JP6435059B2 - 光伝送システム及び光送信装置 - Google Patents

光伝送システム及び光送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6435059B2
JP6435059B2 JP2017561130A JP2017561130A JP6435059B2 JP 6435059 B2 JP6435059 B2 JP 6435059B2 JP 2017561130 A JP2017561130 A JP 2017561130A JP 2017561130 A JP2017561130 A JP 2017561130A JP 6435059 B2 JP6435059 B2 JP 6435059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
mode
unit
data
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017122667A1 (ja
Inventor
光樹 芝原
光樹 芝原
水野 隆之
隆之 水野
広人 川上
広人 川上
宮本 裕
宮本  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2017122667A1 publication Critical patent/JPWO2017122667A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435059B2 publication Critical patent/JP6435059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/04Mode multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0625Transmitter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0631Receiver arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光伝送技術に関する。
本願は、2016年1月12日に日本へ出願された特願2016−003805号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年の光ファイバ通信の普及に伴うブロードバンドサービスの急速な発展とともに、通信容量は年々増え続けている。通信容量の急増に対応する光ネットワークの大容量化は、これまで光ファイバの構造を変えずに光通信システム装置を大容量化することにより実現されてきた。現在の大容量光ネットワークの基盤となっている光ファイバは、シングルモードファイバである。シングルモードファイバは、1本の光ファイバに光信号の通路となる1つのコアを持ち1つのモードのみを励起させる光ファイバである。これにより、毎秒数テラビットの容量を長距離にわたり伝送する光ネットワークが実現されている。
しかし、近年の通信容量の増加率から、さらなる通信容量の大容量化が課題となっていた。マルチモードファイバと呼ばれる複数モードの信号光が伝搬するコアを持つ光ファイバを伝送媒体として用いれば、使用するモード数の分だけファイバあたりの通信容量を増大させることができる。しかし、マルチモードファイバは、シングルモードファイバと比較して伝送損失等が大きく、伝搬途中においてモード間でカップリングした信号を受信後に分離する必要がある。そのため、マルチモードファイバは、長距離伝送に不向きであるとして、主にLAN(Local Area Network)などの短距離通信向けの伝送媒体として限定的に使用されてきた。ところが近年、マルチモードファイバ用の光増幅器や無線通信システムで使用されるMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)信号処理技術などの発展により、マルチモードファイバを用いたモード分割多重光通信方式の研究開発が盛んになっており、上記通信容量の大容量化の課題を解決する可能性が示唆されている。
上述の近年盛んに検討されているマルチモードファイバを用いたモード分割多重光通信方式を実用化するためには、光信号をその品質を損なわないように長距離に渡り安定して伝送可能にする技術が必須である。マルチモードファイバ伝送における性能の評価指標として、モード間分散、モード依存損失などがあり、光信号がこれら指標により品質を損なわないように管理、ないしは補償することが重要である。上記指標のうち、モード依存損失は伝搬するモード毎に光強度損失量がばらつく現象であり、例えばマルチモード光増幅器、モード合波・分波器などで生じる。マルチモード光増幅器で生じる現象は、正確に記述すればモード依存利得であるが、以下の説明ではモード依存利得も含めてモード依存損失と記載する。
しかしながら、従来のマルチモードファイバ伝送では、モード依存損失による光信号の劣化が顕著となり、マルチモードファイバ伝送の長距離化の妨げとなっていた。例えば、マルチモードファイバとマルチモード光増幅器によって多段的に構成される複数スパンの光伝送システムを考える。マルチモード光増幅器は、マルチモードファイバで生じた伝送損失を補償する目的で使用されるが、マルチモード光増幅器では一般にモード依存損失が発生するために全てのモード信号の伝送損失を正確に補償することができない。スパンあたりで発生するモード依存損失は、スパンを経るにつれて累積され、ついには特定のモード信号を伝送することができなくなってしまう。別の例として、マルチモードファイバ伝送で単一のデータ系列を伝送することを考える。伝送途中に発生するモード依存損失により、特定のモードの信号品質が劣化し、その影響により全てのモードの光信号品質は平均的に大きく劣化し、結果として単一のデータ系列伝送に大きな影響を与えうる。伝送路で発生するモード依存損失が送信側で既知であれば、モード依存損失を考慮した伝送効率の良い伝送方法は例えば注水定理等により与えられるが、一般にモード依存損失はモードカップリングに伴って確率的に変動することが知られており(例えば、非特許文献1参照)、受信側からのフィードバック制御により送信側で継続的にモード依存損失の情報を予め取得することは困難である。
Ho, Keang-Po and Joseph M. Kahn, "Frequency diversity in mode-division multiplexing systems", Journal of Lightwave Technology, Vol. 29, No. 24, 2011, pp. 3719-3726.
以上のように、従来のマルチモードファイバ伝送では、送信側でモード依存損失の情報を予め取得し対策を講じることも困難であり、モード依存損失に起因する光信号の劣化が長距離化の妨げとなってしまうという問題があった。
上記事情に鑑み、本発明は、空間多重伝送システムにおけるモード依存損失への空間多重信号のロバスト性を向上させることができる技術の提供を目的としている。
本発明の一態様は、光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムであって、前記光送信装置は、複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、変換後の複数の前記データそれぞれに対して所定の符号化を行うことによって複数の符号化データを生成する符号化部と、前記複数の符号化データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成し、生成された前記モード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモード合波器と、を備え、前記光受信装置は、前記光送信装置から伝送された前記モード分割多重化光信号を異なるモード光へ分波するモード分波器と、複数の異なるモード光それぞれを電気信号に変換する光電変換部と、複数の前記電気信号それぞれを符号化データに変換するアナログ・デジタル変換部と、変換された前記符号化データに対してMIMO等化処理を行うMIMO等化処理部とを備える光伝送システムである。
本発明の一態様は、光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムであって、前記光送信装置は、複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、変換後の複数の前記データのうち一部のデータに対して所定の符号化を行うことによって符号化データを生成する符号化部と、前記符号化データ及び符号化されていない前記データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成し、生成された前記モード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモード合波器と、を備え、前記光受信装置は、前記光送信装置から伝送された前記モード分割多重化光信号を異なるモード光へ分波するモード分波器と、複数の異なるモード光それぞれを電気信号に変換する光電変換部と、複数の前記電気信号それぞれを前記符号化データ及び符号化されていない前記データのいずれかに変換するアナログ・デジタル変換部と、変換された前記符号化データ及び変換された符号化されていない前記データに対してMIMO等化処理を行うMIMO等化処理部とを備える光伝送システムである。
本発明の一態様では、上記の光伝送システムにおいて、前記符号化部が、直交変換により前記所定の符号化を行う。
本発明の一態様は、光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムであって、前記光送信装置は、複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、複数の前記データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、生成された前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成するモード合波器と、生成された前記モード分割多重化光信号に対してモードミキシングを行って、前記モード分割多重化光信号に対して所定の符号化の効果を実効的に付加し、モードミキシング後のモード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモードミキシング部と、を備え、前記光受信装置は、前記光送信装置から伝送された前記モードミキシング後のモード分割多重化光信号を異なるモード光へ分波するモード分波器と、複数の異なるモード光それぞれを電気信号に変換する光電変換部と、複数の前記電気信号それぞれを前記データに変換するアナログ・デジタル変換部と、変換された前記データに対してMIMO等化処理を行うMIMO等化処理部とを備える光伝送システムである。
本発明の一態様では、上記の光伝送システムにおいて、前記モードミキシング部が、前記モード分割多重化光信号に対して直交変換による所定の符号化の効果を実効的に付加する。
本発明の一態様は、光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムにおける前記光送信装置であって、複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、変換後の複数の前記データそれぞれに対して所定の符号化を行うことによって複数の符号化データを生成する符号化部と、前記複数の符号化データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成し、生成された前記モード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモード合波器と、を備える光送信装置である。
本発明の一態様は、光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムにおける前記光送信装置であって、複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、変換後の複数の前記データのうち一部のデータに対して所定の符号化を行うことによって符号化データを生成する符号化部と、前記符号化データ及び符号化されていない前記データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成し、生成された前記モード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモード合波器とを備える光送信装置である。
本発明の一態様は、光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムにおける前記光送信装置であって、複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、複数の前記データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、生成された前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成するモード合波器と、生成された前記モード分割多重化光信号に対してモードミキシングを行って、前記モード分割多重化光信号に対して所定の符号化の効果を実効的に付加し、モードミキシング後のモード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモードミキシング部と、を備える光送信装置である。
本発明により、空間多重伝送システムにおけるモード依存損失への空間多重信号のロバスト性を向上させることが可能となる。
第1の実施形態における光伝送システム100のシステム構成を示す図である。 第1の実施形態における光送信装置10の処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態における光受信装置20の処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態におけるモード依存損失へのロバスト性向上の効果を説明するための図である。 図4における実験結果を示す図である。 第2の実施形態における光伝送システム100aのシステム構成を示す図である。 第2の実施形態における光送信装置10aの処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態における光受信装置20aの処理の流れを示すフローチャートである。 第3の実施形態における光伝送システム100bのシステム構成を示す図である。 第3の実施形態における光送信装置10bの処理の流れを示すフローチャートである。 第4の実施形態における光伝送システム100cのシステム構成を示す図である。 第4の実施形態における光送信装置10cの処理の流れを示すフローチャートである。 第4の実施形態における光受信装置20cの処理の流れを示すフローチャートである。 第5の実施形態における光伝送システム100dのシステム構成を示す図である。 第5の実施形態における光送信装置10dの処理の流れを示すフローチャートである。 第5の実施形態における光受信装置20dの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における光伝送システム100のシステム構成を示す図である。光伝送システム100は、光送信装置10及び光受信装置20を備える。光送信装置10及び光受信装置20は、光伝送路30を介して通信可能な状態で接続される。なお、送信するバイナリ信号系列の総数をN、光伝送路30がサポートするモード数をMとする。一般にM≧Nの関係が成立するが、本明細書では簡単化のためN=M、すなわち全モードをモード分割多重伝送に使用する例を考える。なお、光伝送路30は、光送信装置10と光受信装置20との間で光信号を伝送する。光伝送路30は、例えばマルチモード光ファイバである。以下、光送信装置10及び光受信装置20の構成について具体的に説明する。
まず、光送信装置10について説明する。光送信装置10は、マッピング部101、符号化部102、光信号生成部103及びモード合波器104を備える。
マッピング部101は、複数のマッピング部101−1〜101−N(Nは2以上の整数)で構成される。マッピング部101は、複数のバイナリ信号系列1〜Nを入力する。マッピング部101は、入力されたバイナリ信号系列1〜Nそれぞれの信号形式を所望の信号形式へ変換する。例えば、マッピング部101−1は、バイナリ信号系列1を入力し、入力されたバイナリ信号系列1の信号形式を所望の信号形式へ変換する。また、例えば、マッピング部101−Nは、バイナリ信号系列Nを入力し、入力されたバイナリ信号系列Nの信号形式を所望の信号形式へ変換する。ここでいう信号形式とは、例えば四値位相変調(Quadrature phase-shift keying)や十六値強度位相変調(16 Quadrature amplitude modulation)である。以下、マッピング部101によって、その信号形式が所望の信号形式へ変換された信号系列をシンボル系列と記載する。マッピング部101は、複数のシンボル系列1〜Nを符号化部102に出力する。
符号化部102は、マッピング部101から出力されたN個のシンボル系列それぞれを時空間符号化することによって符号化シンボル系列1〜Nを生成する。本実施形態では、時空間符号化として直交変換を用いた例を説明する。ここで言う直交変換とは、変換に用いる行列とその複素共役転置行列の積が単位行列となる変換のことを指し、例えば、回転行列を用いた変換、アダマール行列を用いた変換、離散フーリエ行列を用いた変換を指す。なお、以下では、これらの変換のうち、特にアダマール行列を用いた変換を例に挙げて説明する。符号化部102は、生成された複数の符号化シンボル系列1〜Nを光信号生成部103に出力する。
光信号生成部103は、複数の光信号生成部103−1〜103−Nで構成される。光信号生成部103は、符号化部102から出力された符号化シンボル系列1〜Nを入力する。光信号生成部103は、入力された符号化シンボル系列1〜Nを光信号に変換する。例えば、光信号生成部103−1は、符号化シンボル系列1を入力し、入力された符号化シンボル系列1を光信号に変換する。また、例えば、光信号生成部103−Nは、符号化シンボル系列Nを入力し、入力された符号化シンボル系列Nを光信号に変換する。光信号生成部103は、複数の光信号をモード合波器104に出力する。
モード合波器104は、光信号生成部103から出力された複数の光信号を入力する。モード合波器104は、入力された複数の光信号をモード多重することによってモード分割多重化光信号を生成する。モード合波器104は、生成したモード分割多重化光信号を、光伝送路30を介して光受信装置20に伝送する。
ここで、符号化部102について補足する。マルチモード光ファイバでは規格化周波数によりサポートされるモード数が異なるが、本実施形態ではサポートされるモードがLP01、LP11、LP21、LP02の4モードであるマルチモード光ファイバを例に考える。各LPモードは縮退した複数のモードを持ち、LP01モードは2重、LP11は4重、LP21は4重、LP02は2重に縮退している。なお、同じ有効屈折率を持つ複数のモード番号が存在することを縮退しているという。したがって、いまモード分割多重伝送に利用できる全モード数Mはそれぞれの縮退モードも含め12(LP01X、LP01Y、LP11aX、LP11aY、LP11bX、LP11bY、LP21aX、LP21aY、LP21bX、LP21bY、LP02X、LP02Y)である。つまり、第1の実施形態では、符号化部102が上記12モード全てを時空間符号化する。
次に、光受信装置20について説明する。光受信装置20は、モード分波器201、光電変換部202、A/D(アナログ・デジタル)変換部203、MIMO等化処理部204及びデマッピング部205を備える。
モード分波器201は、光送信装置10から伝送されたモード分割多重化光信号を入力する。モード分波器201は、入力されたモード分割多重化光信号を複数の基底モード信号(光信号)に分離(分波)する。モード分波器201は、分離した光信号それぞれを光電変換部202に出力する。
光電変換部202は、複数の光電変換部202−1〜202−N(Nは2以上の整数)で構成される。なお、一般的にNとNとは異なる。本実施形態では、NとNの数については限定しない。光電変換部202は、モード分波器201から出力された複数の光信号を入力する。光電変換部202は、入力された複数の光信号それぞれを電気信号(符号化シンボル系列)に変換する。光電変換部202は、電気信号をA/D変換部203に出力する。
A/D変換部203は、複数のA/D変換部203−1〜203−Nで構成される。A/D変換部203は、光電変換部202から出力された複数の電気信号を入力する。A/D変換部203は、入力された複数の電気信号それぞれをデジタル信号に変換する。A/D変換部203は、複数のデジタル信号をMIMO等化処理部204に出力する。
MIMO等化処理部204は、A/D変換部203から出力された複数のデジタル信号を入力する。MIMO等化処理部204は、入力された複数のデジタル信号に対して、等化及び時空間復号に相当する処理を行う。一般的には、時空間復号では最尤復号などが用いられるが、上記のアダマール変換を用いた例では、MIMO等化処理部204が有するMIMO構造のトランスバーサル型等化フィルタなどを用いて復号することができる。このように構成される場合、光受信装置20では時空間復号器は不要であり、従来通りのMIMO等化処理を基本としたマルチモード用復調器で復号が可能である。MIMO等化処理部204は、複数のデジタル信号を復号することによって複数のシンボル系列を復元する。MIMO等化処理部204は、復元した複数のシンボル系列それぞれをデマッピング部205に出力する。
デマッピング部205は、複数のデマッピング部205−1〜205−Nで構成される。デマッピング部205は、MIMO等化処理部204から出力された複数のシンボル系列を入力する。デマッピング部205は、入力された複数のシンボル系列にデマッピングを行うことによって複数のバイナリ信号系列を生成する。デマッピング部205は、生成した複数のバイナリ信号系列を出力する。
図2は、第1の実施形態における光送信装置10の処理の流れを示すフローチャートである。
マッピング部101−1〜101−Nはそれぞれ、バイナリ信号系列を入力する(ステップS101)。マッピング部101は、入力されたバイナリ信号系列を複素平面上にマッピング(配置)することによってシンボル系列を生成する(ステップS102)。マッピング部101は、生成した複数のシンボル系列を符号化部102に出力する。符号化部102は、マッピング部101から出力された複数のシンボル系列それぞれに対して時空間符号化を行うことによって、複数の符号化シンボル系列を生成する(ステップS103)。具体的には、符号化部102は、以下のような処理を行う。ここで、時空間符号化前及び時空間符号化後のシンボルそれぞれをs(t)、x(t)と定義する。ここで、添え字i(i=1〜M、M=N)はモードのインデックス番号を表す。これらを用いて、時空間符号化前及び時空間符号化後のシンボル系列ベクトルをそれぞれ以下の式1及び式2と表す。なお、Tは転置を意味する。
Figure 0006435059
Figure 0006435059
符号化部102は、まずN次のアダマール行列HNT(TはNの下付き)を用いて以下の式3のような線形変換を行う。
Figure 0006435059
次に、符号化部102の出力シンボル系列ベクトルをベクトルy(t)とすると、y(t)はx(t)をそれぞれ時間シフトしてベクトル化することで得られる。すなわち、y(t)は以下の式4のように表される。
Figure 0006435059
上記の時間シフトにより、マルチモードファイバ伝送中に時空間符号化された光信号がデコリレーションされる。式3と式4を通して、伝送されるシンボルは時間と空間に拡散され、ダイバーシティ効果を得ることが可能となる。符号化部102は、上記のように生成した複数の符号化シンボル系列それぞれを光信号生成部103に出力する。光信号生成部103−1〜103−Nはそれぞれ、符号化部102から出力された符号化シンボル系列を入力する。光信号生成部103は、入力された複数の符号化シンボル系列それぞれを光信号に変換する(ステップS104)。光信号生成部103は、複数の光信号をモード合波器104に出力する。モード合波器104は、光信号生成部103から出力された複数の光信号をモード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成する(ステップS105)。モード合波器104は、生成したモード分割多重化光信号を、光伝送路30を介して光受信装置20に伝送する(ステップS106)。
図3は、第1の実施形態における光受信装置20の処理の流れを示すフローチャートである。
モード分波器201は、光送信装置10から伝送されたモード分割多重化光信号を入力する。モード分波器201は、入力されたモード分割多重化光信号を基底モード信号(光信号)に分離する(ステップS201)。モード分波器201は、分離した光信号それぞれを光電変換部202に出力する。光電変換部202−1〜202−Nは、モード分波器201から出力された光信号を入力する。光電変換部202は、入力した複数の光信号それぞれを電気信号に変換する(ステップS202)。光電変換部202は、複数の電気信号それぞれをA/D変換部203に出力する。A/D変換部203は、光電変換部202から出力された複数の電気信号をデジタル信号に変換する(ステップS203)。A/D変換部203は、複数のデジタル信号をMIMO等化処理部204に出力する。MIMO等化処理部204は、A/D変換部203から出力された複数のデジタル信号を入力する。MIMO等化処理部204は、入力された複数のデジタル信号に対して時空間復号を行うことによって複数のシンボル系列を復元する(ステップS204)。MIMO等化処理部204は、復元した複数のシンボル系列それぞれをデマッピング部205に出力する。デマッピング部205は、MIMO等化処理部204から出力された複数のシンボル系列をデマッピングすることによって複数のバイナリ信号系列を生成する。(ステップS205)。デマッピング部205は、複数のバイナリ信号系列を出力する。
図4は、第1の実施形態におけるモード依存損失へのロバスト性向上の効果を説明するための図である。
図4には、第1の実施形態における光伝送実験データの取得に用いた光伝送評価システムが示されている。ここで、光信号として偏波多重16値振幅位相変調(DP−16QAM)信号を用い、伝送路としてヒューモードファイバを用い、また、可変光アッテネータ(VOA)で高次モード用光信号(LP11a、LP11b)へアッテネーション量を付加することでモード依存損失をエミュレートした。時空間符号としては、第1の実施形態に記載したアダマール符号を用いた符号化を行い、光受信装置20内の適応等化器によりモード分離及び時空間復号を行った。測定結果を図5に示す。
図5における横軸はVOAで付加したアッテネーション量、すなわちモード依存損失、縦軸は光信号品質を表すQ値であり、3つのモード間で平均した誤り率より算出した。図5より、モード依存損失が0dBのときには従来伝送と第1の実施形態によるQ値はほぼ一致しているのに対し、モード依存損失が大きくなるにつれて差が開き、モード依存損失が3dBのときには約1dBのQ値改善が第1の実施形態により得られていることが分かる。このように、時空間符号化を行うことにより時間と空間のダイバーシティを利用した伝送を行うことができ、結果としてモード依存損失に対しロバスト性を高めることが可能となる。
以上のように構成された光伝送システム100によれば、マルチモードファイバを用いた空間多重伝送システムにおけるモード依存損失への空間多重信号のロバスト性を向上させることが可能となる。以下、この効果について詳細に説明する。
光送信装置10は、複数のシンボル系列に対して時空間符号化を行う。そして、光送信装置10は、時空間符号化が行われた複数のシンボル系列(符号化シンボル系列)を異なるモードに変換して、モード分割多重することによって生成したモード分割多重化光信号を光受信装置20に伝送する。光受信装置20は、光送信装置10から伝送されたモード分割多重化光信号に対して時空間復号を行うことによって複数のシンボル系列を復元し、復元された複数のシンボル系列を複数のバイナリ信号に変換し、変換された複数のバイナリ信号を出力する。このように、時空間符号化を行うことにより時間と空間のダイバーシティを利用した伝送を行うことができる。そのため、マルチモードファイバを用いた空間多重伝送システムにおけるモード依存損失への空間多重信号のロバスト性を向上させることが可能になる。
<変形例>
本実施形態では、時空間符号化として、直交変換を用いた例を説明したが、これに限定される必要はない。例えば、時空間符号化の別の例として、以下の参考文献1や、参考文献2や、参考文献3に記載された技術が用いられてもよい。参考文献1には、時空間ブロック符号や、Alamouti符号を用いた時空間符号化の例が記載されている。また、参考文献2には、時空間トレリス符号を用いた時空間符号化の例が記載されている。また、参考文献3には、Golden符号を用いた時空間符号化の例が記載されている。
[参考文献1]Alamouti, Siavash M., "A simple transmit diversity technique for wireless communications", IEEE Journal on Selected Areas in Communications, Vol. 16, No. 8, 1998, pp. 1451-1458.
[参考文献2]Tarokh, Vahid, Nambi Seshadri, and A. Robert Calderbank, "Space-time codes for high data rate wireless communication: Performance criterion and code construction", IEEE Transactions on Information Theory, Vol. 44, No. 2, 1998, pp. 744-765.
[参考文献3]Belfiore, Jean-Claude, Ghaya Rekaya, and Emanuele Viterbo, "The Golden code: A 2 x 2 full-rate space-time code with nonvanishing determinants", IEEE Transactions on information theory, Vol. 51, No. 4, 2005, pp. 1432-1436.
また、光送信装置10は、時空間符号の他、周波数空間符号を用いてもよい。
光受信装置20は、デマッピングを行わないように構成されてもよい。このように構成される場合、光受信装置20は、デマッピング部205を備えない。光受信装置20は、復元した複数のシンボル系列を、デマッピング部205を備える他の装置に出力する。そして、他の装置は、複数のシンボル系列にデマッピングを行うことで生成された複数のバイナリ信号系列を出力する。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態における光伝送システム100aのシステム構成を示す図である。光伝送システム100aは、光送信装置10a及び光受信装置20aを備える。光送信装置10a及び光受信装置20aは、光伝送路30を介して通信可能な状態で接続される。
第2の実施形態における光伝送システム100aでは、光送信装置10aは、マッピング後の一部のシンボル系列(例えば、n個のシンボル系列)に対して時空間符号化を行い、その他のシンボル系列(例えば、N−n個のシンボル系列)に対しては時空間符号化を行わない。また、光受信装置20aは、光送信装置10aで一部(例えば、n個のシンボル系列)に対して時空間符号化が行われたシンボル系列に対して時空間復号を行う。
第2の実施形態は、マルチモード光ファイバにおいて例えばLP01とLP11の縮退した6モード間(LP01X、LP01Y、LP11aX、LP11aY、LP11bX、LP11bY)で時空間符号を行い、LP21とLP02の縮退した6モード間(LP21aX、LP21aY、LP21bX、LP21bY、LP02X、LP02Y)では行わないというような実施形態に該当する。
まず、光送信装置10aについて説明する。光送信装置10aは、マッピング部101a、符号化部102、光信号生成部103a及びモード合波器104を備える。第2の実施形態における光送信装置10aは、マッピング部101及び光信号生成部103に代えてマッピング部101a及び光信号生成部103aを備える点で光送信装置10と構成が異なる。光送信装置10aの他の構成については光送信装置10と同様である。そのため、光送信装置10a全体の説明は省略し、マッピング部101a及び光信号生成部103aについて説明する。
マッピング部101aは、複数のマッピング部101a−1〜101a−Nで構成される。マッピング部101aは、複数のバイナリ信号系列1〜Nを入力する。マッピング部101aは、入力されたバイナリ信号系列1〜Nそれぞれの信号形式を所望の信号形式へ変換することによって複数のシンボル系列1〜Nを生成する。マッピング部101aは、複数のシンボル系列1〜Nのうち、シンボル系列1〜n(n<N)を符号化部102に出力する。また、マッピング部101aは、複数のシンボル系列1〜Nのうち、シンボル系列n+1〜N(つまり、N−nのシンボル系列)を光信号生成部103aに出力する。これにより、一部のシンボル系列(例えば、シンボル系列1〜n)に対して時空間符号化が行われる。
光信号生成部103aは、複数の光信号生成部103a−1〜103a−Nで構成される。光信号生成部103aは、符号化部102から出力された符号化シンボル系列1〜n及びマッピング部101aから出力されたシンボル系列n+1〜Nを入力する。光信号生成部103aは、入力された符号化シンボル系列1〜n及びシンボル系列n+1〜Nを光信号に変換する。光信号生成部103aは、複数の光信号をモード合波器104に出力する。
次に、光受信装置20aについて説明する。光受信装置20aは、モード分波器201、光電変換部202、A/D変換部203a、MIMO等化処理部204及びデマッピング部205を備える。第2の実施形態における光受信装置20aは、A/D変換部203に代えてA/D変換部203aを備える点で光受信装置20と構成が異なる。光受信装置20aの他の構成については光受信装置20と同様である。そのため、光受信装置20a全体の説明は省略し、A/D変換部203aを中心に説明する。
A/D変換部203aは、複数のA/D変換部203a−1〜203a−Nで構成される。A/D変換部203aは、光電変換部202から出力された複数の電気信号を入力する。A/D変換部203aは、入力された複数の電気信号それぞれをデジタル信号に変換する。A/D変換部203aは、デジタル信号(符号化されたn個(n<N)のデジタル信号および符号化されていないN−n個のデジタル信号)をMIMO等化処理部204に出力する。
MIMO等化処理部204は、A/D変換部203aから出力されたN個のデジタル信号に対して時空間復号を行うことによってN個のシンボル系列を復元する。MIMO等化処理部204は、復元したN個のシンボル系列をデマッピング部205に出力する。
図7は、第2の実施形態における光送信装置10aの処理の流れを示すフローチャートである。図2と同様の処理については、図7において図2と同様の符号を付して説明を省略する。
ステップS101の処理によりマッピング部101aに複数のバイナリ信号系列が入力されると、マッピング部101aは複数のバイナリ信号系列それぞれの信号形式を所望の信号形式へ変換することによって複数のシンボル系列を生成する(ステップS301)。マッピング部101aは、複数のシンボル系列のうち、n個のシンボル系列を符号化部102に出力する。例えば、マッピング部101a−1〜101a−nはそれぞれ、シンボル系列を符号化部102に出力する。また、マッピング部101aは、複数のシンボル系列のうち、N−n個のシンボル系列を光信号生成部103aに出力する。例えば、マッピング部101a−(n+1)〜101a−Nはそれぞれ、シンボル系列を光信号生成部103aに出力する。
符号化部102は、マッピング部101から出力されたn個のシンボル系列を入力し、入力されたn個のシンボル系列に対して時空間符号化を行うことによってn個の符号化シンボル系列を生成する(ステップS302)。符号化部102は、生成したn個の符号化シンボル系列を光信号生成部103aに出力する。光信号生成部103aは、符号化部102から出力されたn個の符号化シンボル系列及びマッピング部101aから出力されたN−n個のシンボル系列それぞれを光信号に変換する。光信号生成部103aは、複数(N個)の光信号をモード合波器104に出力する(ステップS303)。その後、ステップS105以降の処理が実行される。
図8は、第2の実施形態における光受信装置20aの処理の流れを示すフローチャートである。図3と同様の処理については、図8において図3と同様の符号を付して説明を省略する。
ステップS202が終了すると、A/D変換部203aは、光電変換部202から出力されたN個の電気信号それぞれをデジタル信号に変換する(ステップS401)。A/D変換部203aは、N個のデジタル信号として、符号化されたn個のデジタル信号および符号化されていないN−n個のデジタル信号をMIMO等化処理部204に出力する。MIMO等化処理部204は、入力されたN個のデジタル信号に対して時空間復号を行うことによってN個のシンボル系列を復元する(ステップS402)。MIMO等化処理部204は、復元したN個のシンボル系列をデマッピング部205に出力する。その後、ステップS205の処理が実行される。
以上のように構成された光伝送システム100aによれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、光伝送システム100aでは、一部の情報系列に対して時空間符号化が行われる。時空間符号化は、複数の系列間に渡る処理の為一般に信号処理量が大きい。そのため、時空間符号化処理を施す系列数を限定することで所望のLSI(Large Scale Integration)の回路規模の削減、消費電力の削減などの効果が期待できる。
<変形例>
第2の実施形態は、第1の実施形態と同様に変形されてもよい。
符号化部102は、n個の情報系列間と(N−n)個の情報系列間とでそれぞれ独立した時空間符号化を行うように構成されてもよい。
光受信装置20aは、デマッピングを行わないように構成されてもよい。このように構成される場合、光受信装置20aは、デマッピング部205を備えない。光受信装置20aは、復元した複数のシンボル系列を、デマッピング部205を備える他の装置に出力する。そして、他の装置は、複数のシンボル系列にデマッピングを行うことで生成された複数のバイナリ信号系列を出力する。
(第3の実施形態)
図9は、第3の実施形態における光伝送システム100bのシステム構成を示す図である。光伝送システム100bは、光送信装置10b及び第1の実施形態と同じ光受信装置20を備える。光送信装置10b及び光受信装置20は、光伝送路30を介して通信可能な状態で接続される。
第3の実施形態における光伝送システム100bでは、光送信装置10bが、時空間符号化を行わず、モード分割多重化光信号に対してモードミキシングを行う。
光送信装置10bについて説明する。光送信装置10bは、マッピング部101b、光信号生成部103b、モード合波器104b及びモードミキシング部105を備える。第3の実施形態における光送信装置10bは、マッピング部101、光信号生成部103及びモード合波器104に代えてマッピング部101b、光信号生成部103b及びモード合波器104bを備える点、符号化部102を備えない点、モードミキシング部105を新たに備える点で光送信装置10と構成が異なる。光送信装置10bの他の構成については光送信装置10と同様である。そのため、光送信装置10b全体の説明は省略し、マッピング部101b、光信号生成部103b、モード合波器104b及びモードミキシング部105について説明する。
マッピング部101bは、複数のマッピング部101b−1〜101b−Nで構成される。マッピング部101bは、複数のバイナリ信号系列1〜Nを入力する。マッピング部101bは、入力されたバイナリ信号系列1〜Nそれぞれの信号形式を所望の信号形式へ変換する。マッピング部101bは、複数のシンボル系列1〜Nを光信号生成部103bに出力する。
光信号生成部103bは、複数の光信号生成部103b−1〜103b−Nで構成される。光信号生成部103bは、マッピング部101bから出力されたシンボル系列1〜Nを入力する。光信号生成部103bは、入力されたシンボル系列1〜Nを光信号に変換する。例えば、光信号生成部103b−1は、シンボル系列1を入力し、入力されたシンボル系列1を光信号に変換する。また、例えば、光信号生成部103b−Nは、シンボル系列Nを入力し、入力されたシンボル系列Nを光信号に変換する。光信号生成部103bは、複数の光信号をモード合波器104bに出力する。
モード合波器104bは、光信号生成部103bから出力された複数の光信号を入力する。モード合波器104bは、入力された複数の光信号をモード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成する。モード合波器104bは、生成したモード分割多重化光信号をモードミキシング部105に出力する。
モードミキシング部105は、モード合波器104bから出力されたモード分割多重化光信号を入力する。モードミキシング部105は、入力されたモード分割多重化光信号に対してモードミキシングを行う。モードミキシングの方法としては、以下の参考文献4や、参考文献5に記載された技術が適用されてもよい。ここで、参考文献4には、マルチモードファイバに応力をかけてモードミキシングを行う構成が記載されている。また、参考文献5には、ファイバグレーティングを用いた構成が記載されている。
[参考文献4]Li, An, et al., "Reception of mode and polarization multiplexed 107-Gb/s CO-OFDM signal over a two-mode fiber", National Fiber Optic Engineers Conference, Optical Society of America, 2011.
[参考文献5]Mori, Takayoshi, et al., "Equipartition multiplexing technique for equalizing channel dependent degradation in MDM transmission", Optical Fiber Communication Conference, Optical Society of America, 2015.
なお、モード合波器104b及びモードミキシング部105は、同一デバイスで構成されてもよい。例えば、同一デバイスの具体例として、空間光学系を用いたもの、PLC(Planar lightwave circuit)を用いたもの、フォトニックランタンを用いたものなどが挙げられる。
図10は、第3の実施形態における光送信装置10bの処理の流れを示すフローチャートである。図2と同様の処理については、図10において図2と同様の符号を付して説明を省略する。
ステップS101の処理によりマッピング部101b−1〜101b−Nそれぞれにバイナリ信号系列が入力されると、マッピング部101bはN個のバイナリ信号系列それぞれの信号形式を所望の信号形式へ変換することによってN個のシンボル系列を生成する(ステップS501)。マッピング部101bは、N個のシンボル系列それぞれを光信号生成部103bに出力する。光信号生成部103bは、入力されたN個のシンボル系列それぞれを光信号に変換する(ステップS502)。光信号生成部103bは、N個の光信号をモード合波器104bに出力する。モード合波器104bは、光信号生成部103bから出力されたN個の光信号をモード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成する(ステップS503)。モード合波器104bは、モード分割多重化光信号をモードミキシング部105に出力する。モードミキシング部105は、モード分割多重化光信号に対してモードミキシングを行う(ステップS504)。モードミキシング部105は、モードミキシング後のモード分割多重化光信号を、光伝送路30を介して光受信装置20に伝送する(ステップS505)。
以上のように構成された光伝送システム100bによれば、マルチモードファイバを用いた空間多重伝送システムにおけるモード依存損失への空間多重信号のロバスト性を向上させることが可能となる。以下、この効果について詳細に説明する。
光伝送システム100bでは、モードミキシングを行うことにより、モード分割多重化光信号に対して上記式3の効果を実効的に付加することができる。そのため、マルチモードファイバを用いた空間多重伝送システムにおけるモード依存損失への空間多重信号のロバスト性を向上させることが可能になる。
<変形例>
第1の実施形態と同様に、光受信装置20は、デマッピングを行わないように構成されてもよい。このように構成される場合、光受信装置20は、デマッピング部205を備えない。光受信装置20は、復元した複数のシンボル系列を、デマッピング部205を備える他の装置に出力する。そして、他の装置は、複数のシンボル系列にデマッピングを行うことで生成された複数のバイナリ信号系列を出力する。
(第4の実施形態)
図11は、第4の実施形態における光伝送システム100cのシステム構成を示す図である。光伝送システム100cは、光送信装置10c及び光受信装置20cを備える。光送信装置10c及び光受信装置20cは、光伝送路30を介して通信可能な状態で接続される。
まず、光送信装置10cについて説明する。光送信装置10cの基本的な構成は、光送信装置10と同一である。光送信装置10cは、マッピング部101の前に誤り訂正符号化部106及びインタリーブ部107を新たに備える点で光送信装置10と構成が異なる。そのため、光送信装置10c全体の説明は省略し、誤り訂正符号化部106及びインタリーブ部107について説明する。図12は、第4の実施形態における光送信装置10cの処理の流れを示すフローチャートである。図12において、図2と同様の処理については図2と同様の符号を付してある。
誤り訂正符号化部106は、ステップS101で入力されたバイナリ信号系列に対して誤り訂正符号を用いた誤り訂正符号化を行い、バイナリ信号系列のビット間に一定の冗長性を持たせる(ステップS601)。誤り訂正符号としては、任意のブロック符号や、任意の畳み込み符号を適用することが考えられる。誤り訂正符号化部106は、誤り訂正符号化されたバイナリ信号系列をインタリーブ部107に出力する。インタリーブ部107は、誤り訂正符号化されたバイナリ信号系列の各ビットを一定の規則に従ってインタリーブし、インタリーブにより得られたバイナリ信号系列1〜Nをマッピング部101に出力する(ステップS602)。その後、ステップS102以降の処理が実行される。
次に、光受信装置20cについて説明する。光受信装置20cの基本的な構成は、光受信装置20と同一である。光受信装置20cは、MIMO等化処理部204の後において、デマッピング部205の代わりに対数尤度比推定部207を備え、さらにデインタリーブ部208及び誤り訂正復号部209を新たに備える点で、光受信装置20と構成が異なる。対数尤度比推定部207は、複数の対数尤度比推定部207−1〜207−Nで構成される。そのため、光受信装置20c全体の説明は省略し、対数尤度比推定部207、デインタリーブ部208及び誤り訂正復号部209について説明する。図13は、第4の実施形態における光受信装置20cの処理の流れを示すフローチャートである。図13において、図3と同様の処理については図3と同様の符号を付してある。
第1の実施形態と同様にステップS201〜S204の処理が行われると、対数尤度比推定部207は、MIMO等化処理によって得られたシンボル系列の各シンボルを構成する各ビットに対し、これら各シンボルが既知のもとにおいて、1が送られた確率と0が送られた確率の比の対数(いわゆる対数尤度比)を推定する(ステップS701)。そして、対数尤度比推定部207は、複数の対数尤度比の系列を出力する。デインタリーブ部208は、対数尤度比推定部207から入力された複数の対数尤度比の系列を一定の規則に従ってデインタリーブし、デインタリーブにより得られた対数尤度比の系列を出力する(ステップS702)。誤り訂正復号部209は、デインタリーブ部208から出力された対数尤度比の系列に対して誤り訂正復号を行う(ステップS703)。すなわち、誤り訂正復号部209は、入力された対数尤度比の系列をもとに硬判定または軟判定を行い、ビット誤りを訂正したバイナリ信号系列を出力する。
本実施形態では、時空間符号および誤り訂正符号の併用が可能となり、時間と空間のダイバーシティ効果の向上が期待できる。
(第5の実施形態)
図14は、第5の実施形態における光伝送システム100dのシステム構成を示す図である。本実施形態は、光キャリアの形態として、シングルキャリアではなくマルチキャリアを用いる。具体的には、本実施形態は、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)を用いる。光伝送システム100dは、光送信装置10d及び光受信装置20dを備える。光送信装置10d及び光受信装置20dは、光伝送路30を介して通信可能な状態で接続される。
まず、光送信装置10dについて説明する。光送信装置10dの基本的な構成は、光送信装置10と同一である。OFDMで用いるサブキャリアの数をKと記載する。光送信装置10dは、シリアルパラレル変換部108、高速逆フーリエ変換部109、ガードインターバル付加部110及びパラレルシリアル変換部111を新たに備えるとともに、K個のマッピング部101および符号化部102を備える点で、光送信装置10と構成が異なる。シリアルパラレル変換部108は、複数のシリアルパラレル変換部(図14ではS/Pと表記)108−1〜108−Nで構成される。高速逆フーリエ変換部109は、複数の高速逆フーリエ変換部(図14ではIFFTと表記)109−1〜109−Nで構成される。ガードインターバル付加部110は、複数のガードインターバル付加部(図14ではGI付加部と表記)110−1〜110−Nで構成される。パラレルシリアル変換部111は、複数のパラレルシリアル変換部(図14ではP/Sと表記)111−1〜111−Nで構成される。
図15は、第5の実施形態における光送信装置10dの処理の流れを示すフローチャートである。図15において、図2と同様の処理については図2と同様の符号を付してある。
バイナリ信号系列1〜Nがシリアルパラレル変換部108に入力される(ステップS101)。シリアルパラレル変換部108は、バイナリ信号系列1〜Nのそれぞれに対してシリアルパラレル変換を行って、バイナリ信号系列1〜NのそれぞれをK個のバイナリ信号系列に変換する(ステップS801)。シリアルパラレル変換部108は、変換されたバイナリ信号系列をマッピング部101に出力する。マッピング部101は、サブキャリア番号k(1≦k≦K)に割り当てられたN個のバイナリ信号系列それぞれの信号形式を所望の信号形式に変換し、サブキャリアあたりN個のシンボル系列を出力する(ステップS802)。符号化部102は、サブキャリアごとのN個のシンボル系列を時空間符号化することにより、サブキャリアあたりN個の符号化シンボル系列を生成する(ステップS803)。この動作が全てのサブキャリアに対して行われるため、全部でK・N個の符号化シンボル系列が得られる。
符号化部102から出力されたK・N個の符号化シンボル系列は、各モードの全サブキャリアに対応するK個の符号化シンボル系列ごとに、高速逆フーリエ変換部109へ入力される。高速逆フーリエ変換部109は、入力された符号化シンボル系列に対して高速逆フーリエ変換を行って、入力された符号化シンボル系列を時間軸上での符号化シンボル系列へ変換する(ステップS804)。ここで、高速逆フーリエ変換で用いられるポイント数をNfftとする。Nfftとしては一般に2のべき乗が用いられ、Nfft>Kを満たす。K・N個の符号化シンボル列はそれぞれ、Nfftサンプルごとにブロック処理される。ここではNfftサンプルのブロックをOFDMシンボルと呼称する。高速逆フーリエ変換部109は、変換された符号化シンボル系列をガードインターバル付加部110に出力する。
ガードインターバル付加部110は、K・N個の各符号化シンボル系列におけるOFDMシンボルそれぞれの先頭に所定の長さのガードインターバルを付加する(ステップS805)。ガードインターバルの長さTGIは、TGI>Tdisを満たすように選ぶ。ここで、Tdisは光信号が光伝送路30を伝送中に生じる分散現象、例えば波長分散またはモード分散の大きさによって決定される。
ガードインターバル付加部110から出力されたK・N個の符号化シンボル系列は、各モードの全サブキャリアに対応するK個の符号化シンボル系列ごとに、パラレルシリアル変換部111へ入力される。パラレルシリアル変換部111は、入力された符号化シンボル系列に対してパラレルシリアル変換を行い、全部でN個のシリアル系列を符号化シンボル系列1〜Nとして出力する(ステップS806)。その後、ステップS104以降の処理が実行される。
次に、光受信装置20dについて説明する。光受信装置20dの基本的な構成は、光受信装置20と同一である。光受信装置20dは、シリアルパラレル変換部210、ガードインターバル除去部211、高速フーリエ変換部212及びパラレルシリアル変換部213を新たに備えるとともに、K個のMIMO等化処理部204およびK個のデマッピング部205を備える点で、光受信装置20と構成が異なる。
シリアルパラレル変換部210は、複数のシリアルパラレル変換部(図14ではS/Pと表記)210−1〜210−Nで構成される。ガードインターバル除去部211は、複数のガードインターバル除去部(図14ではGI除去部と表記)211−1〜211−Nで構成される。高速フーリエ変換部212は、複数の高速フーリエ変換部(図14ではFFTと表記)212−1〜212−Nで構成される。パラレルシリアル変換部213は、複数のパラレルシリアル変換部(図14ではP/Sと表記)213−1〜213−Nで構成される。
図16は、第5の実施形態における光受信装置20dの処理の流れを示すフローチャートである。図16において、図3と同様の処理については図3と同様の符号を付してある。第1の実施形態と同様にステップS201〜S203の処理が行われると、A/D変換部203は、複数のデジタル信号をシリアルパラレル変換部210に出力する。シリアルパラレル変換部210は、入力された複数のデジタル信号に対してシリアルパラレル変換を行い、得られた複数のデジタル信号をガードインターバル除去部211に出力する(ステップS901)。ガードインターバル除去部211は、入力された複数のデジタル信号におけるそれぞれのOFDMシンボルの先頭からガードインターバルを除去し、ガードインターバルが除去されたOFDMシンボルを出力する(ステップS902)。
高速フーリエ変換部212は、ガードインターバル除去部211から入力されたOFDMシンボルに対して高速フーリエ変換を行い、得られた複数のデジタル信号を出力する(ステップS903)。高速フーリエ変換で用いられるポイント数は、一般に、高速逆フーリエ変換部109で用いられるポイント数Nfftと一致する。高速フーリエ変換部212から出力された複数のデジタル信号は、サブキャリアあたりN個のシンボル系列ごとに、MIMO等化処理部204へ入力される。
MIMO等化処理部204は、入力された複数のデジタル信号に対して、等化及び時空間復号に相当する処理を行う(ステップS904)。MIMO等化処理部204は、複数のデジタル信号を復号することによって、全部でK・N個のシンボル系列を復元する。MIMO等化処理部204は、復元したK・N個のシンボル系列をデマッピング部205に出力する。デマッピング部205は、MIMO等化処理部204から出力されたK・N個のシンボル系列にデマッピングを行い、得られた複数のバイナリ信号系列をパラレルシリアル変換部213に入力する(ステップS905)。パラレルシリアル変換部213は、デマッピング部205から入力された複数のバイナリ信号系列に対してパラレルシリアル変換を行い、N個のシリアル系列を出力する(ステップS906)。
<変形例>
本実施形態では、誤り訂正符号を適用していない例を説明したが、これに限定される必要はない。例えば、光送信装置10dの入力部に誤り訂正符号化部106及びインタリーブ部107を追加し、また、光受信装置20dの出力部にデインタリーブ部208及び誤り訂正復号部209を追加することによって、本実施形態に対して誤り訂正符号を適用することができる。これにより、時空間符号および誤り訂正符号の併用が可能となり、時間と空間のダイバーシティ効果の向上が期待できる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
例えば、上述した光送信装置および光受信装置をコンピュータで実現してもよい。その場合、これら装置の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行させ、光送信装置および光受信装置を実現してもよい。なお、ここでいうコンピュータシステムとは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、CD(Compact Disc)−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。また、光送信装置および光受信装置は、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)等のハードウェアを用いて実現されるものであってもよい。
本発明は、空間多重伝送などの光伝送に利用可能である。本発明によれば、空間多重伝送システムにおけるモード依存損失への空間多重信号のロバスト性を向上させることができる。
10、10a、10b、10c、10d…光送信装置
20、20a、20c、20d…光受信装置
30…光伝送路
101、101a、101b(101−1〜101−N、101a−1〜101a−N、101b−1〜101b−N)…マッピング部(変換部)
102…符号化部
103、103a、103b(103−1〜103−N、103a−1〜103a−N、103b−1〜103b−N)…光信号生成部
104、104b…モード合波器
105…モードミキシング部
106…誤り訂正符号化部
107…インタリーブ部
108(108−1〜108−N)…シリアルパラレル変換部
109(109−1〜109−N)…高速逆フーリエ変換部
110(110−1〜110−N)…ガードインターバル付加部
111(111−1〜111−N)…パラレルシリアル変換部
201…モード分波器
202(202−1〜202−N)…光電変換部
203、203a(203−1〜203−N、203a−1〜203a−N)…A/D変換部
204…MIMO等化処理部
205(205−1〜205−N)…デマッピング部
207(207−1〜207−N)…対数尤度比推定部
208…デインタリーブ部
209…誤り訂正復号部
210(210−1〜210−N)…シリアルパラレル変換部
211(211−1〜211−N)…ガードインターバル除去部
212(212−1〜212−N)…高速フーリエ変換部
213(213−1〜213−N)…パラレルシリアル変換部

Claims (7)

  1. 光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムであって、
    前記光送信装置は、
    複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、
    変換後の複数の前記データそれぞれに対して所定の符号化を行うことによって複数の符号化データを生成する符号化部と、
    前記複数の符号化データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、
    前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成し、生成された前記モード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモード合波器と、
    を備え、
    前記光受信装置は、
    前記光送信装置から伝送された前記モード分割多重化光信号を異なるモード光へ分波するモード分波器と、
    複数の異なるモード光それぞれを電気信号に変換する光電変換部と、
    複数の前記電気信号それぞれを符号化データに変換するアナログ・デジタル変換部と、
    変換された前記符号化データに対してMIMO等化処理を行うMIMO等化処理部と、
    を備え
    前記符号化部は、直交変換により前記所定の符号化を行う光伝送システム。
  2. 光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムであって、
    前記光送信装置は、
    複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、
    変換後の複数の前記データのうち一部のデータに対して所定の符号化を行うことによって符号化データを生成する符号化部と、
    前記符号化データ及び符号化されていない前記データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、
    前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成し、生成された前記モード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモード合波器と、
    を備え、
    前記光受信装置は、
    前記光送信装置から伝送された前記モード分割多重化光信号を異なるモード光へ分波するモード分波器と、
    複数の異なるモード光それぞれを電気信号に変換する光電変換部と、
    複数の前記電気信号それぞれを前記符号化データ及び符号化されていない前記データのいずれかに変換するアナログ・デジタル変換部と、
    変換された前記符号化データ及び変換された符号化されていない前記データに対してMIMO等化処理を行うMIMO等化処理部と、
    を備え
    前記符号化部は、直交変換により前記所定の符号化を行う光伝送システム。
  3. 光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムであって、
    前記光送信装置は、
    複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、
    複数の前記データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、
    生成された前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成するモード合波器と、
    生成された前記モード分割多重化光信号に対してモードミキシングを行って、前記モード分割多重化光信号に対して所定の符号化の効果を実効的に付加し、モードミキシング後のモード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモードミキシング部と、
    を備え、
    前記光受信装置は、
    前記光送信装置から伝送された前記モードミキシング後のモード分割多重化光信号を異なるモード光へ分波するモード分波器と、
    複数の異なるモード光それぞれを電気信号に変換する光電変換部と、
    複数の前記電気信号それぞれを前記データに変換するアナログ・デジタル変換部と、
    変換された前記データに対してMIMO等化処理を行うMIMO等化処理部と、
    を備える光伝送システム。
  4. 前記モードミキシング部は、前記モード分割多重化光信号に対して直交変換による所定の符号化の効果を実効的に付加する請求項に記載の光伝送システム。
  5. 光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムにおける前記光送信装置であって、
    複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、
    変換後の複数の前記データそれぞれに対して所定の符号化を行うことによって複数の符号化データを生成する符号化部と、
    前記複数の符号化データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、
    前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成し、生成された前記モード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモード合波器と、
    を備え
    前記符号化部は、直交変換により前記所定の符号化を行う光送信装置。
  6. 光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムにおける前記光送信装置であって、
    複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、
    変換後の複数の前記データのうち一部のデータに対して所定の符号化を行うことによって符号化データを生成する符号化部と、
    前記符号化データ及び符号化されていない前記データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、
    前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成し、生成された前記モード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモード合波器と、
    を備え
    前記符号化部は、直交変換により前記所定の符号化を行う光送信装置。
  7. 光送信装置と光受信装置とを備える光伝送システムにおける前記光送信装置であって、
    複数のバイナリデータ系列それぞれを所定の信号形式のデータに変換する変換部と、複数の前記データそれぞれを光信号に変換することによって複数の光信号を生成する光信号生成部と、
    生成された前記複数の光信号それぞれを異なるモードに変換し、モード分割多重することによってモード分割多重化光信号を生成するモード合波器と、
    生成された前記モード分割多重化光信号に対してモードミキシングを行って、前記モード分割多重化光信号に対して所定の符号化の効果を実効的に付加し、モードミキシング後のモード分割多重化光信号を前記光受信装置に伝送するモードミキシング部と、
    を備える光送信装置。
JP2017561130A 2016-01-12 2017-01-11 光伝送システム及び光送信装置 Active JP6435059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003805 2016-01-12
JP2016003805 2016-01-12
PCT/JP2017/000609 WO2017122667A1 (ja) 2016-01-12 2017-01-11 光伝送システム、光送信装置及び光受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017122667A1 JPWO2017122667A1 (ja) 2018-06-21
JP6435059B2 true JP6435059B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=59311791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561130A Active JP6435059B2 (ja) 2016-01-12 2017-01-11 光伝送システム及び光送信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10536238B2 (ja)
JP (1) JP6435059B2 (ja)
CN (1) CN108352920B (ja)
WO (1) WO2017122667A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108540224A (zh) * 2018-03-13 2018-09-14 聊城大学 一种模式组复用与无线mimo相融合的光纤前传系统
ES2960709T3 (es) * 2018-08-07 2024-03-06 Nippon Telegraph & Telephone Sistema de transporte óptico y método de selección del modo de transporte
JP7121287B2 (ja) * 2019-01-30 2022-08-18 日本電信電話株式会社 光伝送システム、光受信装置、及び光伝送方法
US20200292727A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Saudi Arabian Oil Company Downhole Monitoring Using Few-Mode Optical Fiber Based Distributed Acoustic Sensing
JP7255693B2 (ja) * 2019-08-23 2023-04-11 日本電信電話株式会社 光伝送システム
JP6898411B2 (ja) * 2019-10-18 2021-07-07 京セラ株式会社 光伝送システム
EP4233210A4 (en) * 2021-02-17 2023-12-27 Huawei Technologies Co., Ltd. MIMO EQUALIZATION WITH WEIGHTED COEFFICIENT UPDATING
WO2023042340A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 日本電信電話株式会社 信号検出装置、信号検出方法、およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8781017B2 (en) * 2006-02-28 2014-07-15 Intel Corporation Techniques for explicit feedback delay measurement
CN101834672B (zh) 2010-05-13 2013-06-19 武汉邮电科学研究院 一种双码分层空时编码系统和基于该编码的光通信方法
JP2012010205A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sharp Corp 通信システム、通信装置および通信方法
US9008507B2 (en) 2011-01-09 2015-04-14 Alcatel Lucent Secure data transmission using spatial multiplexing
US9014574B2 (en) * 2011-03-02 2015-04-21 Nec Corporation Optical receiver, polarization demultiplexer, and optical receiving method
US8958703B2 (en) * 2011-03-04 2015-02-17 Alcatel Lucent Multipath channel for optical subcarrier modulation
EP2521289B1 (en) * 2011-05-04 2014-03-05 Alcatel Lucent Optical receiver for multimode communications
CN107786484B (zh) * 2011-06-10 2021-02-09 技术研究及发展基金公司 接收机、发射机以及用于数字多子频带处理的方法
ITMI20111188A1 (it) * 2011-06-29 2012-12-30 Milano Politecnico Sistema di comunicazione ottico a multiplazione di modo
EP2634935B1 (en) * 2012-02-28 2014-09-17 Alcatel Lucent Coherent transponder with enhanced frequency locking
US9083472B2 (en) * 2012-03-08 2015-07-14 Alcatel Lucent Optical feed-forward equalizer for MIMO signal processing
US9094125B2 (en) * 2012-05-24 2015-07-28 Nec Laboratories America, Inc. Multidimensional coded-modulation for high-speed optical transport over few-mode fibers
US9197356B2 (en) * 2012-11-16 2015-11-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed spatial mode processing for spatial-mode multiplexed communication systems
WO2015052895A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 日本電気株式会社 光受信装置、光伝送システムおよび光受信方法
US9479285B2 (en) * 2013-10-14 2016-10-25 Nec Corporation Non-binary LDPC coded mode-multiplexed four-dimensional signaling based on orthogonal frequency division multiplexing
CN203942526U (zh) 2014-06-24 2014-11-12 广东科学技术职业学院 超高速光纤无线mimo传输系统
US9564927B2 (en) * 2015-05-27 2017-02-07 John P Fonseka Constrained interleaving for 5G wireless and optical transport networks

Also Published As

Publication number Publication date
CN108352920B (zh) 2020-02-07
WO2017122667A1 (ja) 2017-07-20
US10536238B2 (en) 2020-01-14
JPWO2017122667A1 (ja) 2018-06-21
US20180375607A1 (en) 2018-12-27
CN108352920A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435059B2 (ja) 光伝送システム及び光送信装置
Rademacher et al. 10.66 peta-bit/s transmission over a 38-core-three-mode fiber
EP2724483B1 (fr) Systeme de transmission sur fibre optique multi-coeur
KR102055480B1 (ko) 다중 모드 광섬유용 스크램블러 및 이러한 스크램블러를 이용한 광 송신 시스템
JP5686818B2 (ja) Ofdm中のマルチキャリア直角位相振幅変調のダイナミックトーングループ化と符号化
JP6331712B2 (ja) マルチキャリア/スーパーチャネル伝送における偏光依存損失の軽減
JP5766143B2 (ja) 2重偏光非線形光ファイバ通信のためのクロストークなしの高次元コンスタレーション
US20180019841A1 (en) Joint space-time and fec coding in multi-mode fiber optical transmission systems
US9479285B2 (en) Non-binary LDPC coded mode-multiplexed four-dimensional signaling based on orthogonal frequency division multiplexing
US10218442B2 (en) Space-time coding methods and devices for optical MIMO systems
KR100981495B1 (ko) 통신 시스템에서 데이터 송신 방법 및 장치
Mumtaz et al. Space-time codes for optical fiber communication with polarization multiplexing
JP2021536149A (ja) 疑似周波数分割多重化
JP5972882B2 (ja) クロマトテンポラルエンコーディングを用いた波長分割多重伝送システムおよび方法
Qiu et al. OFDM-PON optical fiber access technologies
JP2016027686A (ja) 光伝送システム及び信号伝送方法
Ma et al. Bit-interleaved polar coded modulation scheme for high-order QAM encoded DDO-OFDM systems
WO2023053244A1 (ja) 光伝送システム、送信装置、および制御方法
van Uden MIMO digital signal processing for optical spatial division multiplexed transmission systems
Djordjevic et al. Hybrid multidimensional dynamic optical networking based on adaptive LDPC-coded mode-multiplexed CO-OFDM
Yu et al. Super-Nyquist Wavelength Division Multiplexing System
Zhao et al. Performance improvement using a novel MAP detector in coherent WDM systems
Othman et al. High dimensional modulation and MIMO techniques for access networks
Shibahara Advanced Signal Processing for Fiber-Optic Communication Systems Scaling Capacity Beyond 100 Tb/s
Sasaki et al. Conference 9389: Next-Generation Optical Communication: Components, Sub-Systems, and Systems IV

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150