JP6435025B1 - コンピュータ、無線キーボードおよびブート方法 - Google Patents
コンピュータ、無線キーボードおよびブート方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6435025B1 JP6435025B1 JP2017142316A JP2017142316A JP6435025B1 JP 6435025 B1 JP6435025 B1 JP 6435025B1 JP 2017142316 A JP2017142316 A JP 2017142316A JP 2017142316 A JP2017142316 A JP 2017142316A JP 6435025 B1 JP6435025 B1 JP 6435025B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- controller
- wireless
- wireless controller
- blth
- keyboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施の形態にかかるラップトップPC10の概略の構成を示す機能ブロック図である。本明細書に添付する図面に記載する同一および同等の要素には同一の参照番号を付与して重複した説明を省略または簡略化することにする。一例として示したインテル(登録商標)社で提供するPCH(Platform Controller Hub)というチップ・セット19には、CPU11、SSD21、WLANの無線モジュール23、ファームウェアROM25、BLTHコントローラ27およびエンベデッド・コントローラ(EC)29などが接続されている。
ラップトップPC10は一例においてACPIが規定するパワーオフ状態(S5ステート)、ハイバネーション状態(S4ステート)、サスペンド状態(S3ステート)およびパワーオン状態(S0ステート)のパワー・ステートをサポートする。ラップトップPC10は、パワーオン状態のときにOSがソフトウェア上の所定の処理をしてからチップ・セット19を通じてEC29に遷移先の指示をすると、パワーオフ状態、ハイバネーション状態、またはサスペンド状態のいずれかに遷移する。以後、これらの3つの状態を総称するときは停止状態ということにする。
図2は、BLTH系統のデータ転送に関連するハードウェア構成を説明するための図である。BLTHコントローラ27は、物理層101、リンク層103、BLTH/USB変換層105、およびHCI107を含んでいる。物理層101は、ベースバンド信号と高周波信号を双方向に変換する無線通信高周波回路に相当する。リンク層103は、パケットの構築と解読、CRC巡回冗長チェックサムによる誤り検出、および暗号化などの無線通信物理リンクの管理を行う。
図3は、ファームウェアROM25が格納するシステム・ファームウェアの構成を説明するための図である。システム・ファームウェアはBIOSでもよいがここではUEFIファームウェア26を例示して説明する。UEFIファームウェア26はPOSTコード26a、UEFIドライバ26b、BLTHホスト26c、セット・アップ・コード26d、ブート・デバイス選択コード26eおよび変数26fなどのモジュールを含む。POSTコード26aは、ラップトップPC10が実装するデバイスの検出、検査および初期化を実行する。
図4は、BLTH系統のデータ転送に関連するソフトウェア構成を説明するための図である。BLTHファームウェア201は、BLTHコントローラ27に実装されたROMに格納され、BLTHコントローラ27の機能を実現する。BLTHファームウェア201は、BLTHコントローラ27にBLTH/USB変換層105を提供する。BLTHドライバ203は、BLTHファームウェア201と上位層の間の通信を制御する。BLTHドライバ203は、BLTHコントローラ27が接続状態に遷移する前に、BLTHファームウェア201から受け取った、F1キーおよびF12キーといった特定のキーに対応するスキャン・コードを、UEFIファームウェア・コア26gに送る。
図5は、無線キーボード50の構成を示す概略の機能ブロック図である。キー・アセンブリ305は、キー・スイッチ、スキャン・ライン、およびデコーダ・ラインなどで構成したキー・マトリクスおよびユーザが押下してキー・スイッチを動作させるキー・トップなどを含む。キーボード・コントローラ303は、スキャン・ラインが接続されたスキャン・ドライバおよびデコーダ・ラインが接続されたデコーダを含み、押下されたキーに対応するスキャン・コードを生成してBLTHコントローラ301に送る。
図6は、BLTHコントローラ27、301の動作状態を説明するための状態遷移図である。本実施の形態では、BLTHコントローラ27がセントラル351として動作し、無線キーボード50がペリフェラル353として動作する。セントラル351の動作状態はスタンバイ状態、スキャニング状態、イニシエーティング状態および接続状態を含む。ペリフェラル353の動作状態は、スタンバイ状態、アドバタイジング状態および接続状態を含む。
つぎに、パワーオフ状態のラップトップPC10を無線キーボード50がブートさせる手順について図7のフローチャートを参照して説明する。図8は、ペイロードに特定のフラグを埋め込んだアドバタイジング状態で送信する特別のパケット700を説明するための図である。ブロック401〜423はラップトップPC10の動作を示し、ブロック501〜517は無線キーボード50の動作を示し、ブロック519は無線キーボード50および無線周辺デバイス35の動作を示す。
19 チップ・セット
26 UEFIファームウェア
27 BLTHコントローラ
31 ラップトップPCの電源ユニット
50 無線キーボード
301 BLTHコントローラ
303 キーボード・コントローラ
305 キー・アセンブリ
307 無線キーボードの電源ユニット
Claims (13)
- 第1の無線コントローラを備える無線キーボードと通信することが可能なコンピュータであって、
ブート中に前記第1の無線コントローラから受け取ったパケットが含む、待受画面の表示に対応する所定のデータを検出してスキャン・コードを生成する第2の無線コントローラと、
システム・ファームウェアを実行するプロセッサに前記待受画面の表示をさせるために前記第2の無線コントローラから前記スキャン・コードを受け取るチップ・セットと
を有するコンピュータ。 - 前記第2の無線コントローラは、前記パケットを前記第1の無線コントローラとデータ・チャネルでデータ通信をする接続状態に遷移する前に受け取る請求項1に記載のコンピュータ。
- 前記第1の無線コントローラと前記第2の無線コントローラが、ブルートゥース(登録商標)規格で通信する請求項1に記載のコンピュータ。
- 前記第1の無線コントローラは前記パケットをアドバタイジング状態で送信する請求項3に記載のコンピュータ。
- 前記待受画面が、ユーザがデバイスを設定する入力をするためのセット・アップ画面である請求項1に記載のコンピュータ。
- 前記待受画面が、ブート・デバイスの選択画面である請求項1に記載のコンピュータ。
- 前記システム・ファームウェアが前記コンピュータに、起動時にオペレーティング・システムがロードされる前に前記スキャン・コードを処理する機能を実現させる請求項1に記載のコンピュータ。
- 第1の無線コントローラを搭載する無線キーボードと通信して第2の無線コントローラを搭載するコンピュータがブートする方法であって、
前記第1の無線コントローラと前記第2の無線コントローラが接続準備状態のときに、前記第2の無線コントローラが前記第1の無線コントローラから受け取ったパケットを解析するステップと、
前記パケットから所定のデータを検出したときに、前記第2の無線コントローラが前記ブート中に待受画面を表示するためのスキャン・コードを生成するステップと
を有する方法。 - オペレーティング・システムがロードされる前に前記第2の無線コントローラが、前記第1の無線コントローラに対してデータ・チャネルでデータ通信をする接続状態に遷移してスキャン・コードを含むパケットを受信するステップを有する請求項8に記載の方法。
- ブルートゥース(登録商標)規格の第1の無線コントローラを備えるコンピュータに入力することが可能な無線キーボードであって、
キー・スイッチを含むキー・アセンブリと、
前記キー・スイッチに対応するスキャン・コードを出力するキーボード・コントローラと、
前記キーボード・コントローラから特定のキー・スイッチに対応するスキャン・コードを受け取ったときに前記第1の無線コントローラに前記スキャン・コードを生成させるための所定のデータを含むパケットをアドバタイジング状態で送信する第2の無線コントローラと
を有する無線キーボード。 - ブルートゥース(登録商標)規格の第1の無線コントローラを備えるコンピュータに入力することが可能な無線キーボードであって、
キー・スイッチを含むキー・アセンブリと、
前記キー・スイッチに対応するスキャン・コードを出力するキーボード・コントローラと、
前記コンピュータがブートを開始してオペレーティング・システムがロードされる前に前記第1の無線コントローラに対して接続状態に遷移したことを認識したときに、前記キーボード・コントローラから受け取った任意のキー・スイッチに対応するスキャン・コードをデータ通信パケットで送信する第2の無線コントローラと
を有する無線キーボード。 - ブルートゥース(登録商標)規格の第1の無線コントローラを備えるコンピュータを、前記第1の無線コントローラと通信することが可能な第2の無線コントローラを備える無線キーボードがブートさせる方法であって、
前記無線キーボードがパケットを送って前記コンピュータを起動するステップと、
前記第2の無線コントローラが、前記第1の無線コントローラに特定のキーに対応するスキャン・コードを生成させるための所定のデータを含むパケットをアドバタイジング状態で送信するステップと
を有する方法。 - ブルートゥース(登録商標)規格の第1の無線コントローラを備えるコンピュータを、前記第1の無線コントローラと通信することが可能な第2の無線コントローラを備える無線キーボードがブートさせる方法であって、
前記無線キーボードがパケットを送って前記コンピュータを起動するステップと、
ブート中に前記第1の無線コントローラと前記第2の無線コントローラが接続状態に遷移したことを認識した前記第2の無線コントローラが任意のキーに対応するスキャン・コードをデータ通信パケットで送信するステップと
を有する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017142316A JP6435025B1 (ja) | 2017-07-22 | 2017-07-22 | コンピュータ、無線キーボードおよびブート方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017142316A JP6435025B1 (ja) | 2017-07-22 | 2017-07-22 | コンピュータ、無線キーボードおよびブート方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6435025B1 true JP6435025B1 (ja) | 2018-12-05 |
JP2019023777A JP2019023777A (ja) | 2019-02-14 |
Family
ID=64560807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017142316A Active JP6435025B1 (ja) | 2017-07-22 | 2017-07-22 | コンピュータ、無線キーボードおよびブート方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6435025B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109857469A (zh) * | 2019-01-15 | 2019-06-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | 显示屏控制方法及相关产品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002312106A (ja) * | 2001-04-04 | 2002-10-25 | Eigun Kigyo Kofun Yugenkoshi | Usbワイヤレスキーボードプロコトル |
JP2008071066A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Toshiba Corp | 情報処理装置及び復帰制御方法 |
WO2008085798A1 (en) * | 2007-01-05 | 2008-07-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Wireless power state control |
JP5499946B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2014-05-21 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP5204191B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2013-06-05 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | マジック・パケット・フレームの送信方法および無線端末装置 |
-
2017
- 2017-07-22 JP JP2017142316A patent/JP6435025B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109857469A (zh) * | 2019-01-15 | 2019-06-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | 显示屏控制方法及相关产品 |
CN109857469B (zh) * | 2019-01-15 | 2022-07-08 | Oppo广东移动通信有限公司 | 显示屏控制方法及相关产品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019023777A (ja) | 2019-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070294556A1 (en) | Method and System for Connecting Remote Devices for Communication With Each Other | |
CN107479721B (zh) | 远程多计算机切换技术的存储装置、系统及方法 | |
US11194374B2 (en) | Systems and methods for waking an information handling system from a wireless peripheral device | |
CN102749985B (zh) | 动态调整总线时钟的方法及其装置 | |
US20150220110A1 (en) | Devices and methods for portable processing and application execution | |
KR100633983B1 (ko) | 지능형 장치와의 무선 접속을 확립시키는 주변 장치, 시스템 및 방법 | |
CN101373448B (zh) | 具有远程管理的计算机系统 | |
CN114116571B (zh) | 行动装置桥接平台 | |
JP2021082251A (ja) | 音声機器及び音声機器のインタラクション方法、機器、記憶媒体 | |
JP6435025B1 (ja) | コンピュータ、無線キーボードおよびブート方法 | |
CN111078316A (zh) | 布局文件加载方法、装置、存储介质及电子设备 | |
JP5941490B2 (ja) | パワー・ステートを制御する方法、コンピュータ・プログラムおよびコンピュータ | |
JP2007328534A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 | |
CN108108314B (zh) | 交换器系统 | |
JP2004280636A (ja) | ユーザインターフェース非装備の通信接続型情報処理装置を含む情報処理システムおよびその制御方法 | |
CN110612520A (zh) | 配置参数传送 | |
CN109857469B (zh) | 显示屏控制方法及相关产品 | |
JP5698194B2 (ja) | 情報端末装置を同期する方法および情報端末装置 | |
CN108388534A (zh) | 一种显示器及显示器程序升级的方法 | |
JP6586832B2 (ja) | 情報処理装置 | |
US12321755B2 (en) | Systems and methods providing seamless accessibility across pre-boot and runtime environments | |
CN104348514B (zh) | 集成电路、电子装置与其运作方法 | |
US20240289138A1 (en) | System and method for mobile and stationary computing device interworking | |
CN116347408A (zh) | 热点连接方法、装置和电子设备 | |
CN117149043A (zh) | 手持设备作为电脑输入设备的系统及工作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6435025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |