JP6429397B2 - 粘着シート - Google Patents

粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP6429397B2
JP6429397B2 JP2015522795A JP2015522795A JP6429397B2 JP 6429397 B2 JP6429397 B2 JP 6429397B2 JP 2015522795 A JP2015522795 A JP 2015522795A JP 2015522795 A JP2015522795 A JP 2015522795A JP 6429397 B2 JP6429397 B2 JP 6429397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
meth
dicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014199992A1 (ja
Inventor
友也 津久井
友也 津久井
久米 雅士
雅士 久米
齊藤 岳史
岳史 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2014199992A1 publication Critical patent/JPWO2014199992A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429397B2 publication Critical patent/JP6429397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/245Vinyl resins, e.g. polyvinyl chloride [PVC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、粘着シート関する。
半導体ウエハは、通常、回路を形成した後に粘着シートを貼合してから、素子小片への切断(ダイシング)、洗浄、乾燥、粘着シートの延伸(エキスパンディング)、粘着シートからの素子小片の剥離(ピックアップ)、マウンティングなどの各工程へ配される。これらの工程で使用されるダイシング用及び/又は搬送用粘着シートとして、特許文献1には、基材にポリ塩化ビニルを使用する例が記載されている。
また、特許文献2には、粘着剤組成物として、(メタ)アクリル酸エステル共重合体を用いた組成物が開示されている。
特開2006−049509号公報 特開2007−246633号公報
従来のポリ塩化ビニルを基材とした粘着シートは、経時的に基材から粘着剤層への可塑剤の移行が生じ、ピックアップ工程におけるチップのピックアップ性に問題が生じていた。
また、粘着シートをウエハやパッケージ基板の被着体のダイシングに使用する場合、粘着シートを被着体の貼り合わせた後に75℃程度に加温してからダイシングを行う場合と、加温せずにダイシングを行う場合がある。加温は、被着体と粘着シートの密着性が良好でない場合に、被着体と粘着シートの密着性を高めてチップ飛びを防ぐためにおこなうものであるが、加温を行った場合、ダイシング後のチップのピックアップ性が悪化する場合がある。また、加温を行なってもダイシング後のチップのピックアップ性が悪化しないように粘着剤の組成を調整した場合、加温を行わない場合の密着性が悪化する場合がある。このような事情により、加温なしの製造ラインと加温ありの製造ラインで同じ粘着シートを使用することは従来困難であり、加温なし・ありを想定してそれぞれ設計された別々の粘着シートを用いるしかなかった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ピックアップ工程におけるチップのピックアップ性の経時劣化が生じず、且つダイシング前の加温あり及び加温なしの両方の製造ラインで使用可能な粘着シートを提供するものである。
本発明によれば、ポリ塩化ビニルと、ポリエステル系可塑剤とを含む基材フィルム上に粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する粘着シートにおいて、粘着剤組成物が、(メタ)アクリル酸エステル共重合体100質量部と、イソシアネート系硬化剤0.01〜5質量部を含み、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、ブチル(メタ)アクリレート単位7080質量%、メチル(メタ)アクリレート単位1529.5質量%2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート単位0.5質量%とからなり、重量平均分子量が50万〜90万である、粘着シートが提供される。
本発明者らは、チップのピックアップ性の経時劣化の問題を解決すべく鋭意研究を行ったところ、粘着剤組成物として(メタ)アクリル酸エステル共重合体をベース樹脂とするものを用い、且つ可塑剤としてポリエステル系可塑剤を用いることによって、チップのピックアップ性の経時劣化を防ぐことができることを見出した。
さらに、加温なしの製造ラインと加温ありの製造ラインの両方で使用可能な粘着シートを開発すべく検討を行ったところ、上記組成の(メタ)アクリル酸エステル共重合体をベース樹脂とし、上記含有量のイソシアネート系硬化剤を含有させ、かつエポキシ系硬化剤の含有量を上記範囲内に制限した場合、加温の有無に関わらず、チップ保持性及びピックアップ性の両方が良好となることが分かり、本発明の完成に到った。
本発明において特に重要なポイントは、特定組成の(メタ)アクリル酸エステル共重合体と特定組成の硬化剤の組み合わせによって初めて、加温の有無に関わらずチップ保持性及びピックアップ性の両方が良好であるという優れた特性を有する粘着シートが得られるという点である。本発明者らは、種々の組成の(メタ)アクリル酸エステル共重合体と種々の組成の硬化剤の組み合わせで実験を行ったが、共重合体と硬化剤のどちらかの組成が上記範囲から外れた場合には、加温なし及び/又は加温ありの際のチップ保持性及び/又はピックアップ性が悪化したため、所望の粘着シートを得ることが出来なかった。
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下の実施形態は互いに組み合わせ可能である。
ましくは、前記基材フィルムは、ポリ塩化ビニル100質量部に対して、ポリエステル系可塑剤を25〜45質量部含む。
好ましくは、前記ポリエステル系可塑剤がアジピン酸系ポリエステルである。
好ましくは、前記粘着シートがダイシングテープであって、該ダイシングテープが、(a)半導体ウエハ又は基板とリングフレームとにダイシングテープを貼り付ける貼付工程、(b)半導体ウエハ又は基板をダイシングして半導体チップ又は半導体部品にするダイシング工程、(c)半導体チップ又は半導体部品同士の間隔を広げるため粘着シートを引き伸ばすエキスパンド工程、(d)粘着シートから半導体チップ又は半導体部品をピックアップするピックアップ工程、を含む電子部品の製造工程に使用される。
好ましくは、前記貼付工程の後であって前記ダイシング工程の前に、前記粘着シートが貼り付けられた被着体を、60〜100℃に加温する加温工程をさらに備える。
本明細書において、単量体単位とは単量体に由来する構造単位を意味する。本明細書の部及び%は、特に記載がない限り質量基準とする。本明細書において(メタ)アクリレートとはアクリレート及びメタアクリレートの総称である。同様に(メタ)アクリル酸等の(メタ)を含む化合物も「メタ」を有する化合物と、有しない化合物の総称である。
本発明の一実施形態の粘着シートは、ポリ塩化ビニルと、ポリエステル系可塑剤とを含む基材フィルム上に粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する粘着シートにおいて、粘着剤組成物が、(メタ)アクリル酸エステル共重合体100部と、イソシアネート系硬化剤0.01〜5部を含み、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、ブチル(メタ)アクリレート単位を50〜80質量%、メチル(メタ)アクリレート単位を15〜45%、ヒドロキシル基を有する単量体単位を0.1〜10%を含む。
<1.基材フィルム>
基材フィルムとしては、ポリ塩化ビニルと、ポリ塩化ビニルに対する可塑剤としてのポリエステル系可塑剤とを含むものを用いる。ポリエステル系可塑剤としては、たとえば、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等のような炭素数2〜10の脂肪族ジカルボン酸および/または芳香族ジカルボン酸等のジカルボン酸と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール等のような炭素数2〜10のグリコールとの重縮合によるポリエステルが挙げられる。前記ジカルボン酸としては、アジピン酸、セバチン酸等の脂肪族ジカルボン酸が好ましく、特に汎用性、価格、経時安定性の点でアジピン酸が望ましい。グリコールとしては、直鎖状または側鎖状のいずれも使用でき必要に応じて適宜に選択される。前記グリコールは炭素数2〜6のものが好ましい。ポリエステル系可塑剤の数平均分子量は特に制限されないが、通常、500〜4000程度のものを用いる。ポリエステル系可塑剤は、ポリ塩化ビニル100質量部に対して25〜45質量部が好ましく、更に、30〜40質量部がより好ましい。
また、基材フィルムには、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、難燃剤、染料や顔料などの着色剤などの各種添加剤を加えることができる。これらの添加剤は、その種類に応じて通常の量で用いられる。
さらに、これら添加剤について説明すると、酸化防止剤としては従来樹脂あるいは樹脂組成物において酸化防止剤として知られたものであればいずれのものであってもよく、特に限定されない。代表的な酸化防止剤としては、フェノール系(モノフェノール系、ビスフェノール系、高分子型フェノール系)、硫黄系、リン系等、従来一般的に使用されているものが挙げられる。
また、紫外線吸収剤としては、サリチレート系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系が挙げられるが、特に紫外線吸収効果の点から、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤およびベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好ましく、特にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好適である。
光安定剤としては、例えば、ヒンダードアミン系、ヒンダードフェノール系等の光安定剤を使用することができる。光安定剤の添加量は、特に限定されるものではなく、通常使用される量とすればよい。
帯電防止剤は特に限定されないが、四級アミン塩単量体等が挙げられる。四級アミン塩単量体としては、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、メチルエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、p−ジメチルアミノスチレン四級塩化物、およびp−ジエチルアミノスチレン四級塩化物等が挙げられ、ジメチルアミノエチルメタクリレート四級塩化物が好適に用いられる。
難燃剤としては特に限定されず、例えば、臭素系難燃剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、三酸化アンチモン等の無機系難燃剤、メラミンシアヌレート、尿素、メラミン誘導体等を含むトリアジン環含有化合物、芳香族ポリフォスフェート等のリン酸エステル等の有機系難燃剤が挙げられる。
着色剤としては、有機系顔料、無機系顔料、染料、カーボンブラック等、公知あるいは周知の着色剤のいずれをも使用することができる。色は任意であり、例えば、白、アイボリー、黒、赤、青、黄、緑等とすることができる。フィルム基材を多層構造とした場合には、全ての層に着色剤を入れてもよく、又は一部の層のみ着色剤を入れてもよい。顔料の例を挙げると、例えば、フタロシアニン系、アゾ系、縮合アゾ系、アゾレーキ系、アンスラキノン系、ペリレン・ペリノン系、インジゴ・チオインジゴ系、イソインドリノン系、アゾメチンアゾ系、ジオキサジン系、キナクリドン系、アニリンブラック系、トリフェニルメタン系、カーボンブラック系等の有機顔料、酸化チタン系、酸化鉄系、水酸化鉄系、酸化クロム系、スピネル型焼成系、クロム酸系、クロムバーミリオン系、紺青系、アルミニウム粉末系、ブロンズ粉末系等が挙げられる。これらの顔料はいずれの形態でもよく、又、これらの顔料は種々公知の方法によって各種の分散処理が施されたものであってもよい。
基材フィルムの厚さとしては、特に制限されず適宜決定することができるが、例えば、40〜250μmであり、好ましくは50〜200μm、さらに好ましくは60〜150μmである。
基材フィルムの成型方法としては、例えばカレンダー成形法、Tダイ押出し法、インフレーション法、及びキャスティング法がある。
基材フィルムには、剥離フィルム剥離時における帯電を防止するために、基材フィルムの粘着剤接触面及び/又は非接触に帯電防止処理を施してもよい。帯電防止剤は樹脂中に練り込んでもよい。帯電防止処理には、四級アミン塩単量体等の帯電防止剤を用いることができる。
四級アミン塩単量体としては、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、メチルエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、p−ジメチルアミノスチレン四級塩化物、及びp−ジエチルアミノスチレン四級塩化物がありジメチルアミノエチルメタクリレート四級塩化物が好ましい。
滑り剤及び帯電防止剤の使用方法は特に限定されないが、例えば基材フィルムの片面に粘着剤を塗布し、その裏面に滑り剤及び/又は帯電防止剤を塗布してもよく、滑り剤及び/又は帯電防止剤を基材フィルムの樹脂に練り込んでシート化しても良い。
基材フィルムの片面に粘着剤を積層し、他方の面は平均表面粗さ(Ra)が0.3〜1.5μmのエンボス面とすることが可能である。エキスパンド装置の機械テーブル側にエンボス面を設置することにより、ダイシング後のエキスパンド工程で基材フィルムを容易に拡張することができる。
ダイシング後のエキスパンド性を向上させるために、基材フィルムの粘着剤非接触面に滑り剤を施したり、基材フィルムに滑り剤を練り込むことができる。
滑り剤は、粘着シートとエキスパンド装置の摩擦係数を低下させる物質であれば特に限定されず、例えばシリコーン樹脂や(変性)シリコーン油等のシリコーン化合物、フッ素樹脂、六方晶ボロンナイトライド、カーボンブラック、及び二硫化モリブデン等が挙げられる。これらの摩擦低減剤は複数の成分を混合してもよい。電子部品の製造はクリーンルームで行われるため、シリコーン化合物又はフッ素樹脂を用いることが好ましい。シリコーン化合物の中でも特にシリコーンマクロモノマ単位を有する共重合体は帯電防止層との相溶性が良く、帯電防止性とエキスパンド性のバランスが図れるため、好適に用いられる。
<2.粘着剤層>
本実施形態において、粘着剤層を構成する粘着剤組成物は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体100質量部と、イソシアネート系硬化剤0.01〜5質量部を含む。
<2−1.(メタ)アクリル酸エステル共重合体>
(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、ブチル(メタ)アクリレート単位を40〜90%、メチル(メタ)アクリレート単位を5〜55%、ヒドロキシル基を有する単量体単位を0.1〜10%を含む共重合体である。
ブチル(メタ)アクリレート単位は、40〜90%である。この範囲を下回るとチップ保持性が低下し、この範囲を上回るとピックアップ性が低下してしまう。また、より好ましくは50〜80%である。この範囲内であれば、チップ保持性とピックアップ性の両方に関して優れた性能を示すことができる。具体的には例えば50、55、57.5、60、62.5、65、67.5、70、72.5、75、80%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
メチル(メタ)アクリレート単位は、5〜55%である。この範囲を下回るとピックアップ性が低下し、この範囲を上回ると、チップ保持性が低下してしまう。また、より好ましくは15〜45%である。この範囲内であれば、チップ保持性とピックアップ性の両方に関して優れた性能を示すことができる。具体的には例えば、15、20、25、30、35、40、45%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
ヒドロキシル基を有する単量体としては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及び2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシビニルエーテルがある。ヒドロキシル基を有する単量体単位は、0.1〜10%である。この範囲を下回るとチップ保持性が低下し、この範囲を上回るとピックアップ性が低下する。また、より好ましくは1〜7質量%である。この範囲内であれば、チップ保持性とピックアップ性の両方に関して優れた性能を示すことができる。具体的には例えば、1、2、3、4、5、6、7質量%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
(メタ)アクリル酸エステル重合体の製造方法としては、乳化重合、溶液重合等がある。
<2−2.イソシアネート系硬化剤>
イソシアネート系硬化剤は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体100部に対して、0.01〜10部である。この範囲を下回るとピックアップ性が低下し、この範囲を上回るとチップ保持性が低下する。また、より好ましくは0.1〜5部である。この範囲内であれば、チップ保持性とピックアップ性の両方に関して優れた性能を示すことができる。具体的には例えば、0.1、0.5、1、1.5、2、3、4、5部であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
イソシアネート系硬化剤としては複数のイソシアネート基を有する化合物が使用される。複数のイソシアネート基を有する化合物としては、例えば芳香族系イソシアネート、脂環族系イソシアネート、及び脂肪族系イソシアネートがある。
芳香族系イソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートがある。
脂環族系イソシアネートとしては、例えばイソホロンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)がある。
脂肪族イソシアネートとしては、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートがある。
これらのイソシアネート化合物は二量体や三量体であってもよく、またポリオール化合物とを反応させて得られるアダクト体であってもよい。
粘着剤組成物には、粘着強度を調整するために粘着付与樹脂を添加してもよい。粘着付与樹脂は特に限定されず、例えばロジン樹脂、ロジンエステル樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、クマロン樹脂、クマロンインデン樹脂、スチレン樹脂、脂肪族石油樹脂、芳香族石油樹脂、脂肪族芳香族共重合石油樹脂、脂環族炭化水素樹脂、及びこれらの変性品、誘導体、水素添加品等が挙げられる。
粘着付与樹脂の配合量は特に限定されず、(メタ)アクリル酸エステル共重合体100部に対して200部以下、好ましくは30部以下とすることが好ましい。
<2−3.添加剤等>
粘着剤組成物には、例えば、硬化剤、重合開始剤、軟化剤、老化防止剤、充填剤、紫外線吸収剤、及び光安定剤、光重合性化合物、光開始剤等の各種添加剤を添加してもよい。
<3.粘着シートの製造>
基材フィルム上に粘着剤層を形成して粘着シートとする方法としては、例えばグラビアコーター、コンマコーター、バーコーター、ナイフコーター又はロールコーターといったコーターで基材フィルム上に粘着剤を直接塗布する方法や、剥離フィルムに粘着剤を塗布/乾燥後に基材フィルムに貼り合わせる方法がある。凸板印刷、凹板印刷、平板印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、又はスクリーン印刷等で基材フィルム上に粘着剤組成物を印刷してよい。
粘着剤層の厚さは1〜100μmが好ましく、5〜40μmがより好ましい。粘着剤層が薄いと粘着力が低下し、ダイシング時のチップ保持性、及びリングフレームからの剥がれが生じる場合がある。粘着剤層が厚いと粘着力が高く、ピックアップ不良が発生する場合がある。
<4.電子部品の製造>
以下、上記の粘着シートを用いて電子部品を製造する方法を説明する。この方法は、以下に説明するように、貼付工程、ダイシング工程、及びピックアップ工程を含んでいる。また、前記貼付工程の後であって前記ダイシング工程の前に加温工程を任意的に備える。
以下、各工程について説明する。
(1)貼付工程
最初に、貼付工程では、粘着シートを被着体とリングフレームに貼り付ける。被着体としては、半導体ウエハや、パッケージ基板が挙げられる。
(2)加温工程
次に、被着体と粘着シートの間の密着性が良好でない場合には、両者の密着性を向上させるために、加温工程を行う。加温工程は、前記被着体を、60〜100℃に加温することによって行うことができる。
(3)ダイシング工程
次に、ダイシング工程では、被着体が粘着シートに貼り付けられた状態で、被着体のダイシングを行ってチップにする。ダイシングによって形成される個々のチップが電子部品となる。ダイシングは、ダイシングブレードを用いて行うことができる。粘着シートは、紫外線及び/又は放射線照射前のチップ保持性に優れているため、ダイシング時に、チップが剥離してしまうこと(チップ飛び)を抑制できる。
(4)ピックアップ工程
次に、ピックアップ工程では、ダイシング工程後に、粘着シートから前記チップをピックアップする。この工程は、具体的には、例えば、以下の方法で行うことができる。粘着シートの基材フィルム側から紫外線及び/又は放射線(不図示)を照射し、次いで、粘着シートを放射状に拡大してチップ間隔を広げた後、チップをニードル等(不図示)で突き上げる。そして、真空コレット又はエアピンセット等(不図示)でチップを吸着し、チップをピックアップする。紫外線及び/又は放射線の光源は、公知のものが使用できる。紫外線源として、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプがある。放射線は電子線、α線、β線、γ線が好適に用いられる。
紫外線及び/又は放射線を照射することにより、粘着剤組成物内のビニル基を三次元網状化させて、粘着剤組成物の粘着力を低下させることができる。これにより、紫外線及び/又は放射線を照射する前においては、粘着剤組成物が初期の高い粘着力を有するため、優れたチップ保持性を示すことができ、紫外線及び/又は放射線を照射した後は、粘着剤組成物の粘着力が低下するため、チップのピックアップ性を向上させることができる。
ピックアップ工程でピックアップしたチップは、リードフレームや回路基板上にマウントすることができる。
実施例・比較例に係る粘着剤組成物及び粘着シートを次の処方で製造した。主な配合と、各実験例の結果を表1〜表2に示す。
表1〜表2中の組成についての数値は、質量部を表す。可塑剤についての数値は、ポリ塩化ビニル樹脂を100部としたときの可塑剤の質量部を表す。架橋剤についての数値は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体を100部としたときの架橋剤の質量部を表す。可塑剤及び硬化剤の詳細は、以下の通りである。
・アジピン酸系ポリエステル:大日本インキ化学工業株式会社製、商品名ポリサイザーW2310、数平均分子量2300
・テレフタル酸系ポリエステル:市販品(ポリエチレンテレフタラート)
・イソシアネート系硬化剤:2,4−トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、市販品
Figure 0006429397
Figure 0006429397
Figure 0006429397
Figure 0006429397
まず、ポリ塩化ビニル樹脂と、表1〜表2に示す可塑剤と、その他安定剤、顔料、充填剤を配合した。この樹脂混和物をバンバリーミキサーで混練したのち、カレンダー加工にて70μmの厚さに形成して、基材フィルムを得た。
次に、表1〜表2に示す組成の粘着剤組成物をPET製剥離フィルム上に乾燥後の粘着剤層の厚みが15μmとなるように塗工し、基材フィルムに積層し粘着シートを得た。得られた粘着シートについて以下の評価を行った。
(1)経時による粘着力上昇の評価
シリコンウエハ鏡面に粘着シートを貼り合わせ、2kgロ−ラの1往復で圧着し20分放置後に、180°ピ−ル、引張り速度300mm/分の条件で粘着力を測定した。シリコンウエハには、725μm厚のウエハ(6インチ)を用いた。
また、上記条件で圧着した後に7日放置した試験体を作成し、この試験体についても同様の方法で粘着力を測定した。20分放置の試験体の粘着力(X)および7日放置の試験体の粘着力(Y)から次の式に従って上昇率を求めた。
上昇率=(100×(Y−X))/X
算出された上昇率から以下の基準により、経時による粘着力上昇を評価した。
◎(優):上昇率が5%未満
○(良) :上昇率が5%以上10%未満
×(不可):上昇率が10%以上
(2)チップ保持性及びピックアップ性の評価
得られた粘着シートをダミーの回路パターンを形成した直径8インチ×厚さ0.1mmのシリコンウエハとリングフレームに貼り合わせた。その後、加温する場合は75℃で30分間、オーブンで加温した。その後、ダイシング、ピックアップの各工程を行った。
ダイシング工程の条件は以下の通りとした。
ダイシング装置:DISCO社製DAD341
ダイシングブレード:DISCO社製NBC−ZH205O−27HEEE
ダイシングブレード形状:外径55.56mm、刃幅35μm、内径19.05mm
ダイシングブレード回転数:40、000rpm
ダイシングブレード送り速度:50mm/秒
ダイシングサイズ:1.5mm角
粘着シートへの切り込み量:15μm
切削水温度:25℃
切削水量:1.0リットル/分
ピックアップ工程の条件は以下の通りとした。
ピックアップ装置:キヤノンマシナリー社製CAP−300II
エキスパンド量:8mm
ニードルピン形状:70μmR
ニードルピン数:1本
ニードルピン突き上げ高さ:1.5mm
ダイシング工程およびピックアップ工程において、以下の評価を行った。
(2−1)チップ保持性
チップ保持性は、ダイシング工程後において、半導体チップが粘着シートに保持されている半導体チップの残存率に基づき、以下の基準により評価した。
◎(優) :チップ飛びが5%未満
○(良) :チップ飛びが5%以上10%未満
×(不可):チップ飛びが10%以上
(2−2)ピックアップ性
ピックアップ性は、ピックアップ工程において、半導体チップがピックアップできた率に基づき、以下の基準により評価した。
◎(優):チップのピックアップ成功率が95%以上
○(良):チップのピックアップ成功率が80%以上95%未満
×(不可):チップのピックアップ成功率が80%未満
表1〜表2から明らかなように、全ての実施例において、経時による粘着力上昇が小さく、且つ加温の有無に関わらずチップ保持性とピックアップ性の両方において優れた結果が得られた。
実施例1と実施例20を比較すると、アジピン酸系ポリエステルを用いた場合には、経時による粘着力上昇が特に小さくなることが分かった。
比較例1〜4では、(メタ)アクリル酸エステル共重合体を構成する単量体単位の種類は実施例と同じであるが、その割合が適切でなかったため、良好な結果が得られなかった。
比較例5〜6では、(メタ)アクリル酸エステル共重合体を構成する単量体単位の種類及び組成比は実施例と同じであるが、重量平均分子量の割合が適切でなかったため、良好な結果が得られなかった。
比較例7〜8では、(メタ)アクリル酸エステル共重合体を構成する単量体単位の種類及び組成比は実施例と同じであるが、イソシアネート系硬化剤の割合が適切でなかったため、良好な結果が得られなかった。
比較例9では、ポリエステル系ではない可塑剤が使用されたため、経時による粘着力上昇が大きかった。
なお、本発明は、ポリ塩化ビニルと、ポリエステル系可塑剤とを含む基材フィルム上に粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する粘着シートにおいて、粘着剤組成物が、(メタ)アクリル酸エステル共重合体100質量部と、イソシアネート系硬化剤0.01〜5質量部を含み、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、メチル(メタ)アクリレート単位を5〜55質量%、ヒドロキシル基を有する単量体単位を0.1〜10質量%、その余をブチル(メタ)アクリレート及び不可避不純物を含み、重量平均分子量が40万〜100万である、粘着シートと表現することも可能である。

Claims (5)

  1. ポリ塩化ビニルと、ポリエステル系可塑剤とを含む基材フィルム上に粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する粘着シートにおいて、
    粘着剤組成物が、(メタ)アクリル酸エステル共重合体100質量部と、イソシアネート系硬化剤0.01〜5質量部を含み、
    前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、
    ブチル(メタ)アクリレート単位7080質量%
    メチル(メタ)アクリレート単位1529.5質量%
    2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート単位0.5質量%とからなり
    重量平均分子量が50万〜90万である、
    粘着シート。
  2. 前記基材フィルムは、ポリ塩化ビニル100質量部に対して、ポリエステル系可塑剤を25〜45質量部含む、請求項に記載の粘着シート。
  3. 前記ポリエステル系可塑剤がアジピン酸系ポリエステルである、請求項1または2に記載の粘着シート。
  4. 前記粘着シートがダイシングテープであって、該ダイシングテープが、
    (a)半導体ウエハ又は基板とリングフレームとにダイシングテープを貼り付ける貼付工程
    (b)半導体ウエハ又は基板をダイシングして半導体チップ又は半導体部品にするダイシング工程
    (c)半導体チップ又は半導体部品同士の間隔を広げるため粘着シートを引き伸ばすエキスパンド工程
    (d)粘着シートから半導体チップ又は半導体部品をピックアップするピックアップ工程
    を含む電子部品の製造工程に使用される、
    請求項1〜の何れか1項に記載の粘着シート。
  5. 前記貼付工程の後であって前記ダイシング工程の前に、前記粘着シートが貼り付けられた被着体を、60〜100℃に加温する加温工程をさらに備える、請求項に記載の粘着シート
JP2015522795A 2013-06-11 2014-06-10 粘着シート Active JP6429397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123221 2013-06-11
JP2013123221 2013-06-11
PCT/JP2014/065369 WO2014199992A1 (ja) 2013-06-11 2014-06-10 粘着シート及び粘着シートを用いた電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014199992A1 JPWO2014199992A1 (ja) 2017-02-23
JP6429397B2 true JP6429397B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=52022284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522795A Active JP6429397B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-10 粘着シート

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6429397B2 (ja)
KR (1) KR102215979B1 (ja)
CN (1) CN105264035B (ja)
PH (1) PH12015502734A1 (ja)
TW (1) TWI643927B (ja)
WO (1) WO2014199992A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3075805B1 (en) 2015-04-01 2019-01-30 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive tape
JP6667212B2 (ja) * 2015-05-18 2020-03-18 ロンシール工業株式会社 粘着テープ基材用フィルム
WO2017150018A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 リンテック株式会社 半導体加工シート
CN109997218B (zh) * 2016-11-02 2023-08-08 琳得科株式会社 隐形切割用粘着片
JP7258845B2 (ja) * 2018-03-07 2023-04-17 デンカ株式会社 セラミックス樹脂複合体と金属板の仮接着体、その製造方法、当該仮接着体を含んだ輸送体、およびその輸送方法
KR102328619B1 (ko) * 2020-06-18 2021-11-18 주식회사 씨앤제이글로벌 친환경 종이 빨대용 코팅제

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3544362B2 (ja) * 2001-03-21 2004-07-21 リンテック株式会社 半導体チップの製造方法
JP4776189B2 (ja) 2004-08-03 2011-09-21 古河電気工業株式会社 ウエハ加工用テープ
JP5089895B2 (ja) 2006-03-15 2012-12-05 電気化学工業株式会社 多層粘着シート、多層粘着シート用の粘着シート、及び多層粘着シートを用いた電子部品の製造方法。
JP5057697B2 (ja) * 2006-05-12 2012-10-24 日東電工株式会社 半導体ウエハ又は半導体基板加工用粘着シート
JP5244603B2 (ja) * 2006-10-03 2013-07-24 株式会社イーテック 粘着剤組成物及び粘着シート
JP5008999B2 (ja) * 2007-02-06 2012-08-22 リンテック株式会社 ダイシングテープおよび半導体装置の製造方法
JP2010065101A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Sekisui Chem Co Ltd 装飾用粘着シート
JP6085076B2 (ja) * 2009-03-16 2017-02-22 リンテック株式会社 粘着シートおよび半導体ウエハの加工方法、半導体チップの製造方法
JP4845065B2 (ja) * 2009-08-05 2011-12-28 古河電気工業株式会社 粘着フィルム及び半導体ウエハ加工用テープ
WO2011077835A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 電気化学工業株式会社 粘着シート及び電子部品の製造方法
JP2011202126A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着シート
KR101143109B1 (ko) * 2010-08-05 2012-05-08 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 점착 필름 및 반도체 웨이퍼 가공용 테이프
KR101385844B1 (ko) * 2010-10-20 2014-04-21 주식회사 엘지화학 터치 패널용 점착제 조성물
JP5954957B2 (ja) * 2010-11-02 2016-07-20 日本合成化学工業株式会社 アクリル系樹脂組成物、アクリル系粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネル及び画像表示装置、並びに粘着剤層含有積層体の製造方法
US9422462B2 (en) * 2011-06-27 2016-08-23 Denka Company Limited Adhesive sheet
CN103814346B (zh) * 2011-07-19 2017-02-22 Lg化学株式会社 触摸面板
MY168337A (en) 2011-12-02 2018-10-31 Denka Company Ltd Pressure-sensitive adhesive sheet and method of manufacturing electronic component using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN105264035B (zh) 2017-10-13
KR102215979B1 (ko) 2021-02-16
TW201500514A (zh) 2015-01-01
PH12015502734B1 (en) 2016-03-14
TWI643927B (zh) 2018-12-11
PH12015502734A1 (en) 2016-03-14
KR20160018505A (ko) 2016-02-17
JPWO2014199992A1 (ja) 2017-02-23
WO2014199992A1 (ja) 2014-12-18
CN105264035A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429397B2 (ja) 粘着シート
KR101570959B1 (ko) 보호막 형성용 복합 시트
TWI672354B (zh) 保護膜形成用片以及附有保護膜的半導體晶片的製造方法
JP6000949B2 (ja) 粘着シート
US9966297B2 (en) Semiconductor wafer protective film and method of manufacturing semiconductor device
JP6609473B2 (ja) 粘着シートおよび加工されたデバイス関連部材の製造方法
KR20190084933A (ko) 점착 시트
TWI657550B (zh) 可延伸片材以及積層晶片之製造方法
JP6744930B2 (ja) ダイシングシートおよび当該ダイシングシートを用いるチップの製造方法
KR101967455B1 (ko) 반도체 웨이퍼 가공용 시트
JP5947313B2 (ja) 粘着シート及び粘着シートを用いた電子部品の製造方法
JP2015156438A (ja) 半導体チップの製造方法
JP6464196B2 (ja) 樹脂膜形成用シート、樹脂膜形成用複合シート、及びシリコンウエハの再生方法
TW201702072A (zh) 樹脂膜形成用複合薄片、及附樹脂膜之晶片之製造方法
TW201708477A (zh) 樹脂膜形成用薄片、及樹脂膜形成用複合薄片
TWI715652B (zh) 保護膜形成用膜以及保護膜形成用複合片
WO2018181510A1 (ja) 粘着シート
TWI712667B (zh) 黏著薄片
TW202348756A (zh) 保護膜形成膜、保護膜形成用複合片、半導體裝置之製造方法、以及保護膜形成膜之使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250