JP6431591B1 - 三次元顔画像の基準正面の設定方法、それを用いた眼鏡の選定方法及びそれを用いたカルテの作成方法 - Google Patents
三次元顔画像の基準正面の設定方法、それを用いた眼鏡の選定方法及びそれを用いたカルテの作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6431591B1 JP6431591B1 JP2017241202A JP2017241202A JP6431591B1 JP 6431591 B1 JP6431591 B1 JP 6431591B1 JP 2017241202 A JP2017241202 A JP 2017241202A JP 2017241202 A JP2017241202 A JP 2017241202A JP 6431591 B1 JP6431591 B1 JP 6431591B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glasses
- dimensional
- image
- face image
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C13/00—Assembling; Repairing; Cleaning
- G02C13/003—Measuring during assembly or fitting of spectacles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/0007—Image acquisition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10004—Still image; Photographic image
- G06T2207/10012—Stereo images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30196—Human being; Person
- G06T2207/30201—Face
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
それに対し、眼鏡を購入する使用者は、自分の顔のサイズを理解しておらず、また、一方で眼鏡の数が多すぎるため、自分の好みの眼鏡や自分にフィットする眼鏡を見つけることが困難な状況となっている。
しかも、各店舗に全ての眼鏡の在庫があるわけではないため、欲しい眼鏡がその場で試着できないという欠点もある。
また、ユーザ固有のアイウェア製品(眼鏡)のモデルを生成するためのシステムが知られている(例えば、特許文献2参照)。かかるシステムにおいては、瞳孔、眼、鼻、口、耳、顔、眉毛、髪などを含む複数の特徴の一つ以上を検出しており、また、ユーザの瞳孔を検出し、各々の瞳孔の中心にランドマークを配置している。
しかしながら、顔部における正中線からみて、左右の瞳孔(又は眼球)の位置は必ずしも現実的に左右対称であるとはいえないため、これを基準とする両者においては、正確な顔部の計測ができるとはいえない。
特に、眼鏡の作製のために顔部を計測する際は、これを基準とすると、顔部の中央からずれた位置に眼鏡が装着されるという事態が生じ得る。
また、これを基準とする両者においては、顔部のうつむきの度合いについては考慮されないため、左右の瞳孔(又は眼球)から離れるに従って誤差が大きくなるという欠点がある。
すなわち、第3ステップにおいて、三次元顔画像の左右の瞳孔の中心の表面のZ軸方向の位置を揃え、且つ、三次元顔画像における中央の線をY軸方向と一致させることにより、中央の線を中心とし且つ正面を向いた基準正面の三次元顔画像とすることができる。これにより、顔部の形状データを正確に測定することが可能となる。
特に、眼鏡の作製のために顔部を計測する際は、本発明の三次元顔画像の基準正面の設定方法を用いると、顔部を中央に合わせることを前提に、顔部の形状データを計測することができる。
また、基準正面の三次元顔画像から取得した基準正面図、基準左面図及び基準右面図に対し、第1計測ステップ、第2計測ステップ、第3計測ステップ、第4計測ステップ及び第5計測ステップからなる群より選ばれる少なくとも1つの計測ステップにて、顔部の形状データを計測するので、正確な顔部の形状データを計測することができる。
そして、第4ステップにおいて、これらの顔部の形状データの計測値に基づいて、使用者の顔部の形状に好適な眼鏡の眼鏡画像を選択することができる。
このとき、計測ステップ及び第4ステップは、瞬時に、コンピュータにより実行され、且つ、使用者の顔部の形状に好適な眼鏡の眼鏡画像を、瞬時に、コンピュータの表示部に表示することができる。
これらのことから、使用者は、多数の眼鏡の中から、自分にフィットする眼鏡を短時間で容易に見つけることができる。
また、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像として、形状又は色彩が異なる別の三次元眼鏡画像がある場合、操作部の操作により、三次元眼鏡装着顔画像の三次元眼鏡画像を別の三次元眼鏡画像に置き換えることも可能である。
これらのことにより、自分にフィットする眼鏡の中から、自分の好みの眼鏡を容易に選定することができる。
まず、本発明に係る三次元顔画像の基準正面の設定方法の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る三次元顔画像の基準正面の設定方法を示すフローチャートである。
図1に示すように、本実施形態に係る三次元顔画像の基準正面の設定方法は、第1ステップS1と、第2ステップS2と、第3ステップS3とを有し、これらのステップを順次行う。なお、第2ステップS2及び第3ステップS3は、後述するコンピュータにより実行される。
図2は、本実施形態に係る三次元顔画像の基準正面の設定方法の第1ステップで用いられるスキャナを示す斜視図であり、図3は、図2のスキャナにおいて、顔部をスキャンする際のスキャン部の移動状態を説明するための説明図である。
図2に示すように、スキャナ10は、支柱11と、該支柱11に取り付けられた水平方向に伸びる支持部12と、該支持部12の先端の枢着軸12aに枢着された逆L字状のアーム部13と、アーム部13の下端に取り付けられたスキャン部14とからなる。
そして、枢着軸12aの下方には、椅子1が配置してある。
使用者Aの耳が髪等で隠れている場合は、耳を出してもらうことが好ましい。この場合、ネットキャップ等の髪留め具を用いてもよい。なお、耳を出すことが困難な場合は、イヤーマーカー等の耳上点の推測器具を用いてもよい。
そして、使用者Aが椅子1に座った状態で、アーム部13を、枢着軸を中心に水平方向に回動させることにより、スキャン部14は、回動しながら、顔部A1の周囲を連続してスキャンする。
スキャン部14の回転角度は、使用者Aの正面方向を中心に左右に90°以上であることが好ましく、使用者Aの正面方向を中心に左右に100°以上であることがより好ましい。
第2ステップS2においては、まず、スキャナ10でスキャンされた複数のスキャンデータが、スキャナ10に接続されたコンピュータ(図示しない)に取り込まれる。
そして、コンピュータは、取得した複数のスキャンデータに基づいて、顔部A1の三次元顔画像を作製する。
かかる第2ステップS2における三次元顔画像の作製は、後述するコンピュータの記憶部に記憶された三次元画像作製プログラムに基づいて演算部で処理することにより実行される。なお、必要に応じて、手動処理で直接操作を行う。
本明細書においては、上下方向をY軸、該Y軸に直交する左右方向をX軸、X軸及びY軸に直交する前後方向をZ軸とする。なお、かかるX軸、Y軸及びZ軸は、任意に設定することができ、後述する基準正面の三次元顔画像がかかるX軸、Y軸及びZ軸に合致するようになっている。すなわち、X軸、Y軸及びZ軸は、仮想の基準正面の三次元顔画像に合わせたものである。したがって、基準正面となっていない三次元顔画像は、概ね、いずれかの方向に傾いた位置となっている。
図4に示すように、第1調整においては、三次元顔画像の左右の瞳孔の中心の表面のZ軸方向の位置を揃える。すなわち、左右の目の瞳孔の中心Q1,Q2の表面が同一のXY平面に位置するように揃える。なお、X軸方向及びY軸方向の位置は揃えない。
これにより、XZ平面方向、すなわち、頭を水平に左右に振る方向における顔部A1の位置が決定される。
ここで、中央の線とは、顔部を正面から見た場合の上下方向の中央の線であり、例えば、顔部表面の眉間点P1、鼻深点P2及び鼻下点P3から選ばれる少なくとも2つの点を含むように設定される。
また、「眉間点」とは、顔部の正面において、左右の眉毛の中間で鼻根の上方にあって軽く隆起している部分(眉間)のうちの最も前方に突出している点を意味し、「鼻深点」とは、顔部の正面において、鼻根部で最も窪んでいる部分(鼻深)のうちの最も前方に突出している点を意味し、「鼻下点」とは、顔部の正面において、鼻中隔前縁の下端が鼻下(上唇)皮膚面に移行する部分(鼻下)のうちの最も前方に突出している点を意味する。
そして、その中央の線をY軸方向に一致させる。
このとき、その中央の線のX軸の値を一定とすることにより、XY平面方向、すなわち、首を左右に傾げる方向における三次元顔画像の位置が決定され、その中央の線のZ軸の値を一定とすることにより、YZ平面方向、すなわち、頭を縦に振る方向(うつむく方向)における三次元顔画像の位置が決定される。
なお、第3ステップS3における三次元顔画像の向きの修正は、後述するコンピュータの記憶部に記憶された三次元画像向き修正プログラムに基づいて演算部で処理することにより実行される。なお、必要に応じて、手動処理で直接操作を行う。
また、三次元顔画像の基準正面を設定することにより、使用者Aの目や耳の高さや位置が左右で異なる場合や鼻が曲がっている場合であっても、これらを踏まえた顔部A1の形状データを、顔部A1の中央の線から正確に測定することが可能となる。
図6は、本実施形態に係る眼鏡の選定方法を示すフローチャートである。
図6に示すように、本実施形態に係る眼鏡の選定方法は、第1ステップS1と、第2ステップS2と、第3ステップS3とに加え、計測ステップS10と、カルテ作成ステップSKと、第4ステップS4と、第5ステップS5とを有し、これらのステップを順次行う。
すなわち、眼鏡の選定方法は、三次元顔画像の基準正面の設定方法を用いる。
なお、眼鏡の選定方法においては、上述した第2ステップS2及び第3ステップS3に加え、計測ステップS10、カルテ作成ステップSK、第4ステップS4及び第5ステップS5も、後述するコンピュータにより実行される。
なお、本実施形態においては、全てのステップを行った場合について説明する。
図7は、本実施形態に係る眼鏡の選定方法の計測ステップで取得する基準正面図、基準左面図及び基準右面図である。
図7に示すように、計測ステップにおいては、上述した三次元顔画像の基準正面の設定方法で設定された三次元顔画像の基準正面における正面の二次元画像を基準正面図21とする。
また、三次元顔画像を基準正面からY軸を中心に右回りに90度回転させた状態の二次元画像を基準左面図22とする。
同様に、三次元顔画像を基準正面からY軸を中心に左回りに90度回転させた状態の二次元画像を基準右面図23とする。
なお、基準左面図22及び基準右面図23は、いずれも、基準正面の三次元顔画像をX軸中心及びZ軸中心には回転させていない。
これにより、左右の瞳孔の中心のX軸方向の位置を認識できる。すなわち、X軸方向における左右の瞳孔の中心の間の距離、及び、顔部A1の中央からの左右の瞳孔の中心までの距離の差を認識できる。
かかる計測値により、例えば、好適な長さのブリッジを有する眼鏡、レンズ横幅等を選定できる。また、後述する第5ステップS5において、三次元顔画像と、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像とを合成する際に、三次元眼鏡画像の左右方向の配置位置を決定することができる。
これにより、左右の耳の上側の付け根のZ軸方向の位置を認識できる。すなわち、Z軸方向における左右の瞳孔の中心から耳の上側の付け根までの距離、及び、左右の当該距離の差を認識できる。
かかる計測値により、例えば、好適な長さのテンプルやモダンを有する眼鏡等を選定できる。また、後述する第5ステップS5において、三次元顔画像と、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像とを合成する際に、三次元眼鏡画像のモダンの曲げ位置を決定することができる。
これにより、左右の耳の上側の付け根のX軸方向の位置を認識できる。すなわち、X軸方向における左右の耳の上側の付け根の間の距離、及び、顔部A1の中央からの左右の耳の上側の付け根までの距離の差を認識できる。
かかる計測値により、例えば、好適な長さのフロントを有する眼鏡、好適な広がり具合の蝶番を有する眼鏡、好適な広がり具合のテンプルを有する眼鏡等を選定できる。また、後述する第5ステップS5において、三次元顔画像と、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像とを合成する際に、三次元眼鏡画像のテンプルの位置を耳上間幅に合わせることができる。
これにより、左右の耳の上側の付け根のY軸方向の位置を認識できる。すなわち、Y軸方向における左右の瞳孔の中心から耳の上側の付け根までの距離、及び、左右の当該距離の差を認識できる。
かかる計測値により、例えば、フロントに対して好適な角度のテンプルを有する眼鏡等を選定できる。また、後述する第5ステップS5において、三次元顔画像と、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像とを合成する際に、三次元眼鏡画像のテンプルの位置を耳上角度に合わせることができる。
これにより、左右の瞳孔の中心のY軸方向の位置を認識できる。すなわち、Y軸方向における左右の瞳孔の中心の間の距離の差を認識できる。
かかる計測値により、例えば、レンズ形状やレンズ縦幅(天地幅)等を選定できる。また、後述する第5ステップS5において、三次元顔画像と、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像とを合成する際に、三次元眼鏡画像の上下方向の配置位置を決定することができる。
これにより、左右の耳の上側の付け根のY軸方向の位置を認識できる。すなわち、Y軸方向における左右の耳の上側の付け根の間の距離の差を認識できる。
かかる計測値により、例えば、テンプルの角度を調整できる。また、後述する第5ステップS5において、三次元顔画像と、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像とを合成する際に、左右の耳高さに応じて、三次元眼鏡画像のテンプル角度を調整することができる。
図8は、本実施形態に係る眼鏡の選定方法で得られた計測値に基づいて作成されたカルテの図である。
図8に示すように、本実施形態に係る眼鏡の選定方法においては、使用者Aの顔部A1の形状データがカルテ2としてコンピュータの表示部に表示される。
また、カルテ2においては、使用者Aの顔部A1の形状データの下方に、計測した個所が容易に理解できるように図7に示すような計測値と対応させた顔画像が掲載される。
これらのことにより、使用者Aは、自分の顔部A1の形状データを認識することができ、眼鏡を選定等の利用に供することができる。
第4ステップS4は、後述するサーバの記憶部に記憶された眼鏡の三次元眼鏡画像が多数含まれるライブラリから、選択プログラムに基づいて演算部で選択処理することにより実行される。
図9に示すように、第4ステップS4においては、可及的全ての眼鏡の三次元眼鏡画像が含まれるライブラリLから、第1計測ステップS11の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第1集合L1が選択される。
そして、その第1集合L1から、第2計測ステップS12の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第2集合L2が選択される。
そして、その第2集合L2から、第3計測ステップS13の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第3集合L3が選択される。
そして、その第3集合L3から、第4計測ステップS14の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第4集合L4が選択される。
そして、その第4集合L4から、第5計測ステップS15の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第5集合L5が選択される。
そして、最終的に選択された好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の集合LBは、コンピュータの表示部に表示される。
第5ステップS5における三次元眼鏡装着顔画像の作製は、後述するコンピュータの記憶部に記憶された三次元画像合成プログラムに基づいて演算部で処理することにより実行される。
図10に示すように、第5ステップS5においては、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の集合LBのうちの一つの好適な眼鏡の三次元眼鏡画像が使用者Aの三次元顔画像に装着された三次元眼鏡装着顔画像31が表示部に表示される。なお、使用者Aの三次元顔画像は必ずしも基準正面でなくてもよい。
また、「スタイル」としてリムのタイプ一覧33、「カラー」として既存眼鏡の色彩のバリエーション一覧34、「シェイプ」としてレンズの形状一覧35及びカラーパレット34aも選択可能となるように表示される。
なお、リムのタイプ一覧33、既存眼鏡の色彩のバリエーション一覧34、レンズの形状一覧35及びカラーパレット34aは、顔部A1の形状データとは必ずしも関係しない。
また、リムのタイプ一覧33、既存眼鏡の色彩のバリエーション一覧34、及び、レンズの形状一覧35から操作部による操作に基づいて、好みのものを適宜選択することにより、形状が異なる他の好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の一覧32の中から、当該選択に適したものが更に選択される。すなわち、リムのタイプ一覧33、既存眼鏡の色彩のバリエーション一覧34、及び、レンズの形状一覧35を選択することにより、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の数を更に絞ることができる。
また、その後、カラーパレット34aから好みの色彩を選択することにより、眼鏡の色彩を変えることが可能となっている。
なお、その他の絞り込み機能として、レンズの横幅、縦幅(天地幅)、眼鏡の材質、価格等を選択可能となるように表示部に表示することも可能である。
図11に示すように、第2表示画面30bは、第1表示画面30aで選択されている三次元眼鏡装着顔画像31の4パターンの正面から見た図であり、好適な使用者Aの顔部A1の見え方を、見る側の距離を変えて示したものである。すなわち、図11の左側から順に、使用者Aの三次元眼鏡装着顔画像36(正面図)と、人から見られる距離(5m)から見た使用者Aの三次元眼鏡装着顔画像37と、人と話す距離(1m)から見た使用者Aの三次元眼鏡装着顔画像38と、鏡で見る距離(20cm)から見た使用者Aの三次元眼鏡装着顔画像39とを示している。なお、上記距離は、任意の値であり、使用者の希望等に応じて適宜変えることができる。
例えば、正面図で見ると眼鏡が小さく見えてしまう傾向にあるので見る距離を変えることによりバランスを確認できる。また、眼鏡の形状や色彩も、近くで見ると派手に感じる場合があっても、人から見られる距離から見ると目立たない場合がある。
また、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像として、形状又は色彩が異なる別の三次元眼鏡画像がある場合、操作部の操作により、三次元眼鏡装着顔画像31の三次元眼鏡画像を別の三次元眼鏡画像に交換して確認することも可能である。
また、使用者Aは、自分の顔部A1の形状データに添う眼鏡の中から、好みの眼鏡を選定する際に、第2表示画面30bに表示される見え方も参考にすることができる。
また、選択された好適な眼鏡の眼鏡画像は、コンピュータの表示部に表示される。なお、かかる画像は、二次元であっても、三次元であってもよい。
図12は、本実施形態に係る眼鏡の選定方法におけるコンピュータの構成概要を説明するためのブロック図である。
図12に示すように、本実施形態に係る眼鏡の選定方法において、コンピュータ40は、ROM及びRAMで構成される主記憶部及びハードディスク等の補助記憶部からなる記憶部41、記憶部41に記憶されているプログラムに基づいて演算解析を行う演算部42(CPU)、演算部により処理された結果の表示を行うモニタやプリンタ等の表示部43、キーボードやマウス等の操作部44、及び、ネットワーク等に接続するための入出力インターフェース部45等からなる。
なお、コンピュータ40の記憶部41には、上述した三次元画像作製プログラム、三次元画像向き修正プログラム、計測値算出プログラム、選択プログラム、三次元画像合成プログラム、平均形状データ等のプログラム等46が記憶されている。
なお、サーバ50の記憶部には、眼鏡の三次元眼鏡画像が多数含まれるライブラリLのライブラリデータ52が記憶されている。
例えば、在庫がある場合は、倉庫に配置された外部コンピュータ51が受信した三次元眼鏡画像、その三次元眼鏡画像に相当する眼鏡の品番等を見て、担当者が該当する眼鏡を発送することになる。
また、在庫がない場合は、工場に配置された外部コンピュータ51が受信した三次元眼鏡画像、その三次元眼鏡画像に相当する眼鏡の品番等を見て、作業者が該当する眼鏡を製造し、完成後に発送することになる。
なお、かかる製造は、従来同様に製造してもよく、インクジェット、熱溶解、光造形、粉末焼結等による三次元プリンタ等で製造してもよい。また、素材としては、ナイロン、ABS、ポリカーボネイト等の樹脂やチタン、ステンレス等の金属が採用できる。
これにより、使用者Aの左右の耳の上側の付け根の高さが異なる場合であっても、使用者Aが選定した眼鏡の製品を受け取る前に、例えば、眼鏡のテンプルの角度を調整することができる。
また、自分にフィットする眼鏡の中から、更に、自分の好みの眼鏡を容易に選定することも可能となる。
図13は、本実施形態に係るカルテの作成方法を示すフローチャートである。
図13に示すように、本実施形態に係るカルテの作成方法は、第1ステップS1と、第2ステップS2と、第3ステップS3とに加え、計測ステップS10と、カルテ作成ステップSKとを有し、これらのステップを順次行う。
すなわち、第4ステップS4及び第5ステップS5を行わないこと以外は、上述した眼鏡の選定方法と同じである。
また、スキャンする方法は、図2に示す方法に限定されない。
また、カルテ作成ステップSK及び第5ステップS5は必ずしも必須のステップではない。
この場合、第4ステップS4においては、眼鏡の二次元眼鏡画像が多数含まれるライブラリから、使用者Aに好適な眼鏡の二次元眼鏡画像を選択することになる。
また、第5ステップS5においては、三次元眼鏡画像を用いるため、第4ステップS4で二次元眼鏡画像を用いた場合は、これを三次元眼鏡画像に変換又は入れ替える必要がある。すなわち、これとは別に三次元眼鏡画像を用いる必要がある。
例えば、図14は、他の実施形態に係る眼鏡の選定方法の第4ステップの選択処理を説明するための説明図である。
図14に示すように、第4ステップS4においては、可及的全ての眼鏡の三次元眼鏡画像が含まれるライブラリLから、第1計測ステップS11の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第1集合L11が選択され、同様に、ライブラリLから、第2計測ステップS12の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第2集合L12が選択され、同様に、ライブラリLから、第3計測ステップS13の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第3集合L13が選択され、同様に、ライブラリLから、第4計測ステップS14の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第4集合L14が選択され、同様に、ライブラリLから、第5計測ステップS15の計測値に基づいて、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の第5集合L15が選択され、最終的に、第1集合L11、第2集合L12、第3集合L13、第4集合L14及び第5集合L5を掛け合わせたものであってもよい。
この場合、掛け合わさった部分が、好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の集合LBとなる。なお、集合LBに好適な眼鏡の三次元眼鏡画像が含まれない場合は、いずれかの集合を掛け合わせないことも可能である。
また、コンピュータ40の代わりにサーバ50内の記憶部や演算部等を利用してもよい。
図15に示すように、コンピュータ40は、サーバ50と接続されていなくてもよい。この場合、ライブラリLのライブラリデータ52は、コンピュータ40の記憶部41に、他のプログラム等46と共に記憶されることになる。
また、本発明の眼鏡の選定システムは、使用者が眼鏡を選定する際に用いられる。かかる眼鏡の選定システムによれば、使用者が快適に掛けられる眼鏡を容易に選定することができる。
10・・・スキャナ
11・・・支柱
12・・・支持部
12a・・・枢着軸
13・・・アーム部
14・・・スキャン部
2・・・カルテ
21・・・基準正面図
22・・・基準左面図
23・・・基準右面図
30a・・・第1表示画面
30b・・・第2表示画面
31・・・三次元眼鏡装着顔画像
32・・・形状が異なる他の三次元眼鏡画像の一覧
33・・・リムのタイプ一覧
34・・・既存眼鏡の色彩のバリエーション一覧
34a・・・カラーパレット
35・・・レンズの形状一覧
36・・・使用者Aの三次元眼鏡装着顔画像
37・・・使用者Aから5mの距離から見た使用者Aの三次元眼鏡装着顔画像
38・・・使用者Aから1mの距離から見た使用者Aの三次元眼鏡装着顔画像
39・・・使用者Aから20cmの距離から見た使用者Aの三次元眼鏡装着顔画像
40・・・コンピュータ
41・・・記憶部
42・・・演算部
43・・・表示部
44・・・操作部
45・・・入出力インターフェース部
46・・・プログラム等
50・・・サーバ
51・・・外部コンピュータ
52・・・ライブラリデータ
A・・・使用者
A1・・・顔部
L・・・ライブラリ
L1,L11・・・第1集合
L2、12・・・第2集合
L3、13・・・第3集合
L4、14・・・第4集合
L5、15・・・第5集合
LB・・・好適な眼鏡の三次元眼鏡画像の集合
P1・・・眉間点
P2・・・鼻深点
P3・・・鼻下点
Q1,Q2・・・瞳孔の中心
S1・・・第1ステップ
S10・・・計測ステップ
S11・・・第1計測ステップ
S12・・・第2計測ステップ
S13・・・第3計測ステップ
S14・・・第4計測ステップ
S15・・・第5計測ステップ
S16・・・第6計測ステップ
S2・・・第2ステップ
S3・・・第3ステップ
S4・・・第4ステップ
S5・・・第5ステップ
SK・・・カルテ作成ステップ
W1,W2,W3,W4,W5,W6,W7,W8,W9,W10・・・距離
Claims (6)
- 使用者の顔部を該顔部の周囲からスキャンする第1ステップと、
前記スキャンにより取得したスキャンデータに基づいて、前記顔部の三次元顔画像を作製する第2ステップと、
上下方向をY軸、該Y軸に直交する左右方向をX軸、前記X軸及び前記Y軸に直交する前後方向をZ軸とした場合に、前記三次元顔画像の左右の瞳孔の中心の表面の前記Z軸方向の位置を揃え、且つ、該三次元顔画像における顔部表面の眉間点、鼻深点及び鼻下点から選ばれる少なくとも2つの点を含むように設定される中央の線を前記Y軸方向と一致するように修正した三次元顔画像の向きを基準正面として設定する第3ステップと、
を有し、
前記第2ステップ及び前記第3ステップがコンピュータにより実行される三次元顔画像の基準正面の設定方法を用いた眼鏡の選定方法であって、
前記三次元顔画像の基準正面における二次元画像である基準正面図を用い、前記中央の線を含むYZ平面から左目の瞳孔の中心までのX軸方向の距離、及び、前記中央の線を含むYZ平面から右目の瞳孔の中心までのX軸方向の距離、をそれぞれ計測する第1計測ステップ、前記三次元顔画像を基準正面から前記Y軸を中心に右回りに90度回転させた状態の二次元画像である基準左面図を用い、左目の瞳孔の中心を含むXY平面から左耳の上側の付け根までのZ軸方向の距離、及び、前記三次元顔画像を基準正面から前記Y軸を中心に左回りに90度回転させた状態の二次元画像である基準右面図を用い、右目の瞳孔の中心を含むXY平面から右耳の上側の付け根までのZ軸方向の距離、をそれぞれ計測する第2計測ステップ、前記基準正面図を用い、前記中央の線を含むYZ平面から左耳の上側の付け根までのX軸方向の距離、及び、前記中央の線を含むYZ平面から右耳の上側の付け根までのX軸方向の距離、をそれぞれ計測する第3計測ステップ、前記基準左面図を用い、左目の瞳孔の中心を含むXZ平面から左耳の上側の付け根までのY軸方向の距離、及び、前記基準右面図を用い、右目の瞳孔の中心を含むXZ平面から右耳の上側の付け根までのY軸方向の距離、をそれぞれ計測する第4計測ステップ、並びに、前記基準正面図を用い、左目の瞳孔の中心と右目の瞳孔の中心とのY軸方向の距離を計測する第5計測ステップ、からなる計測ステップと、
前記計測ステップで得られる計測値に基づいて、眼鏡の眼鏡画像が多数含まれるライブラリから、前記使用者に好適な眼鏡の眼鏡画像を選択する第4ステップと、
を有し、
前記計測ステップ及び前記第4ステップが前記コンピュータにより実行され、
前記好適な眼鏡の眼鏡画像を、前記コンピュータの表示部に表示する眼鏡の選定方法。 - 前記計測ステップが、前記第1計測ステップ、前記第2計測ステップ、前記第3計測ステップ、前記第4計測ステップ、前記第5計測ステップ、及び、前記基準正面図を用い、左耳の上側の付け根を含むXZ平面と、右耳の上側の付け根を含むXZ平面とのY軸方向の距離を計測する第6計測ステップ、からなる請求項1記載の眼鏡の選定方法。
- 前記計測ステップで得られる計測値に基づいて、カルテを作成するカルテ作成ステップを更に有する請求項1又は2に記載の眼鏡の選定方法。
- 前記眼鏡画像が三次元の三次元眼鏡画像であり、
前記三次元顔画像と、前記好適な眼鏡の三次元眼鏡画像とを合成して三次元眼鏡装着顔画像とする第5ステップを更に有し、
前記第5ステップが前記コンピュータにより実行され、
前記表示部に表示される前記三次元眼鏡装着顔画像が、前記コンピュータの操作部による操作により、該表示部上で回転可能となっている請求項1〜3のいずれか1項に記載の眼鏡の選定方法。 - 前記好適な眼鏡の三次元眼鏡画像として、形状又は色彩が異なる別の三次元眼鏡画像がある場合、前記操作部による操作に基づいて、前記三次元眼鏡装着顔画像で前記顔部に装着された三次元眼鏡画像が前記別の三次元眼鏡画像に置き換えられる請求項4記載の眼鏡の選定方法。
- 使用者の顔部を該顔部の周囲からスキャンする第1ステップと、
前記スキャンにより取得したスキャンデータに基づいて、前記顔部の三次元顔画像を作製する第2ステップと、
上下方向をY軸、該Y軸に直交する左右方向をX軸、前記X軸及び前記Y軸に直交する前後方向をZ軸とした場合に、前記三次元顔画像の左右の瞳孔の中心の表面の前記Z軸方向の位置を揃え、且つ、該三次元顔画像における顔部表面の眉間点、鼻深点及び鼻下点から選ばれる少なくとも2つの点を含むように設定される中央の線を前記Y軸方向と一致するように修正した三次元顔画像の向きを基準正面として設定する第3ステップと、
を有し、
前記第2ステップ及び前記第3ステップがコンピュータにより実行される三次元顔画像の基準正面の設定方法を用いたカルテの作成方法であって、
前記三次元顔画像の基準正面における二次元画像である基準正面図を用い、前記中央の線を含むYZ平面から左目の瞳孔の中心までのX軸方向の距離、及び、前記中央の線を含むYZ平面から右目の瞳孔の中心までのX軸方向の距離、をそれぞれ計測する第1計測ステップ、前記三次元顔画像を基準正面から前記Y軸を中心に右回りに90度回転させた状態の二次元画像である基準左面図を用い、左目の瞳孔の中心を含むXY平面から左耳の上側の付け根までのZ軸方向の距離、及び、前記三次元顔画像を基準正面から前記Y軸を中心に左回りに90度回転させた状態の二次元画像である基準右面図を用い、右目の瞳孔の中心を含むXY平面から右耳の上側の付け根までのZ軸方向の距離、をそれぞれ計測する第2計測ステップ、前記基準正面図を用い、前記中央の線を含むYZ平面から左耳の上側の付け根までのX軸方向の距離、及び、前記中央の線を含むYZ平面から右耳の上側の付け根までのX軸方向の距離、をそれぞれ計測する第3計測ステップ、前記基準左面図を用い、左目の瞳孔の中心を含むXZ平面から左耳の上側の付け根までのY軸方向の距離、及び、前記基準右面図を用い、右目の瞳孔の中心を含むXZ平面から右耳の上側の付け根までのY軸方向の距離、をそれぞれ計測する第4計測ステップ、前記基準正面図を用い、左目の瞳孔の中心と右目の瞳孔の中心とのY軸方向の距離を計測する第5計測ステップ、並びに、前記基準正面図を用い、左耳の上側の付け根を含むXZ平面と、右耳の上側の付け根を含むXZ平面とのY軸方向の距離を計測する第6計測ステップ、からなる計測ステップと、
前記計測ステップで得られる計測値に基づいて、カルテを作成するカルテ作成ステップと、
を有し、
前記計測ステップが前記コンピュータにより実行され、
前記カルテを前記コンピュータの表示部に表示するカルテの作成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241202A JP6431591B1 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 三次元顔画像の基準正面の設定方法、それを用いた眼鏡の選定方法及びそれを用いたカルテの作成方法 |
CN201811285253.2A CN109636706A (zh) | 2017-12-15 | 2018-10-31 | 标准正面设定装置、测量装置及测量方法 |
PCT/JP2018/045513 WO2019117146A1 (ja) | 2017-12-15 | 2018-12-11 | 基準正面設定装置、計測装置、眼鏡選定装置、カルテ作成装置、計測方法、眼鏡選定方法、及びカルテ作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241202A JP6431591B1 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 三次元顔画像の基準正面の設定方法、それを用いた眼鏡の選定方法及びそれを用いたカルテの作成方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018153708A Division JP6490861B1 (ja) | 2017-12-15 | 2018-08-17 | 三次元顔画像の基準正面の設定方法、それを用いた眼鏡の選定方法及びそれを用いたカルテの作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6431591B1 true JP6431591B1 (ja) | 2018-11-28 |
JP2019109313A JP2019109313A (ja) | 2019-07-04 |
Family
ID=64480637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241202A Expired - Fee Related JP6431591B1 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 三次元顔画像の基準正面の設定方法、それを用いた眼鏡の選定方法及びそれを用いたカルテの作成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6431591B1 (ja) |
CN (1) | CN109636706A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102058313B1 (ko) | 2019-04-15 | 2019-12-20 | 유지철 | 표적 식별 강화 인식 장치의 제조방법 |
CN113533392A (zh) * | 2021-07-12 | 2021-10-22 | 重庆大学 | 一种组合扫描cl成像方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110473241B (zh) * | 2019-07-31 | 2022-03-01 | 上海联影智能医疗科技有限公司 | 图像配准方法、存储介质及计算机设备 |
CN112606402A (zh) * | 2020-11-03 | 2021-04-06 | 泰州芯源半导体科技有限公司 | 应用多参数解析的产品制造平台 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001003065A1 (fr) * | 1999-06-30 | 2001-01-11 | Kim Han Joon | Dispositif d'affichage d'images tridimensionnelles, procede d'affichage et programme associe |
US20030090625A1 (en) * | 1997-05-16 | 2003-05-15 | Hoya Corporation | Eyeglasses made-to-order system |
JP2003242195A (ja) * | 1997-05-16 | 2003-08-29 | Hoya Corp | 眼鏡のオーダーメイドシステム |
JP2003307714A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Megane Center:Kk | メガネフレームのフィッティングデータ作成システム |
JP2005520205A (ja) * | 2001-10-25 | 2005-07-07 | オフソニックス・インコーポレーテッド | カスタム眼鏡の製造方法 |
JP2006119040A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Kao Corp | 顔形状分類方法および顔形状評価方法および顔形状評価装置 |
JP2007130240A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Imagunooshisu Kk | 医用三次元画像の表示方向修正装置、修正方法および修正用プログラム |
JP2007206211A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Eyemetrics Japan Co Ltd | 眼鏡装着シミュレーション方法及び装置 |
JP2007257324A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Space Vision:Kk | 顔モデル作成システム |
WO2015029982A1 (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP2016085490A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-19 | 高田 健治 | 顔形態の評価システム及び評価方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103456008A (zh) * | 2013-08-26 | 2013-12-18 | 刘晓英 | 一种面部与眼镜匹配方法 |
CN104408764B (zh) * | 2014-11-07 | 2017-05-24 | 成都好视界眼镜有限公司 | 眼镜虚拟试戴方法、装置及系统 |
WO2016135078A1 (en) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | Fittingbox | Process and method for real-time physically accurate and realistic-looking glasses try-on |
GB2544460A (en) * | 2015-11-03 | 2017-05-24 | Fuel 3D Tech Ltd | Systems and methods for generating and using three-dimensional images |
JP6396357B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2018-09-26 | セコム株式会社 | 顔画像認証装置 |
CN107330969A (zh) * | 2017-06-07 | 2017-11-07 | 深圳市易尚展示股份有限公司 | 眼镜虚拟三维试戴方法和眼镜虚拟三维试戴系统 |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017241202A patent/JP6431591B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-10-31 CN CN201811285253.2A patent/CN109636706A/zh active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030090625A1 (en) * | 1997-05-16 | 2003-05-15 | Hoya Corporation | Eyeglasses made-to-order system |
JP2003242195A (ja) * | 1997-05-16 | 2003-08-29 | Hoya Corp | 眼鏡のオーダーメイドシステム |
WO2001003065A1 (fr) * | 1999-06-30 | 2001-01-11 | Kim Han Joon | Dispositif d'affichage d'images tridimensionnelles, procede d'affichage et programme associe |
JP2005520205A (ja) * | 2001-10-25 | 2005-07-07 | オフソニックス・インコーポレーテッド | カスタム眼鏡の製造方法 |
JP2003307714A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Megane Center:Kk | メガネフレームのフィッティングデータ作成システム |
JP2006119040A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Kao Corp | 顔形状分類方法および顔形状評価方法および顔形状評価装置 |
JP2007130240A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Imagunooshisu Kk | 医用三次元画像の表示方向修正装置、修正方法および修正用プログラム |
JP2007206211A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Eyemetrics Japan Co Ltd | 眼鏡装着シミュレーション方法及び装置 |
JP2007257324A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Space Vision:Kk | 顔モデル作成システム |
WO2015029982A1 (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP2016085490A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-19 | 高田 健治 | 顔形態の評価システム及び評価方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102058313B1 (ko) | 2019-04-15 | 2019-12-20 | 유지철 | 표적 식별 강화 인식 장치의 제조방법 |
CN113533392A (zh) * | 2021-07-12 | 2021-10-22 | 重庆大学 | 一种组合扫描cl成像方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109636706A (zh) | 2019-04-16 |
JP2019109313A (ja) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12067689B2 (en) | Systems and methods for determining the scale of human anatomy from images | |
US11914226B2 (en) | Method and system to create custom, user-specific eyewear | |
JP6431591B1 (ja) | 三次元顔画像の基準正面の設定方法、それを用いた眼鏡の選定方法及びそれを用いたカルテの作成方法 | |
US11307437B2 (en) | Method of designing and placing a lens within a spectacles frame | |
JP6490861B1 (ja) | 三次元顔画像の基準正面の設定方法、それを用いた眼鏡の選定方法及びそれを用いたカルテの作成方法 | |
WO2019117146A1 (ja) | 基準正面設定装置、計測装置、眼鏡選定装置、カルテ作成装置、計測方法、眼鏡選定方法、及びカルテ作成方法 | |
CN111587397B (zh) | 图像生成装置、眼镜片选择系统、图像生成方法以及程序 | |
EP4086693A1 (en) | Method, processing device and system for determining at least one centration parameter for aligning spectacle lenses in a spectacle frame to eyes of a wearer | |
KR20240126583A (ko) | 루페용 3d 스캐너 시스템 및 이를 통해 맞춤형 루페를 제작하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171215 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171222 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6431591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |