JP6428392B2 - Engine idling stop control device - Google Patents

Engine idling stop control device Download PDF

Info

Publication number
JP6428392B2
JP6428392B2 JP2015048001A JP2015048001A JP6428392B2 JP 6428392 B2 JP6428392 B2 JP 6428392B2 JP 2015048001 A JP2015048001 A JP 2015048001A JP 2015048001 A JP2015048001 A JP 2015048001A JP 6428392 B2 JP6428392 B2 JP 6428392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
open
hood
automatic stop
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015048001A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016169615A (en
Inventor
耕平 齊藤
耕平 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015048001A priority Critical patent/JP6428392B2/en
Publication of JP2016169615A publication Critical patent/JP2016169615A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6428392B2 publication Critical patent/JP6428392B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、エンジンのアイドリングストップ制御装置に関するものである。   The present invention relates to an engine idling stop control device.

従来から、所定の自動停止条件が成立するとエンジンを自動停止させるとともに、その後、所定の再始動条件が成立するとエンジンを再始動させるアイドリングストップ制御装置が知られている(例えば特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, an idling stop control device is known that automatically stops an engine when a predetermined automatic stop condition is satisfied, and then restarts the engine when a predetermined restart condition is satisfied (see, for example, Patent Document 1).

また、この種のアイドリングストップ制御装置として、エンジンフードの開閉を検出するエンジンフードセンサによりエンジンフードが開いていることが検出された場合に、エンジンの自動停止を禁止するようにした技術が知られている。これにより、例えばエンジンフードを開いてエンジンルーム内の作業(例えば点検作業)をしている最中にエンジンが意図せず再始動してしまう事態が生じるのを回避している。   Further, as this kind of idling stop control device, there is known a technology that prohibits automatic engine stop when an engine hood sensor that detects opening and closing of the engine hood detects that the engine hood is open. ing. As a result, for example, the situation in which the engine restarts unintentionally while the engine hood is opened and the work in the engine room (for example, inspection work) is being performed is avoided.

特開2011−196339号公報JP 2011-196339 A

ところで、エンジンフードを開状態から閉めた場合に、エンジンフードの閉め方が不十分であると、エンジンフードが半開きのまま車両が走行することになる。その場合、エンジンフードセンサによりエンジンフードが開いていると検出されるため、一見したところエンジンフードが閉じているにもかかわらずエンジンの自動停止が行われないことになる。そうすると、ドライバにとってはなぜエンジンの自動停止が意図したタイミングで行われないのかわからないまま運転することになり、ドライバに疑念を抱かせるおそれがある。   By the way, when the engine hood is closed from the open state, if the engine hood is not sufficiently closed, the vehicle runs with the engine hood half open. In this case, since the engine hood sensor detects that the engine hood is open, at first glance, the engine is not automatically stopped despite the engine hood being closed. If it does so, it will drive without knowing why an automatic stop of an engine is not performed at the timing which intended, and there is a possibility of making a driver doubt.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、エンジンの自動停止を意図したタイミングで行わせることで、ドライバに疑念を抱かせることを回避できるエンジンのアイドリングストップ制御装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an engine idling stop control device that can avoid causing a driver to have doubts by causing the engine to automatically stop at a timing intended. is there.

以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について説明する。   Hereinafter, means for solving the above-described problems and the effects thereof will be described.

本発明のエンジンのアイドリングストップ制御装置(15)は、車両の走行中に所定の自動停止条件が成立した場合にエンジン(10)を自動停止させ、その後所定の自動始動条件が成立した場合に前記エンジンを再始動させるものである。アイドリングストップ制御装置(15)は、エンジンフード(21)の開閉部に設けられたフードセンサ(19)の検出信号に基づいて、前記エンジンフードが開いているか否かを判定するフード開閉判定手段と、前記フード開閉判定手段により前記エンジンフードが開いていると判定された場合に、前記エンジンの自動停止を禁止する自動停止禁止手段と、前記車両の速度が所定以上となり、かつ前記フード開閉判定手段により前記エンジンフードが開いていると判定された場合に、前記エンジンフードが半開状態にあると判定する半開判定手段と、前記半開判定手段により前記エンジンフードが半開状態にあると判定された場合に、前記エンジンフードが開いているとの判定結果に関係なく前記エンジンの自動停止を許容する自動停止許容手段と、を備えることを特徴とする。   The engine idling stop control device (15) of the present invention automatically stops the engine (10) when a predetermined automatic stop condition is satisfied while the vehicle is running, and then when the predetermined automatic start condition is satisfied. The engine is restarted. The idling stop control device (15) includes hood opening / closing determination means for determining whether the engine hood is open based on a detection signal of a hood sensor (19) provided in an opening / closing portion of the engine hood (21). An automatic stop prohibiting means for prohibiting the automatic stop of the engine when the hood open / close determining means determines that the engine hood is open; and a speed of the vehicle exceeds a predetermined value, and the hood open / close determining means When the engine hood is determined to be open by the half-open determination means for determining that the engine hood is in a half-open state, and when the engine hood is determined to be in a half-open state by the half-open determination means An automatic stop permission that allows automatic stop of the engine regardless of the determination result that the engine hood is open Characterized in that it comprises a means.

通常、車両の走行中にフード開閉検出手段によりエンジンフードが開いていると検出されている場合には、エンジンフードの閉め方が不十分でエンジンフードが半開状態になっていると考えられる。そこで上記の構成では、この点に着目し、車両の速度が所定以上となり、かつエンジンフードが開いていると検出された場合には、エンジンフードが半開状態にあると判定し、そしてそのように判定した場合にはエンジンフードが開いているにもかかわらずエンジンの自動停止を許容するようにしている。この場合、エンジンフードが半開状態であってもエンジンの自動停止を意図したタイミングで行わせることができるため、ドライバに疑念を抱かせることを回避することができる。   Usually, when it is detected that the engine hood is opened by the hood opening / closing detection means while the vehicle is running, it is considered that the engine hood is in a half-open state because the engine hood is not sufficiently closed. Therefore, in the above configuration, paying attention to this point, if it is detected that the speed of the vehicle exceeds a predetermined value and the engine hood is open, it is determined that the engine hood is in a half-open state, and as such If it is determined, the engine is allowed to stop automatically even if the engine hood is open. In this case, even if the engine hood is in a half-open state, the engine can be automatically stopped at a timing intended, so that it is possible to avoid making the driver questionable.

エンジンシステムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of an engine system. 半開判定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a half open determination process. アイドリングストップ制御処理を示すフローチャート。The flowchart which shows an idling stop control process. アイドリングストップ制御が行われる場合の作用を説明するタイムチャート。The time chart explaining an effect | action in case idling stop control is performed.

以下、本発明を具体化した実施形態を図面に従って説明する。本実施形態はエンジンを搭載した車両を具現化しており、電子制御ユニット(以下、ECUという)を用い、エンジンのアイドリングストップ制御を実施する。図1は、本実施形態におけるエンジンシステムの全体構成を示す。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment embodies a vehicle equipped with an engine, and performs engine idling stop control using an electronic control unit (hereinafter referred to as ECU). FIG. 1 shows the overall configuration of the engine system in the present embodiment.

図1に示すように、エンジン10は、燃料噴射手段としてのインジェクタ11と、点火手段としての点火装置12(イグニションコイル、点火プラグ等)とを備える。また、エンジン10には、エンジン始動時において当該エンジン10に初期回転(クランキング回転)を付与する始動装置としてのスタータ13が設けられている。   As shown in FIG. 1, the engine 10 includes an injector 11 as fuel injection means, and an ignition device 12 (ignition coil, spark plug, etc.) as ignition means. In addition, the engine 10 is provided with a starter 13 as a starting device that applies initial rotation (cranking rotation) to the engine 10 when the engine is started.

ECU15は、周知のマイクロコンピュータを備えてなる電子制御ユニットである。ECU15は、本システムに設けられている各種センサの検出結果等に基づいて、インジェクタ11による燃料噴射量制御、点火装置12による点火制御などの各種エンジン制御や、スタータ13の駆動制御を実施する。   The ECU 15 is an electronic control unit including a known microcomputer. The ECU 15 performs various engine controls such as fuel injection amount control by the injector 11, ignition control by the ignition device 12, and drive control of the starter 13 based on detection results of various sensors provided in the system.

ECU15には、車速を検出する車速センサ16と、アクセルペダルの踏み込み操作量を検出するアクセルセンサ17と、ブレーキペダルの踏み込み操作量を検出するブレーキセンサ18と、エンジンフード21の開閉を検出するエンジンフードセンサ19とが接続されている。ECU15には、これら各種センサ16〜19から逐次検出結果が入力される。なお、エンジンフードセンサ19はエンジンフード21を開閉する開閉部に設けられ、フード開かフード閉かに応じて2値信号を出力する。   The ECU 15 includes a vehicle speed sensor 16 that detects the vehicle speed, an accelerator sensor 17 that detects the amount of depression of the accelerator pedal, a brake sensor 18 that detects the amount of depression of the brake pedal, and an engine that detects the opening and closing of the engine hood 21. A hood sensor 19 is connected. The detection results are sequentially input from the various sensors 16 to 19 to the ECU 15. The engine hood sensor 19 is provided in an opening / closing section that opens and closes the engine hood 21 and outputs a binary signal according to whether the hood is open or closed.

ECU15は、車速、アクセルペダルの踏み込み操作量、ブレーキペダルの踏み込み操作量等の情報に基づいて、エンジン10のアイドリングストップ制御を実施する。アイドリングストップ制御は、所定の自動停止条件が成立するとエンジン10を自動停止させるとともに、その後、所定の再始動条件が成立するとエンジン10を再始動させるものである。この場合、自動停止条件には、例えば、車速がエンジン自動停止速度域(例えば、車速≦10km/h)にありかつアクセル操作が解除されたことが含まれる。また、再始動条件としては、例えば、アクセル操作が開始されたことや、ブレーキ操作が解除されたことが含まれる。   The ECU 15 performs idling stop control of the engine 10 based on information such as the vehicle speed, the accelerator pedal depression amount, and the brake pedal depression amount. The idling stop control automatically stops the engine 10 when a predetermined automatic stop condition is satisfied, and restarts the engine 10 when a predetermined restart condition is satisfied. In this case, the automatic stop condition includes, for example, that the vehicle speed is in the engine automatic stop speed range (for example, vehicle speed ≦ 10 km / h) and the accelerator operation is released. In addition, the restart condition includes, for example, that an accelerator operation is started and a brake operation is released.

なお、エンジン制御機能とアイドリングストップ制御機能とを別々のECUにて実施する構成にすることも可能である。   It is also possible to adopt a configuration in which the engine control function and the idling stop control function are implemented by separate ECUs.

また、本実施形態では、エンジンフード21の開閉状態を自動停止条件に含んでおり、ECU15は、エンジンフードセンサ19によりエンジンフード21が開いていることが検出された場合には、上記の車速やアクセル開度等の自動停止条件が成立しても、エンジン10の自動停止を禁止するようにしている。これにより、エンジンフード21を開いてエンジンルーム内の作業(点検作業等)をしている最中にエンジン10が意図せず再始動してしまう事態が生じるのを回避している。   In the present embodiment, the open / close state of the engine hood 21 is included in the automatic stop condition. When the engine hood sensor 19 detects that the engine hood 21 is open by the engine hood sensor 19, the ECU 15 Even if an automatic stop condition such as the accelerator opening degree is established, the automatic stop of the engine 10 is prohibited. This avoids a situation in which the engine 10 is unintentionally restarted while the engine hood 21 is opened and work (inspection work or the like) in the engine room is being performed.

また、ECU15には、その他に、アイドリングストップ制御に関する操作を行うための操作ボタン22a,22bと、アイドリングストップ制御に関する報知を行うための報知部23とが接続されている。操作ボタン22a,22bは、例えば運転席の前面部に設けられている。操作ボタン22a,22bが押し操作されると、操作ボタン22a,22bから操作信号がECU15に対して出力される。報知部23は、車両に設けられたスピーカからなり、音声を出力することで報知を行う。報知部23は、ECU15から入力される報知信号に基づいて報知処理を行う。   In addition, the ECU 15 is connected to operation buttons 22a and 22b for performing an operation related to idling stop control and a notification unit 23 for performing a notification regarding idling stop control. The operation buttons 22a and 22b are provided, for example, on the front part of the driver's seat. When the operation buttons 22a and 22b are pushed, operation signals are output to the ECU 15 from the operation buttons 22a and 22b. The alerting | reporting part 23 consists of a speaker provided in the vehicle, and alert | reports by outputting an audio | voice. The notification unit 23 performs a notification process based on a notification signal input from the ECU 15.

ここで、エンジンフード21を開いた状態から閉める際に、エンジンフード21の閉め方が不十分であると、エンジンフード21が半開きのままで車両が走行することになる。その場合、エンジンフードセンサ19によりエンジンフード21が開いていると検出されるため、エンジン10の自動停止が行われないことになる。そうすると、ドライバにとってはなぜエンジン10の自動停止が意図したタイミングで行われないのかわからないまま運転することになり、ドライバに疑念を抱かせるおそれがある。   Here, when the engine hood 21 is closed from the opened state, if the method of closing the engine hood 21 is insufficient, the vehicle runs while the engine hood 21 remains half open. In this case, since the engine hood sensor 19 detects that the engine hood 21 is open, the engine 10 is not automatically stopped. If it does so, it will drive | operate without knowing why the automatic stop of the engine 10 is not performed at the intended timing, and there exists a possibility of making a driver doubt.

そこで本実施形態では、この点に鑑みて、車両の走行中にエンジンフードセンサ19によりエンジンフード21が開いていると検出された場合にはエンジンフード21が半開状態にあると判定し、その場合にはエンジンフードセンサ19によりエンジンフード21が開いていると検出されてもエンジン10の自動停止を許容する制御を行っている。   Therefore, in the present embodiment, in view of this point, when the engine hood sensor 19 detects that the engine hood 21 is open while the vehicle is traveling, it is determined that the engine hood 21 is in a half-open state. The engine hood sensor 19 performs control to allow the engine 10 to be automatically stopped even if the engine hood 21 is detected to be open.

以下、ECU15により実行される制御処理の内容について詳しく説明する。制御処理としては、エンジンフード21が半開状態にあるか否かを判定する半開判定処理と、その半開判定処理の結果に基づき行われるアイドリングストップ制御処理とがある。これら各処理のうちまず、半開判定処理について図2に基づいて説明する。図2は半開判定処理を示すフローチャートである。半開判定処理は、ECU15により所定の周期で繰り返し実行される。   Hereinafter, the contents of the control process executed by the ECU 15 will be described in detail. The control process includes a half-open determination process that determines whether or not the engine hood 21 is in a half-open state, and an idling stop control process that is performed based on the result of the half-open determination process. First of all, the half open determination process will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing the half-open determination process. The half-open determination process is repeatedly executed by the ECU 15 at a predetermined cycle.

図2に示すように、まずステップS11では、半開フラグがONになっているか否かを判定する。半開フラグは、後述するステップS13,S14において、エンジンフード21が半開状態と判定された場合にONとされるものである。半開フラグがOFFになっている場合にはステップS12に進む。   As shown in FIG. 2, first, in step S11, it is determined whether or not the half-open flag is ON. The half-open flag is turned ON when it is determined in steps S13 and S14 described later that the engine hood 21 is in the half-open state. If the half-open flag is OFF, the process proceeds to step S12.

ステップS12では、車速センサ16からの検出結果に基づいて、車両の速度が所定速度α(図4も参照)以上であるか否かを判定する。この場合、所定速度αは、車両が走行しているとみなすことができる速度に設定されており、例えば5km/hに設定されている。したがって、本ステップは、換言すると、車両が走行中であるか否かを判定する処理となっている。車両の速度が所定速度αを下回っていた場合には本処理を終了し、車両の速度が所定速度α以上である場合にはステップS13に進む。   In step S12, based on the detection result from the vehicle speed sensor 16, it is determined whether or not the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined speed α (see also FIG. 4). In this case, the predetermined speed α is set to a speed at which the vehicle can be regarded as traveling, and is set to, for example, 5 km / h. Therefore, in other words, this step is a process for determining whether or not the vehicle is traveling. If the vehicle speed is lower than the predetermined speed α, the process is terminated. If the vehicle speed is equal to or higher than the predetermined speed α, the process proceeds to step S13.

ステップS13では、エンジンフードセンサ19からの検出結果に基づいて、エンジンフード21が開いているか否かを判定する。エンジンフード21が閉まっていると判定された場合には本処理を終了する。エンジンフード21が開いていると判定された場合には、エンジンフード21が半開きのまま車両が走行しているとみなすことができるため、ステップS14に進んで、半開フラグをONにする。   In step S13, it is determined based on the detection result from the engine hood sensor 19 whether the engine hood 21 is open. When it is determined that the engine hood 21 is closed, this process is terminated. If it is determined that the engine hood 21 is open, it can be considered that the vehicle is running with the engine hood 21 half open, so the routine proceeds to step S14, where the half open flag is set to ON.

なお、ステップS12〜S14の処理が「半開判定手段」に相当する。   Note that the processing of steps S12 to S14 corresponds to “half-open determination means”.

ステップS15では、エンジン10の自動停止条件(ここでは、フード開閉以外の条件)が成立しているか否かを判定する。エンジン10の自動停止条件が成立している場合にはステップS16に進む。エンジン10の自動停止条件が成立していない場合には、自動停止条件が成立するまで繰り返し本ステップS15の判定を行う。   In step S15, it is determined whether an automatic stop condition of the engine 10 (here, a condition other than the hood opening / closing) is satisfied. When the automatic stop condition of the engine 10 is satisfied, the process proceeds to step S16. If the automatic stop condition for the engine 10 is not satisfied, the determination in step S15 is repeated until the automatic stop condition is satisfied.

ステップS16では、自動停止禁止報知処理を実施する。この報知処理では、報知部23に対して報知信号を出力することで、エンジンフード21が半開状態のためエンジン10の自動停止が禁止される旨を報知部23に報知させる。これにより、ドライバはその旨を知ることができる。なお、この処理が「第1報知手段」に相当する。   In step S16, an automatic stop prohibition notification process is performed. In this notification process, a notification signal is output to the notification unit 23 to notify the notification unit 23 that the engine hood 21 is in a half-open state and thus the automatic stop of the engine 10 is prohibited. As a result, the driver can know the fact. This process corresponds to “first notification means”.

また、上記報知処理では、さらに、操作ボタン22aを押し操作すれば、エンジンフード21が半開状態であってもエンジン10の自動停止を実施させることができる(許容することができる)旨を報知部23に報知させる。この場合、操作ボタン22aは、エンジンフード21の半開時にエンジン10の自動停止を許容させるべく操作される自動停止許容操作部となっている。   Further, in the notification process, a notification unit that the engine 10 can be automatically stopped (allowed) even if the engine hood 21 is in a half-open state by pressing the operation button 22a. 23 is informed. In this case, the operation button 22 a is an automatic stop allowing operation unit that is operated to allow the engine 10 to be automatically stopped when the engine hood 21 is half open.

ステップS17では、上記ステップS16の報知処理に基づき、ドライバにより操作ボタン22aが操作されたか否かを判定する。操作ボタン22aが操作されていない場合には本処理を終了する。操作ボタン22aが操作された場合にはステップS18に進み、操作フラグをONにする。その後、本処理を終了する。   In step S17, based on the notification process in step S16, it is determined whether or not the operation button 22a has been operated by the driver. If the operation button 22a has not been operated, this process ends. When the operation button 22a is operated, the process proceeds to step S18, and the operation flag is turned ON. Thereafter, this process is terminated.

先のステップS11において半開フラグがONになっている場合、換言するとステップS16の自動停止禁止報知処理が既に行われている場合にはステップS19に進み、操作フラグがONになっているか否かを判定する。操作フラグがOFFになっている場合、すなわち操作ボタン22aが未だ操作されていない場合にはステップS17に進む。一方、操作フラグがONになっている場合、すなわち操作ボタン22aが既に操作されている場合には本処理を終了する。   If the half-open flag is turned on in the previous step S11, in other words, if the automatic stop prohibition notification process in step S16 has already been performed, the process proceeds to step S19 to check whether the operation flag is turned on. judge. If the operation flag is OFF, that is, if the operation button 22a has not been operated yet, the process proceeds to step S17. On the other hand, if the operation flag is ON, that is, if the operation button 22a has already been operated, this process is terminated.

続いて、アイドリングストップ制御処理について図3に基づいて説明する。図3はアイドリングストップ制御処理を示すフローチャートである。アイドリングストップ制御処理は、ECU15により所定の周期で繰り返し実行される。   Next, the idling stop control process will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing an idling stop control process. The idling stop control process is repeatedly executed by the ECU 15 at a predetermined cycle.

図3に示すように、まずステップS21では、エンジン10が自動停止中であるか否かを判定する。エンジン10が自動停止中でない場合、つまりエンジン10が運転中である場合にはステップS22に進む。ステップS22では、エンジン10の自動停止条件(フード開閉以外の条件)が成立しているか否かを判定する。エンジン10の自動停止条件が成立していない場合にはそのまま本処理を終了する。一方、エンジン10の自動停止条件が成立している場合にはステップS23に進む。   As shown in FIG. 3, first, in step S21, it is determined whether or not the engine 10 is automatically stopped. If the engine 10 is not automatically stopped, that is, if the engine 10 is operating, the process proceeds to step S22. In step S22, it is determined whether an automatic stop condition (conditions other than the hood opening / closing) of the engine 10 is satisfied. If the automatic stop condition for the engine 10 is not satisfied, the present process is terminated. On the other hand, when the automatic stop condition of the engine 10 is satisfied, the process proceeds to step S23.

ステップS23では、エンジンフードセンサ19からの検出信号に基づいてエンジンフード21が開いているか否かを判定する。エンジンフード21が閉まっている場合にはステップS26に進み、エンジン10を自動停止させる。エンジンフード21が開いている場合にはステップS24に進む。   In step S23, it is determined based on the detection signal from the engine hood sensor 19 whether the engine hood 21 is open. If the engine hood 21 is closed, the process proceeds to step S26 and the engine 10 is automatically stopped. If the engine hood 21 is open, the process proceeds to step S24.

ステップS24では、半開フラグがONになっているか否かを判定する。つまり、エンジンフード21が半開状態になっているか否かを判定する。エンジンフード21が半開状態にない場合、つまりエンジンフード21が全開状態である場合には、ステップS27に進み、エンジン10の自動停止を禁止する。これにより、エンジンフード21を開いて(全開にして)エンジンルーム内の作業をしている最中にエンジン10が意図せず再始動してしまう事態が生じるのを回避できる。一方、エンジンフード21が半開状態にある場合にはステップS25に進む。   In step S24, it is determined whether or not the half-open flag is ON. That is, it is determined whether or not the engine hood 21 is in a half-open state. When the engine hood 21 is not in the half-open state, that is, when the engine hood 21 is in the fully-open state, the process proceeds to step S27, and the automatic stop of the engine 10 is prohibited. As a result, it is possible to avoid a situation in which the engine 10 is unintentionally restarted while the engine hood 21 is opened (fully opened) and the work in the engine room is being performed. On the other hand, when the engine hood 21 is in the half-open state, the process proceeds to step S25.

ステップS25では、操作フラグがONになっているか否かを判定する。操作フラグがONになっている場合、つまり自動停止禁止報知処理(図2のステップS16)の後ドライバにより操作ボタン22aが操作されている場合にはステップS26に進み、エンジン10を自動停止させる。この場合、エンジンフード21が開いている(詳しくは半開状態である)にもかかわらずエンジン10の自動停止が許容される。なお、この処理が「自動停止許容手段」に相当する。   In step S25, it is determined whether or not the operation flag is ON. When the operation flag is ON, that is, when the operation button 22a is operated by the driver after the automatic stop prohibition notification process (step S16 in FIG. 2), the process proceeds to step S26 and the engine 10 is automatically stopped. In this case, automatic stop of the engine 10 is permitted even though the engine hood 21 is open (specifically, in a half-open state). This process corresponds to “automatic stop permission means”.

一方、操作フラグがONになっていない場合、つまりドライバにより操作ボタン22aが操作されていない場合にはステップS27に進み、エンジン10の自動停止を禁止する。ステップS26又はステップS27の処理の後、本処理を終了する。   On the other hand, when the operation flag is not ON, that is, when the operation button 22a is not operated by the driver, the process proceeds to step S27, and the automatic stop of the engine 10 is prohibited. After the process of step S26 or step S27, this process ends.

先のステップS21においてエンジン10が自動停止中である場合にはステップS31に進む。ステップS31では、エンジン10の再始動条件が成立しているか否かを判定する。エンジン10の再始動条件が成立していない場合にはそのまま本処理を終了する。一方、エンジン10の再始動条件が成立している場合にはステップS32に進む。   If the engine 10 is automatically stopped in the previous step S21, the process proceeds to step S31. In step S31, it is determined whether a restart condition for the engine 10 is satisfied. If the restart condition of the engine 10 is not satisfied, this process is terminated as it is. On the other hand, when the restart condition of the engine 10 is satisfied, the process proceeds to step S32.

ステップS32では、操作フラグがONになっているか否かを判定する。つまり、ドライバにより操作ボタン22aが操作されているか否かを判定する。この判定は、要するに、現在のエンジン10の自動停止状態が操作ボタン22aの操作に基づく(ステップS25における肯定判定に基づく)ものなのか否かを判定するものとなっており、より詳しくは、操作ボタン22aの操作に基づきエンジン10の自動停止が許容された結果によるものなのか否かを判定するものとなっている。   In step S32, it is determined whether or not the operation flag is ON. That is, it is determined whether or not the operation button 22a is operated by the driver. This determination basically determines whether or not the current automatic stop state of the engine 10 is based on the operation of the operation button 22a (based on an affirmative determination in step S25). Based on the operation of the button 22a, it is determined whether or not the automatic stop of the engine 10 is permitted.

ステップS32において操作フラグがOFFとなっている場合、すなわち操作ボタン22aの操作に基づくことなくエンジン10が自動停止している場合には、エンジンフード21が閉じた状態で自動停止条件が成立した結果(すなわちステップS23にて肯定判定された結果)、エンジン10が自動停止している状態とみなすことができる。この場合、ステップS35に進み、エンジン10を再始動させる。   When the operation flag is OFF in step S32, that is, when the engine 10 is automatically stopped without being based on the operation of the operation button 22a, the result of the automatic stop condition being satisfied with the engine hood 21 closed. (In other words, as a result of an affirmative determination in step S23), it can be considered that the engine 10 is automatically stopped. In this case, the process proceeds to step S35 and the engine 10 is restarted.

一方、操作フラグがONとなっている場合、すなわち操作ボタン22aの操作に基づきエンジン10が自動停止している場合には、エンジンフード21が半開状態であるにもかかわらずエンジン10の自動停止が許容された結果(ステップS25にて肯定判定された結果)エンジン10が自動停止している状態とみなすことができる。この場合、ステップS33に進み、再始動報知処理を実施する。この処理では、報知部23に対して報知信号を出力することで、エンジン10を再始動させる際には操作ボタン22bの押し操作をする必要がある旨を報知部23に報知させる。なお、この処理が「第2報知手段」に相当する。   On the other hand, when the operation flag is ON, that is, when the engine 10 is automatically stopped based on the operation of the operation button 22a, the engine 10 is automatically stopped despite the engine hood 21 being in the half-open state. The permitted result (the result of affirmative determination in step S25) can be regarded as a state in which the engine 10 is automatically stopped. In this case, it progresses to step S33 and a restart alerting | reporting process is implemented. In this process, by outputting a notification signal to the notification unit 23, the notification unit 23 is notified that the operation button 22b needs to be pressed when the engine 10 is restarted. This process corresponds to “second notification means”.

ここで、本制御処理では、エンジンフード21の半開時にエンジン10の自動停止が許容されたことに伴いエンジン10が自動停止している場合には、エンジン10を再始動させるにあたり、再始動条件の成立だけでなく、操作ボタン22bの押し操作が求められている。そこで、上記の報知処理では、かかる操作を行うことを報知によりドライバに促すこととしている。なお、この場合、操作ボタン22bの操作が「通常の再始動操作とは異なる所定の再始動操作」に相当する。   Here, in the present control process, when the engine 10 is automatically stopped when the engine hood 21 is allowed to open halfway when the engine hood 21 is half-opened, In addition to the establishment, the pressing operation of the operation button 22b is required. Therefore, in the notification process, the driver is prompted to perform such an operation by notification. In this case, the operation of the operation button 22b corresponds to “a predetermined restart operation different from the normal restart operation”.

続くステップS34では、上記ステップS33の報知処理に応じて、ドライバにより操作ボタン22bが操作されたか否かを判定する。操作ボタン22bが操作されていない場合にはステップS36に進み、エンジン10の再始動を禁止する。この場合、エンジン10の再始動条件が成立してもエンジン10の再始動が禁止されることになる。なお、かかる処理が「再始動禁止手段」に相当する。   In a succeeding step S34, it is determined whether or not the operation button 22b is operated by the driver in accordance with the notification process in the step S33. If the operation button 22b is not operated, the process proceeds to step S36, and restart of the engine 10 is prohibited. In this case, even if the restart condition of the engine 10 is satisfied, the restart of the engine 10 is prohibited. This process corresponds to “restart prohibiting means”.

上記のように、エンジンフード21の半開時にエンジン10の自動停止が許容された結果、エンジン10が自動停止している場合において、エンジン10の再始動を禁止するようにしたことで、例えばエンジンフード21が全開状態であるにもかかわらず半開状態と誤判定され、それによりエンジン10の自動停止が許容された場合に、エンジン10が再始動してしまうのを回避できる。これにより、エンジンフード21を開いてエンジンルーム内の作業をしている最中にエンジン10が意図せず再始動してしまう上述の事態を確実に回避できる。   As described above, when the engine 10 is automatically stopped when the engine hood 21 is half-opened, when the engine 10 is automatically stopped, the restart of the engine 10 is prohibited. It can be avoided that the engine 10 is restarted when the engine 21 is erroneously determined to be in a half-open state even though the engine 21 is in the fully-open state, thereby allowing the automatic stop of the engine 10. As a result, it is possible to reliably avoid the above-described situation in which the engine 10 restarts unintentionally while the engine hood 21 is opened and the work in the engine room is being performed.

一方、ステップS34にて操作ボタン22bが操作された場合にはステップS35に進み、エンジン10を再始動させる。これにより、エンジン10の自動停止が許容されたことに伴いエンジン10が自動停止している場合にも、操作ボタン22bを操作すればエンジン10を再始動させる(エンジン10の再始動を許容する)ことができる。なお、かかる処理が「再始動許容手段」に相当する。また、この場合、操作ボタン22bは、エンジン10の再始動を許容すべく操作される再始動許容操作部となっている。ステップS35又はステップS36の処理の後、本処理を終了する。   On the other hand, when the operation button 22b is operated in step S34, the process proceeds to step S35 and the engine 10 is restarted. Accordingly, even when the engine 10 is automatically stopped due to the permission of the automatic stop of the engine 10, the engine 10 is restarted by operating the operation button 22b (allowing restart of the engine 10). be able to. Such processing corresponds to “restart permission means”. In this case, the operation button 22b is a restart permitting operation unit that is operated to allow the engine 10 to restart. After the process of step S35 or step S36, this process ends.

次に、上述したECU15による制御(詳しくは、半開判定処理(図2)及びアイドリングストップ制御処理(図3))が行われる場合の一連の作用について図4を参照しながら説明する。図4は、かかる作用を説明するためのタイムチャートである。なお、以下では、エンジンフード21を半開状態としたまま車両を走行させた場合を想定している。   Next, a series of actions when the above-described control by the ECU 15 (specifically, a half-open determination process (FIG. 2) and an idling stop control process (FIG. 3)) is performed will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a time chart for explaining such an operation. In the following, it is assumed that the vehicle is running with the engine hood 21 in a half-open state.

図4に示すように、タイミングt1以前では、車両が停止状態にある。また、エンジンフード21が完全に閉まっていないため、エンジンフードセンサ19によりエンジンフード21が開いていると検出されている。   As shown in FIG. 4, the vehicle is in a stop state before the timing t1. Since the engine hood 21 is not completely closed, the engine hood sensor 19 detects that the engine hood 21 is open.

タイミングt1においてエンジン10が始動されかつドライバによりアクセル操作が行われると、車速が上昇し、車速が所定の速度αに達するタイミングt2において半開フラグがONとされる。   When the engine 10 is started at the timing t1 and the accelerator operation is performed by the driver, the vehicle speed increases and the half-open flag is turned on at the timing t2 when the vehicle speed reaches the predetermined speed α.

その後タイミングt3においてドライバによるアクセル操作が解除されると、時間の経過に伴い車速が減少する。車速が所定の速度βに達するタイミングt4においてエンジン10の自動停止条件が成立し、報知部23による自動停止禁止報知処理(図2のステップS16)が実施される。   Thereafter, when the accelerator operation by the driver is released at timing t3, the vehicle speed decreases with the passage of time. At the timing t4 when the vehicle speed reaches the predetermined speed β, the automatic stop condition of the engine 10 is established, and the automatic stop prohibition notification process (step S16 in FIG. 2) by the notification unit 23 is performed.

その後タイミングt5において、上記報知処理に応じてドライバにより操作ボタン22aが操作されると、操作フラグがONとされる。これにより、エンジン10の自動停止が許容され、その結果エンジン10が自動停止する。   Thereafter, at timing t5, when the operation button 22a is operated by the driver according to the notification process, the operation flag is turned ON. Thereby, the automatic stop of the engine 10 is permitted, and as a result, the engine 10 automatically stops.

その後タイミングt6において、ドライバによりアクセル操作が行われ、再始動条件が成立すると、報知部23による再始動報知処理(図3のステップS33)が実施される。その後タイミングt7において、上記報知処理に応じてドライバにより操作ボタン22bが操作されると、エンジン10の再始動が許容され、その結果エンジン10が再始動する。   Thereafter, at timing t6, when the accelerator operation is performed by the driver and the restart condition is satisfied, the restart notification process (step S33 in FIG. 3) by the notification unit 23 is performed. Then, at timing t7, when the operation button 22b is operated by the driver according to the notification process, the engine 10 is allowed to restart, and as a result, the engine 10 restarts.

以上、詳述した本実施形態の構成によれば、以下の優れた効果が得られる。   As mentioned above, according to the structure of this embodiment explained in full detail, the following outstanding effects are acquired.

車両の速度が所定速度α以上となり、かつエンジンフード21が開いていると検出された場合にはエンジンフード21が半開状態にあると判定し、そしてそのように判定した場合にはエンジンフード21が開いているとの判定結果に関係なくエンジン10の自動停止を許容するようにした。この場合、エンジンフード21が半開状態であってもエンジン10の自動停止を意図したタイミングで行わせることができるため、ドライバに疑念を抱かせることを回避することができる。   When it is detected that the vehicle speed is equal to or higher than the predetermined speed α and the engine hood 21 is open, it is determined that the engine hood 21 is in a half-open state. The automatic stop of the engine 10 is allowed regardless of the determination result that it is open. In this case, since the automatic stop of the engine 10 can be performed even when the engine hood 21 is in the half-open state, it is possible to avoid making the driver doubt.

エンジンフード21が半開状態にあると判定された場合に、ドライバに対してエンジンフード21が半開状態のためエンジン10の自動停止が禁止される旨を報知部23により報知するようにし、その報知に応じてドライバにより操作ボタン22aの操作が行われた場合にエンジン10の自動停止を許容するようにした。この場合、エンジンフード21が半開状態にあることをドライバに知らせた上でエンジン10の自動停止を許容させることが可能となる。したがって、例えばドライバはエンジンフード21を閉め直してエンジン10の自動停止が通常通り行われるようにする対応をとることも可能となる。   When it is determined that the engine hood 21 is in the half-open state, the notification unit 23 notifies the driver that the engine hood 21 is in the half-open state and the automatic stop of the engine 10 is prohibited. Accordingly, the automatic stop of the engine 10 is allowed when the operation button 22a is operated by the driver. In this case, it is possible to allow the engine 10 to be automatically stopped after notifying the driver that the engine hood 21 is in the half-open state. Therefore, for example, the driver can re-close the engine hood 21 so that the engine 10 is automatically stopped as usual.

また、報知部23による上記の報知(ステップS16の自動停止禁止報知処理)を、エンジン10の自動停止条件が成立した場合に、つまり通常であればエンジン10が自動停止するタイミングで行うようにしたため、ドライバに対して最適のタイミングで報知することが可能となる。   In addition, the above-described notification (automatic stop prohibition notification processing in step S16) by the notification unit 23 is performed when the automatic stop condition of the engine 10 is satisfied, that is, when the engine 10 is automatically stopped if normal. It is possible to notify the driver at an optimal timing.

ところで、エンジンフード21が全開状態であるにもかかわらず半開状態であると誤判定された場合には、エンジンフード21が全開状態であるにもかかわらずエンジン10の自動停止が許容される事態が生じうる。その場合、エンジンフード21を開いて(全開にして)エンジンルーム内の作業をしている最中にエンジン10が意図せず再始動してしまう上述の事態がやはり発生する可能性がある。また、エンジンフード21の半開判定が正しく行われた後、ドライバによる操作ボタン22aの操作に基づきエンジン10の自動停止が実施(許容)された場合にも、その後エンジンフード21を全開にすれば上記同様の事態が発生する可能性がある。そこで、上記の実施形態では、これらの点に鑑み、エンジンフード21が半開状態であるにもかかわらずエンジン10の自動停止が許容された結果、エンジン10が自動停止している場合には、エンジン10の再始動条件が成立してもエンジン10の再始動を禁止するようにしている。これにより、上述の事態が生じるのを確実に回避することができる。   By the way, when it is erroneously determined that the engine hood 21 is in the half-open state even though the engine hood 21 is in the fully open state, there is a situation in which the automatic stop of the engine 10 is permitted even though the engine hood 21 is in the fully open state. Can occur. In that case, the above-described situation in which the engine 10 is unintentionally restarted while the engine hood 21 is opened (fully opened) and working in the engine room may still occur. In addition, even when the engine 10 is automatically stopped (permitted) based on the operation of the operation button 22a by the driver after the half-open determination of the engine hood 21 is correctly performed, if the engine hood 21 is fully opened after that, the above operation is performed. A similar situation can occur. Therefore, in the above embodiment, in view of these points, when the engine 10 is automatically stopped as a result of the automatic stop of the engine 10 being permitted even though the engine hood 21 is in the half-open state, the engine Even if 10 restart conditions are satisfied, restart of the engine 10 is prohibited. Thereby, it is possible to reliably avoid the occurrence of the above-described situation.

エンジンフード21が半開状態であるにもかかわらずエンジン10の自動停止が許容された結果、エンジン10が自動停止している場合には、エンジン10の再始動条件が成立すると、ドライバに通常の再始動操作とは異なる再始動操作(具体的には操作ボタン22bの操作)を促す報知を報知部23により行うようにした。そして、その報知に応じてドライバにより操作ボタン22bの操作が行われた場合に、エンジン10の再始動を許容するようにした。この場合、通常の再始動操作とは異なる操作を行うことでエンジン10を再始動させることができるため、エンジン10を再始動させるにあたって、ドライバが車両から降りてエンジンフード21を閉め直すといった面倒な作業をしなくても済む。   As a result of the automatic stop of the engine 10 being permitted even though the engine hood 21 is in the half-open state, when the engine 10 is automatically stopped, if the restart condition of the engine 10 is met, The notification unit 23 notifies the user of a restart operation (specifically, operation of the operation button 22b) different from the start operation. Then, when the operation button 22b is operated by the driver in response to the notification, the restart of the engine 10 is allowed. In this case, the engine 10 can be restarted by performing an operation different from the normal restart operation. Therefore, when the engine 10 is restarted, the driver gets off the vehicle and closes the engine hood 21 again. There is no need to work.

本発明は上記実施形態に限らず、例えば次のように実施されてもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment, and may be implemented as follows, for example.

(1)図3において、ステップS32で操作フラグがOFFとされている場合にはエンジン10を再始動させ(ステップS35)、操作フラグがONとされている場合(換言すると、エンジン10の自動停止が許容されたことに伴いエンジン10が自動停止している場合)にはエンジン10の再始動を禁止してもよい(ステップS36)。なお、このような処理とした場合、操作フラグがONとされている場合には無条件にエンジン10の再始動が禁止されるため、エンジン10を再始動させるにあたっては、キー始動(プッシュスタート)を実施する必要がある。   (1) In FIG. 3, when the operation flag is turned off in step S32, the engine 10 is restarted (step S35), and when the operation flag is turned on (in other words, the engine 10 is automatically stopped). If the engine 10 has been automatically stopped due to being permitted), restart of the engine 10 may be prohibited (step S36). In such a process, since the restart of the engine 10 is unconditionally prohibited when the operation flag is set to ON, a key start (push start) is required when the engine 10 is restarted. It is necessary to carry out.

また、図3において、ステップS31で再始動条件が成立している場合にはエンジン10を再始動させ(ステップS35)、再始動条件が成立していない場合にはそのまま本処理を終了させるようにしてもよい。この場合、操作フラグがONとされているかOFFとされているかにかかわらず、再始動条件が成立すれば、エンジン10が再始動することとなる。   In FIG. 3, when the restart condition is satisfied in step S31, the engine 10 is restarted (step S35), and when the restart condition is not satisfied, the present process is terminated. May be. In this case, the engine 10 is restarted if the restart condition is satisfied regardless of whether the operation flag is ON or OFF.

(2)上記実施形態では、エンジン10の自動停止条件が成立した場合に自動停止禁止報知処理(ステップS16)を実施したが、自動停止禁止報知処理は必ずしもかかるタイミングで行う必要はない。例えば、ステップS16の処理を削除して、半開フラグをONにした場合に(タイミングで)かかる報知処理を実施するようにしてもよい。   (2) In the above embodiment, the automatic stop prohibition notification process (step S16) is performed when the automatic stop condition of the engine 10 is satisfied, but the automatic stop prohibition notification process is not necessarily performed at such timing. For example, the notification process may be performed when the process in step S16 is deleted and the half-open flag is turned ON (at the timing).

また、自動停止禁止報知処理を実施しない構成としてもよい。その場合、かかる報知処理に応じて操作される操作ボタン22aを不要とできるため、その分構成の簡素化が図れる。なお、かかる場合には、エンジンフード21が半開状態と判定された場合に、一律にエンジン10の自動停止を許容するようにすればよい。   Moreover, it is good also as a structure which does not implement an automatic stop prohibition alerting | reporting process. In this case, the operation button 22a operated in accordance with the notification process can be made unnecessary, so that the configuration can be simplified accordingly. In such a case, when the engine hood 21 is determined to be in the half-open state, the automatic stop of the engine 10 may be allowed uniformly.

(3)上記実施形態では、報知部23をスピーカ(音声出力部)により構成したが、これに代えて、報知部23をディスプレイ等の表示部により構成してもよい。その場合、表示部に報知内容を文字等で表示させて報知することになる。   (3) In the said embodiment, although the alerting | reporting part 23 was comprised by the speaker (audio | voice output part), it may replace with this and you may comprise the alerting | reporting part 23 by display parts, such as a display. In this case, the notification content is displayed on the display unit in characters or the like and notified.

10…エンジン、15…ECU、19…エンジンフードセンサ、21…エンジンフード、23…報知部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Engine, 15 ... ECU, 19 ... Engine hood sensor, 21 ... Engine hood, 23 ... Notification part.

Claims (5)

車両の走行中に所定の自動停止条件が成立した場合にエンジン(10)を自動停止させ、その後所定の再始動条件が成立した場合に前記エンジンを再始動させるエンジンのアイドリングストップ制御装置(15)において、
エンジンフード(21)の開閉部に設けられたフードセンサ(19)の検出信号に基づいて、前記エンジンフードが開いているか否かを判定するフード開閉判定手段と、
前記フード開閉判定手段により前記エンジンフードが開いていると判定された場合に、前記エンジンの自動停止を禁止する自動停止禁止手段と、
前記車両の速度が所定以上となり、かつ前記フード開閉判定手段により前記エンジンフードが開いていると判定された場合に、前記エンジンフードが半開状態にあると判定する半開判定手段と、
前記半開判定手段により前記エンジンフードが半開状態にあると判定された場合に、前記エンジンフードが開いているとの判定結果に関係なく前記エンジンの自動停止を許容する自動停止許容手段と、
を備えることを特徴とするエンジンのアイドリングストップ制御装置。
An engine idling stop control device (15) that automatically stops the engine (10) when a predetermined automatic stop condition is satisfied while the vehicle is running, and then restarts the engine when a predetermined restart condition is satisfied. In
A hood open / close determining means for determining whether or not the engine hood is open based on a detection signal of a hood sensor (19) provided in an open / close section of the engine hood (21);
Automatic stop prohibiting means for prohibiting automatic stop of the engine when the hood open / close determination means determines that the engine hood is open;
A half-open determination means for determining that the engine hood is in a half-open state when the speed of the vehicle is greater than or equal to a predetermined value and the hood opening / closing determination means determines that the engine hood is open;
Automatic stop permission means for allowing automatic stop of the engine regardless of the determination result that the engine hood is open when the half-open determination means determines that the engine hood is in a half-open state;
An engine idling stop control device comprising:
前記半開判定手段により前記エンジンフードが半開状態にあると判定された場合に、ドライバに対して当該エンジンフードが開放状態のため前記エンジンの自動停止が禁止される旨報知する第1報知手段を備え、
前記自動停止許容手段は、前記第1報知手段による前記報知に応じて前記ドライバにより所定の操作が行われた場合に前記エンジンの自動停止を許容することを特徴とする請求項1に記載のエンジンのアイドリングストップ制御装置。
When the half-open determination means determines that the engine hood is in a half-open state, a first notification means for notifying the driver that the automatic stop of the engine is prohibited because the engine hood is in an open state. ,
2. The engine according to claim 1, wherein the automatic stop permission unit allows the automatic stop of the engine when a predetermined operation is performed by the driver in response to the notification by the first notification unit. Idling stop control device.
前記第1報知手段は、前記半開判定手段により前記エンジンフードが半開状態にあると判定されている場合に、前記自動停止条件が成立したことに基づいて前記報知の処理を行うことを特徴とする請求項2に記載のエンジンのアイドリングストップ制御装置。 The first notification unit performs the notification process based on the fact that the automatic stop condition is satisfied when the half-open determination unit determines that the engine hood is in a half-open state. The engine idling stop control device according to claim 2. 前記自動停止許容手段により前記エンジンの自動停止が許容されたことに伴い当該エンジンが自動停止している場合に、前記再始動条件が成立しても前記エンジンの再始動を禁止する再始動禁止手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のエンジンのアイドリングストップ制御装置。   Restart prohibiting means for prohibiting restarting of the engine even if the restart condition is satisfied when the engine is automatically stopped in response to the automatic stop of the engine being permitted by the automatic stop permitting means. The engine idling stop control device according to any one of claims 1 to 3, further comprising: 前記自動停止許容手段により前記エンジンの自動停止が許容されたことに伴い当該エンジンが自動停止している場合に、前記再始動条件が成立すると、ドライバに通常の再始動操作とは異なる所定の再始動操作を促す報知を行う第2報知手段と、
前記第2報知手段による前記報知に応じて前記ドライバにより前記所定の再始動操作が行われた場合に、前記エンジンの再始動を許容する再始動許容手段と、
を備えることを特徴とする請求項4に記載のエンジンのアイドリングストップ制御装置。
When the automatic stop of the engine is permitted by the automatic stop permission means and the engine is automatically stopped, if the restart condition is satisfied, the driver is allowed to perform a predetermined re-operation different from the normal restart operation. A second notification means for performing a notification prompting a start operation;
Restart permitting means for allowing restart of the engine when the predetermined restart operation is performed by the driver in response to the notification by the second notification means;
The engine idling stop control device according to claim 4, further comprising:
JP2015048001A 2015-03-11 2015-03-11 Engine idling stop control device Active JP6428392B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048001A JP6428392B2 (en) 2015-03-11 2015-03-11 Engine idling stop control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048001A JP6428392B2 (en) 2015-03-11 2015-03-11 Engine idling stop control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169615A JP2016169615A (en) 2016-09-23
JP6428392B2 true JP6428392B2 (en) 2018-11-28

Family

ID=56983457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048001A Active JP6428392B2 (en) 2015-03-11 2015-03-11 Engine idling stop control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6428392B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568738Y2 (en) * 1975-12-01 1981-02-25
JPH0371984U (en) * 1989-11-02 1991-07-19
JP4376749B2 (en) * 2004-10-13 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 Control device for internal combustion engine and automobile equipped with the same
KR101241525B1 (en) * 2010-11-30 2013-03-11 현대자동차주식회사 Apparatus for controlling engine restarting of vehicle based on Idle Stop and Go and method thereof
JP5857813B2 (en) * 2012-03-12 2016-02-10 日産自動車株式会社 Idling stop control device
JP2014223854A (en) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社デンソー Storage battery monitor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016169615A (en) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338845B2 (en) Abnormality detection device for starter controller
JP2006273215A (en) Economic run system, economic run control device, and navigation device
JP4811360B2 (en) Vehicle control device
JP4859488B2 (en) Door opening / closing control method and door opening / closing control device
JP2014141937A (en) Vehicle control device
JP2014228001A (en) Device and method for operating motor vehicle
JP6428392B2 (en) Engine idling stop control device
JP2007146727A (en) Vehicle control device and vehicle control method
WO2016083211A1 (en) Vehicle electrical circuit protection
JP2002021690A (en) Automatic stop-start device for engine
JP2008267315A (en) Full close position learning method and vehicle action control device
JP2001207884A (en) Automatic stopping starting device of on-vehicle engine
JP2012127315A (en) Control device of idle stop vehicle
JP2011131883A (en) Economy running system, and economy running control device
JP6350370B2 (en) Engine stop / start control device
JP2011106357A (en) Idling stop control device for vehicle
JP2010174711A (en) Control device for engine
JP2013181419A (en) Starter control device
KR101575536B1 (en) Method for controlling air control valve in diesel hybrid vehicle
JP2012007568A (en) Control device of vehicle
JP2004036434A (en) Fault diagnostic device of throttle valve driver
JP2015214936A (en) Idling stop system
JP2015161287A (en) vehicle control device
JP2004293441A (en) Abnormality processing device for accelerator sensor
JP5724868B2 (en) Vehicle back door opening and closing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6428392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250