JP6427789B2 - Cl2aリンカーを有する抗体−sn−38免疫複合体 - Google Patents

Cl2aリンカーを有する抗体−sn−38免疫複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6427789B2
JP6427789B2 JP2016529755A JP2016529755A JP6427789B2 JP 6427789 B2 JP6427789 B2 JP 6427789B2 JP 2016529755 A JP2016529755 A JP 2016529755A JP 2016529755 A JP2016529755 A JP 2016529755A JP 6427789 B2 JP6427789 B2 JP 6427789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cancer
antibodies
seq
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016529755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534092A (ja
JP2016534092A5 (ja
Inventor
セレングラム ブイ. ゴーヴィンダン,
セレングラム ブイ. ゴーヴィンダン,
ジョナサン ビー. ゲイル,
ジョナサン ビー. ゲイル,
ニコラス ジェイ. ホルマン,
ニコラス ジェイ. ホルマン,
デイヴィッド エム. ゴールデンバーグ,
デイヴィッド エム. ゴールデンバーグ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunomedics Inc
Original Assignee
Immunomedics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/948,732 external-priority patent/US9028833B2/en
Application filed by Immunomedics Inc filed Critical Immunomedics Inc
Priority claimed from PCT/US2014/034518 external-priority patent/WO2015012904A2/en
Publication of JP2016534092A publication Critical patent/JP2016534092A/ja
Publication of JP2016534092A5 publication Critical patent/JP2016534092A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427789B2 publication Critical patent/JP6427789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/395Alveolar surfactant peptides; Pulmonary surfactant peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68037Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a camptothecin [CPT] or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3007Carcino-embryonic Antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1098Enhancing the effect of the particle by an injected agent or implanted device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

(関連出願)
本出願は、2013年7月23日出願の米国特許出願第13/948,732号に対する優先権を主張する。
(配列表)
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含有しており、その全体が参照により本明細書により組み込まれる。2014年4月4日作成の当該ASCIIコピーは、IMM340WO2_SL.txtという名称であり、大きさは60,597バイトである。
本発明は、種々の癌細胞、感染性病原体を標的にするための改良された能力を有する、及び/または自己免疫疾患を治療するための治療用免疫複合体に関するものであり、当該複合体は、抗体部分と薬剤のカンプトテシン群から選択された薬剤部分とを含有する。抗体部分及び薬剤部分は、治療的効能を高める細胞内切断可能結合を介して結合している。最も好ましくは、以下に説明するとおり、カンプトテシンはSN−38であり、抗体部分及び薬剤部分を結合するリンカーはCL2Aである。特定の実施形態において、免疫複合体は、効能を最適にして毒性を最小限にする特異的な薬用量及び/または投与スケジュールで投与され得る。本明細書に開示するヒトでの治療用途のためのSN−38複合型抗体の投与に関する最適な薬用量及びスケジュールは、動物モデル試験から予測することのできなかった予期せぬ優れた効能を示しており、親化合物であるイリノテカン(CPT−11)を含む標準的な抗癌療法に対して抵抗性のある癌の有効な治療を可能にする。
何年もの間、ヒトの癌への毒性薬剤の特異的な送達のためのモノクローナル抗体(MAb)を使用することが、特異的に標的化する薬剤療法の分野において科学者の目標であった。腫瘍結合型MAbの複合体及び適切な毒性薬が開発されてきたが、癌の療法における成功は部分的なものであり、実質的には感染性疾患及び自己免疫疾患などの他の疾患においては何ら適用がなかった。毒性薬は、最も一般的には化学療法薬であるが、粒子放出性放射線核種、または細菌性もしくは植物性の毒素も特に癌療法のためにMAbに結合しており(Sharkey及びGoldenberg,CA Cancer J Clin.2006 7〜8月号:56(4):226〜243)、より最近では、ある特定の感染性疾患の前臨床療法のための放射性免疫複合体が用いられている(Dadachova及びCasadevall,Q J Nucl Med Mol Imaging 2006;50(3):193〜204)。
MAb−化学療法薬複合体を用いる利点は、(a)化学療法薬自体が構造上十分に定義されている、(b)化学療法薬が非常に十分に定義された結合化学法を用いて、しばしばMAb抗原結合領域から遠隔の特異的な部位でMAbタンパク質に結合している、(c)MAb−化学療法薬複合体がMAb及び細菌性もしくは植物性の毒素を包含する化学複合体よりも再現可能に作製することができ、このため、商業的開発及び規制認可をより受けることができる、ならびに(d)MAb−化学療法薬複合体が放射性核種MAb複合体よりも毒性の程度が全身的にはるかに低いことである。
タンパク質−薬剤複合体に関する初期の研究は、薬剤が一旦標的細胞へと内在化すると、タンパク質−薬剤複合体が有用な治療薬であるように好ましくはその本来の形態で放出されることを示した。Trouetら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79:626〜629(1982))は、薬剤と抗体部分の間に、そのままの薬剤を遊離させるためにリソソームで切断される特異的なペプチドリンカーを用いる利点を示した。特に、ヒドラゾンを含有するものなど、弱酸で切断可能なリンカーを用いて調製したMAb−化学療法薬複合体が、腫瘍内部のpHが正常な生理学的pHよりもしばしば低いという観察を基に開発された(Willnerら,米国特許第5,708,146号、Trailら(Science 261:212〜215(1993)))。第一の認可されたMAb−薬剤複合体であるゲムツズマブ・オゾガマイシンは、抗CD33抗体であるヒト化P67.6と強力なカリチアマイシン誘導体の間の酸不安定性ヒドラゾン結合を組み込んでいた(Sieversら,J Clin Oncol.19:3244〜3254(2001)、Hamannら,Bioconjugate Chem.13:47〜58(2002))。いくつかの場合において、MAb−化学療法薬複合体は、化学療法薬とMAbの間の還元性に不安定の束縛されたジスルフィド結合を用いて作製された(Liuら,Proc Natl Acad Sci USA 93:8618〜8623(1996))。
さらに別の切断可能なリンカーは、1〜4個のアミノ酸を含有するTrouetらのリソソームで不安定性のペプチドスペーサーと類似のPhe−LysまたはVal−CitなどのカテプシンB不安定性ジペプチドスペーサーを包含しており、薬剤とジペプチドの間の折りたたみ可能なスペーサーを追加的に組み込んだ(Dubowchikら,Bioconjugate Chem.13:855〜869(2002)、Firestoneら,米国特許第6,214,345 B1号、Doroninaら,Nat Biotechnol.21:778〜784(2003))。後者のアプローチはまた、カンプトテシンの免疫複合体の調製において利用された(Walkerら,Bioorg Med Chem Lett.12:217〜219(2002))。探索されてきた別の切断可能な部分は、抗体と化学療法薬の間のリンカーへと組み込んだエステル結合である。Gillimard及びSaragoviは、パクリタキセルのエステルを抗ラットp75MAb、MC192、または抗ヒトTrkA MAbである5C3と結合させた場合、複合体が標的特異的毒性を呈することを発見したことを認めた(Gillimard及びSaragovi,Cancer Res.61:694〜699(2001))。
抗体−薬剤複合体設計に関する現行の考え方は、細胞内でのみ切断する安定した結合を用いて抗体に結合させた超毒性薬の使用を強調している。このアプローチは、カリチアマイシン、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、及びマイタンシノイドなどの超毒性薬の複合体を設計するのに使用されてきた。MAbに対する非常に安定した結合は結果的に、循環中の安定性を生じるが、複合体はまた、肝臓、脾臓、及び腎臓において処理され、それにより当該器官において毒性薬を放出し、疾患治療適用における治療ウィンドウを潜在的に低下させる。ホジキンリンパ腫のためのADCETRIS(登録商標)(ブレンツキシマブベドチン)、及び難治性乳癌のためのKADCYLA(登録商標)(アドトラスツズマブエムタンシン)の最近の規制認可は励みとなるが、非ホジキンリンパ腫におけるカリチアマイシン複合体の最大限の投与可能な薬用量における治療効能の欠如、及び当該複合体のその後の中止、ならびに急性骨髄性白血病のためのゲムツズマブ・オゾガマイシンの市場からの撤退は、抗体薬剤複合体(ADC)において超毒性薬を用いる限界を示している。
本発明の複合体は、結合していないまたは「裸の」抗体または抗体フラグメントよりも大きな効能を有しているが、このような非結合型抗体部分は、特異的な状況において役に立ってきた。例えば、癌において、裸の抗体は、リンパ腫(CAMPATH(登録商標)及びRITUXAN(登録商標))、結腸直腸癌及び他の癌(ERBITUX(登録商標)及びAVASTIN(登録商標))、乳癌(HERECEPTIN(登録商標))、ならびに現在臨床開発中の多数(例えば、エプラツズマブ、ベルツズマブ、ミラツズマブ)においてある役割を担ってきた。これらの場合のほとんどにおいて、臨床的使用は、これらの裸の抗体または非結合型抗体を化学療法または放射線療法などの他の療法と組み合わせることを包含してきた。
SN−38などの治療薬を抗体部分に結合するためのCL2Aリンカーの使用はすでに開示されている(例えば、米国特許第7,999,083号及び第8,080,250号、実施例の節は参照により本明細書に組み込まれる)。しかしながら、最大の効能及び最少の毒性を結果的に生じる最適な投薬スケジュール、ならびにCL2A−SN−38複合体及び抗体−CL2A−SN−38複合体の効率的な大規模製造を含む、CL2A及びMAb−CL2A−SN−38複合体を調製及び使用するより効率的な方法についての需要が存在する。
本発明は、カリチアマイシン、マイタンシノイドまたはMMAEのような超毒性化学療法薬のナノモル濃度未満からピコモル濃度までの毒性と比較して、インビトロでナノモル濃度の毒性を有するSN−38などのカンプトテシンの抗体複合体を使用する。超毒性ではない薬剤の使用によって、遊離薬の放出のために細胞内部移行を必要としない抗体−薬剤リンカーの使用が可能となるが、むしろ薬剤のいくつかの細胞外放出が可能となる。以下に説明するCL2Aリンカーを用いて、複合薬の50%が24時間放出され、それにより、細胞外及び細胞内の両方で当該薬を遊離させることによって、当該薬の生物学的利用能を増強させる。加えて、比較的非毒性の薬剤の使用によって、ADCのより多量の薬用量の投与が可能となり、より良好な治療効果をもたらす。
本発明は、CPT−抗体免疫複合体を調製及び投与するための改良された方法及び組成物を提供することによって、当該技術分野における満たされていない必要性を解決する。好ましくは、カンプトテシンはSN−38である。開示した方法及び組成物は、他の形態の療法に対して難治性またはほとんど応答性がない種々の疾患及び容態、かつ選択的標的化に適した抗体または抗原結合抗体フラグメントが開発することのできる、または利用可能であるもしくは公知である疾患を含むことのできる種々の疾患及び容態の治療のために役に立つ。主題の免疫複合体を用いて治療され得る好ましい疾患または容態には例えば、癌、自己免疫疾患、免疫機能不全疾患または感染性生体が原因である疾患を含む。
抗体は、好ましくはヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4であり、より好ましくは、ヒトIgG1ヒンジ領域配列及び定常領域配列を含む、種々のアイソタイプであることができる。抗体またはそのフラグメントは、van der Neut Kolfschotenら(Science 2007;317:1554〜1557)によって説明されるような半IgG4抗体などの、キメラ、ヒト化、または完全ヒト抗体またはこれらの抗体結合フラグメント、あるいは、市販(例えば、ABLYNX(登録商標),ベルギー国ゲント市)のような単一ドメイン抗体(例えば、ナノボディ)であることができる。より好ましくは、抗体またはそのフラグメントは、特異的なアロタイプに属するヒト定常領域配列を含むよう設計または選択され得、このことは結果的に、免疫複合体がヒト対象へ投与される場合に低い免疫原性を生じ得る。投与に好ましいアロタイプには、G1m3、G1m3,1、G1m3,2またはG1m3,1,2などの非G1m1アロタイプ(nG1m1)を含む。より好ましくは、アロタイプは、nG1m1、G1m3、nG1m1,2及びKm3のアロタイプからなる群から選択される。
使用する抗体は、当該技術分野で公知のいずれかの疾患関連抗原に結合し得る。例えば、疾患の状態が癌である場合、腫瘍細胞によって発現するまたはそうでなければ腫瘍細胞と結合する多くの抗原は当該技術分野で公知であり、これには、炭酸脱水酵素IX、α−フェトプロテイン(AFP)、α−アクチニン4、A3、A33抗体に特異的な抗原、ART−4、B7、Ba733、BAGE、BrE3−抗原、CA125、CAMEL、CAP−1、CASP−8/m、CCL19、CCL21、CD1、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD11A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD64、CD66a〜e、CD67、CD70、CD70L、CD74、CD79a、CD80、CD83、CD95、CD126、CD132、CD133、CD138、CD147、CD154、CDC27、CDK−4/m、CDKN2A、CTLA−4、CXCR4、CXCR7、CXCL12、HIF−1α、結腸特異的抗原p(CSAp)、CEACAM5、CEACAM6、c−Met、DAM、EGFR、EGFRvIII、EGP−1(TROP−2)、EGP−2、ELF2−M、Ep−CAM、線維芽細胞増殖因子(FGF)、Flt−1、Flt−3、葉酸受容体、G250抗原、GAGE、gp100、GRO−β、HLA−DR、HM1.24、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)及びそのサブユニット、HER2/neu、ヒストンH2B、ヒストンH3、ヒストンH4、HMGB−1、低酸素誘導因子(HIF−1)、HSP70−2M、HST−2、Ia、IGF−1R、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IFN−λ、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−2、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−18、IL−23、IL−25、インスリン様増殖因子1(IGF−1)、KC4抗原、KS−1抗原、KS1−4、Le−Y、LDR/FUT、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、MAGE、MAGE−3、MART−1、MART−2、NY−ESO−1、TRAG−3、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、MIF、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC5ac、MUC13、MUC16、MUM−1/2、MUM−3、NCA66、NCA95、NCA90、PAM4抗原、膵癌ムチン、PD−1、PD−L1、PD−1受容体、胎盤増殖因子、p53、PLAGL2、前立腺酸性ホスファターゼ、PSA、PRAME、PSMA、PlGF、ILGF、ILGF−1R、IL−6、IL−25、RS5、RANTES、T101、SAGE、S100、サバイビン、サバイビン2B、TAC、TAG−72、テネイシン、TRAIL受容体、TNF−α、Tn抗原、トムソン・フリーデンライヒ抗原、腫瘍壊死性抗原(tumor necrosis antigen)、VEGFR、ED−Bフィブロネクチン、WT−1、17−1A抗原、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、血管新生マーカー、bcl−2、bcl−6、Kras、癌遺伝子マーカーならびに癌遺伝子産物を含むがそれらに限定しない(例えば、Sensiら,Clin Cancer Res 2006,12:5023〜5032、Parmianiら,J Immunol 2007,178:1975〜1979、Novellinoら Cancer Immunol Immunother 2005,54:187〜207を参照されたい)。好ましくは、当該抗体は、AFP、CEACAM5、CEACAM6、CSAp、EGP−1(TROP−2)、AFP、MUC5ac、PAM4抗原、CD74、CD19、CD20、CD22またはHLA−DRに結合する。
利用してもよい例示的な抗体としては、hR1(抗IGF−1R、2010年3月12日出願の米国特許出願第12/722,645号)、hPAM4(抗MUC5ac、米国特許第7,282,567号)、hA20(抗CD20、米国特許第7,251,164号)、hA19(抗CD19、米国特許第7,109,304号)、hIMMU31(抗AFP、米国特許第7,300,655号)、hLL1(抗CD74、米国特許第7,312,318号)、hLL2(抗CD22、米国特許第7,074,403号)、hRFB4(抗CD22、2014年2月25日出願の米国仮特許出願第61/944,295号)、hMu−9(抗CSAp、米国特許第7,387,773号)、hL243(抗HLA−DR、米国特許第7,612,180号)、hMN−14(抗CEACAM5、米国特許第6,676,924号)、hMN−15(抗CEACAM6、米国特許第7,541,440号)、hRS7(抗EGP−1、米国特許第7,238,785号)、hMN−3(抗CEACAM6、米国特許第7,541,440号)、Ab124及びAb125(抗CXCR4、米国特許第7,138,496号)が挙げられるが、これらに限定せず、引用された各特許または出願の実施例の節は参照により本明細書に組み込まれる。より好ましくは、抗体はIMMU−31(抗AFP)、hRS7(抗TROP−2)、hMN−14(抗CEACAM5)、hMN−3(抗CEACAM6)、hMN−15(抗CEACAM6)、hLL1(抗CD74)、hLL2(抗CD22)、hL243またはIMMU−114(抗HLA−DR)、hA19(抗CD19)あるいはhA20(抗CD20)である。本明細書で使用する場合、エプラツズマブ及びhLL2という用語は相互交換可能であり、同様に、ベルツズマブとhA20、hL243g4P、hL243ガンマ4P及びIMMU−114という用語ともそうである。
使用する代替的な抗体としては、アブシキシマブ(抗糖タンパク質IIb/IIIa)、アレムツズマブ(抗CD52)、ベバシズマブ(抗VEGF)、セツキシマブ(抗EGFR)、ゲムツズマブ(抗CD33)、イブリツモマブ(抗CD20)、パニツムマブ(抗EGFR)、リツキシマブ(抗CD20)、トシツモマブ(抗CD20)、トラスツズマブ(抗ErbB2)、ラムブロリズマブ(抗PD−1受容体)、ニボルマブ(抗PD−1受容体)、イピリムマブ(抗CTLA−4)、アバゴボマブ(抗CA−125)、アデカツムマブ(抗EpCAM)、アトリズマブ(抗IL−6受容体)、ベンラリズマブ(抗CD125)、オビヌツズマブ(GA101、抗CD20)、CC49(抗TAG−72)、AB−PG1−XG1−026(抗PSMA、米国特許出願第11/983,372号、ATCC PTA−4405及びPTA−4406として寄託)、D2/B(抗PSMA、WO2009/130575)、トシリズマブ(抗IL−6受容体)、バシリキシマブ(抗CD25)、ダクリズマブ(抗CD25)、エファリズマブ(抗CD11a)、GA101(抗CD20;Glycart Roche)、ムロモナブ−CD3(抗CD3受容体)、ナタリズマブ(抗α4インテグリン)、オマリズマブ(抗IgE);CDP571(Ofeiら,2011,Diabetes 45:881〜885)、MTNFAI、M2TNFAI、M3TNFAI、M3TNFABI、M302B、M303(Thermo Scientific,イリノイ州ロックフォード市)、インフリキシマブ(Centocor,ペンシルバニア州マルバーン地区)、セルトリズマブペゴル(UCB,ベルギー国ブリュッセル市)、抗CD40L(UCB,ベルギー国ブリュッセル市)、アダリムマブ(Abbott,イリノイ州アボットパーク)、ベンリスタ(Human Genome Sciences)などの抗TNF−α抗体;Alz50(Ksiezak−Redingら,1987,J Biol Chem 263:7943〜7947)、ガンテネルマブ、ソラネズマブ及びインフリキシマブなどのアルツハイマー病の治療のための抗体;59D8、T2G1s、MH1のような抗フィブリン抗体;MOR03087(MorphoSys AG)、MOR202(Celgene)、HuMax−CD38(Genmab)またはダラツムマブ(Johnson&Johnson)などの抗CD38抗体;P4/D10(米国特許第8,333,971号)、Ab75、Ab76、Ab77(Paulikら,1999,Biochem Pharmacol 58:1781〜1790)などの抗HIV抗体ならびにPolymun(オーストリア国ウィーン市)によって説明及び販売されている、また米国特許第5,831,034号、米国特許第5,911,989号、ならびにVcelarら,AIDS 2007;21(16):2161〜2170及びJoosら,Antimicrob. Agents Chemother.2006;50(5):1773〜1779(すべて参照により本明細書に組み込まれる)において説明されている抗HIV抗体;ならびにCR6261(抗インフルエンザ)、エクスビビルマブ(抗B型肝炎)、フェルビズマブ(抗RSウイルス)、フォラビルマブ(抗狂犬病ウイルス)、モタビズマブ(抗RSウイルス)、パリビズマブ(抗RSウイルス)、パノバクマブ(抗シュードモナス属)、ラフィビルマブ(rafivirumab)(抗狂犬病ウイルス)、レガビルマブ(抗サイトメガロウイルス)、セビルマブ(抗サイトメガロウイルス)、チビルマブ(tivirumab)(抗B型肝炎)、及びウルトキサズマブ(抗大腸菌(E.coli))などの病原体に対する抗体が挙げられるが、これらに限定しない。
好ましくは、抗体部分は少なくとも1つの薬剤部分、より好ましくは、1〜約5の薬剤部分、あるいは約7〜12の薬剤部分に結合している。種々の実施形態において、抗体部分は、4または6の薬剤部分あるいは5以下の薬剤部分に結合していてもよい。抗体部分あたりの薬剤部分の数は、1、2、3、4、5、6またはそれより多くあり得る。
水溶性CPT誘導体の一例はCPT−11である。広範な臨床データは、CPT−11の薬理学及び活性型SN−38へのインビボでの変換に関して入手可能である(Iyer及びRatain,Cancer Chemother Pharmacol.42:S31〜43(1998)、Mathijssenら,Clin Cancer Res.7:2182〜2194(2002)、Rivory,Ann NY Acad Sci.922:205〜215(2000))。活性型SN−38は、CPT−11よりも約2〜3桁の程度強力である。具体的な好ましい実施形態において、免疫複合体は、hMN−14−SN−38、hMN−3−SN−38、hMN−15−SN−38、hIMMU−31−SN−38、hRS7−SN−38、hR1−SN−38、hA20−SN−38、hPAM4−SN−38、hL243−SN−38、hLL1−SN−38、hRFB4−SN−38、hMu−9−SN−38またはhLL2−SN−38複合体であり得る。より好ましくは、CL2Aリンカーは、SN−38を抗体部分に結合するために使用する。
種々の実施形態は、非ホジキンリンパ腫、B細胞急性及び慢性リンパ性白血病、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、急性大細胞型B細胞性リンパ腫、有毛細胞白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、T細胞リンパ腫及び白血病、多発性骨髄腫、ワルデンシュトレーム・マクログロブリン血症、癌腫、黒色腫、肉腫、神経膠腫、骨癌ならびに皮膚癌を含むがこれらに限定しない癌を治療するための主題の方法及び組成物の使用に関し得る。癌腫には口腔、食道、消化管、気管支(pulmonary tract)、肺、胃、結腸、乳房、卵巣、前立腺、子宮、子宮内膜、子宮頸部、膀胱、膵臓、骨、脳、結合組織、肝臓、胆嚢、膀胱、腎臓、皮膚、中枢神経系及び精巣の癌腫を含み得る。
主題の免疫複合体を用いて治療される可能性がある例示的な自己免疫疾患または免疫不全疾患には、急性免疫性血小板減少症、慢性免疫性血小板減少症、皮膚筋炎、シデナム舞踏病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、多腺性症候群、水疱性類天疱瘡、尋常性天疱瘡、糖尿病(例えば、若年型糖尿病)、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、連鎖球菌感染後腎炎、結節性紅斑、高安動脈炎、抗好中球細胞質抗体関連血管炎、アジソン病、関節リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、多形紅斑、IgA腎炎、結節性多発動脈炎、強直性脊椎炎、グッドパスチャー症候群、閉塞性血栓性血管炎、シェーグレン症候群、原発性胆汁性肝硬変、橋本甲状腺炎、甲状腺中毒症、強皮症、慢性活動性肝炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性軟骨炎、尋常性天疱瘡、ウェゲナー肉芽腫症、膜性腎症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄癆、巨細胞動脈炎/多発筋痛、悪性貧血、急速進行性糸球体腎炎、乾癬、線維化胞隔炎、移植片対宿主病(GVHD)、臓器移植拒絶、敗血症(sepsis)、敗血症(septicemia)及び炎症を含む。
加えて、主題の方法及び組成物は、感染性疾患、例えば、細菌、リケッチア、マイコプラズマ、原生動物、真菌類、ウイルス、寄生虫、または他の微生物性媒介物などの病原体による感染を包含する疾患を治療するために使用してもよい。例としては、エイズを生じるヒト免疫不全ウイルス(HIV)、結核菌、ストレプトコッカス・アガラクチエ、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、レジュネラ・ニューモフィラ菌、化膿性連鎖球菌、大腸菌、淋菌、髄膜炎菌、肺炎球菌、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、ヒストプラズマ・カプスラーツム、B型インフルエンザ菌(Hemophilis influenzae B)、梅毒トレポネーマ、ライム病スピロヘータ、西ナイルウイルス、緑膿菌、らい菌、ウシ流産菌、狂犬病ウイルス、インフルエンザウイルス、サイトメガロウイルス、単純ヘルペスウイルスI型、単純ヘルペスウイルスII型、ヒト血清パルボ様ウイルス、RSウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス、エプスタイン・バーウイルス、マウス白血病ウイルス、ムンプスウイルス、水疱性口内炎ウイルス、シンドビスウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、イボウイルス、ブルータングウイルス、センダイウイルス、ネコ白血病ウイルス、レオウイルス、ポリオウイルス、シミアンウイルス40型、マウス乳癌ウイルス、デング熱ウイルス、風疹ウイルス、熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア原虫、トキソプラズマ・ゴンディ、ランゲルトリパノソーマ、クルーズトリパノソーマ、ローデシアトリパノソーマ(Trypanosoma rhodesiensei)、ブルーストリパノソーマ、マンソン住血吸虫、日本住血吸虫(Schistosoma japanicum)、ウシバベシア、ニワトリ盲腸コクシジウム(Elmeria tenella)、回旋糸状虫、熱帯リーシュマニア、旋毛虫、タイレリア・パルバ、胞状条虫、ヒツジ条虫、無鉤条虫、単包条虫、メソセストイデス・コルティ、マイコプラズマ・アルスリチジス、マイコプラズマ・ヒオリニス、マイコプラズマ・オラーレ、マイコプラズマ・アルギニニ、アコレプラスマ・レイドロウィイ、マイコプラズマ・サリバリウム及び肺炎マイコプラズマが挙げられる。感染性生体に対する抗体(抗毒素抗体及び抗ウイルス抗体)及び他の標的に対する抗体を列挙している総説は、参照により本明細書に組み込まれるCasadevall,Clin Immunol 1999;93(1):5〜15に含まれている。
癌の治療を包含するある特定の実施形態において、薬剤複合体は、手術、放射線療法、化学療法、裸の抗体を用いる免疫療法、放射線免疫療法、免疫調節薬、ワクチン、及びこれらに類するものと併用してもよい。類似の組み合わせは、自己免疫疾患など、抗体部分を受け入れられる他の疾患の治療において好ましい。例えば、カンプトテシン複合体は、TNF阻害薬、B細胞抗体、インターフェロン、インターロイキン、ならびに関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、多発性硬化症、血管炎、及びI型糖尿病(若年型糖尿病)などの自己免疫疾患の治療に有効な他の薬剤と併用することができる。これらの併用療法によって、このような組み合わせで付与されることになっている各治療薬をより低用量にすることができ、したがって、ある特定の重度の副作用を低下させかつ、必要とされる治療期間を短縮することができる可能性がある。
感染性疾患において、薬剤免疫複合体は、他の治療薬、免疫調節薬、裸のモノクローナル抗体、またはワクチン(例えば、肝炎、HIV、もしくはパピローマウイルスに対するモノクローナル抗体、またはB型肝炎などにおけるこれらのウイルスもしくはキナーゼ阻害薬の免疫原を基にしたワクチン)と併用することができる。これらの及び他のウイルス病原体に対する抗体及び抗原を基にしたワクチンは当該技術分野において公知であり、いくつかの場合において、すでに商業的に使用されている。抗感染性モノクローナル抗体の開発は、参照により本明細書に組み込まれるReichert及びDewitz(Nat Rev Drug Discovery 2006;5:191〜195)によって近年総説にまとめられており、当該総説は裸の抗体による療法が遂行された優先病原体を要約しており、結果的に、抗体が第III相治験にあるかまたは市販されているかのいずれかである2つの病原体(RSウイルス及びメチシリン耐性黄色ブドウ球菌)が生じ、25のその他の病原体は臨床研究にあり、臨床研究の間に20の病原体が中止となった。併用療法については、感染性生体の治療のための放射線免疫療法の使用は例えば、米国特許第4,925,648号、第5,332,567号、第5,439,665号、第5,601,825号、第5,609,846号、第5,612,016号、第6,120,768号、第6,319,500号、第6,458,933号、第6,548,275号ならびに米国特許出願公開第20020136690号及び第20030103982号に開示されており、それらの各々の実施例の節は参照により本明細書に組み込まれている。
免疫複合体の好ましい最適薬用量は、3mg/kgと18mg/kgの間の薬用量が含まれ得、好ましくは、週1回、週2回、隔週または3週間に1回のいずれかで与えられ得る。最適な投薬スケジュールには、2週間連続療法の後に1、2、3または4週間の休薬の治療周期、あるいは療法及び休薬を週替わりで行う治療周期、あるいは1週間の療法の後に2、3または4週間の休薬の治療周期、あるいは3週間の療法の後に1、2、3または4週間の休薬の治療周期、あるいは4週間の療法の後に1、2、3または4週間の休薬の治療周期、あるいは5週間の療法の後に1、2、3、4または5週間の休薬の治療周期、あるいは2週間に1回、3週間に1回または1か月に1回の投与の治療周期を含み得る。治療はいずれかの周期数、好ましくは少なくとも2、少なくとも4、少なくとも6、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも12、少なくとも14、または少なくとも16の周期ほど延長してもよい。薬用量は、最高24mg/kgであってもよい。使用する例示的な薬用量には、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、20mg/kg、22mg/kg及び24mg/kgを含み得る。好ましい薬用量は、4、6、8,9、10、12、14、16または18mg/kgである。当業者は、年齢、全身の健康状態、具体的な器官の機能または体重、及び特定の器官系(例えば、骨髄)に対する先行療法の効果など、種々の因子が免疫複合体の最適な薬用量を選択する上で考慮に入れられ得、薬用量及び/または投与頻度は、治療期間中に増減してもよいことを理解するであろう。薬用量は、必要な場合反復してもよく、腫瘍の縮小の証拠が少なくて4〜8用量の後に観察され得る。本明細書に開示する最適化した薬用量及び投薬スケジュールは、予期せぬ優れた効能及び低い毒性をヒト対象において示し、このことは、動物モデル研究からは予測することができなかった。驚くべきことに、優れた効能により、SN−38がインビボで誘導される元である親化合物CPT−11を含む、1つ以上の標準的な抗癌療法に対して耐性があることがすでに分かっていた腫瘍の治療が可能となる。
請求する本組成物及び方法による驚くべき結果は、反復注入による場合でさえ、抗体−薬剤複合体の高用量の予期せぬ耐容性であり、悪心、嘔吐及び下痢ならびに皮疹、または管理可能な好中球減少症の比較的低い等級の毒性のみが観察された。さらなる驚くべき結果は、SN−38をアルブミン、PEGまたは他の担体に結合させた他の生成物とは異なり、抗体−薬剤複合体の蓄積が欠如していることである。蓄積の欠如は、反復した投薬または増量した投薬の後でさえ、改善された耐容性及び重度の毒性の欠如と関連している。これらの驚くべき結果によって、予期せぬ高い効能及び低い毒性で投薬量及び送達スケジュールの最適化が可能となる。請求した方法は、すでに耐性のある癌を罹患している個体において腫瘍の大きさ(最長の直径によって測定する)の15%以上、好ましくは20%以上、好ましくは30%以上、より好ましくは40%以上の縮小をもたらす。当業者は、腫瘍の大きさが、総腫瘍体積、いずれかの寸法における腫瘍の最大の大きさまたはいくつかの寸法における大きさの測定値の組み合わせなど、種々の異なる技術によって測定してもよいことを理解するであろう。このことは、コンピュータ断層撮影法、超音波検査法、及び/または陽電子放射断層撮影法など、標準的な放射線手順を用いてであり得る。大きさを測定する手段は、好ましくは結果的に腫瘍の除去を生じる免疫複合体治療を用いて腫瘍の大きさを減少させる傾向を観察することほど重要ではない。
免疫複合体は、周期的ボーラス注射として投与してもよいが、代替的な実施形態において、免疫複合体は、抗体−薬剤複合体の持続的な注入によって投与してもよい。血中の免疫複合体のCmaxを高めかつPKを延ばすために、持続的な注入は、例えば留置カテーテルによって投与してもよい。このような装置は、HICKMAN(登録商標)、BROVIAC(登録商標)またはPORT−A−CATH(登録商標)カテーテルなど、当該技術分野において公知であり(例えば、Skolnikら,Ther Drug Monit 32:741〜748,2010を参照されたい)、いずれかのこのような公知の留置カテーテルを使用してもよい。種々の持続的注入ポンプも当該技術分野において公知であり、いずれかのこのような公知の注入ポンプを使用してもよい。持続的な注入のための薬用量範囲は、1日当たり0.1mg/kgと2.0mg/kgの間であってもよい。より好ましくはこれらの免疫複合体は、2〜5時間、より好ましくは2〜3時間の比較的短期間にわたって静脈内注入によって投与することができる。
特に好ましい実施形態において、免疫複合体及び投薬スケジュールは、標準的な療法に対して耐性のある患者において有効であり得る。例えば、hMN−14−SN−38免疫複合体は、SN−38の親薬剤であるイリノテカンを用いた先行療法に応答しなかった患者へ投与してもよい。驚くべきことに、イリノテカン耐性患者は、hMN−14−SN−38に対して部分的応答を示すことがある。腫瘍組織を特異的に標的とする免疫複合体の能力は、治療薬の改善された標的化及び向上した送達によって腫瘍耐性に打ち克ち得る。あるいは、hMN−14などの抗CEACAM5免疫複合体は、hMN−3またはhMN−15などの抗CEACAM6免疫複合体と併用投与してもよい。他の抗体−SN−38免疫複合体は、代替的な標準的治療処置と比較して、類似の改善された効能及び/または低い毒性を示し得、放射性核種、毒素または他の薬剤と結合した抗体との組み合わせにおける異なるSN−38免疫複合体、またはSN−38−抗体複合体の組み合わせは、さらにより改善された効能及び/または低い毒性を提供し得る。具体的な好ましい対象は、転移性結腸癌患者、三重陰性乳癌患者、HER+、ER+、プロゲステロン+乳癌患者、転移性非小細胞肺癌(NSCLC)患者、転移性膵癌患者、転移性腎細胞癌腫患者、転移性胃癌患者、転移性前立腺癌患者、または転移性小細胞肺癌患者であり得る。
ある特定の実施形態は、改善された収量及び/または効率でCL2A−SN38複合体及び抗体−CL2A−SN−38免疫複合体を大規模に調製するための改善された方法に関する。特に好ましい実施形態は、図1に示す合成スキームにおいて説明される。好ましくは、CL2Aリンカーの末端にあるマレイミド基は、抗体部分または他の標的とするペプチドもしくはタンパク質における還元されたシステイン残基上のスルフヒドリル側鎖と反応するが、CL2A部分を抗体部分に結合させる他の方法は公知であり、使用してもよい。さらなる好ましい実施形態において、CL2A−SN−38部分から調製した免疫複合体は、接線フロー濾過によって精製され、それにより、サイズ排除カラム及び疎水性相互作用カラム上での扱いにくいクロマトグラフィーを回避し、精製後の高いタンパク質回収を可能にする。
図1に説明する好ましい実施形態において、リジン側鎖上のMMT保護基を有するFmoc−リジン(MMT)−OH(中間体1、図1)は、ジクロロメタン中のPABOH及びEEDQと反応して、Fmoc−Lys(MMT)−PABOHを生じ、これがジエチルアミンと反応して、Lys(MMT)−PABOH(中間体2、図1)を形成する。Lys(MMT)−PABOHは、EEDQ試薬含有ジクロロメタン中でPEG−アジドと反応して、アジド−PEG−Lys(MMT)−PABOH(中間体3、図1)を生じる。PEG部分は、異なる数の単量体の混合物を含有する標準的なPEGとは対照的に規定数の単量体を含有し、より均質な溶解度及び薬物動態特徴を最終生成物に提供する。別個の反応において、SN−38は、TBDMS−Clと反応して、10−O−TBDMS−SN−38(中間体4、図1)を生じる。10−O−TBDMS−SN−38は、トリホスゲン及びDMAPとの反応によって活性化され、反応中間体10−O−TBDMS−SN−38−20−O−クロロギ酸(中間体5、図1)を生成し、これがインサイツでアジド−PEG−Lys(MMT)−PABOHと反応して、アジド−PEG−Lys(MMT)−PABO−CO−20−O−SN−38−TBDMS中間体(中間体6、図1)を生成する。中間体6は、TBAF/AcOH/ジクロロメタンで処理されて、TBDMS保護基をSN−38部分から除去する。結果として生じるアジド−PEG−Lys(MMT)−PABO−CO−20−O−SN−38(中間体7、図1)は、MCC−Yne(中間体8、図1)と反応して、抗体への結合のためのマレイミド反応基を含有するMCC−PEG−Lys(MMT)−PAB−O−SN−38(中間体9、図1)を生じる。当該反応は、PEG部分上のアジドとMCC−Yne中間体上のアルキンの間の銅仲介性付加環化反応によって生じる。最後に、MMT保護基はリジン側鎖から除去され、抗体、抗体フラグメントまたは還元型スルフヒドリルを含有するいずれかの他のタンパク質もしくはペプチドに結合するために使用することのできる反応性マレイミド部分を有するCL2A−SN−38生成物を生成する。当業者は、システイン以外のアミノ酸側鎖への結合が所望の場合、マレイミド以外の反応基を導入してもよいことを理解するであろう。
好ましい実施形態において、リンカー−SN−38複合体は、薬剤部分の活性化されたヒドロキシル基を含む炭酸塩である細胞内で切断可能な部分と、4−アミノベンジルアルコールまたはベンジル位にC〜C10アルキル基で置換された置換4−アミノベンジルアルコールを含み、後者はそのアミノ基を介してL型アミノ酸または最多4個のL型アミノ酸部分を含むポリペプチドに結合しており、ここで、N末端は、抗体部分結合基において終止するクロスリンカーに結合している。
CL2A−SN−38の改善された大規模生成のための新規のスキーム。 MAb−CL2A−SN−38複合体を用いた、Capan1ヒト膵癌腫を保有する無胸腺ヌードマウスのインビボ療法。 MAb−CL2A−SN−38複合体を用いた、BxPC3ヒト膵癌腫を保有する無胸腺ヌードマウスのインビボ療法。 hMN−14−CL2A−SN−38複合体を用いた、LS174Tヒト結腸癌腫を保有する無胸腺ヌードマウスのインビボ療法。 ヒト非小細胞肺腫瘍異種移植片を保有するマウスにおけるhRS7−SN−38 ADCの治療効能。Calu−3腫瘍を保有するマウス(N=5〜7)にhRS7−CL2−SN−38を4日ごとに合計4回の注射で注射した(q4dx4)。ADC及び対照はすべて、示した量で投与した(用量当たりのSN−38の量として表されている。長い矢印=複合体注射、短い矢印=イリノテカン注射)。 ヒト結腸直腸腫瘍異種移植片を保有するマウスにおけるhRS7−SN−38 ADCの治療効能。COLO205腫瘍保有マウス(N=5)にADCを8回(q4dx8)、またはイリノテカンの最大耐用量(MTD)を2日ごとに(q2dx5)合計5回注射した。ADC及び対照はすべて、示した量で投与した(用量当たりのSN−38の量として表されている。長い矢印=複合体注射、短い矢印=イリノテカン注射)。 ヒト膵癌異種移植片を保有するマウスにおけるhRS7−SN−38 ADCの治療効能。Capan−1(N=10)腫瘍保有マウス(N=10)を、示した薬剤で週2回、4週間治療した。ADC及び対照はすべて、示した量で投与した(用量当たりのSN−38の量として表されている。長い矢印=複合体注射、短い矢印=イリノテカン注射)。 ヒト膵癌異種移植片を保有するマウスにおけるhRS7−SN−38 ADCの治療効能。BxPC−3腫瘍保有マウス(N=10)を週2回、4週間、示した薬剤で治療した。ADC及び対照はすべて、示した量で投与した(用量当たりのSN−38の量として表されている。長い矢印=複合体注射、短い矢印=イリノテカン注射)。 ヒト肺扁平上皮細胞癌腫異種移植片を保有するマウスにおけるhRS7−SN−38 ADCの治療効能。ADCを週2回、4週間付与するのに加えて、SK−MES−1腫瘍保有(N=8)マウスは、CPT−11のMTDを受けた(q2dx5)。ADC及び対照はすべて、示した量で投与した(用量当たりのSN−38の量として表されている。長い矢印=複合体注射、短い矢印=イリノテカン注射)。 皮下ラモスモデルにおけるエプラツズマブ(Emab)−SN−38複合体及びベルツズマブ(Vmab)−SN−38複合体の効能比較。腫瘍の平均がおよそ0.35cm(0.20〜0.55cm)であるヌードマウス(1群当たりN=10)に各複合体0.25mgまたは0.5mgを週2回、4週間投与した。 A:皮下ラモス腫瘍を保有するヌードマウスにおけるEmab抗CD22−SN−38複合体(実線)対無関係のラベツズマブ(Lmab)−SN−38複合体(破線)の特異性。動物に各複合体を用量当たり75μgの用量で週2回、4週間腹腔内に与えた(22gの平均体重を基にした54.5μg/kgのSN−38)。生存は、3.0cmまでの進行までの時間(TTP)を基にしており、腫瘍は0.4cmの平均の大きさで始まった。Emab−SN−38複合体及びLmab−SN−38複合体についての生存中央値(示されている)を比較するP値は、各パネルに示す。B:皮下ラモス腫瘍を保有するヌードマウスにおけるEmab抗CD22−SN−38複合体(実線)対無関係のラベツズマブ(Lmab)−SN−38複合体(破線)の特異性。動物に各複合体を用量当たり125μgの用量で週2回、4週間腹腔内に与えた(22gの平均体重を基にした91μg/kgのSN−38)。生存は、3.0cmまでの進行時間(TTP)を基にしており、腫瘍は0.4cmの平均の大きさで始まった。Emab−SN−38複合体及びLmab−SN−38複合体についての生存中央値(示されている)を比較するP値は、各パネルに示す。C:皮下ラモス腫瘍を保有するヌードマウスにおけるEmab抗CD22−SN−38複合体(実線)対無関係のラベツズマブ(Lmab)−SN−38複合体(破線)の特異性。動物に各複合体を用量当たり250μgの用量で週2回、4週間腹腔内に与えた(22gの平均体重を基にした182μg/kgのSN−38)。生存は、3.0cmまでの進行までの時間(TTP)を基にしており、腫瘍は0.4cmの平均の大きさで始まった。Emab−SN−38複合体及びLmab−SN−38複合体についての生存中央値(示されている)を比較するP値は、各パネルに示す。生存曲線(灰色の実線)も、イリノテカンの腹腔内注射を毎週与えた動物の別の群について示す(6.5μg/用量、SN−38当量は250μgの用量のEmab−SN−38複合体とほぼ同じである)。 IMMU−130(ラベツズマブ−NS−38)を投与する前の患者の先行治療の履歴。先行治療には、第IV期CRC結腸切除術/肝切除術(一部の小葉)、肝転移に関するラジオ波焼灼術、肝転移の楔状切除、ならびにイリノテカン/オキサリプラチン、Folfirinox、Folfirinox+ベバシズマブ、ベバシズマブ+5−FU/ロイコボリン、FolFiri、Folfiri+セツキシマブ、及びセツキシマブ単独を用いた化学療法を含んでいた。患者は、緩徐な静脈内注入によって隔週で16mg/kgの用量のIMMU−132を合計17治療用量受けた。
(定義)
以下に続く説明において、いくつかの用語を使用し、以下の定義は、請求する主題事項の理解を容易にするために提供する。本明細書で明確に定義されていない用語は、当該用語の平易かつ通常の意味に従って使用する。
別段の指定がない限り、「a」または「an」は「1つ以上の」を意味する。
「約」という用語は、値の±10パーセント(10%)を意味するものとして本明細書で使用する。例えば、「約100」は、90と110の間のいずれかの数を指す。
「抗体」は、本明細書で使用する場合、全長(すなわち、天然、または正常な免疫グロブリン遺伝子フラグメント組換え過程によって形成される)免疫グロブリン分子(例えば、IgG抗体)、または抗体フラグメントなど免疫グロブリン分子の抗原結合部分を指す。抗体または抗体フラグメントは、結合し得、またはさもなくば請求する主題事項の範囲内で誘導体化され得る。このような抗体には、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4(及びIgG4の下位形態)、及びIgAアイソタイプを含むが、これらに限定しない。
「抗体フラグメント」は、F(ab’)、F(ab)、Fab’、Fab、Fv、scFv(一本鎖Fv)、単一ドメイン抗体(DABまたはVHH)及びこれらに類するものなど抗体の一部であり、先に列挙したIgG4の半分子を含む(van der Neut Kolfschotenら(Science 2007;317(9月14日):1554〜1557)。ナノボディ(ABLYNX(登録商標)、ベルギー国ゲント市)と呼ばれる単一ドメイン抗体の市販の形態は、以下にさらに詳細に考察する。構造にかかわらず、使用する抗体フラグメントは、完全抗体によって認識されるのと同じ抗原と結合する。「抗体フラグメント」という用語にはまた、特定の抗原へ結合して複合体を形成することによって抗体のように作用する合成タンパク質または遺伝的に操作されたタンパク質を含む。例えば、抗体フラグメントには、重鎖可変部及び軽鎖可変部からなる「Fv」フラグメントなどの可変部からなる単離されたフラグメント、軽鎖可変部及び重鎖可変部がペプチドリンカーによって結合している組換え一本鎖ポリペプチド分子(「scFvタンパク質」)、ならびにCDRなど、高頻度可変部を模倣しているアミノ酸残基からなる最小認識単位を含む。Fvフラグメントは、異なる方法で構築され、多価結合形態及び/または多重特異性結合形態を生じ得る。多価の場合、Fvフラグメントは特定のエピトープに対する1つを超える結合部位を有するのに対し、多重特異性形態の場合、1つを超えるエピトープ(同じ抗原のものかまたは1つの抗原及び異なる抗原に対するものかのいずれか)が結合する。
「裸の抗体」とは概して、治療薬へ結合していない完全な抗体である。これは、抗体分子のFc部分が補体固定及びADCC(抗体依存性細胞傷害)など、エフェクター機能または免疫学的機能を提供し、これが細胞溶解を結果として生じ得る作用へと機序を設定するからである。しかしながら、Fc部分は、抗体の治療機能に必要でなくてもよいが、むしろアポトーシス、抗血管新生作用、抗転移活性、ヘテロタイプまたはホモタイプの接着の阻害など抗接着活性、及びシグナル伝達経路における干渉などの他の機序は、活動をし始め得、及び疾患の進行を妨げ得る。裸の抗体には、ネズミ抗体ならびに、キメラ抗体、ヒト化抗体もしくはヒト抗体及びこれらのフラグメントなどのある特定の組換え抗体を含む、ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体の両方、ならびにこれらのフラグメントがある。本明細書で使用する場合、「裸の」は、「結合していない」と同義であり、治療薬へ連結も結合もしていないことを意味する。
「キメラ抗体」とは、1つの種由来の抗体、好ましくは齧歯類抗体、より好ましくはネズミ抗体の相補性決定領域(CDR)を含む、重鎖及び軽鎖の両抗体鎖の可変部を含有するが、抗体分子の定常部はヒト抗体の定常部に由来する、組換えタンパク質である。獣医学的応用のために、キメラ抗体の定常部は、霊長類、ネコまたはイヌなどの他の種の定常部に由来してもよい。
「ヒト化抗体」とは、1つの種に由来する抗体、例えばネズミ抗体に由来するCDRがネズミ抗体の重鎖及び軽鎖可変部からヒト重鎖及び軽鎖可変部(フレームワーク領域)へと移植された組換えタンパク質である。抗体分子の定常部は、ヒト抗体の定常部に由来する。いくつかの場合、ヒト化抗体のフレームワーク領域の特定の残基、特にCDR配列に接触しているまたは近い残基は、修飾されていてもよく、例えば、元のネズミ抗体、齧歯類抗体、ヒトより下位の霊長類の抗体、または他の抗体由来の対応する残基と置換されてもよい。
「ヒト抗体」とは、例えば抗原負荷に応答してヒト抗体を産生するよう「操作」されたトランスジェニックマウスから得られる抗体である。この技術において、ヒト重鎖及び軽鎖の遺伝子座のエレメントは、内在性重鎖及び軽鎖の遺伝子座の標的化した崩壊を含有する胚性幹細胞株に由来するマウスの系統へと導入される。トランスジェニックマウスは、種々の抗原に特異的なヒト抗体を合成することができ、当該マウスは、ヒト抗体分泌性ハイブリドーマを産生するために使用することができる。トランスジェニックマウスからヒト抗体を得るための方法は、Greenら,Nature Genet.7:13(1994)、Lonbergら,Nature 368:856(1994)、及びTaylorら,Int.Immun.6:579(1994)によって説明されている。完全ヒト抗体はまた、遺伝子もしくは染色体のトランスフェクション法、及びファージディスプレイ技術によって構築することができ、これらはすべて当該技術分野で公知である。例えば、免疫化していないドナー由来の免疫グロブリン可変部遺伝子レパートリーに由来するヒト抗体及びそのフラグメントのインビトロでの作製については、McCaffertyら,Nature 348:552〜553(1990)を参照されたい。この技術において、抗体可変部遺伝子は、糸状バクテリオファージの大小いずれかのコートタンパク質遺伝子へとフレーム内でクローン化され、ファージ粒子の表面上に機能的抗体フラグメントとして表示される。糸状粒子はファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含有するので、抗体の機能的特性に基づいた選択はまた、当該特性を呈する抗体をコードする遺伝子の選択を結果として生じる。この方法で、ファージはB細胞の特性のいくつかを模倣する。ファージディスプレイは、種々のフォーマットで実施することができ、これらの総説については、例えば、Johnson及びChiswell,Current Opinion in Structural Biology 3:5564〜5571(1993)を参照されたい。ヒト抗体はまた、インビトロで活性化されたB細胞によって産生されてもよい。米国特許第5,567,610号及び第5,229,275号を参照されたく、これらの各々の実施例の節は、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用する「感染性疾患」とは、細菌、リケッチア、マイコプラズマ、原生動物、真菌類、ウイルス、寄生虫、または他の微生物性媒介物などの病原体による感染を包含する疾患である。例としては、エイズを生じるヒト免疫不全ウイルス(HIV)、結核菌、ストレプトコッカス・アガラクチエ、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、レジュネラ・ニューモフィラ菌、化膿性連鎖球菌、大腸菌、淋菌、髄膜炎菌、肺炎球菌、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、ヒストプラズマ・カプスラーツム、B型インフルエンザ菌(Hemophilis influenzae B)、梅毒トレポネーマ、ライム病スピロヘータ、西ナイルウイルス、緑膿菌、らい菌、ウシ流産菌、狂犬病ウイルス、インフルエンザウイルス、サイトメガロウイルス、単純ヘルペスウイルスI型、単純ヘルペスウイルスII型、ヒト血清パルボ様ウイルス、RSウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス、エプスタイン・バーウイルス、マウス白血病ウイルス、ムンプスウイルス、水疱性口内炎ウイルス、シンドビスウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、イボウイルス、ブルータングウイルス、センダイウイルス、ネコ白血病ウイルス、レオウイルス、ポリオウイルス、シミアンウイルス40型、マウス乳癌ウイルス、デング熱ウイルス、風疹ウイルス、熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア原虫、トキソプラズマ・ゴンディ、ランゲルトリパノソーマ、クルーズトリパノソーマ、ローデシアトリパノソーマ(Trypanosoma rhodesiensei)、ブルーストリパノソーマ、マンソン住血吸虫、日本住血吸虫(Schistosoma japanicum)、ウシバベシア、ニワトリ盲腸コクシジウム(Elmeria tenella)、回旋糸状虫、熱帯リーシュマニア、旋毛虫、タイレリア・パルバ、胞状条虫、ヒツジ条虫、無鉤条虫、単包条虫、メソセストイデス・コルティ、マイコプラズマ・アルスリチジス、マイコプラズマ・ヒオリニス、マイコプラズマ・オラーレ、マイコプラズマ・アルギニニ、アコレプラスマ・レイドロウィイ、マイコプラズマ・サリバリウム及び肺炎マイコプラズマが挙げられる。感染性生体(抗毒素抗体及び抗ウイルス抗体)及び他の標的に対する抗体を列挙している総説は、参照により本明細書に組み込まれるCasadevall,Clin Immunol 1999;93(1):5〜15に含まれている。
「治療薬」とは、結合部分、例えば抗体または抗体フラグメントとは別個に、同時にまたは連続して投与される分子または原子であり、疾患の治療に有用である。治療薬の例としては、抗体、抗体フラグメント、複合体、薬剤、細胞毒性薬、アポトーシス促進薬、毒素、ヌクレアーゼ(DNAse及びRNAseを含む)、ホルモン、免疫調節薬、キレート薬、ホウ素化合物、光活性薬もしくは色素、放射性同位体もしくは放射性核種、オリゴヌクレオチド、干渉性RNA、ペプチド、抗血管新生薬、化学療法薬、サイトカイン(cyokine)、ケモカイン、プロドラッグ、酵素、結合タンパク質もしくはペプチド、またはこれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定しない。
「免疫複合体」とは、治療薬へ結合した抗体、抗体フラグメントまたは他の抗体部分である。本明細書で使用する場合、「複合体」及び「免疫複合体」という用語は相互交換可能に使用される。
本明細書で使用する場合、「抗体融合タンパク質」という用語とは、1つ以上の天然抗体、一本鎖抗体または抗体フラグメントが、タンパク質もしくはペプチド、毒素、サイトカイン、ホルモンなど、別の部分へ連結した組換え産生される抗原結合分子である。ある特定の好ましい実施形態において、融合タンパク質は、同じ抗原または異なる抗原上の同じエピトープ、異なるエピトープへ結合し得る互いに融合した同じまたは異なる抗体、抗体フラグメントまたは一本鎖抗体のうちの2つ以上を含んでもよい。
「免疫調節薬」とは、存在する場合、身体の免疫系を変化、抑制または刺激する治療薬である。典型的には、使用する免疫調節薬は、免疫細胞を刺激して、マクロファージ、樹状細胞、B細胞及び/またはT細胞など免疫応答カスケードにおいて増殖または活性化する。しかしながら、いくつかの場合、免疫調節薬は、自己免疫疾患の治療的処置などにおけるように、免疫細胞の増殖または活性化を抑制し得る。本明細書で説明する免疫調節薬の例はサイトカインであり、特定の抗原との接触において1つの細胞集団(例えば、刺激されたTリンパ球)によって放出されるおよそ5〜20kDaの可溶性小分子タンパク質であり、細胞間で細胞間メディエーターとして作用する。当業者が理解するように、サイトカインの例としては、リンホカイン、モノカイン、インターロイキン、ならびに腫瘍壊死因子(TNF)及びインターフェロンなどのいくつかの関連シグナル伝達分子が挙げられる。ケモカインは、サイトカインのサブセットである。ある特定のインターロイキン及びインターフェロンは、T細胞または他の免疫細胞の増殖を刺激するサイトカインの例である。
「CPT」とは、カンプトテシンについての略語である。本出願で使用する場合、CPTは、カンプトテシンそれ自体またはカンプトテシンの類似体もしくは誘導体を表す。カンプトテシン及びその類似体のうちの一部の構造は、示されている付番及び文字A〜Eで標識された環とともに、以下のチャート1の式1に付与されている。
(チャート1)
(化学的略語)
DCA:ジクロロ酢酸(Dicloroacetic acid)
Fmoc:フルオレニルメチルオキシカルボニルクロリド
EEDQ:2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン
MCC−yne:4−(N−マレイミドメチル)−N−(2−プロピニル)シクロヘキサン−1−カルボキサミド
MMT:モノメトキシトリチル
PABOH:p−アミノベンジルアルコール
PEG:ポリエチレングリコール
TBAF:テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド
TBDMS:tert−ブチルジメチルシリル
(カンプトテシン複合体)
抗体または抗原結合性抗体フラグメントへ結合したカンプトテシン治療薬を含む免疫複合体を調製するための非限定的な方法及び組成物を以下に説明する。好ましい実施形態において、薬剤の溶解度は、規定されたポリエチレングリコール(PEG)部分(すなわち、規定数の単量体単位を含有するPEG)を薬剤と抗体の間に配置することによって高められ、ここで規定されたPEGとは、好ましくは1〜30単量体単位を含有する、より好ましくは1〜12の単量体単位を含有する低分子量PEGである。
好ましくは、第一のリンカーは、一端で薬剤を結合しており、もう一端でアセチレン基またはアジド基で終始し得る。この第一のリンカーは、一端にアジド基またはアセチレン基を、もう一端にカルボン酸基またはヒドロキシル基などの異なる反応基を有する規定されたPEG部分を含み得る。当該二官能性の規定されたPEGは、アミノアルコールのアミン基へ結合し得、後者のヒドロキシル基は、カルボン酸塩の形態で薬剤上のヒドロキシル基へ結合し得る。あるいは、当該規定された二官能性PEGの非アジド(またはアセチレン)部分は、L型アミノ酸またはポリペプチドのN末端へ結合するとともに、C末端はアミノアルコールのアミノ基へ結合し得、後者のヒドロキシ基は、炭酸塩またはカルバミン酸塩の形態でそれぞれ薬剤のヒドロキシル基へ結合し得る。
第一のリンカーのアジド(またはアセチレン)基に対して相補性の抗体カップリング基及び反応基を含む第二のリンカー、すなわちアセチレン(またはアジド)は、アセチレン−アジド付加環化反応を介して薬剤−(第一のリンカー)複合体と反応して、疾患標的抗体への結合に有用な最終的な二官能性薬剤産物を供給し得る。抗体カップリング基は好ましくは、チオール基またはチオール反応基のいずれかである。
SN−38などのCPT類似体を包含する薬剤−リンカー前駆体の調製におけるC−20炭酸塩の存在下での10−ヒドロキシル基の選択的再生のための方法を以下に提供する。SN−38におけるフェノール性ヒドロキシルなどの薬剤における反応性ヒドロキシル基についての他の保護基、例えば、t−ブチルジメチルシリルまたはt−ブチルジフェニルシリルも使用してもよく、これらは、抗体カップリング部分への誘導体化された薬剤の連結の前にフッ化テトラブチルアンモニウムによって脱保護してもよい。CPT類似体の10−ヒドロキシル基はあるいは、「BOC」以外のエステルまたは炭酸塩として保護され、それにより二官能性CPTはこの保護基の先行する脱保護なしで抗体へ結合する。保護基は、当該生体複合体が投与された後に生理学的pH条件下で容易に脱保護され得る。
「クリック化学現象」と呼ばれるアセチレン−アジドカップリングにおいて、アジド部分は、L3上のアセチレン部分とともにL2上にあってもよい。あるいは、L2はアセチレンを含有するとともにL3がアジドを含有してもよい。「クリック化学現象」は、アセチレン部分とアジド部分の間の銅(+1)触媒性付加環化反応を指す(Kolb HC及びSharpless KB,Drug Discov Today 2003;8:1128〜1137)が、クリック化学現象の代替的な形態は公知であり、使用してもよい。当該反応は、臭化銅及びトリフェニルホスフィンからなる混合物を使用して、ジクロロメタンなどの非極性有機溶媒における非常に効率的なカップリングを可能にする。クリック化学現象の利点は、それが化学選択的でありかつ、チオール−マレイミド反応などの他の周知の結合化学反応を補完することである。以下の考察において、複合体が抗体または抗体フラグメントを含む場合、標的化ペプチドなどの別の種類の結合部分が置換されてもよい。
例示的な好ましい実施形態は、薬剤誘導体及び一般式2
MAb−[L2]−[L1]−[AA]−[A’]−薬剤 (2)
の抗体からなる複合体に関するものであり、式中、MAbは疾患標的化抗体であり、L2は抗体カップリング部分及びアセチレン(またはアジド)基のうちの1つ以上を含む架橋剤の一成分であり、L1は、L2におけるアセチレン(またはアジド)部分に対して相補的な、アジド(またはアセチレン)を一端で有し、及びもう一端でカルボン酸またはヒドロキシル基などの反応基を有する規定されたPEGを含み、AAはL型アミノ酸であり、mは0、1、2、3、または4の値を有する整数であり、かつA’は、エタノールアミン、4−ヒドロキシベンジルアルコール、4−アミノベンジルアルコール、または置換もしくは非置換エチレンジアミンからなる群から選択される追加的なスペーサーである。「AA」のL型アミノ酸は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンから選択される。A’基がヒドロキシル基を含有する場合、当該A’基は、カルボン酸塩またはカルバミン酸塩の形態でそれぞれ薬剤のヒドロキシル基またはアミノ基へ連結される。
式2の好ましい実施形態において、一般式2の「A」はA−OHであり、それによりA−OHは4−アミノベンジルアルコールまたはベンジル位でC〜C10アルキル基で置換された置換4−アミノベンジルアルコールなどの折り畳み可能な部分であり、後者はそのアミノ基を介して、L型アミノ酸または最多4個のL型アミノ酸部分を含むポリペプチドへ結合し、ここで、N末端は抗体部分結合基において終止する架橋剤へ結合する。
好ましい実施形態の一例は以下に付与されており、ここで、一般式(2)のA’のA−OH実施形態は、置換4−アミノベンジルアルコールに由来し、かつ「AA」は、一般式(2)におけるm=1を有する単一のL型アミノ酸から構成され、かつ薬剤はSN−38で例示される。構造は以下に表されている(式3、MAb−CLX−SN−38と呼ぶ)。AAの単一のアミノ酸は、以下のL型アミノ酸、すなわちアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンのうちのいずれか1つから選択される。4−アミノベンジルアルコール部分(A’のA−OH実施形態)上の置換基Rは水素または、C1〜C10アルキル基から選択されるアルキル基である。
単一のアミノ酸AAがL型リジンでありかつR=Hであり、かつ薬剤がSN−38によって例示される式3のMAb−CLX−SN−38の実施形態(式4、MAb−CL2A−SN−38と呼ぶ)。
別の好ましい実施形態において、複合体のL1成分は、1〜30個の反復する単量体単位を有する規定されたポリエチレングリコール(PEG)スペーサーを含有する。さらなる好ましい実施形態において、PEGとは、1〜12個の反復する単量体単位を有する規定されたPEGである。PEGの導入は、市販されているヘテロ二官能化PEG誘導体を用いることを包含し得る。ヘテロ二官能性PEGは、アジド基またはアセチレン基を含有し得る。「NHS」がスクシンイミジルである、8個の反復する単量体単位を含有するヘテロ二官能性の規定されたPEGの一例を、以下の式5に示す。
好ましい実施形態において、CL2A−SN−38を生成する過程は、図1に示すとおりである。この実施形態において、ある特定の有意な過程の変化が、免疫複合体MAb−CL2A−SN−38を生成するのに使用するCL2A−SN−38の調製においてなされた。例えば、当業者に明白ではない米国特許第7,999,083号において開示される手順へのこれらの変化は、以下の変化を含む。
1)ヘキサンはLys(MMT)−PABOH(図1における中間体2)を沈殿させるのに以前使用されていたが、より安全な代替物質として、ヘキサンをヘプタンと置き換えた。残留している除去されていないジエチルアミンは、NMR分光法によってアッセイした。ジエチルアミンの存在が検出される場合、材料をさらに精製して、ジエチルアミンを除去し、中間体2におけるジエチルアミンの存在によって生じる収量の減少を回避した。
2)SN−38からの10−O−TBDMS−SN−38(図1における中間体4)の調製において、反応のために溶媒として以前使用されていたジメチルホルムアミド(DMF)をジクロロメタン(DCM)と置き換え、それにより、反応後の溶媒の除去をさらに容易にした。DMFからDCMへの切り替えは、規模拡大を簡便にするために、及びDMF中での反応で時折観察される幾分減少した生成物収量の改善のために実施した。tert−ブチルジメチルシリルクロリドを用いたヒドロキシル基の保護は通常、DMFを溶媒として用いて実施するが、他の溶媒は使用されている(Greene TW及びWuts PGM,有機合成における保護基(Protecting Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons社,1999;127〜132頁)。SN−38の脈絡において、DMFの使用は、当該材料がDCMにおいて難溶性であるため、好ましかった。DCM媒体中での生成物の形成の高い収量は予期せぬことであり、予想することはできなかった。
3)図1における10−O−TBDMS−SN−38からそのクロロギ酸塩反応中間体5への変換において、トリホスゲンを1つのロットの代わりに少量ずつジクロロメタン溶液へ添加した。このことは、大規模製造において反応温度が潜在的に危険に上昇するのを回避しつつ、収量を保った。
4)最後から2番目の中間体であるMCC−PEG−Lys(MMT)−PABOCO−20−O−SN−38(図1における中間体9)を結果として生じるための、アジド−PEG−Lys(MMT)−PABO−CO−20−O−SN−38(図1における中間体7)とMCC−Yne(図1における中間体8)の間の付加環化反応において、当該生成物は、反応混合物がまず銅塩を除去するためにEDTA抽出で後処理し、収量の減少をもたらす場合、不安定であることが発見された。驚くべきことに、当該反応混合物のクロマトグラフィーを最初に実施した後にEDTAを用いた抽出を行って、シリカゲルカラムに完全には捉えられていない残留している銅塩を除去した場合、当該生成物は安定していることも発見された。この過程の変化はまた、望ましくない副産物の形成を回避することによって収量の改善をもたらした。操作の順序を単純に逆転させることによって、すなわち、最初にクロマトグラフィーを行った後にEDTAを用いて抽出することによって、精製の前に中間体9の安定性を改善することは予期しなかった。
5)先の項目4において説明したのと同じ反応において、改善された収量は、反応時間が18〜24時間の代わりに14時間まで短縮した場合に得られた。
ある特定の実施形態において、二官能性薬剤が抗体結合基としてチオール反応部分を含有している場合、標識されることになっている抗体上のチオールは、還元型システイン残基の代わりに、チオール化試薬を用いることによって、抗体のリジン基の側鎖上に生じ得る。MAbのリジン基の修飾によって抗体へとチオール基を導入するための方法は、当該技術分野で周知である(Wong,タンパク質の結合及び架橋に関する化学(Chemistry of protein conjugation and cross−linking),CRC Press社,フロリダ州ボカラトン市(1991),20〜22頁)。あるいは、還元剤トリス−(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)を用いた抗体上での鎖間ジスルフィド結合の軽度の還元は、抗体上に7〜10個のチオールを生じることができ、このことは、抗原結合領域から離れたMAbの鎖間領域に複数の薬剤部分を組み込む利点を有している。その上、TCEPを用いた還元の後、還元型抗体の前精製が必要ではなく、ジスルフィドで還元された抗体は、チオール反応性CL2A−SN−38へインサイツで結合する。
別の好ましい実施形態において、抗体及びCL2A−SN−38からなる複合体は、当該複合体数百グラムを精製するために25〜30透析濾過容積の複合体形成緩衝液を用いて50,000Daの分子量のカットオフメンブレンを用いる接線フロー濾過(TFF)法によって精製する。この方法は、サイズ排除クロマトグラフィーカラム及び疎水性クロマトグラフィーカラム上での高価なかつ扱いにくいクロマトグラフィー精製を採用する必要性を除去する。
さらに別の実施形態において、当該複合体は、6〜7.0のpHのグッドの生物学的緩衝液中で製剤化され、保存のために凍結乾燥する。好ましくは、グッドの緩衝液は、6〜7のpH範囲の、好ましくは6.5〜7のpH範囲の、及び10〜100mMの、好ましくは25mMの緩衝液濃度の2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸(MES)、3−(N−モルフォリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸(HEPES)、及び1,4−ピペラジンジエタンスルホン酸(PIPES)からなる群から選択される。最も好ましい製剤緩衝液は、pH6.5の25mMのMESである。
さらなる実施形態において、精製された複合体は、トレハロース及びポリソルベート80などの賦形剤と組み合わされ、凍結乾燥され、及び−20〜8℃の温度範囲で凍結乾燥体として保存される。
(一般的な抗体技術)
実質的にいずれかの標的抗原に対するモノクローナル抗体を調製するための技術は、当該技術分野で周知である。例えば、Kohler及びMilstein,Nature 256:495(1975)、ならびにColiganら(編),CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY,第1巻,2.5.1〜2.6.7頁(John Wiley & Sons 1991)を参照されたい。簡潔には、モノクローナル抗体は、抗原を含む組成物をマウスへ注射すること、脾臓を取り出してBリンパ球を得ること、Bリンパ球を骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを作製すること、ハイブリドーマをクローン化すること、抗原に対する抗体を産生する陽性クローンを選別すること、抗原に対する抗体を産生するクローンを培養すること、及び抗体をハイブリドーマ培養物から単離することによって得ることができる。
キメラ抗体またはヒト化抗体の製造などの種々の技術は、抗体のクローン化及び構築の手順を包含し得る。関心対象の抗体についての抗原結合Vκ(可変軽鎖)配列及びV(可変重鎖)配列は、RT−PCR、5’−RACE、及びcDNAライブラリスクリーニングなど、種々の分子クローン化手順によって得られ得る。ネズミ抗体を発現する細胞由来の抗体のV遺伝子は、PCR増幅によってクローン化して配列決定することができる。当該V遺伝子の確実性を確認するために、クローン化したV遺伝子及びV遺伝子はOrlandiら(Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,86:3833(1989))によって説明されるように、キメラAbとして細胞培養物中に発現することができる。V遺伝子配列をもとに、ヒト化抗体は次に、Leungら(Mol.Immunol.,32:1413(1995))によって説明されるように設計及び構築することができる。
cDNAは、一般的な分子クローン化技術(Sambrookら,分子クローン化,実験室マニュアル(Molecular Cloning, A laboratory manual),第2版(1989))によってネズミ抗体を産生するいずれかの公知のハイブリドーマ株またはトランスフェクトした細胞株から調製することができる。抗体についてのVκ配列は、プライマーVK1BACK及びVK1FOR(Orlandiら,1989)またはLeungら(BioTechniques,15:286(1993))によって説明される拡充したプライマーセットを用いて増幅され得る。V配列は、プライマー対VH1BACK/VH1FOR(Orlandiら,1989)、またはLeungら(Hybridoma,13:469(1994))によって説明されるネズミIgGの定常部へアニーリングするプライマーを用いて増幅することができる。ヒト化V遺伝子は、Leungら(Mol.Immunol.,32:1413(1995))によって説明されるような長鎖オリゴヌクレオチドテンプレート合成及びPCR増幅の組み合わせによって構築することができる。
VκについてのPCR産物は、pBR327をもとにしたステージングベクターである、VKpBRなどの、Igプロモーター、シグナルペプチド配列及び簡便な制限部位を含有するステージングベクターへとサブクローン化することができる。VについてのPCR産物は、pBluescriptをもとにしたVHpBSなど、類似のステージングベクターへとサブクローン化することができる。プロモーター及びシグナルペプチド配列とともにVκ配列及びV配列を含有する発現カセットは、VKpBR及びVHpBSから切り出して、それぞれpKh及びpGlgなど、適切な発現ベクターへとライゲートすることができる(Leungら,Hybridoma,13:469(1994))。発現ベクターは、適切な細胞へと同時トランスフェクトして、上澄み液をキメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体の産生についてモニターすることができる。あるいは、Vκ及びV発現カセットは、切り出して、Gilliesら(J.Immunol.Methods 125:191(1989))によって説明されるような及びLosmanら,Cancer,80:2660(1997)においても示されている、pdHL2などの単一発現ベクターへとサブクローン化することができる。
代替的な実施形態において、発現ベクターは、無血清培地中でのトランスフェクション、増殖及び発現にあらかじめ適応した宿主細胞へとトランスフェクトしてもよい。使用してもよい例示的な細胞株としては、Sp/EEE、Sp/ESF及びSp/ESF−X細胞株が挙げられる(例えば、米国特許第7,531,327号、第7,537,930号及び第7,608,425号を参照されたく、これらの各々の実施例の節は、参照により本明細書に組み込まれる)。これらの例示的な細胞株は、Sp2/0骨髄腫細胞株に基づいており、突然変異体Bcl−EEE遺伝子でトランスフェクトされ、メトトレキサートへ曝露されてトランスフェクトした遺伝子配列を増幅し、及びタンパク質発現のために無血清細胞株へあらかじめ適応している。
(キメラ抗体及びヒト化抗体)
キメラ抗体とは、ヒト抗体の可変部が例えば、マウス抗体の相補性決定領域(CDR)を含むマウス抗体の可変部によって置き換えられた組換えタンパク質である。キメラ抗体は、対象へ投与した場合、低い免疫原性及び高い安定性を呈する。キメラ抗体を構築するための方法は、当該技術分野で周知である(例えば、Leungら,1994,Hybridoma,13:469)。
キメラモノクローナル抗体は、マウス免疫グロブリンの重鎖可変部及び軽鎖可変部からヒト抗体の対応する可変部へとマウスCDRを移植することによってヒト化し得る。キメラモノクローナル抗体におけるマウスフレームワーク領域(FR)も、ヒトFR配列と置き換えられる。ヒト化したモノクローナル抗体の安定性及び抗原特異性を保つために、1つ以上のヒトFR残基がマウス対応物残基によって置き換わり得る。ヒト化したモノクローナル抗体は、対象の治療的処置のために使用され得る。ヒト化したモノクローナル抗体の製造のための技術は、当該技術分野で周知である(例えば、Jonesら,1986,Nature,321:522、Riechmannら,Nature,1988,332:323、Verhoeyenら,1988,Science,239:1534、Carterら,1992,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,89:4285、Sandhu,Crit.Rev.Biotech.,1992,12:437、Tempestら,1991,Biotechnology 9:266、Singerら,J.Immun.,1993,150:2844を参照されたい)。
他の実施形態は、非ヒト霊長類抗体に関し得る。ヒヒにおける治療上有用な抗体を生じるための一般的な技術は、例えば、Goldenbergら,WO91/11465(1991)において、及びLosmanら,Int.J.Cancer 46:310(1990)において見出され得る。別の実施形態において、抗体は、ヒトモノクローナル抗体であり得る。このような抗体は、以下に考察するように、抗原負荷に応じて特定のヒト抗体を産生するよう操作されたトランスジェニックマウスから得られ得る。
(ヒト抗体)
組み合わせアプローチまたはヒト免疫グロブリン遺伝子座を用いて形質転換したトランスジェニック動物のいずれかを用いて完全ヒト抗体を作製するための方法は、当該技術分野で公知である(例えば、Manciniら,2004,New Microbiol.27:315〜328、Conrad及びScheller,2005,Comb.Chem.High Throughput Screen.8:117〜126、Brekke及びLoset,2003,Curr.Opin.Phamacol.3:544〜550であり、各々参照により本明細書に組み込まれる)。このような完全ヒト抗体は、キメラ抗体またはヒト化抗体よりもさらに少数の副作用を呈しかつ本質的に内在性のヒト抗体としてインビボで機能すると期待される。ある特定の実施形態において、請求する方法及び手順は、このような技術によって作製されるヒト抗体を利用し得る。
ある代替例において、ファージディスプレイ技術を使用して、ヒト抗体を作製してもよい(例えば、参照により本明細書に組み込まれるDantas−Barbosaら,2005,Genet.Mol.Res.4:126〜140)。ヒト抗体は、正常なヒトからまたは癌など特定の疾患状態を呈するヒトから作製され得る(Dantas−Barbosaら,2005)。罹患した個体からヒト抗体を構築する利点は、循環中の抗体レパートリーが疾患関連抗原に対する抗体へと偏り得ることである。
本方法論の1つの非限定例において、Dantas−Barbosaら(2005)は、骨肉腫患者からヒトFab抗体フラグメントのファージディスプレイライブラリを構築した。概して、全RNAを循環血リンパ球から得た(同書)。組換えFabをμ鎖、γ鎖及びκ鎖の抗体レパートリーからクローン化し、ファージディスプレイライブラリへと挿入した(同書)。RNAをcDNAへ変換し、重鎖及び軽鎖免疫グロブリン配列に対して特異的なプライマーを用いてFab cDNAライブラリを作成するために使用した(参照により本明細書に組み込まれるMarksら,1991,J.Mol.Biol.222:581〜597)。ライブラリ構築は、Andris−Widhopfら(2000,ファージディスプレイ実験室マニュアル(Phage Display Laboratory Manual),Barbasら(編),初版,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨーク州コールドスプリングハーバー地区,9.1〜9.22頁,参照により本明細書に組み込まれる)に従って実施した。最終的なFabフラグメントは、制限エンドヌクレアーゼを用いて切断し、バクテリオファージゲノムへと挿入して、ファージディスプレイライブラリを作成した。このようなライブラリは、標準的なファージディスプレイ法によってスクリーニングしてもよい。当業者は、この技術が例示的であるに過ぎず、ファージディスプレイによるヒト抗体または抗体フラグメントを作製及びスクリーニングするためのいずれかの公知の方法を利用してもよいことを理解するであろう。
別の代替例において、ヒト抗体を産生するために遺伝子操作されたトランスジェニック動物を使用して、先に考察した標準的な免疫化プロトコルを用いて、本質的にいずれかの免疫原性標的に対する抗体を作製してもよい。トランスジェニックマウスからヒト抗体を得るための方法は、Greenら,Nature Genet.7:13(1994)、Lonbergら,Nature 368:856(1994)、及びTaylorら,Int.Immun.6:579(1994)によって説明されている。このような系の非限定例は、Abgenix(カリフォルニア州フリーモント市)製のXenoMouse(登録商標)(例えば、参照により本明細書に組み込まれるGreenら,1999,J.Immunol.Methods 231:11〜23)である。XenoMouse(登録商標)及び類似の動物において、マウス抗体遺伝子は、非活性化されており、機能的ヒト抗体遺伝子によって置き換えられているが、マウス免疫系の残りは未処置のままである。
XenoMouse(登録商標)は、アクセサリー遺伝子及び調節エレメントとともに可変部配列の大部分を含むヒトIgH及びIgκ遺伝子座の複数の部分を含有する生殖系列により構成されたYAC(酵母人工染色体)を用いて形質転換した。ヒト可変部レパートリーを使用して、抗体産生性B細胞を作製してもよく、これを公知の技術によってはイブリドーマへと加工してもよい。標的抗原で免疫化したXenoMouse(登録商標)は、正常な免疫応答によってヒト抗体を産生し、これは、先に考察した標準的な技術によって収集及び/または製造され得る。種々の系統のXenoMouse(登録商標)は入手可能であり、これらの各々は、異なるクラスの抗体を産生することができる。遺伝子操作で産生されたヒト抗体は、正常なヒト抗体の薬物動態特性を保有していながら、治療能力を有することが示されている(Greenら,1999)。当業者は、請求する組成物及び方法が、XenoMouse(登録商標)の使用に限定されるのではなく、ヒト抗体を産生するよう遺伝子操作されたいずれかのトランスジェニック動物を利用し得ることを理解するであろう。
(抗体フラグメントの製造)
抗体フラグメントは、例えば、従来法によって抗体全体のペプシンまたはパパインによる切断によって得られ得る。例えば、抗体フラグメントは、F(ab’)と示される5Sフラグメントを提供するためのペプシンによる抗体の酵素による切断によって製造され得る。このフラグメントはさらにチオール還元剤を及び任意で、ジスルフィド結合の切断から結果的に生じるスルフヒドリル基についての遮断基を用いて切断して、3.5S Fab’一価フラグメントを製造してもよい。あるいは、ペプシンを用いた酵素による切断は、2つの一価Fabフラグメント及びFcフラグメントを製造する。抗体フラグメントを製造するための例示的な方法は、米国特許第4,036,945号、米国特許第4,331,647号、Nisonoffら,1960,Arch Biochem Biophys,89:230、Porter,1959,Biochem. J.,73:119、Edelmanら,1967,METHODS IN ENZYMOLOGY,422頁(Academic Press)、及びColiganら(編),1991,CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY,(John Wiley & Sons)において開示されている。
重鎖の分離など、抗体を切断して、一価の軽鎖−重鎖フラグメントを形成する他の方法、フラグメントのさらなる切断または他の酵素的、化学的もしくは遺伝的技術も、完全抗体によって認識される抗原へフラグメントが結合する限り、使用してもよい。例えば、Fvフラグメントは、V鎖及びV鎖の結合を含む。この結合は、Inbarら,1972,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA,69:2659において説明される通り、非共有結合であることができる。あるいは、可変部は、分子間ジスルフィド結合によって結合していてもよく、またはグルたるアルデヒドなどの化学物質によって架橋していてもよい。Sandhu,1992,Crit.Rev.Biotech.,12:437を参照されたい。
好ましくは、Fvフラグメントは、ペプチドリンカーによって結合したV鎖及びV鎖を含む。これらの一本鎖抗原結合タンパク質(scFv)は、オリゴヌクレオチドリンカー配列によって結合するVドメイン及びVドメインをコードするDNA配列を含む構造遺伝子を構築することによって調製される。構造遺伝子は、発現ベクターへと挿入され、これがその後、大腸菌(E.coli)などの宿主細胞へと導入される。組換え宿主細胞は、2つのVドメインを架橋するリンカーペプチドを用いて一本鎖ポリペプチドを合成する。scFvを製造するための方法は、当該技術分野で周知である。Whitlowら,1991,方法:酵素学における方法に対する必携(Methods:A Companion to Methods in Enzymology)2:97、Birdら,1988,Science,242:423、米国特許第4,946,778号、Packら,1993,Bio/Technology,11:1271、及びSandhu,1992,Crit.Rev.Biotech.,12:437を参照されたい。
抗体フラグメントの別の形態は、単一ドメイン抗体(dAb)であり、時に一本鎖抗体と呼ばれる。単一ドメイン抗体を製造するための技術は当該技術分野で周知である(例えば、Cossinsら,Protein Expression and Purification,2007,51:253〜259、Shuntaoら,Molec Immunol 06, 43:1912〜1919、Tanhaら,J.Biol.Chem.2001,276:24774〜24780を参照されたい)。他の種類の抗体フラグメントは、1つ以上の相補性決定領域(CDR)を含み得る。CDRペプチド(「最小認識単位」)は、関心対象の抗体のCDRをコードする遺伝子を構築することによって得ることができる。このような遺伝子は例えば、ポリメラーゼ連鎖反応を用いて抗体産生細胞のRNAから可変部を合成することによって得ることができる。Larrickら,1991,方法:酵素学における方法に対する必携(Methods: A Companion to Methods in Enzymology)2:106、Ritterら(編),1995,モノクローナル抗体:製造、遺伝子操作及び臨床への応用(MONOCLONAL ANTIBODIES:PRODUCTION,ENGINEERING AND CLINICAL APPLICATION),166〜179頁(Cambridge University Press)、Birchら(編),1995,モノクローナル抗体:原理及び応用(MONOCLONAL ANTIBODIES:PRINCIPLES AND APPLICATIONS),137〜185頁(Wiley−Liss社)を参照されたい。
(抗体の変化)
ある特定の実施形態において、抗体のFc部分などの抗体の配列は、血清中の半減期など、複合体の生理学的特徴を最適化するために変化してもよい。部位特異的突然変異誘発などによるタンパク質におけるアミノ酸配列を置換する方法は、当該技術分野で広く公知である(例えば、Sambrookら,分子クローン化,実験室マニュアル(Molecular Cloning, A laboratory manual,第2版,1989)。好ましい実施形態において、変化はFc配列における1つ以上のグリコシル化部位の付加または除去を包含し得る(例えば、その実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,254,868号)。他の好ましい実施形態において、Fc配列における特定のアミノ酸置換がなされ得る(例えば、Hornickら,2000,J Nucl Med 41:355〜362、Hintonら,2006,J Immunol 176:346〜356、Petkovaら 2006,Int Immunol 18:1759〜1769、米国特許第7,217,797号であり、各々参照により本明細書に組み込まれる)
(抗体アロタイプ)
治療用抗体の免疫原性は、注入反応の高い危険性及び治療応答の短い持続時間と関係している(Baertら,2003,N Engl J Med 348:602〜608)。治療用抗体が宿主において免疫応答を誘導する程度は、抗体のアロタイプによって一部決定され得る(Sticklerら,2011,Genes and Immunity 12:213〜221)。抗体アロタイプは、抗体の定常部配列における特定の位置にあるアミノ酸配列の変化と関連する。重鎖γ型定常部を含有するIgG抗体のアロタイプは、Gmアロタイプと命名されている(1976,J Immunol 117:1056〜1059)。
一般的なIgG1ヒト抗体について、最も普及しているアロタイプは、G1m1である(Sticklerら,2011,Genes and Immunity 12:213〜221)。しかしながら、G1m3アロタイプもコーカサス人種において頻繁に生じている(Sticklerら,2011)。G1m3患者など、非G1m1(nG1m1)へ投与した場合に免疫応答を誘導する傾向があるアロタイプ配列をG1m1抗体が含有することは報告されている(Sticklerら,2011)。非G1m1アロタイプ抗体は、G1m1患者へ投与した場合、それほど免疫原性ではない(Sticklerら,2011)。
ヒトG1m1アロタイプは、重鎖IgG1のCH3配列におけるカバット位置356におけるアスパラギン酸及びカバット位置358におけるロイシンのアミノ酸を含む。nG1m1アロタイプは、カバット位置356におけるグルタミン酸及びカバット位置358におけるメチオニンのアミノ酸を含む。G1m1及びnG1m1の両アロタイプは、カバット位置357におけるグルタミン酸残基を含み、当該アロタイプは時にDELアロタイプ及びEEMアロタイプと呼ばれる。G1m1及びnG1m1アロタイプ抗体についての重鎖定常部配列の非限定例は、例示的な抗体リツキシマブ(配列番号85)及びベルツズマブ(配列番号86)について以下に示す。
リツキシマブ重鎖可変部配列(配列番号85)(原文では[]内は太字)
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDK[KA]EPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSR[D]E[L]TKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
ベルツズマブ重鎖可変部(配列番号86)(原文では[]内は太字)
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDK[RV]EPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSR[E]E[M]TKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
Jefferis及びLefranc(2009,mAbs 1:1〜7)は、IgGアロタイプに特徴的な配列変化及び免疫原性に及ぼす当該配列変化の効果を総説している。Jefferis及びLefrancは、G1m3アロタイプがG1m17アロタイプにおけるカバット214におけるリジン残基と比較して、カバット位置214におけるアルギニン残基を特徴とすると報告した。nG1m1,2アロタイプは、カバット位置356におけるグルタミン酸、カバット位置358におけるメチオニン及びカバット位置431におけるアラニンを特徴としていた。G1m1,2アロタイプは、カバット位置356におけるアスパラギン酸、カバット位置358におけるロイシン及びカバット位置431におけるグリシンを特徴としていた。重鎖定常部配列変異体に加えて、Jefferis及びLefranc(2009)は、カバット位置153におけるバリン及びカバット位置191におけるロイシンを特徴とするKm1アロタイプ、カバット位置153におけるアラニン及びカバット位置191におけるロイシンによるKm1,2アロタイプ、ならびにカバット位置153におけるアラニン及びカバット位置191におけるバリンを特徴とするKm3アロタイプを有するカッバ軽鎖定常部におけるアロタイプ変異体を報告した。
治療用抗体に関して、ベルツズマブ及びリツキシマブはそれぞれ、広範な血液学的悪性腫瘍及び/または自己免疫疾患の治療のために使用する、CD20に対するヒト化IgG1抗体及びキメラIgG1抗体である。表1は、リツキシマブ対ベルツズマブのアロタイプ配列を比較している。表1に示すように、リツキシマブ(G1m17,1)は、DELアロタイプIgG1であり、リツキシマブにおけるリジン対ベルツズマブにおけるアルギニンのカバット位置214(重鎖CH1)における追加的な配列変化を有している。対象における免疫原性がベルツズマブはリツキシマブよりも低いこと、つまりヒト化抗体とキメラ抗体の間の差に起因する効果が報告されている(例えば、Morchhauserら,2009,J Clin Oncol 27:3346〜3353、Goldenbergら,2009,Blood 113:1062〜1070、Robak及びRobak,2011,BioDrugs 25:13〜25を参照されたい)。しかしながら、EEMアロタイプとDELアロタイプの間のアロタイプにおける差はまた、ベルツズマブの比較的低い免疫原性の原因となる可能性が高い。
表1.リツキシマブ対ベルツズマブのアロタイプ
nG1m1遺伝子型の個体における治療用抗体の免疫原性を低下させるために、カバット214におけるアルギニンを特徴とするG1m3アロタイプならびにカバット位置356におけるグルタミン酸、カバット位置358におけるメチオニン及びカバット位置431におけるアラニンを特徴とするnG1m1,2ヌルアロタイプに対応するよう抗体のアロタイプを選択することが望ましい。驚くべきことに、長期間にわたるG1m3抗体の反復した皮下投与が有意な免疫応答を結果として生じないことが発見された。代替的な実施形態において、G1m3アロタイプと同様にヒトIgG4重鎖は、カバット位置214におけるアルギニン、カバット位置における356におけるグルタミン酸、カバット位置359におけるメチオニン及びカバット位置431におけるアラニンを有している。免疫原性は、当該位置における残基に少なくとも一部関連しているように見えるので、治療用抗体のためのヒトIgG4重鎖定常部配列の使用も好ましい実施形態である。G1m3 IgG1抗体とIgG4抗体の併用も、治療用投与のために有用であり得る。
(公知の抗体)
種々の実施形態において、請求する方法及び組成物は、当該技術分野で公知の種々の抗体のうちのいずれかを利用してもよい。使用する抗体は、いくつかの公知の源から商業的に得てもよい。例えば、種々の抗体分泌性ハイブリドーマ株は、米国培養細胞系統保存機関(ATCC、バージニア州マナサス市)から入手可能である。腫瘍関連抗原を含むがこれに限定しない種々の疾患標的に対する多数の抗体は、ATCCに寄託されており、ならびに/または可変部配列を公開しており、請求する方法及び組成物における使用に利用可能である。例えば、米国特許第7,312,318号、第7,282,567号、第7,151,164号、第7,074,403号、第7,060,802号、第7,056,509号、第7,049,060号、第7,045,132号、第7,041,803号、第7,041,802号、第7,041,293号、第7,038,018号、第7,037,498号、第7,012,133号、第7,001,598号、第6,998,468号、第6,994,976号、第6,994,852号、第6,989,241号、第6,974,863号、第6,965,018号、第6,964,854号、第6,962,981号、第6,962,813号、第6,956,107号、第6,951,924号、第6,949,244号、第6,946,129号、第6,943,020号、第6,939,547号、第6,921,645号、第6,921,645号、第6,921,533号、第6,919,433号、第6,919,078号、第6,916,475号、第6,905,681号、第6,899,879号、第6,893,625号、第6,887,468号、第6,887,466号、第6,884,594号、第6,881,405号、第6,878,812号、第6,875,580号、第6,872,568号、第6,867,006号、第6,864,062号、第6,861,511号、第6,861,227号、第6,861,226号、第6,838,282号、第6,835,549号、第6,835,370号、第6,824,780号、第6,824,778号、第6,812,206号、第6,793,924号、第6,783,758号、第6,770,450号、第6,767,711号、第6,764,688号、第6,764,681号、第6,764,679号、第6,743,898号、第6,733,981号、第6,730,307号、第6,720,155号、第6,716,966号、第6,709,653号、第6,693,176号、第6,692,908号、第6,689,607号、第6,689,362号、第6,689,355号、第6,682,737号、第6,682,736号、第6,682,734号、第6,673,344号、第6,653,104号、第6,652,852号、第6,635,482号、第6,630,144号、第6,610,833号、第6,610,294号、第6,605,441号、第6,605,279号、第6,596,852号、第6,592,868号、第6,576,745号、第6,572;856号、第6,566,076号、第6,562,618号、第6,545,130号、第6,544,749号、第6,534,058号、第6,528,625号、第6,528,269号、第6,521,227号、第6,518,404号、第6,511,665号、第6,491,915号、第6,488,930号、第6,482,598号、第6,482,408号、第6,479,247号、第6,468,531号、第6,468,529号、第6,465,173号、第6,461,823号、第6,458,356号、第6,455,044号、第6,455,040号、第6,451,310号、第6,444,206号、第6,441,143号、第6,432,404号、第6,432,402号、第6,419,928号、第6,413,726号、第6,406,694号、第6,403,770号、第6,403,091号、第6,395,276号、第6,395,274号、第6,387,350号、第6,383,759号、第6,383,484号、第6,376,654号、第6,372,215号、第6,359,126号、第6,355,481号、第6,355,444号、第6,355,245号、第6,355,244号、第6,346,246号、第6,344,198号、第6,340,571号、第6,340,459号、第6,331,175号、第6,306,393号、第6,254,868号、第6,187,287号、第6,183,744号、第6,129,914号、第6,120,767号、第6,096,289号、第6,077,499号、第5,922,302号、第5,874,540号、第5,814,440号、第5,798,229号、第5,789,554号、第5,776,456号、第5,736,119号、第5,716,595号、第5,677,136号、第5,587,459号、第5,443,953号、第5,525,338号を参照されたく、これらの各々の実施例の節は参照により本明細書に組み込まれる。これらは、例示的であるに過ぎず、広範な種々の他の抗体及び当該抗体のハイブリドーマは当該技術分野で公知である。当業者は、ほぼいずれかの疾患関連抗原に対する抗体配列または抗体分泌性ハイブリドーマが、関心対象の選択された疾患関連標的に対する抗体についての、ATCC、NCBI及び/またはUSPTOのデータベースの単純な検索によって得られ得ることを理解するであろう。クローン化した抗体の抗原結合ドメインは、当該技術分野で周知の標準的な技術を用いて増幅し得、切り出され得、発現ベクターへライゲートされ得、適応した宿主細胞へとトランスフェクトされ得、タンパク質産生のために使用され得る(例えば、米国特許第7,531,327号、第7,537,930号、第7,608,425号及び第7,785,880号を参照されたく、これらの各々の実施例の節は参照により本明細書に組み込まれる)。
請求する方法及び組成物の範囲内で有用であり得る特定の抗体としては、LL1(抗CD74)、LL2もしくはRFB4(抗CD22)、ベルツズマブ(hA20、抗CD20)、リツキシマブ(rituxumab)(抗CD20)、オビヌツズマブ(GA101、抗CD20)、ランブロリズマブ(抗PD−1受容体)、ニボルマブ(抗PD−1受容体)、イピリムマブ(抗CTLA−4)、RS7(抗上皮性糖タンパク質1(EGP−1、TROP−2としても公知))、PAM4もしくはKC4(両方とも抗ムチン)、MN−14(抗癌胎児性抗原(CEA、CD66eもしくはCEACAM5としても公知)、MN−15もしくはMN−3(抗CEACAM6)、Mu−9(抗結腸特異的抗原p)、Immu 31(抗アルファ−フェトプロテイン)、R1(抗IGF−1R)、A19(抗CD19)、IMMU−H2B(抗H2B)、IMMU−H3(抗H3)、IMMU−H4(抗H4)、TAG−72(例えば、CC49)、Tn、J591もしくはHuJ591(抗PSMA(前立腺特異的膜抗原))、AB−PG1−XG1−026(抗PSMA二量体)、D2/B(抗PSMA)、G250(抗炭酸脱水酵素IX MAb)、L243(抗HLA−DR)アレムツズマブ(抗CD52)、ベバシズマブ(抗VEGF)、セツキシマブ(抗EGFR)、ゲンツズマブ(抗CD33)、イビリツモマブ・チウキセタン(抗CD20)、パニツムマブ(抗EGFR)、トシツモマブ(抗CD20)、PAM4(別名クリバツズマブ、抗ムチン)及びトラスツズマブ(抗ErbB2)が挙げられるが、これらに限定されない。このような抗体は当該技術分野で公知である(例えば、米国特許第5,686,072号、第5,874,540号、第6,107,090号、第6,183,744号、第6,306,393号、第6,653,104号、第6,730.300号、第6,899,864号、第6,926,893号、第6,962,702号、第7,074,403号、第7,230,084号、第7,238,785号、第7,238,786号、第7,256,004号、第7,282,567号、第7,300,655号、第7,312,318号、第7,585,491号、第7,612,180号、第7,642,239号及び米国特許出願公開第20050271671号、第20060193865号、第20060210475号、第20070087001号、米国特許出願第14/180,646号であり、各々の実施例の節は参照により本明細書に組み込まれる)。使用する具体的な公知の抗体としては、hPAM4(米国特許第7,282,567号)、hA20(米国特許第7,251,164号)、hA19(米国特許第7,109,304号)、hIMMU−31(米国特許第7,300,655号)、hLL1(米国特許第7,312,318号)、hLL2(米国特許第7,074,403号)、hMu−9(米国特許第7,387,773号)、hL243(米国特許第7,612,180号)、hMN−14(米国特許第6,676,924号)、hMN−15(米国特許第7,541,440号)、hR1(米国特許出願第12/772,645号)、hRS7(米国特許第7,238,785号)、hMN−3(米国特許第7,541,440号)、AB−PG1−XG1−026(米国特許出願第11/983,372号、ATCC PTA−4405及びPTA−4406として寄託)及びD2/B(WO2009/130575)が挙げられ、列挙した各特許または出願の文書は、図及び実施例の節に関して参照により本明細書に組み込まれる。
説明した複合体を用いて標的化され得る他の有用な抗原としては、炭酸脱水酵素IX、アルファ−フェトプロテイン(AFP)、α−アクチニン4、A3、A33抗体に対して特異的な抗原、ART−4、B7、Ba733、BAGE、BrE3抗原、CA125、CAMEL、CAP−1、CASP−8/m、CCL19、CCL21、CD1、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD11A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD64、CD66a〜e、CD67、CD70、CD70L、CD74、CD79a、CD80、CD83、CD95、CD126、CD132、CD133、CD138、CD147、CD154、CDC27、CDK−4/m、CDKN2A、CTLA−4、CXCR4、CXCR7、CXCL12、HIF−1α、結腸特異的抗原p(CSAp)、CEACAM5、CEACAM6、c−Met、DAM、EGFR、EGFRvIII、EGP−1(TROP−2)、EGP−2、ELF2−M、Ep−CAM、線維芽細胞増殖因子(FGF)、Flt−1、Flt−3、葉酸受容体、G250抗原、GAGE、gp100、GRO−β、ヒストンH2B、ヒストンH3、ヒストンH4、HLA−DR、HM1.24、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)及びそのサブユニット、HER2/neu、HMGB−1、低酸素誘導性因子(HIF−1)、HSP70−2M、HST−2、Ia、IGF−1R、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IFN−λ、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−2、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−18、IL−23、IL−25、インスリン様増殖因子1(IGF−1)、KC4抗原、KS−1抗原、KS1−4、Le−Y、LDR/FUT、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、MAGE、MAGE−3、MART−1、MART−2、NY−ESO−1、TRAG−3、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、MIF、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC5ac、MUC13、MUC16、MUM−1/2、MUM−3、NCA66、NCA95、NCA90、PAM4抗原、膵癌ムチン、PD−1、PD−L1、PD−1受容体、胎盤増殖因子、p53、PLAGL2、前立腺酸性ホスファターゼ、PSA、PRAME、PSMA、PlGF、ILGF、ILGF−1R、IL−6、IL−25、RS5、RANTES、T101、SAGE、S100、サバイビン、サバイビン2B、TAC、TAG−72、テネイシン、TRAIL受容体、TNF−α、Tn抗原、トムソン・フリーデンライヒ抗原、腫瘍壊死抗原、VEGFR、ED−Bフィブロネクチン、WT−1、17−1A抗原、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、血管新生マーカー、bcl−2、bcl−6、Kras、癌遺伝子マーカーならびに癌遺伝子産物が挙げられる(例えば、Sensiら,Clin Cancer Res 2006,12:5023〜5032、Parmianiら,J Immunol 2007,178:1975〜1979、Novellinoら.Cancer Immunol Immunother 2005,54:187〜207を参照されたい)。
適切な抗原に関する包括的な分析(クラスター指定またはCD)は、フローサイトメトリーによって示すように、血液系腫瘍細胞を標的としており、薬剤結合型免疫療法に適した抗体を選択するためのガイドであることができるCDとは、Craig及びFoon,Blood 2008年1月15日にオンラインで事前公開;DOL 10.1182/blood−2007−11−120535である。
CD66抗原は、類似の構造を有する5つの異なる糖タンパク質からなり(CD66a〜e)、それぞれ癌胎児性抗原(CEA)遺伝子ファミリーメンバーBCG、CGM6、NCA、CGM1及びCEAによってコードされる。これらのCD66抗原(例えば、CEACAM6)は主として、顆粒球、消化管の正常上皮細胞及び種々の組織の腫瘍細胞において発現する。また、癌に適した標的として含まれているのは、NY−ESO−1などの癌精巣抗原(Theurillatら,Int.J.Cancer 2007;120(11):2411〜2417)、ならびに骨髄性白血病(Kozlovら,Cancer Genet. Cytogenet.2005;163(1):62〜67)及びB細胞疾患にもおけるCD79a、ならびに非ホジキンリンパ腫についてのCD79b(Poisonら,Blood 110(2):616〜623)である。上記の抗原の多くは、2002年11月15日出願の「治療薬の標的への送達のための多重特異的非共有結合性複合体の使用(Use of Multi−specific,Non−covalent Complexes for Targeted Delivery of Therapeutics)」という表題の米国仮特許出願第60/426,379号に開示されている。より治療抵抗性の高い前駆体腫瘍細胞集団であることが原因であるとされている癌幹細胞(Hill及びPerris,J Natl.Cancer Inst.2007;99:1435〜1440)は、前立腺癌(Maitlandら,Ernst Schering Found.Sympos.Proc. 2006; 5:155〜179)、非小細胞肺癌(Donnenbergら,J.Control Release 2007;122(3):385〜391)、ならびに神経膠芽腫(Beierら,Cancer Res.2007;67(9):4010〜4015)におけるCD133、ならびに結腸直腸癌(Dalerbaら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2007;104(24)10158〜10163)、膵癌(Liら,Cancer Res.2007;67(3):1030〜1037)、ならびに頭頸部扁平細胞癌腫(Princeら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2007;104(3)973〜978)におけるCD44などのある特定の癌種において標的とすることができる抗原を有する。乳癌療法のための別の有用な標的は、Taylorら(Biochem.J.2003;375:51〜59)によって説明されるLIV−1抗原である。
多発性骨髄腫療法のために、適切な標的化抗体が例えば、CD38及びCD138(Stevenson,Mol Med 2006;12(11〜12):345〜346、Tassoneら,Blood 2004;104(12):3688〜3696)、CD74(Steinら,同書)、CS1(Taiら,Blood 2008;112(4):1329〜1337)、ならびにCD40(Taiら,2005;Cancer Res.65(13):5898〜5906)に対して説明されてきた。
マクロファージ遊走阻止因子(MIF)は、先天性及び適応性の免疫性及びアポトーシスの重要な調節因子である。CD74は、MIFについての内在性受容体であることが報告されている(Lengら,2003,J Exp Med 197:1467〜1476)。MIF仲介性細胞内経路に及ぼすアンタゴニスト性抗CD74抗体の治療効果は、膀胱癌、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸癌及び慢性リンパ球性白血病(例えば、Meyer−Sieglerら,2004,BMC Cancer 12:34、Shachar及びHaran,2011,Leuk Lymphoma 52:1446〜1454)、関節リウマチ及び全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患(Morand及びLeech,2005,Front Biosci 10:12〜22、Shachar及びHaran,2011,Leuk Lymphoma 52:1446〜1454)、腎異種移植片拒絶反応などの腎疾患(Lan,2008,Nephron Exp Nephrol.109:e79〜e83)、ならびに多くの炎症性疾患(Meyer−Sieglerら,2009,Mediators Inflamm 2009年3月22日電子公開、Takahashiら,2009,Respir Res 10:33)などの広範な範囲の疾患状態の治療のために有用であり得る。ミラツズマブ(hLL1)は、MIF仲介性疾患の処置のための治療的使用に関する例示的な抗CD74抗体である。
抗TNF−α抗体は、当該技術分野で公知であり、自己免疫疾患、免疫機能不全(例えば、移植片対宿主病、臓器移植片拒絶反応)または糖尿病などの免疫疾患を治療するために有用であり得る。TNF−αに対する公知の抗体としては、ヒト抗体CDP571(Ofeiら,2011,Diabetes 45:881〜885)、ネズミ抗体MTNFAI、M2TNFAI、M3TNFAI、M3TNFABI、M302B及びM303(Thermo Scientific,イリノイ州ロックフォード市)、インフリキシマブ(Centocor,ペンシルバニア州マルバーン市)、セルトリズマブ・ペゴール(UCB,ベルギー国ブリュッセル市)、ならびにアダリムマブ(Abbott,イリノイ州アボットパーク地区)が挙げられる。これら及び他の多くの公知の抗TNF−α抗体は、請求する方法及び組成物において使用され得る。免疫調節不全疾患または自己免疫疾患の療法のための使用に関する他の抗体としては、ベルツズマブ、エプラツズマブ、ミラツズマブまたはhL243などの抗B細胞抗体、トシリズマブ(抗IL−6受容体)、バシリキシマブ(抗CD25)、ダクリズマブ(抗CD25)、エファリズマブ(抗CD11a)、ムロモナブ−CD3(抗CD3受容体)、抗CD40L(UCB、ベルギー国、ブリュッセル市)、ナタリズマブ(抗α4インテグリン)及びオマリズマブ(抗IgE)が挙げられるが、これらに限定しない。
チェックポイント阻害薬抗体は、主に癌療法において使用されてきた。免疫チェックポイントは、自己免疫寛容を維持しかつ、末梢組織損傷を最小限にするよう免疫系応答の程度を調節する原因である免疫系における阻害経路を指す。しかしながら、腫瘍細胞はまた、腫瘍組織に対する免疫応答の有効性を低下させるよう、免疫系チェックポイントを活性化させることができる。細胞毒性Tリンパ球抗原4(CTLA4、CD152としても公知)、プログラム細胞死タンパク質1(PD1、CD279としても公知)及びプログラム細胞死1リガンド1(PD−L1、CD274としても公知)に対する例示的なチェックポイント阻害薬抗体は、疾患細胞、組織または病原体に対する免疫応答の有効性を高めるために、1つ以上の他の薬剤と併用され得る。例示的な抗PD1抗体としては、ランブロリズマブ(MK−3475、MERCK)、ニボルマブ(BMS−936558、BRISTOL−MYERS SQUIBB)、AMP−224(MERCK)、及びピジリズマブ(CT−011、CURETECH社)が挙げられる。抗PD1抗体は、例えばABCAM(登録商標)(AB137132)、BIOLEGEND(登録商標)(EH12.2H7、RMP1−14)及びaffymetrix EBIOSCIENCE(J105、J116、MIH4)から市販されている。例示的な抗PD−L1抗体としては、MDX−1105(MEDAREX)、MEDI4736(MEDIMMUNE)MPDL3280A(GENENTECH)及びBMS−936559(BRISTOL−MYERS SQUIBB)が挙げられる。抗PD−L1抗体も例えば、AFFYMETRIX EBIOSCIENCE(MIH1)から市販されている。例示的な抗CTLA4抗体としては、イピリムマブ(Bristol−Myers Squibb)及びトレメリムマブ(PFIZER)が挙げられる。抗PD1抗体は、例えばABCAM(登録商標)(AB134090)、SINO BIOLOGICAL(11159−H03H、11159−H08H)、及びthermo SCIENTIFIC PIERCE(PA5−29572、PA5−23967、PA5−26465、MA1−12205、MA1−35914)から市販されている。イピリムマブは近年、転移性黒色腫の治療のためのFDA認可を受けた(Wadaら,2013,J Transl Med 11:89)。
別の好ましい実施形態において、迅速に内部移行した後に再発現し、加工され及び細胞表面上に提示される抗体が使用され、細胞による持続的な取り込み及び循環複合体の付着を可能にする。最も好ましい抗体/抗原対の例は、抗CD74MAb(インバリアント鎖、クラスII特異的シャペロン、Ii)であるLL1である(例えば、米国特許第6,653,104号、第7,312,318号を参照されたく、各々の実施例の節は参照により本明細書に組み込まれる)。CD74抗原は、B細胞リンパ腫(多発性骨髄腫を含む)及び白血病、ある特定のT細胞リンパ腫、黒色腫、結腸癌、肺癌、及び腎癌、神経膠芽腫、ならびにある特定の他の癌に関して高度に発現する(Ongら,Immunology 98:296〜302(1999))。癌におけるCD74抗体の使用に関する総説は、参照により本明細書に組み込まれるSteinら,Clin Cancer Res.2007 9月15日号;13(18 第2部):5556s〜5563sに含まれている。
抗CD74抗体を用いて好ましく治療される疾患としては、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、黒色腫、肺癌、腎癌、結腸癌、多形膠芽腫(glioblastome multiforme)、組織球腫、骨髄性白血病、及び多発性骨髄腫が挙げられるが、これらに限定しない。標的細胞の表面上での短期間のCD74抗原の持続的な発現に続く抗原の内部移行、及び抗原の再発現によって、標的に向かうLL1抗体が運ぶいずれかの化学療法部分とともに、当該抗体は内部移行することができる。このことは、高いかつ治療用の濃度のLL1−化学療法薬複合体がこのような細胞の内側に蓄積されることを許容する。内部移行したLL1−化学療法薬複合体は、リソソーム及びエンドソームを循環し、化学療法部分は、標的細胞内で活性のある形態で放出される。
別の好ましい実施形態において、病原体に対する抗体が公知であるので、治療用複合体は、病原体に対して使用することができる。例えば、細菌、リケッチア、マイコプラズマ、原生動物、真菌類及びウイルスなどの病原体ならびにこのような微生物と結合している抗原及び生成物によって生じる例えばウイルス感染、細菌感染、真菌感染及び寄生虫感染を含む感染性病変によって生じるまたは当該感染性病変と結合したマーカーを特異的に結合する抗体及び抗体フラグメントはとりわけ、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれるHansenら,米国特許第3,927,193号ならびにGoldenberg 米国特許第4,331,647号、第4,348,376号、第4,361,544号、第4,468,457号、第4,444,744号、第4,818,709号及び第4,624,846号、ならびに先に引用したReichert及びDewitzにおいて開示されている。感染性生体及び他の標的に対する抗体(抗毒素抗体および抗ウイルス抗体)を列挙している総説は、参照により本明細書に組み込まれるCasadevall,Clin Immunol 1999;93(1):5〜15に含まれている。
好ましい実施形態において、当該病原体は、その実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,440,416号において開示されるようなHIVウイルス、結核菌、ストレプトコッカス・アガラクチエ、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、レジュネラ・ニューモフィラ菌、化膿性連鎖球菌、大腸菌、淋菌、髄膜炎菌、肺炎球菌、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、ヒストプラズマ・カプスラーツム、B型インフルエンザ菌(Hemophilis influenzae B)、梅毒トレポネーマ、ライム病スピロヘータ、緑膿菌、らい菌、ウシ流産菌、狂犬病ウイルス、インフルエンザウイルス、サイトメガロウイルス、単純ヘルペスウイルスI型、単純ヘルペスウイルスII型、ヒト血清パルボ様ウイルス、RSウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス、エプスタイン・バーウイルス、マウス白血病ウイルス、ムンプスウイルス、水疱性口内炎ウイルス、シンドビスウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、イボウイルス、ブルータングウイルス、センダイウイルス、ネコ白血病ウイルス、レオウイルス、ポリオウイルス、シミアンウイルス40型、マウス乳癌ウイルス、デング熱ウイルス、風疹ウイルス、西ナイルウイルス、熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア原虫、トキソプラズマ・ゴンディ、ランゲルトリパノソーマ、クルーズトリパノソーマ、ローデシアトリパノソーマ(Trypanosoma rhodesiensei)、ブルーストリパノソーマ、マンソン住血吸虫、日本住血吸虫(Schistosoma japanicum)、ウシバベシア、ニワトリ盲腸コクシジウム(Elmeria tenella)、回旋糸状虫、熱帯リーシュマニア、旋毛虫、タイレリア・パルバ、胞状条虫、ヒツジ条虫、無鉤条虫、単包条虫、メソセストイデス・コルティ、マイコプラズマ・アルスリチジス、マイコプラズマ・ヒオリニス、マイコプラズマ・オラーレ、マイコプラズマ・アルギニニ、アコレプラスマ・レイドロウィイ、マイコプラズマ・サリバリウム及び肺炎マイコプラズマからなる群から選択される。
より好ましい実施形態において、抗gp120及び他のこのような抗HIV抗体を含む本発明の薬剤複合体は、エイズ患者におけるHIVのための治療薬として使用することができ、結核菌に対する抗体の薬剤複合体は、薬剤屈折性結核のための治療薬として適している。抗gp120MAb(抗HIV MAb)及びシュードモナス外毒素などの毒素からなる融合タンパク質は、抗ウイルス特性について調査されてきた(Van Oigenら,J Drug Target,5:75〜91,1998)。エイズ患者におけるHIV感染を治療する試みは、おそらく不十分な効能または許容され得ない宿主毒性により失敗した。本発明のCPT薬剤複合体は、タンパク質毒素のこのような毒性副作用を有利に欠失し、それゆえ、エイズ患者におけるHIV感染を治療する上で有利に使用される。これらの薬剤複合体は、単独で付与することができ、または単独で付与された時にこのような患者において有効な他の抗体または治療薬と組み合わせで与えることができる。候補抗HIV抗体には、Johanssonら(AIDS.2006年10月3日号;20(15):1911〜1915)によって説明されるP4/D10抗エンベロープ抗体ならびにPolymun(オーストリア国ウィーン市)によって説明及び販売され、また米国特許第5,831,034号、米国特許第5,911,989号及びVcelarら,AIDS 2007;21(16):2161〜2170及びJoosら,Antimicrob.Agents Chemother.2006;50(5):1773〜1779(参照によりすべて本明細書に組み込まれる)においても説明される抗HIV抗体が含まれる。HIVについての好ましい標的化薬とは、耐性を克服するための、これらの抗体の種々の組み合わせである。
自己免疫疾患または免疫系機能不全(例えば、移植片対宿主病、臓器移植拒絶反応)を治療するために使用する抗体は、当該技術分野で公知であり、開示した方法及び組成物を用いてCL2A−SN−38へ結合し得る。自己免疫疾患/免疫機能不全疾患を治療するために使用する抗体は、BCL−1、BCL−2、BCL−6、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD10、CD11b、CD11c、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD33、CD34、CD38、CD40、CD40L、CD41a、CD43、CD45、CD55、TNF−α、インターフェロン、IL−6及びHLA−DRを含むがこれらに限定しない例示的な抗原へ結合し得る。先に考察したこれらの及び他の標的抗原へ結合する抗体を使用して、自己免疫疾患または免疫機能不全疾患を治療してもよい。免疫複合体を用いて治療され得る自己免疫疾患には、急性特発性血小板減少性紫斑病、慢性特発性血小板減少性紫斑病、皮膚筋炎、シデナム舞踏病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、多腺性症候群、水疱性類天疱瘡、糖尿病、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、連鎖球菌感染後腎炎、結節性紅斑、高安動脈炎、抗好中球細胞質抗体関連血管炎、アジソン病、関節リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、多形紅斑、IgA腎炎、結節性多発動脈炎、強直性脊椎炎、グッドパスチャー症候群、閉塞性血栓性血管炎、シェーグレン症候群、原発性胆汁性肝硬変、橋本甲状腺炎、甲状腺中毒症、強皮症、慢性活動性肝炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性軟骨炎、水疱性類天疱瘡、尋常性天疱瘡、ウェゲナー肉芽腫症、膜性腎症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄癆、巨細胞動脈炎/多発筋痛、悪性貧血、急速進行性糸球体腎炎、乾癬または線維化胞隔炎が含まれ得る。
先に考察した抗体及び疾患関連抗原に対する他の公知の抗体は、請求する方法及び組成物の実施において、CL2A−SN−38免疫複合体として使用され得る。
(二重特異性抗体及び多重特異性抗体)
二重特異性抗体は、多くの生体医学での応用において有用である。例えば、腫瘍細胞表面抗原に対する及びT細胞表面受容体に対する結合部位を有する二重特異性抗体は、T細胞によって特定腫瘍細胞の溶解を導くことができる。神経膠腫及びT細胞上のCD3エピトープを認識する二重特異性抗体は、ヒト患者における脳腫瘍を治療する上で成功裡に使用されてきた(Nittaら,Lancet,1990;355:368〜371)。ある特定の実施形態において、本明細書に開示した治療薬複合体のための技術及び組成物は、抗体部分としての二重特異性抗体または多重特異性抗体とともに使用してもよい。
二重特異性抗体または多重特異性抗体を製造するための数多くの方法は、例えば、米国特許第7,405,320号において開示されているように公知であり、この実施例の節は参照により本明細書に組み込まれる。二重特異性抗体は、異なる抗原性部位を認識するモノクローナル抗体を各々産生する2つの異なるハイブリドーマの融合を包含するクアドローマ法によって製造することができる(Milstein及びCuello,Nature,1983;305:537〜540)。
二重特異性抗体を製造するための別の方法は、2つの異なるモノクローナル抗体を化学的につなげるためのヘテロ二官能性架橋剤を使用する(Staerz,ら.Nature.1985;314:628〜631、Perezら.Nature.1985;316:354〜356)。二重特異性抗体はまた、2つの親モノクローナル抗体の各々をそれぞれ半分の分子へと減らした後に、混合して再度酸化させ、複合構造を得ることによって製造することができる(Staerz及びBevan.Proc Natl Acad Sci USA.1986;83:1453〜1457)。別の代替例は、2つまたは3つの個別に精製したFab’フラグメントを、適切なリンカーを用いて化学的に架橋することを包含する(例えば、欧州特許出願第0453082号を参照されたい)。
他の方法には、レトロウイルス由来のシャトルベクターを介して異なる選択可能なマーカーを個々の親ハイブリドーマへと遺伝子移入した後、当該親ハイブリドーマを融合させること(DeMonteら Proc Natl Acad Sci USA.1990,87:2941〜2945)、または異なる抗体の重鎖遺伝子及び軽鎖遺伝子を含有する発現プラスミドを用いたハイブリドーマ細胞株をトランスフェクションによって、ハイブリドーマを作製する効率性を改善することを含む。
同族のVドメイン及びVドメインは、適切な組成と長さのペプチドリンカー(通常、12個超のアミノ酸残基からなる)を用いて接合させることができ、結合活性を有する一本鎖Fv(scFv)を形成する。scFvを製造する方法は、米国特許第4,946,778号及び米国特許第5,132,405号に開示されており、それらの各々の実施例の節は、参照により本明細書に組み込まれる。12個未満のアミノ酸残基までペプチドリンカー長を短縮することは、同じ鎖にあるVドメイン及びVドメインの対形成を防止し、Vドメイン及びVドメインと他の鎖にある相補的なドメインとの対形成を強制し、結果的に、機能的多量体の形成を生じる。3アミノ酸残基と12アミノ酸残基の間のリンカーと接合するVドメイン及びVドメインのポリペプチド鎖は主として、二量体(二特異性抗体と呼ばれる)を形成する。0アミノ酸残基と2アミノ酸残基の間のリンカーを用いる場合、三量体(三特異性抗体と呼ばれる)及び四量体(四特異性抗体と呼ばれる)が好ましいが、オリゴマー化の実際のパターンは、リンカー長に加えてVドメインの組成及び向き(V−リンカー−VまたはV−リンカー−V)に左右されるように見える。
多重特異性抗体または二重特異性抗体を製造するためのこれらの技術は、当該技術の低い収量、精製の必要性、低い安定性または多大な労力の点で、種々の困難を呈している。より近年では、「DOCK−AND−LOCK(商標)」(DNL(商標))として公知の二重特異性コンストラクトを使用して、実質的にいずれかの所望の抗体、抗体フラグメント及び他のエフェクター分子の組み合わせを製造してきた(例えば、米国特許第7,550,143号、第7,521,056号、第7,534,866号、第7,527,787号、及びUSSN第11/925,408号を参照されたく、これらの各々の実施例の節は参照により本明細書に組み込まれる)。当該技術は、固定ドメイン(AD)ならびに二量体化及びドッキングドメイン(DDD)と呼ばれる相補性タンパク質結合ドメインを利用し、これが互いに結合して二量体、三量体、四量体、五量体及び六量体に及ぶ複雑な構造の組み立てを可能にする。これらは、広範な精製を必要とすることなく、高い収量で安定した複合体を形成する。当該技術は、単一特異性、二重特異性または多重特異性抗体の組み立てを可能にする。二重特異性抗体または多重特異性抗体を作製するための、当該技術分野で公知の技術のうちのいずれかは、現に請求する方法の実施において利用してもよい。
癌療法に好ましいなどの使用の組み合わせには、CD20+CD22抗体、CD74+CD20抗体、CD74+CD22抗体、CEACAM5(CEA)+CEACAM6(NCA)抗体、インスリン様増殖因子(ILGF)+CEACAM5抗体、EGP−1(例えば、RS−7)+ILGF抗体、CEACAM5+EGFR抗体が含まれる。このような抗体は、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,083,477号、第6,183,744号及び第6,962,702号、ならびに米国特許出願公開第20030124058号、第20030219433号、第20040001825号、第20040202666号、第20040219156号、第20040219203号、第20040235065号、第20050002945号、第20050014207号、第20050025709号、第20050079184号、第20050169926号、第20050175582号、第20050249738号、第20060014245号及び第20060034759号に説明されるように、併用する必要があるだけでなく、IgG、Fab、scFv及びこれらに類するものなど種々の形態の融合タンパク質としても組み合わせることができる。
(プレターゲティング)
二重特異性抗体または多重特異性抗体はまた、プレターゲティング技術において利用され得る。プレターゲティングとは、骨髄などの正常組織への望ましくない毒性に寄与する直接標的に向かう抗体の緩徐な血中クリアランスを解決するよう本来開発された多工程過程である。プレターゲティングを用いる場合、放射性核種または他の治療薬は、血液から数分以内に除去される小さな送達分子(標的へ向かうことのできるコンストラクト)へ結合する。標的へ向かうことのできるコンストラクトのための結合部位及び標的抗原を有するプレターゲティング二重特異性抗体または多重特異性抗体がまず投与され、遊離抗体は、循環から除去することが可能となり、次に標的へ向かうことのできるコンストラクトが投与される。
プレターゲティング法は、例えば、Goodwinら,米国特許第4,863,713号、Goodwinら,J.Nucl.Med.29:226,1988、Hnatowichら,J.Nucl.Med.28:1294,1987、Oehrら,J.Nucl.Med.29:728,1988、Klibanovら,J.Nucl.Med.29:1951,1988、Sinitsynら,J.Nucl.Med.30:66,1989、Kalofonosら,J.Nucl.Med.31:1791,1990、Schechterら,Int.J.Cancer48:167,1991、Paganelliら,Cancer Res.51:5960,1991、Paganelliら,Nucl.Med.Commun.12:211,1991、米国特許第5,256,395号、Stickneyら,Cancer Res.51:6650,1991、Yuanら,Cancer Res.51:3119,1991、米国特許第6,077,499号、第7,011,812号、第7,300,644号、第7,074,405号、第6,962,702号、第7,387,772号、第7,052,872号、第7,138,103号、第6,090,381号、第6,472,511号、第6,962,702号、及び第6,962,702号に開示されており、各々参照により本明細書に組み込まれる。
対象における疾患または障害を治療または診断するプレターゲティング法は、(1)二重特異性抗体または抗体フラグメントを対象へ投与すること、(2)任意に洗浄組成物を対象へ投与し、組成物に循環から抗体を除去させること、及び(3)SN−38など、1つ以上のキレートしたまたは化学的に結合した治療薬または診断薬を含有する、標的へ向かうことのできるコンストラクトを対象へ投与することによって提供され得る。
(標的へ向かうことのできるコンストラクト)
ある特定の実施形態において、プレターゲティングにおいて使用するための1つ以上の治療薬または診断薬を用いて標識された標的へ向かうことのできるコンストラクトペプチドは、標的へ向かうことのできるコンストラクトペプチドについての1つ以上の結合部位及び疾患または容態と関連した標的抗原についての1つ以上の結合部位を有する二重特異性抗体へ結合するよう選択され得る。二重特異性抗体は、当該抗体が対象へまず投与され得るプレターゲティング技術において使用され得る。二重特異性抗体が標的抗原へ結合するための、及び未結合の抗体が循環から除去されるのに十分な時間が許容され得る。次に、標識したペプチドなど、標的へ向かうことのできるコンストラクトが対象へ投与され得、二重特異性抗体へ結合して、罹患した細胞または組織に局在することが許容され得る。
このような標的へ向かうことのできるコンストラクトは、多様な構造であることができ、標的へ向かうことのできるコンストラクトに対する高い親和性で結合する抗体またはフラグメントの利用能についてだけでなく、プレターゲティング法ならびに二重特異性抗体(bsAb)または多重特異性抗体内で使用した場合の迅速なインビボでの除去についても選択される。疎水性薬は、強力な免疫応答を誘発する上で最良であるのに対し、親水性薬は、迅速なインビボでの除去に好ましい。したがって、疎水性特徴と親水性特徴の間の平衡が確立される。このことは、親水性キレート薬を用いて多くの有機部分の固有の疎水性を相殺することによって一部達成され得る。また、正反対の溶液特性を有する標的へ向かうことのできるコンストラクトのサブユニット、例えば、一部は疎水性でありかつ一部は親水性であるアミノ酸を含有するペプチドが選択され得る。
2個という少数のアミノ酸残基、好ましくは2〜10個の残基を有するペプチドが使用され得、またキレート剤など他の部分へ連結され得る。リンカーは、好ましくは50,000ダルトン未満の、及び有利には約20,000ダルトン未満、10,000ダルトン未満または5,000ダルトン未満の分子量を有する低分子量の複合体であるべきである。より通常として、標的へ向かうことのできるコンストラクトペプチドは、例えば二重特異性抗体への結合のための4つ以上の残基及び1つ以上のハプテンを有する。例示的なハプテンとしては、In−DTPA(インジウム−ジエチレントリアミン五酢酸)またはHSG(ヒスタミンスクシニルグリシン)が挙げられ得る。標的へ向かうことのできるコンストラクトはまた、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン1,4,7,10−四酢酸)、NOTA(1,4,7−トリアザ−シクロノナン−1,4,7−三酢酸)、TETA(p−ブロモアセトアミド−ベンジル−テトラエチルアミン四酢酸)、NETA([2−(4,7−ビスカルボキシメチル[1,4,7]トリアザシクロノナン−1−イル−エチル)−2−カルボニルメチル−アミノ]酢酸)または他の公知のキレート部分など、1つ以上のキレート部分を含み得る。キレート部分は例えば、治療用及びまたは診断用核種、常磁性イオンあるいは造影剤へ結合させるために使用され得る。
標的へ向かうことのできるコンストラクトはまた、主鎖構造における非天然アミノ酸、例えばD型アミノ酸を含んで、インビボでのペプチドの安定性を高め得る。代替的な実施形態において、非天然アミノ酸またはペプトイドから構築されるものなどの他の主鎖構造が使用され得る。
標的へ向かうことのできるコンストラクトとして使用されるペプチドは、固相支持体ならびに反復直交脱保護及びカップリングの標準的な技術を用いて自動ペプチド合成装置において簡便に合成される。キレート部分または他の薬剤の結合のために後に使用することになっているペプチド中の遊離アミノ基は、Boc基などの標準的な保護基で有利に遮断されるのに対し、N末端残基はアセチル化されて血清安定性を高め得る。このような保護基は当業者に周知である。Greene及びWuts 有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis),1999(John Wiley and Sons,ニューヨーク)を参照されたい。ペプチドが二重特異性抗体系内で後の使用のために調製される場合、当該ペプチドは、樹脂から有利に切断して、対応するC末端アミドを生じ、インビボでのカルボキシペプチダーゼ活性を阻害する。
二重特異性抗体を用いたプレターゲティングを使用する場合、抗体は、標的組織によって産生されるまたは標的組織と結合している抗原に対する第一の結合部位、及び標的へ向かうことのできるコンストラクト上のハプテンに対する第二の結合部位を含有する。例示的なハプテンとしては、HSG及びIn−DTPAが挙げられるが、これらに限定しない。HSGハプテンに対して生じる抗体は公知であり(例えば、679抗体)、適切な二重特異性抗体内へと容易に組み込むことができる(例えば、実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,962,702号、第7,138,103号及び第7,300,644号を参照されたい)。しかしながら、In−DTPA及び734抗体など、他のハプテン及び当該ハプテンへ結合する抗体は当該技術分野で公知であり、使用され得る(例えば、実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,534,431号)。
(DOCK−AND−LOCK(商標)(DNL(商標)))
好ましい実施形態において、二価または多価の抗体は、DOCK−AND−LOCK(商標)(DNL(商標))複合体として形成される(例えば、米国特許第7,521,056号、第7,527,787号、第7,534,866号、第7,550,143号及び第7,666,400号を参照されたく、これらの各々の実施例の節は参照により本明細書に組み込まれる)。概して、当該技術は、cAMP依存性タンパク質キナーゼ(PKA)の調節(R)サブユニットの二量体化及びドッキングドメイン(DDD)配列と種々のAKAPタンパク質のうちのいずれかに由来するアンカードメイン(AD)配列の間で生じる特異的かつ高親和性の結合相互作用を利用する(Baillieら,FEBS Letters.2005;579:3264、Wong及びScott,Nat.Rev.Mol.Cell Biol.2004;5:959)。DDDペプチド及びADペプチドは、いずれかのタンパク質、ペプチドまたは他の分子へ結合し得る。DDD配列が自然に二量体化して、AD配列へ結合するので、当該技術は、DDD配列またはAD配列へ結合し得るいずれかの選択された分子間での複合体形成を許容する。
標準的なDNL(商標)複合体は、1つのAD結合分子へ結合した2つのDDD結合分子を有する三量体を含むが、複合体構造における変化は、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体及び他の他量体の形成を許容する。いくつかの実施形態において、DNL(商標)複合体は、同じ抗原性決定因子または2つ以上の異なる抗原へ結合する2つ以上の抗体、抗体フラグメントまたは融合タンパク質を含み得る。DNL(商標)複合体はまた、タンパク質、ペプチド、免疫調節薬、サイトカイン、インターロイキン、インターフェロン、結合タンパク質、ペプチドリガンド、担体タンパク質、毒素、オンコナーゼなどのリボヌクレアーゼ、siRNAなどの阻害性オリゴヌクレオチド、抗原または異種抗原、PEGなどの重合体、酵素、治療薬、ホルモン、細胞毒性薬、抗血管新生薬、アポトーシス促進薬、あるいはいずれかの他の分子または凝集体など、1つ以上の他のエフェクターを含み得る。
セカンドメッセンジャーであるcAMPのRサブユニットへの結合によって惹起される最良に研究されたシグナル伝達経路のうちの1つにおいて中心的な役割を担っているPKAは、1968年にウサギ骨格筋から初めて単離された(Walshら,J.Biol.Chem.1968;243:3763)。ホロ酵素の構造は、Rサブユニットによって不活性形態に保持される2つの触媒サブユニットからなる(Taylor,J.Biol.Chem.1989;264:8443)。PKAのイソ酵素は、2種類のRサブユニット(RI及びRII)が見つかっており、各種類はαアイソフォーム及びβアイソフォームを有する(Scott,Pharmacol.Ther.1991;50:123)。したがって、PKA調節サブユニットの4つのアイソフォームは、RIα、RIβ、RIIα及びRIIβである。Rサブユニットは、安定した二量体としてのみ単離されており、二量体化ドメインは、RIIαの最初の44個のアミノ酸末端残基からなるよう示されている(Newlonら,Nat.Struct.Biol.1999;6:222)。以下に考察するように、他の調節サブユニットのアミノ酸配列の類似の部分は、二量体化及びドッキングに関与しており、各々、調節サブユニットのN末端近くに位置する。cAMPのRサブユニットへの結合は、広範なセリン/トレオニンキナーゼ活性についての活発な触媒サブユニットの放出をもたらし、当該サブユニットが、AKAPとのドッキングを介したPKAの区画化を通じて選択された基質へと向かう(Scottら,J.Biol.Chem.1990;265;21561)。
最初のAKAPである微小管結合タンパク質2が1984年に特徴づけられて以来(Lohmannら,Proc.Natl.Acad.Sci USA.1984;81:6723)。細胞膜、アクチン細胞骨格、核、ミトコンドリア、及び小胞体を含む種々の細胞内部位へと局在する50個を超えるAKAPが、酵母からヒトにまで及ぶ種において多様な構造で同定された(Wong及びScott,Nat.Rev.Mol.Cell Biol.2004;5:959)。PKAについてのAKAPのADは、14〜18個の残基からなる両親媒性の螺旋である(Carrら,J.Biol.Chem.1991;266:14188)。ADのアミノ酸配列は、個々のAKAPの間でかなりに変化し、それとともにRII二量体について報告された結合親和性は2〜90nMに及ぶ(Altoら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2003;100:4445)。AKAPは、二量体Rサブユニットへ結合するのみである。ヒトRIIαについては、ADは、23個のアミノ末端残基によって形成される疎水性表面へ結合する(Colledge及びScott,Trends Cell Biol.1999;6:216)。したがって、ヒトRIIαの二量体化ドメイン及びAKAP結合ドメインは両方とも、同じN末端の44アミノ酸配列内に位置し(Newlonら,Nat.Struct.Biol.1999;6:222、Newlonら,EMBO J.2001;20:1651)、本明細書ではDDDと名付けている。
本発明者らは、プラットフォーム技術を開発して、ヒトPKA調節サブユニットのDDD及びAKAPのADを、以後A及びBと呼ばれるいずれかの2つの実体を非共有結合複合体へとドッキングさせるための優れた対のリンカーモジュールとして利用し、当該複合体はさらに、戦略的な位置におけるDDD及びADの両方へのシステイン残基の導入を通じてDNL(商標)複合体へとロックして、ジスルフィド結合の形成を容易にした。当該アプローチの一般的な方法論は次のとおりである。実体Aは、Aの前駆体へDDD配列を連結することによって構築され、結果的に、以後aと呼ばれる第一の成分を生じる。DDD配列は、二量体の自然な形成をもたらすので、Aはしたがって、aから構成される。実体Bは、Bの前駆体へAD配列を連結させることによって構築され、結果的に以後bと呼ばれる第二の成分を生じる。aに含まれるDDDの二量体モチーフは、bに含まれるAD配列への結合のためのドッキング部位を作り、したがってa及びbの迅速な会合を容易にし、abから構成される二元三量体複合体を形成する。この結合事象は、非可逆的にされ、その後の反応でジスルフィド架橋を介して2つの実体を共有結合させ、これが、有効な局所濃縮の原理をもとに非常に効率的に生じ、その理由は、初期の結合相互作用がDDD及びADの両方へと配置される反応性チオール基を近接位にもたらして(Chmuraら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2001;98:8480)、部位特異的にライゲートするからである。リンカー、アダプターモジュール及び前駆体の種々の組み合わせを用いて、異なる化学量論の広範な種々のDNL(商標)コンストラクトを製造および使用し得る(例えば、米国特許第7,550,143号、第7,521,056号、第7,534,866号、第7,527,787号及び第7,666,400号を参照されたい)。
当該2つの前駆体の官能基から離れてDDD及びADを結合させることによって、このような部位特異的ライゲーションはまた、当該2つの前駆体の元の活性を保つと期待される。このアプローチは、天然ではモジュール式であり、広範な活性を有するペプチド、タンパク質、抗体、抗体フラグメント、及び他のエフェクター部分を含む広範な物質を部位特異的にかつ共有結合で連結させるよう適用することができる可能性がある。以下の実施例に説明するAD及びDDD結合型エフェクターを構築する融合タンパク質法を利用して、本質的にいずれかのタンパク質またはペプチドは、DNL(商標)コンストラクトへと組み込まれ得る。しかしながら、当該技術は限定的ではなく、他の結合方法を利用してもよい。
関心対象の融合タンパク質をコードする合成二本鎖核酸を製造するための核酸合成、ハイブリッド形成及び/または増幅を含む融合タンパク質を作製するための種々の方法は公知である。このような二本鎖核酸は、標準的な分子生物学技術によって融合タンパク質製造のための発現ベクターへと挿入され得る(例えば、Sambrookら,分子クローニング,実験室マニュアル(Molecular Cloning,A laboratory manual),第2版,1989を参照されたい)。このような好ましい実施形態において、AD部分及び/またはDDD部分は、エフェクタータンパク質またはペプチドのN末端またはC末端のいずれかへ結合し得る。しかしながら、当業者は、エフェクター部分へのAD部分またはDDD部分の結合部位が、エフェクター部分及びエフェクター部分のその生理学的活性に関与する部分の化学的性質に応じて変化し得ることを理解するであろう。種々のエフェクター部分の部位特異的結合は、二価架橋試薬及び/または他の化学結合技術の使用など、当該技術分野で公知の技術を用いて実施され得る。
(AD部分及びDDD部分における構造−機能関連性)
異なる種類のDNL(商標)コンストラクトについて、異なるAD配列またはDDD配列を利用してもよい。例示的なDDD配列及びAD配列は以下に提供する。
DDD1
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号1)
DDD2
CGHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号2)
AD1
QIEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号3)
AD2
CGQIEYLAKQIVDNAIQQAGC(配列番号4)
当業者は、DDD1及びDDD2がタンパク質キナーゼAのヒトRIIαアイソフォームのDDD配列に基づいていることを理解するであろう。しかしながら、代替的な実施形態において、DDD部分及びAD部分は、以下のDDD3、DDD3C及びAD3において例示されているように、タンパク質キナーゼAのヒトRIα形態のDDD配列及び対応するAKAP配列に基づいていてもよい。
DDD3
SLRECELYVQKHNIQALLKDSIVQLCTARPERPMAFLREYFERLEKEEAK(配列番号5)
DDD3C
MSCGGSLRECELYVQKHNIQALLKDSIVQLCTARPERPMAFLREYFERLEKEEAK(配列番号6)
AD3
CGFEELAWKIAKMIWSDVFQQGC(配列番号7)
他の代替的な実施形態において、AD部分及び/またはDDD部分の他の配列バリアントは、DNL(商標)複合体の構築に利用され得る。例えば、PKA、RIα、RIIα、RIβ及びRIIβのDDD部分に対応するヒトPKA DDD配列の4つのバリアントのみがある。RIIα DDD配列は、先に開示したDDD1及びDDD2の基礎である。4つのヒトPKA DDD配列は以下に示す。DDD配列は、RIIαの残基1〜44、RIIβの1〜44、RIαの12〜61及びRIβの13〜66を表す(DDD1の配列がヒトPKA RIIα DDD部分からわずかに修飾されていることに留意されたい)。
PKA RIα
SLRECELYVQKHNIQALLKDVSIVQLCTARPERPMAFLREYFEKLEKEEAK(配列番号8)
PKA RIβ
SLKGCELYVQLHGIQQVLKDCIVHLCISKPERPMKFLREHFEKLEKEENRQILA(配列番号9)
PKA RIIα
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVGQQPPDLVDFAVEYFTRLREARRQ(配列番号10)
PKA RIIβ
SIEIPAGLTELLQGFTVEVLRHQPADLLEFALQHFTRLQQENER(配列番号11)
ADドメイン及びDDDドメインの構造−機能関連性は、研究対象であった(例えば、Burns−Hamuroら,2005,Protein Sci 14:2982〜2992、Carrら,2001,J Biol Chem 276:17332〜17338、Altoら,2003,Proc Natl Acad Sci USA 100:4445〜4450、Hundsruckerら,2006,Biochem J 396:297〜306、Stokkaら,2006,Biochem J 400:493〜499、Goldら,2006,Mol Cell 24:383〜395、Kindermanら,2006,Mol Cell 24:397〜408を参照されたく、これらの各々の全文は参照により本明細書に組み込まれる)。
例えば、Kindermanら(2006,Mol Cell 24:397〜408)は、AD−DDD結合相互作用の結晶構造を調査し、ヒトDDD配列が二量体形成またはAKAP結合(以下の配列番号1において下線を付した)のいずれかにおいて重要であるいくつかの保存されたアミノ酸残基を含有していると結論付けた(参照により本明細書に組み込まれるKindermanら,2006の図1を参照されたい)。当業者は、DDD配列の配列バリアントを設計する上で、下線を付した残基のうちのいずれかを変化させることを望ましく回避し、その一方で保存的アミノ酸置換が、二量体化及びAKAP結合にあまり決定的ではない残基についてなされ得ることを理解するであろう。
SH[I]Q[I]PPG[L]TE[LL]QG[Y]T[V]E[VL]RQQPPD[LV]E[F]A[V]E[YF]TR[L]REARA(配列番号1)(カッコ内は原文で下線が付されている)
以下により詳細に考察するように、保存的アミノ酸置換は、20個の共通のL型アミノ酸の各々について特徴づけられてきた。したがって、Kindermanら(2006)のデータ及び保存的アミノ酸置換をもとに、配列番号1をもとにした潜在的な代替的DDD配列を表2に示す。表2を考案する上で、高度に保存的なアミノ酸置換のみを考慮した。例えば、帯電した残基は、同じ電荷の残基と置換されるのみであり、小さな側鎖を有する残基は、類似の大きさの残基で置換され、ヒドロキシル側鎖は、他のヒドロキシルで置換されるのみであるなどである。アミノ酸二次構造におけるプロリンの独特な効果のため、他の残基はプロリンに対して置換されなかった。限定数のこのような潜在的な代替的DDD部分配列は、以下の配列番号12〜配列番号31に示す。当業者は、DDD部分の属内の多数の代替的な種が、標準的な技術によって、例えば、市販のペプチド合成装置または周知の部位特異的変異誘発技術を用いて構築することができることを理解するであろう。AD部分結合に及ぼすアミノ酸置換の効果はまた、例えばAltoら(2003,Proc Natl Acad Sci USA 100:4445〜4450)において開示されるような標準的な結合アッセイによって容易に判定され得る。
表2.DDD1(配列番号1)における保存的アミノ酸置換。配列番号87として開示する共通配列。

THIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号12)
SKIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号13)
SRIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号14)
SHINIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号15)
SHIQIPPALTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号16)
SHIQIPPGLSELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号17)
SHIQIPPGLTDLLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号18)
SHIQIPPGLTELLNGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号19)
SHIQIPPGLTELLQAYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号20)
SHIQIPPGLTELLQGYSVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号21)
SHIQIPPGLTELLQGYTVDVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号22)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLKQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号23)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRNQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号24)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQNPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号25)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPELVEFAVEYFTRLREARA(配列番号26)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVDFAVEYFTRLREARA(配列番号27)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFLVEYFTRLREARA(配列番号28)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFIVEYFTRLREARA(配列番号29)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFVVEYFTRLREARA(配列番号30)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVDYFTRLREARA(配列番号31)
Altoら(2003,Proc Natl Acad Sci USA 100:4445〜4450)は、種々のAKAPタンパク質のAD配列のバイオインフォマティクス分析を実施して、DDDについての結合定数が0.4nMであるAKAP−ISと呼ばれるRII選択的AD配列(配列番号3)を設計した。AKAP−IS配列は、PKAへのAKAP結合のペプチドアンタゴニストとして設計された。置換がDDDへの結合を低下させる傾向にあるAKAP−IS配列における残基は、以下の配列番号3で下線を付している。当業者は、AD配列の配列バリアントを設計する上で、下線を付した残基のうちのいずれかを変化させることを望ましく回避し、その一方で、保存的アミノ酸置換がDDD結合についてあまり決定的ではない残基についてなされ得ることを理解するであろう。表3は、先の表2におけるDDD1(配列番号1)について示したのと同様のAKAP−IS(AD1、配列番号3)の配列における潜在的な保存的アミノ酸置換を示す。
限定数のこのような潜在的な代替的AD部分配列は、以下の配列番号32〜配列番号49に示す。さらに、起こり得るAD部分配列の属内の非常に多数の種は、Altoら(2003)のデータをもとに当業者によって作製、検査及び使用され得る。Alto(2003)の図2が、実際の結合実験をもとに、DDD部分への結合活性を保有しつつ、なされ得るさらにより多数の潜在的アミノ酸置換を示していることは留意される。
AKAP−IS
QIEYL[A]KQ[IV]DN[AI]QQA(配列番号3)(カッコ内は原文で下線を付されている)
表3.AD1(配列番号3)における保存的アミノ酸置換。配列番号88として開示する共通配列。

NIEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号32)
QLEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号33)
QVEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号34)
QIDYLAKQIVDNAIQQA(配列番号35)
QIEFLAKQIVDNAIQQA(配列番号36)
QIETLAKQIVDNAIQQA(配列番号37)
QIESLAKQIVDNAIQQA(配列番号38)
QIEYIAKQIVDNAIQQA(配列番号39)
QIEYVAKQIVDNAIQQA(配列番号40)
QIEYLARQIVDNAIQQA(配列番号41)
QIEYLAKNIVDNAIQQA(配列番号42)
QIEYLAKQIVENAIQQA(配列番号43)
QIEYLAKQIVDQAIQQA(配列番号44)
QIEYLAKQIVDNAINQA(配列番号45)
QIEYLAKQIVDNAIQNA(配列番号46)
QIEYLAKQIVDNAIQQL(配列番号47)
QIEYLAKQIVDNAIQQI(配列番号48)
QIEYLAKQIVDNAIQQV(配列番号49)
Goldら(2006,Mol Cell 24:383〜395)は、結晶学及びペプチドスクリーニングを利用して、RIアイソフォームと比較してPKAのRIIアイソフォームについて5桁の程度ほど高い選択性を呈するSuperAKAP−IS配列(配列番号50)を開発した。下線を付した残基は、AKAP−IS配列に対するアミノ酸置換の位置を示しており、RIIαのDDD部分への結合を高めた。この配列において、N末端Q残基は、残基番号4と付番され、C末端A残基は残基番号20である。置換がRIIαに対する親和性に影響するようなすことのできる残基は、残基8、11、15、16、18、19及び20であった(Goldら,2006)。ある特定の代替的な実施形態において、SuperAKAP−IS配列は、DNL(商標)コンストラクトを調製するためにAKAP−IS AD部分配列と置換され得ることが企図される。AKAP−IS AD配列と置換され得る他の代替的な配列は、配列番号51〜53に示す。AKAP−IS配列に対する置換は下線を付してある。配列番号4に示すAD2配列のように、AD部分が追加的なN末端残基システイン及びグリシンならびにC末端残基グリシン及びシステインも含み得ることが予期される。
SuperAKAP−IS(カッコ内は原文で下線を付してある)
QIEY[V]AKQIVD[Y]AI[H]QA(配列番号50)
代替的なAKAP配列(カッコ内は原文で下線を付してある)
QIEY[K]AKQIVD[H]AI[H]QA(配列番号51)
QIEY[H]AKQIVD[H]AI[H]QA(配列番号52)
QIEY[V]AKQIVD[H]AI[H]QA(配列番号53)
Goldらの図2は、以下に示す種々のAKAPタンパク質由来の追加的なDDD結合配列を開示した。
(RII特異的AKAP)
AKAP−KL
PLEYQAGLLVQNAIQQAI(配列番号54)
AKAP79
LLIETASSLVKNAIQLSI(配列番号55)
AKAP−Lbc
LIEEAASRIVDAVIEQVK(配列番号56)
(RI特異的AKAP)
AKAPce
ALYQFADRFSELVISEAL(配列番号57)
RIAD
LEQVANQLADQIIKEAT(配列番号58)
PV38
FEELAWKIAKMIWSDVF(配列番号59)
(二重特異性AKAP)
AKAP7
ELVRLSKRLVENAVLKAV(配列番号60)
MAP2D
TAEEVSARIVQVVTAEAV(配列番号61)
DAKAP1
QIKQAAFQLISQVILEAT(配列番号62)
DAKAP2
LAWKIAKMIVSDVMQQ(配列番号63)
Stokkaら(2006,Biochem J 400:493〜499)はまた、配列番号64〜66に示すPKAへのAKAP結合のペプチド競合薬を開発した。ペプチドアンタゴニストは、Ht31(配列番号64)、RIAD(配列番号65)及びPV−38(配列番号66)と命名された。Ht−31ペプチドは、PKAのRIIアイソフォームに対する比較的大きな親和性を呈したのに対し、RIAD及びPV−38はRIに対する比較的高い親和性を示した。
Ht31
DLIEEAASRIVDAVIEQVKAAGAY(配列番号64)
RIAD
LEQYANQLADQIIKEATE(配列番号65)
PV−38
FEELAWKIAKMIWSDVFQQC(配列番号66)
Hundsruckerら(2006,Biochem J 396:297〜306)は、PKAのRII形態のDDDに対する0.4nMと低い結合定数を有するPKAへのAKAP結合についてのさらに他のペプチド競合薬をさらに開発した。種々のAKAPアンタゴニスト性ペプチドの配列は、Hundsruckerらの表1に提供され、以下の表4に再現されている。AKAPISは、合成RIIサブユニット結合ペプチドを表す。すべての他のペプチドは、示されたAKAPのRII結合ドメインに由来する。
表4.AKAPペプチド配列
ペプチド配列
AKAPIS QIEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号3)
AKAPIS−P QIEYLAKQIPDNAIQQA(配列番号67)
Ht31 KGADLIEEAASRIVDAVIEQVKAAG(配列番号68)
Ht31−P KGADLIEEAASRIPDAPIEQVKAAG(配列番号69)
AKAP7δ−wt−pep PEDAELVRLSKRLVENAVLKAVQQY(配列番号70)
AKAP7δ−L304T−pep PEDAELVRTSKRLVENAVLKAVQQY(配列番号71)
AKAP7δ−L308D−pep PEDAELVRLSKRDVENAVLKAVQQY(配列番号72)
AKAP7δ−P−pep PEDAELVRLSKRLPENAVLKAVQQY(配列番号73)
AKAP7δ−PP−pep PEDAELVRLSKRLPENAPLKAVQQY(配列番号74)
AKAP7δ−L314E−pep PEDAELVRLSKRLVENAVEKAVQQY(配列番号75)
AKAP1−pep EEGLDRNEEIKRAAFQIISQVISEA(配列番号76)
AKAP2−pep LVDDPLEYQAGLLVQNAIQQAIAEQ(配列番号77)
AKAP5−pep QYETLLIETASSLVKNAIQLSIEQL(配列番号78)
AKAP9−pep LEKQYQEQLEEEVAKVIVSMSIAFA(配列番号79)
AKAP10−pep NTDEAQEELAWKIAKMIVSDIMQQA(配列番号80)
AKAP11−pep VNLDKKAVLAEKIVAEAIEKAEREL(配列番号81)
AKAP12−pep NGILELETKSSKLVQNIIQTAVDQF(配列番号82)
AKAP14−pep TQDKNYEDELTQVALALVEDVINYA(配列番号83)
Rab32−pep ETSAKDNINIEEAARFLVEKILVNH(配列番号84)
異なるAKAPタンパク質のADドメイン間で高度に保存された残基は、AKAP IS配列(配列番号3)に関して下線を付すことによって以下に示す。当該残基は、Altoら(2003)によって観察されたのと同じであり、C末端アラニン残基の付加を伴う(参照により本明細書に組み込まれるHundsruckerら(2006)の図4を参照されたい)。RII DDD配列に対する特に高い親和性を有するペプチドアンタゴニストの配列は、AKAP−IS、AKAP7δ−wt−pep、AKAP7δ−L304T−pep及びAKAP7δ−L308D−pepの配列であった。
AKAP−IS(カッコ内は原文で下線を付してある)
QIEYL[A]KQ[IV]DN[AI]QQ[A](配列番号3)
Carrら(2001,J Biol Chem 276:17332〜17338)は、ヒト及び非ヒトタンパク質由来の異なるAKAP結合DDD配列間の配列相同性の程度を調査し、異なるDDD部分間で最も高度に保存されているように見えるDDD配列において残基を同定した。これらは、配列番号1のヒトPKA RIIα DDD配列に関して下線を付すことによって以下に示す。特に保存された残基は斜字体によってさらに示す。当該残基は、AKAPタンパク質への結合に重要であるとKindermanら(2006)によって示唆された残基と重複しているが同一ではない。当業者は、DDDの配列バリアントを設計する上で、最も保存された残基(斜字体)を変化させることを回避することが最も好ましく、保存された残基(下線)を変化させることを回避することも好ましい一方で、保存的アミノ酸置換が、下線を付しておらず斜字体でもない残基について検討され得ることを理解するであろう。
S[HI]Q[(IP)]P[(GL)]T[E(LL)Q(G)Y(T)]V[(EVLR)]Q[(QP)]P[(DL)VE(FA)]VE[(YF)]TR[(L)]R[E]A[(R)]A(配列番号1)([]内は原文で下線を付してあり、()内は斜字体である)
Carrら(2001)のデータをもとにしたDDD1(配列番号1)配列についての保存的アミノ酸置換の修飾されたセットは、表5に示す。当業者は、表1及び表2について先に開示した代替的なDDDアミノ酸配列を容易に派生させ得る。
表5.DDD1(配列番号1)における保存的アミノ酸置換。配列番号89として開示する共通配列。
当業者は、DDDアミノ酸配列またはADアミノ酸配列におけるこれらの及び他のアミノ酸置換を利用して、AD部分またはDDD部分の属内での代替的な種を、当該分野において標準的な技術及び単に日常的な実験法を用いて製造し得ることを理解するであろう。
(代替的なDNL(商標)構造)
ある特定の代替的な実施形態において、DNL(商標)コンストラクトは、代替的に構築された抗体または抗体フラグメントを用いて形成され得、ここで、AD部分は重鎖におけるFcのC末端の代わりにκ軽鎖(Cκ)のC末端に結合し得る。代替的に形成されたDNL(商標)コンストラクトは、各々の全文が参照により本明細書に組み込まれる2012年6月1日出願の米国仮特許出願第61/654,310号、2012年6月20日出願の第61/662,086号、2012年7月19日出願の第61/673,553号、及び2012年8月13日出願の第61/682,531号において開示される通り調製され得る。軽鎖結合型DNL(商標)コンストラクトは、インビトロでの高いFcエフェクター機能活性ならびにインビボでの改善された薬物動態、安定性及び抗リンパ腫活性を呈する(Rossiら,2013,Bioconjug Chem 24:63〜71)。
κ結合型DNL(商標)コンストラクトは、米国仮特許出願第61/654,310号、第61/662,086号、第61/673,553号及び第61/682,531号に開示される通り調製され得る。簡潔には、Cκ−AD2−IgGは、組換え工学によって作製され、それによりAD2ペプチドは、κ軽鎖のC末端へ融合した。Cκの天然のC末端はシステイン残基であり、これはC1へのジスルフィド架橋を形成するので、16アミノ酸残基「ヒンジ」リンカーを用いて、Cκ−V1ジスルフィド架橋からAD2の距離を置いた。Cκ−AD2−IgG−ベルツズマブ及びCκ−AD2−IgG−エプラツズマブのための哺乳類動物発現ベクターは、pdHL2ベクターを用いて構築され、これは、相同的C3−AD2−IgGモジュールの発現にすでに用いた。Vκ/Cκイントロン内のBamHI制限部位からCκイントロンのXhoI制限部位3’までに及ぶpdHL2ベクター配列を含む2208bpのヌクレオチド配列が、Cκについてのコード配列の3’末端でフレーム中でヒンジリンカーのコード配列(EFPKPSTPPGSSGGAP、配列番号162)及びAD2の挿入を伴って合成された。この合成配列は、BamHI制限部位及びXhoI制限部位を介してベルツズマブ及びエプラツズマブのためのIgG−pdHL2発現ベクターへと挿入した。SpESFX−10を用いた産生クローンの作製は、C3−AD2−IgGモジュールについて説明した通り実施した。Cκ−AD2−IgG−ベルツズマブ及びCκ−AD2−IgG−エプラツズマブは、バッチローラーボトル培養において安定してトランスフェクトした産生クローンによって産生し、MabSelect(GE Healthcare)プロテインAアフィニティクロマトグラフィーを用いた単一工程において上澄み液から精製した。
22−(20)−(20)についてすでに説明された同じDNL(商標)法(Rossiら,2009,Blood 113:6161〜6171)の後、Cκ−AD2−IgG−エプラツズマブを、ベルツズマブ由来のFab系モジュールであるC1−DDD2−Fab−ベルツズマブと結合させ、bsHexAb22−(20)−(20)を生じ、式中、22は、エプラツズマブのCκ−AD2モジュールを示し、かつ各(20)はベルツズマブFabの安定化した二量体を象徴する。22−(20)−(20)の特性を22−(20)−(20)の特性と比較し、相同的Fc−bsHexAbは、類似の組成及び分子の大きさを有するが異なるアーキテクチャを有するC3−AD2−IgGエプラツズマブを含む。
20−2bについてすでに説明した同じDNL(商標)法(Rossiら,2009,Blood 114:3864〜3871)の後、Cκ−AD2−IgG−ベルツズマブを、C末端でDDD2ペプチドが融合したIFNα2bのモジュールであるIFNα2b−DDD2と結合させ、各軽鎖へ融合した二量体IFNα2bを有するベルツズマブを含む20−2bを作製した。20−2bの特性を、相同的Fc−IgG−IFNαである20−2bの特性と比較した。
bsHexAb及びIgG−IFNαの各々をMabSelectアフィニティクロマトグラフィーによってDNL(商標)反応混合物から単離した。2つのCκ由来のプロトタイプ、すなわち、エプラツズマブ(抗CD22)とベルツズマブ(抗CD20)の4つのFabとを含む抗CD22/CD20二重特異性六価抗体、ならびにベルツズマブとインターフェロンα2bの4つの分子とを含むCD20標的化免疫サイトカインは、Fc由来の対応物と比較して、インビトロでの高いFcエフェクター機能、ならびにインビボでの改善された薬物動態、安定性及び抗リンパ腫活性を示した。
(アミノ酸置換)
代替的な実施形態において、開示した方法及び組成物は、1つ以上の置換されたアミノ酸残基を有するタンパク質またはペプチドの製造及び使用を包含し得る。例えば、DNL(商標)コンストラクトを作製するために使用するDDD配列及び/またはAD配列は、先に論じたように修飾され得る。
当業者は、概して、アミノ酸置換が典型的には、あるアミノ酸と比較的類似の特性の別のアミノ酸との置き換えを包含すること(すなわち、保存的アミノ酸置換)に気付くであろう。種々のアミノ酸の特性ならびにタンパク質の構造及び機能に及ぼすアミノ酸置換の効果はこれまで、当該技術分野における広範な研究の対象および知識となっている。
例えば、アミノ酸のヒドロパシー係数が考慮され得る(Kyte及びDoolittle,1982,J.Mol.Biol.,157:105〜132)。アミノ酸の相対的なヒドロパシー特徴は、結果として生じるタンパク質の二次構造に寄与し、そのことが結果として、当該タンパク質と他の分子との相互作用を規定する。各アミノ酸は、その疎水性及び帯電特徴をもとにヒドロパシー係数を割り当てられており(Kyte及びDoolittle,1982)、これらは、イソロイシン(+4.5)、バリン(+4.2)、ロイシン(+3.8)、フェニルアラニン(+2.8)、システイン/シスチン(+2.5)、メチオニン(+1.9)、アラニン(+1.8)、グリシン(−0.4)、トレオニン(−0.7)、セリン(−0.8)、トリプトファン(−0.9)、チロシン(−1.3)、プロリン(−1.6)、ヒスチジン(−3.2)、グルタミン酸(−3.5)、グルタミン(−3.5)、アスパラギン酸(−3.5)、アスパラギン(−3.5)、リジン(−3.9)、及びアルギニン(−4.5)である。保存的置換をする上で、ヒドロパシー係数が±2以内であるアミノ酸の使用が好ましく、±1以内がより好ましく、±0.5以内がさらにより好ましい。
アミノ酸置換はまた、アミノ酸残基の親水性を考慮に入れ得る(例えば、米国特許第4,554,101号)。親水性値は、アミノ酸残基へ割り当てられており、アルギニン(+3.0)、リジン(+3.0)、アスパラギン酸(+3.0)、グルタミン酸(+3.0)、セリン(+0.3)、アスパラギン(+0.2)、グルタミン(+0.2)、グリシン(0)、トレオニン(−0.4)、プロリン(−0.5.+−.1)、アラニン(−0.5)、ヒスチジン(−0.5)、システイン(−1.0)、メチオニン(−1.3)、バリン(−1.5)、ロイシン(−1.8)、イソロイシン(−1.8)、チロシン(−2.3)、フェニルアラニン(−2.5)、トリプトファン(−3.4)である。アミノ酸の、類似の親水性の他のアミノ酸との置き換えが好ましい。
他の考慮には、アミノ酸側鎖の大きさが含まれる。例えば、概して、グリシンまたはセリンなどコンパクトな側鎖を有するアミノ酸を、かさばる側鎖を有するアミノ酸、例えばトリプトファンまたはチロシンと置き換えることは好ましくないであろう。タンパク質の二次構造に及ぼす種々のアミノ酸残基の効果も考慮される。実験研究を通じて、αへリックス、βシートまたは逆ターン二次構造を採用するタンパク質ドメインの傾向に及ぼす異なるアミノ酸残基の効果は判定されており、当該技術分野で公知である(例えば、Chou及びFasman,1974,Biochemistry,13:222〜245;1978,Ann.Rev.Biochem.,47:251〜276;1979,Biophys.J.,26:367〜384を参照されたい)。
このような考慮及び広範な実験研究をもとに、保存的アミノ酸置換の表が構築されており、当該技術分野で公知である。例えば、アルギニンとリジン、グルタミン酸とアスパラギン酸、セリンとトレオニン、グルタミンとアスパラギン、及びバリンとロイシンとイソロイシンである。あるいは、Ala(A)leu、ile、val;Arg(R)gln、asn、lys;Asn(N)his、asp、lys、arg、gln;Asp(D)asn、glu;Cys(C)ala、ser;Gln(Q)glu、asn;Glu(E)gln、asp;Gly(G)ala;His(H)asn、gln、lys、arg;Ile(I)val、met、ala、phe、leu;Leu(L)val、met、ala、phe、ile;Lys(K)gln、asn、arg;Met(M)phe、ile、leu;Phe(F)leu、val、ile、ala、tyr;Pro(P)ala;Ser(S)thr;Thr(T)ser;Trp(W)phe、tyr;Tyr(Y)trp、phe、thr、ser;Val(V)ile、leu、met、phe、alaである。
アミノ酸置換についての他の考慮には、当該残基がタンパク質の内部に位置するかどうかまたは溶媒曝露されているかどうかが含まれる。内部残基については、保存的置換には、Asp及びAsn、Ser及びThr、Ser及びAla、Thr及びAla、Ala及びGly、Ile及びVal、Val及びLeu、Leu及びIle、Leu及びMet、Phe及びTyr、Tyr及びTrpが含まれるであろう(例えば、rockefeller.eduにあるPROWLウェブサイトを参照されたい)。溶媒曝露されている残基については、保存的置換には、Asp及びAsn、Asp及びGlu、Glu及びGln、Glu及びAla、Gly及びAsn、Ala及びPro、Ala及びGly、Ala及びSer、Ala及びLys、Ser及びThr、Lys及びArg、Val及びLeu、Leu及びIle、Ile及びVal、Phe及びTyrが含まれるであろう(同上)。PAM250スコア化マトリックス、Dayhoffマトリックス、Granthamマトリックス、McLachlanマトリックス、Doolittleマトリックス、Henikoffマトリックス、宮田マトリックス、Fitchマトリックス、Jonesマトリックス、Raoマトリックス、Levinマトリックス及びRislerマトリックスなど、種々のマトリックスがアミノ酸置換の選択を支援するために構築されてきた(同上)。
アミノ酸置換を判定する上で、正に帯電した残基(例えば、His、Arg、Lys)と負に帯電した残基(例えば、Asp、Glu)の間のイオン結合(塩架橋)の形成または隣接するシステイン残基間のジスルフィド結合の形成など、分子間結合または分子内結合の存在も考慮され得る。
コードされたタンパク質配列におけるいずれかのアミノ酸といずれかの他のアミノ酸とを置換する方法は周知であり、例えば部位特異的変異誘発の技術によってまたはアミノ酸置換をコードするオリゴヌクレオチドの合成及び組み立てならびに発現ベクターコンストラクトへのスプライシングによるといった、当業者にとっては日常的な実験のことである。
(ファージディスプレイ)
請求する組成物及び/または方法のある特定の実施形態は、種々の標的分子、細胞または組織の結合するペプチド及び/またはペプチド模倣薬に関し得る。結合するペプチドは、ファージディスプレイ技術を含むがこれに限定しない当該技術分野で公知のいずれかの方法によって同定され得る。ファージディスプレイの種々の方法及びペプチドの多様な集団を製造するための技術は、当該技術分野で周知である。例えば、米国特許第5,223,409号、第5,622,699号及び第6,068,829号は、ファージライブラリを調製するための方法を開示している。ファージディスプレイ技術は、小さなペプチドがバクテリオファージの表面上で発現できるよう、当該バクテリオファージを遺伝子操作することを包含する(Smith及びScott,1985,Science 228:1315〜1317、Smith及びScott,1993,Meth.Enzymol.21:228〜257)。ペプチドに加えて、一本鎖抗体などの比較的大きなタンパク質ドメインも、ファージ粒子の表面上に提示され得る(Arapら,1998,Science 279:377〜380)。
所与の器官、組織、細胞型または標的分子に対して選択的な標的化アミノ酸配列は、パニングによって単離され得る(Pasqualini及びRuoslahti, 1996,Nature 380:364〜366、Pasqualini,1999,The Quart.J.Nucl.Med.43:159〜162)。簡潔には、推定上の標的化ペプチドを含有するファージのライブラリを未処置の生体へまたは単離した器官、組織、細胞型もしくは標的分子へ投与して、結合したファージを含有する試料を収集する。標的へ結合したファージは、標的器官、組織、細胞型または標的分子から溶出した後、宿主細菌において当該ファージを増殖させることによって増幅され得る。
ある特定の実施形態において、ファージは、何回かのパニング間で宿主細胞中で増殖し得る。ファージによって溶解されるよりもむしろ、細菌は、代わりに、特異的インサートを提示する複数コピーのファージを分泌し得る。所望の場合、増幅したファージは、標的器官、組織、細胞型または標的分子へさらに曝露され、追加的な回数のパニングについて収集され得る。複数回のパニングは、選択的または特異的バインダの集団が得られるまで実施され得る。ペプチドのアミノ酸配列は、ファージゲノムにおける標的化ペプチドインサートに対応するDNAを配列決定することによって判定され得る。同定された標的化ペプチドは次に、標準的なタンパク質化学技術によって合成ペプチドとして製造され得る(Arapら,1998、Smithら,1985)。
いくつかの実施形態において、サブトラクションプロトコルを使用して、背景ファージ結合をさらに低下させてもよい。サブトラクションの目的は、関心対象の標的以外の標的へ結合するライブラリからファージを除去することである。代替的な実施形態において、ファージライブラリは、対照細胞、組織または器官に対してプレスクリーニングされ得る。例えば、腫瘍結合ペプチドは、対照の正常細胞株に対してライブラリをプレスクリーニングした後に同定され得る。サブトラクション後、ライブラリを関心対象の分子、細胞、組織または器官に対してスクリーニングし得る。サブトラクションプロトコルに関する他の方法は公知であり、例えば、米国特許第5,840,841号、第5,705,610号、第5,670,312号及び第5,492,807号において開示されるように、請求する方法の実施において使用され得る。
(ナノボディ)
ナノボディは、大きさ約12〜15kDaの単一ドメイン抗体である(長さ約110アミノ酸)。ナノボディは、完全な大きさの抗体のように標的抗原へ選択的に結合することができ、抗原に対する類似の親和性を有する。しかしながら、ナノボディの比較的非常に小さな大きさのため、ナノボディは固形腫瘍へとより良好に浸透することができる可能性がある。より小さな大きさはまた、ナノボディの安定性に寄与し、完全な大きさの抗体と比べてpH及び温度の両極端に対する耐性がある(Van Der Lindenら,1999,Biochim Biophys Act 1431:37〜46)。単一ドメインの抗体は本来、ラクダ科動物(ラクダ、アルパカ、ラマ)が軽鎖を有さない完全に機能的な抗体を有するという発見に従って開発された(例えば、Hamsenら,2007,Appl Microbiol Biotechnol 77:13〜22)。重鎖抗体は、単一の可変部(VHH)及び2つの定常部(C2及びC3)からなる。抗体のように、ナノボディは、多価及び二重特異性のコンストラクトとして開発及び使用され得る。IL−6R、vWF、TNF、RSV、RANKL、IL−17A及びFならびにIgE(例えば、ABLYNX(登録商標)、ベルギー国ゲント市)など、癌、炎症、感染性疾患、アルツハイマー病、急性冠症候群及び他の障害における潜在的な臨床用途で種々の標的抗原を標的化するヒト化形態のナノボディは、商業的に開発中である(例えば、Saerensら,2008,Curr Opin Pharmacol 8:600〜608、Muyldermans,2013,Ann Rev Biochem 82:775〜797、Ibanezら,2011,J Infect Dis 203:1063〜1072)。
ナノボディの血漿半減期は、完全な大きさの抗体の血漿半減期よりも短く、主として腎経路によって排出される。ナノボディはFc領域を欠失しているので、補体依存性細胞毒性を呈さない。
ナノボディは、標的抗原を用いたラクダ、ラマ、アルパカまたはサメの免疫化の後に、mRNAの単離、ライブラリへのクローニング及び抗原結合についてのスクリーニングによって製造され得る。ナノボディ配列は、標準的な技術によってヒト化され得る(例えば、Jonesら,1986,Nature 321:522、Riechmannら,1988,Nature 332:323、Verhoeyenら,1988,Science 239:1534、Carterら,1992,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 89:4285、Sandhu,1992,Crit.Rev.Biotech.12:437、Singerら,1993,J.Immun.150:2844)。ヒト化は、ラクダ科動物とヒトのFR配列間での高い相同性のため、比較的簡単である。
種々の実施形態において、主題のCL2A−SN−38複合体は、細胞、組織、器官または病原体への複合薬の標的化した送達のためのナノボディを含み得る。使用するナノボディは、例えば、米国特許第7,807,162号、第7,939,277号、第8,188,223号、第8,217,140号、第8,372,398号、第8,557,965号、第8,623,361号及び第8,629,244号に開示されており、各々の実施例の節は、参照により本明細書に組み込まれる。
(結合プロトコル)
好ましい結合プロトコルは、中性または酸性のpHで容易に得られるチオール−マレイミド反応、チオール−ビニルスルホン反応、チオール−ブロモアセトアミド反応、またはチオール−ヨードアセトアミド反応に基づいている。このことは、例えば、活性のあるエステルを用いる場合に必要とされるであろうような結合のためのより高いpH条件についての必要性を除去する。例示的な結合プロトコルに関するさらなる詳細は、以下の実施例の節において説明する。
(治療的処置)
別の態様において、本発明は、本明細書に説明するような治療有効量の治療用複合体を対象へ投与することを含む、対象を治療する方法に関する。本明細書に説明する治療用複合体を用いて治療され得る疾患には、例えば、別のCD22エピトープ(hRFB4)に対するhLL2MAb(エプラツズマブ、米国特許第6,183,744号を参照されたい)などの抗CD22抗体またはCD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD37、CD40、CD40L、CD52、CD74、CD80もしくはHLA−DRなどの他のB細胞抗原に対する抗体を用いるB細胞悪性腫瘍(例えば、非ホジキンリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、有毛細胞白血病)が含まれるが、これらに限定されない。他の疾患には、内胚葉由来の消化器系上皮の腺癌、乳癌及び非小細胞肺癌などの癌、ならびに他の癌腫、肉腫、神経膠芽腫、骨髄性白血病などが含まれるが、これらに限定しない。特に、抗原、例えば、悪性固形腫瘍または造血器新生物、例えば、消化管、胃、結腸、食道、肝臓、肺、乳房、膵臓、肝臓、前立腺、卵巣、精巣、脳、骨またはリンパの腫瘍、肉腫あるいは黒色腫によって産生されるまたはこれらと結合する例えば癌胎児性抗原に対する抗体が有利に使用される。このような治療薬は、疾患状態及び複合体の耐容性に応じて単回または反復して付与することができ、また、任意に手術、体外放射線、放射免疫療法、免疫療法、化学療法、アンチセンス療法、干渉性RNA療法、遺伝子治療、及びこれらに類するものと併用することもできる。各組み合わせは、腫瘍の種類、病期、患者の容態及び先行療法、ならびに担当医が考慮する他の因子に対して適応させられる。
本明細書で使用する場合、「対象」という用語は、ヒトを含む哺乳類動物を含むがこれに限定しないいずれかの動物(すなわち、脊椎動物及び非脊椎動物)を指す。当該用語が特定の齢または性別に限定されるべきであることは意図されない。したがって、成体及び新生児の対象、ならびに胎児は、雄性であろうと雌性であろうと、当該用語によって包含される。本明細書で示される用量はヒト用であるが、他の哺乳類動物及び子供の大きさに対して、重量または平方メートルの大きさに従って調整することができる。
好ましい実施形態において、hRS7 MAbなどの抗EGP−1(抗TROP−2)抗体を含む治療用複合体は、その実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,238,785号、第7,517,964号及び第8,084,583号において開示されるように、食道、膵臓、肺、胃、結腸及び直腸、膀胱、乳房、卵巣、子宮、腎臓ならびに前立腺の癌腫などの癌腫を治療するために使用することができる。hRS7抗体は、軽鎖相補性決定領域(CDR)配列CDR1(KASQDVSIAVA、配列番号90)、CDR2(SASYRYT、配列番号91)、及びCDR3(QQHYITPLT、配列番号92)ならびに重鎖CDR配列CDR1(NYGMN、配列番号93)、CDR2(WINTYTGEPTYTDDFKG、配列番号94)及びCDR3(GGFGSSYWYFDV、配列番号95)を含むヒト化抗体である。
別の好ましい実施形態において、抗CEACAM5抗体(例えば、hMN−14、ラブレツズマブ)及び/または抗CEACAM6抗体(例えば、hMN−3またはhMN−15)を含む治療用複合体は、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,541,440号、第7,951,369号、第5,874,540号、第6,676,924号及び第8,267,865号において開示されるように、CEACAM5及び/またはCEACAM6を発現する種々の癌のうちのいずれかを治療するために使用され得る。抗CEACAM5、抗CEACAM6、またはこれら2つの組み合わせを用いて治療され得る固形腫瘍には、乳房、肺、膵臓、食道、甲状腺髄様、卵巣、結腸、直腸、膀胱、口腔及び胃の癌が含まれるが、これらに限定しない。胃腸、呼吸器、尿生殖器及び乳房の癌を含む大部分の癌腫は、CEACAM5を発現し、主題の免疫複合体を用いて治療され得る。hMN−14抗体は、軽鎖可変部CDR配列CDR1(KASQDVGTSVA;配列番号96)、CDR2(WTSTRHT;配列番号97)、及びCDR3(QQYSLYRS;配列番号98)ならびに重鎖可変部CDR配列CDR1(TYWMS;配列番号99)、CDR2(EIHPDSSTINYAPSLKD;配列番号100)及びCDR3(LYFGFPWFAY;配列番号101)を含むヒト化抗体である。
hMN−3抗体は、軽鎖可変部CDR配列CDR1(RSSQSIVHSNGNTYLE、配列番号102)、CDR2(KVSNRFS、配列番号103)及びCDR3(FQGSHVPPT、配列番号104)ならびに重鎖可変部CDR配列CDR1(NYGMN、配列番号105)、CDR2(WINTYTGEPTYADDFKG、配列番号106)及びCDR3(KGWMDFNSSLDY、配列番号107)を含むヒト化抗体である。
hMN−15抗体は、軽鎖可変部CDR配列SASSRVSYIH(配列番号108)、GTSTLAS(配列番号109)、及びQQWSYNPPT(配列番号110)ならびに重鎖可変部CDR配列DYYMS(配列番号111)、FIANKANGHTTDYSPSVKG(配列番号112)、及びDMGIRWNFDV(配列番号113)を含むヒト化抗体である。
別の好ましい実施形態において、抗CD74抗体(例えば、hLL1、ミラツズマブ、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,074,403号、第7,312,318号、第7,772,373号、第7,919,087号及び第7,931,903号に開示)を含む治療用複合体は、腎臓、肺、小腸、胃、乳房、前立腺または卵巣の癌、ならびに多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、及びホジキンリンパ腫などのいくつかの血液学的な癌を含むがこれらに限定しない、CD74を発現する種々の癌のうちのいずれかを治療するために使用され得る。hLL1抗体は、軽鎖CDR配列CDR1(RSSQSLVHRNGNTYLH;配列番号114)、CDR2(TVSNRFS;配列番号115)、及びCDR3(SQSSHVPPT;配列番号116)ならびに重鎖可変部CDR配列CDR1(NYGVN;配列番号117)、CDR2(WINPNTGEPTFDDDFKG;配列番号118)、及びCDR3(SRGKNEAWFAY;配列番号119)を含むヒト化抗体である。
別の好ましい実施形態において、抗CD22抗体(例えば、hLL2、エプラツズマブ、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,789,554号、第6,183,744号、第6,187,287号、第6,306,393号第7,074,403号及び第7,641,901号に開示、またはキメラもしくはヒト化RFB4抗体)を含む治療用複合体は、無痛性形態のB細胞リンパ腫、進行性形態のB細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、急性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫またはびまん性B細胞型リンパ腫を含むがこれらに限定しない、CD22を発現する種々の癌のうちのいずれかを治療するために使用され得る。抗CD22複合体はまた、急性免疫性血小板減少症、慢性免疫性血小板減少症、皮膚筋炎、シデナム舞踏病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、多腺性症候群、水疱性類天疱瘡、尋常性天疱瘡、糖尿病(例えば、若年型糖尿病)、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、連鎖球菌感染後腎炎、結節性紅斑、高安動脈炎、抗好中球細胞質抗体関連血管炎、アジソン病、関節リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、多形紅斑、IgA腎炎、結節性多発動脈炎、強直性脊椎炎、グッドパスチャー症候群、閉塞性血栓性血管炎、シェーグレン症候群、原発性胆汁性肝硬変、橋本甲状腺炎、甲状腺中毒症、強皮症、慢性活動性肝炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性軟骨炎、尋常性天疱瘡、ウェゲナー肉芽腫症、膜性腎症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄癆、巨細胞動脈炎/多発筋痛、悪性貧血、急速進行性糸球体腎炎、乾癬、線維化胞隔炎、移植片対宿主病(GVHD)、臓器移植拒絶、敗血症(sepsis)、敗血症(septicemia)及び炎症などの自己免疫疾患を治療するために使用される。hLL2抗体は、軽鎖CDR配列CDR1(KSSQSVLYSANHKYLA、配列番号120)、CDR2(WASTRES、配列番号121)、及びCDR3(HQYLSSWTF、配列番号122)ならびに重鎖CDR配列CDR1(SYWLH、配列番号123)、CDR2(YINPRNDYTEYNQNFKD、配列番号124)、及びCDR3(RDITTFY、配列番号125)を含むヒト化抗体である。
好ましい実施形態において、hMu−9 MAbなどの抗CSAp抗体を含む治療用複合体は、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,962,702号、第7,387,772号、第7,414,121号、第7,553,953号、第7,641,891号及び第7,670,804号において開示されるような結腸直腸癌ならびに膵癌及び卵巣癌を治療するために使用することができる。hMu−9抗体は、軽鎖CDR配列CDR1(RSSQSIVHSNGNTYLE、配列番号126)、CDR2(KVSNRFS、配列番号127)、及びCDR3(FQGSRVPYT、配列番号128)ならびに重鎖可変CDR配列CDR1(EYVIT、配列番号129)、CDR2(EIYPGSGSTSYNEKFK、配列番号130)、及びCDR3(EDL、配列番号131)を含むヒト化抗体である。
hPAM4 MAbを含む治療用複合体は、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,238,786号及び第7,282,567号において開示されるような膵癌または他の固形腫瘍を治療するために使用することができる。hPAM4抗体は、軽鎖可変部CDR配列CDR1(SASSSVSSSYLY、配列番号132)、CDR2(STSNLAS、配列番号133)、及びCDR3(HQWNRYPYT、配列番号134)ならびに重鎖CDR配列CDR1(SYVLH、配列番号135)、CDR2(YINPYNDGTQYNEKFKG、配列番号136)及びCDR3(GFGGSYGFAY、配列番号137)を含むヒト化抗体である。
別の好ましい実施形態において、IMMU31などの抗AFP MAbを含む治療用複合体は、その実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,300,655号において開示されるような、ヒト化、キメラ及びヒトの抗体形態を用いて。肝細胞癌、胚細胞腫瘍、及び他のAFP産生腫瘍を治療するために使用することができる。IMMU31抗体は、重鎖CDR配列CDR1(SYVIH、配列番号138)、CDR2(YIHPYNGGTKYNEKFKG、配列番号139)及びCDR3(SGGGDPFAY、配列番号140)ならびに軽鎖CDR1(KASQDINKYIG、配列番号141)、CDR2(YTSALLP、配列番号142)及びCDR3(LQYDDLWT、配列番号143)を含むヒト化抗体である。
別の好ましい実施形態において、hL243などの抗HLA−DR MAbを含む治療用複合体は、その実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,612,180号において開示されるように、リンパ腫、白血病、皮膚、食道、胃、結腸、直腸、膵臓、肺、乳房、卵巣、膀胱、子宮内膜、子宮頸部、精巣、腎臓、肝臓の癌、黒色腫または他のHLA−DR産生腫瘍を治療するために使用することができる。hL243抗体は、重鎖CDR配列CDR1(NYGMN、配列番号144)、CDR2(WINTYTREPTYADDFKG、配列番号145)、及びCDR3(DITAVVPTGFDY、配列番号146)ならびに軽鎖CDR配列CDR1(RASENIYSNLA、配列番号147)、CDR2(AASNLAD、配列番号148)、及びCDR3(QHFWTTPWA、配列番号149)を含むヒト化抗体である。
別の好ましい実施形態において、ベルツズマブ(hA20)、1F5、オビヌツズマブ(GA101)、またはリツキシマブなどの抗CD20MAbを含む治療用複合体は、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,435,803号または第8,287,864号において開示されるように、リンパ腫、白血病、免疫性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、エバンス症候群、関節炎、動脈炎、尋常性天疱瘡、腎移植拒絶反応、心臓移植拒絶反応、関節リウマチ、バーキットリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、びまん性B細胞型リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、慢性リンパ性白血病、急性リンパ性白血病、I型糖尿病、GVHD、多発性硬化症または多発性骨髄腫を治療するために使用することができる。hA20(ベルツズマブ)抗体は、軽鎖CDR配列CDRL1(RASSSVSYIH、配列番号150)、CDRL2(ATSNLAS、配列番号151)及びCDRL3(QQWTSNPPT、配列番号152)ならびに重鎖CDR配列CDRH1(SYNMH、配列番号153)、CDRH2(AIYPGNGDTSYNQKFKG、配列番号154)及びCDRH3(STYYGGDWYFDV、配列番号155)を含むヒト化抗体である。
別の好ましい実施形態において、hA19などの抗CD19 MAbを含む治療用複合体は、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病または急性リンパ芽球性白血病などのB細胞関連リンパ腫及び白血病を治療するために使用することができる。治療され得る他の疾患状態には、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,109,304号、第7,462,352号、第7,902,338号、第8,147,831号及び第8,337,840号において開示されるように、急性または慢性免疫性血小板減少症、皮膚筋炎、シデナム舞踏病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、多腺性症候群、水疱性類天疱瘡、糖尿病、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、連鎖球菌感染後腎炎、結節性紅斑、高安動脈炎、抗好中球細胞質抗体関連血管炎、アジソン病、関節リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、多形紅斑、IgA腎炎、結節性多発動脈炎、強直性脊椎炎、グッドパスチャー症候群、閉塞性血栓性血管炎、シェーグレン症候群、原発性胆汁性肝硬変、橋本甲状腺炎、甲状腺中毒症、強皮症、慢性活動性肝炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性軟骨炎、尋常性天疱瘡、ウェゲナー肉芽腫症、膜性腎症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄癆、巨細胞動脈炎/多発筋痛、悪性貧血、急速進行性糸球体腎炎、乾癬、及び線維化胞隔炎などの自己免疫疾患が含まれる。hA19抗体は、軽鎖CDR配列CDR1 KASQSVDYDGDSYLN(配列番号156)、CDR2 DASNLVS(配列番号157)、及びCDR3 QQSTEDPWT(配列番号158)ならびに重鎖CDR配列CDR1 SYWMN(配列番号159)、CDR2 QIWPGDGDTNYNGKFKG(配列番号160)及びCDR3 RETTTVGRYYYAMDY(配列番号161)を含むヒト化抗体である。
抗テネイシン抗体を含む治療用複合体は、造血器腫瘍及び固形腫瘍を治療するために使用することができ、テネイシンに対する抗体を含む複合体は、固形腫瘍、好ましくは神経膠芽腫のような脳の癌を治療するために使用することができる。
好ましくは、ヒトの疾患の治療において使用する抗体は、抗体のヒト版またはヒト化(CDR移植)版であるが、抗体のネズミ版及びキメラ版を使用することができる。送達薬と同じ種のIgG分子は、免疫応答を最小限にするためにたいてい好ましい。このことは、反復治療を考慮する場合に特に重要である。ヒトについては、ヒトまたはヒト化IgG抗体は、抗IgG免疫応答を患者から生じる可能性が低い。hLL1及びhLL2などの抗体は、標的細胞上の内部移行する抗原への結合後に迅速に内部移行し、このことは、運搬中の化学療法薬が、同様に細胞へと迅速に内部移行されていることを意味する。しかしながら、より低速の内部移行を有する抗体も、選択的療法を果たすために使用することができる。
病原体に対する抗体が公知であるので、治療用複合体は病原体に対して使用することができる。例えば、細菌、リケッチア、マイコプラズマ、原生動物、真菌類、及びウイルスなどの病原体ならびにこのような微生物と結合している抗原及び生成物によって例えば生じるウイルス感染、細菌感染、真菌感染及び寄生虫感染を含む感染性病変によって生じるまたはこれに結合しているマーカーを特異的に結合する抗体及び抗体フラグメントは、とりわけ、各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれるHansenら,米国特許第3,927,193号ならびにGoldenberg 米国特許第4,331,647号、第4,348,376号、第4,361,544号、第4,468,457号、第4,444,744号、第4,818,709号及び第4,624,846号、ならびに先に引用したReichert及びDewitzにおいて開示されている。好ましい実施形態において、当該病原体は、その実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,440,416号において開示されるように、HIVウイルス、結核菌、ストレプトコッカス・アガラクチエ、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、レジュネラ・ニューモフィラ菌、化膿性連鎖球菌、大腸菌、淋菌、髄膜炎菌、肺炎球菌、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、ヒストプラズマ・カプスラーツム、B型インフルエンザ菌(Hemophilis influenzae B)、梅毒トレポネーマ、ライム病スピロヘータ、緑膿菌、らい菌、ウシ流産菌、狂犬病ウイルス、インフルエンザウイルス、サイトメガロウイルス、単純ヘルペスウイルスI型、単純ヘルペスウイルスII型、ヒト血清パルボ様ウイルス、RSウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス、エプスタイン・バーウイルス、マウス白血病ウイルス、ムンプスウイルス、水疱性口内炎ウイルス、シンドビスウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、イボウイルス、ブルータングウイルス、センダイウイルス、ネコ白血病ウイルス、レオウイルス、ポリオウイルス、シミアンウイルス40型、マウス乳癌ウイルス、デング熱ウイルス、風疹ウイルス、西ナイルウイルス、熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア原虫、トキソプラズマ・ゴンディ、ランゲルトリパノソーマ、クルーズトリパノソーマ、ローデシアトリパノソーマ(Trypanosoma rhodesiensei)、ブルーストリパノソーマ、マンソン住血吸虫、日本住血吸虫(Schistosoma japanicum)、ウシバベシア、ニワトリ盲腸コクシジウム(Elmeria tenella)、回旋糸状虫、熱帯リーシュマニア、旋毛虫、タイレリア・パルバ、胞状条虫、ヒツジ条虫、無鉤条虫、単包条虫、メソセストイデス・コルティ、マイコプラズマ・アルスリチジス、マイコプラズマ・ヒオリニス、マイコプラズマ・オラーレ、マイコプラズマ・アルギニニ、アコレプラスマ・レイドロウィイ、マイコプラズマ・サリバリウム及び肺炎マイコプラズマからなる群から選択される。
抗gp120及び他のこのような抗HIV抗体を含む本発明の薬剤複合体は、エイズ患者におけるHIVのための治療薬として使用することができ、結核菌に対する抗体の薬剤複合体は、薬剤屈折性結核のための治療薬として適している。抗gp120MAb(抗HIV MAb)及びシュードモナス外毒素などの毒素からなる融合タンパク質は、抗ウイルス特性について調査されている(Van Oigenら,J Drug Target,5:75〜91,1998)。エイズ患者におけるHIV感染を治療する試みは、おそらく不十分な効能または許容し得ない宿主毒性により失敗した。本発明の薬剤複合体は、タンパク質毒素のこのような毒素副作用を有利に欠失しており、それゆえエイズ患者におけるHIV感染を治療する上で有利に使用される。これらの薬剤複合体は、単独で付与することができ、または単独で付与された時にこのような患者において有効な他の抗生物質もしくは治療薬と組み合わせて付与することができる。候補抗HIV抗体には、Johanssonら(AIDS.2006年10月3日号;20(15):1911〜1915)によって説明されるP4/D10抗エンベロープ抗体、ならびにPolymun(オーストリア国ウィーン市)によって説明及び販売され、また米国特許第5,831,034号、米国特許第5,911,989号およびVcelarら,AIDS 2007;21(16):2161〜2170及びJoosら,Antimicrob.Agents Chemother.2006;50(5):1773〜1779(すべてが参照により本明細書に組み込まれる)においても説明される抗HIV抗体が含まれる。HIVについての好ましい標的化薬は、耐性を克服するためのこれらの抗体の種々の組み合わせである。
細胞及び病原体へのより有効な組み込みは、多価多重特異性抗体または多価単一特異性抗体を用いることによって達成することができる。このような二価抗体及び二重特異性抗体の例は、それらの各々の実施例の節が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,387,772号、第7,300,655号、第7,238,785号及び第7,282,567号において認められる。これらの多価抗体または多重特異性抗体は、複数の抗原標的及び同じ抗原標的の複数のエピトープさえも発現するが、細胞または病原体上での単一抗原標的の不十分な発現または利用可能性のため、免疫療法のための抗体標的化及び十分な結合をしばしば回避する癌及び感染性生体(病原体)の標的化において特に好ましい。複数の抗原またはエピトープを標的化することによって、当該抗体は、標的上でのより高い結合及び在留時間を示し、したがって、本発明において目的とする薬剤のより高い飽和を生じる。
治療用複合体はまた、自己免疫疾患及び免疫系機能不全(例えば、移植片対宿主病、臓器移植拒絶反応)を治療するために使用され得る。自己免疫疾患/免疫機能不全疾患を治療するために使用する抗体は、BCL−1、BCL−2、BCL−6、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD10、CD11b、CD11c、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD33、CD34、CD38、CD40、CD40L、CD41a、CD43、CD45、CD55、CD56、CCD57、CD59、CD64、CD71、CD74、CD79a、CD79b、CD117、CD138、FMC−7、H2B、H3、H4、HLA−DR及びMIFを含むがこれらに限定しない例示的な抗原へ結合し得る。先に論じた、これらの及び他の標的抗原へ結合する抗体は、自己免疫疾患または免疫機能不全疾患を治療するために使用され得る。免疫複合体を用いて治療され得る自己免疫疾患には、急性特発性血小板減少性紫斑病、慢性特発性血小板減少性紫斑病、皮膚筋炎、シデナム舞踏病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、多腺性症候群、水疱性類天疱瘡、糖尿病、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、連鎖球菌感染後腎炎、結節性紅斑、高安動脈炎、抗好中球細胞質抗体関連血管炎、アジソン病、関節リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、多形紅斑、IgA腎炎、結節性多発動脈炎、強直性脊椎炎、グッドパスチャー症候群、閉塞性血栓性血管炎、シェーグレン症候群、原発性胆汁性肝硬変、橋本甲状腺炎、甲状腺中毒症、強皮症、慢性活動性肝炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性軟骨炎、水疱性類天疱瘡、尋常性天疱瘡、ウェゲナー肉芽腫症、膜性腎症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄癆、巨細胞動脈炎/多発筋痛、悪性貧血、急速進行性糸球体腎炎、乾癬または線維化胞隔炎が含まれ得る。
当業者は、抗体または抗体フラグメントへ結合したカンプトテシンを含む主題の免疫複合体が単独で、または二次抗体、二次抗体フラグメント、二次免疫複合体、放射性核種、毒素、薬剤、化学療法薬、放射線療法、ケモカイン、サイトカイン、免疫調節薬、酵素、ホルモン、オリゴヌクレオチド、RNAiまたはsiRNAなどの1つ以上の他の治療薬との組み合わせで使用され得ることを理解するであろう。このような追加的な治療薬は、別個に、主題の抗体−薬剤免疫複合体との組み合わせで、または当該複合体へ結合させて投与され得る。
ある特定の実施形態において、本発明のカンプトテシン複合体と併用される治療薬は、1つ以上の同位体を含み得る。罹患した組織を治療するのに有用な放射性同位体には、111In、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、67Cu、90Y、125I、131I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、109Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Au、227Th及び211Pbが含まれるが、これらに限定しない。治療用放射性核種は好ましくは、20〜6000keVの範囲で、好ましくはオージェ放射体については60〜200keV、β放射体については100〜2500keV、及びα放射体については4000〜6000keVの範囲で壊変エネルギーを有する。有用なβ粒子放射型核種の最大壊変エネルギーは好ましくは20〜5000keV、より好ましくは100〜4000keV、及び最も好ましくは500〜2500keVである。オージェ放射粒子で実質的に壊変する放射性核種も好ましい。例えば、Co−58、Ga−67、Br−80m、Tc−99m、Rh−103m、Pt−109、In−111、Sb−119、I−125、Ho−161、Os−189m及びIr−192である。有用なβ粒子放射型核種の壊変エネルギーは好ましくは、1000keV未満、より好ましくは100keV未満、及び最も好ましくは70keV未満である。α粒子の生成で実質的に壊変する放射性核種も好ましい。このような放射性核種にはDy−152、At−211、Bi−212、Ra−223、Rn−219、Po−215、Bi−211、Ac−225、Fr−221、At−217、Bi−213、Th−227及びFm−255が含まれるが、これらに限定しない。有用なα粒子放射型放射性核種の壊変エネルギーは好ましくは2000〜10000keV、より好ましくは3000〜8000keV、及び最も好ましくは4000〜7000keVである。可能性のある有用な追加的な放射性核種には、11C、13N、15O、75Br、198Au、224Ac、126I、133I、77Br、113mIn、95Ru、97Ru、103Ru、105Ru、107Hg、203Hg、121mTe、122mTe、125mTe、165Tm、167Tm、168Tm、197Pt、109Pd、105Rh、142Pr、143Pr、161Tb、166Ho、199Au、57Co、58Co、51Cr、59Fe、75Se、201Tl、225Ac、76Br、169Yb及びこれらに類するものが含まれる。
放射性核種及び他の金属は、例えば抗体または複合体へ結合したキレート基を用いて送達され得る。NOTA、DOTA、及びTETAなどの大環状キレート剤は、種々の金属及び放射性金属、最も特別にはガリウム、イットリウム及び銅の放射性核種とそれぞれ使用される。このような金属−キレート剤複合体は、関心対象の金属へ環の大きさを合わせることによって非常に安定にすることができる。複合体形成する223Raのための大環状ポリエーテルなどの他の環型キレート剤を使用してもよい。
本明細書で説明するカンプトテシン複合体と併用する治療薬にはまた、例えば、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エピドフィロトキシン、タキサン、代謝拮抗薬、チロシンキナーゼ阻害薬、アルキル化薬、抗生物質、Cox−2阻害薬、有糸分裂阻害薬、血管新生阻害薬及びアポトーシス促進薬などの化学療法薬、特にドキソルビシン、メトトレキサート、タキソール、他のカンプトテシン、ならびにこれら及び他のクラスの抗癌薬に由来する他の物質、ならびにそれらに類するものが含まれる。他の癌化学療法薬には、窒素マスタード、アルキルスルホン酸塩、ニトロソ尿素、トリアゼン、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体、白金配位錯体、ホルモン、及びこれらに類するものが含まれる。適切な化学療法薬は、レミントンの医薬の科学(REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES),第19版(Mack Publishing Co.1995)において、及びグッドマン及びギルマンの治療薬の薬理学的基礎(GOODMAN AND GILMAN’S THE PHARMACOLOGICAL BASIS OF THERAPEUTICS),第7版(MacMillan Publishing Co.1985)において、ならびにこれらの刊行物の改訂版において説明されている。実験薬など、他の適切な化学療法薬は、当業者に公知である。
使用する例示的な薬剤には、5−フルオロウラシル、アファチニブ、アプリジン、アザリビン、アナストロゾール、アントラサイクリン、アキシチニブ、AVL−101、AVL−291、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、カリチアマイシン、カンプトテシン、カルボプラチン、10−ヒドロキシカンプトテシン、カルムスチン、セレブレックス、クロラムブシル、シスプラチン(CDDP)、Cox−2阻害薬、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテカン、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダサチニブ、ジナシクリブ、ドセタキセル、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン(2P−DOX)、シアノ−モルフォリノドキソルビシン、ドキソルビシングルクロニド、エピルビシングルクロニド、エルロチニブ、エストラムスチン、エピドフィロトキシン、エルロチニブ、エンチノスタット、エストロゲン受容体結合薬、エトポシド(VP16)、エトポシドグルクロニド、エトポシドホスファート、エキセメスタン、フィンゴリモド、フロクスウリジン(FUdR)、3’,5’−O−ジオレオイル−FudR(FUdR−dO)、フルダラビン、フルタミド、ファルネシル−タンパク質転移酵素阻害薬、フラボピリドール、ホスタマチニブ、ガネテスピブ、GDC−0834、GS−1101、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イブルチニブ、イダルビシン、イデラリシブ、イフォスファミド、イマチニブ、L−アスパラギナーゼ、ラパチニブ、レノリダミド、ロイコボリン、LFM−A13、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、6−メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、ナベルビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニトロソ尿素(nitrosurea)、オラパリブ、プリコマイシン、プロカルバジン、パクリタキセル、PCI−32765、ペントスタチン、PSI−341、ラロキシフェン、セムスチン、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、タモキシフェン、テマゾロミド(DTICの水性形態)、トランスプラチナム(transplatinum)、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、ウラシルマスタード、バタラニブ、ビノレルビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンカアルカロイド及びZD1839が含まれるが、これらに限定しない。このような薬剤は、本明細書で説明する複合体の一部で有り得、またはそれに代わるものとして、説明した複合体との組み合わせで、複合体の前に、同時にまたは後にのいずれかで投与され得る。あるいは、当該技術分野で公知のような1つ以上の治療用の裸の抗体は、説明した複合体と併用され得る。例示的な治療用の裸の抗体は、先に説明している。
カンプトテシン複合体とともに使用され得る治療薬はまた、標的化部分へ結合した毒素を含み得る。この点において使用され得る毒素には、リシン、アブリン、リボヌクレアーゼ(RNase)、DNase I、ブドウ球菌エンテロトキシンA、ヨウシュヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、ゲロニン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素、及びシュードモナス内毒素が含まれる(例えば、Pastanら,Cell(1986),47:641,ならびにSharkey及びGoldenberg,CA Cancer J Clin.2006年7〜8月号;56(4):226〜243を参照されたい)。本明細書で使用に適した追加的な毒素は、当業者に公知であり、及び米国特許第6,077,499号に開示されている。
さらに別のクラスの治療薬は、1つ以上の免疫調節薬を含み得る。使用する免疫調節薬は、サイトカイン、幹細胞増殖因子、リンホトキシン、造血因子、コロニー刺激因子(CSF)、インターフェロン(IFN)、エリスロポエチン、トロンボポエチン及びこれらの組み合わせから選択され得る。特に有用なのは、腫瘍壊死因子(TNF)などのリンホトキシン、インターロイキン(IL)などの造血因子、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)などのコロニー刺激因子、インターフェロンα、β、γまたはλなどのインターフェロン、及び「S1因子」と呼ばれるものなどの幹細胞増殖因子である。サイトカインに含まれるのは、ヒト増殖ホルモン、N−メチオニルヒト増殖ホルモン、及びウシ増殖ホルモンなどの増殖ホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、インスリン、プロインスリン、リラキシン、プロリラキシン、卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、及び黄体形成ホルモン(LH)などの糖タンパク質ホルモン、肝増殖因子、プロスタグランジン、線維芽細胞増殖因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、OBタンパク質、腫瘍壊死因子α及びβ、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮増殖因子、インテグリン、トロンボポエチン(TPO)、NGF−βなどの神経増殖因子、血小板増殖因子、TGFα及びTGFβなどのトランスフォーミング増殖因子(TGF)、インスリン様増殖因子I型及びII型、エリスロポエチン(EPO)、骨誘導因子、インターフェロンα、β、γ及びλなどのインターフェロン、コロニー刺激因子(CSF)(マクロファージCSF(M−CSF)など)、インターロイキン(IL)−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−21、IL−25、LIF、キット−リガンドまたはFLT−3などのIL、アンギオスタチン、トロンボスポンジン、エンドスタチン、腫瘍壊死因子ならびにリンホトキシン(LT)である。本明細書で使用する場合、サイトカインという用語には、天然源由来のタンパク質、または組換え細胞培養物及び天然配列のサイトカインの生物活性のある等価物由来のタンパク質が含まれる。
使用するケモカインには、RANTES、MCAF、MIP1−α、MIP1−β及びIP−10が含まれる。
(製剤及び投与)
複合体の適切な投与経路には、経口投与、非経口投与、直腸投与、経粘膜投与、小腸投与、髄内注射、髄腔内注射、直接的脳室内注射、静脈内注射または腹腔内注射が含まれるが、これらに限定しない。好ましい投与経路は非経口である。あるいは、当該化合物を全身性様式よりもむしろ局所性様式で、例えば、当該化合物の固形腫瘍への直接的な注射することを介して投与してもよい。
免疫複合体は、医薬として有用な組成物を調製するための公知の方法に従って製剤することができ、それにより免疫複合体は、医薬として適切な賦形剤との混合で組み合わされる。滅菌リン酸緩衝塩類溶液は、医薬として適した賦形剤の一例である。他の適切な賦形剤は、当業者に周知である。例えば、Anselら,医薬剤形及び薬剤送達システム(PHARMACEUTICAL DOSAGE FORMS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS,第5版(Lea及びFebiger 1990)ならびにGennaro(編),レミントンの医薬科学(REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES,第18版(Mack Publishing Company 1990)ならびにこれらの改訂版を参照されたい。
好ましい実施形態において、免疫複合体は、N−(2−アセトアミド)−2−アミノエタンスルホン酸(ACES)、N−(2−アセトアミド)イミノ二酢酸(ADA)、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸(BES)、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸(HEPES)、2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸(MES)、3−(N−モルフォリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、3−(N−モルフォリニル)−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(MOPSO)、及びピペラジン−N,N’−ビス(2−エタンスルホン酸)[Pipes]からなる群から選択される緩衝液を用いて、グッドの生物学的緩衝液(pH6〜7)中に製剤化される。より好ましい緩衝液は、MESまたはMOPSであり、好ましくは20〜100mMの濃度範囲、より好ましくは約25mMである。最も好ましいのは、pH6.5の25mM MESである。製剤はさらに、25mMトレハロース及び賦形剤として0.01%(v/v)ポリソルベート80を含んでもよく、添加される賦形剤の結果として、最終的な緩衝液濃度は22.25mMへ修正される。好ましい保存方法は、複合体の凍結乾燥した製剤として、−20℃〜2℃の温度範囲で、最も好ましくは2℃〜8℃で保存される。
免疫複合体は、例えばボーラス注射、緩徐な注入または持続的な注入を介した静脈内投与のために製剤化することができる。好ましくは、本発明の抗体は、約4時間未満の期間にわたって、より好ましくは約3時間未満の期間にわたって注入される。例えば、最初の25〜50mgは30分以内で、好ましくは15分でさえ注入され得、残余は、次の2〜3時間にわたって注入される。注射用製剤は、単位剤形で、例えば、アンプルでまたは複数回用量の容器で、保存料を添加して提供することができる。組成物は、油性または水性のビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルションのような形態をとることができ、懸濁剤、安定化剤及び/または分散剤のような製剤に関する薬剤を含有することができる。あるいは、有効成分は、適切なビヒクル、例えば、発熱物質非含有滅菌水を用いた使用前の構成のために粉末状であることができる。
追加的な医薬法は、治療用複合体の作用の持続時間を制御するために採用され得る。徐放性調製物は、免疫複合体を形成または吸収するための重合体の使用を通じて調製することができる。例えば、生体適合性重合体には、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)のマトリックスならびにステアリン酸二量体及びセバシン酸からなるポリ無水物共重合体のマトリックスが含まれる(Sherwoodら,Bio/Technology 10:1446(1992))。このようなマトリックスからの免疫複合体の放出速度は、免疫複合体の分子量、マトリックス内での免疫複合体の量、及び分散した粒子の大きさによる(Saltzmanら,Biophys.J.55:163(1989)、Sherwoodら,上述)。他の固体剤形は、Anselら,医薬剤形及び薬剤送達システム(PHARMACEUTICAL DOSAGE FORMS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS),第5版(Lea及びFebiger 1990)、及びGennaro(編),レミントンの医薬科学(REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES),第18版(Mack Publishing Company 1990)、ならびにこれらの改訂版において説明される。
概して、ヒトに投与する免疫複合体の薬用量は、患者の年齢、体重、身長、性別、全身の健康状態及び先行する病歴のような因子に応じて変化する。単回静脈内注入として約1mg/kg〜24mg/kgの範囲にある薬用量の免疫複合体を受け手に提供することが望ましくあり得るが、より少量またはより多量の薬用量も、状況が必要とするように投与してもよい。例えば、70kgの患者に対する1〜20mg/kgの薬用量は、1.7mの患者に対して70〜1400mgまたは41〜824mg/mである。薬用量は、必要に応じて、例えば、週1回を4〜10週間、週1回を8週間、または週1回を4週間反復してもよい。また、維持療法において必要に応じて、隔週で数か月間、または毎月もしくは毎4半期で多くの月数など、比較的低頻度で付与してもよい。好ましい薬用量には、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、20mg/kg、22mg/kg及び24mg/kgが含まれ得るが、これらに限定しない。1〜24mg/kgの範囲のいずれかの量を使用してもよい。薬用量は好ましくは、週1回または週2回で複数回投与される。4週間、より好ましくは8週間、より好ましくは16週間またはそれより長い最短投薬計画を使用してもよい。投与計画は、(i)毎週、(ii)隔週、(iii)1週間の療法後の2、3または4週間の休薬、(iv)2週間の療法後の1、2、3または4週間の休薬、(v)3週間の療法後の1、2、3、4または5週間の休薬、(vi)4週間の療法後の1、2、3、4または5週間の休薬、(vii)5週間の療法後の1、2、3、4または5週間の休薬、及び(viii)毎月からなる群から選択される周期で、週1回または2回の投与を含んでもよい。当該周期は、4、6、8、10、12、16または20回あるいはそれより多く反復してもよい。
あるいは、免疫複合体は、2週間ごとまたは3週間ごとに1回として投与して、合計少なくとも3回反復してもよい。または、週2回を4〜6週間である。薬用量をおよそ200〜300mg/mまで下げる場合(1.7mの患者に対して1回あたり340mgまたは70kgの患者に対して4.9mg/kg)、週1回またはさらには週2回を4〜10週間投与してもよい。あるいは、投薬計画は減らしてもよく、すなわち、2週間ごとまたは3週間ごとを2〜3か月間としてもよい。しかしながら、12mg/kgを毎週または2〜3週間ごとに1回のようなさらにより多量の用量は、反復した投薬周期で緩徐な静脈内注入によって投与することができることはすでに決定されている。投薬計画は場合により、他の間隔で反復することができ、投薬は、種々の非経口経路を通じて、用量及び計画の適切な調整を用いて付与され得る。
好ましい実施形態において、免疫複合体は、癌の療法に有用である。癌の例としては、癌腫、リンパ腫、神経膠芽腫、黒色腫、肉腫、及び白血病、骨髄腫、またはリンパ系腫瘍が挙げられるが、これらに限定しない。このような癌のより詳細な例は以下に記載しており、扁平細胞癌(例えば、扁平上皮細胞癌)、ユーイング肉腫、ウィルムス腫瘍、星状細胞腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌及び肺扁平癌腫を含む肺癌、腹膜癌、消化管癌を含む胃(gastric)癌または胃(stomach)癌、膵癌、多形膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝癌、膀胱癌、肝細胞癌、肝細胞癌腫、神経内分泌腫瘍、甲状腺髄様癌、分化型甲状腺癌、乳癌、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺癌、腎(kidney)癌または腎(renal)癌、前立腺癌、外陰癌、肛門癌、陰茎癌、及び頭頸部癌が含まれる。「癌」という用語には、一次悪性細胞または一次悪性腫瘍(例えば、元の悪性部位または腫瘍部位以外の対象者の身体における部位へ細胞が移動していない腫瘍)及び二次悪性細胞または二次悪性腫瘍(例えば、元の腫瘍の部位とは異なる二次的な部位への悪性細胞または腫瘍細胞の移動である転移から生じる腫瘍)が含まれる。
癌または悪性腫瘍の他の例としては、急性小児リンパ芽球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、成人(原発性)肝細胞癌、成人(原発性)肝癌、成人急性リンパ性白血病、成人急性骨髄性白血病、成人ホジキンリンパ腫、成人リンパ性白血病、成人非ホジキンリンパ腫、成人原発性肝癌、成人軟組織肉腫、エイズ関連リンパ腫、エイズ関連悪性腫瘍、肛門癌、星状細胞腫、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳幹膠腫、脳腫瘍、乳癌、腎盂尿管癌、中枢神経系(原発性)リンパ腫、中枢神経系リンパ腫、小脳星状細胞腫、大脳星状細胞腫、子宮頸癌、小児(原発性)肝細胞癌、小児(原発性)肝癌、小児急性リンパ芽球性白血病、小児急性骨髄性白血病、小児脳幹膠腫、小児小脳星状細胞腫、小児大脳星状細胞腫、小児頭蓋外胚細胞腫瘍、小児ホジキン病、小児ホジキンリンパ腫、小児視床下部視路膠腫、小児リンパ芽球性白血病、小児髄芽腫、小児非ホジキンリンパ腫、小児松果体テント上原始神経外胚葉性腫瘍、小児原発性肝癌、小児横紋筋肉腫、小児軟組織肉腫、小児視路視床下部膠腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、皮膚T細胞性リンパ腫、膵内分泌腺島細胞癌、子宮内膜癌、上衣腫、上皮癌、食道癌、ユーイング肉腫及び関連腫瘍、膵外分泌腺癌、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼癌、女性乳癌、ゴーシェ病、胆嚢癌、胃癌、消化管カルチノイド、消化管腫瘍、胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛腫瘍、有毛細胞白血病、頭頸部癌、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、高ガンマグロブリン血症、下咽頭癌、腸癌、眼内黒色腫、島細胞癌、膵島細胞癌、カポジ肉腫、腎癌、喉頭癌、口唇癌及び口腔癌、肝癌、肺癌、リンパ増殖性疾患、マクログロブリン血症、男性乳癌、悪性中皮腫、悪性胸腺腫、髄芽腫、黒色腫、中皮腫、転移性潜伏性原発性頸部扁平上皮癌(Metastatic Occult Primary Squamous Neck Cancer)、転移性原発性頸部扁平上皮癌(Metastatic Primary Squamous Neck Cancer)、転移性頸部扁平上皮癌(Metastatic Squamous Neck Cancer)、多発性骨髄腫、多発性骨髄腫/血漿細胞新生物、骨髄異形成症候群、骨髄性白血病(Myelogenous Leukemia)、骨髄性白血病、骨髄増殖性疾患、鼻腔癌及び副鼻腔癌、上咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非黒色腫皮膚癌、非小細胞肺癌、潜伏性原発性転移性頸部扁平上皮癌(Occult Primary Metastatic Squamous Neck Cancer)、中咽頭癌、骨線維性/悪性線維性肉腫、骨肉腫/悪性線維性組織球腫、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣上皮癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵癌、パラプロテイン血症、真性多血症、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫、下垂体腫瘍、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性肝癌、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、腎盂尿管癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、サルコイドーシス肉腫、セザリー症候群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟組織肉腫、頸部扁平上皮癌(Squamous Neck Cancer)、胃癌、テント上原始神経外胚葉性松果体腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、甲状腺癌、腎盂尿管移行上皮癌、移行性腎盂尿管癌、絨毛性腫瘍、尿管腎盂細胞癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、膣癌、視路視床下部神経膠腫、外陰癌、ワルデンシュトレーム・マクログロブリン血症、ウィルムス腫瘍、ならびに先に列挙した器官系に位置する、新生物に加えていずれかの他の過剰増殖性疾患が挙げられるが、これらに限定しない。
本明細書で説明及び請求する方法及び組成物は、悪性容態または前悪性容態を治療するために、及び先に説明した障害を含むがこれらに限定しない新生物状態または悪性状態への進行を予防するために使用され得る。このような使用は、特に、過形成、化生、または最も詳細には異形成からなる非新生物性細胞増殖が生じた新生物または癌への進行に先行することがわかっているまたは疑われる容態において示されている(このような異常な増殖容態に関する総説については、Robbins及びAngell,基礎病理学(Basic Pathology),第2版,W.B.Saunders Co.,フィラデルフィア市,68〜79頁(1976)を参照されたい)。
異形成は、しばしば癌の前兆であり、主として上皮に認められる。異形成は、個々の細胞の均一性の喪失及び細胞の構築配向の喪失を包含する非新生物細胞増殖の最も無秩序な形態である。異形成の特徴としては、慢性的な刺激作用または炎症が存在する箇所で生じる。治療することのできる異形成障害には、無汗性外胚葉形成不全症、前後異形成、窒息性胸郭異形成、心房・指異形成(atriodigital dysplasia)、気管支肺異形成、大脳異形成、子宮頸部異形成、軟骨外胚葉異形成、鎖骨頭蓋形成不全、先天性外胚葉形成不全、頭蓋骨幹異形成、頭蓋手根足根骨異形成、頭蓋骨幹端異形成、象牙質異形成、骨幹異形成、外胚葉形成不全、エナメル質形成不全、脳眼形成不全、片肢性骨端骨異形成、多発性骨端異形成、点状骨端異形成、上皮性異形成、顔面指趾生殖器異形成、家族性線維性顎異形成、家族性白色襞性異形成、線維筋異形成、線維性骨異形成症、開花性骨異形成(florid osseous dysplasia)、遺伝性腎網膜異形成、発汗性外胚葉異形成、無汗性外胚葉異形成、リンパ性減少性胸腺異形成、乳房形成異常、下顎顔面異形成、骨幹端異形成、モンディーニ型内耳異形成、単骨性線維性骨異形成症、粘膜上皮異形成、多発性骨端異形成症、眼耳脊椎異形成症、眼歯指異形成症、眼脊椎異形成、歯牙異形成、眼下顎異形成(opthalmomandibulomelic dysplasia)、根尖性セメント質異形成、多骨性線維性骨異形成、偽軟骨発育不全性脊椎骨端異形成(pseudoachondroplastic spondyloepiphysial dysplasia)、網膜形成不全、中隔視神経異形成、脊椎骨端異形成症(spondyloepiphysial dysplasia)、及び心室橈骨異形成が含まれるが、これらに限定しない。
治療することのできる追加的な新生物発生前障害には、良性増殖不全障害(例えば、良性腫瘍、線維嚢胞性容態、組織肥大、腸ポリープまたは腺腫、及び食道異形成)、白斑病、角化症、ボーエン病、農夫皮膚、太陽性口唇炎、及び太陽性角化症が含まれるが、これらに限定しない。
好ましい実施形態において、本発明の方法は、癌、特に先に列挙した癌の発達、進行及び/または転移を抑制するために使用する。
追加的な過剰増殖性疾患、障害及び/または容態には、悪性腫瘍ならびに、白血病(急性白血病、例えば、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(骨髄芽球性、前骨髄球性、骨髄単球性、単球性及び赤白血病を含む)及び慢性白血病(例えば、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病及び慢性リンパ性白血病)を含む)、真性多血症、リンパ腫(例えば、ホジキン病及び非ホジキン病)、多発性骨髄腫、ワルデンシュトレーム・マクログロブリン血症、重鎖病、ならびに線維性肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、膵癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原性肺癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌、絨毛癌、セミノーマ、胎児性癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽腫(emangioblastoma)、聴神経腫瘍、乏突起膠腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽腫、及び網膜芽細胞腫のような肉腫及び癌腫を含むがこれらに限定しない固形腫瘍のような関連障害の進行及び/または転移を含むが、それらに限定しない。
免疫複合体を用いて治療され得る自己免疫疾患には、急性及び慢性免疫性血小板減少症、皮膚筋炎、シデナム舞踏病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、多腺性症候群、水疱性類天疱瘡、糖尿病、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、連鎖球菌感染後腎炎、結節性紅斑、高安動脈炎、抗好中球細胞質抗体関連血管炎、アジソン病、関節リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、多形紅斑、IgA腎炎、結節性多発動脈炎、強直性脊椎炎、グッドパスチャー症候群、閉塞性血栓性血管炎、シェーグレン症候群、原発性胆汁性肝硬変、橋本甲状腺炎、甲状腺中毒症、強皮症、慢性活動性肝炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性軟骨炎、水疱性類天疱瘡、尋常性天疱瘡、ウェゲナー肉芽腫症、膜性腎症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄癆、巨細胞動脈炎/多発筋痛、悪性貧血、急速進行性糸球体腎炎、乾癬または線維化胞隔炎が含まれ得る。
(キット)
種々の実施形態は、患者における罹患した組織を治療するのに適した成分を含有するキットに関し得る。例示的なキットは、本明細書に説明する少なくとも1つの結合した抗体または他の標的化部分を含有し得る。投与のための成分を含有する組成物が経口送達などによる消化管を介した送達のために製剤化していない場合、何らかの他の経路を通じてキットの構成要素を送達できる装置が含まれ得る。非経口送達などの適用のためのある種類の装置は、対象の体内へ組成物を注射するために使用する注射器である。吸入装置も使用され得る。
キットの構成要素は、一緒に包装され得、または2つ以上の容器へと分離され得る。いくつかの実施形態において、容器は、再構成に適した組成物の滅菌済みの凍結乾燥した製剤を含有するバイアルであり得る。キットはまた、他の試薬の再構成及び/または希釈に適した1つ以上の緩衝液を含有し得る。使用され得る他の容器には、パウチ、トレイ、ボックス、チューブ、またはこれらに類するものが含まれるが、それらに限定しない。キットの成分は、容器内で滅菌的に包装及び維持され得る。含むことのできる別の構成要素は、キットの使用のためにキットを用いる者への説明書である。
本発明の種々の実施形態は、本発明の範囲を制限することなく、以下の実施例によって説明される。
(概要)
以下に使用する略語は、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、NHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)、EEDQ(2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン)、MMT(モノメトキシトリチル)、PABOH(p−アミノベンジルアルコール)、PEG(ポリエチレングリコール)、SMCC(4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸スクシンイミジル)、TBAF(フッ化テトラブチルアンモニウム)、TBDMS(塩化tert−ブチルジメチルシリル)である。
以下の実施例におけるヒドロキシ化合物のクロロギ酸塩は、参照により組み込まれるMoonら(J.Medicinal Chem.51:6916〜6926,2008)において説明される手順に従って、トリホスゲン及びDMAPを用いて調製した。抽出作業は、クロロホルム、ジクロロメタンまたは酢酸エチルを用いた抽出ならびに任意で飽和重炭酸塩、水を用いた、及び飽和塩化ナトリウムを用いた洗浄を指す。フラッシュクロマトグラフィーは、別段の記載がない限り、最高15%(v/v)メタノール−ジクロロメタンを用いる、230〜400メッシュシリカゲル及びメタノール−ジクロロメタン勾配を用いて実施した。逆相HPLCは、プレカラムフィルタを装着した7.8×300mmのC18 HPLCカラムを用い、かつ1分間当たり3mlの流量で100%溶媒Aから100%溶媒Bへの10分間の溶媒勾配を用い、かつ1分間当たり4.5mlの流量で100%溶媒Bを5分間または10分間維持する方法Aによって、あるいはプレカラムフィルタを装着した4.6×30mmのXbridge C18、2.5μmカラムを用い、1分間当たり1.5mlの流量で100%の溶媒Aから100%の溶媒Bへの4分間の溶媒勾配及び1分間当たり2mlの流量で1分間の100%の溶媒Bを用いる方法Bによって実施した。溶媒Aは0.3%酢酸アンモニウム水溶液、pH4.46であるのに対し、溶媒Bは9:1のアセトニトリル−酢酸アンモニウム水溶液(0.3%)、pH4.46であった。HPLCは、360nm及び254nmで設定した二重インライン吸光度検出器によってモニターした。
(実施例1:CL2A−SN−38の調製)
大規模製造のための改良された方法に関する、以下の工程を含むCL2A−SN−38の合成について好ましい反応スキームを図1に示す。
(O−(2−アジドエチル)−O’−[(N−ジグリコリル−2−アミノエチル)−Lys(MMT)−PABOH]ヘプタエチレングリコール(中間体3、図1)の調製)
500mlの単口フラスコに市販のFmoc−Lys(MMT)−OH(16g)、p−アミノベンジルアルコール(3.26g)及びEEDQ(6.52g)を入れた後、無水ジクロロメタン(80ml)を添加した。一晩攪拌した後に、ジエチルアミン(25ml)を添加し、さらに6時間の後、反応混合物を約50mlの容積まで濃縮した。これをヘプタンで希釈し、溶液を50mlまで再度濃縮した。ヘプタン(各50ml)を用いた2回の追加的なチェイスは、底部にガム状の物質を含有する二相性の混合物を提供した。ガム状の物質をジクロロメタン(24ml)に取り、攪拌し、ヘプタン(80ml)の緩徐な添加へと処理した。1時間の攪拌後、スラリーを濾過して13.02g(99.6%収率)のLys(MMT)−PABOH(図1の中間体2)を得た。残留ジエチルアミンが存在することが判った場合、この物質をさらにクロマトグラフィーによって任意精製した。Lys(MMT)−PABOH(11.51g)を無水ジクロロメタン(90ml)中のO−(2−アジドエチル)−O’−(N−ジグリコリル−2−アミノエチル)ヘプタエチレングリコール(PEG−N、12.107g)の溶液と混合した。この攪拌した溶液へ、EEDQ(5.54g)を添加した。約18時間の後、反応混合物を濃縮して、酢酸エチル−メタノール勾配溶出を用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製し、純粋な表題生成物(図1の中間体3)を得た。
(TBDMS−SN−38(図1の中間体4)の調製)
調製は、溶媒としてジメチルホルムアミドの代わりにジクロロメタンの使用により改変され、より容易な後処理が可能となった。無水ジクロロメタン(160ml)中のジイソプロピルエチルアミン(36.6g)の溶液をSN−38(33g)へ添加した。懸濁液を氷水浴中で冷却し(colled)、攪拌した。この攪拌した溶液へ、ジクロロメタン(125ml)中の塩化ter−ブチルジメチルシリル(31.72g)の溶液を添加した。冷浴を除去し、反応混合物を4時間攪拌した。透明な反応混合物を380mlの10%塩化ナトリウム溶液中の0.2M HClを380ml、及び10%塩化ナトリウム溶液を300ml用いて洗浄した。乾燥及び溶媒除去後の生成物を酢酸エチル−ヘプタンから沈殿させて、38.75g(91%収率)のTBDMS−SN−38を得た。
(10−O−TBDMS−SN−38−20−O−クロロギ酸(図1の反応中間体5)の生成及びO−(2−アジドエチル)−O’−[(N−ジグリコリル−2−アミノエチル)−Lys(MMT)−PABOCO−20−O−SN−38]ヘプタエチレングリコール(図1の中間体7)の調製)
