JP6433888B2 - 画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステム - Google Patents

画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6433888B2
JP6433888B2 JP2015513748A JP2015513748A JP6433888B2 JP 6433888 B2 JP6433888 B2 JP 6433888B2 JP 2015513748 A JP2015513748 A JP 2015513748A JP 2015513748 A JP2015513748 A JP 2015513748A JP 6433888 B2 JP6433888 B2 JP 6433888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
objective lens
image
image sensor
image acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014175219A1 (ja
Inventor
岩瀬 富美雄
富美雄 岩瀬
正利 奥河
正利 奥河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Publication of JPWO2014175219A1 publication Critical patent/JPWO2014175219A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433888B2 publication Critical patent/JP6433888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/244Devices for focusing using image analysis techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Description

本発明は、画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステムに関する。
組織細胞などの試料を観察するための画像取得装置において、ステージ上の試料と対物レンズとの距離を一定にすると、試料の表面の凹凸によって焦点の合わない領域が混在した画像になってしまうことがある。このため、合焦点情報を取得しながら試料の撮像を行うダイナミックフォーカス方式や、試料の撮像前に合焦点情報を取得するプレフォーカス方式といった各種のフォーカス方法を適用した画像取得装置が開発されている。
特開2012−108184号公報
上述した従来の装置では、撮像素子で撮像された画像のうち、焦点が合っている合焦領域と焦点が合っていない非合焦領域とを把握できる。したがって、合焦領域に対応する画素列が撮像を行った際のステージの位置から焦点位置情報を求めることが可能となっている。しかしながら、この手法では、画素列ごとに撮像される試料の位置(平面位置)が異なるため、実際には僅かに異なる部位の焦点位置情報が取得されることとなる。また、上記装置は、例えば20倍〜40倍といった高倍率で撮像を行う顕微鏡装置であるため、被写体深度が小さく、顕微鏡光学系の視野は試料に対して非常に小さい。このため、試料全体の焦点位置情報を取得するには顕微鏡光学系の視野を移動させて撮像を行う必要があるが、ステージを駆動させない当該装置では操作が煩雑になると考えられる。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、試料の合焦点情報を迅速かつ精度良く取得できる画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステムを提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明の一側面に係る画像取得装置は、試料が載置されるステージと、試料に向けて光を照射する光源と、ステージ上の試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、導光光学系によって導光された試料の光像を撮像する撮像素子と、撮像素子からの画像データに基づいて試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させる第1の駆動部と、試料に対する対物レンズの焦点位置を変更する第2の駆動部と、撮像素子、第1の駆動部、及び第2の駆動部を制御する制御部と、を備え、撮像素子は、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子であり、制御部は、第2の駆動部によって試料に対する対物レンズの焦点位置を変更させながら、試料における所定部位の光像が撮像素子の各画素列で露光されるように、第1の駆動部による対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動と撮像素子のローリング読み出しとを同期させる。
また、本発明の一側面に係る試料の合焦点情報を取得するシステムは、試料を保持するステージと、ステージの試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子によって構成され、導光光学系によって導光された試料の光像を撮像する撮像素子と、撮像素子からの画像データに基づいて試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、を備え、試料に対する対物レンズの焦点位置を変更させながら、試料の所定部位の光像が撮像素子の各画素列で露光されるように、対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動と撮像素子のローリング読み出しとを同期させる。
これらの画像取得装置及びシステムでは、撮像素子として、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を用いている。ローリング読み出し方式では、各画素列での画像データの読み出しのタイミングが異なり、移動する被写体に対して用いると画像に歪みが生じてしまうため、一般には静止した被写体に対して用いられる。これに対し、これらの画像取得装置及びシステムでは、ローリング読み出しにおける各画素列での画像データの読み出しタイミングの遅延を利用し、対物レンズの焦点位置を変更させつつ、試料における所定部位(同一部位)の光像が撮像素子の各画素列で露光されるように、対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動とローリング読み出しとを同期させている。これにより、各画素列からの画像データには、試料の同一部位において対物レンズの焦点位置が変更されたときのコントラスト情報が含まれることとなり、当該情報に基づいて合焦点情報を迅速かつ精度良く算出できる。
また、制御部は、対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動が一定速度となるように第1の駆動部を制御してもよい。これにより、対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動とローリング読み出しとの同期を容易に制御できる。
また、制御部は、第1の駆動部によって試料に対する対物レンズの視野位置の移動が開始されてから所定時間経過した後、撮像素子の各画素列の露光を開始してもよい。これにより、露光を好適に実施できる。
また、撮像素子によって撮像が行われる複数の分割領域が設定され、試料の所定部位は、分割領域の端部以外の領域に位置するように設定されてもよい。試料の所定部位を分割領域の端部に設定すると、第1の駆動部によって試料の所定部位を移動させる際に加速度の影響を受け易くなる。したがって、分割領域の端部以外の領域に試料の所定部位を設定することで、対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動とローリング読み出しとの同期を一層容易に制御できる。
また、合焦点算出部は、第1の駆動部によって対物レンズの視野位置が分割領域間を移動する際に合焦点情報の算出を行ってもよい。これにより、対物レンズの視野位置の移動中に合焦点情報を取得でき、試料の撮像を迅速に実行できる。
また、制御部は、試料に対する対物レンズの視野位置の移動が、少なくとも3つの分割領域にわたるように第1の駆動部を制御してもよい。3つ以上の分割領域にわたる撮像ラインを対象とすることで、制御の簡単化を図りつつ、撮像に要する時間の短縮化を実現できる。
また、撮像素子は、ローリング読み出しの読み出し方向を切り替え可能となっていてもよい。これにより、試料の所定部位の移動方向の自由度を拡張することが可能となる。
また、撮像素子の各画素列は、互いに読み出し方向が異なる第1の画素列群及び第2の画素列群によって構成されていてもよい。このような構成により、対物レンズの視野位置の双方向スキャンを簡単な構成で実行できる。
また、制御部は、試料の所定部位の移動と撮像素子のローリング読み出しとの同期中に、試料に対する対物レンズの焦点位置が高くなる方向及び低くなる方向に往復動するように第2の駆動部を制御してもよい。この場合、対物レンズの焦点位置が変更されたときのコントラスト情報をより多く取得できるので、合焦点情報を一層精度良く算出できる。
また、合焦点算出部は、算出した合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成してもよい。これにより、フォーカスマップを精度良く作成することができる。
合焦点算出部は、分割領域ごとに合焦点情報を算出してもよい。この場合、試料の全体のフォーカスマップを精度良く作成できる。
また、本発明の一側面に係る画像取得装置のフォーカス方法は、試料が載置されるステージと、試料に向けて光を照射する光源と、ステージ上の試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、導光光学系によって導光された試料の光像を撮像する撮像素子と、撮像素子からの画像データに基づいて試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させる第1の駆動部と、試料に対する対物レンズの焦点位置を変更する第2の駆動部と、撮像素子、第1の駆動部、及び第2の駆動部を制御する制御部と、を備えた画像取得装置のフォーカス方法であって、撮像素子として、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を用い、制御部により、第2の駆動部によって試料に対する対物レンズの焦点位置を変更させながら、試料における所定部位の光像が撮像素子の各画素列で露光されるように、第1の駆動部による対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動と撮像素子のローリング読み出しとを同期させる。
また、本発明の一側面に係る試料の合焦点情報を取得する方法は、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を用いて試料の合焦点情報を取得する方法であって、試料に対する対物レンズの焦点位置を変更させながら、試料の所定部位の光像が撮像素子の各画素列で露光されるように、対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動と撮像素子のローリング読み出しとを同期させ、撮像素子からの画像データに基づいて試料の合焦点情報を取得する。
これらの画像取得装置のフォーカス方法及び試料の合焦点情報を取得する方法では、撮像素子として、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を用いている。ローリング読み出し方式では、各画素列での画像データの読み出しのタイミングが異なり、移動する被写体に対して用いると画像に歪みが生じてしまうため、一般には静止した被写体に対して用いられる。これに対し、これらの画像取得装置のフォーカス方法及び試料の合焦点情報を取得する方法では、ローリング読み出しにおける各画素列での画像データの読み出しタイミングの遅延を利用し、対物レンズの焦点位置を変更させつつ、試料における所定部位(同一部位)の光像が撮像素子の各画素列で露光されるように、対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動とローリング読み出しとを同期させている。これにより、各画素列からの画像データには、試料の同一部位において対物レンズの焦点位置が変更されたときのコントラスト情報が含まれることとなり、当該情報に基づいて合焦点情報を迅速かつ精度良く算出できる。
本発明によれば、試料の合焦点情報を迅速かつ精度良く取得できる。
本発明に係る画像取得装置の一実施形態を示す図である。 撮像素子の一例を示す図であり、(a)は撮像素子の受光面、(b)は撮像素子におけるローリング読み出しを示す。 試料に対する画像取得領域のスキャンの一例を示す図である。 対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動と撮像素子6のローリング読み出しとの同期の様子を示す図であり、(a)は対物レンズの視野と分割領域との位置関係、(b)各画素列に対する試料の所定部位と撮像素子の露光及び読み出しのタイミングを示す。 図4の後続の状態を示す図である。 図5の後続の状態を示す図である。 撮像素子における画素列の構成の一例を示す図である。 画像処理部で処理されるコントラスト情報の一例を示す図である。 図1に示した画像取得装置の動作を示すフローチャートである。 フォーカスマップを作成する場合の分割領域と試料の所定部位との関係を示す図である。 フォーカスマップを作成する場合の画像取得装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステムの好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像取得装置の一実施形態を示す図である。同図に示すように、画像取得装置1は、試料Sが載置されるステージ2と、試料に向けて光を照射する光源3と、ステージ2上の試料Sと対峙するように配置された対物レンズ25を含む導光光学系5と、導光光学系5によって導光された試料Sの光像を撮像する撮像素子6とを備えている。
また、画像取得装置1は、試料Sに対する対物レンズ25の視野位置を移動させるステージ駆動部(第1の駆動部)11と、試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置を変更させる対物レンズ駆動部(第2の駆動部)12と、撮像素子6、ステージ駆動部11、及び対物レンズ駆動部12を制御する制御部13と、画像処理部14とを備えている。
画像取得装置1で観察する試料Sは、例えば組織細胞などの生体サンプルであり、スライドガラスに密封された状態でステージ2に載置される。光源3は、ステージ2の底面側に配置されている。光源3としては、例えばレーザダイオード(LD)、発光ダイオード(LED)、スーパールミネッセントダイオード(SLD)、ハロゲンランプといったランプ方式光源などが用いられる。
導光光学系5は、光源3とステージ2との間に配置される照明光学系21と、ステージ2と撮像素子6との間に配置される顕微鏡光学系22とによって構成されている。照明光学系21は、例えば集光レンズ23と投影レンズ24とによって構成されるケーラー照明光学系を有し、光源3からの光を導光して試料Sに均一な光を照射するようになっている。一方、顕微鏡光学系22は、対物レンズ25と、対物レンズ25の後段側(撮像素子6側)に配置された結像レンズ26とを有し、試料Sの光像を撮像素子6に導光する。なお、試料Sの光像とは、明視野照明の場合は透過光、暗視野照明の場合は散乱光、発光計測の場合は発光(蛍光)による像である。また、試料Sからの反射光による像であってもよい。
撮像素子6は、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子である。このような撮像素子6としては、例えばCMOSイメージセンサが挙げられる。撮像素子6の受光面6aには、図2(a)に示すように、読み出し方向に垂直な方向に複数の画素が配列されてなる画素列31が読み出し方向に複数配列されている。
撮像素子6では、図2(b)に示すように、駆動クロックの駆動周期に基づいて、リセット信号、読み出し開始信号、及び読み出し終了信号が出力されることで、画素列31毎に露光及び読み出しが制御される。一の画素列31の露光期間は、リセット信号に伴う電荷の排出から読み出し開始信号に伴う電荷の読み出しまでの期間である。また、一の画素列31の読み出し期間は、読み出し開始信号に伴う電荷の読み出し開始から読み出し終了信号に伴う電荷の読み出し終了までの期間である。なお、次の画素列に対する読み出し開始信号を読み出し終了信号として用いることもできる。
ローリング読み出しでは、画素列31毎に出力する読み出し開始信号が所定の時間差で順次出力される。このため、全ての画素列の読み出しを同時に行うグローバル読み出しとは異なり、画素列31毎の読み出しが所定の時間差をもって順次行われる。ローリング読み出しにおける読み出し速度は、各画素列31を読み出すための読み出し開始信号の時間間隔によって制御される。読み出し開始信号の時間間隔を短くすると読み出し速度は早くなり、読み出し開始信号の時間間隔を長くすると読み出し速度は遅くなる。隣接する画素列31,31間での読み出し間隔の調整は、例えば駆動クロックの周波数の調整、読み出し期間中の遅延期間の設定、読み出し開始信号を規定するクロック数の変更といった手法によって実施できる。
ステージ駆動部11は、例えばステッピングモータ(パルスモータ)或いはピエゾアクチュエータといったモータやアクチュエータによって構成されている。ステージ駆動部11は、制御部13による制御に基づいて、ステージ2を対物レンズ25の光軸の直交面に対して所定の角度(例えば90度)を有する面についてXY方向に移動させる。これにより、ステージ2に固定された試料Sが対物レンズの光軸に対して移動し、試料Sに対する対物レンズ25の視野位置が移動することとなる。
画像取得装置1では、例えば20倍〜40倍といった高倍率で試料Sの撮像が行われる。このため、対物レンズ25の視野Vは、試料Sに対して小さく、図3に示すように、一回の撮像で画像を取得できる領域も試料Sに対して小さくなる。したがって、試料Sの全体を撮像するためには、対物レンズ25の視野Vを試料Sに対してスキャンする必要がある。
そこで、画像取得装置1では、試料Sを保持する試料容器(例えばスライドガラス)に対して試料Sを含むように画像取得領域32を設定し、画像取得領域32及び対物レンズ25の試料S上の視野Vに基づいて複数の分割領域33の位置を設定する。そして、分割領域33に対応する試料Sの一部を撮像することで、分割領域33に対応する部分画像データを取得した後、対物レンズ25の視野Vが次に撮像する分割領域33の位置となるようにステージ駆動部11を駆動し、再び撮像を行って部分画像データを取得する。このとき、制御部13は、ステージ駆動部11を駆動し、試料S上の対物レンズ25の視野Vを分割領域33から次の分割領域33へ移動する際にステージ2を加速・減速させ、試料S上の視野Vが次の分割領域33となる位置でステージ2を停止させる。以降、画像取得装置1では、この動作が繰り返し実行され、画像処理部14は、取得した部分画像データを結合して試料Sの全体の画像を作成する。
試料Sの全体を撮像するために、画像取得装置1では、制御部13が複数の分割領域33から構成される撮像ラインLn(nは自然数)に沿ったスキャン方向に試料Sに対する対物レンズ25の視野位置を移動させるように制御する。このとき、制御部13は、試料S上の対物レンズ25の視野Vが次に撮像される分割領域33に位置するようにスキャン方向に沿ってステージ2を移動させる。隣接する撮像ラインLn間での試料Sに対する対物レンズ25の視野位置の移動は、例えば図3に示すように、隣り合う撮像ラインLn間でスキャン方向が反転する双方向スキャンが採用される。また、スキャン方向が各撮像ラインLnで同方向となる一方向スキャンであってもよい。なお、対物レンズ25の視野位置が分割領域33間をランダムに移動するランダムスキャンであってもよい。
対物レンズ駆動部12は、ステージ駆動部11と同様に、例えばステッピングモータ(パルスモータ)或いはピエゾアクチュエータといったモータやアクチュエータによって構成されている。対物レンズ駆動部12は、制御部13による制御に基づいて、対物レンズ25を対物レンズ25の光軸に沿ったZ方向に移動させる。これにより、試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置が移動する。
制御部13は、撮像素子6、ステージ駆動部11、及び対物レンズ駆動部12の動作をそれぞれ制御する部分である。具体的には、制御部13は、対物レンズ駆動部12によって試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置(焦点面)を変更させる。このとき、試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置は、一方向に沿って移動する。具体的には、制御部13は、対物レンズ駆動部12によってステージ2に対する対物レンズ25のZ方向の位置を変更させ、ステージ2と対物レンズ25の間隔を変更させる。
なお、ステージ駆動部11が、対物レンズ25の光軸に沿ったZ方向に沿ってステージ2を移動させることができる場合、制御部13は、ステージ駆動部11によって対物レンズ25に対するステージ2のZ方向の位置を変更させ、ステージ2と対物レンズ25の間隔を変更させてもよい。この場合、ステージ駆動部11は、試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置を移動させる駆動部となるため、本実施形態と同等の機能を果たす。
また、制御部13は、試料Sにおける所定部位の光像が撮像素子6の各画素列31で露光(受光)されるように、ステージ駆動部11による対物レンズ25の視野V内での試料の所定部位の移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させる。例えば、ステージ駆動部11によるステージ2の移動と撮像素子6のローリング読出しとを同期させている。なお、対物レンズ駆動部12が対物レンズ25を含む導光光学系5をXY方向に移動させることが可能な場合、制御部13は、試料Sにおける所定部位の光像が撮像素子6の各画素列31で露光(受光)されるように、対物レンズ駆動部12による対物レンズ25の視野V内での試料の所定部位の移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させてもよい。この場合、対物レンズ駆動部12は、試料Sに対する対物レンズの視野位置を移動させる駆動部となるため、本実施形態と同等の機能を果たす。
本実施形態では、次に撮像される分割領域33における試料Sの合焦点情報の取得を撮像の直前に行うダイナミックプレフォーカス方式が採用されている。本実施形態では、次に撮像される分割領域33への対物レンズ25の視野位置の移動中に合焦点情報を取得できるため、次に撮像する分割領域33に対物レンズ25の視野Vが位置した時点で、合焦点位置に試料Sを位置させることが可能となる。したがって、試料Sの撮像を迅速に実行できる。
制御部13は、図4(a)に示すように、対物レンズ25の視野Vが一の分割領域33aから次の分割領域33bに移動する際に、対物レンズ25の視野V内での試料Sの移動が一定速度となるようにステージ駆動部11を制御する。また、制御部13は、図4(b)に示すように、撮像素子6の受光面6aにおける試料Sの光像の結像Sbの移動方向と、撮像素子6の各画素列31の読み出し方向とが一致するようにステージ駆動部11及び撮像素子6を制御する。なお、ローリング読出しの読出し速度を可変に設定できる撮像素子を用いる場合、制御部13は、対物レンズ25の視野V内での試料Sの移動速度に基づいて、ローリング読出しの読出し速度を変更してもよい。
焦点情報の取得に用いられる試料Sの所定部位Saの位置は、試料Sに対する対物レンズ25の視野Vの移動の開始から画素列31の露光の開始までの時間に基づいて設定することができる。分割領域33における所定部位Saの位置を任意の位置とする場合、制御部13は、対物レンズ25の視野Vが移動してから所定の時間だけ経ってから画素列31の露光を開始するように、撮像素子6に露光開始のためのリセット信号を出力する。また、分割領域33の特定の位置に所定部位Saの位置を設定する場合、制御部13は、分割領域33おける所定部位Saの位置と対物レンズ25の視野V内での試料Sの移動速度(もしくは移動加速度)に基づいて、試料Sに対する対物レンズ25の視野Vの移動の開始から画素列31の露光の開始までの時間を算出する。そして、制御部13は、視野Vの移動の開始から算出された時間を経ってから画素列31の露光を開始させる。
例えば試料Sの所定部位Saの位置は、分割領域33の端部(分割領域33の境界に接する領域)以外の領域に設定されることが好ましい場合がある。この場合、試料Sの所定部位Saは、分割領域33の境界を含まないように設定され、分割領域33の端部(分割領域33の境界に接する領域)以外の領域の位置と対物レンズ25の視野V内での試料Sの移動速度(もしくは移動加速度)とに基づいて、画素列31の露光の開始が制御される。
また、各画素列31における露光時間は、少なくとも試料Sの所定部位Saのスキャン方向における幅及び対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動速度に基づいて設定される。より好ましくは、導光光学系5の倍率も考慮するとよい。これにより、各画素列31により、試料Sの所定部位Saの光像を露光することができる。
ここで、時間T1において、図4(b)に示すように、撮像素子6の受光面6aにおける試料Sの所定部位Saからの光の結像Sbが撮像領域の第1列目の画素列31に到達すると、この第1列目の画素列31の露光が開始される。
時間T2に移ると、図5(a)に示すように、対物レンズ25の視野V内での試料Sの位置が移動する。また、対物レンズ25の焦点位置が、時間T1のときの焦点位置に比べて、例えば試料Sと対物レンズ25との間の間隔が狭くなる方向に変化する。試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置は、一方向に沿って移動する。このとき、図5(b)に示すように、試料Sの所定部位Saからの光の結像Sbが撮像領域の第2列目の画素列31に到達し、第2列目の画素列31の露光が開始される。また、試料Sの所定部位Saからの光の結像Sbが第1列目の画素列31を通過するタイミングで、第1列目の画素列31の読み出しが開始される。
さらに、時間T3に移ると、図6(a)に示すように、対物レンズ25の視野V内での試料Sの位置がスキャン方向に更に移動する。また、対物レンズ25の焦点位置が、時間T1のときの焦点位置に比べて、試料Sと対物レンズ25との間の間隔が更に狭くなる方向に変化する。このとき、図6(b)に示すように、試料Sの所定部位Saからの光の結像Sbが撮像領域の第3列目の画素列31に到達し、第3列目の画素列31の露光が開始される。また、試料Sの所定部位Saからの光の結像Sbが第2列目の画素列31を通過するタイミングで、第2列目の画素列31の読み出しが開始される。さらに、第2列目の画素列31の読み出しと同時に第1列目の画素列31の読み出しが終了する。
以下、所定の画素列数に到達するまで、同様の手順で対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動と、画素列31でのローリング読み出しとが実施される。各画素列31で読み出された画像データは、画像処理部14に順次出力される。なお、撮像素子6は、ローリング読み出しの読み出し方向を切り替え可能であることが好ましい。こうすると、双方向スキャンやランダムスキャンのように、試料Sに対する対物レンズ25の視野位置のスキャン方向が変わる場合でも試料Sからの光の結像Sbの移動方向と、撮像素子6の各画素列31の読み出し方向とを容易に一致させることができる。
撮像素子6の受光面6aを構成する複数の画素列31は、図7に示すように、複数の画素列によって構成される第1の画素列群31aと第2の画素列群31bに分け、第1の画素列群31aと第2の画素列群31bをそれぞれ読み出す構成にしてもよい。この場合、第1の画素列群31aの読み出し方向と第2の画素列群31bの読み出し方向とを逆方向となるように設定し、スキャン方向に応じて焦点情報取得に用いる画素列群を選択してもよい。具体的には、第1の画素列群31aでは、端の画素群から中央の画素群へ順次読み出されるように制御され、第2の画素列群31bでも端の画素群から中央の画素群へ順次読み出されるように制御される。もちろん、第1の画素列群31aでは、中央の画素列から端の画素列へ順次読み出されるように制御され、第1の画素列群31aでも中央の画素列から端の画素列へ順次読み出されるように制御されてもよい。これにより、双方向スキャンに対応させることができる。また、第1の画素列群31aを端の画素群から中央の画素群へ順次読み出されるように制御し、同時に、第2の画素列群31bを、中央の画素群から端の画素群へ順次読み出されるように制御してもよい。この場合、第1の画素列群31aと第2の画素列群31bで異なる試料位置の光像を露光(受光)するため、同時に2つの位置での合焦点情報を得ることができる。なお、双方向スキャンの際、第1の画素列群31aと第2の画素列群31bとの読出し方向を反対にすればよい。
画像処理部14は、撮像素子6で撮像された部分画像データを合成して試料Sの観察画像を生成する部分である。画像処理部14は、撮像素子6から出力される各分割領域33の部分画像データを順次受け取り、これらを合成して試料Sの全体の観察画像を生成する。
また、画像処理部14は、撮像素子6からの画像データに基づいて試料Sの合焦点情報を算出する合焦点算出部として機能する。具体的には、画像処理部14は、撮像素子6の各画素列31からの画像データに基づいて試料Sの合焦点情報を算出する。合焦点情報としては、例えば対物レンズ25の焦点位置に試料Sが一致する対物レンズ25もしくはステージ2のZ方向の位置情報が挙げられる。このような情報としては、例えば対物レンズ25のZ方向における位置や試料S(ステージ2)に対する対物レンズ25の高さ(間隔)、ステージ2のZ方向における位置、対物レンズ25に対する試料S(ステージ2)の高さ(間隔)などが挙げられる。
上述したように、制御部13は、対物レンズ駆動部12によって対物レンズ25の焦点位置を変更させながら、試料Sにおける所定部位Saの光像が撮像素子6の各画素列31で露光されるように、ステージ駆動部11による対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させている。したがって、各画素列31は、試料Sの所定部位Saの光像を露光するため、上記焦点位置の取得を実行した際の撮像素子6からの画像データには、試料Sの所定部位Sa(同一部位)において対物レンズ25の焦点位置が変更したときのコントラスト情報が含まれる。
図8は、画像処理部で処理されるコントラスト情報の一例を示す図である。同図に示す例では、撮像領域の第1列目の画素列31から第n列目の画素列31までの画像データのコントラスト値が示されており、第i列目の画素列31における画像データのコントラスト値がピーク値となっている。この場合、画像処理部14は、第i列目の画素列31で試料Sの所定部位Saの露光を行ったときの対物レンズ25の焦点位置が合焦点位置であるとして合焦点情報を生成する。なお、コントラスト値は、各画素列31に含まれる画素のうちの特定の画素におけるコントラスト値を用いてもよく、各画素列31に含まれる画素の全体又は一部のコントラスト値の平均値を用いてもよい。
続いて、上述した画像取得装置1の動作について説明する。図9は、画像取得装置の動作を示すフローチャートである。
ダイナミックプレフォーカス方式を採用した画像取得装置1では、一の分割領域33での試料Sの撮像が行われると(ステップS01)、次の分割領域33に向けて対物レンズ25の視野Vが移動する(ステップS02)。次に、対物レンズ25の視野Vの移動中に、対物レンズ25の焦点位置を変更させた状態で、所定の時間が経過した後、試料Sにおける所定部位Saの光像が撮像素子6の各画素列31で露光されるように、対物レンズ25の視野V内での試料の所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させる(ステップS03)。
所定の画素列31での画像データの読み出しを終えた後、各画素列の画像データのコントラスト値に基づいて合焦点情報の算出がなされる(ステップS04)。そして、算出された合焦点情報に基づいて試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置が調整され、次の分割領域33に対物レンズ25の視野Vが位置した後、次の分割領域33での試料Sの撮像が行われる(ステップS05)。ステップS01〜S05の処理を繰り返し、すべての分割領域33において試料Sの撮像が終了すると、各分割領域33の画像が合成され、試料Sの全体の観察画像が生成される。
以上説明したように、画像取得装置1では、撮像素子6として、複数の画素列31を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を用いている。ローリング読み出し方式では、各画素列31での画像データの読み出しのタイミングが異なり、移動する被写体に対して用いると画像に歪みが生じてしまうため、一般には静止した被写体に対して用いられる。これに対し、画像取得装置1では、ローリング読み出しにおける各画素列31での画像データの読み出しタイミングの遅延を利用し、対物レンズ25の焦点位置を変更させつつ、試料Sにおける所定部位Sa(同一部位)の光像が撮像素子6の各画素列31で露光されるように、対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動とローリング読み出しとを同期させている。これにより、各画素列31からの画像データには、試料Sの同一部位において対物レンズ25の焦点位置が変更したときのコントラスト情報が含まれることとなり、当該情報に基づいて合焦点情報を迅速かつ精度良く算出できる。
また、画像取得装置1では、対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動が一定速度となるようにステージ駆動部11が制御される。これにより、対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動とローリング読み出しとの同期を容易に制御できる。
また、試料Sの所定部位Saは、撮像素子6の画像取得領域32において、分割領域33の端部以外の領域に位置するように設定される。試料Sの所定部位Saを分割領域33の端部に設定すると、ステージ駆動部11によって試料Sの所定部位Saを移動させる際に加速度の影響を受け易くなる。したがって、分割領域33の端部以外の領域に試料Sの所定部位Saを設定することで、対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動とローリング読み出しとの同期を一層容易に制御できる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。例えば上記実施形態では、試料Sの所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しとの同期中に、対物レンズ25の焦点位置が高くなる方向及び低くなる方向のいずれか一方に移動するように対物レンズ駆動部12を制御することを想定しているが、対物レンズ25の焦点位置が高くなる方向及び低くなる方向に往復動するように対物レンズ駆動部12の制御を行ってもよい。この場合、対物レンズ25とステージ2との間のZ方向における距離(間隔)が拡大及び縮小を繰り返すように制御される。
試料Sが組織細胞である場合、その厚みは例えば10μm程度である。したがって、画素列31ごとの対物レンズ25の焦点位置の移動距離を0.1μm程度に設定すると、100画素列程度で試料Sの全体の厚みに対してコントラスト情報を取得できる。これに対し、CMOSイメージセンサといった二次元撮像素子は、例えば数千程度の画素列を有しているため、1フレームの間に複数回のコントラスト情報の取得が可能である。したがって、対物レンズ25を高さ方向に往復動させることによって試料Sの複数の所定領域について合焦点情報を算出することができ、合焦点情報を一層精度良く算出できる。
また、上記実施形態では、ダイナミックプレフォーカス方式を採用していたが、フォーカスマップ方式を採用することもできる。ダイナミックプレフォーカス方式では、一の分割領域33の撮像と次の分割領域33の撮像との合間に合焦点情報の取得を行っていたが、フォーカスマップ方式では、試料Sの撮像を行う前に、画像取得領域32或いは撮像ラインLnについて、各分割領域33における合焦点情報を取得する。
この場合、制御部13は、複数の分割領域33にわたって対物レンズ25の視野Vが一定速度で移動するようにステージ駆動部11を制御する。このとき、撮像素子6の受光面6aにおいて、試料Sの所定の位置からの光の結像Sbの移動方向と撮像素子6の読み出し方向とを一致させる。また、試料Sの所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させる。そして、一のフレームの読み出しが終了したタイミングで次のフレームの読み出しを開始させることで、図10に示すように、合焦点情報の算出に用いられる試料Sの所定部位Saが一定間隔で出現し、各分割領域33において少なくとも一つの合焦点情報を取得できる。各分割領域33での合焦点情報を元に最小二乗法等を適用することにより、撮像ラインLn或いは試料Sの全体のフォーカスマップを精度良く作成できる。
図11は、フォーカスマップを作成する場合の画像取得装置の動作を示すフローチャートである。同図に示すように、フォーカスマップ方式を採用した画像取得装置1では、ステージ駆動部11によるステージ2の移動が開始すると、複数の分割領域33にわたって対物レンズ25の視野Vが移動する(ステップS11)。また、対物レンズ25の焦点位置をZ方向に沿って往復動するように変更させながら、試料Sにおける所定部位Saの光の結像Sbが撮像素子6の各画素列31で露光されるように、対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させ(ステップS12)、各分割領域33における合焦点情報を算出する(ステップS13)。
その後、所望の撮像ラインLnについて合焦点情報の算出の取得が完了したか否かが判断され(ステップS14)、合焦点情報の算出の取得が完了していない場合には、次の撮像ラインLnに対物レンズ25の視野Vを移動させ(ステップS15)、ステップS01〜S03の処理を繰り返し実行する。合焦点情報の算出の取得が完了した場合には、合焦点情報に基づいて試料Sのフォーカスマップを作成する(ステップS16)。そして、作成されたフォーカスマップに基づいて、対物レンズ25の焦点位置を試料Sに合わせながら各分割領域33の画像データを取得する。
なお、1つの撮像ラインLnについての合焦点情報を取得後、その撮像ラインLnに対するフォーカスマップを作成し、作成したフォーカスマップに基づいて、対物レンズ25の焦点位置を試料Sに合わせながらその撮像ラインLnを構成する各分割領域33の画像データを取得してもよい。また、フォーカスマップの作成は、各分割領域33での合焦点情報を元に最小二乗法等を適用する以外にも、各分割領域33での合焦点情報自体をフォーカスマップとしてもよい。
1…画像取得装置、2…ステージ、3…光源、5…導光光学系、6…撮像素子、11…ステージ駆動部(第1の駆動部)、12…対物レンズ駆動部(第2の駆動部)、13…制御部、14…画像処理部(合焦点算出部)、25…対物レンズ、31…画素列、32…画像取得領域、33…分割領域、S…試料、Sa…試料の所定部位、V…対物レンズの視野。

Claims (13)

  1. 試料が載置されるステージと、
    前記試料に向けて光を照射する光源と、
    前記ステージ上の前記試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、
    前記導光光学系によって導光された前記試料の光像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子からの画像データに基づいて前記試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、
    前記試料に対する前記対物レンズの視野位置を移動させる第1の駆動部と、
    前記試料に対する前記対物レンズの焦点位置を変更する第2の駆動部と、
    前記撮像素子、前記第1の駆動部、及び前記第2の駆動部を制御する制御部と、を備え、
    前記撮像素子は、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子であり、
    前記制御部は、前記第2の駆動部によって前記試料に対する前記対物レンズの前記焦点位置を変更させながら、前記試料における所定部位の光像が前記撮像素子の各画素列で露光されるように、前記第1の駆動部による前記対物レンズの視野内での前記試料の所定部位の移動と前記撮像素子のローリング読み出しとを同期させる、画像取得装置。
  2. 前記制御部は、前記対物レンズの視野内での前記試料の所定部位の移動が一定速度となるように前記第1の駆動部を制御する、請求項1記載の画像取得装置。
  3. 前記制御部は、前記第1の駆動部によって前記試料に対する前記対物レンズの前記視野位置の移動が開始されてから所定時間経過した後、前記撮像素子の各画素列の露光を開始する、請求項1又は2記載の画像取得装置。
  4. 前記撮像素子によって撮像が行われる複数の分割領域が設定され、
    前記試料の前記所定部位は、前記分割領域の端部以外の領域に位置するように設定される、請求項1〜3のいずれか一項記載の画像取得装置。
  5. 前記合焦点算出部は、前記第1の駆動部によって前記対物レンズの視野位置が前記分割領域間を移動する際に前記合焦点情報の算出を行う、請求項4記載の画像取得装置。
  6. 前記制御部は、前記試料に対する前記対物レンズの前記視野位置の移動が、少なくとも3つの分割領域にわたるように前記第1の駆動部を制御する、請求項4又は5記載の画像取得装置。
  7. 前記撮像素子は、前記ローリング読み出しの読み出し方向を切り替え可能となっている、請求項1〜6のいずれか一項記載の画像取得装置。
  8. 前記撮像素子の各画素列は、互いに読み出し方向が異なる第1の画素列群及び第2の画素列群によって構成されている、請求項1〜6のいずれか一項記載の画像取得装置。
  9. 前記制御部は、前記試料の所定部位の移動と前記撮像素子のローリング読み出しとの同期中に、前記試料に対する前記対物レンズの前記焦点位置が高くなる方向及び低くなる方向に往復動するように前記第2の駆動部を制御する、請求項1〜8のいずれか一項記載の画像取得装置。
  10. 前記合焦点算出部は、算出した合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する、請求項1〜9のいずれか一項記載の画像取得装置。
  11. 前記合焦点算出部は、前記分割領域ごとに前記合焦点情報を算出する、請求項4記載の画像取得装置。
  12. 複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を用いて試料の合焦点情報を取得する方法であって、
    前記試料に対する対物レンズの焦点位置を変更させながら、前記試料の所定部位の光像が前記撮像素子の各画素列で露光されるように、前記対物レンズの視野内での前記試料の所定部位の移動と前記撮像素子のローリング読み出しとを同期させ、
    前記撮像素子からの画像データに基づいて前記試料の合焦点情報を取得する、方法。
  13. 試料の合焦点情報を取得するシステムであって、
    前記試料を保持するステージと、
    前記ステージ上の前記試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、
    複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子によって構成され、前記導光光学系によって導光された前記試料の光像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子からの画像データに基づいて前記試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、を備え、
    前記試料に対する前記対物レンズの焦点位置を変更させながら、前記試料の所定部位の光像が前記撮像素子の各画素列で露光されるように、前記対物レンズの視野内での前記試料の所定部位の移動と前記撮像素子のローリング読み出しとを同期させる、システム。
JP2015513748A 2013-04-26 2014-04-21 画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステム Active JP6433888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094079 2013-04-26
JP2013094079 2013-04-26
PCT/JP2014/061180 WO2014175219A1 (ja) 2013-04-26 2014-04-21 画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014175219A1 JPWO2014175219A1 (ja) 2017-02-23
JP6433888B2 true JP6433888B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=51791793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513748A Active JP6433888B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-21 画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10330910B2 (ja)
EP (1) EP2990850B1 (ja)
JP (1) JP6433888B2 (ja)
CN (1) CN105143954B (ja)
HU (1) HUE052624T2 (ja)
WO (1) WO2014175219A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639670B2 (ja) * 2013-02-01 2014-12-10 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置及び撮像装置
JP6455829B2 (ja) * 2013-04-01 2019-01-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6433888B2 (ja) * 2013-04-26 2018-12-05 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステム
DE102016108226A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop
EP3614190A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-26 Till GmbH Microscope device with virtual objective

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320430A (ja) 1995-05-23 1996-12-03 Nikon Corp 自動焦点検出装置
US6677565B1 (en) 1998-08-18 2004-01-13 Veeco Tucson Inc. High speed autofocus and tilt for an optical imaging system
WO2000056302A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Parker Hughes Institute Vanadium (iv) complexes containing catacholate ligand and having spermicidal activity
US7518652B2 (en) 2000-05-03 2009-04-14 Aperio Technologies, Inc. Method and apparatus for pre-focus in a linear array based slide scanner
WO2002009424A2 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for image mosaicing
US7243370B2 (en) * 2001-06-14 2007-07-10 Microsoft Corporation Method and system for integrating security mechanisms into session initiation protocol request messages for client-proxy authentication
TW552803B (en) * 2002-01-18 2003-09-11 Nucam Corp Image pickup apparatus and exposure control method therefor
EP1371939A1 (en) * 2002-05-15 2003-12-17 Icos Vision Systems N.V. A device for measuring in three dimensions a topographical shape of an object
US20040051030A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Artur Olszak Method and apparatus for acquiring images from a multiple axis imaging system
US7813579B2 (en) 2004-05-24 2010-10-12 Hamamatsu Photonics K.K. Microscope system
US7232980B2 (en) * 2004-05-24 2007-06-19 Hamamatsu Photonics K.K. Microscope system
EP1787157B1 (en) * 2004-07-23 2014-09-24 GE Healthcare Niagara Inc. Apparatus for fluorescent confocal microscopy
JP4871264B2 (ja) 2005-03-17 2012-02-08 浜松ホトニクス株式会社 顕微鏡画像撮像装置
JP2006343573A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Olympus Corp 顕微鏡システム、観察方法および観察プログラム
US7297910B2 (en) 2005-12-30 2007-11-20 General Electric Company System and method for utilizing an autofocus feature in an automated microscope
WO2007095090A2 (en) 2006-02-10 2007-08-23 Monogen, Inc. Method and apparatus and computer program product for collecting digital image data from microscope media-based specimens
JP2007232930A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp フォーカス合わせ装置及びフォーカス合わせ方法
JP4917331B2 (ja) * 2006-03-01 2012-04-18 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置、画像取得方法、及び画像取得プログラム
JP2008052140A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Olympus Corp 観察装置
JP2008221299A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工装置
JP4863955B2 (ja) 2007-09-10 2012-01-25 三洋電機株式会社 自動焦点調節装置
US8153949B2 (en) * 2008-12-18 2012-04-10 Palo Alto Research Center Incorporated Obtaining sensing results indicating time variation
US8743195B2 (en) 2008-10-24 2014-06-03 Leica Biosystems Imaging, Inc. Whole slide fluorescence scanner
JP2010256530A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Olympus Corp 顕微鏡装置
JP2011081211A (ja) 2009-10-07 2011-04-21 Olympus Corp 顕微鏡システム
WO2011080670A1 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensor for microscopy.
EP2572226A1 (en) 2010-05-18 2013-03-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autofocus imaging
US9041930B1 (en) * 2010-05-20 2015-05-26 Kla-Tencor Corporation Digital pathology system
CN103038692B (zh) 2010-06-24 2015-12-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 基于差分测量的自动聚焦
JP5897563B2 (ja) * 2010-06-30 2016-03-30 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション ライン走査式顕微鏡における同期用システム
JP2012073285A (ja) 2010-09-27 2012-04-12 Olympus Corp 撮像方法および顕微鏡装置
JP5673002B2 (ja) * 2010-11-15 2015-02-18 ソニー株式会社 焦点位置情報検出装置、顕微鏡装置及び焦点位置情報検出方法
JP5751986B2 (ja) * 2010-12-08 2015-07-22 キヤノン株式会社 画像生成装置
JP5668227B2 (ja) * 2011-02-17 2015-02-12 株式会社ミツトヨ 画像測定装置
JP5197785B2 (ja) * 2011-03-30 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像システム、画像処理システム
GB201113071D0 (en) * 2011-07-29 2011-09-14 Ffei Ltd Method and apparatus for image scanning
JP5705096B2 (ja) * 2011-12-02 2015-04-22 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
EP2845045B1 (en) * 2012-05-02 2023-07-12 Leica Biosystems Imaging, Inc. Real-time focusing in line scan imaging
US9488823B2 (en) * 2012-06-07 2016-11-08 Complete Genomics, Inc. Techniques for scanned illumination
US9632303B2 (en) * 2012-11-26 2017-04-25 Osaka University Optical microscope, and autofocus device for optical microscope
WO2014127468A1 (en) 2013-02-25 2014-08-28 Huron Technologies International Inc. Microscopy slide scanner with variable magnification
JP6433888B2 (ja) * 2013-04-26 2018-12-05 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置、試料の合焦点情報を取得する方法及びシステム
US9134523B2 (en) 2013-07-19 2015-09-15 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Predictive focusing for image scanning systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20160077322A1 (en) 2016-03-17
HUE052624T2 (hu) 2021-05-28
US10598916B2 (en) 2020-03-24
WO2014175219A1 (ja) 2014-10-30
CN105143954A (zh) 2015-12-09
CN105143954B (zh) 2018-06-19
EP2990850A1 (en) 2016-03-02
EP2990850A4 (en) 2017-01-04
EP2990850B1 (en) 2020-09-16
US20190265457A1 (en) 2019-08-29
US10330910B2 (en) 2019-06-25
JPWO2014175219A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266601B2 (ja) 画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステム
US10598916B2 (en) Image acquisition device and method and system for acquiring focusing information for specimen
JP5639670B2 (ja) 画像取得装置及び撮像装置
WO2014174919A1 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置のフォーカス方法
JP2021101241A (ja) 画像取得装置、画像取得方法、及び画像取得プログラム
JP2005275199A (ja) 3次元共焦点顕微鏡システム
JP6134249B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置の画像取得方法
JP6076205B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置のフォーカス方法
JP5770958B1 (ja) 画像取得装置及び撮像装置
WO2019123869A1 (ja) 画像取得装置及び画像取得方法
WO2014174920A1 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置のフォーカス方法
JP6475307B2 (ja) 画像取得装置、撮像装置、及び算出ユニット
JP6010506B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置のフォーカス方法
JP6240056B2 (ja) 画像取得装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250