JP6434198B2 - 発声障害治療具 - Google Patents

発声障害治療具 Download PDF

Info

Publication number
JP6434198B2
JP6434198B2 JP2018547495A JP2018547495A JP6434198B2 JP 6434198 B2 JP6434198 B2 JP 6434198B2 JP 2018547495 A JP2018547495 A JP 2018547495A JP 2018547495 A JP2018547495 A JP 2018547495A JP 6434198 B2 JP6434198 B2 JP 6434198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front piece
thyroid cartilage
piece
bent
treatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018124301A1 (ja
Inventor
信彦 一色
信彦 一色
宜子 油田
宜子 油田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nobelpharma Co Ltd
Original Assignee
Nobelpharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nobelpharma Co Ltd filed Critical Nobelpharma Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6434198B2 publication Critical patent/JP6434198B2/ja
Publication of JPWO2018124301A1 publication Critical patent/JPWO2018124301A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/20Epiglottis; Larynxes; Tracheae combined with larynxes or for use therewith
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/24Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for use in the oral cavity, larynx, bronchial passages or nose; Tongue scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30749Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2002/30754Implants for interposition between two natural articular surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

本発明は、発声障害治療具に関する。
声門が閉じすぎて声帯が振動しない等の痙攣性発声障害を改善するために、例えば下記特許文献1に示された発声障害治療具が提案されている。特許文献1に開示された発声障害治療具は、切開した甲状軟骨(いわゆる喉仏)の両側の切断端を挟持する2つのチタン製の挟持部と、前記2つの挟持部を架橋し、切開した甲状軟骨の切開間隔を保持するチタン製の架橋部とを備えている。前記挟持部は、切開された甲状軟骨の前面側に配される前面片と、甲状軟骨の後面側に配される後面片とを具備している。
この治療具を使用するには、甲状軟骨の正中を切開し、甲状軟骨の切断端を鉗子により拡開し、拡げられた互いに対向する切断端に挟持部を嵌合させて鉗子を外す。そうすると、拡げられた切断端が閉じる方向に弾性復帰するため、切断端の間に治療具がしっかりと固定される。
更に、前面片の架橋部に近い位置に治療具の把持等の目的で形成された孔に縫合糸を通して、治療具と甲状軟骨と縫合する。これにより、設置された治療具の切断端におけるズレをより確実に防止する。以上により、拡開させた甲状軟骨の間に治療具を確実に固定することができる。
特開2005−330号公報
甲状軟骨は、首の正面側に向かって先細りながら突出した形状をしている。また、甲状軟骨の突出角度は、男女、人種等により異なっている。
したがって、特許文献1に記載の発声障害治療具を甲状軟骨に配置させた場合、必ずしも特許文献1の図3のようにぴったりと装着されず、特に前面片の中央付近から先端側が甲状軟骨から浮いてしまうという問題があった。
そこで本発明は、甲状軟骨に沿い易い前面片を有する発声障害治療具を提供することを課題とする。
本発明の発声障害治療具は、切開された甲状軟骨の切断端面から前面にかけて配される前面片と前記甲状軟骨の後面に配される後面片とを具備し、互いに対向する前記甲状軟骨の切断された端部のそれぞれに嵌合させる複数の挟持部と、複数の前記挟持部同士を連結する架橋部とを備え、前記前面片は、その基端と先端との中間部において後面片側に折り曲げられている。
本発明は、前面片の基端と先端との中間部に折り曲げ箇所が設けられているため、甲状軟骨の形状に沿って治療具を配置させやすい。
本発明の前記前面片の折り曲げ角度は、10度以上50度以下であるとよい。
折り曲げ角度が10度以上50度以下であると、折り曲げ箇所において容易に微調整することができ、かつ微調整の幅が可及的に抑えられる。
なお、折り曲げ角度は、折り曲げられた箇所を挟んで隣り合う平板同士の成す角度をいう。
本発明の前記前面片の甲状軟骨の前面に配される部分の厚さ寸法が0.05mm以上0.6mm以下に設定され前記前面片の曲げ角度が変更可能に形成されていてもよい。
前面片の甲状軟骨の前面に配される部分の厚さが0.05mm以上0.6mm以下であれば、同部分の折り曲げを容易に行うことができる。
本発明の発声障害治療具の前記前面片は、滑らかに折り曲げられていてもよい。
前面片が滑らかに折り曲げられていると、甲状軟骨への装着時に外観的又は知覚的な違和感を抑えて馴染みやすくすることができる。
本発明の発声障害治療具の前記前面片は、角部を形成するように折り曲げられていてもよい。
前面片が角部を形成するように折り曲げられていると、前面片の折り曲げ角度が把握し易くなる。
本発明の前記前面片にこの前面片の厚さ方向に貫通する孔が形成され、前記前面片が前記孔と重ならない位置を中心として折り曲げられていてもよい。
前面片に形成された孔と折り曲げの中心とが離れていることにより、折り曲げによる応力が孔の周辺に集中することを防止することができる。
本発明の前記孔は、一の前記前面片に複数形成され、前記前面片が前記孔と孔との間を中心として折り曲げられていてもよい。
前面片に形成された孔同士の間に折り曲げの中心がくるようにすることにより、折り曲げによる応力が孔の周辺に集中することを防止することができる。
本発明の前記架橋部により連結された複数の前記挟持部の前記前面片は、前記基端と先端との中間において折り曲げられた位置よりも基端部側において前記後面片側に更に折り曲げられていてもよい。
本発明の発声障害治療具は、甲状軟骨に沿い易いという効果を奏する。
本発明の一実施形態として示した発声障害治療具を示す斜視図である。 本発明の一実施形態として示した発声障害治療具の平面図である。 本発明の一実施形態として示した発声障害治療具を甲状軟骨に設置した状態を示す図である。 本発明の発声障害治療具の他の例を示した正面図である。 本発明の一実施形態として示した発声障害治療具の変形例を甲状軟骨に設置した状態を示す図である。
本発明の発声障害治療具の実施形態について、図を用いて説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態の発声障害治療具(以下「治療具」と称する)Xは、前面片1aと後面片1bとを具備し、切開された図3に示す甲状軟骨11の互いに対向する切断端面12a、12aのそれぞれに嵌合させる複数の(本実施形態では一対一組の)挟持部1,1と、複数の挟持部1,1を連結する架橋部2と、を備えている。
図2に示すように、前面片1aは、平面視で略短冊形の板状に形成されている。前面片1aの長手方向mの基端側は、折り曲げられて図3に示す甲状軟骨11の切断端面12aに当接させる端面部1cを形成している。図1に示すように、前面片1aの端面部1cよりも先端側は、図3に示す甲状軟骨11の前面11aに当接させる表面当接部1dを形成している。
前面片1aの表面当接部1dには、長手方向mに間隔を置いて孔3が複数(本実施形態では2つ)形成されている。これらの孔3、3は、縫合糸(不図示。以下同様)を挿通させることができるようになっており、縫合針を挿通できるよう1.0mm〜2.0mmの径寸法で形成されている。
表面当接部1dの先端側と基端側との中間部は、孔3,3の間の略中央であって孔3,3の配列方向に交叉する(本実施形態では略直交する)仮想線Lを中心として湾曲するように後面片1b側に折り曲げられている。また、折り曲げは、湾曲の略中央部となる仮想線L上で、孔3に重ならない位置でなされている。
表面当接部1dの折り曲げは、前面片1aの作製時に予め形成されたものであっても、施術の直前に治具その他の手段により形成されたものであってもよい。
表面当接部1dの折り曲げ角度は、10度以上50度以下に設定されていればよく、25度以上45以下に設定されていることが好ましく、30度以上45度以下に設定されていることが更に好ましい。
前面片の表面当接部1dの厚さ寸法は、0.05mm以上0.6mm以下に設定されており、端面部1cは、表面当接部1dよりも肉厚に形成されている。
なお、折り曲げ角度とは、折り曲げられた箇所を挟んで隣り合う平板同士の成す角度をいう。
後面片1bは、前面片1aの端面部1cから図3に示す甲状軟骨11の後面11b側に向かって延びるように折れ曲がった部分である。
前面片1aと後面片1bとは一体的に形成されて挟持部1を構成している。
挟持部1において、表面当接部1dの長さは、甲状軟骨11を挟持するのに必要十分であって、甲状軟骨11の形態に沿える程度の長さであればよく、具体的には、8mm〜12mm程度に設定されていることが好ましい。また、後面片1bは、甲状軟骨11の切断端(端部)12の端縁から甲状軟骨11の下にある軟部組織40の端縁に触れる程度の長さとなっていることが好ましく、具体的には、1.5mm〜3.5mm程度であることが好ましい。
挟持部1は、前面片1aが甲状軟骨11の前面11a側及び切断端面12aに配され、後面片1bが甲状軟骨11の後面11b側に配されることにより、互いに対向する甲状軟骨11の切断端(端部)12、12のそれぞれに嵌合し得るように、略左右対称に一対設けられている。また、一対の挟持部1,1は、架橋部2によって連結されている。架橋部2は、挟持部1を連結する部分であり、端面部1cの延出方向中間部で挟持部1を連結している。架橋部2の長さ(d)、すなわち両挟持部1,1の間隔Dは、拡開させた甲状軟骨11の切断端12、12同士の間の距離に相当し、発声障害を持つ患者の症状、患者の体型、発声状態に応じて異なるが、一般に2〜6mmの範囲に設定される。
また、架橋部2の肉厚は、前面片1aの表面当接部1dの肉厚よりも厚く、端面部1cの肉厚と同等に形成されている。
挟持部1及び架橋部2は、いずれもチタンで構成されている。
本発明で用いられるチタン金属は、純金属としてのチタンに限定されず、生体用金属材料として人工骨、人工関節、人工歯根にも利用されているチタン合金を包含する。具体的には、本発明で用いられるチタン金属としては、発ガン性やアレルギーの原因が指摘されているNiを含まず、生体適合性に優れたチタン合金として知られているTi−6Al−4Vなどを用いることができる。チタン又はチタン合金は、摩耗や溶出を防止するために、NやCのイオン注入により表面改質されていてもてもよい。
図1に示すように、表面当接部1dと後面片1bとの間隔(端面部1cの延出寸法)tは、甲状軟骨11の厚さ寸法よりも僅かに大きいことが好ましく、具体的には2〜4mm程度であることが好ましい。間隔tが図3に示す甲状軟骨11の厚さ寸法よりも小さいと、甲状軟骨11を締め付け、挟持部1が甲状軟骨11を長期間圧迫し続けることになり、甲状軟骨11の摩減や損傷を招くおそれがあるからである。一方、表面当接部1dと後面片1bとの間隔tが甲状軟骨11の厚さ寸法と比べて大き過ぎると、実質的に甲状軟骨11を挟持し難く、甲状軟骨11に対して挟持部1が相対的に位置ずれ(スライド)しやすくなるからである。
次に、本発明の治療具Xを用いて発声に適した甲状軟骨11を形成する方法(発声障害の治療方法)について説明する。
本発明の治療具Xを用いて発声に適した甲状軟骨11を形成するには、発声に適した間隔を測定する間隔測定工程と、治療具Xを配する配置工程と、挟持部1,1を挟み込む嵌合工程とを有する方法を適用するのがよい。間隔測定工程では、図3に示すように甲状軟骨11を正中部において切開し、切開された前記甲状軟骨11の切断端12,12同士の間を拡げ、発声に適した間隔を測定する。配置工程では、前記測定した間隔よりもやや大きく前記切断端12,12同士の間を拡げ、切断端12,12の間に、治療具Xの後面片1b,1bが前記甲状軟骨11の後面11bに沿い且つ治療具Xの表面当接部1d,1dの折り曲げられた箇所を境とする先端側及び/又は基端側が前記甲状軟骨11の前面11aに沿うように、治療具Xを配する。嵌合工程では、拡げておいた切断端12,12を開放して、切断端12,12同士の間隔を維持できるように切断端12,12によって左右の挟持部1,1を挟み込む。
この方法においては、必須ではないが、切断端12,12によって左右の挟持部1,1を挟み込んだ後、前面片1aに形成された孔3に縫合糸を通して、前面片1aと甲状軟骨11の切断端12とを縫合糸により固定する縫合工程を更に有する方法を適用するとなおよい。
また、上記各方法においては、必須ではないが、予め患者の甲状軟骨11の形状を測定する形状測定工程を更に有し、前記配置工程及び前記嵌合工程において、測定された甲状軟骨11の形状に合わせて成形された治療具Xを用いるようにするとより一層よい。
患者の甲状軟骨11の形状の測定は、マルチスライスヘリカルCT法又はMRI法等により行うことができる。
具体的には、まず、図3に示すように、甲状軟骨11の正中部を切開し、患者に発声を促しつつ、発声が良くなる切断端12,12同士の間隔を測定する(間隔測定工程)。
拡開する間隔が決まったら、その間隔に合った架橋部2の長さdを有する治療具Xを選択し、前面片1aが甲状軟骨11の前面11a及び切断端面12aに接し、後面片1bが甲状軟骨11の後面11bに接するように、挟持部1を切断端12,12間に配置させる(配置工程)。
そして、拡げておいた切断端12,12間を開放し、切断端12,12が元の閉じた状態に戻ろうとする復帰力を利用して治療具Xを切断端12,12の間に挟み込み、測定された間隔で甲状軟骨11を固定する(嵌合工程)。ここで、挟持部1が甲状軟骨11を挟持して治療具Xが取付けられるように、後面片1bの先端は、甲状軟骨11とその下の軟部組織40の間に挿入する。本発明の治療具Xでは、後面片1bがチタン製の薄板により形成されているので、甲状軟骨11と軟部組織40との間に、後面片1bの先端部を比較的容易に挿入できる。
本発明の治療具Xは、予め甲状軟骨11の形状に沿い易いように前面片1aの表面当接部1dがその長手方向mの中間部において折り曲げられているため、甲状軟骨11の切断端12の形状に馴染みながら嵌合する。
表面当接部1dが甲状軟骨11の前面11aに沿い難い場合には、治療具Xを切断端12,12間に配置する前に、又は配置した治療具Xを切断端12,12から一旦取り外し、表面当接部1dの折り曲げを甲状軟骨11の形状に合うように微調整するとよい(調整工程)。この際、表面当接部1dは予め折り曲げられているため、折り曲げられた箇所での折り曲げ角度の調整が容易となる。
このようにして、発声が良好となる甲状軟骨11の切断端12,12の間隔を治療具Xで維持するように治療具Xを嵌合させ、その他の組織を元に戻して皮膚を縫合して閉じる。以上により、治療具Xを用いた発声を向上させ得る甲状軟骨11の形成(発声障害の治療)が完了する。
なお、治療具Xの切断端12,12間への固定においては、治療具Xの固定をより強固にするために、表面当接部1dの基端側の孔3に糸を通して、挟持部1と甲状軟骨11を縫合固定する(縫合工程を経る)となお良い。また必要あれば、表面当接部1dの長手方向mの先端側の孔3にも糸を貫通させて甲状軟骨11に縫いつける。このような縫合作業は、治療具Xの挟持部1を甲状軟骨11の切断端12,12間に嵌合させて仮止めした状態で行うことができる。
以上のようにして設置された治療具Xは、甲状軟骨11の形状に沿い易いよう予め折り曲げられているため、施術後に知覚的又は外観的な違和感を生じ難くすることができるという効果を奏する。
また、表面当接部1dは、10度以上で折り曲げられているため、折り曲げられた箇所が折り癖となって、甲状軟骨11により確実に沿うように、折り曲げられた箇所において折り曲げ角度を微調整し易いという効果を奏する。
また、治療具Xは、施術後、甲状軟骨が振動することに伴い甲状軟骨に固定された挟持片が搖動することが考えられる。この場合、表面当接部1dが孔3に重なる箇所を中心に折り曲げられていると、孔3により板幅が小さくなった箇所において応力の集中が起こるため、折り曲げられた箇所において破断の可能性が生じることがある。しかし、本発明の治療具Xは、孔3,3同士の間の十分に板幅がある箇所で折り曲げられているため、孔3の周辺における破断を回避させることができるという効果を奏する。
また、表面当接部1dは、50度以上で折り曲げられていると、人の甲状軟骨11の湾曲の角度よりも大きくなり過ぎ、折り曲げが緩やかになる方向に戻さなければならなくなることがある。この折り曲げ戻しは、表面当接部1dの剛性を低下させる方向に作用する。しかし、治療具Xの表面当接部1dの折り曲げ角度は50度以下であるため、折り曲げ戻しを抑制して表面当接部1dの剛性の低下を防止することができる。
なお、折り曲げ角度が25度以上であると、折癖をより活かしやすくなるとともに、調整幅が小さくて済む。
また、折り曲げ角度が30度である場合、女性の甲状軟骨11の角度に略近くなり、折り曲げ角度が45度である場合は、男性の甲状軟骨11の角度に略近くなる。したがって、折り曲げ角度が30度以上45度未満であると、女性と男性の別なく治療具Xを選択した上で、折癖を活かしてごくわずかに微調整すれば甲状軟骨11に設置できる状態となる。
また、前面片1aの甲状軟骨11の前面11aに配される部分の厚さ寸法が0.05mm以上0.6mm以下に設定されているため、剛性のあるチタン製の前面片1aを予め折り曲げられた箇所において人がペンチ等の治具を用いて容易に折り曲げることができるという効果を奏する。
また、前面片1aは、湾曲するように折り曲げられているため、甲状軟骨11に馴染みやすく外観的に目立ち難くすることができるという効果を奏する。
なお、上記実施形態において、前面片1aには孔3が2つ形成された治療具Xを例として説明したが、孔3の数は2つに限定されるものではなく、治療具Xの把持又は治療具Xの固定が可能であれば孔3はいくつあってもよく、又は無くてもよい。
また、本発明の治療具Xの前面片1aは、切り出し又は鋳造等により成形時に曲げられたものであっても、治具その他の手法により成形後に曲げられたものであってもいずれでもよい。
また、本発明の治療具Xは、図5に示すように、図1に示す仮想線L上の位置pに加え、前面片1aの更に基端部e側においても後面片1b側に折り曲げられていてもよい。
このように前面片1aをその基端部e若しくはその近傍及び基端部eと先端部sとの間の中間部pにおいて折り曲げられていることで、より一層甲状軟骨11にフィットしやすくなるという効果が得られる。また、基端部e若しくはその近傍と中間部pとの2箇所で段階的に折り曲げる場合は、各箇所における折り曲げ角度を小さくすることができるため、治療具Xの曲げによる負荷を低減して治療具Xの材質が有する剛性を維持することができるという効果を奏する。
また、仮に前面片1aの基端部e側の付け根部分のみを曲げた場合、基端側e寄りの孔3よりも先端側の部分が甲状軟骨11の前面11aから浮いてしまう。この状態で治療具Xを甲状軟骨11の切断端12に設置していると、基端部e側の孔3を支点にして前面片1aが振動することがあり、金属疲労が発生する虞がある。したがって、本変形例のように、前面片1aの基端部e若しくはその近傍と仮想線L上の位置pとの二箇所において前面片を曲げておくことは、前面片の金属疲労を防止するのに有効となる。
また更に、本発明の治療具Xの前面片1aは、滑らかに湾曲するように折り曲げられているが、前面片1aは、図4に示すように角部を形成するように、すなわち複数の平板が角度を成すように折り曲げられ、折り曲げの中心において角張っていてもよい。このような構成であると、治療具Xの前面片1aの折曲角度が把握し易くなる。
X 治療具(発声障害治療具)
1 挟持部
1a 前面片
1b 後面片
1c 端面部
2 架橋部
11 甲状軟骨
11a 前面
11b 後面
12 切断端(切断された端部)

Claims (8)

  1. 切開された甲状軟骨の切断端面から前面にかけて配される前面片と前記甲状軟骨の後面に配される後面片とを具備し、互いに対向する前記甲状軟骨の切断された端部のそれぞれに嵌合させる複数の挟持部と、複数の前記挟持部同士を連結する架橋部とを備え、
    前記前面片は、その基端と先端との中間部において後面片側に折り曲げられている発声障害治療具。
  2. 前記前面片の折り曲げ角度は、10度以上50度以下である請求項1に記載の発声障害治療具。
  3. 前記前面片の甲状軟骨の前面に配される部分の厚さ寸法が0.05mm以上0.6mm以下に設定され前記前面片の曲げ角度が変更可能に形成された請求項1又は2に記載の発声障害治療具。
  4. 前記前面片は、滑らかに折り曲げられている請求項1から3のいずれか一項に記載の発声障害治療具。
  5. 前記前面片は、角部を形成するように折り曲げられている請求項1から3のいずれか一項に記載の発声障害治療具。
  6. 前記前面片にこの前面片の厚さ方向に貫通する孔が形成され、
    前記前面片が前記孔と重ならない位置を中心として折り曲げられている請求項1から5のいずれか一項に記載の発声障害治療具。
  7. 前記孔は、一の前記前面片に複数形成され、前記前面片が前記孔と孔との間を中心として折り曲げられている請求項6に記載の発声障害治療具。
  8. 前記架橋部により連結された複数の前記挟持部の前記前面片は、前記基端と先端との中間において折り曲げられた位置よりも基端部側において前記後面片側に更に折り曲げられている請求項1から7のいずれか一項に記載の発声障害治療具。
JP2018547495A 2016-12-29 2017-12-28 発声障害治療具 Active JP6434198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016257375 2016-12-29
JP2016257375 2016-12-29
JP2017160944 2017-08-24
JP2017160944 2017-08-24
PCT/JP2017/047358 WO2018124301A2 (ja) 2016-12-29 2017-12-28 発声障害治療具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209812A Division JP2019055205A (ja) 2016-12-29 2018-11-07 発声障害治療具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6434198B2 true JP6434198B2 (ja) 2018-12-05
JPWO2018124301A1 JPWO2018124301A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=62709691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547495A Active JP6434198B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-28 発声障害治療具
JP2018209812A Pending JP2019055205A (ja) 2016-12-29 2018-11-07 発声障害治療具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209812A Pending JP2019055205A (ja) 2016-12-29 2018-11-07 発声障害治療具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11523908B2 (ja)
EP (1) EP3563779B1 (ja)
JP (2) JP6434198B2 (ja)
KR (1) KR102304879B1 (ja)
CN (1) CN110234282A (ja)
DK (1) DK3563779T3 (ja)
ES (1) ES2932258T3 (ja)
FI (1) FI3563779T3 (ja)
WO (1) WO2018124301A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11458012B2 (en) * 2018-06-07 2022-10-04 The Regents Of The University Of Michigan Scaffold for nasal tissue engineering
JP7178524B1 (ja) 2022-05-16 2022-11-25 医療法人顕夢会 発声障害治療具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000330A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nobuhiko Isshiki 発声障害治療具
WO2016002924A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 国立大学法人 熊本大学 甲状軟骨形成術2型に用いるチタン製スペーサー及びそのキット
WO2017026493A2 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 ノーベルファーマ株式会社 発声障害治療具及び発声障害治療セット
JP2017118920A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ノーベルファーマ株式会社 発声障害治療具の成形治具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130905A (en) 1977-06-03 1978-12-26 Mercandino Eduardo C C Artificial malleus columella for the human ear
US5860977A (en) 1997-01-02 1999-01-19 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
US8080014B2 (en) * 2004-12-15 2011-12-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for hyoidplasty
US7997266B2 (en) * 2004-10-04 2011-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for airway manipulation
US9265489B2 (en) * 2005-04-04 2016-02-23 The Regents Of The University Of California Swallow expansion device
CN2933336Y (zh) 2006-07-24 2007-08-15 北京吉马飞科技发展有限公司 声带内移钛夹
US8192463B2 (en) * 2007-05-24 2012-06-05 Mcloughlin Joseph Surgical retractor and related methods
WO2010111140A2 (en) 2009-03-25 2010-09-30 University Of Iowa Research Foundation Methods and devices for arytenoid repositioning
WO2015111340A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 学校法人東邦大学 発声障害治療具
JPWO2018230613A1 (ja) * 2017-06-14 2020-04-16 ノーベルファーマ株式会社 発声障害治療具の成形治具及び発声障害治療具の前面片の折り曲げ方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000330A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nobuhiko Isshiki 発声障害治療具
WO2016002924A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 国立大学法人 熊本大学 甲状軟骨形成術2型に用いるチタン製スペーサー及びそのキット
WO2017026493A2 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 ノーベルファーマ株式会社 発声障害治療具及び発声障害治療セット
JP2017118920A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ノーベルファーマ株式会社 発声障害治療具の成形治具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
讃岐徹治・一色信彦: "痙攣性発声障害手術例の検討−甲状軟骨形成術2型の手術手技を中心に−", 耳鼻と臨床, vol. 51巻,5号, JPN6008008424, 2005, JP, pages 381-386 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2932258T3 (es) 2023-01-17
US20190328531A1 (en) 2019-10-31
DK3563779T3 (da) 2022-12-19
EP3563779A2 (en) 2019-11-06
KR20190103143A (ko) 2019-09-04
FI3563779T3 (fi) 2023-01-13
CN110234282A (zh) 2019-09-13
US11523908B2 (en) 2022-12-13
WO2018124301A3 (ja) 2018-08-16
JPWO2018124301A1 (ja) 2018-12-27
KR102304879B1 (ko) 2021-09-24
EP3563779A4 (en) 2020-09-09
JP2019055205A (ja) 2019-04-11
WO2018124301A2 (ja) 2018-07-05
EP3563779B1 (en) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU698093C (en) A device to stabilise the lamina
JP4269299B2 (ja) 医療用ナイフ
JP6564862B2 (ja) 発声障害治療具及び発声障害治療セット
JP6434198B2 (ja) 発声障害治療具
US20110295289A1 (en) Microsurgery clamp, in particular microincision capsulorhexis clamp
JP4153372B2 (ja) 発声障害治療具
US20120323322A1 (en) Surgical instrument for corporeal internal fixation septoplasty
TWM339296U (en) Forceps for a double eyelid
US20230007905A1 (en) Apparatus and method for piercing a soft tissue canal in a body part and implant for insertion into a soft tissue canal in a body part
JP7091539B2 (ja) 治療器具
JP6045659B1 (ja) 医療用器具
JP5433211B2 (ja) 肘頭骨折治療具及び肘頭骨折治療具に取り付けられる照準器
TWI720036B (zh) 發聲障礙治療用具及發聲障礙治療組
CN110831524A (zh) 发声障碍治疗工具的成型夹具及其前面片的折弯方法
CN211243597U (zh) 新型鼻整形专用软骨镊
TWI552732B (zh) A surgical guide plate
JP2013220178A (ja) 手術用器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180906

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250