JP6441154B2 - トータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置 - Google Patents

トータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6441154B2
JP6441154B2 JP2015079495A JP2015079495A JP6441154B2 JP 6441154 B2 JP6441154 B2 JP 6441154B2 JP 2015079495 A JP2015079495 A JP 2015079495A JP 2015079495 A JP2015079495 A JP 2015079495A JP 6441154 B2 JP6441154 B2 JP 6441154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
total station
coordinate system
measurement
design
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015079495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016200463A (ja
Inventor
高弘 近藤
高弘 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2015079495A priority Critical patent/JP6441154B2/ja
Publication of JP2016200463A publication Critical patent/JP2016200463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441154B2 publication Critical patent/JP6441154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、トータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置に関する。
測定対象物に設定された測点を測定する場合には、当該測点に設置されたターゲットを計測機(トータルステーション)により視準するのが一般的である。測点が多数存在する場合には、自動追尾型トータルステーションを用いるのが効率的である。
自動追尾型トータルステーションは、測量用のプリズムを自動視準することで測点を検知するものであるが、測定対象物にターゲットを設置することができない場合には、採用することができなかった。
一方、ノンプリズム式トータルステーションを用いることで、ターゲットを設置することができない測定対象物を測定する場合がある。
ところが、ターゲット(プリズム)がない場合には、測点を指定するのが困難となる場合がある。そのため、特許文献1には、ディスプレイ上でターゲット(測点)を指定することで、トータルステーションを操作して測定する方法が開示されている。
また、本出願人は、各測点のターゲットを設置することが困難な場合の測定方法を開示している(特許文献2参照)。この測定方法は、測定対象物に設定された3点の基準点を測定し、3点の基準点のうちの1点を原点とした直交座標系を設定するとともに、当該座標系の3本の基準軸のうちのいずれか2本の基準軸により形成される平面上に配置されるように3点の基準点および測定対象物に設定された測点を座標変換し、座標変換後の測点の座標値を測定する方法である。
特開2004−333211号公報 特開2006−029809号公報
特許文献1の測定方法は、オペレータの操作によって各測点を指示するため、測点が多数ある場合には、トータルステーションの制御に手間がかかる。
また、特許文献2の測定方法は、測点毎に座標変換を行うため、測点が多数ある場合には、演算に時間がかかる場合がある。
このような観点から、本発明は、予め設定された測点を簡易に測定することを可能としたトータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置を提案することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明のトータルステーションを用いた測定方法は、トータルステーションの設置点を原点とした第一直交座標系で測定対象物上に設定された二つの基準点を測定する工程と、前記二つの基準点のうちの一方の基準点を原点とし、前記二つの基準点を通る直線をX軸とした第二直交座標系を設定する工程と、前記第二直交座標系において、前記測定対象物の設計上の測点である設計測点を設定する工程と、前記第二直交座標系における前記設計測点の座標値を前記第一直交座標系における座標値に変換する工程と、前記第一直交座標系における設計測点の座標値を、前記トータルステーションの設置点を原点とする極座標系の極座標値に変換し、当該トータルステーションの制御角度を求める工程と、前記制御角度に設定したトータルステーションにより前記設計測点に対応する測点を測距する工程とを備えることを特徴としている。
また、本発明のトータルステーションの制御装置は、測定対象物上の二つの基準点をトータルステーションで視準して得られた座標値を、トータルステーションの設置点を原点とした第一直交座標系における座標値として記憶する手段と、前記測定対象物の設計測点の座標値を、前記二つの基準点の一方を原点とし且つ前記二つの基準点を通る直線をX軸とした第二直交座標系における座標値として記憶する手段と、他方の前記基準点を前記第二直交座標系のX軸上に移動させるためのY軸回りの回転角kyおよびZ軸回りの回転角kzを算出する手段と、前記設計測点の座標値を、前記Y軸回りの回転角−kyおよび前記Z軸回りの回転角−kzで回転し、前記第一直交座標系内の座標値に変換する手段と、前記第一直交座標系における設計測点の座標値を、前記トータルステーションを原点とする極座標系の極座標値に変換し、当該トータルステーションの制御角度を求める手段と、前記制御角度を前記トータルステーションに出力する手段と、を備えることを特徴としている。
かかるトータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置によれば、ターゲットを設置していない状況でも、予め設定された測定対象物上の測点をトータルステーションで視準することができる。
すなわち、測定対象物上に設定された2つの基準点を利用して、実測用の座標系(第二直交座標系)を設定し、この座標系に測定対象物の設計上の測点(設計測点)を重ね合わせることで、測定対象物上の設計測点をトータルステーションで視準することができる。
そのため、ターゲットを設置することができない場合であっても、複雑な演算を要することなく、所定の測点の測定を簡易に実施することができる。
本発明のトータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置によれば、ターゲットが設置されていない測定対象物上の測点を精度よく測定することが可能となる。
本発明の実施形態の壁ボードの測定状況を模式的に示す斜視図である。
本実施形態では、図1に示すように、板状の壁ボード2に対し、トータルステーション1により品質検査を行う場合について説明する。
本実施形態のトータルステーションを用いた測定方法は、基準点測定工程と、第二座標系設定工程と、設計測点設定工程と、座標値変換工程と、制御角度設定工程と、計測工程とを備えている。本実施形態では、トータルステーションの制御装置(以下、単に「制御装置」という)を利用してトータルステーションを制御する。制御装置は、記憶部、演算部および制御部を備えている。
基準点測定工程は、図1に示すように、トータルステーション1の設置点TSを原点とした第一直交座標系で壁ボード2上に設定された二つの基準点T1,T2を測定する工程である。
トータルステーション1の据付個所(設置点の位置)は限定されるものではないが、本実施形態では、壁ボード2からの距離(測距距離)Lが7〜10mの位置となるようにする。なお、第一直交座標系のX軸およびY軸(XY平面)は、水平面内に設定するのが一般的であるが、必ずしも水平面内に設定する必要はない。
基準点T1,T2の測定は、壁ボードの上端角部にターゲット3,4として設置されたプリズムを、トータルステーション1により視準することにより行う。なお、基準点T1,T2の設置個所は限定されない。また、トータルステーション1による基準点T1,T2の測定は、必ずしも自動視準である必要はなく、測定者が手動で測定してもよい。
トータルステーション1による基準点T1,T2の測定結果(第一直交座標系における座標値)は、制御装置に入力されて、記憶部に記憶される。なお、基準点T1,T2の測定結果は、トータルステーション1から直接制御装置に送信してもよいし、手動で入力してもよい。
第二座標系設定工程では、基準点測定工程で測定した二つの基準点T1,T2のうちの一方の基準点T1を原点とし、二つの基準点T1,T2を通る直線(基準線)をX軸とした第二直交座標系を設定する。
すなわち、第二直交座標系は、壁ボード2の上辺5がX軸、左右の辺の一方の辺6(本実施形態では図1の左側の辺6)がZ軸となるように設定する。
具体的には、まず、視準された基準点T1,T2の第一直交座標系での座標値T1(xT1,yT1,zT1)、T2(xT2,yT2,zT2)を、T1点が原点となるように平行移動する。
平行移動された基準点T1,T2の座標値は、以下のようになる。
T1:(x0T1,y0T1,z0T1)=(0,0,0)
T2:(x0T2,y0T2,z0T2)=(xT2−xT1,yT2−yT1,zT2−zT1
次に、式1〜3により、基準点T1,T2を第二直交座標系におけるXZ平面上の座標値となるように、Z軸を回転させる。
Figure 0006441154
続いて、基準点T2の座標値が第二直交座標系におけるX軸線上にのるように、式4〜6により、Y軸を回転させる。
Figure 0006441154
基準点T1,T2について、第二直交座標系のZ軸の回転を経て、第二直交座標系のY軸の回転を行うことで、T2点が第二直交座標系のX軸上の点となる。
なお、演算部の回転角演算手段は、式1〜式6により、他方の基準点T2を第二直交座標系のX軸上に移動させるためのY軸回りの回転角kyおよびZ軸回りの回転角kzを演算し、演算結果を記憶部に出力する。
設計測点設定工程では、壁ボード2の設計上の測点(=壁ボード2の設計モデル上において設定した視準目標点)である設計測点TGを第二直交座標系内に設定する。
設計測点TGの座標値は、壁ボード2の設計モデルを表現する際に用いる仮想空間上の直交座標系(以下「設計モデル用直交座標系」という。)で規定されていて、予め記憶部に記憶されている。なお、設計モデル用直交座標系は、第二直交座標系に対応するものであり、壁ボード2の設計モデル上の上端角部(基準点T1に対応する点)を原点とし、壁ボード2の設計モデル上の上辺(基準点T1,T2に対応する点を通る直線)をX軸としている。
したがって、壁ボード2の設計モデルの上端角部(基準点T1に対応する点)および上辺(基準点T1,T2に対応する点を通る直線)を、それぞれ第二直交座標系の原点およびX軸に擬似的に重ね合わせると、設計モデル上の視準目標点は、第二直交座標系内における設計測点TGとなる。
なお、測定対象物(壁ボード2)が設計図通りに誤差なく製造されていれば、設計測点TGは測定対象物の表面上に設定されることになるが、測定対象物には通常は製造誤差が存在しているので、設計測点TGは測定対象物の表面上に設定されない場合もある。
座標値変換工程では、座標値変換手段により、第二直交座標系における設計測点TGの座標値を第一直交座標系における座標値に変換する。
設計測点TGは、基準点T1を原点とした第二直交座標系上の座標値に設定されているため、設計測点TGを視準するにあたり、設計測点TGをトータルステーションの設置点を原点とする第一直交座標系の座標値に変換する。
設計測点TGの第二直交座標系から第一直交座標系への変換は、Z軸回転、Y軸回転を第二座標系設定工程において行った回転角で逆回転させることにより行う。
具体的には、ky=−ky、kz=−kzとして、式7の計算を行うことで、設計測点TGの座標値を第一直交座標系の座標値に変換する。なお、式7は、設計座標値から観測座標値に変換する式である。
すなわち、座標値変換手段は、予め記憶部に記憶されている設計測点TG(=壁ボード2の設計モデル上において設定した視準目標点)の座標値(xTGi,yTGi,zTGi)を読み出し、設計測点TGの座標値(xTGi,yTGi,zTGi)をY軸回りの回転角−kyおよび前記Z軸回りの回転角−kzで回転移動させるとともに、第二直交座標系設定工程で行った平行移動を逆に行うことで、設計測点TGの座標値を第一直交座標系の座標値に変換する。
Figure 0006441154
制御角度設定工程では、制御角度算出手段により、第一直交座標系における設計測点TGの座標値を、トータルステーションを原点とする極座標系の極座標値に変換し、トータルステーション1の制御角度を求める。
すなわち、設計測点TGの直交座標値(xTGm,yTGm,zTGm)を、式8により、極座標値(斜距離長LTGm,鉛直角VTGm,水平角HTGm)に変換する。そして、鉛直角VTGm,水平角HTGmが測点TGを視準する際のトータルステーション1の制御角度となる。
Figure 0006441154
計測工程では、制御部(出力手段)から制御角度がトータルステーションに送信(出力)され、この制御角度に設定したトータルステーション1により測距する。
すなわち、壁ボード2の表面(またはその近傍)の各設計測点TGについて、制御角度設定工程において算出された水平角HTGmと鉛直角VTGmでトータルステーション1を制御し、各設計測点TGに対応する実測点までの距離を測定する。そして、距離の測定値と、斜距離長LTGm(計算値)とを比較することで、測定対象物の製造誤差を確認することができる。
以上、本実施形態のトータルステーションを用いた測定方法によれば、ターゲットを設置していない状況でも、予め設定された測定対象物上の測点をトータルステーションで視準することができる。
すなわち、壁ボード2(測定対象物)上に設定された2点の基準点を利用して、実測用の座標系(第二直交座標系)を設定し、この座標系に壁ボード2の設計上の測点(設計測点)を重ね合わせることで、壁ボード2上の設計測点をトータルステーション1で視準することができる。
そのため、ターゲットを設置することができない場合であっても、複雑な演算を要することなく、所定の測点の測定を簡易に実施することができる。
各測点の測定は、トータルステーション1を原点とする極座標系の極座標値によって行うため、トータルステーションの設置状況や、トータルステーションの座標軸(第一直交座標系)と壁ボードの座標軸(第二直交座標系)との間にずれがあったとしても、高精度に測定することができる。
トータルステーション1を利用した自動視準が可能なため、測定点が多数ある場合であっても、比較的簡易に測定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが本発明は、前述の実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
本発明のトータルステーションを用いた測定方法の用途は限定されるものではなく、例えば、既設構造物の変位計測等に用いてもよい。また、構造物に設置された治具等の位置確認や、構造物の形状の変化点の位置確認等に用いてもよい。
また、トータルステーションを利用して、同一箇所を繰り返し視準する場合に用いてもよい。このとき、トータルステーション1が設置されている架台に、日射等の日変化により傾斜が発生した場合であっても、測定用の基準線を設定認識することで、日変化の影響をキャンセルして、同一箇所の測定を高精度に行うことができる。
前記実施形態では、制御装置を利用してトータルステーションの制御角度を算出する場合について説明したが、制御角度を算出する手段は限定されるものではない。例えば、表計算ソフトを利用して算出してもよい。
1 基準点
2 壁ボード(測定対象物)
T1,T2 基準点
TG 設計測点
TS トータルステーションの設置点

Claims (2)

  1. トータルステーションの設置点を原点とした第一直交座標系で測定対象物上に設定された二つの基準点を測定する工程と、
    前記二つの基準点のうちの一方の基準点を原点とし、前記二つの基準点を通る直線をX軸とした第二直交座標系を設定する工程と、
    前記第二直交座標系において、前記測定対象物の設計上の測点である設計測点を設定する工程と、
    前記第二直交座標系における前記設計測点の座標値を前記第一直交座標系における座標値に変換する工程と、
    前記第一直交座標系における設計測点の座標値を、前記トータルステーションを原点とする極座標系の極座標値に変換し、当該トータルステーションの制御角度を求める工程と、
    前記制御角度に設定したトータルステーションにより前記設計測点に対応する測点を測距する工程と、を備えることを特徴とする、トータルステーションを用いた測定方法。
  2. 測定対象物上の二つの基準点をトータルステーションで視準して得られた座標値を、トータルステーションの設置点を原点とした第一直交座標系における座標値として記憶する手段と、
    前記測定対象物の設計測点の座標値を、前記二つの基準点の一方を原点とし且つ前記二つの基準点を通る直線をX軸とした第二直交座標系における座標値として記憶する手段と、
    他方の前記基準点を前記第二直交座標系のX軸上に移動させるためのY軸回りの回転角kyおよびZ軸回りの回転角kzを算出する手段と、
    前記設計測点の座標値を、前記Y軸回りの回転角−kyおよび前記Z軸回りの回転角−kzで回転し、前記第一直交座標系内の座標値に変換する手段と、
    前記第一直交座標系における設計測点の座標値を、前記トータルステーションを原点とする極座標系の極座標値に変換し、当該トータルステーションの制御角度を求める手段と、
    前記制御角度を前記トータルステーションに出力する手段と、を備えることを特徴とする、トータルステーションの制御装置。
JP2015079495A 2015-04-08 2015-04-08 トータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置 Active JP6441154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079495A JP6441154B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 トータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079495A JP6441154B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 トータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016200463A JP2016200463A (ja) 2016-12-01
JP6441154B2 true JP6441154B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=57423261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079495A Active JP6441154B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 トータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6441154B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108132050B (zh) * 2017-11-15 2020-07-03 上海建工集团股份有限公司 暗挖幕架体系监测系统和监测方法
CN109855611B (zh) * 2019-03-27 2022-03-15 中南大学 一种基于全站仪的pc墙体快速测量校准方法
CN111780734A (zh) * 2020-07-22 2020-10-16 四川省第十一建筑有限公司 一种墙面垂直度与平整度的测量方法
JP7514459B2 (ja) 2021-02-03 2024-07-11 大成建設株式会社 掘削補助システム、建設機械およびトンネル掘削機制御方法
CN112921767B (zh) * 2021-03-16 2023-01-24 山东交通学院 一种公路中线坐标放样方法
CN114923454B (zh) * 2022-02-28 2024-05-10 中冶天工集团有限公司 一种老旧焦炉炉顶中心线恢复测量方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210817B2 (ja) * 1994-11-07 2001-09-25 新日本製鐵株式会社 三次元座標自動計測解析法
US6836320B2 (en) * 2002-10-23 2004-12-28 Ae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method and apparatus for active boresight correction
JP4426915B2 (ja) * 2004-07-12 2010-03-03 大成建設株式会社 トータルステーションを用いた測定方法
EP1990607A1 (de) * 2007-05-10 2008-11-12 Leica Geosystems AG Positionsbestimmungsverfahren für ein geodätisches Vermessungsgerät
JP5033520B2 (ja) * 2007-07-10 2012-09-26 東日本旅客鉄道株式会社 距離測定方法および距離測定装置
JP5044596B2 (ja) * 2009-03-24 2012-10-10 新菱冷熱工業株式会社 三次元位置計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016200463A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441154B2 (ja) トータルステーションを用いた測定方法およびトータルステーションの制御装置
JP5538929B2 (ja) 三次元位置計測及び墨出しシステムとその使用方法
US10310054B2 (en) Relative object localization process for local positioning system
US11426876B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6113963B2 (ja) 形状測定方法、及び形状測定装置
US20210213606A1 (en) Parameter identification apparatus, parameter identification method, and non-transitory computer-readable storage medium storing a parameter identification program
JP5968749B2 (ja) 幾何誤差同定方法と当該幾何誤差同定方法を使用した数値制御方法、数値制御装置及びマシニングセンタ
CN104019745B (zh) 基于单目视觉间接标定方法的自由平面尺寸测量方法
JP2012040634A (ja) 力制御ロボットのキャリブレーション装置と方法
JP7097251B2 (ja) 施工管理システム
KR101797122B1 (ko) 이동형 3차원 좌표 측정기(cmm)의 에러 측정 및 보상 방법
JP6747151B2 (ja) 追尾式レーザ干渉計による位置決め機械の検査方法及び装置
EP2397815B1 (en) Industrial machine
JP2011224672A (ja) ロボットのツールベクトルの導出方法及び較正方法
US9631915B2 (en) Arm type three-dimensional measuring machine and inclination correction method of base part for supporting arm type three-dimensional measuring machine
EP3045394B1 (en) Method and system for repairing a structure
CN106584509A (zh) 并联机器人的原点标定方法
JP5316396B2 (ja) ロボットのばね定数同定方法およびロボットのばね定数同定装置
JP6560547B2 (ja) 境界点抽出方法およびトータルステーションを用いた測定方法
CN109983299A (zh) 工业机器人的测量系统和方法
US9752860B2 (en) System and method for gear measurement
JP6503278B2 (ja) 形状測定装置および形状測定方法
JP2016052699A (ja) ロボット制御システムおよびロボット制御方法
JP6918599B2 (ja) 表面性状測定機、表面性状測定システム及びプログラム
JP2011148624A (ja) スタッカークレーンの停止目標座標決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150