JP6439987B2 - 電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラム - Google Patents

電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6439987B2
JP6439987B2 JP2016088628A JP2016088628A JP6439987B2 JP 6439987 B2 JP6439987 B2 JP 6439987B2 JP 2016088628 A JP2016088628 A JP 2016088628A JP 2016088628 A JP2016088628 A JP 2016088628A JP 6439987 B2 JP6439987 B2 JP 6439987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
update
electronic devices
image forming
firmware update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016088628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199163A (ja
Inventor
剛史 ▲浜▼川
剛史 ▲浜▼川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016088628A priority Critical patent/JP6439987B2/ja
Publication of JP2017199163A publication Critical patent/JP2017199163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439987B2 publication Critical patent/JP6439987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラムに関するものである。
あるシステムは、主装置と、複数のネットワーク端末を備える。そのシステムでは、起点となるネットワーク端末Aは、主装置に対して、ファームウェアを更新すべき別のネットワーク端末を問合せ、主装置から通知された別のネットワーク端末Bのファームウェアの更新を行い、更新完了後、ファームウェアを更新すべき別のネットワーク端末を問合せ、主装置から通知された別のネットワーク端末Cのファームウェアの更新を行い、他方、更新が完了したネットワーク端末Bは、ファームウェアを更新すべきさらに別のネットワーク端末を問合せ、主装置から通知されたさらに別のネットワーク端末Dのファームウェアの更新を行う(例えば特許文献1参照)。
特開2005−56036号公報
しかしながら、上述のシステムでは、最初に更新されたファームウェアでネットワーク端末が正常に動作しない場合、そのような不適合なファームウェアが派生的に多くのネットワーク端末に適用されてしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、複数の電子機器に対して適切なファームウェアで迅速にファームウェア更新を実行するとともに、不適合なファームウェアが派生的に複数の電子機器に適用されるという問題を抑制する電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラムを得ることを目的とする。
本発明に係る電子機器システムは、端末装置と、更新可能なファームウェアを内蔵する複数の電子機器とを備える。前記端末装置は、前記複数の電子機器の前記ファームウェアの更新処理を実行するファームウェア更新管理部を備える。そして、前記ファームウェア更新管理部は、(a)前記複数の電子機器のうちの1つの電子機器を選択し、(b)選択した前記電子機器に、更新用ファームウェアに基づく動作確認を行う更新検証テストを実行させ、(c1)前記動作確認の結果が正常ではない場合には、前記複数の電子機器の前記ファームウェアの更新処理を中止し、(c2)前記動作確認の結果が正常である場合、前記複数の電子機器の残りのそれぞれに対して、更新用ファームウェアのダウンロード元を指定したファームウェア更新要求を送信し、前記複数の電子機器の残りのそれぞれに、指定した前記ダウンロード元から前記更新用ファームウェアをダウンロードさせ、ダウンロードした前記更新用ファームウェアでファームウェア更新を実行させる。なお、前記ダウンロード元は、所定のサーバーおよび前記複数の電子機器のうちの前記ファームウェア更新が完了した電子機器のいずれかである。
本発明に係るファームウェア更新管理プログラムは、更新可能なファームウェアを内蔵する複数の電子機器の前記ファームウェアの更新処理を実行するためのファームウェア更新管理プログラムであり、コンピューターに、(a)前記複数の電子機器のうちの1つの電子機器を選択する選択ステップ、(b)選択した前記電子機器に、更新用ファームウェアに基づく動作確認を行う更新検証テストを実行させるテスト指示ステップ、(c1)前記動作確認の結果が正常ではない場合には、前記複数の電子機器の前記ファームウェアの更新処理を中止する更新中止ステップ、(c2)前記動作確認の結果が正常である場合、前記複数の電子機器の残りのそれぞれに対して、更新用ファームウェアのダウンロード元を指定したファームウェア更新要求を送信し、前記複数の電子機器の残りのそれぞれに、指定した前記ダウンロード元から前記更新用ファームウェアをダウンロードさせ、ダウンロードした前記更新用ファームウェアでファームウェア更新を実行させる更新指示ステップを実行させる。なお、前記ダウンロード元は、所定のサーバーおよび前記複数の電子機器のうちの前記ファームウェア更新が完了した電子機器のいずれかである。
本発明によれば、複数の電子機器に対して適切なファームウェアで迅速にファームウェア更新が実行されるとともに、不適合なファームウェアが派生的に複数の電子機器に適用されるという問題が抑制される。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1における端末装置1および画像形成装置2−iの構成を示すブロック図である。 図3は、図1における端末装置1の動作について説明するフローチャートである。 図4は、図1に示すシステムにおける端末装置1による指示に基づく各画像形成装置2−iにおけるファームウェア更新について説明する図である(1/3)。 図5は、図1に示すシステムにおける端末装置1による指示に基づく各画像形成装置2−iにおけるファームウェア更新について説明する図である(2/3)。 図6は、図1に示すシステムにおける端末装置1による指示に基づく各画像形成装置2−iにおけるファームウェア更新について説明する図である(3/3)。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、端末装置1および複数の画像形成装置2−1〜2−Nがネットワーク3に接続されている。
端末装置1は、オペレーターにより操作されるパーソナルコンピューターなどの装置である。画像形成装置2−i(i=1,・・・,N)は、プリンター、複合機などである。また、画像形成装置2−iは、更新可能なファームウェアを内蔵する電子機器の一種である。画像形成装置2−1〜2−Nは、同一の機種グループに属し、同一のファームウェアを適用可能な電子機器である。
また、サーバー4が、ネットワーク3に接続されている。サーバー4は、複数の画像形成装置2−1〜2−Nに、更新用ファームウェアを提供可能なサーバーである。
端末装置1、画像形成装置2−i、およびサーバー4は、ネットワーク3を介して互いにデータ通信を行うことができる。なお、ネットワーク3は、構内LAN(Local Area Network)、インターネットなどである。
図2は、図1における端末装置1および画像形成装置2−iの構成を示すブロック図である。
端末装置1は、通信装置11、記憶装置12、演算処理装置13、表示装置14、および入力装置15を備える。
通信装置11は、ネットワーク3を介してデータ通信可能な、ネットワークインターフェイス、モデムなどといった装置である。
記憶装置12は、フラッシュメモリー、ハードディスクなどの不揮発性の記憶装置である。記憶装置12には、ファームウェア更新管理プログラム21などが記憶されている。ファームウェア更新管理プログラム21は、複数の画像形成装置2−1〜2−Nのファームウェア更新処理を実行するためのプログラムである。
演算処理装置13は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを有するコンピューターを備え、ファームウェア更新管理プログラム21をRAMにロードしCPUで実行することで、ファームウェア更新管理部22として動作する。
ファームウェア更新管理部22は、(a)画像形成装置2−1〜2−Nのうちの1つの画像形成装置2−iを選択する選択ステップ、(b)選択した画像形成装置2−iに、更新用ファームウェアに基づく動作確認を行う更新検証テストを実行させるテスト指示ステップ、(c1)動作確認の結果が正常ではない場合には、画像形成装置2−1〜2〜Nのファームウェアの更新処理を中止する更新中止ステップ、(c2)動作確認の結果が正常である場合、画像形成装置2−1〜2〜Nの残り(つまり、画像形成装置2−i以外の画像形成装置2−j)のそれぞれに対して、更新用ファームウェアのダウンロード元を指定したファームウェア更新要求を送信し、複数の電子機器の残りのそれぞれに、指定したダウンロード元から更新用ファームウェアをダウンロードさせ、ダウンロードした更新用ファームウェアでファームウェア更新を実行させる更新指示ステップを実行させる。
ここで、上述のダウンロード元は、サーバー4、または画像形成装置2−1〜2−Nのうちのファームウェア更新が完了したものに設定される。
この実施の形態では、テスト要求は、例えば、更新用ファームウェアの識別情報(ファームウェア名称、バージョンなど)、およびダウンロード元の識別情報(例えばサーバー4のURL、IPアドレスなど)を含む。
この実施の形態では、ファームウェア更新要求は、更新用ファームウェアの識別情報(ファームウェア名称、バージョンなど)、およびダウンロード元の識別情報(URL、IPアドレスなど)を含む。
また、この実施の形態では、更新検証テストは、更新用ファームウェアをサーバー4からダウンロードして、更新用ファームウェアで現時点のファームウェア35aを上書きすることなく特定領域に格納し、その特定領域に格納された更新用ファームウェアに基づいて所定動作(プログラムの起動と終了、ネットワーク通信、内部ハードウェアのアクセスなど)を画像形成装置2−iが実行するテストである。この実施の形態では、ファームウェア更新管理部22は、更新指示ステップにおいて、更新検証テストを実行した画像形成装置2−iに、その特定領域に格納されたファームウェアでファームウェア更新を実行させる。つまり、再度ダウンロードすることなく、その特定領域に格納されたファームウェアで、現時点のファームウェア35aが更新される。
また、この実施の形態では、ファームウェア更新管理部22は、更新指示ステップにおいて、複数の電子機器のうちの2つ以上の電子機器に、並列して、更新用ファームウェアをダウンロードさせる場合、その2つ以上の電子機器のうちの1つについてはダウンロード元としてサーバー4を指定し、その2つ以上の電子機器のうちの残りについては、ダウンロード元としてそれぞれ異なる、ファームウェア更新が完了した画像形成装置2−kを指定する。
また、この実施の形態では、ファームウェア更新管理部22は、例えば、選択ステップにおいて、例えば画像形成装置2−1〜2−Nにアクセスして画像形成装置2−1〜2−Nのそれぞれの動作状態(現時点の動作モード)を特定し、特定した動作状態に基づいて、スリープモードで動作中の電子機器(つまり、電源がオンになっており、かつ直近の所定期間以上操作されていないもの)を自動的に選択する。なお、ファームウェア更新管理部22は、オペレーターの操作によって指定された画像形成装置2−iを選択するようにしてもよい。
また、この実施の形態では、ファームウェア更新管理部22は、更新指示ステップにおいて、ダウンロード元として、ファームウェア更新が完了した画像形成装置2−mを指定する場合、ファイルサーバー起動要求をその画像形成装置2−mに送信して、その画像形成装置2−mに、当該画像形成装置2−m内の更新用ファームウェアのファイルサーバーを起動させる。
また、表示装置14は、ユーザーに各種情報や操作画面を表示する液晶ディスプレイなどである。入力装置15は、ユーザー操作を受け付けるタッチパネルやハードキーなどである。
一方、図2において、画像形成装置2−i(i=1,・・・,N)は、登録された複数のユーザーにより使用される複合機などであって、印刷装置31、画像読取装置32、操作パネル33、通信装置34、記憶装置35、およびコントローラー36を備える。
印刷装置31は、印刷画像データに基づいて1ページずつ画像を印刷用紙に電子写真方式で印刷する内部装置である。
画像読取装置32は、原稿から原稿画像を読み取り、その画像データ(つまり、スキャンデータ)を生成する内部装置である。
操作パネル33は、画像形成装置2−iの筐体表面に配置され、ユーザーに対して各種情報を表示する表示装置と、ユーザー操作を受け付ける入力装置とを有する。表示装置としては例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置としては、キースイッチ、タッチパネルなどが使用される。
通信装置34は、ネットワーク3に接続され、ネットワーク3に接続された他の装置とデータ通信を行う、ネットワークインターフェイスなどといった内部装置である。
また、記憶装置35は、フラッシュメモリーなどの書換可能な不揮発性の記憶装置であって、内部装置、コントローラー36などにより実行されるファームウェア35aを格納している。
また、コントローラー36は、コンピューター、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを備え、画像形成装置2−i内の内部装置を制御する。コントローラー36は、コンピューターでプログラムを実行することで、更新検証部51、ファームウェア更新部52、およびファイルサーバー部53を実現する。
更新検証部51は、端末装置1からテスト要求を受け付けると、通信装置34を使用して、テスト要求により指定されるダウンロード元あるいはデフォルトのダウンロード元(例えばサーバー4)に接続し、そのダウンロード元から更新用ファームウェアをダウンロードし、ダウンロードした更新用ファームウェアに基づき所定の動作を行って動作確認を行い、動作確認の結果が正常か否かを判定し、通信装置34を使用して、動作確認の結果を、テスト要求の応答として端末装置1へ送信する。
ファームウェア更新部52は、端末装置1からファームウェア更新要求を受け付けると、通信装置34を使用して、ファームウェア更新要求により指定されるダウンロード元に接続し、そのダウンロード元から更新用ファームウェアをダウンロードし、ダウンロードした更新用ファームウェアで、記憶装置35内のファームウェア35aを更新する。
ただし、当該画像形成装置2−iが、ファームウェア更新要求により指定された更新用ファームウェアについてテスト要求を受け付けており、既に、更新用ファームウェアをダウンロードしている場合には、ファームウェア更新部52は、更新用ファームウェアのダウンロードを行わずに、動作確認に使用した更新用ファームウェアで、記憶装置35内のファームウェア35aを更新する。例えば、ファームウェアはデータファイルとしてダウンロードされ、ファームウェア更新部52は、そのデータファイル内のファームウェアを図示せぬRAMなどに展開し、展開したファームウェアを記憶装置35の所定の記憶領域に格納することで、ファームウェア35aを更新する。
ファイルサーバー部53は、ファイルサーバー起動要求が受信されると起動し、更新用ファームウェアのデータファイルをダウンロード可能とするファイルサーバー(FTP(File Transfer Protocol)サーバー、SMB(Server Message Block)サーバーなど)として機能する。
なお、ファイルサーバー部53は、ファームウェア更新の完了前にファイルサーバー起動要求を受け付けても、ファイルサーバーを起動しない。
また、このとき、ファイルサーバー部53は、指定された1つの画像形成装置2−tからのダウンロード要求に従って、更新用ファームウェアをその画像形成装置2−tに送信し、指定された1つの画像形成装置2−u以外からのダウンロード要求を拒否するようにしてもよい。
次に、図1に示すシステムにおける端末装置1による指示に基づく各画像形成装置2−iの動作について説明する。図3は、図1における端末装置1の動作について説明するフローチャートである。図4、図5、および図6は、図1に示すシステムにおける端末装置1による指示に基づく各画像形成装置2−iにおけるファームウェア更新について説明する図である。
端末装置1において、オペレーターの操作などに従ってファームウェア更新管理部22が起動し、以下の処理を実行する。
ファームウェア更新管理部22は、オペレーターの操作や設定データに基づいて、ファームウェア更新の対象となる画像形成装置2−1〜2−N(画像形成装置2−1〜2−Nのネットワーク識別情報など)を特定する(ステップS1)。
次に、ファームウェア更新管理部22は、画像形成装置2−1〜2−Nから、更新検証テストを実行させる画像形成装置2−iを選択し(ステップS2)、図4に示すように、通信装置11を使用して、ネットワーク3を介して、選択した画像形成装置2−iへテスト要求を送信する(ステップS3)。
その画像形成装置2−iでは、更新検証部51が、通信装置34を使用してテスト要求を受信し、図4に示すように、サーバー4から更新用ファームウェアをダウンロードし、上述の更新検証テスト(更新用ファームウェアに基づく動作確認)を行い、動作確認の結果を、通信装置34を使用して、ファームウェア更新管理部22へ送信する。
ファームウェア更新管理部22は、通信装置11を使用して、動作確認結果を受信すると、動作確認の結果が正常であるか否かを判定する(ステップS4)。
動作確認の結果が正常である場合、ファームウェア更新管理部22は、図4に示すように、通信装置11を使用して、選択した画像形成装置2−i(つまり、更新検証テストを実行した画像形成装置2−i)に、ファームウェア更新要求を送信する(ステップS5)。
更新検証テストを実行した画像形成装置2−iでは、ファームウェア更新部52が、通信装置34を使用してファームウェア更新要求を受信する。この画像形成装置2−iでは、更新検証テストに使用した更新用ファームウェアが既にダウンロードされているので、ファームウェア更新部52は、その更新用ファームウェアで、ファームウェア35aを更新する。そして、ファームウェア更新部52は、そのファームウェア更新が完了すると、更新完了通知を、通信装置34を使用して、ファームウェア更新管理部22へ送信する。ファームウェア更新管理部22は、通信装置11を使用して、その更新完了通知を受信する。
動作確認の結果が正常である場合、さらに、ファームウェア更新管理部22は、通信装置11を使用して、画像形成装置2−1〜2−Nのうち、ファームウェア更新要求をまだ送信していない画像形成装置2−jを選択し(ステップS6)、選択した画像形成装置2−jについての更新用ファームウェアのダウンロード元を、ダウンロード状況に基づいて決定する(ステップS7)。
例えば、いずれの画像形成装置2−iもサーバー4から更新用ファームウェアをダウンロードしていなければ(つまり、サーバー4を使用したファームウェア更新が実行されていなければ)、ファームウェア更新管理部22は、選択した画像形成装置2−jについての更新用ファームウェアのダウンロード元を、サーバー4とする。
また、例えば、いずれかの画像形成装置2−xがサーバー4から更新用ファームウェアをダウンロードしている場合(つまり、サーバー4を使用したファームウェア更新が完了していない場合)、既にファームウェア更新が完了している画像形成装置2−iがあり、かつその画像形成装置2−iがダウンロード元となっているファームウェア更新が実行中ではないときには、ファームウェア更新管理部22は、選択した画像形成装置2−jについての更新用ファームウェアのダウンロード元を、その画像形成装置2−iとする。この場合、ファームウェア更新管理部22は、その画像形成装置2−iへファイルサーバー起動要求を送信する。
また、例えば、いずれかの画像形成装置2−xがサーバー4から更新用ファームウェアをダウンロードしている場合において、既にファームウェア更新が完了している画像形成装置2−iがないとき、あるいは、その場合において、既にファームウェア更新が完了している画像形成装置2−iがあるがその画像形成装置2−iがダウンロード元となっているファームウェア更新が実行中であるときには、ファームウェア更新管理部22は、(a)サーバー4がダウンロード元となっているファームウェア更新が完了するか、(b)ファームウェア更新が完了した画像形成装置2−iがダウンロード元となっているファームウェア更新が完了するか、(c)ファームウェア更新が完了した画像形成装置2−iが新たに検出されるまで待機する。
そして、ファームウェア更新管理部22は、(a)サーバー4がダウンロード元となっているファームウェア更新が完了した場合には、選択した画像形成装置2−jについての更新用ファームウェアのダウンロード元を、サーバー4とする。また、ファームウェア更新管理部22は、(b)ファームウェア更新が完了した画像形成装置2−iがダウンロード元となっているファームウェア更新が完了した場合、あるいは(c)ファームウェア更新が完了した画像形成装置2−iが新たに検出された場合、選択した画像形成装置2−jについての更新用ファームウェアのダウンロード元を、その画像形成装置2−iとする。
このようにしてダウンロード元を選定した後、図5に示すように、ファームウェア更新管理部22は、通信装置11を使用して、選択した画像形成装置2−jへ、そのダウンロード元を指定したファームウェア更新要求を送信する(ステップS8)。
このファームウェア更新要求を受信した画像形成装置2−jでは、ファームウェア更新部52が、図5に示すように、指定されたダウンロード元から更新用ファームウェアをダウンロードし、ダウンロードした更新用ファームウェアで、ファームウェア35aを更新する。
そして、ファームウェア更新管理部22は、画像形成装置2−1〜2−Nのうち、ファームウェア更新要求を送信していないものがあるか否かを判定し(ステップS9)、ファームウェア更新要求を送信していないものがある場合には、ステップS6に戻り、図5に示すように、次の画像形成装置2−kを選択し、同様の処理(ステップS7,S8)を実行する。
図5に示す状態では、画像形成装置2−kについてのダウンロード元として、画像形成装置2−iが指定されており、画像形成装置2−jのファームウェア更新に並行して、画像形成装置2−kのファームウェア更新が実行されている。
さらに、図5に示す画像形成装置2−j,2−kのファームウェア更新が完了した後、図6に示す状態では、画像形成装置2−p,2−q,2−r,2−sについてのダウンロード元として、サーバー4、画像形成装置2−i,2−j,2−kがそれぞれ指定されており、画像形成装置2−p,2−q,2−r,2−sのファームウェア更新が互いに並行して実行されている。
一方、画像形成装置2−1〜2−Nのすべてに対して既にファームウェア更新要求を送信している場合、ファームウェア更新管理部22は、画像形成装置2−1〜2−Nのすべてのファームウェア更新が完了すると(つまり、すべての画像形成装置2−1〜2−Nから更新完了通知が受信されると)(ステップS10)、ファームウェア更新処理を終了する。
以上のように、上記実施の形態によれば、端末装置1のファームウェア更新管理部22は、(a)画像形成装置2−1〜2−Nのうちの1つの画像形成装置2−iを選択し、(b)選択した画像形成装置2−iに、更新用ファームウェアに基づく動作確認を行う更新検証テストを実行させ、(c1)動作確認の結果が正常ではない場合には、画像形成装置2−1〜2−Nのファームウェアの更新処理を中止し、(c2)動作確認の結果が正常である場合、画像形成装置2−1〜2−Nの残りのそれぞれに対して、更新用ファームウェアのダウンロード元を指定したファームウェア更新要求を送信し、画像形成装置2−1〜2−Nの残りのそれぞれに、指定したダウンロード元から更新用ファームウェアをダウンロードさせ、ダウンロードした更新用ファームウェアでファームウェア更新を実行させる。なお、ダウンロード元は、所定のサーバー4およびファームウェア更新が完了した画像形成装置2−iのいずれかである。
これにより、画像形成装置2−1〜2−Nのファームウェア更新の最初の段階で、更新検証テストを行うため、不適合なファームウェアが派生的に複数の画像形成装置2−1〜2−Nに適用されるという問題が抑制されるとともに、複数の画像形成装置2−1〜2−Nに対して適切なファームウェアで迅速にファームウェア更新が実行される。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態では、電子機器の一例として画像形成装置が挙げられているが、他の種類の電子機器にも同様に適用可能である。
また、上記実施の形態において、並行してファームウェア更新を実行可能な画像形成装置2−iの数を所定の上限値以下に制限するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、動作確認の結果が正常である場合、端末装置1が、ファームウェア更新要求を、更新検証テストを行った画像形成装置2−iへ送信しているが、その代わりに、動作確認の結果が正常である場合には、端末装置1が、ファームウェア更新要求を、更新検証テストを行った画像形成装置2−iへ送信せずに、画像形成装置2−iのファームウェア更新部52が、自動的に、ファームウェア更新を開始するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、ファームウェア更新管理部22は、端末装置1に設置されているが、画像形成装置2−1〜2−Nのうちの、いずれかの画像形成装置2−iに設置してもよい。
本発明は、例えば、複数の画像形成装置を収容するネットワークシステムに適用可能である。
1 端末装置
2−1〜2−N 画像形成装置(電子機器の例)
4 サーバー
13 演算処理装置(コンピューターの一例)
21 ファームウェア更新管理プログラム
22 ファームウェア更新管理部
35a ファームウェア

Claims (6)

  1. 端末装置と、
    更新可能なファームウェアを内蔵する複数の電子機器とを備え、
    前記端末装置は、前記複数の電子機器の前記ファームウェアの更新処理を実行するファームウェア更新管理部を備え、
    前記ファームウェア更新管理部は、(a)前記複数の電子機器のうちの1つの電子機器を選択し、(b)選択した前記電子機器に、更新用ファームウェアに基づく動作確認を行う更新検証テストを実行させ、(c1)前記動作確認の結果が正常ではない場合には、前記複数の電子機器の前記ファームウェアの更新処理を中止し、(c2)前記動作確認の結果が正常である場合、前記複数の電子機器の残りのそれぞれに対して、更新用ファームウェアのダウンロード元を指定したファームウェア更新要求を送信し、前記複数の電子機器の残りのそれぞれに、指定した前記ダウンロード元から前記更新用ファームウェアをダウンロードさせ、ダウンロードした前記更新用ファームウェアでファームウェア更新を実行させ、
    前記ダウンロード元は、所定のサーバーおよび前記複数の電子機器のうちの前記ファームウェア更新が完了した電子機器のいずれかであること、
    を特徴とする電子機器システム。
  2. 更新可能なファームウェアを内蔵する複数の電子機器の前記ファームウェアの更新処理を実行するためのファームウェア更新管理プログラムにおいて、
    コンピューターに、
    (a)前記複数の電子機器のうちの1つの電子機器を選択する選択ステップ、
    (b)選択した前記電子機器に、更新用ファームウェアに基づく動作確認を行う更新検証テストを実行させるテスト指示ステップ、
    (c1)前記動作確認の結果が正常ではない場合には、前記複数の電子機器の前記ファームウェアの更新処理を中止する更新中止ステップ、
    (c2)前記動作確認の結果が正常である場合、前記複数の電子機器の残りのそれぞれに対して、更新用ファームウェアのダウンロード元を指定したファームウェア更新要求を送信し、前記複数の電子機器の残りのそれぞれに、指定した前記ダウンロード元から前記更新用ファームウェアをダウンロードさせ、ダウンロードした前記更新用ファームウェアでファームウェア更新を実行させる更新指示ステップを実行させ、
    前記ダウンロード元は、所定のサーバーおよび前記複数の電子機器のうちの前記ファームウェア更新が完了した電子機器のいずれかであること、
    を特徴とするファームウェア更新管理プログラム。
  3. 前記更新検証テストは、前記更新用ファームウェアを前記所定のサーバーからダウンロードして、前記更新用ファームウェアで現時点のファームウェアを上書きすることなく特定領域に格納し、前記特定領域に格納された前記更新用ファームウェアに基づいて所定動作を前記電子機器が実行するテストであり、
    前記コンピューターに、前記更新指示ステップにおいて、前記更新検証テストを実行した前記電子機器に、前記特定領域に格納されたファームウェアでファームウェア更新を実行させること、
    を特徴とする請求項2記載のファームウェア更新管理プログラム。
  4. 前記コンピューターに、前記更新指示ステップにおいて、前記複数の電子機器のうちの2つ以上の電子機器に、並列して、前記更新用ファームウェアをダウンロードさせる場合、前記2つ以上の電子機器のうちの1つについては、前記ダウンロード元として前記所定のサーバーを指定し、前記2つ以上の電子機器のうちの残りについては、前記ダウンロード元としてそれぞれ異なる前記ファームウェア更新が完了した電子機器を指定することを特徴とする請求項2記載のファームウェア更新管理プログラム。
  5. 前記コンピューターに、前記選択ステップにおいて、前記複数の電子機器の動作状態を特定し、特定した前記動作状態に基づいて、スリープモードで動作中の電子機器を選択することを特徴とする請求項2から請求項4のうちのいずれか1項記載のファームウェア更新管理プログラム。
  6. 前記コンピューターに、前記更新指示ステップにおいて、前記ダウンロード元として前記ファームウェア更新が完了した電子機器を指定する場合、前記ファームウェア更新が完了した電子機器に、当該電子機器内の前記更新用ファームウェアのファイルサーバーを起動させることを特徴とする請求項2から請求項5のうちのいずれか1項記載のファームウェア更新管理プログラム。
JP2016088628A 2016-04-26 2016-04-26 電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラム Expired - Fee Related JP6439987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088628A JP6439987B2 (ja) 2016-04-26 2016-04-26 電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088628A JP6439987B2 (ja) 2016-04-26 2016-04-26 電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199163A JP2017199163A (ja) 2017-11-02
JP6439987B2 true JP6439987B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=60237988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088628A Expired - Fee Related JP6439987B2 (ja) 2016-04-26 2016-04-26 電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6439987B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6861615B2 (ja) * 2017-11-30 2021-04-21 株式会社日立製作所 車載ソフトウェア配信システム、車載ソフトウェア配信サーバ、及び車載ソフトウェア配信方法
WO2021124872A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社日立産機システム 産業用機器管理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056036A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Victor Co Of Japan Ltd ネットワーク接続型システム
JP2007018294A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル配信システム
JP2008279714A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2013097421A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置および情報処理システム
JP6111918B2 (ja) * 2013-07-24 2017-04-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
US9830141B2 (en) * 2013-12-23 2017-11-28 Google Llc Providing a software update to computing devices on the same network
US10375205B2 (en) * 2014-04-16 2019-08-06 Clarion Co., Ltd. Data delivery system, control server, and data delivery method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017199163A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9807260B2 (en) Method and device for using cloud print service
JP6583641B2 (ja) ソフトウェアアップデートシステム、電子機器および管理サーバー
JP7362855B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6439987B2 (ja) 電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラム
JP7056310B2 (ja) アプリケーションプログラムのセットアップ方法およびダウンロードサーバ
US20110283087A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium storing control program therefor
JP6534519B2 (ja) ファームウェアのアップデート機能を有する電子装置
JP2011138266A (ja) 画像形成装置および不揮発性メモリ書き込み方法
JP6269006B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2014059697A (ja) 出力制御装置、プログラム及び出力システム
JP5686719B2 (ja) 画像形成装置、アプリケーション管理装置、およびアプリケーション管理システム
JP6763244B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP6417806B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4243524B2 (ja) 管理装置、被管理装置、設定値適用方法、設定値適用プログラム及び記録媒体
JP6973063B2 (ja) 画像処理システムおよび情報処理機器
JP6508479B2 (ja) 実行制御機器、実行制御プログラムおよびタスク実行システム
JP6016855B2 (ja) インストーラープログラム、ドライバープログラムおよび画像形成装置
JP2019004395A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2007122161A (ja) 情報処理装置、設定変更方法、及び設定変更プログラム
US20170111235A1 (en) Device management system, device management method, and server apparatus
US10936259B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2018133039A (ja) 画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2009099093A (ja) 管理プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP2018073030A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6988065B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees