JP6430107B2 - 磁気共鳴イメージング装置、及び寝台 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置、及び寝台 Download PDF

Info

Publication number
JP6430107B2
JP6430107B2 JP2013178689A JP2013178689A JP6430107B2 JP 6430107 B2 JP6430107 B2 JP 6430107B2 JP 2013178689 A JP2013178689 A JP 2013178689A JP 2013178689 A JP2013178689 A JP 2013178689A JP 6430107 B2 JP6430107 B2 JP 6430107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
coil
resonance signal
bed
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013178689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014061282A (ja
Inventor
秋夫 森
秋夫 森
三男 高木
三男 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2013178689A priority Critical patent/JP6430107B2/ja
Publication of JP2014061282A publication Critical patent/JP2014061282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430107B2 publication Critical patent/JP6430107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3621NMR receivers or demodulators, e.g. preamplifiers, means for frequency modulation of the MR signal using a digital down converter, means for analog to digital conversion [ADC] or for filtering or processing of the MR signal such as bandpass filtering, resampling, decimation or interpolation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置、受信コイル、寝台、及び中継ユニットに関する。
従来、磁気共鳴イメージング装置は、被検体から放射された磁気共鳴信号を受信する受信コイルと、受信コイルから出力された磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成する受信ユニットと、磁気共鳴信号データを収集する収集ユニットとを備える。近年、このような構成において、磁気共鳴信号へのノイズの混入を抑えるため、受信コイルによって受信された磁気共鳴信号をできるだけ早い段階でデジタル信号に変換することが検討されている。
特開2012−81013号公報
本発明が解決しようとする課題は、簡易な装置構成で磁気共鳴信号へのノイズの混入を抑えることができる磁気共鳴イメージング装置、受信コイル、寝台、及び中継ユニットを提供することである。
実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、寝台と、架台部と、受信コイルと、変換ユニットと、収集ユニットとを備える。寝台は、被検体が置かれる。架台部は、静磁場磁石及び傾斜磁場コイルを支持する。受信コイルは、前記被検体から放射される磁気共鳴信号を受信する。変換ユニットは、前記受信コイルから出力される磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成する。収集ユニットは、前記磁気共鳴信号データを収集する。そして、寝台又は架台部は、前記受信コイルと前記収集ユニットとを接続するコイルポートを有し、変換ユニットは、前記コイルポートに設けられる。
図1は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging:MRI)装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、第1の実施形態に係るコイルポートの配置例を示す図である。 図3は、第1の実施形態に係る寝台が移動式の寝台である場合の例を示す図である。 図4は、第1の実施形態に係るA(Analog)/D(Digital)変換ユニットの構成例を示すブロック図である。 図5は、従来のADC(Analog Digital Converter)を用いた受信回路の一例を示す図である。 図6は、第1の実施形態に係るダイレクトサンプリング用のADCを用いた受信回路の構成を示す図である。 図7は、第2の実施形態に係る中継ユニットを示す図である。 図8は、第2の実施形態に係るコイルポートの入力コネクタの一例を示す図である。 図9は、第2の実施形態に係るスキップ回路40の一例を示す図である。 図10は、第3の実施形態に係る分配基板の構成及び接続関係を示す図である。 図11は、第3の実施形態に係る分配基板の構成及び接続関係を示す図である。 図12は、第3の実施形態に係るデジタル・マトリックススイッチの構成を示す図である。 図13は、第3の実施形態に係るデジタル・マトリックススイッチの構成を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るMRI装置100の構成例を示すブロック図である。
静磁場磁石1は、中空の円筒形状に形成され、内部の空間に一様な静磁場を発生する。静磁場磁石1は、例えば、永久磁石、超伝導磁石などである。傾斜磁場コイル2は、中空の円筒形状に形成され、内部の空間に傾斜磁場を発生する。具体的には、傾斜磁場コイル2は、静磁場磁石1の内側に配置され、傾斜磁場電源3から電流の供給を受けて傾斜磁場を発生する。傾斜磁場電源3は、リアルタイムシーケンサ9から送られるパルスシーケンス実行データに従って、傾斜磁場コイル2に電流を供給する。なお、静磁場磁石1及び傾斜磁場コイル2は、架台部12によって支持される。
寝台4は、被検体Pが置かれる天板4aを備え、天板4aを、被検体Pが置かれた状態で傾斜磁場コイル2の空洞(撮像口)内へ挿入する。通常、寝台4は、長手方向が静磁場磁石1の中心軸と平行になるように設置される。また、寝台4は、受信コイル6と収集ユニット10とを接続するコイルポート13を有する。
図2は、第1の実施形態に係るコイルポート13の配置例を示す図である。図2に示すように、例えば、コイルポート13は、寝台4が備える天板4aの長手方向の端部付近に配設される。なお、図2では、天板4aの一方の端部付近に2つのコイルポート13が設けられ、他方の端部付近に3つのコイルポート13が設けられた場合を示しているが、コイルポート13の位置や数はこれに限られない。
また、第1の実施形態では、各コイルポート13には、受信コイル6から出力される磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成するA/D変換ユニットが設けられる。そして、各コイルポート13は、それぞれ、対応する収集ユニット10に磁気共鳴信号データを送信する。ここで、A/D変換ユニットは、生成した磁気共鳴信号データを光信号に変換して出力する。そして、A/D変換ユニットから出力された光信号の磁気共鳴信号データは、例えば、寝台4内に設けられた光多重化器によって多重化され、光ケーブル14を介して収集ユニット10に送信される。なお、各コイルポート13に設けられるA/D変換ユニットについては、後に詳細に説明する。
なお、寝台4は、架台12に固定された固定式の寝台であってもよいし、架台12に着脱可能な移動式の寝台(ドッカブル寝台ともいう)であってもよい。例えば、移動式の寝台は、車輪などの移動手段を有しており、MRI装置100が置かれた撮影室の外から中へ、又は、撮影室の中から外へ被検体を運ぶことができる。
図3は、第1の実施形態に係る寝台4が移動式の寝台である場合の例を示す図である。例えば、図3に示すように、移動式の寝台4は、移動用の車輪4bを有する。また、寝台4は、架台12に設けられた固定部12aに嵌合する被固定部4cを有する。例えば、寝台4の被固定部4cは、リアルタイムシーケンサ用のケーブル4d及び収集ユニット用のケーブル4eを介してコイルポート13と接続される。また、架台12の固定部12aは、リアルタイムシーケンサ用のケーブル12dを介してリアルタイムシーケンサ9と接続され、収集ユニット用のケーブル12eを介して収集ユニット10と接続される。ここで、例えば、収集ユニット用のケーブル4e及び12eは、それぞれ光ケーブルである。
そして、図3に破線で示すように、寝台4の被固定部4cが架台12の固定部12aに嵌合すると、寝台4が架台12に機械的に固定されるとともに、寝台4のケーブル4dと架台12のケーブル12dとが電気的に接続され、寝台4のケーブル4eと架台12のケーブル12eとが電気的に接続される。これにより、コイルポート13に接続された受信コイル6と、リアルタイムシーケンサ9及び収集ユニット10とが電気的に接続される。
図1にもどって、送信コイル5は、高周波磁場を発生する。具体的には、送信コイル5は、傾斜磁場コイル2の内側に配置され、送信ユニット7から高周波パルスの供給を受けて、高周波磁場を発生する。送信ユニット7は、リアルタイムシーケンサ9から送られるパルスシーケンス実行データに従って、ラーモア周波数に対応する高周波パルスを送信コイル5に送信する。
受信コイル6は、被検体Pから放射される磁気共鳴信号を受信する。具体的には、受信コイル6は、高周波磁場の影響によって被検体Pから放射される磁気共鳴信号を受信する。また、受信コイル6は、受信した磁気共鳴信号を内部のプリアンプによって増幅し、増幅後の磁気共鳴信号を寝台4の天板4aに設けられたコイルポート13のA/D変換ユニットに出力する。なお、例えば、受信コイル6は、頭部用の受信コイル、脊椎用の受信コイル、腹部用の受信コイルなどである。また、第1の実施形態では、受信コイル6は、複数のコイルエレメントを含んだアレイコイルであり、各コイルエレメントで受信した磁気共鳴信号を複数のチャネルで出力することとする。
リアルタイムマネージャー8は、操作者によって指示された撮像条件に応じて、リアルタイムシーケンサ9を制御する。具体的には、リアルタイムマネージャー8は、ホストコンピュータ15から送信された撮像条件を解析し、パルスシーケンス実行データを生成し、生成したパルスシーケンス実行データをリアルタイムシーケンサ9に送信する。
リアルタイムシーケンサ9は、傾斜磁場電源3、送信ユニット7及びコイルポート13の変換ユニットに接続され、接続された各ユニットとホストコンピュータ15との間で送受信されるデータの入出力を制御する。具体的には、リアルタイムシーケンサ9は、リアルタイムマネージャー8から送信されたパルスシーケンス実行データに基づいて、撮像条件に応じて定義されたパルスシーケンスを実行するように、傾斜磁場電源3、送信ユニット7及びコイルポート13のA/D変換ユニットを制御する。
収集ユニット10は、コイルポート13に設けられたA/D変換ユニットによって生成された磁気共鳴信号データを収集する。収集ユニット10は、磁気共鳴信号データを収集すると、収集した磁気共鳴信号データに対してアベレージング処理、位相補正処理などの補正処理を行い、補正後の磁気共鳴信号データを画像再構成ユニット11に送信する。MRI装置100は、寝台4に設けられたコイルポート13それぞれに対応して、複数の収集ユニット10を備える。
画像再構成ユニット11は、収集ユニット10から送信された磁気共鳴信号データに対して、フィルタ処理や再構成処理等の画像処理を行って画像データを生成する。具体的には、画像再構成ユニット11は、k空間変換フィルタ処理、2次元FFT(Fast Fourier Transform)又は3次元FFT、画像フィルタ等の画像処理を行って2次元又は3次元の画像データを再構成し、再構成した画像データをホストコンピュータ15に送信する。
ホストコンピュータ15は、記憶部15aと、制御部15bと、入力部15cと、表示部15dとを備える。ホストコンピュータ15は、入力部15cで操作者が選択した受信コイルに応じて、選択された受信コイルの各チャネルがどの収集ユニットのバッファメモリに格納されるかを示す情報と、選択された受信コイルの各チャネルのうち撮像に使用するものとして選択されたチャネルを示す選択信号とを、リアルタイムマネージャー8を介してリアルタイムシーケンサ9に送信する。
制御部15bは、上記各ユニットを制御することによってMRI装置100を総括的に制御する。例えば、制御部15bは、CPU(Central Processing Unit)などを含む。入力部15cは、撮像指示などを操作者から受け付ける。表示部15dは、画像データなどを表示する。
このような構成のもと、第1の実施形態では、前述したように、コイルポート13が、受信コイル6から出力される磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成するA/D変換ユニットを有する。
図4は、第1の実施形態に係るA/D変換ユニット20の構成例を示すブロック図である。図4に示すように、A/D変換ユニット20は、コイルポート13に設けられ、受信コイル6から出力される磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成し、生成した磁気共鳴信号データを収集ユニット10へ送信する。
具体的には、A/D変換ユニット20は、ダイレクトサンプリング方式で磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成する機能を有する。また、A/D変換ユニット20は、受信コイル6のチャネルごとに磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成する。
例えば、図4に示すように、A/D変換ユニット20は、複数のADC21と、選択部22と、パラレル/シリアル(Parallel/Serial:P/S)変換部23と、多重化部(Multiplexer:MUX)24と、電気/光(Electrical/Optical:E/O)変換部25とを有する。なお、図4に示す例では、受信コイル6から8つのチャネルで磁気共鳴信号が出力される場合を示している。
ADC21は、受信コイル6から出力されるアナログの磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成する。具体的には、ADC21は、ダイレクトサンプリング方式用のADCであり、受信コイル6から出力されるアナログの磁気共鳴信号を直接サンプリングして、デジタル信号に変換する。そして、ADC21は、デジタル化した磁気共鳴信号を磁気共鳴信号データとして選択部22に送る。
ここで、ADC21は、受信コイル6のチャネルと同じ数だけ設けられる。一般的に、ダイレクトサンプリング方式用のADCは構成が簡素化されているため、容易に集積度を高めることができ、コイルポート13内に多数のADCを内蔵させることが可能である。図4に示す例では、受信コイル6のチャネル数が8つであるため、8つのADC21が設けられる。これにより、選択部22には、受信コイル6の8つのチャネルごとに磁気共鳴信号データが送られることになる。なお、ADC21の数は8つに限られるものではなく、受信コイルのチャネル数に合わせて、単数又は複数のADC21が設けられる。
選択部22は、チャネルごとに生成された磁気共鳴信号データの中から少なくとも1つのチャネルの磁気共鳴信号データを選択する。具体的には、選択部22は、撮像に使用するものとして選択されたチャネルを示す選択信号をリアルタイムシーケンサ9から取得し、取得した選択信号に基づいて、選択されたチャネルを特定し、特定したチャネルの磁気共鳴信号データをP/S変換部23に送る。
P/S変換部23は、磁気共鳴信号データをパラレル信号からシリアル信号に変換する。具体的には、P/S変換部23は、選択部22から送られた磁気共鳴信号データをチャネルごとにパラレル信号からシリアル信号に変換し、変換後の磁気共鳴信号データをMUX24に送る。
MUX24は、チャネルごとに生成された磁気共鳴信号データを多重化する。具体的には、MUX24は、P/S変換部23から送られたチャネルごとの磁気共鳴信号データを多重化し、多重化された磁気共鳴信号データをE/O変換部25に送る。
E/O変換部25は、磁気共鳴信号データを光信号に変換する。具体的には、E/O変換部25は、MUX24から送られた磁気共鳴信号データを電気信号から光信号に変換し、変換後の磁気共鳴信号データを収集ユニット10へ送信する。
上述したように、第1の実施形態によれば、受信コイル6から出力される磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成するA/D変換ユニット20が、寝台4のコイルポート13に設けられる。このように、寝台4のコイルポート13にA/D変換ユニット20を設けることで、受信コイル6から出力された磁気共鳴信号がコイルポート13に入力された時点でA/D変換が行われるので、受信コイル6から収集ユニット10までの経路の早い段階で磁気共鳴信号がデジタル化されることになる。これにより、磁気共鳴信号へのノイズの混入を抑えることができる。
従来、後段の受信ユニットで最低必要なチャネル数分のADCを備え、磁気共鳴信号データを収集するMRI装置があった。しかし、このようなMRI装置では、一般的に受信ユニットは高価であるため、同時に接続できる受信コイルの数、及び、受信コイルのチャネル数よりも少ない数のチャネル数しか装備することができなかった。そのため、例えば、受信ユニットの前段に、128チャネルから32チャネルを選択するような選択回路が設けられるのが一般的であった。この選択回路は、磁場の強さに応じて定数の異なるものを用意したり、チャネル間の信号のアイソレーションに配慮したりする必要があり、設計上の制限が大きかった。また、選択回路に対する設定も複雑になっており、操作者が、受信可能なポートを容易に選択することができなかった。
このような課題に対し、従来、受信コイル内にADCを設ける方式があった。しかし、この方式では、ハードウェア的な制限からコンパクトにADCを実装することが難しく、受信コイルそのものが大きくなったり、設計上、受信コイルの接続状態のバラエティに応じて受信コイル間の干渉を考慮する必要があったりして、受信コイル自身が高価になる場合があった。
これに対し、第1の実施形態によれば、コイルポート内で磁気共鳴信号のA/D変換を行うため、後段の受信ユニットが不要になる。したがって、簡易な構成で磁気共鳴信号へのノイズの混入を抑えることができる。また、後段の受信ユニットが不要になることにともなって、選択回路も不要となるので、同時に接続できる全ての受信コイル、及び、各受信コイルの全てのチャネルから出力される磁気共鳴信号を収集ユニットへ送信することが可能になり、より効率よく磁気共鳴信号を収集できるようになる。
また、第1の実施形態では、安価なダイレクトサンプリング方式用のADCを用いることで、装置の製造コストを削減することができる。前述したように、一般的に、ダイレクトサンプリング方式用のADCは構成が簡素化されているため、容易に集積度を高めることができ、コイルポート13内に多数のADCを内蔵させることが可能である。
図5は、従来のADCを用いた受信回路の一例を示す図である。図5に示すように、例えば、従来のADCを用いた構成では、受信コイルによって受信された磁気共鳴(MR)信号を高周波増幅器(AMP)で増幅した後に、局部発信器(Local Oscillator)及び混合器(Mixer)で周波数を落とし、その後、ADCでA/D変換を行っていた。このため、回路規模が大きく、寝台に実装することは困難であった。
図6は、第1の実施形態に係るダイレクトサンプリング用のADCを用いた受信回路の構成を示す図である。図6に示すように、例えば、第1の実施形態では、受信コイルによって受信された磁気共鳴(MR)信号を高周波増幅器(AMP)で増幅した後に、ダイレクトサンプリング方式用のADCを用いて、磁気共鳴信号を直接サンプリングしてA/D変換する。このように、ダイレクトサンプリング方式用のADCを用いた構成は、従来のADCを用いた構成と比べて回路規模が小さいため、複数のチャネル分のADCを容易に実装することができる。なお、図6に示す例では、ADCで磁気共鳴信号をデジタル化した後に、デジタル発信器(Digital Oscillator)及び混合器(Mixer)で間引き処理を行っている。デジタル化した後であれば、磁気共鳴信号に対して間引き処理やデシメーションを容易に行うことができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、A/D変換ユニット20が寝台4のコイルポート13に設けられる場合について説明した。これに対し、第2の実施形態では、受信コイル6からコイルポート13までの経路上にA/D変換ユニットが設けられる場合について説明する。
なお、第2の実施形態に係るMRI装置は、基本的には図1に示したMRI装置100と同じ構成を有するが、寝台4のコイルポート13にA/D変換ユニット20が設けらない。また、第2の実施形態では、MRI装置100が、受信コイル6と寝台4のコイルポート13とを中継する中継ユニットを備え、この中継ユニットに、A/D変換ユニットが設けられる場合の例を説明する。また、第2の実施形態では、第1の実施形態で説明した各部と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付して説明を省略する。
図7は、第2の実施形態に係る中継ユニット30を示す図である。図7に示すように、中継ユニット30は、A/D変換ユニット120を含む。このA/D変換ユニット120は、第1の実施形態で説明したA/D変換ユニット20と同じ機能を有するが、多重化された磁気共鳴信号データを電気信号で出力する点でA/D変換ユニット20とは異なる。
また、中継ユニット30は、入力コネクタ31と、出力コネクタ32とを有する。入力コネクタ31は、受信コイル6から磁気共鳴信号を入力する。具体的には、入力コネクタ31は、受信コイル6の出力コネクタ6aと接続され、受信コイル6から入力した磁気共鳴信号をA/D変換ユニット120に出力する。出力コネクタ32は、A/D変換ユニット120によって生成された磁気共鳴信号データを寝台4の天板4aに設けられたコイルポート13に出力する。具体的には、出力コネクタ32は、コイルポート13の入力コネクタ13aと接続され、A/D変換ユニット120から出力された磁気共鳴信号データをコイルポート13に出力する。
ここで、中継ユニット30の入力コネクタ31は、寝台4のコイルポート13の入力コネクタ13aと同じ形状を有する。また、中継ユニット30の出力コネクタ32は、受信コイル6の出力コネクタ6aと同じ形状を有する。
図8は、第2の実施形態に係るコイルポート13の入力コネクタ13aの一例を示す図である。図8に示すように、例えば、コイルポート13の入力コネクタ13aは、4行×4列に配置された複数のMRI信号部13bと、5行×6列に配置された複数のコイル情報部13cとを有する。MRI信号部13bは、磁気共鳴信号データをコイルポート13に入力するための端子である。例えば、MRI信号部13bは、BNC(Bayonet Neill Concelman)コネクタや、Coaxコネクタなどである。また、コイル情報部13cは、受信コイル6を一意に識別するためのコイルIDをコイルポート13に入力するための端子である。第2の実施形態では、中継ユニット30の入力コネクタ31も、図8に示す入力コネクタ13aと同様に、4行×4列に配置された複数のMRI信号部と、5行×6列に配置された複数のコイル情報部とを有する。
このように、第2の実施形態では、中継ユニット30の入力コネクタ31が寝台4のコイルポート13の入力コネクタ13aと同じ形状を有し、中継ユニット30の出力コネクタ32が受信コイル6の出力コネクタ6aと同じ形状を有する。つまり、中継ユニット30は、従来から用いられている受信コイル6とコイルポート13との間に挿入することができる。
したがって、第2の実施形態によれば、中継ユニット30を用いることによって、コイルポート13にA/D変換ユニットが設けられていない場合でも、受信コイル6からコイルポート13までの経路上で、アナログの磁気共鳴信号をデジタル信号に変換することができる。つまり、従来の受信コイルと従来の寝台の仕様を変更することなく、受信コイル6からコイルポート13までの経路上で、アナログの磁気共鳴信号をデジタル信号に変換することができる。また、全てのコイルポート13に対して、中継ユニット30を介して受信コイル6を接続すれば、前述した従来の高価な受信ユニットが不要になるので、従来の寝台を用いたまま、装置の製造コストを削減することができる。
なお、ここでは、中継ユニット30の入力コネクタ31が寝台4のコイルポート13の入力コネクタ13aと同じ形状を有し、中継ユニット30の出力コネクタ32が受信コイル6の出力コネクタ6aと同じ形状を有する場合の例を説明した。この構成によれば、病院などに既に設置されて利用されている受信コイル及び寝台を変えずに、中継ユニット30を導入することができる。しかし、中継ユニットの入力コネクタ及び出力コネクタの形状は、必ずしもこの例に限られない。
例えば、寝台は既に利用されているものを変えずに、受信コイルと中継ユニットとを新たに導入する場合もあり得る。この場合には、中継ユニットにおいて、出力コネクタは、既に利用されている寝台のコイルポートの入力コネクタに接続可能な形状とし、入力コネクタは、新しい受信コイルの出力コネクタに接続可能な形状とすればよい。また、逆に、受信コイルは既に利用されているものを変えずに、寝台と中継ユニットとを新たに導入する場合もあり得る。この場合には、中継ユニットにおいて、入力コネクタは、既に利用されている受信コイルのコイルポートの出力コネクタに接続可能な形状とし、出力コネクタは、新しい寝台のコイルポートの入力コネクタに接続可能な形状とすればよい。
また、例えば、中継ユニット30を用いる場合と中継ユニット30を用いない場合の両方に対応することができるように、寝台4のコイルポート13ごとに、A/D変換のスキップ回路を設けてもよい。このスキップ回路は、例えば、寝台4に設けられてもよいし、架台部12に設けられてもよい。
図9は、第2の実施形態に係るスキップ回路40の一例を示す図である。図9に示すように、例えば、スキップ回路40は、ADC41と、P/S変換器42と、データ選択回路(MUX)43とを有する。このスキップ回路40は、コイルポート13から磁気共鳴信号又は磁気共鳴信号データを入力する。つまり、スキップ回路40は、A/D変換機能を有さない従来の受信コイルがコイルポート13に直接接続された場合には、コイルポート13からアナログの磁気共鳴信号を入力することになる。また、スキップ回路40は、受信コイルが中継ユニット30を介してコイルポート13に接続された場合には、コイルポート13からデジタルの磁気共鳴信号データを入力することになる。
スキップ回路40に入力された磁気共鳴信号又は磁気共鳴信号データは、データ選択回路43の入力A及びADC41の入力に供給される。ADC41は、入力された磁気共鳴信号をデジタル信号に変換してP/S変換器42に出力する。P/S変換器42は、入力したデジタル信号をシリアル信号に変換してデータ選択回路43の入力Bに供給する。データ選択回路43は、選択制御信号SEに基づいて、入力A又は入力Bのいずれか一方から入力された信号を出力Yから出力する。このデータ選択回路43から出力される信号は、スキップ回路40の出力信号となって収集ユニット10に送信される。
例えば、データ選択回路43には、受信コイルがコイルポート13に直接接続された場合には信号「0」が入力され、受信コイルが中継ユニット30を介してコイルポート13に接続された場合には、信号「1」が入力される。そして、データ選択回路43は、選択制御信号SEが信号「0」であった場合には、入力Bから入力された信号を出力Yから出力する。この場合には、出力Yからは、ADC41によってデジタル信号に変換された磁気共鳴信号、すなわち磁気共鳴信号データが出力されることになる。一方、選択制御信号SEが信号「1」であった場合には、データ選択回路43は、入力Aから入力された信号を出力Yから出力する。この場合には、出力Yからは、コイルポート13から入力されたデジタルの磁気共鳴信号データが出力されることになる。つまり、このような制御によって、いずれの場合でも、スキップ回路40からはデジタルの磁気共鳴信号データが出力されることになる。なお、選択制御信号SEの入力は、操作者によって手動で行われてもよいし、受信コイル及び中継ユニット30に付与されたIDに基づいて自動で行われてもよい。
このように、スキップ回路40を用いることによって、中継ユニット30を用いる場合と中継ユニット30を用いない場合の両方に対応することができるようになる。さらに、コイルポート13ごとにスキップ回路40を設けることによって、中継ユニット30を介して受信コイル6が接続されたコイルポート13と、中継ユニット30を介さずに受信コイル6が接続されたコイルポート13とが混在する場合でも、各コイルポート13に対応した収集ユニット10にデジタルの磁気共鳴信号データを送信することができるようになる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。第1の実施形態では、寝台4のコイルポート13ごとに、対応する収集ユニット10に磁気共鳴信号データを送信する場合について説明した。これに対し、第3の実施形態では、1つのコイルポート13から出力される磁気共鳴信号データを複数の収集ユニットに振り分ける場合について説明する。
なお、第3の実施形態に係るMRI装置は、基本的には図1に示したMRI装置100と同じ構成を有するが、コイルポート13と収集ユニット10との間に分配基板をさらに備える。また、第3の実施形態では、コイルポート13に設けられるA/D変換ユニットは、磁気共鳴信号データを多重化せずに、チャネルごとに出力する。また、第2の実施形態では、第1の実施形態で説明した各部と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付して説明を省略する。
図10及び11は、第3の実施形態に係る分配基板52の構成及び接続関係を示す図である。分配基板52は、コイルポート13と収集ユニット10との間に配置され、コイルポート13に設けられたA/D変換ユニットによってチャネルごとに生成された磁気共鳴信号データを複数の収集ユニット10それぞれに分配する。なお、分配基板52は、寝台4に設けられてもよいし、架台部12に設けられてもよい。
図10に示すように、例えば、分配基板52は、デジタル・マトリックススイッチ51を有する。デジタル・マトリックススイッチ51は、ホストコンピュータ15により制御される。分配基板52は、受信コイルの各チャネルがどの収集ユニットのバッファメモリに格納されるかを示す情報をリアルタイムシーケンサ9から取得し、各受信コイルが接続されたコイルポート13(図10に示すコイルポート1〜4)の出力端子i1〜i32と、各収集ユニット10(収集ユニット#1〜#4)の入力端子o1〜o32との接続関係を切り替える。なお、分配基板52は、例えば、寝台4や架台部12に設けられる。
例えば、コイルポート1の8ch分の出力端子だけが用いられて、コイルポート2〜コイルポート4の出力端子は用いられない場合を考える。この場合であっても、図11に示すように、デジタル・マトリックススイッチ51は、コイルポート1の出力端子i1〜i8を、収集ユニット#1〜収集ユニット#4の入力端子に分散して接続することが出来る。例えば、コイルポート1の出力端子i1とi2は、収集ユニット#1の入力端子o1、o2に接続され、コイルポート1の出力端子i3とi4は、収集ユニット#2の入力端子o9、o10に接続され、コイルポート1の出力端子i5とi6は、収集ユニット#3の入力端子o17、o18に接続され、コイルポート1の出力端子i7とi8は、収集ユニット#4の入力端子o25、o26に接続される。収集ユニット10のバッファメモリが、例えば2Gバイトとすると、各収集ユニット#1〜4のバッファメモリ1〜4には、それぞれ2chが割り当てられるため、1ch当たり1Gバイトのメモリが割り当てられることとなる。結果として、コイルポート13の出力端子i1〜i32と収集ユニット10の入力端子o1〜o32との接続関係が固定された場合に比べて、4倍の生データが収集可能であり、同じメモリ量でも4倍の撮像時間を実現できる。
図12及び13は、第3の実施形態に係るデジタル・マトリックススイッチ51の構成を示す図である。デジタル・マトリックススイッチ51は、コイルポート13の出力端子i1〜i32から出力された生データをメモリ53に格納する。デジタル・マトリックススイッチ51は、コイルポート13の出力端子i1〜i32がメモリ53のどのメモリ領域に割り当てられるかを、ポインタで指定することができる。
また、図12及び13は、デジタル・マトリックススイッチ51内のメモリ53のメモリ領域にコイルポート13のどの出力端子及び収集ユニット10のどの入力端子が割り当てられているかを示している。図12は、図10に対応する図であり、コイルポート13の出力端子i1〜i10及び収集ユニット10の入力端子o1〜o10に割り当てられている様子を示す。図13は、図11に対応する図であり、コイルポート13の出力端子i3、i4に割り当てられたメモリ領域が、収集ユニット10の入力端子o3、o4に割り当てられたメモリ領域から収集ユニット10の入力端子o9、o10に割り当てられたメモリ領域に変更された状態を示す。この構成では、コイルポート13の出力端子i1〜i32と収集ユニット10の入力端子o1〜o32との接続関係が固定された場合に比べ、多くの生データが収集可能であり、同じメモリ量でもより大きな撮像時間を実現できる。
上述したように、第3の実施形態によれば、受信コイルの各チャネルの使用状況に応じて、コイルポートの出力端子と収集ユニットの入力端子の接続関係を変更することにより、収集した磁気共鳴信号データをどの収集ユニットのバッファメモリに格納するかを制御することができ、収集ユニットのバッファメモリを有効に活用することができる。
以上、第1〜第3の実施形態について説明した。また、第1〜第3の実施形態によれば、受信コイル6の内部にプリアンプが設けられ、早い段階でA/D変換が行われるため、磁気共鳴信号へのノイズの混入を抑えるとともに、S/N比の性能劣化を抑えることができる。
また、第1〜第3の実施形態によれば、寝台内で磁気共鳴信号をデジタル化するため、デジタル化された磁気共鳴信号データを寝台から出力する前に、磁気共鳴信号データに対して間引き処理やシリアル信号の束ね処理を行うことができる。これにより、寝台と収集ユニットとを接続するケーブルの本数を少なくすることが可能になり、被検体を寝たままで移動することが可能な着脱式の寝台(ドッカブル寝台ともいう)を容易に構成することができる。
なお、第1〜第3の実施形態では、ダイレクトサンプリング方式用のADCを用いた場合について説明したが、このようなADCには、データ幅やサンプリングピッチなどの性能を調整することが可能なものもある。そこで、例えば、操作者から指示された撮像条件に基づいて、撮像に使用される受信コイルを判別し、判別した受信コイルに応じて、ADCの性能や後段でのゲインを使い分けるようにしてもよい。例えば、撮像に使用される受信コイルが頭部用の受信コイルなどのように、狭い範囲から磁気共鳴信号を受信する受信コイルが使用される場合には、脊椎用の受信コイルや腹部用の受信コイルなどのように広い範囲から磁気共鳴信号を受信する受信コイルと比べて、後段でのゲインを小さくするように制御してもよい。
また、第1〜第3の実施形態では、A/D変換ユニットが、寝台のコイルポート又は受信コイルから寝台のコイルポートまでの経路上に設けられる場合について説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、架台部にコイルポートが設けられている場合には、架台部のコイルポートにA/D変換ユニットが設けられてもよい。また、A/D変換ユニットは、コイルポートではなく、寝台内に設けられてもよいが、その場合には、ノイズの影響が少なくなるように、コイルポートとA/D変換ユニットとを接続するケーブルはできるだけ短くするのが望ましい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、A/D変換ユニットがコイルポート又は受信コイルからコイルポートまでの経路上に設けられることにより、簡易な装置構成で磁気共鳴信号へのノイズの混入を抑えることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 磁気共鳴イメージング(MRI)装置
4 寝台
6 受信コイル
10 収集ユニット
12 架台部
13 コイルポート
20 A/D変換ユニット
30 中継ユニット

Claims (9)

  1. 被検体が置かれる寝台と、
    静磁場磁石及び傾斜磁場コイルを支持する架台部と、
    前記被検体から放射される磁気共鳴信号を受信する受信コイルと、
    前記受信コイルから出力される磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成する変換ユニットと、
    前記磁気共鳴信号データを収集する収集ユニットと、
    を備え、
    前記寝台又は前記架台部は、前記受信コイルと前記収集ユニットとを接続するコイルポートを有し、
    前記変換ユニットは、前記コイルポートに設けられる、
    磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記変換ユニットは、ダイレクトサンプリング方式で前記磁気共鳴信号を前記デジタル信号に変換して前記磁気共鳴信号データを生成する機能を有する、
    請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記受信コイルは、前記磁気共鳴信号を複数のチャネルで出力し、
    前記変換ユニットは、前記チャネルごとに磁気共鳴信号をデジタル信号に変換して磁気共鳴信号データを生成する、
    請求項1又に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記変換ユニットは、前記チャネルごとに生成された磁気共鳴信号データの中から少なくとも1つのチャネルの磁気共鳴信号データを選択する選択部を有する、
    請求項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記変換ユニットは、前記チャネルごとに生成された磁気共鳴信号データを多重化する多重化部を有する、
    請求項又はに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記変換ユニットは、前記磁気共鳴信号データを光信号に変換する光変換部を有する、
    請求項又はに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 複数の収集ユニットを備え、
    前記変換ユニットによって前記チャネルごとに生成された磁気共鳴信号データを前記複数の収集ユニットそれぞれに分配する分配基板をさらに備える、
    請求項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 前記寝台は、前記架台に着脱可能な移動式の寝台である、
    請求項1〜のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 磁気共鳴イメージング装置に設けられる寝台であって、
    被検体から放射される磁気共鳴信号を受信する受信コイルが接続されるコイルポートと、
    前記受信コイルから出力される磁気共鳴信号をデジタル信号に変換する変換ユニットと、
    を備え、
    前記変換ユニットは、前記コイルポートに設けられる、
    寝台。
JP2013178689A 2012-08-29 2013-08-29 磁気共鳴イメージング装置、及び寝台 Active JP6430107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013178689A JP6430107B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-29 磁気共鳴イメージング装置、及び寝台

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189090 2012-08-29
JP2012189090 2012-08-29
JP2013178689A JP6430107B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-29 磁気共鳴イメージング装置、及び寝台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014061282A JP2014061282A (ja) 2014-04-10
JP6430107B2 true JP6430107B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=50183622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178689A Active JP6430107B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-29 磁気共鳴イメージング装置、及び寝台

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10365335B2 (ja)
JP (1) JP6430107B2 (ja)
WO (1) WO2014034817A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6104712B2 (ja) * 2013-05-28 2017-03-29 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP2017099502A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
CN111973186B (zh) * 2019-05-22 2024-04-16 西门子(深圳)磁共振有限公司 磁共振信号传输线连接构造及具备其的磁共振成像设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689563A (en) * 1985-06-10 1987-08-25 General Electric Company High-field nuclear magnetic resonance imaging/spectroscopy system
JPH05130978A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
US5483158A (en) * 1993-10-21 1996-01-09 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for tuning MRI RF coils
US5461314A (en) * 1993-10-21 1995-10-24 The Regents Of The University Of California MRI front end apparatus and method of operation
US6291994B1 (en) * 2000-01-14 2001-09-18 Quantum Magnetics, Inc. Active Q-damping sub-system using nuclear quadrupole resonance and nuclear magnetic resonance for improved contraband detection
JP4363606B2 (ja) 2000-02-18 2009-11-11 Geヘルスケア・ジャパン株式会社 磁気共鳴信号伝送装置及び磁気共鳴撮影装置
US20030088175A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Advanced Veterinary Technologies, Inc. Radio frequency shield for nuclear magnetic resonance procedures
JP2003210432A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 表示手段付サーフェイスコイルユニットおよび核磁気共鳴撮像装置
JP4532145B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-25 株式会社日立メディコ Mri装置
US7378844B2 (en) 2004-09-30 2008-05-27 General Electric Company Magnetic resonance system, receiver & method of generating detecting and digitizing analog MR signals solely within the MR shielded environment
US7869858B2 (en) * 2005-05-12 2011-01-11 General Electric Company Patient table system and apparatus
US7490377B2 (en) * 2005-12-05 2009-02-17 Ahlman Ip, Inc. Patient single surface system
JP5175741B2 (ja) * 2005-12-08 2013-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 特にmriシステムにおいてrf信号の受信及び/又は送信を行う装置
DE102006008724A1 (de) * 2006-02-24 2007-11-08 Siemens Ag Magnetresonanzanlage
WO2009139287A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び信号伝送方法
US9549687B2 (en) * 2008-08-08 2017-01-24 General Electric Company Patient transport apparatus with integrated subsystems for use in magnetic resonance imaging
JP2012081013A (ja) 2010-10-08 2012-04-26 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
US9301707B2 (en) * 2012-11-07 2016-04-05 Imris Inc MR imaging in separate rooms using a magnet having a diagnostic table

Also Published As

Publication number Publication date
US10365335B2 (en) 2019-07-30
JP2014061282A (ja) 2014-04-10
US20150168513A1 (en) 2015-06-18
WO2014034817A1 (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8384388B2 (en) Magnetic resonance acquisition system, receiver antenna module, transmission signal reception module, magnetic resonance system and method to transfer MR response signals
JP5972842B2 (ja) 磁気共鳴撮像装置
JP4271906B2 (ja) 磁気共鳴イメージング用の送信コイル
JP6605268B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び無線rfコイル装置
US9134389B2 (en) MR coil with movable antenna elements
JP2010269130A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびrfコイル
JP2008272451A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、rfコイルシステムおよび磁気共鳴イメージング方法
JP2006102493A (ja) 磁気共鳴検出器及び方法
JP6430107B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、及び寝台
EP3126863A1 (en) Wireless clock synchronization system for magnetic resonance imaging systems and method of operation thereof
JP2015020075A5 (ja)
JP6320746B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2014204977A (ja) 磁気共鳴イメージングにおける並列送信アレイの分離法
JP5580194B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び信号伝送方法
JP6525494B2 (ja) イメージングmrtシステムにおいて少なくとも1つのケーブルで信号を伝送する方法およびmrtシステム
US20140073909A1 (en) MR Patient Couch with Integrated RF Devices
KR20150068328A (ko) 자기 공명 이미징 스캐너에서 복수의 로컬 코일들을 위한 수신 안테나들에 대한 수신 신호들의 캡쳐를 위한 신호 선택
US10101418B2 (en) Flexible signal multiplexer for MRI receiving systems
US9404982B2 (en) MRT-RF push pull power modules
JP7406937B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びコイルユニット
CN105044633A (zh) 膝部线圈
JP2021101852A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び寝台装置
KR101787207B1 (ko) 데시메이션 및 채널 사전 선택에 의한 연쇄화된 신호 선택 및 신호 집중 및/또는 디지털 수신 데이터의 감소를 위한 아키텍처
US20160178712A1 (en) Switching for distributing receive signals of an mr system to receivers
CN112863646B (zh) 用于医学数据获取的系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150