのデータの送信状況に応じて、第2セルへ送信すべきデータを決定してもよい。すなわち、UE100は、UE100のWLANエンティティにおいて送信に成功していないWLANデータを送信(再送)すると決定してもよい。UE100は、WLAN経由でのデータの送信状況を、例えば、上述のサクセスフルデリバリーインティディケーションにより判定してもよい。
UE100は、決定したデータをeNB200−2へ送信(再送)できる。
以上により、UE100は、eNB200−1への送信が完了しているデータ(パケット)をeNB200−2へも送信することを避けることができる。UE100は、eNB200−1がパケットを受け取れていないにも関わらず、受け取られていないパケットをNB200−2へ送信しないことを避けることができる。
[第4実施形態]
第4実施形態に係る動作について、図8を用いて説明する。上述した各実施形態と同様の部分は、説明を省略するので、留意すべきである。
第4実施形態では、LWAにより送られるパケットが送信時間の情報を含む。
UE100は、LTE経由及びWLAN30経由のいずれか一方で第1のデータ(第1パケット)を送信し、LTE経由及びWLAN30経由のいずれか他方で第1のデータに続く第2のデータ(第2パケット)を送信する制御を実行する。この場合、第2のデータは、第2のデータの送信時間の情報を含む。
例えば、UE100は、LTE経由で第1パケット(SN=x)をeNB200へ送信する。UE100は、WLAN30経由で第2パケット(SN=x+1)をeNB200へ送信する場合、第2パケットに第2のパケットの送信時間の情報を含める。
送信時間の情報は、UE100が第2のパケットを送信する時刻(タイムスタンプ)であってもよい。UE100のPDCPから下位のエンティティ(例えば、UE100のLWAAPエンティティ、又はUE100のWLANエンティティなど)に送られた時刻(タイムスタンプ)であってもよい。
送信時間の情報は、第1のパケットを送信してから第2のパケットを送信するまでの時間(差)の情報であってもよい。
UE100は、WLAN30経由で第1パケット(SN=x)をeNB200へ送信し、LTE経由で第2パケット(SN=x+1)をeNB200へ送信する場合も同様の処理を実行してもよい。
UE100は、データの送信経路が切り替えられる場合にのみ第2のパケットへ送信時間の情報を含めてもよい。
これにより、eNB200は、送信時間の情報に基づいて、WLANデータの通信状況を把握することができる。
eNB200が、UE100と同様の処理を実行してもよい。これにより、UE100は、WLANデータの通信状況を把握することができる。UE100は、把握したWLANデータの通信状況に基づいて、上述の各実施形態の動作を実行してもよい。
[第5実施形態]
第5実施形態に係る動作について、図8を用いて説明する。上述した各実施形態と同様の部分は、説明を省略するので、留意すべきである。
第5実施形態では、LWAにおいて、UE100の送信データ量に基づいて、データの送信経路が切り替えられる。
図8において、UE100は、UE100のPDCPエンティティにおける送信データの量が第1閾値未満である場合、LTE経由及びWLAN30経由の一方でのみデータを送信する制御を実行できる。
例えば、UE100のPDCPは、送信データの量が第1閾値未満である場合、eNB200からの設定に基づいて、(UE100のLWAAPエンティティを経由して)データをUE100のWLANエンティティのみへ送ってもよい。従って、UE100は、データの送信方向がWLAN30である場合、かつ、送信データの量が第1閾値未満である場合、eNB200(LTE)へ送信できなくてもよい。
UE100のPDCPは、送信データの量が第1閾値未満である場合、データをUE100のLTEエンティティのみへ送ってもよい。従って、UE100は、データの送信方向がLTEである場合、かつ、送信データの量が第1閾値未満である場合、WLAN30へ送信できなくてもよい。
このように、UE100は、一方のエンティティ(WLANエンティティ又はLTEエンティティ)のみを使用するため、処理負荷を軽減できる。その結果、UE100の消費電力を削減することができる。
UE100は、送信データの量が第1閾値以上である場合、eNB200からの設定に基づいて、LTE経由及びWLAN30経由の両方でデータを送信する制御を実行できる。
例えば、UE100は、送信データの量が第1閾値以上である場合、データの送信方向がWLAN30に設定されていても、WLAN30経由だけでなく、LTE経由でデータを送信することができる。UE100は、送信データの量が第1閾値以上である場合、データの送信方向がLTEに設定されていても、LTE経由だけでなく、WLAN30経由でデータを送信することができる。
第1閾値は、eNB200により設定されてもよい。第1閾値は、ベアラ毎に設定されてもよい。
UE100は、WLAN30経由でのみデータを送信する場合、PDCPにデータが存在していたとしても、UE100のMACにPDCPにデータが存在しないことを知らせる制御を実行してもよい。従って、UE100のPDCPは、バッファ量(バッファステータス:BS)が0であることをUE100のMACへ通知してもよい。従って、UE100は、WLAN30経由でのみデータを送信する場合、すなわち、データの送信方向がWLAN30に設定されている場合、eNB200へのBSRの送信を省略してもよい。UE100は、データの送信方向がWLAN30に設定され、かつ、バッファ量(送信データの量)が第1閾値未満である場合、eNB200へのBSRの送信を省略してもよい。UE100は、BSRがトリガされた(BSRのトリガ条件が満たされた)場合であっても、BSRの送信を省略してもよい。例えば、UE100は、周期的なBSRの送信を省略してもよい。これにより、不必要なシグナリングを削減できる。
UE100は、データの送信方向がWLAN30に設定され、かつ、バッファ量(送信データの量)が第1閾値以上である場合、eNB200へのBSRを送信してもよい(又はBSRの送信を開始してもよい)。UE100は、データの送信方向がWLAN30に設定され、かつ、バッファ量(送信データの量)が第1閾値以上である場合、eNB200へのBSRがトリガされた(トリガ条件が満たされた)と判定してもよい。eNB200は、UE100からのBSRに基づいて、LTE経由でデータを送信するための無線リソースをUE100へ割り当ててもよい。
UE100は、LTE経由でのみデータを送信する場合、PDCPにデータが存在していたとしても、UE100のWLANエンティティ(又はUE100のLWAAPエンティティ)にPDCPにデータが存在しないことを知らせる制御を実行してもよい。UE100のLWAAPエンティティは、PDCP(LWAAP)にデータが存在しないことを知らせてもよい。従って、UE100のPDCPは、バッファ量(バッファステータス:BS)が0であることを(UE100のLWAAPエンティティを経由して)UE100のWLANエンティティへ通知してもよい。或いは、UE100は、LTE経由でのみデータを送信する場合、UE100のWLANエンティティ(又はUE100のLWAAPエンティティ)への通知を省略してもよい。
以上により、UE100は、送信データの量が少ない(送信データの量が第1閾値未満である)場合には、受信側(eNB200)での順序保持処理による時間遅延を防ぐことができる。さらに、eNB200の処理負荷を低減できる。一方で、送信データの量が第1閾値以上である場合、eNB200及びWLANのリソースを有効活用できる。
(第5実施形態の変更例)
第5実施形態の変更例に係る動作について、図8及び図12を用いて説明する。図12は、第5実施形態の変更例に係る動作を説明するための図である。上述した各実施形態と同様の部分は、説明を省略するので、留意すべきである。
第5実施形態の変更例では、LWAとDC(Dual Connectivity)とが実行される。
図12では、UE100は、eNB200により、LWAとDCとが設定(コンフィグ)される。UE100には、DCにおけるスプリットベアラが設定されている。スプリットベアラは、DCにおいて、MeNB(eNB200−1)及びSeNB(eNB200−2)のリソースを用いるために、MeNBとSeNBとの両方に無線プロトコルが位置するベアラである。
従って、UE100は、eNB200−1と、eNB200−2との少なくとも一方にデータを送信する。eNB200−2は、UE100からのデータをeNB200−1へ送る(転送する)。
DCは、マスタセルグループ(MCG)とセカンダリセルグループ(SCG)とが設定されている、RRC接続状態のUE100の動作モードである。マスタセルグループは、DCにおいて、MeNBに関連付けられたサービングセルのグループであり、PCellとオプション的に1以上のSCellとにより構成される。セカンダリセルグループは、SeNBに関連付けられたサービングセルのグループであり、PSCellとオプション的に1以上のSCellとにより構成される。SeNBは、DCにおいて、UE100のために追加的な無線リソースを提供するがMeNBではないeNB(eNB200−2)である。
UE100は、上述と同様に、LWAにより、LTE経由及びWLAN30経由の少なくとも一方で、eNB200−1へデータを送信する。
このケースにおいて、UE100は、上述の第1の閾値だけでなく、第2の閾値を用いてデータの送信を制御する。
UE100は、UE100のPDCPエンティティにおける送信データの量が第2閾値未満である場合、eNB200−1及びeNB200−2の一方にのみデータを送信する制御を実行できる。
例えば、UE100のPDCPは、送信データの量が第2閾値未満である場合、eNB200−1からの設定に基づいて、(UE100のLWAAPエンティティを経由して)データをUE100のWLANエンティティのみへ送る。或いは、UE100のPDCPは、送信データの量が第1閾値未満である場合、データをUE100のLTEエンティティのみへ送る。
UE100は、送信データの量が第2閾値以上である場合、eNB200からの設定に基づいて、eNB200−1及びeNB200−2の一方にのみデータを送信する制御を実行できる。
「送信データ量>第1閾値(LWA)>第2閾値(DC)」又は「送信データ量>第2閾値(DC)>第1閾値(LWA)」を満たす場合、UE100は、LTE経由及びWLAN30経由でデータを送ることができる。UE100は、eNB200−1(MCG)とeNB200−2(SCG)との両方の無線リソースを用いて、データを送ることができる。
「第1閾値(LWA)>送信データ量>第2閾値(DC)」を満たす場合、UE100は、WLAN30経由でのみデータを送ることができる。或いは、UE100は、LTE経由でのみデータを送る場合、eNB200−1(MCG)とeNB200−2(SCG)との両方の無線リソースを用いて、データを送ることができる。
「第1閾値(LWA)>第2閾値(DC)>送信データ量」又は「第2閾値(DC)>送信データ量>第1閾値(LWA)」を満たす場合、UE100は、WLAN30経由でのみデータを送ることができる。或いは、UE100は、LTE経由でのみデータを送る場合、eNB200−1(MCG)とeNB200−2(SCG)との一方の無線リソースのみを用いて、データを送ることができる。
「第2閾値(DC)>送信データ量>第1閾値(LWA)」を満たす場合、UE100は、UE100は、LTE経由及びWLAN30経由でデータを送ることができる。UE100は、LTE経由でデータを送る場合、eNB200−1(MCG)とeNB200−2(SCG)との一方の無線リソースのみを用いて、データを送ることができる。
第2閾値は、eNB200により設定されてもよい。第2閾値は、ベアラ毎に設定されてもよい。従って、同一のベアラに第1閾値と第2閾値とが設定されてもよい。
UE100は、上述の第1の閾値だけでなく、第2の閾値を用いてデータの送信を制御することにより、eNB200及びWLANのリソースをさらに有効活用できる。
[その他の実施形態]
上述した各実施形態によって、本出願の内容を説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本出願の内容を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
上述した各実施形態では、LWAにおいて、WLAN30経由のデータが、Xwインターフェイスを介して、eNB200とWT600との間で送られるケース(いわゆる、非コロケ−シッドシナリオ)について説明した。しかしながら、コロケ−シッドシナリオにおいても、上述と同様の動作が実行されてもよい。コロケーティッドシナリオでは、eNB200が、WLAN30の無線リソースを用いて、UE100のデータを送信及び/又は受信できる。eNB200内にWLAN機能が設けられる。従って、eNB200がAP300(又はWT600)の動作を実行することが可能である。
上述した各実施形態において、UE100内にLWAAPエンティティが存在していたが、これに限られない。UE100内にLWAAPエンティティが存在していなくてもよい。LWAAPエンティティの機能を他のエンティティが有していてもよい。UE100のPDCPエンティティとWLANエンティティ(例えば、WLAN MAC)とは、LWAAPエンティティを介して、データのやり取りを行ってもよい。UE100のPDCPエンティティとWLANエンティティ(例えば、WLAN MAC)とは、LWAAPエンティティを介さずに、データのやり取りを直接行ってもよい。
上述した各実施形態(例えば、第5実施形態)において、UE100のPDCPは、実際のバッファ量を、UE100のWLANエンティティへ知らせてもよい。
例えば、UE100のPDCPは、eNB200−1へのBSRがトリガされた場合に、UE100のWLANエンティティへBSを通知してもよい。すなわち、UE100がBSRをeNB200へ送信する場合に、UE100のPDCPは、UE100のWLANエンティティへBSを通知してもよい。
UE100のPDCPは、WLANエンティティからの問い合わせに応じて、UE100のWLANエンティティへBSを通知してもよい。UE100のPDCPは、LWAAPエンティティからの問い合わせに応じて、UE100のWLANエンティティへBSを通知してもよい。
UE100のPDCPは、データの送信方向がWLAN30に設定されている場合にのみ、UE100のWLANエンティティへBSを通知してもよい。UE100のPDCPは、送信データの量が第1閾値以上である場合にのみ、UE100のWLANエンティティへBSを通知してもよい。すなわち、UE100は、WLAN30経由でデータを送信する又は送信する可能性がある場合にのみ、UE100のWLANエンティティへBSを通知してもよい。よって、UE100は、WLAN300経由でデータを送信する可能性がない又は送信しない(すなわち、LTE経由でのみデータを送信する)場合は、UE100のWLANエンティティにBSを通知しない。
WLANエンティティは、BSに基づいて、適切な送信方式を決定することができる。例えば、UE100のWLANエンティティは、送信データ量の情報をネットワーク側のWLANエンティティへ通知してもよい。送信データ量の情報は、UE100のWLANエンティティ(例えば、WLAN MACエンティティ)内にバッファされている第1送信データ量と、BSにより示される第2送信データ量とを含む。送信データ量の情報は、第1送信データ量と第2送信データ量とが加算された値を含んでもよい。ネットワーク側のWLANエンティティは、送信データ量の情報に基づいて、UE100(WLANエンティティ)が送信に用いる無線リソース、変調方式、符号化率などのスケジューリングを行ってもよい。
ネットワーク側のWLANエンティティは、WT600内のWLANエンティティであってもよい。AP300内のWLANエンティティであってもよい。
上述した各実施形態に係る動作は、適宜組み合わせて実行されてもよい。上述した各実施形態において、UE100、eNB200及びWT600の動作を一連のシーケンスで説明したが、一部の動作のみが実行され、全ての動作が実行されなくてもよい。
上述した各実施形態では特に触れていないが、上述した各ノード(UE100、eNB200、AP300、WT600など)のいずれかが行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体であってもよい。
或いは、UE100、eNB200及びWT600などのいずれかが行う各処理を実行するためのプログラムを記憶するメモリ及びメモリに記憶されたプログラムを実行するプロセッサによって構成されるチップが提供されてもよい。
上述した各実施形態では、移動通信システムの一例としてLTEシステムを説明したが、本開示内容は、LTEシステムに限定されるものではない。本開示内容は、LTEシステム以外のシステムに適用されてもよい。
[付記]
(A)付記1
(A1)導入
承認されたeLWA(enhanced LWA) WI(Work Item)の目的の1つは、LWAアーキテクチャを変更せずにLWAの上りデータ送信を可能にすることである。この付記では、上り送信がどのように達成されるかについて検討する。
(A2)検討
既存のLWAは、二重接続(dual connectivity)ソリューションの多くに基づいている。二重接続の上り送信は、既にRel−13で明確化されているため、eLWAのソリューションを再利用する機会も有する。
提案1:拡張LAWにおける上り送信では、二重接続のためのソリューションを再利用すべきである。
(A2.1)スプリットベアラ
(A2.1.1)閾値
Rel−13の二重接続拡張は、上りスプリットベアラの閾値が導入する。この閾値は、送信のためのデータ量が大きいか小さいかを評価するためにUEによって使用される。UL許可(ULグラント)の受信時にデータ量が設定された閾値より大きい場合、UEはMCGとSCGとの両方にデータを送信できる。データ量が小さい場合、UEは設定されたCG(MCG又はSCG)に向けてデータを送信できる。eLWAでは、データ送信のためのこのメカニズムも考慮するべきである。
既存の仕様では、RRCの無線ベアラ毎に閾値が設定される。eLWAのためにこのメッセージを再利用することが可能であってもよい。
提案2:拡張LWAにおける上り送信には、閾値を適用すべきである。
提案2が賛成される場合には、データ量が閾値よりも小さい場合にUEがデータを送信する方向は、NWによって制御可能でなければならない。これは、例えば、二重接続のようにul−DataSplitDRB−ViaWLANを導入することにより、達成可能である。
提案3:データ量が閾値より小さいときにUEがデータを送信する方向は、NWによって制御可能でなければならない。
現在のPDCP仕様によれば、UEは、LTE−MACエンティティ又は複数のLTE−MACエンティティへの送信に利用可能なデータ量を示さなければならない。データ量が閾値より小さくなった場合、UEは、送信されるように設定されていない複数のLTE−MACエンティティの1つへ、データ量を0として示すべきである。この示し(インディケーション)の主な目的は、BSRトリガとバッファサイズの計算である。当該示しがWLANにより、どのように用いられるかははっきりしていないが、到着データサイズを示すことは有益である可能性が高い。さらに、閾値メカニズムを用いてデータ量をマスクする(すなわち、データを0として示す)ことは、送信方向を制御するために有用である可能性がある。
提案4:IEEE MAC層が送信のために利用可能なデータを知るべきかどうかについて検討するべきである。
提案5:データ量が小さく、かつ、送信方向がLTEに送信されるように設定されている場合、UEがIEEE MACに対して利用可能なデータを0として示すべきかどうかを検討すべきである。
(A2.1.2)PDCP PDUの成功した配信(Successful delivery)
PDCP仕様によれば、上り送信に関して、「例えば、PDCP SDUが肯定応答なしで破棄されたり送信されたりする場合、HFN(Hyper Frame Number)非同期問題を引き起こす可能性がある」という注意がある。
しかしながら、WLAN仕様のいずれかがこのような指示をサポートするかどうかは明らかではない。UEが成功した配信を知るための2つの選択肢がある。
・選択肢1:UEは、WLANを介して自動的に成功した配信を確認する。
・選択肢2:eNBはLTEを介してフィードバックを送る。
・選択肢1を達成するために、可能な方法は、WLANが各パケットの成功した配信を示すことをIEEEが確認することである。選択肢1の他の方法は、IEEE仕様を変更せずに、UE(LWAAP)がWLANの動作をただモニタすることであるが、これは不確かな方法である。
IEEEなどの他のグループとのコラボレーションが不要なため、選択肢2は、選択肢1よりも仕様化し易い。しかし、この選択肢の欠点は、シグナリングオーバーヘッドの増加である。
提案6:WLANを介した各PDCP PDUの成功した配信をUEがどのように認識するかについて検討するべきである。
(A2.2)スイッチベアラ
このWIの目的の1つは、上りスイッチベアラを明確にすることである。Rel−13 LWAでは、UE設定(コンフィグレーション)なくNW実装によってスイッチベアラ動作が達成可能であるため、データ送信の方向は、NW次第である。しかしながら、上り送信に関して、NWが、WLANのみを介して配信されるデータを期待するのか、LTEとWLANとの両方へ配信されるデータを期待するのか、をUEは理解できない。UEがWLANのみを介して上りデータを送信することを保証するためには、NWが方向を設定(コンフィグ)することが必要である。明示的または間接的な設定を行うには、以下のオプションがある。
・明示的な設定:eNBは、新しいベアラタイプ、例えば、drb−TypeSwitchLWAを用いて、UEを設定(コンフィグ)する。
・間接的な設定:eNBは、LWAスプリットベアラに関して無限大の(または十分に大きい)閾値を用いて、UEを設定(コンフィグ)する。
上りLWA送信のために閾値メカニズムが導入される場合、新しいdrbタイプ(drb−type)を導入することなくスイッチベアラの設定(コンフィグレーション)が達成可能である。データ量は無限大の閾値より決して大きくないので、データ方向は、常に一方向(WLAN)に制限される。これは、スイッチベアラ設定(コンフィグレーション)に等しい。
明示的または暗黙的な設定を選択しても、機能する。第1に、RAN2はスイッチベアラに設定が必要であることに同意する必要がある。
提案7:UEがWLANのみを介して上りデータを送信できることを確認するために、eNBは、スイッチドベアラについてデータ方向を設定(コンフィグ)すべきである。
(A3)アネックス(潜在的な問題)
(プッシュ(Push)/プル(Pull))
LTEでは、プルモデルは、二重接続において前提とされる一方、プッシュモデルはWLANのベースラインである。
プルモデルとは、下位層からの要求に応じてパケットが配信されることを意味する。これは、「下位層からの要求に応じて、PDCP PDUを下位層へ提出する場合」と記述される。
一方、WLANは基本的にスケジューリングレスシステムであり、すなわち、IEEE MAC上のIP層が、「送信可能なデータ」を示さず、かつ、そのプロトコルスタックを考慮して、高度なWLANにも適用可能である。WLANに関して、「プッシュ」のようなモデルが想定され、IEEE MACは、PDU(パケット)が来たときにのみ送信の準備を開始する。
例えば、以下のように、これについて考える方法がいくつかある。
・PDCP PDUをWLAN MACへプッシュする方法を検討する
・上位層に「要求」を送信するためにIEEE仕様の変更
・(UE実装に依存して)すべてを不明瞭にするために「下位層からの要求に応じて」を削除
いずれにせよLWAAPの拡張が必要になる可能性がある。
(自律的な再ルーティング)
スイッチドベアラ(方向としてWLAN)がコンフィグされる場合にはいつでも、LTE向けのBSRが許可されないかどうかを決定する必要がある。例えば、ULデータがスタックされる場合、UL経路が復旧する前に(すなわちLTEに向けて再設定されるために)何らかのメカニズムが必要である。この方法は、スプリットベアラ設定における例外的なケースにも適用可能である。
UEがそのようなW−RLF(WLAN−Radio Link Failure:WLAN無線リンク障害)をMCGに報告しなければならず、その後MCGがUEにULリソースを割り当てる可能であると仮定できる。あるいは、もしかすると、UEは自律的にBSRをMCGに送ることができる(たとえ、サポートされていなくても)が、これは、UEがW−RLFを経験したことをMCGに暗示するものである。
(B)付記2
(B1)導入
eLWA WIの目的の1つは、現在のLWAアーキテクチャを変更せずにLWAベアラ上での上りデータ送信を可能にすることである。この付記では、上り送信がどのように達成されるかについてさらに検討する。
(B2)検討
既存のLWAは、二重接続ソリューション(例えば、PDCP層でのスプリットベアラ)の多くに基づいている。二重接続の上り送信は、既にRel−13で明確化されているため、eLWAのソリューションを再利用する機会も有する。
提案1:拡張LAWにおける上り送信では、できる限り、二重接続のためのソリューションを再利用すべきである。
(B2.1))スプリットLWAベアラ
(B2.1.1)閾値
Rel−13の二重接続拡張は、上りスプリットベアラの閾値が導入し、それによって、この閾値は、送信のためのデータ量が大きいか小さいかを評価するためにUEによって使用される。データ量が設定された閾値より大きい場合、UEはMCGとSCGとの両方にデータを送信でき、すなわち、UEは、UL許可の受信に応じて両方のCGに向けてデータを送信する機会を有する。そうでなければ、UEは、設定されたCGにBSRを送るだけであり、従って、CG(MCG又はSCG)に向けてのみデータを送信する可能性がある。eLWAでは、BSRトリガ及びデータ送信のためのこのメカニズムも考慮するべきである。
eLWAでは、「LTEバッファステータス情報がWLANリンク上で報告されない」ことが合意された。従って、二重接続のようなダブルBSRはもはや必要ない。しかしながら、例えば、方向がWLANへ設定され、データ量が閾値よりも小さい場合、UEがLTEに向けてBSRを送信する必要はなく、LTEに向けた不要なBSRを制限するために閾値を使用することができるように、二重接続の概念の一部を保持することはまだ価値がある。さらに、例えば、方向がLTEへ設定されている場合、データ量が閾値よりも小さい限り、UEは、WLANに向けてデータを送信しなくてもよく、不必要なUEの電力消費を回避することも可能とすべきである。
二重接続に関する既存の仕様では、RRCの無線ベアラ毎に閾値が設定される。eLWAのためにこのメッセージを再利用することが可能であってもよい。
提案2:BSRトリガ及び上り送信のためのベアラ毎の閾値は、拡張LWAにも適用可能とすべきである。
提案2が賛成される場合には、データ量が閾値よりも小さい場合にUEが上りデータを送信する方向は、NWによって制御可能でなければならない。これは、例えば、二重接続のようにul−DataSplitDRB−ViaWLANを導入することにより、達成可能である。
提案3:データ量が閾値より小さいときにUEがデータを送信する方向は、NWによって制御可能でなければならない。
現在のPDCP仕様によれば、UEは、LTE−MACエンティティ又は複数のLTE−MACエンティティへの送信に利用可能なそのデータ量を示さなければならない。データ量が閾値より小さくなった場合、UEは、送信されるように設定されていない複数のLTE−MACエンティティの1つへ、データの量を0として示すべきである。この示し(インディケーション)の主な目的は、BSRトリガとバッファサイズの計算である。eLWAでは、「LTEバッファステータス情報がWLANリンク上で報告されない」ことは既に合意されているが、OFDMAが最新のWLAN、すなわち、802.11axでサポートされる予定なので、UE内のIEEE MACレイヤが、そのPDCPレイヤのバッファステータス情報を必要とするかどうかは依然として明確ではない。eLWAは、異なる組織、すなわちPDCP/LWAAPとWLAN MAC/PHYとにおいて仕様化された層間でのインターアクションを必要とし得るので、標準は、UE内のンターアクション考慮に入れるべきである。それがUE実装の視点からの柔軟性を可能にすると考える。
提案4::PDCP層が、UE内の送信のために利用可能なデータをIEEE MAC層へ通知すべきかどうかについて検討するべきである。
提案5:データ量が閾値よりも小さく、かつ、送信方向がLTEに送信されるように設定されている場合、PDCP層が、IEEE MACに対して送信利用可能なデータを0として示すべきかどうかも検討すべきである。
(B2.1.2)PDCP PDUの成功した配信(Successful delivery)
PDCP仕様によれば、二重接続の上り送信に関して、「例えば、PDCP SDUが肯定応答なしで破棄されたり送信されたりする場合、HFN(Hyper Frame Number)非同期問題を引き起こす可能性がある」という注意がある。
しかしながら、WLAN仕様のいずれかがこのような指示をサポートするかどうかは明らかではない。UEが成功した配信を知るための2つの選択肢がある。
・選択肢1:UEは、WLANを介して自動的に成功した配信を確認する。
・選択肢2:eNBはLTEを介してフィードバックを送る。
・選択肢1を実現するために、可能性の一つは、WLANが各パケットの成功した配信を示すことをIEEEに保証させることである。他の可能性は、IEEE仕様を変更せずに、UE(LWAAP)がWLANの動作をただモニタすることである。
IEEEなどの他のグループとのコラボレーションが不要なため、選択肢2は、仕様化の影響の観点から、選択肢1よりも長所を有する。しかし、この選択肢の欠点は、LTE Uuリンク上でのシグナリングオーバーヘッドの増加である。
提案6:WLANを介した各PDCP PDUの成功した配信をUEがどのように認識するかについて検討するべきである。
(B2.2)スイッチドLWAベアラ
このWIの目的の1つは、上りスイッチドLWAベアラを明確にすることである。Rel−13 LWAでは、UE設定(コンフィグレーション)なくNW実装によって同等のスイッチドベアラ動作が達成可能であるため、下りデータ送信の方向は、NW次第である。しかしながら、上り送信に関して、NWが、WLANのみを介して上りデータが配信されるべきことを期待するのか、LTEとWLANとの両方へ上りデータが配信されるべきことを期待するのか、をUEは理解しなくてもよい。UEがWLANのみを介して上りデータを送信することを保証するためには、以下のように、NWが、明示的又は間接的に方向を設定(コンフィグ)することが必要である。
・明示的な設定:eNBは、新しいベアラタイプ、例えば、drb−TypeSwitchLWAを用いて、UEを設定(コンフィグ)する。
・間接的な設定:eNBは、スプリットLWAベアラに関して無限大の(または十分に大きい)閾値を用いて、UEを設定(コンフィグ)する。
上りLWA送信のために閾値メカニズムが導入される場合、新しいdrbタイプ(drb−type)を導入することなくスイッチドLWAベアラの設定(コンフィグレーション)が達成可能である。無限の閾値では、データの量は決して閾値を超えないので、スプリットLWAベアラを用いて設定されていても、データ方向は、常に一方向(すなわちWLAN)に制限される。これは、スイッチドLWAベアラ設定の使用と同等である。
どのオプションを選択するかに関わらず、eNBからの明示的又は間接的な設定は、データ方向を制御することができる。
提案7:WLANのみを介して上りデータを送信するようにUEを設定できるようにするために、間接的又は明示的な設定が採用されるべきである。
米国仮出願第62/316739号(2016年4月1日出願)及び米国仮出願第62/335902号(2016年5月13日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。

Claims (3)

  1. 通信方法であって、
    Long Term Evolution(LTE)システム及びWireless Local Area Network(WLAN)システムを使用可能なLTE−WLAN Aggregation(LWA)ベアラを設定する設定情報を、前記LTEシステムにおける基地局がユーザ装置に対して送信するステップであって、前記設定情報は、前記LWAベアラに対応する閾値を示す第1情報を含む、ステップと、
    前記ユーザ装置が、前記設定情報に基づいて、前記LWAベアラを設定するステップと、
    前記ユーザ装置が、前記LWAベアラにおける送信データの量が前記閾値を下回る場合に、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの一方を使用して前記データを送信する制御を実行するステップと、を備え
    前記ユーザ装置は、PDCPエンティティとMedium Access Control(MAC)エンティティとを有し、
    前記制御を実行するステップは、
    前記ユーザ装置が、前記設定情報に含まれる第2情報に基づいて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムのどちらを使用するかを決定するステップと、
    前記ユーザ装置が、前記第2情報に基づいて前記WLANシステムを使用することを決定した場合、前記PDCPエンティティが、送信データの量が0であることを前記MACエンティティへ示すステップと、を含む通信方法。
  2. ユーザ装置を制御するためのプロセッサであって、
    前記ユーザ装置がLong Term Evolution(LTE)システム及びWireless Local Area Network(WLAN)システムを使用可能なLTE−WLAN Aggregation(LWA)ベアラを設定する設定情報を、前記LTEシステムにおける基地局から受信する処理であって、前記設定情報は、前記LWAベアラに対応する閾値を示す第1情報を含む、処理と、
    前記設定情報に基づいて、前記LWAベアラを設定する処理と、
    前記LWAベアラにおける送信データの量が前記閾値を下回る場合に、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの一方を使用して前記データを送信する制御を実行する処理と、を実行し、
    前記ユーザ装置は、PDCPエンティティとMedium Access Control(MAC)エンティティとを有し、
    前記制御を実行する処理において、前記プロセッサは、
    前記設定情報に含まれる第2情報に基づいて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムのどちらを使用するかを決定する処理と、
    前記第2情報に基づいて前記WLANシステムを使用することを決定した場合、前記PDCPエンティティが、送信データの量が0であることを前記MACエンティティへ示す処理と、を実行するプロセッサ。
  3. ユーザ装置であって、
    Long Term Evolution(LTE)システム及びWireless Local Area Network(WLAN)システムを使用可能なLTE−WLAN Aggregation(LWA)ベアラを設定する設定情報を前記LTEシステムにおける基地局から受信する処理であって、前記設定情報は、前記LWAベアラに対応する閾値を示す第1情報を含む、処理と、
    前記設定情報に基づいて、前記LWAベアラを設定する処理と、
    前記LWAベアラにおける送信データの量が前記閾値を下回る場合に、前記LTEシステム及び前記WLANシステムの一方を使用して前記データを送信する制御を実行する処理と、を行うコントローラを備え
    前記ユーザ装置は、PDCPエンティティとMedium Access Control(MAC)エンティティとを有し、
    前記制御を実行する処理において、前記コントローラは、
    前記設定情報に含まれる第2情報に基づいて、前記LTEシステム及び前記WLANシステムのどちらを使用するかを決定する処理と、
    前記第2情報に基づいて前記WLANシステムを使用することを決定した場合、前記PDCPエンティティが、送信データの量が0であることを前記MACエンティティへ示す処理と、を実行するユーザ装置。

JP2019021016A 2016-04-01 2019-02-07 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置 Active JP6638099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662316739P 2016-04-01 2016-04-01
US62/316,739 2016-04-01
US201662335902P 2016-05-13 2016-05-13
US62/335,902 2016-05-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509204A Division JP6480637B2 (ja) 2016-04-01 2017-03-23 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106721A JP2019106721A (ja) 2019-06-27
JP6638099B2 true JP6638099B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=59964451

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509204A Active JP6480637B2 (ja) 2016-04-01 2017-03-23 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置
JP2019021016A Active JP6638099B2 (ja) 2016-04-01 2019-02-07 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509204A Active JP6480637B2 (ja) 2016-04-01 2017-03-23 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190037433A1 (ja)
JP (2) JP6480637B2 (ja)
WO (1) WO2017170164A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6487111B2 (ja) * 2016-04-01 2019-03-20 京セラ株式会社 通信方法、プロセッサ、基地局、及びネットワーク装置
EP3706093A4 (en) * 2017-11-22 2020-10-28 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. DATA TRANSMISSION PROCESS, DEVICE, AND UNPILOT AIR VEHICLE
MX2020006362A (es) * 2018-01-10 2020-08-17 Fg innovation co ltd Metodos y dispositivos para transmision de datos de protocolo de convergencia de datos en paquete en sistemas de comunicacion inalambrica.
CN115426693A (zh) * 2018-08-02 2022-12-02 华为技术有限公司 网络切换方法、电子设备以及芯片子系统
US10966138B2 (en) * 2019-04-10 2021-03-30 Cisco Technology, Inc. Data communication and resource management in hybrid infrastructure and neighbor awareness networking networks
WO2021033268A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 富士通株式会社 基地局装置、中継装置、及び通信システム
CN111385828B (zh) * 2020-05-19 2020-09-15 成都极米科技股份有限公司 无线局域网收发数据的方法、终端和系统及网络接入设备
JP2022083823A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 株式会社デンソー 無線通信制御装置、無線通信装置、及び無線通信制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3164085B2 (ja) * 1998-10-26 2001-05-08 日本電気株式会社 無線データ通信方法及びそのシステム
WO2011111452A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 日本電気株式会社 通信端末、通信システム及び通信方法
KR101931194B1 (ko) * 2011-01-06 2018-12-21 알테어 세미콘덕터 엘티디. Lte wi­fi 공존
WO2016021639A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 京セラ株式会社 無線端末
US10708810B2 (en) * 2014-12-23 2020-07-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods for WiFi integration in cellular systems
KR102038500B1 (ko) * 2016-03-24 2019-10-31 주식회사 케이티 업링크 데이터 처리 방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20190037433A1 (en) 2019-01-31
JPWO2017170164A1 (ja) 2018-12-20
JP6480637B2 (ja) 2019-03-13
WO2017170164A1 (ja) 2017-10-05
JP2019106721A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638099B2 (ja) 通信方法、プロセッサ、及びユーザ装置
JP6571818B2 (ja) 移動通信システム及び基地局
US10064103B2 (en) Method and apparatus for processing user plane data
JP6425800B2 (ja) ユーザ端末、通信方法及びプロセッサ
KR20190009125A (ko) 차세대 이동 통신 시스템에서 효율적으로 데이터를 분할하는 방법 및 장치
US20180176974A1 (en) Master base station, mobile station, and communication control method
KR20140118650A (ko) 이동통신 시스템에서 무선랜을 이용해서 트래픽을 오프 로드하는 방법 및 장치
WO2017130742A1 (ja) 基地局及び無線端末
JP6511208B1 (ja) 通信方法、プロセッサ、及びネットワーク装置
JP7337253B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるユーザ機器、ターゲットアクセスノード、および方法
KR20160030035A (ko) Lte-wlan 분리/연동 프로토콜 제공방법 및 장치
KR102595322B1 (ko) 무선 이동 통신 시스템에서 중앙 유닛이 분할된 상향링크 무선자원제어 메시지를 수신하는 방법 및 장치
KR102560524B1 (ko) 무선 이동 통신 시스템에서 상향 링크 무선자원제어 메시지를 분할하고 전송하는 방법 및 장치
KR102533625B1 (ko) 무선 이동 통신 시스템에서 단말이 분할된 무선자원제어 메시지를 저장하고 폐기하는 방법 및 장치
KR102533623B1 (ko) 무선 이동 통신 시스템에서 인액티브 단말이 응용 계층 측정을 관리하는 방법 및 장치
KR102468294B1 (ko) 무선 이동 통신 시스템에서 응용 계층 측정을 수행하고 보고하는 방법 및 장치
US20180255601A1 (en) Base station, wlan terminal node, and radio terminal
KR20230101436A (ko) 무선 이동 통신 시스템에서 단말 상태 선호에 대한 단말 지원 정보를 제공하고 rrc 연결을 해제하는 방법 및 장치
KR20170036959A (ko) Lte-wlan 이동성 제어방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150