必要量のトリホスゲンのボーラス添加からの大量の発熱を避けるため、改良した方法を、無水ジクロロメタン(4ml)中のトリホスゲン(0.24g)の溶液を30分間にわたって、ジクロロメタン(17ml)における0.94gのTBDMS−SN−38及びDMAP(0.76g)の攪拌した混合物へ添加することによって発明した。このことは結果的に、無水エタノールで急冷した、急冷した一定分量の反応混合物のHPLC分析によって測定されるように、反応中間体(図1の5)への98.5%の変換を生じた。未反応のSN−38を用いた初期に形成されたクロロギ酸の急冷による二量体物質の形成の証拠がないまま、必要な生成物の透明な形成がしたがって保証された。ボーラス添加が結果的に5.8℃から17.6℃への多量の発熱を生じたが、反応の質を損なうことのないまま、緩徐な添加は内部温度を常時10℃未満に維持した。同じアプローチは、250mlの無水ジクロロメタン中の11.25g(22.2mmol)のTBDMS−SN−38を用いて、及び先に小規模反応について説明した通りに比例して他の試薬を用いて反復した。15分後、ジクロロメタン(125ml)中の25.01gのO−(2−アジドエチル)−O’−[(N−ジグリコリル−2−アミノエチル)−Lys(MMT)−PABOH]ヘプタエチレングリコール(図1の中間体3)の溶液を8分間にわたって添加した。75分後、反応混合物を、50mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.3)、水、及び鹹水を用いて連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、生成物の溶液を、テトラヒドロフラン(31ml)、無水ジクロロメタン(34ml)及び酢酸(3ml)中の1Mフッ化テトラブチルアンモニウムの混合物とともに攪拌した。2時間後、反応混合物を0.25Mクエン酸緩衝液(pH6)、水、及び鹹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。メタノール−塩化メチレン混合物による勾配溶出を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーは、17.3g(52%収率)の表題生成物(図1の中間体7)を供給した。
(CL2A−SN−38(図1)の調製)
無水ジクロロメタン(130ml)中のO−(2−アジドエチル)−O’−[(N−ジグリコリル−2−アミノエチル)−Lys(MMT)−PABOCO−20−O−SN−38]ヘプタエチレングリコール(図1の中間体7、10.2g)を4−(N−マレイミドメチル)−N−(2−プロピニル)シクロヘキサン−1−カルボキサミド(図1の中間体8(「MCC−yne」)、3.78g)と混合した。これに、ジクロロメタン(100ml)中のトリフェニルホスフィン(0.38g)、臭化銅(0.24g)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.25ml)の混合物を添加した。反応混合物を大気室温で14時間攪拌した。この材料をクロマトグラフィーによって濃縮及び精製し、純粋な生成物溶液をEDTA、水、及び鹹水で洗浄した。生成物O−{2−[(1,2,3−トリアゾリル)−4−[4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキサミドメチル]]エチル}−O’−[(N−ジグリコリル−2−アミノエチル)−Lys(MMT)−PABOCO−20−O−SN−38]ヘプタエチレングリコール(図1の中間体9)は、10.8g(89%収率)の量で得、これは、先に得た67%の最大収率よりも良好であった。この修正された手順は、反応時間の短縮(14時間対18〜41時間)のため、収率を改善し、また、最初にクロマトグラフィーを、その後EDTA抽出を実施することによって、中間体9を用いたすでに遭遇していた安定性問題を回避した。ジクロロメタン中の生成物溶液をアニソール(2.8g)と混合し、5℃未満まで冷却し、ジクロロ酢酸(5.8g)と2時間反応させた。最終生成物CL2A−SN−38は、81%の(2工程における)全体収率で、tert−ブチルメチルエーテルから沈殿した。
(実施例2.CL2A−SN−38の抗体への結合)
抗CEACAM5ヒト化MAbであるhMN−14、抗CD22ヒト化MAbであるhLL2、抗CD20ヒト化MAbであるhA20、抗EGP−1ヒト化MAbである、hRS7、及び抗ムチンヒト化MAbであるhPAM4をこれらの研究に使用した。各抗体を7〜7.4の範囲のpHのリン酸緩衝液中のトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)を用いて緩徐に還元し、このpHを6.5へ調整し、共溶媒として5〜10%(v/v)のDMSOを用いて大気温度で20分間インキュベートして、約10倍モル過剰量のCL2A−SN−38と反応させた。いかなる過剰量のチオールも抗体に関して10倍モル過剰量で水溶液として使用するN−エチルマレイミドを用いてキャッピングした。
複合体は、20〜30透析濾過容積の最終的な形成緩衝液(25mM MES、pH6.5)を用いた、接線フロー濾過(TFF)によって精製した。この方法は、サイズ排除カラム及び疎水性カラムにおける厄介な連続精製を回避し、それにより、何百グラムもの複合体を容易な様式で精製することができる。この生成物をSN−38について、366nmでの吸光度及び標準値との相関づけによってアッセイした。タンパク質濃度は、280nmでの吸光度から推定し、この波長でのSN−38の過剰量の吸光度を補正した。これらから、SM−38/MAb置換比(DAR)を決定した。精製した複合体は、ガラスバイアル中で凍結乾燥した製剤として保存し、真空下で栓をし、−20℃の冷凍庫で保管した。典型的には5〜7の範囲にあったこれらの複合体のうちのいくつかについて得られたDARは表6に示す。
表6:いくつかの複合体におけるSN−38/MAb薬/MAb比(DAR)
(実施例3.ヒト膵癌または結腸癌の前臨床モデルにおけるインビボでの治療効能)
ヒト膵腫瘍または結腸腫瘍異種移植片を皮下に有する免疫欠損無胸腺雌ヌードマウスを特異的CL2A−SN−38複合体または対照複合体のいずれかで処置し、あるいは未処置のままにしておいた。特異的複合体の治療効能が観察された。図2は、Capan1膵腫瘍モデルを示しており、ここで、hRS7(抗EGP−1)抗体、hPAM4(抗ムチン)抗体、及びhMN−14(抗CEACAM5)抗体の特異的CL2A−SN−38複合体は、対照hA20−CL2A−SN−38複合体(抗CD20)及び未処置の対照と比較して良好な効能を示した。同様に、ヒト膵癌のBXPC3モデルにおいて、特異的hRS7−CL2A−SN−38は、対照処置よりも良好な治療効能を示した(図3)。同様に、ヒト結腸癌の侵攻性LS174Tモデルにおいて、特異的hMN−14−CL2A−SN−38を用いた処置は、未処置と比べてより有効であった(図4)。
(実施例4.多様な上皮癌の有効な治療のためのヒト化抗TROP−2IgG−SN−38複合体の使用)
本研究の目的は、いくつかのヒト固形腫瘍の種類に対するSN−38−抗TROP−2抗体−薬剤複合体(ADC)の効能を査定し、マウス及びサルにおける当該ADCの耐用性を評価することであり、サルは、ヒトと同様のhRS7に対する組織交差反応性を有していた。2つのSN−38誘導体であるCL2−SN−38(米国特許第7,591,994号を参照されたい)及びCL2A−SN−38を抗TROP−2ヒト化抗体hRS7へ結合させた。この免疫複合体を安定性、結合性及び細胞毒性についてインビトロで特徴づけた。効能は、TROP−2抗原を発現する5つの異なるヒト固形腫瘍異種移植片モデルにおいて検査した。毒性は、マウスにおいて及びカニクイザルにおいて評価した。
2つのSN−38誘導体のhRS7複合体は、薬剤置換(約6)、細胞結合性(K約1.2nmol/l)、細胞毒性(IC50約2.2nmol/l)、インビトロでの血清安定性(t/1/2約20時間)において等価であった。ADCへの細胞の曝露は、PARP切断に至るシグナル伝達経路を実証したが、p53及びp21の上方制御における遊離SN−38に対する差がみられた。有意な抗腫瘍効果は、非標的化の対照ADCと比較して、Calu−3(P≦0.05)、Capan−1(P<0.018)、BxPC−3(P<0.005)、及びCOLO205(P<0.033)の腫瘍を有するマウスにおいて非毒性用量のhRS7−SN−38によって生じた。マウスは、2×12mg/kg(SN−38当量)の用量を許容したが、ALT及びASTの肝臓酵素レベルの一時的な上昇しか伴わなかった。2×0.96mg/kgを注入したカニクイザルは、血球計数における一過性の減少しか呈さなかったが、重要なことに、この値は、正常範囲未満に低下しなかった。
本発明者らは、抗TROP−2hRS7−CL2A−SN−38 ADCが、様々なヒト固形腫瘍種類に対して有意かつ特異的な抗腫瘍効果を提供したと結論付ける。抗TROP−2hRS7−CL2A−SN−38 ADCは、ヒトと類似の組織TROP−2発現を有するサルにおいて十分に許容された(Cardilloら,2011,Clin Cancer Res 17:3157〜3169)。
固形腫瘍を罹患している患者に関して好結果のイリノテカン治療は、CPT−11プロドラッグから活性のあるSN−38代謝産物への低い変換率に大きく起因して、これまで制限されてきた。この変換についての必要性を回避し、及びSN−38を腫瘍へ受動的に送達する手段として、標的に向かわない形態のSN−38が調査されてきた。本発明者らは、SN−38をヒト化抗TROP−2抗体hRS7へ共有結合させた。この抗体−薬剤複合体は、非小細胞肺癌、膵癌、結腸直腸癌、及び肺扁平上皮癌を含む様々な皮下のヒト癌異種移植片モデルにおいて、特異的な抗腫瘍効果を有している(例えば、≦3.2mg/kgの累積的なSN−38当量)。
TROP−2は、多くの上皮癌において広範に発現するが、いくつかの正常組織においても発現し、それゆえ、カニクイザルにおける用量漸増研究を実施し、本複合体の臨床上の安全性を評価した。サルは、わずかな可逆的毒性しか持たずに24mgのSN−38当量/kgを許容した。その腫瘍標的化及び安全性特性を考慮すると、hRS7−CL2A−SN−38は、イリノテカンに応答する固形腫瘍の管理における改善を提供し得る。
GA733−1(胃抗原733−1)、EGP−1(上皮糖タンパク質1型)、及びTACSTD2(腫瘍関連カルシウムシグナル伝達物質)としても公知のヒト栄養膜細胞表面抗原(TROP−2)は、種々のヒト癌において発現し、より侵攻性の疾患と関連しているいくつかにおいては予後の有意性を有している(例えば、Albertiら,1992,Hybridoma 11:539〜545、Steinら,1993,Int J Cancer 55:938〜946、Steinら,1994,Int J Cancer Suppl.8:98〜102を参照されたい)。ネズミTROP−2を用いてトランスフェクトしたマウス膵癌細胞株におけるTROP−2の機能的役割に関する研究は、低血清条件における高い増殖、多くの移動、及びインビトロでの高い固定非依存性増殖、ならびにインビボでの高いKi−67発現及び比較的高い転移の尤度の証拠を伴う高い増殖率を明らかにした(Cubasら,2010,Mol Cancer 9:253)。
多くの上皮癌におけるTROP−2抗原の分布によって、当該抗原は魅力的な治療標的とされる。Steinおよび共同研究者ら(1993,Int J Cancer 55:938〜946)は、EGP−1へ結合するRS7−3G11(RS7)と命名された抗体を特徴づけ、当該抗体は、多くの固形腫瘍において存在するが、当該抗原はまた、いくつかの正常組織において、より低強度でまたは制限された領域で発現していた。標的化効能及び治療効能は、放射性標識したRS7を用いた多くのヒト腫瘍異種移植片において記載された(Shihら,1995,Cancer Res 55:5857s〜5863s、Steinら,1997,Cancer 80:2636〜2641、Govindanら,2004,Breast Cancer Res Treat 84:173〜182)が、この内部移行性抗体は、非結合形態では治療活性を示さなかった(Shihら,1995,Cancer Res 55:5857s〜5863s)。しかしながら、インビトロでは、当該抗体はTROP−2陽性癌に対する抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性を実証した。
本発明者らは、SN−38のいくつかの誘導体、すなわちイリノテカンの有効成分であるトポイソメラーゼI型阻害薬またはCPT11連結した抗CEACAM5(CD66e)IgGを用いた抗体−薬剤複合体(ADC)の調製を報告した(Moonら,2008,J Med Chem 51:6916〜6926、Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6061)。当該誘導体は、インビトロでの血清安定性特性が変化し、インビボでの研究は、1つの形態(CL2と命名)が、いくぶん安定性のある他の系統よりもヒト結腸癌及び膵癌異種移植片の発達を予防または抑止する上でより有効であることが分かった。
重要なことに、これらの効果は非毒性用量で生じ、初期の検査は、用量限定毒性を測定することに失敗した(Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6061)。これらの結果は勇気づけられるが、また驚くべきでもあり、その理由は、CEACAM5抗体がADCの成功に対して決定的であると考えられる特性である内部移行をしていないからである。本発明者らは、抗CEACAM5−SN−38複合体の治療活性が、抗体の局在後に腫瘍内でのSN−38の緩徐な放出と関連し得ると推測した。イリノテカンは、細胞がその増殖周期のS期の間に暴露される場合に最良に挙動するので、徐放性は応答を改善すると期待されている。実際、ポリエチレングリコール(PEG)またはミセルのような非標的化血漿延長薬へ連結したSN−38は、イリノテカン単独またはSN−38単独を上回る改善された効能を示しており(例えば、Koizumiら,2006,Cancer Res 66:10048〜10056)、この機序へ追加的な支持を与えている。
RS7抗体の上皮癌との広範な反応性及び当該抗体の内部移行能を考慮すると、本発明者らは、RS7−SN−38複合体が、当該薬剤の徐放性からだけでなく、直接的な細胞内送達からも利益を受け得ると仮説を立てた。それゆえ、本発明者らは、ネズミRS7抗体のヒト化版(hRS7)を用いてSN−38複合体の効能を調製及び検査した。SN−38誘導体に対する改変がなされ(Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6061)、インビトロでの安定性もインビボでの効能も変化させることなく、当該複合体の品質を改善した。この新たな誘導体(CL2Aと命名)は現在、抗体へのSN−38のカップリングに好ましい薬剤である。本明細書では、本発明者らは、非毒性薬用量でヌードマウスに植え込んだいくつかの上皮癌細胞株におけるhRS7−SN−38複合体の効能を示し、他の研究は、実質的により多量の用量を許容し得ることを明らかにした。より重要なことに、ヒトと類似の組織におけるTROP−2も発現するサルにおける毒性研究は、hRS7−CL2A−SN−38が、マウスにおける治療有効量よりも明らかに多量で許容されることを示し、本複合体が、広範な上皮癌を罹患している患者を治療するための有望な薬剤であるという証拠を提供した。
(材料及び方法)
(細胞株、抗体、及び化学療法薬)
本研究において使用したヒト癌細胞株はすべて、米国培養細胞系統保存機関から購入した。これらには、Calu−3(非小細胞肺癌)、SK−MES−1(肺扁平上皮癌)、COLO205(結腸腺癌)、Capan−1及びBxPC−3(膵腺癌)、ならびにPC−3(前立腺癌)が含まれる。ヒト化RS7 IgG及び対照のヒト化抗CD20(hA20 IgG、ベルツズマブ)ならびに抗CD22(hLL2 IgG、エプラツズマブ)の抗体は、Immunomedics社で調製した。イリノテカン(20mg/ml)はHospira社から得た。
(SN−38免疫複合体及びインビトロでの態様)
CL2−SN−38の合成はすでに説明されている(Moonら,2008,J Med Chem 51:6916〜6926;米国特許第7,591,994号も参照されたい)。CL2−SN−38のhRS7 IgGへの結合及び血清安定性は、説明されている通り実施した(Moonら,2008,J Med Chem 51:6916〜6926、Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6061)。CL2A−SN−38(分子量1480)及びそのhRS7複合体の調製、ならびに安定性、結合性、及び細胞毒性の研究は、すでに説明されている通りに実施した(Moonら,2008,J Med Chem 51:6916〜6926)。細胞溶解液を調製し、p21Waf1/Cip、p53、及びPARP(ポリ−ADP−リボースポリメラーゼ)に対するイムノブロッティングを実施した。
(インビボでの治療研究)
動物試験全体について、SN−38免疫複合体及びイリノテカンの用量はSN−38当量において示す。6の平均SN−38/IgG置換比をもとに、20gマウスへの500μgADCの用量(25mg/kg)は、0.4mg/kgのSN−38を含有している。イリノテカンの用量は同様に、SN−38当量として示す(すなわち、40mgイリノテカン/kgは、24mg/kgのSN−38と等価である)。4〜8週齢のNCr雌無胸腺ヌード(nu/nu)マウス、及び10週齢の雄スイス−ウェブスター系マウスは、Taconic Farmsから購入した。許容性試験は、SNBL USA社によるカニクイザル(Cynomolgus monkey)(2.5〜4kgの雌雄のカニクイザル(Macaca fascicularis))において実施した。動物に異なるヒト癌細胞株を皮下移植した。腫瘍体積(TV)は、カリパスを用いて2次元で測定することによって決定し、体積はL×w/2として定義し、式中Lは腫瘍の最長寸法であり、かつwは最短である。腫瘍は、療法が開始したときには0.10cmと0.47cmの間の大きさに及んでいた。各実験における処置計画、薬用量、及び動物の個体数は、結果に説明する。凍結乾燥したhRS7−CL2A−SN−38及び対照ADCを滅菌塩類溶液中で再構成し、必要に応じて希釈した。試薬はすべて腹腔内投与した(0.1ml)が、例外はイリノテカンであり、静脈内投与した。投薬計画は、本発明者らの先行研究に影響され、当該先行研究において、ADCは、4日ごとにまたは週2回、変動する時間長で与えた(Moonら,2008,J Med Chem 51:6916〜6926、Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6061)。この投薬頻度は、インビトロでの複合体の血清半減期の考慮を反映しており、ADCへのより持続的な曝露を許容した。
(統計)
発達曲線は、初期TVの継時的な%変化として決定した。腫瘍の発達に関する統計分析は、曲線下面積(AUC)をもとにした。個々の腫瘍の発達の特性は、直線−曲線モデル化を通じて得た。f検定を採用して、発達曲線の統計分析前の群間の分散の均一度を決定した。両側のt検定を用いて、種々の処置群と対照の間の統計的な有意性を評価したが、例外は塩類溶液対照であり、片側のt検定を用いた(p≦0.05での有意性)。AUCの統計比較は、群内の最初の動物が進行により安楽死する時までしか実施しなかった。
(薬物動態及び体内分布)
111Inで放射性標識したhRS7−CL2A−SN−38及びhRS7 IgGを、皮下にSK−MES−1腫瘍(約0.3cm)を有するヌードマウスへ注射した。1つの群には20μCi(250μgタンパク質)の111In−hRS7−CL2A−SN−38を静脈内注射したのに対し、別の群は、20μCi(250μgタンパク質)の111In−hRS7 IgGを受容した。種々の時点で、マウス(時点当たり5匹)を麻酔し、心穿刺を介して採血し、次いで安楽死させた。腫瘍及び種々の組織を摘出し、秤量し、γシンチレーションによって計数して、組織1gあたりの%注射用量(%ID/g)を測定した。第三の群は、250μgの未標識hRS7−CL2A−SN−38を注射した3日後に111In−hRS7−CL2A−SN−38を投与し、同様に剖検した。f検定を用いた分散の均一度を決定した後に、両側t検定を用いてhRS7−CL2A−SN−38及びhRS7 IgGの取り込みを比較した。血中クリアランスに関する薬物動態分析は、WinNonLinソフトウェア(Parsight社)を用いて実施した。
(スイス−ウェブスター系マウス及びカニクイザルにおける許容性)
簡潔には、マウスは、4群へ選別され、各々2mlの酢酸ナトリウム緩衝液対照の腹腔内注射、または3つ異なる用量のhRS7−CL2A−SN−38(4、8、または12mg/kgのSN−38)を0日後及び3日後に受けた後、結果に説明する通り、血液及び血清を収集した。カニクイザル(2.5〜4.0kgの3匹の雄及び3匹の雌)には、2つの異なる用量のhRS7−CL2A−SN−38を投与した。起こり得る血液学的毒性及び血清化学物質の評価のために採血したサルの薬用量、回数、及び個体数は結果に説明している。
(結果)
(hRS7−CL2A−SN−38の安定性及び効力)
2つの異なる系統を用いて、SN−38をhRS7 IgGへ結合させた。第一のものはCL2A−SN−38と名付け、すでに説明されている(Moonら,2008,J Med Chem 51:6916〜6926、Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6061)。フェニルアラニン部分を除去するという点で、CL2リンカーの合成に対する変更がなされた。この変更で変更が簡素化されたが、結合結果に影響しなかった(例えば、CL2−SN−38及びCL2A−SN−38には両方とも、IgG分子当たり約6個のSN−38を組み込んだ)。配列比較で、血清安定性、抗原結合性またはインビトロでの細胞毒性における有意差は認められなかった(非表示)。
CL2からCL2AへのSN−38リンカーの変更は、インビボでの効力に影響しないことを確認するために、それぞれ0.4mgまたは0.2mg/kgのSN−38を週2回×4週間用いて、開始時の腫瘍は両試験において0.25cmの大きさで、hRS7−CL2A及びhRS7−CL2−SN−38を、COLO205腫瘍またはCapan−1腫瘍を有するマウスにおいて比較した(非表示)。hRS7−CL2A複合体及びCL2−SN−38複合体は両方とも、未処置(AUC14日間:COLO205モデルにおける塩類溶液に対するP<0.002、AUC21日間:Capan−1モデルにおける塩類溶液に対するP<0.001)及び非標的化の抗CD20対照ADCであるhA20−CL2A−SN−38(AUC14日間:COLO−205モデルにおけるP<0.003、AUC35日間:Capan−1モデルにおけるP<0.002)と比較して腫瘍の発達を有意に抑制した。Capan−1モデルにおける試験終了時(140日後)に、マウスの50%はhRS7−CL2A−SN−38で処置し、hRS7−CL2−SN−38のマウスの40%は腫瘍がなかったのに対し、hA20−ADC処置した動物の20%だけが、疾患に関する可視的徴候を有していなかった。重要なことに、両腫瘍モデルにおける2つの特異的複合体の間の効能の差はなかった。
(作用機序)
インビトロでの細胞毒性試験は、hRS7−CL2A−SN−38が、いくつかの異なる固形腫瘍系統に対してnmol/Lの範囲にIC50値を有していることを実証した(表8)。遊離SN−38によるIC50は、細胞株全部において複合体よりも低かった。TROP−2発現とhRS7−CL2A−SN−38に対する感度の間に相関はなかったが、ADCと遊離SN−38のIC50比は、より高いTROP−2を発現する細胞においてより低く、より多くの抗原が存在する場合に薬剤を内部移行する高い能力を反映している可能性が最も高い。
表8.いくつかの固形腫瘍系統におけるTROP−2の発現ならびにSN−38及びhRS7−SN−38のインビトロでの細胞毒性

IC50値は、hRS7−SN−38のSN−38当量として示す。
SN−38は、細胞におけるいくつかのシグナル伝達経路を活性化して、アポトーシスをもたらすことが公知である。本発明者らの最初の研究では、インビトロでの早期シグナル伝達事象に関与する2つのタンパク質(p21Waf1/Cip1及びp53)の発現及び1つの後期アポトーシス事象[ポリ−ADP−リボースポリメラーゼ(PARP)の切断]を調査した(非表示)。BxPC−3において、SN−38は、P21Waf1/Cip1発現における20倍の亢進をもたらしたのに対し、hRS7−CL2A−SN−38は結果的に10倍の亢進しか生じず、この細胞株における遊離SN−38を用いた比較的高い活性と一致する知見であった(表8)。しかしながら、hRS7−CL2A−SN−38は、遊離SN−38よりも2倍超高くCalu−3におけるp21Waf1/Cip1の発現を高めた(非表示)。
hRS7−CL2A−SN−38と遊離SN−38仲介性シグナル伝達事象の間のより大きな相違は、p53発現において観察された。BxPC−3及びCalu−3の両方において、遊離SN−38を用いたp53の上方制御は、48時間まで明らかではなかったのに対し、hRS7−CL2A−SN−38はp53を24時間以内に上方制御した(非表示)。加えて、ADCへ曝露した細胞におけるp53発現は、SN−38と比較して両細胞株において高かった(非表示)。興味深いことに、hRS7 IgGは、p21Waf1/Cip1発現に対して明らかな効果は有していなかったが、BxPC−3及びCalu−3の両方におけるp53の上方制御を誘導したものの、48時間曝露の後にしか生じなかった。より後期のアポトーシス事象の点で、PARPの切断は、SN−38または当該複合体のいずれかとともにインキュベートした場合、両細胞株において明白であった(非表示)。切断したPARPの存在は、BxPC−3において24時間でより高かったが、このことは、p21の高い発現及びその比較的低いIC50と相関している。ADCを上回る遊離SN−38を用いた切断の比較的高い程度は、細胞毒性の知見と一致していた。
(hRS−SN−38の効能)
TROP−2がいくつかのヒトの癌腫において広く発現するので、いくつかの異なるヒト癌モデルにおいての研究を実施し、hRS7−CL2−SN−38系統の評価で始まったが、後にCL2A系統との複合体を用いた。0.04mgSN−38/kgのhRS7−CL2−SN−38を4日間ごと×4回与えたCalu−3保有ヌードマウスは、等価の量のhLL2−CL2−SN−38を投与した動物と比較して有意に改善された応答を有していた(TVはそれぞれ、0.14±0.22cm対0.80±0.91cm、AUC42日後P<0.026、図5A)。用量応答は、用量が0.4mg/kg SN−38まで高まった場合に観察された。この比較的高い用量レベルで、特異的hRS7複合体を与えたマウスはすべて、28日間以内に「治癒」し、147日後の研究終了時まで腫瘍がないままであったのに対し、無関係のADCを用いて処置した動物においては腫瘍が再発達した(特異的AUC98日後対無関係のAUC98日後、P=0.05)。hRS7 IgG及びSN−38の混合物を受容するマウスにおいて、腫瘍は56日後までに4.5倍超ほど増大した(TV=1.10±0.88cm、hSR7−CL2−SN−38に対するAUC56日後P<0.006)。
効能はまた、ヒト結腸腫瘍異種移植片(COLO205)及び膵腫瘍異種移植片(Capan−1)において調査した。COLO205腫瘍保有動物(図5B)において、hRS7−CL2−SN−38(0.4mg/kg、4日ごと×8回)は、28日間の処置期間にわたって腫瘍の発達を予防し、対照の抗CD20ADC(hA20−CL2−SN−38)、またはhRS7 IgGと比較して、有意により小さな腫瘍であった(それぞれ、TV=0.16±0.09cm、1.19±0.59cm、及び1.77±0.93cm、AUC28日後P<0.016)。マウス血清がヒト血清よりもイリノテカンをSN−38へより効率的に変換することができるので、イリノテカンの最大耐用量(24mgのSN−38/kg、2日ごと×5回)はhRS7−CL2−SN−38と同程度に有効ではあるが、イリノテカンにおけるSN−38用量(2400μgの累積量)は、当該複合体を用いた場合(合計64μg)よりも37.5倍大きかった。
Capan−1を保有する動物は、hRS7−CL2−SN−38複合体と等価のSN−38用量で付与した場合にイリノテカン単独に対して有意な応答を何ら示さなかった(例えば、35日後に、平均腫瘍サイズは、0.4mgのSN−38/kg hRS7−SN−38を付与された動物においては0.04±0.05cmであったのに対し、0.4mg/kg SN−38を付与されたイリノテカン処置動物においては1.78±0.62cmであり、AUC35日後P<0.001であった。図5C)。イリノテカン用量が4mg/kg SN−38へと10倍増加した場合、応答は改善されたが、0.4mg/kg SN−38用量レベルでの複合体と同程度に有意ではなかった(TV=0.17±0.18cm対1.69±0.47cm、AUC49日後P<0.001)。等用量の非標的化hA20−CL2A−SN−38はまた、イリノテカン処置動物と比較して有意な抗腫瘍効果を有していたが特異的hRS7複合体は、無関連のADCよりも有意に良好であった(TV=0.17±0.18cm対0.80±0.68cm、AUC49日後P<0.018)。
次に、hRS7−CL2A−SN−38のADCを用いた研究を、ヒト上皮癌に関する2つの他のモデルへ発展させた。BxPC−3ヒト膵腫瘍を保有するマウス(図5D)において、hRS7−CL2A−SN−38は再度、塩類溶液または等量の非標的化hA20−CL2A−SN−38を用いて処置した対照マウスと比較して腫瘍の発達を有意に抑制し(それぞれ、TV=0.24±0.11cm対1.17±0.45cm及び1.05±0.73cm、AUC21日後P<0.001)、または10倍以上のSN−38当量で付与されたイリノテカンとの比較でもそうであった(それぞれTV=0.27±0.18cm対0.90±0.62cm、AUC25日後P<0.004)。興味深いことに、0.4mg/kgのADCを用いて処置したSK−MES−1ヒト肺扁平上皮腫瘍を保有するマウス(図5E)において、腫瘍の発達抑制は、塩類溶液または非結合型hRS7 IgGよりも優れていた(それぞれTV=0.36±0.25cm対1.02±0.70cm及び1.30±1.08cm、AUC28日後P<0.043)が、非標的化hA20−CL2A−SN−38またはイリノテカンのMTDは、特異的hRS7−SN−38複合体と同じ抗腫瘍効果を提供した。ネズミ試験全体において、hRS7−SN−38 ADCは、体重減少の点で充分耐容性があった(非表示)。
(hRS7−CL2A−SN−38の体内分布)
hRS7−CL2A−SN−38または非結合型hRS7 IgGの体内分布を、個々の111In標識した基質を用いて、SK−MES−1ヒト肺扁平上皮癌異種移植片を保有するマウスにおいて比較した(非表示)。薬物動態分析を実施して、非結合型hRS7に対するhRS7−CL2A−SN−38のクリアランスを決定した(非表示)。ADCは、等量の非結合型hRS7とよりも迅速に除去し、ADCは、約40%のより短い半減期及び平均残存時間を呈した。それにもかかわらず、このことは、腫瘍の取り込みに及ぼす最小の影響を有していた(非表示)。24時間及び48時間の時点での有意差はあったが、72時間(取り込みのピーク)までに腫瘍における両薬剤の量は同様であった。正常組織のうち、肝臓及び脾臓の差は最も顕著であった(非表示)。注射24時間後のうち、肝臓においてhRS7 IgGと比べて2倍強のhRS7−CL2A−SN−38があった。逆に脾臓では、hRS7−CL2A−SN−38と比べて取り込みのピーク(48時間の時点)では3倍高い親hRS7 IgGが存在していた。残りの組織の取り込み及びクリアランスは概して、血中濃度の差を反映していた。
週2回用量を療法用に付与したので、0.2mg/kg(250μgタンパク質)のhRS7 ADCの投与前用量をまず受容した3日後に111In標識した抗体を注射した1群の動物における腫瘍の取り込みを調査した。投与前用量を投与したマウスにおける111In−hRS7−CL2A−SN−38の腫瘍取り込みは、投与前用量を受けなかった動物との比較であらゆる時点で実質的に低下した(例えば、72時間時、投与前用量を受けた場合の腫瘍の取り込みは、12.5%±3.8%ID/gであるのに対し、投与前用量を与えていない動物においては25.4±8.1%IDであった;P=0.0123)。投与前用量の投与は、血中クリアランスにも組織の取り込みにも明確な影響を有していなかった(非表示)。これらの研究は、いくつかの腫瘍モデルにおいて、特異的抗体の腫瘍付着が、先行する投与によって低下する可能性があることを示唆しており、このことはおそらく、治療応答の特異的が、ADC用量を増加させるとともに低下し得る理由、及びさらなる用量の漸増が必要ではない理由を説明している。
(スイス−ウェブスター系マウス及びカニクイザルにおけるhRS7−CL2A−SN−38の耐容性)
スイス−ウェブスター系マウスは、4、8、及び12mgのSN−38/kg hRS7−CL2A−SN−38の各々、3日間にわたって2用量を耐容し、最小限の一過性の体重減少を伴った(非表示)。造血性毒性が生じ、血清化学物質のみが、高いアスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)及びアラニントランスアミナーゼを明らかにした(非表示)。処置の7日後、ASTは、3つの処置群すべてにおいて正常レベル(298U/L超)を上回って上昇し(非表示)、マウスの最大の比率は、2×8mg/kg群においてであった。しかしながら、処置後15日間までに、ほとんどの動物が正常範囲内であった。ALTレベルも処置7日間以内で正常範囲(77U/L超)を上回り(非表示)、15日後までに標準化の証拠を伴った。これらの全マウス由来の肝臓は、組織損傷に関する組織学的証拠を示さなかった(非表示)。腎機能の点で、グルコースレベル及び塩化物レベルのみが処置群において幾分高かった。2×8mg/kgにおいて、7匹のうちの5匹のマウスは幾分高いグルコースレベルを有しており(273〜320mg/dLの範囲、正常値上限263mg/dL)、これは注射後15日間までに正常に戻った。同様に、塩化物レベルはわずかに高く、2つの最高薬用量群(2×8mg/kg群における57%及び2×12mg/kg群におけるマウスの100%)において116〜127mmol/Lに及んでおり(正常範囲の上限値115mmol/L)、注射後15日間高いままであった。このことはまた、胃腸毒性の徴候を示し得、その理由は、ほとんどの塩化物が腸による吸収を通じて得られるからであり、しかしながら、終了時には、調査したいずれの器官系においても組織損傷の組織学的証拠はなかった(非表示)。
マウスはhRS7が結合したTROP−2を発現しないので、臨床用途のためのhRS7複合体の能力を判定するためには、より適切なモデルが必要であった。免疫組織学研究は、ヒト及びカニクイザルの両方において複数の組織における結合を明らかにした(乳房、眼、消化管、腎臓、肺、卵巣、卵管、膵臓、副甲状腺、前立腺、唾液腺、皮膚、胸腺、甲状腺、扁桃腺、尿管、膀胱、及び子宮)(非表示)。この交差反応性をもとに、耐容性研究をサルにおいて実施した。
2×0.96mg SN−38/kgのhRS7−CL2A−SN−38を受ける群は、注入後及び本研究の終了まで、有意な臨床事象を何ら有していなかった。体重減少は7.3%を超過せず、15日後まで順化体重へ戻った。一過性の減少は、血球計数データのほとんどにおいて示された(非表示)が、値は、正常範囲未満に低下しなかった。異常な値は血清化学物質において認められなかった。11日後に剖検した動物の組織病理学的検査(最後の注射8日後)は、造血性器官(胸腺、下顎骨及び腸間膜リンパ節、脾臓ならびに骨髄)、消化器官(胃、十二指腸、空腸、回腸、盲腸、結腸、及び直腸)、雌性生殖器官(卵巣、子宮、及び膣)、及び注射部位での顕微鏡レベルの変化を示した。これらの変化は、最小から中程度まで及び、すべての組織において回復期の終了時(32日後)に完全に逆転したが、胸腺及び消化管は例外で、これよりのちの時点で完全な回復へ向かう傾向にあった。
当該複合体の2×1.92mg SN−38/kg用量レベルで、消化管合併症及び骨髄抑制から1匹の死亡が生じ、この群内の他の動物は、同様だが2×0.96mg/kg群よりも重症度の高い副作用性事象を示した。これらのデータは、用量制限毒性が、すなわち腸及び血液学的にイリノテカンの用量制限毒性と同一であったことを示す。したがって、hRS7−CL2A−SN−38についてのMTDは、2×0.96mg SN−38/kgと1.92mg SN−38/kgの間にあり、これは、2×0.3〜0.6mg/kg SN−38のヒト当量を表す。
(考察)
TROP−2は、肺癌、乳癌、結腸直腸癌、膵癌、前立腺癌、及び卵巣癌を含む多くの上皮腫瘍において発現するタンパク質であり、細胞毒性薬を送達するための潜在的に重要な標的となっている。RS7抗体は、TROP−2へ結合すると内部移行し(Shihら,1995,Cancer Res 55:5857s〜5863s)、このことによって細胞毒の直接的な細胞内送達が可能となる。
化学療法薬の抗体への結合は、30年間を超える間に探索されてきた。ADCの大部分は腫瘍によって処理されないが、正常組織によっては処理されるので、これらの薬剤が腫瘍の治療レベルに到達する前に正常器官系に対してあまりにも毒性がある危険がある。いずれの治療薬を用いる場合でも、治療ウィンドウはADCの可能性を決定する鍵因子であり、したがって、「超毒性」薬を調査するよりもむしろ、本発明者らは、TROP−2標的化ADCの薬剤成分としてSN−38を選択した。
SN−38は、強力なトポイソメラーゼI型阻害薬であり、IC50値は、いくつかの細胞株においてはナノモル濃度範囲である。結腸直腸がんの治療に使用されるのは、プロドラッグであるイリノテカンの活性形態であり、これはまた、肺癌、乳癌、及び脳癌において活性を有する。本発明者らは、CPT−11の低いかつ患者によって変化する活性型SN−38への体内変換を克服することによって、ADCの形態で直接標的に向かうSN−38がCPT−11よりも有意に改善された治療薬であろうと推論した。
元のCL2誘導体に挿入されたPhe−Lysペプチドは、カテプシンBを介した起こり得る切断を許容した。合成方法を簡素化するための尽力において、CL2Aではフェニルアラニンが除去され、したがって、カテプシンBの切断部位が除かれた。興味深いことに、この生成物は、CL2を用いて得られた広範な特性と比較して、良好に規定されたクロマトグラフィー特性を有していた(非表示)が、より重要なことに、この変化は、並列検査において複合体の結合性、安定性、及び効力に及ぼす影響はなかった。これらのデータは、CL2におけるSN−38が主として、カテプシンB切断部位ではなく、SN−38のラクトン環に対するpH感受性炭酸ベンジル結合における切断によって複合体から放出されたことを示唆している。
様々な固形腫瘍細胞株に対するhRS7 ADCのインビトロでの細胞毒性は一致して、nmol/L範囲のIC50値を有していた。しかしながら、遊離SN−38へ曝露した細胞は、ADCと比較して低いIC50値を示した。遊離型SN−38と結合型SN−38の間のこの相違はまた、ENZ−2208(Sapraら,2008,Clin Cancer Res 14:1888〜1896)及びNK012(Koizumiら,2006,Cancer Res 66:10048〜10056)について報告されていた。ENZ−2208は、分枝PEGを利用して、PEG当たり約3.5〜4分子のSN−38を連結するのに対し、NK012は、20重量%のSN−38を含有するミセルナノ粒子である。本発明者らのADCを用いた場合、この相違(すなわち、遊離型SN−38と結合型SN−38による効力の比)は、TROP−2発現レベルが腫瘍細胞において高まるにつれて低下し、当該薬剤の標的への送達に対する利点を示唆している。インビトロでの血清安定性の点で、hRS7−SN−38のCL2及びCL2A−SN−38の両形態は、約20時間のt/1/2を生じ、これは、ENZ−2208について報告された12.3分という短いt/1/2とは対照的である(Zhaoら,2008,Bioconjug Chem 19:849〜859)が、24時間後の生理学的条件下でのNK012からのSN−38の57%の放出と類似している(Koizumiら,2006,Cancer Res 66:10048〜10056)。
hRS7−SN−38を用いた(CL2−SN−38またはCL2A−SN−38のいずれかを用いた)腫瘍保有マウスの処置は、5つの異なる腫瘍モデルにおいて腫瘍の発達を有意に抑制した。当該モデルのうちの4つにおいて、腫瘍の退行が観察され、Calu−3の場合、最高用量のhRS7−SN−38を受けたマウスはすべて、本研究の終了時に腫瘍がなかった。ヒトとは異なり、イリノテカンは、マウスにおける血漿エステラーゼによってSN−38へ50%を超える変換率で非常に効率的に変換され、ヒトにおいてよりもマウスにおいて高い効能を生じる。イリノテカンを10倍高いまたは等価のSN−38レベルで投与した場合、hRS7−SN−38は、腫瘍の発達を制御する上で有意により良好であった。イリノテカンを24mg/kgのMTDで2日ごと×5で投与した場合(37倍多いSN−38)にのみ、hRS7−SN−38の有効性と等しかった。患者において、本発明者らは、この利点を期待して、イリノテカンの体内変換が実質的により低いであろうことから、さらによりhRS7−CL2A−SN−38を奨励するであろう。
本発明者らはまた、SK−MES−1のようないくつかの抗原発現細胞株において、抗原結合型ADCの使用が、非結合型の無関連の複合体よりも良好な治療応答を保証しないことを示した。このことは、珍しいまたは予期せぬ発見ではない。実際、言及した非結合型SN−38複合体は、イリノテカンと比較した場合、早期に治療活性を高めるので、無関連のIgG−SN−38複合体は、何らかの活性を有していると期待される。このことは、腫瘍が未成熟で漏れやすく、正常組織よりも巨大分子をよく通過させる血管を有しているという事実に関連する。本発明者らの複合体を用いた場合、SN−38の50%は、pHがリソソームレベルを模倣するレベル(例えば、37℃でpH5.3)まで低下した場合に約13時間で放出される(データ非表示)のに対し、中性pHの血清では、放出速度はほぼ2倍低下する。無関連の複合体が酸性の腫瘍微小環境に入ると、いくばくかのSN−38を局所的に放出すると期待される。腫瘍の生理学及び薬剤に対する生得的感度のような他の因子も、この「基準」活性を規定する上である役割を担っている。しかしながら、より長い残存時間を有する特異的複合体は、特異的抗体を捕捉するための十分な抗原がある限り、この基準応答よりも高い効力を有するべきである。SK−MES−1モデルにおける体内分布研究はまた、腫瘍抗原が連続的な投与の結果として飽和した場合、特異的複合体の腫瘍取り込みが低下し、そのことが無関連の複合体を用いて認められるのと類似の治療結果を生じることを示した。
本発明者らのADCと他のSN−38送達薬に関して公開された報告の間の直接的な比較をすることは挑戦的ではあるが、いくつかの一般的な見解を得ることができる。本発明者らの療法研究において、最高の個々の用量は0.4mg/kgのSN−38であった。Calu−3モデルにおいて、20gマウスにおいて1.6mg/kgのSN−38または32μgのSN−38の合計累積用量のために、4回の注射のみを与えた。ENZ−2208を用いた複数の研究は、10mg/kgのMTD×5回を用いて実施され、NK012を用いた前臨床研究は、30mg/kgのMTD×3回を包含していた。したがって、有意な抗腫瘍効果は、ENZ−2208及びNK012において報告された用量よりもそれぞれ30倍及び55倍低いSN−38当量でhRS7−SN−38を用いて得た。10倍低いhRS7 ADC(0.04mg/kg)を用いた場合でさえ、有意な抗腫瘍効果が観察されたのに対し、より低い用量のENZ−2208は呈さず、NK012用量が7.5mg/kgまで4倍低下した場合、効能は失われた(Koizumiら,2006,Cancer Res 66:10048〜10056)。正常マウスは、1週間にわたる累積的な用量の24mg/kg SN−38(1500mg/kg 複合体)を用いた場合、急性毒性を示さず、MTDがより高いことを示した。したがって、腫瘍保有動物は、7.5〜15倍低い量のSN−38等価物を用いて有効に処置された。
トポイソメラーゼI型阻害薬として、SN−38は、細胞のDNAに対する有意な損傷を誘導し、p53及びp21WAF1/Cip1の上方制御は結果的に、カスパーゼの活性化及びPARPの切断を生じる。本発明者らがBxPC−3及びCalu−3を本発明者らのADCへ曝露した場合、p53及びp21WAF1/Cip1は両方とも、基準レベルを上回って上方調節された。加えて、PARP切断はまた、両細胞株において明白であり、これらの細胞におけるアポトーシス性事象を確認した。興味深いのは、遊離SN−38及び本発明者らのhRS7−SN−38の両方による、p53と比較してBxPC−3及びCalu−3におけるp21WAF1/Cip1の高い上方調節であった。このことはこれら2つの細胞株におけるp53の突然変異状態及びp21WAF1/Cip1仲介性アポトーシスのp53非依存性経路の使用を示し得る。
興味深い観察は、遊離SN−38に対するhRS7−ADCによって仲介されるBxPC−3及びCalu−3の両方における24時間時のp53の早期上方調節であった。裸のhRS7 IgGでさえこれらの細胞株においてp53を上方調節することができたが、48時間曝露の後のみであった。抗体によるTROP−2過剰発現及び交差架橋は、いくつかのMAPK関連シグナル伝達事象及び細胞内カルシウム放出と連関している。hRS7の結合は、PARP切断の欠如によって立証されるように、BxPC−3及びCalu−3においてアポトーシスを誘導するのに十分ではなかったが、一細胞を刺激するには十分であり得、それによりhRS7へ結合したSN−38の包含が、腫瘍の発達抑制に及ぼすより大きな効果をもたらし得る。どの経路がSN−38のhRS7送達に関与し、及び当該経路が遊離型SN−38とどのように異なり得、及び何の効果のp53状態がこのシグナル伝達において担い得るのかを理解するために、研究が現に進行中である。
体内分布研究は、hRS7−CL2A−SN−38が親hRS7 IgGと類似の腫瘍取り込みを有するが、SN−38の疎水性に起因する可能性がある2倍高い肝取り込みで、実質的により迅速に除去することを明らかにした。ADCが肝臓を通じて除去される場合、肝臓及び消化管の毒性は用量制限的であると期待された。マウスは、高い肝トランスアミナーゼの証拠を有していたが、消化管毒性はせいぜい軽度であり、体重の一過性減少のみがあり、異常性は組織病理学的調査の際に認められなかった。興味深いことに、血液学的毒性は認められなかった。しかしながら、サルは、イリノテカンについて期待されたように同一の毒性特性を示し、消化管毒性及び血液学的毒性は用量制限的であった。
hRS7によって認識されるTROP−2はマウスにおいて発現していないので、ヒトと類似のTROP−2の組織発現を有するサルにおける毒性研究を実施することは決定的に重要であった。サルは、軽度かつ可逆的な毒性の0.96mg/kg/用量(約12mg/m)を許容したが、これは、約0.3mg/kg/用量(約11mg/m)のヒト用量と推定する。NK012の第I相臨床治験において、固形腫瘍を罹患している患者は、用量制限毒性として第4期好中球減少症で、3週間ごとの28mg/mのSN−38を耐容した(Hamaguchiら,2010,Clin Cancer Res 16:5058〜5066)。同様に、ENZ−2208を用いた第I相臨床治験は、用量制限的な熱性好中球減少症を明らかにし、推奨は、3週間ごとに10mg/m、または患者がG−CSFを投与される場合、16mg/mを投与することであった。サルは、22mg/mの累積的なヒト当量を耐容したので、hRS7がいくつかの正常組織へ結合するが、hRS7 ADCの単一処置のためのMTDが、他の非標的化SN−38薬のMTDと類似し得ることは可能である。実際、抗TROP−2の特異性は、DLTを規定する上である役割を担っていそうには見えず、その理由は、毒性特性が、イリノテカンの毒性特性と類似していたからであった。より重要なことに、抗腫瘍活性が、ちょうど0.03mgのSN−38当量/kg/用量のヒト当量で応答したマウスにおけるような、ヒトにおける抗腫瘍活性が達成できる場合、有意な抗腫瘍応答が臨床的に実現され得る。
結論として、マウスにおけるインビボでのヒト癌異種移植片モデルと組み合わせた、サルにおける毒性研究は、このTROP−2を標的化するADCが異なる上皮由来のいくつかの腫瘍において効果的な治療薬であることを示した。
(実施例5.血液学的悪性の治療のための抗CD22(エプラツズマブ)結合型SN−38)
本発明者らは、IgG結合型SN−38のおよそ50%が血清中で24時間ごとに解離できるCL2Aリンカーを用いて調製した場合、SN−38と結合した緩徐に内部移行する抗体が成功裡に使用されることができることをすでに発見した。本研究において、エプラツズマブ(迅速に内部移行する)及びベルツズマブ(緩徐に内部移行する)を用いて調製したSN−38複合体、ヒト化抗CD22及び抗CD20 IgGの効能をそれぞれ、B細胞悪性腫瘍の治療について調査した。抗体−薬剤複合体はいずれも、種々のヒトリンパ腫/白血病細胞株に対して類似のナノモル活性を有していたが、SN−38の緩徐な放出は、無関連の複合体に対してでさえインビトロでの効力判別を損なった。SN−38を抗CD22複合体へ安定して連結した場合、その効力は、40〜55倍低下した。それゆえ、比較的安定していない緩徐に解離するCL2Aリンカーを用いてのみ、さらなる研究を実施した。インビボの類似の抗腫瘍活性は、Ramos異種移植片を保有するマウスにおいてCD22とCD20抗体−薬剤複合体の間で認められたが、Ramosは,CD22よりも15倍多くCD20を発現しており、エプラツズマブ−SN−38複合体(Emab−SN−38)の内部移行がその活性を高めることを示唆した。Emab−SN−38は、インビボでの非結合型の無関連IgG−SN−38複合体よりも有効であり、十分に確立したRamos異種移植片の大部分を非毒性用量で除去した。インビトロ及びインビボでの研究は、Emab−CL2A−SN−38が、より有効な治療のために非結合型ベルツズマブと組み合わせることができることを示した。したがって、Emab−SN−38は、毒性レベルを十分に下回る用量でリンパ腫及び白血病において活性があり、それゆえ、単独でまたは抗CD20抗体療法と組み合わせて治療能を有する新たな有望な薬剤を表している(Sharkeyら,2011,Mol Cancer Ther 11:224〜234)。
(序論)
多大な尽力により白血病及びリンパ腫の生物学的療法に関して焦点を絞られており、当該療法において、非結合型抗体(例えば、リツキシマブ、アレムツズマブ、オファツムマブ)、放射性免疫複合体(90Y−イブリツモマブ・チウキセタン、131I−トシツモマブ)、及び薬剤複合体(ゲムツズマブ・オゾガマイシン)は、米国食品医薬品局(FDA)の認可を受けた。別の抗体−薬剤複合体(ADC)であるブレンツキシマブベドチン(SGN−35、抗CD30−オーリスタチンE)は近年、ホジキンリンパ腫及び未分化大細胞リンパ腫のためにFDAによる迅速な認可を受けた。CD19、CD22、CD37、CD74、及びCD79bを標的とする前臨床開発及び臨床開発にはいくつかの他のADCもある。
これらの標的すべてに対する抗体は、薬剤の担体のための論理的選択であり、その理由は当該抗体が内部移行するからである。CD22の内部移行及び特異性は、CD22を白血病及びリンパ腫に特に重要な標的とし、臨床研究においては少なくとも3つの異なる抗CD22複合体があり、これにはCMC−544(酸不安定性結合型カリチアマイシン)、抗CD22−マイタンシン複合体(安定して連結されたMCC−DM1)、及びCAT−3888(旧BL22、シュードモナス外毒素一本鎖融合タンパク質)が含まれる。これらの複合体すべてにおける活性薬はナノモル未満の効力を有する(すなわち、いわゆる超有毒性)。
本発明者らは近年、抗体を、プロドラッグであるイリノテカンに由来する低いナノモル濃度の効力を有するトポイソメラーゼI阻害薬であるSN−38と結合させる方法を開発した(Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6062、Moonら,2008,J Med Chem 51:6916〜6926)。4つのSN−38連結化学物質をまず、緩徐に内部移行する抗CEACAM5抗体を用いて調製した複合体を用いて調査した(Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6062、Moonら,2008,J Med Chem 51:6916〜6926)。当該複合体は、CEACAM5結合を保有していたが、ヒト活性中でSN−38の解離速度において異なっており、半減期は、およそ10時間から67時間まで変動した(Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6062)。最終的に、中間的な安定性(24〜35時間で約50%解離)を有するCL2と命名したリンカーをさらなる開発のために選択した。CL2は、近年改変されており、簡素化して製造収量を改善するためにカテプシンB切断可能型ジペプチドにおけるフェニルアラニンを除去した。CL2Aと命名されたこの新たな誘導体は、SN−38に対するpH感受性炭酸連結を保有しているが、もはやカテプシンBによって選択的に切断されない。それにもかかわらず、CL2Aは元のCL2リンカーと同一の血清安定性及びインビボでの活性を有している(Cardilloら,2011,Clin Cancer Res 17:3157〜3169)。毒性を有さない有意な効能が、緩徐に内部移行する抗CEACAM5−SN−38で認められたので、本発明者らは、抗CEACAM5−SN−38の活性が、当該抗体が腫瘍中に局在した後の当該抗体からのSN−38の緩徐な放出によって支援されると仮定した。したがって、本報告の主たる目的は、B細胞癌に非常に特異的であるが、抗原発現特性及び内部移行特性の異なる2つの抗体とともにCL2Aリンカーを用いて調製した複合体の治療上の見込みを評価することとした。
エプラツズマブ(Emab)は、非結合型または結合型でリンパ腫及び白血病において広範に評価されてきた、迅速に内部移行する(例えば、1時間以内に50%以上)ヒト化抗CD22 IgG1である。ベルツズマブ(Vmab)も臨床的に研究中だが緩徐に内部移行する(例えば、1時間で約10%)ヒト化抗CD20抗体である。CD20は通常、非ホジキンリンパ腫においてCD22よりも非常に高いレベルで発現するのに対し、CD22は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)において優先的に発現するが、多発性骨髄腫においては発現しない。両抗体とも、非結合型薬剤として患者において有効だが、ベルツズマブのみがネズミ異種移植片モデルにおいて活性がある(Steinら,2004,Clin Cancer Res 10:2868〜2876)。非結合型ベルツズマブと組み合わせた90Y−EmabがNHLモデルにおいて高い効能を有することを示した先行研究(Mattesら,2008,Clin Cancer Res 14:6154〜6160)をもとに、本発明者らは、Emab−SN−38+Vmabの組み合わせも調査し、その理由は、これが、同じ標的抗原と競合することなく及び追加的な毒性を有することなく、追加的な利益を提供することができる可能性があったからである。
(材料及び方法)
(細胞株)
Ramos、Raji、Daudi(バーキットリンパ腫)、及びJeKo−1(マントル細胞リンパ腫)を米国培養細胞系統保存機関から購入した。REH、RS4;11、MN−60、及び697(全部)は、Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturenから購入した。WSU−FSCCL(濾胞性NHL)は、Mitchell R.Smith博士(Fox Chase Cancer Center,ペンシルバニア州フィラデルフィア市)からの贈呈品であった。細胞株はすべて、10〜20%ウシ胎児血清を含有する推奨された補足培地中で37℃の加湿したCOインキュベーター(5%)中で培養し、マイコプラズマについて周期的にチェックした。
(抗体及び結合方法)
エプラツズマブ及びベルツズマブはそれぞれ、ヒト化した抗CD22及び抗CD20 IgG1モノクローナル抗体である。ヒト化抗CEACAM5 IgG1であるラベツズマブ(Lmab)、及びヒト化抗TROP−2抗体であるRS7(両方ともImmunomedics社製)を非結合型の無関連対照として使用した。本明細書では、Emab−SN−38、Vmab−SN−38、及びLmab−SN−38は、先に説明したCL2Aリンカーを用いて調製した複合体を指す。ヒト血清におけるインビトロでの研究は、活性のあるSN−38部分のおよそ50%がIgGから毎日放出される(Cardilloら,2011,Clin Cancer Res 17:3157〜3169)。CL2Eと命名した別のリンカー(米国特許第7,999,083号及び第8,080,250号を参照されたい)は、ヒト血清中で14日間にわたって安定であるが、当該リンカーは、リソソーム中で処理される場合にSN−38の放出を容易にするためのカテプシンB切断部位を含有している。CL2Eを調製する方法ならびにCL2Aリンカー及びCL2Eリンカーの構造は、米国特許第7,999,083号及び第8,080,250号に示されている。当該複合体は、IgGあたりおよそ6個のSN−38単位を含有していた(例えば、1.0mgのIgG−SN−38複合体は、約16μgのSN−38を含有している)。
(インビトロでの細胞結合性及び細胞毒性)
4℃で1時間インキュベートした非結合型特異的抗体及び無関連抗体を用いて、フローサイトメトリーを実施し、結合性は、これもまた4℃で1時間インキュベートしたフルオレセインイソチオシアナート(FITC)−Fcγフラグメント特異的ヤギ抗ヒトIgG(Jackson ImmunoResearch)を用いて明らかにした。蛍光中央値は、CellQuestソフトウェアパッケージを用いたFACSCALIBUR(登録商標)フローサイトメーター(Beckton Dickinson)において測定した。
細胞毒性は、MTS色素還元アッセイ(Promega)を用いて測定した。用量応答曲線(ヤギ抗ヒトFcγF(ab’)あり/なし、Jackson ImmunoResearch)は、三つ組の測定の平均から生じ、IC50値は、PRISM(登録商標)GraphPadソフトウェア(第5版)を用いて計算し、統計比較はデータについての最良当てはめ曲線についてF検定を用いた。有意性はP<0.05に設定した。
(イムノブロッティング)
検査薬への24時間または48時間の曝露の後、初期アポトーシス(p21発現)及び後期アポトーシス(PARP切断)のマーカーをウェスタンブロッティングによって明らかにした。
(インビボでの研究)
皮下Ramosモデルは、培養物(95%超の生存率)から4〜6週齢の雌ヌードマウス(Taconic)へと1×10個の細胞(0.2ml)を植え込むことによって開始した。植え込み3週間で、0.4〜0.8cm(カリパスによって測定、長さ×幅×厚さ)に及ぶ腫瘍を有する動物を複数群の動物へと分け、各々同じ範囲の腫瘍サイズを有していた。腫瘍サイズ及び体重を週少なくとも1回測定し、腫瘍が3.0cmに発達した場合、または当該動物が20%以上の体重減少を経験した場合、本研究から外した。静脈内WSU−FSCCLモデル及び697モデルをそれぞれ、雌重症複合免疫不全(SCID)マウス(Taconic)における2.5×10個及び1×10個の細胞の静脈内注射によって開始した。処置は、WSU−FSCCL細胞の投与5日後、及び697接種の7日後に開始した。後肢麻痺または代理の生存終了点としての罹患の他の徴候を用いて、動物を毎日観察した。すべての処置は、0.2ml以下で腹腔内に付与した。具体的な薬用量と頻度は結果の節において説明している。マウスはイリノテカンをSN−38へ効率よく変換するので、イリノテカン投与は、SN−38当量をもとに調整し、SN−38モル当量は、ADC質量の1.6%及びイリノテカン質量の60%をもとにする。
効能は、先に示した通り、代理の生存終了点としての進行までの時間(TTP)を用いて、カプラン・マイヤー曲線において表した。統計分析は、PRISM(登録商標)GraphPadソフトウェアを用いた対数順位検定によって実施した(有意性、P<0.05)。
(結果)
(抗原発現及びインビトロでの細胞毒性)
細胞株はすべて、SN−38に対して高い感受性があり、EC50値はDaudiについての0.13nmol/LからRS4;11についての2.28nmol/Lまで及んだ(表9)。697及びRS4;11を除いては、Emab−SN−38抗CD22複合体は、SN−38よりも2〜7倍有効ではなかった。このことは、本発明者らの標的指向型及び他の非標的指向型のSN−38複合体を用いた共通の発見である。抗原発現の差にもかかわらず、Emab−CL2A−SN−38及びVmab−CL2A−SN−38は、非結合型Lmab−CL2−SN−38抗CEACAM5複合体と類似の効力を有しており、これは、4日間のMTSアッセイの間のSN−38のおよそ90%の解離に起因する可能性があった。より短い曝露時間を用いた他のインビトロでの手順はまた、複合体の効力の差を識別する上で有効ではなかった。例えば、1日曝露後のアネキシンV染色は、未処置細胞と処置細胞の間の差を見出し損ねた(非表示)。p21及びPARP切断の上方調節もそれぞれ、アポトーシスの初期マーカー及び後期マーカーとして調査した。Ramosはp21を発現しなかった。しかしながら、PARP切断は検出されたが、48時間曝露の後でしかなく、SN−38処置細胞においてより強く発現した(非表示)。WSU−FSCCL細胞株はp21を発現したが、p21の情報調節もPARP切断もEmab−CL2A−SN−38曝露の48時間後まで明らかではなかった。しかしながら、両方とも、遊離型SN−38による24時間曝露の後で観察された(非表示)。遊離型SN−38によるアポトーシス事象の高い強度及びより早期の活性化は、IgG結合型と比べて遊離型SN−38の低いEC50と一致しており、本結果は、少なくとも48時間の曝露時間が必要であるが、この時点でおよそ75%のSN−38が当該複合体から放出されたであろうことを示した。
表9.FACScanによるCD20及びCD22の発現ならびにいくつかの造血性腫瘍細胞株に対するSN−38ならびに特異的Emab抗CD22−SN38、Vmab抗CD20−SN−38、及びLmab抗CEACAM5−SN−38複合体のMTSアッセイによるインビトロでの細胞毒性

略語:CI=信頼区間、ND=非測定。 EC50は、Emab−SN−38におけるSN−38のモル当量として表した。
本発明者らは、今回は、Emab−CL2A−SN−38+Vmabを用いて処置した細胞におけるPARP切断及びp21発現をさらに調査した。Ramosにおけるより以前の研究を確認するように、PARP切断はまず、当該複合体への48時間曝露のみ生じ、架橋性抗体の存在においては発現に変化がない(非表示)。48時間超のベルツズマブへの曝露は、PARP切断に及ぼす効果を何ら有さなかったが、切断は、架橋性抗体を添加した24時間以内で強力であった(非表示)。しかしながら、ベルツズマブ単独(架橋剤なし)をEmab−CL2A−SN−38と組み合わせると、PARP切断は24時間曝露後に生じ(非表示)、ベルツズマブが架橋の非存在下でさえ、アポトーシスのより迅速な開始を誘導することが可能であることを示した。WSU−FSCCL細胞株における唯一の顕著な差は、当該組み合わせが48時間でp21の発現を大いに亢進したことであり(非表示)、ここでも、ベルツズマブをEmab−CL2A−SN−38複合体と組み合わせた場合、アポトーシス誘導の加速をさらに示唆した。Ramosと比較した場合のWSU−FSCCLにおけるアポトーシス誘導の遅延は、CD22及びCD20のより低い発現によって説明されそうである。
超毒性薬はその成熟前放出が毒性を高めるので、しばしば、血清中で非常に安定であるリンカーを用いるが、これらの複合体は、薬剤が最適に送達されるよう内部移行しなければならない。エプラツズマブは迅速に内部移行するので、本発明者らは、CL2A連結したEmab−SN−38複合体のインビトロでの細胞毒性を血清安定性CL2E−SN−38複合体と比較して、より安定して連結したSN−38から利益が得られ得るかどうかを調査した。両複合体は、類似の結合親和性を有していた(非表示)が、より安定したEmab−CL2E−SN−38は、3つの細胞株においてCL2A複合体よりもおよそ40〜55倍弱かった(非表示)。特異性がCL2A複合体を用いた場合欠失していたが、Emab−CL2E−SN−38は一貫して、非結合型Lmab−抗CEACAM5−CL2E−SN−38複合体よりもおよそ2倍強力であった(非表示)。本発明者らは、より安定して連結された複合体が、緩徐に内部移行するベルツズマブ複合体に適している可能性は低いと結論付け、それゆえ、CL2A連結型SN−38複合体を用いてのみ、本発明を続行した。
インビトロでのアッセイの限界のため、効能は、異種移植片モデルにおいて評価した。表9に示すように、リンパ腫細胞株はすべて、CD22よりもCD20の非常により高い発現を有している。Daudiは、CD22及びCD20の最高の発現を有していたが、非結合型ベルツズマブに対してインビボで非常に感受性があり、インビトロでの検査は、SN−38に対する最大の感受性を明らかにした(表9)。これらの特性は、特に非結合型エプラツズマブが動物において有効な治療薬ではない場合、SN−38複合体と非結合型抗体とに起因する活性の差を評価することは困難になるであろう。Ramosは、90Y−Emabをベルツズマブと組み合わせるための利点を示すために既に使用されており(Mattesら,2008,Clin Cancer Res 14:6154〜6160)、本発明者らは、Ramosヒトバーキット細胞株におけるEmab−CL2A−SN−38複合体及びVmab−CL2A−SN−38複合体の比較で開始することを決定した。フローサイトメトリーは、CD22を上回るCD20の15倍高い発現を示したにもかかわらず、Ramos異種移植片の免疫組織学的検査は、多量のCD22及びCD20を示すとともに、CD22は、CD20よりも均一に発現しているように見えた(非表示)。
未処置の動物におけるRamos異種移植片は、迅速に進行し、0.4cmというその開始サイズから6日間以内に3.0cmの終了時サイズに到達し(非表示)、既に報告されているように、ベルツズマブもエプラツズマブも十分に確立されたRamos異種移植片の進行に明らかに影響を及ぼさなかった(Sharkeyら,2009,J Nucl Med 50:444〜453)。他のSN−38複合体を用いた先行知見と一致して、4週間以内に週2回、0.5mg/用量処置計画で処置した動物はいずれも、明らかな体重減少がなかった。両複合体は、腫瘍の発達を制御する上で非常に有効であり、動物の80%以上が、4週間の処置の終了時までに腫瘍に関する証拠がなかった(図6)。0.25mgのVmab−CL2A−SN−38用量は、最初の4週間にわたって発達を制御する上でより良好であったが、0.5mgでは、同様に初期の発達制御が両複合体について観察された。したがって、CD22よりもCD20の15倍高い発現にもかかわらず、Emab−CL2A−SN−38は、Vmab−CL2A−SN−38と比べても遜色がなかった。それゆえ、残りの研究は、Emab−S CL2A−N−38単独に、または非結合型ベルツズマブとの併用に焦点を当てた。
(Emab−CL2A−SN−38用量応答及び特異性)
用量応答関係は、特異的Emab−CL2A−SN−38複合体及び無関連のLmab−CL2−SN−38複合体について見られたが、Emab−CL2A−SN−38は、検査した3つのレベルのうちの2つで有意により良好な発達制御を有しており、中間的な用量の特異的複合体が好ましい強い傾向を有していた(図7)。ここでも、0.25mgのEmab−CL2A−SN−38は、腫瘍の大部分を減少させ、ここで10匹の動物のうちの7匹は12週間のモニタリング期間の終了時に腫瘍がなく、体重の変化がなかった。イリノテカン単独を付与した動物(6.5μg/用量、0.25mgの複合体とほぼ同じSN−38当量)は、1.9週間の生存中間値を有しており、本研究の終了時には11匹の動物のうちの3匹は腫瘍がなく、このことは、無関連のLmab−CL2A−SN−38複合体について3.45週間の生存中間値とは有意に異ならなかった(P=0.452、図7C)。
697接種白血病モデルにおいて、塩類溶液処置した動物の生存中央値は、腫瘍接種からちょうど17日間であった。非結合型エプラツズマブ+イリノテカンを付与した動物(0.5mgの当該複合体と同じモル当量のSN−38)は、同じ生存中央値を有していたのに対し、0.5mgのEmab−CL2A−SN−38を付与した動物は、腫瘍接種開始7日後に開始の週2回、0.5mgのEmab−CL2A−SN−38を付与した動物は24.5日間まで生存し、未処置の動物よりも(P<0.0001)またはイリノテカンとともに付与した非結合型エプラツズマブ(P=0.016)について有意により長かった。しかしながら、Emab−CL2A−SN−38は、無関連の複合体よりも有意に良好ではなく(生存中央値=22日間、P=0.304)、この細胞株におけるCD22の低い発現を反映していた可能性が最も高い。
(非結合型Vmab抗CD20と組み合わせたEmab−CL2A−SN−38)
本発明者らは、90Y−Emabが皮下Ramosモデルにおいて非結合型ベルツズマブと組み合わせた場合、改良された応答をすでに報告しており(Mattesら,2008,Clin Cancer Res 14:6154〜6160)、したがってこの可能性をEmab−CL2A−SN−38を用いて調査した。パイロット研究において、平均およそ0.3cmの皮下Ramos腫瘍を保有する5匹の動物にベルツズマブ(0.1mg)、0.1mgのEmab−CL2A−SN−38、またはEmab−CL2A−SN−38+Vmabを与えた(薬剤はすべて週2回、4週間与えた)。2.0cmまでのTTP中央値はそれぞれ22日、14日、及び77日超であり(ベルツズマブ対Emab−CL2A−SN−38単独、P=0.59、Emab−CL2A−SN−38+Vmab対Emab−CL2A−SN−38、P=0.0145)、ベルツズマブとEmab−CL2A−SN−38の併用が、全体的な治療応答を改善するという初期徴候を提供した。週2回4週間の治療計画も使用した追跡研究では、0.1mgのEmab−CL2A−SN−38+0.1mgのベルツズマブを与えた11匹の動物のうちの6匹が治療開始から16週間、腫瘍に関する証拠がなかったのに対し、ベルツズマブ単独を受容した、または0.1mgの対照Lmab−CL2A−SN−38を用いた動物についての生存中央値はそれぞれ、1.9週間及び3.3週間であり、11匹の動物のうちの3匹が、これらの群の各々において16週間後に腫瘍がなかった(非表示)。より長いTTP中央値及びより多くの生存個体にもかかわらず、群間に有意差は認められなかった。したがって、豊富なCD20及び中程度のレベルのCD22を有するRamosモデルにおいて、非毒性用量レベルで付与したEmab−CL2A−SN−38複合体は、非結合型抗CD20療法よりも有意に良好ではなかったが、非結合型抗CD20療法へのEmab−CL2A−SN−38の追加は、毒性なしで応答を改善するように見えた。当該SN−38複合体が最高耐容用量よりもかなり低いレベルで付与されることを強調することは重要であり、それゆえ、これらの結果は、非結合型抗CD20療法が、Emab−CL2A−SN−38複合体のものと等しいと解釈されるべきではない。
CD20及びCD22の低い発現を有するWSU−FSCCL濾胞性NHL細胞株を用いた静脈内植え込みモデルにおいて、2つの追加的な研究を実施した(非表示)。塩類溶液処置した動物についての生存時間の中央値は、腫瘍植え込みから40〜42日間であった。0.3mgのADCと同じSN−38当量を含有する用量で付与したイリノテカン単独(非表示)は、生存中央値を延長した(それぞれ49日間対40日間、P=0.042)が、15匹の動物のうちの14匹は、49日後に疾患の進行に屈し、同日、塩類溶液群における15匹の動物のうちの最後の4匹を外した(非表示)。当該動物の比較的低いCD20発現にもかかわらず、ベルツズマブ単独(35μgを週2回×4週間)は、本モデルにおいて有効であった。生存中央値は、第一の研究において91日間まで延び、2個体が治癒し(161日後)、第二の研究では77日間まで延びたが、89日後に生存個体はなかった(ベルツズマブ単独対塩類溶液処置、両研究においてP<0.001)。イリノテカン及びベルツズマブと併用した非結合型エプラツズマブ(0.3mg/用量)は、ベルツズマブ単独と同じ生存中央値を有しており、エプラツズマブもイリノテカンも実質的な応答に貢献していないことを示唆した。
WSU−FSCCLによる低いCD22発現のため、予期したように、Emab−CL2A−SN−38単独は、Ramosにおいてほど有効ではなかった。0.15mg用量で、塩類溶液群を上回る有意な利点は見られなかったが、0.3mgでは、生存中央値は63日間まで延び、塩類溶液処置動物と比較して有意な改善を提供した(P=0.006)。0.3mgのEmab−CL2A−SN−38を用いた第二の研究は、塩類溶液群と比較して高い生存を確認した(75日間対40日間、P<0.0001)。この応答の特異性は、第一の研究において明らかではなく、当該研究において、無関連のLmab−CL2−SN−38複合体及びEmab−CL2A−SN−38の生存中央値は、0.15mg用量レベルでも0.3mg用量レベルでも異ならなかった(それぞれ2用量レベルでのEmab−CL2A−SN−38対抗CEACAM5−CL2A−SN−38について42日間対49日間及び63日間対63日間)。しかしながら、第二の研究において、0.3m用量のEmab−CL2A−SN−38は、無関連の複合体を上回る有意に改善された生存を提供した(75日間対49日間、P<0.0001)。ここでも、本モデルにおける特異性を示すのが困難なことは、低いCD22発現と関連してる可能性が最も高い。
特異的Emab−CL2A−SN−38をベルツズマブと組み合わせると、実質的に生存が延び、対照Lmab−CL2A−SN−38よりも応答が頑強であるという証拠がある。例えば、第一の研究において、ベルツズマブ+0.15mgまたは0.3mgの対照複合体を用いて処置した動物の生存中央値はそれぞれ、98日間及び91日間であり、ベルツズマブ単独の生存中央値と類似していた(91日、非表示)。しかしながら、ベルツズマブ+0.15mgの特異的Emab−CL2A−SN−38複合体は、生存中央値を140日間まで延ばした。この改善は、ベルツズマブ単独よりも有意に高いことはなかった(P=0.257)が、Emab−CL2A−SN−38用量がベルツズマブを用いて0.3mgまで上げた場合、10匹の動物のうちの6匹は、本研究の終了時に生きたままであり、対照複合体+ベルツズマブを上回る有意な生存利点を提供した(P=0.0002)。第二の研究において、ベルツズマブ単独の生存中央値は、第一におけるよりも短かった(77日間対91日間)が、ベルツズマブを用いた対照複合体についての生存中央値は、再度91日間であり、これは今や、ベルツズマブ単独を上回る有意な生存利点を生じた(P<0.0001)。特異的Emab−CL2A−SN−38複合体をベルツズマブと組み合わせると、生存中央値は126日間まで延び、これは、Emab−CL2A−SN−38及びベルツズマブ単独それぞれについての75日間及び77日間の生存中央値よりも有意に長かった(各々についてP<0.0001)。しかしながら、このことは、本研究において、対照の抗CEACAM5−CL2A−SN−38複合体との組み合わせを上回る統計的な改善についての必要条件をあまり満たさなかった(P=0.078)。
(考察)
過去10年間にわたって、ADCは、癌療法における実質的な前進をなしてきたが、またいくつかの後退もあった。この前進は、研究者が、単独で使用するには毒性が高過ぎるが、抗体へ連結した場合にこれらのいわゆる超毒性薬が前臨床検査において実質的に改善された応答を生じる薬剤を調査するために選択した場合に大いに生じた。ホジキンリンパ腫におけるオーリスタチン複合体であるブレンツキシマブベドチンの近年の認可、及び非結合型トラスツズマブに対して屈する乳癌における単一薬剤としてのトラスツズマブ−DM1抗HER2−マイタンシン複合体を用いた臨床的な成功は、これらの超毒性薬を保有するADCが、認められた治療様式となりつつあることを示唆している。しかしながら、ピコモル濃度範囲でそれら自体が強力である薬剤を用いて調製した複合体は、抗CD33−カリチアマイシン複合体であるゲムツズマブ・オゾガマイシンの市場からの撤去をする近年の決定が示唆するように、毒性についての高い危険性を有する可能性がある(Ravandi,2011,J Clin Oncol 29:349〜351)。したがって、ADCの成功は、薬剤及び抗体を互いに結合する適切な化学物質を識別すること、ならびに細胞毒性薬の適切かつ選択的送達を許容するために十分に発現した適切な標的を規定することに依存し得る。
本発明者らは、SN−38が血清中の複合体から緩徐に放出できる(1日当たり約50%)、SN−38をIgGへ連結するためのCL2Aリンカーを開発した。このリンカーを用いて、緩徐に内部移行する抗体は、有効な治療薬であり得、おそらくその理由は、内部移行することがなくても、腫瘍へ局在する抗体が十分量の薬剤を局所的に放出するからである。CL2Aリンカーはまた近年、迅速に内部移行することが報告されているTROP−2に対する抗体とともに使用された(Cardilloら,2011,Clin Cancer Res 17:3157〜3169)。したがって、緩徐な放出機序が内部移行性及び非内部移行性の抗体に有益であると思われる。
本報では、本発明者らは、B細胞悪性腫瘍の治療のために、迅速に内部移行する抗CD22 IgGであるエプラツズマブ、及び緩徐に内部移行する抗CD20 IgGであるベルツズマブを用いて調製したSN−38複合体を比較することによって、CL2Aリンカーに関する本発明者らの評価を拡張した。エプラツズマブのネズミ親を用いた先行研究は、1時間以内に抗体のほとんどが内部移行し、CD22の50%が5時間以内に細胞表面上に再度発現することを示した(Shihら,1994,Int J Cancer 56:538〜545)。この内部移行及び再発現の過程は、CD22のより低い表面発現を補償し得る細胞内送達を可能にするであろう。B細胞悪性腫瘍の多くがCD22よりもCD20を非常に多く発現するので、CD20を標的にする複合体は、その毒性負荷を腫瘍の中に局在した後に放出することによってより多くのモル量の薬剤を送達し得る。
インビトロでの細胞毒性は、培地中への複合体からのSN−38の放出のため、特異的複合体または無関連の複合体でさえその効力を識別することができなかった。実際、SN−38単独は、複合体よりも幾分強力であったが、このことは、細胞に進入してトポイソメラーゼI型と結合する加速した能力を反映しているのかもしれない。他の研究は、当該複合体が48時間の曝露を必要とした後にアポトーシスの初期の徴候を見ることができることを明らかにしているので、本発明者らは、インビトロでの検査が、これら2つの複合体の効力を識別することはできないと結論付け、それゆえインビボでの研究に頼った。
異種移植片モデルにおいて、両複合体は、Ramos腫瘍に対して類似の抗腫瘍活性を有していたが、そのフローサイトメトリーは、CD22よりもほぼ15倍高く発現したCD20を示した。このことは、特にいずれかの薬剤が他の薬剤の結合に干渉するであろうという懸念なく、非結合型Vmab抗CD20療法と組み合わせることができるので、Emab抗CD22−CL2A−SN−38複合体を選択することに対しる支持を与えた。実際、用量制限毒性はSN−38含有量によって駆動されるであろうことから、抗CD20−CL2A−SN−38複合体を使用した場合、与えられたIgGタンパク質用量の合計は、有効な非結合型抗CD20抗体治療に典型的に必要なレベルを下回るであろう。より多くの未標識抗CD20を抗CD20−CL2A−SN−38複合体へ加えることは、あえて当該複合体の取り込みを低下させかつその効能を潜在的に低下させる危険があるであろう。しかしながら、本発明者らは、放射性標識したエプラツズマブを非結合型ベルツズマブとともに用いる併用研究において既に示したように、利点は、両薬剤の最大の有効かつ安全な薬用量で与えられた当該薬剤に由来することができる。インビトロでの研究は、ベルツズマブが、シグナル伝達を高めるのに使用する架橋の非存在下でさえ、Emab−CL2A−SN−38により開始するアポトーシス事象を加速させることを示した。したがって、Emab−CL2A−SN−38複合体が、抗CD20複合体と同程度に有効であった限り、Emab−CL2A−SN−38複合体を選択することは論理的な選択であり、なぜなら、より有効な併用療法を、抗原のうちの片方または両方の発現が低い腫瘍においてでさえ可能とするからである。
超毒性薬を用いるたいていのADCは、安定して連結されているので、本発明者らはまた、血清中で安定だが細胞内切断可能な抗CD22−CL2E−SN−38複合体を検査したが、CL2Aリンカーを用いた場合よりも40〜55倍弱かった。他者らは、抗CD20抗体または抗CD22抗体へ結合した種々の超毒性薬を調査し、内部移行する複合体が概してより活性があることを発見しただけでなく、緩徐に内部移行する抗体でさえ、放出した薬剤が細胞膜を貫通する場合に有効となり得ることを観察した。CL2A型のリンカーは、SN−38に適し得るが、血清中でのわずかな持効性放出でさえ毒性を高めかつ治療ウィンドウを損なうであろうさらに毒性のある薬剤には適していないかもしれない。
Emab−CL2A−SN−38は、Ramos保有マウスにおいて0.6mgの累積用量で活性があり(75μgを週2回、4週間)、これは、ちょうど2.5mg/kgのヒト用量と推定される。したがって、Emab−CL2A−SN−38は、患者における広い治療ウィンドウを有するべきである。さらに、有効かつ安全用量の抗TROP−2−CL2A−SN−38複合体は、毒性の明確な亢進はないが効能の改善された最大耐用量の90Y標識抗体と組み合わせた(Sharkeyら,2011,Mol Cancer Ther 10:1072〜1081)。したがって、これらのSN−38抗体複合体の安全性及び効能特性は、他の併用療法にとって非常に好ましい。
イリノテカンは、造血器癌の治療に決まり切って使用されないが、SN−38は、固形腫瘍と同じようにリンパ腫及び白血病細胞株において強力であった(Cardilloら,2011,Clin Cancer Res 17:3157〜3169)。WSU−FSCCL細胞株において、特異的IgG複合体及び無関連のIgG複合体は、イリノテカンよりも有意に良好であったのに対し、Ramosでは、無関連の複合体を用いたTTP中央値は、イリノテカンよりも長かったが有意に良好ではなかった。これらの結果は、非特異的IgGが薬剤についての優れた担体であり、遊離薬剤またはアルブミンもしくはポリエチレングリコール(PEG)−Fcを用いて調製した複合体よりもインビボで強力であることを示した他の研究と一致している。PEG−SN−38複合体は、有意な抗腫瘍効果を有していたが、10〜30mg/kg SN−38当量に及ぶその最大耐用量で付与されていた(Sapraら,2009,Haematologica 94:1456〜1459)。対照的に、Ramosを保有する動物へ4週間にわたって与えられたSN−38の最大累積用量は、1.6mg/kgに過ぎず(すなわち、0.25mgのEmab−SN−38が週2回、4週間にわたって与えられた)、これは非毒性であった。
Emab−CL2A−SN−38の特異的治療活性は、より高いCD22発現で細胞株において改善するように見えた。例えば、Ramosにおいて、Emab−CL2A−SN−38単独の特異的治療効果は、調査した3つの異なる用量レベルのうちの2つで記録し、かなりの数の腫瘍が完全になくなった。対照的に、CD22の発現が約2.5倍低いWSU−FSCCLにおいて、Emab−CL2A−SN−38は、2つの研究のうちの1つにおいて無関連の抗CEACAM5−CL2A−SN−38複合体と比較して有意に生存を改善した。しかしながら、非結合型抗CD20療法と併用した場合、Emab−CL2A−SN−3が治療応答を増幅することを強調することは重要である。したがって、これら2つの治療の組み合わせは、CD22が高度に発現していない状況においてでさえ、応答を高め得る。
結論として、あまり安定ではないCL2A−SN−38リンカーを用いた場合、Emab抗CD22−CL2A−SN−38複合体は、CD20発現がCD22よりも対数倍高くして余りあるという事実にもかかわらず、類似の抗CD20−CL2A−SN−38複合体のようにインビボで非毒性用量で等しく活性があった。治療応答は、CD22発現が低い場合でさえ、Emab−CL2A−SN−38と非結合型Vmab抗CD20療法との併用によって利益を受け、両抗原が存在する場合に、当該併用療法がいくつかのB細胞悪性腫瘍における応答を改善し得ることを示唆した。本研究は、この組み合わせが多様なリンパ腫及び白血病前臨床モデルにおいて非常に強力であり、さらに、宿主毒性を比較的持たないように見えることを示唆している。
(実施例6.CD74+ヒト癌の治療のための抗CD74−CL2A−SN−38複合体)
CD74は、抗体結合後に内部移行及び再利用されるので、抗体−薬剤複合体(ADC)のための魅力的な標的である。CD74はたいてい、血液の癌と関係しているが、固形の癌においても発現する。それゆえ、CD74発現固形腫瘍療法のためのヒト化抗CD74抗体であるミラツズマブを用いて調製したADCの有用性を調査した。ミラツズマブ・ドキソルビシン及び2つのミラツズマブ−SN−38複合体は、血清中での安定性及びリソソーム中でのSN−38をどのように放出するかが異なる切断可能なリンカー(CL2A及びCL2E)を用いて調製した。CD74発現は、フローサイトメトリー及び免疫組織化学的検査によって測定した。インビトロでの細胞毒性及びインビボでの治療薬研究は、ヒト癌細胞株A−375(黒色腫)、HuH−7及びHep−G2(肝細胞癌)、Capan−1(膵癌)、ならびにNCI−N87(胃癌)、ならびにRajiバーキットリンパ腫において実施した。ミラツズマブ−SN−38 ADCは、標的抗原を発現する異種移植片において抗TROP−2抗体及び抗CEACAM6抗体を用いて調製したSN−38 ADCと比較した。
ミラツズマブ・ドキソルビシンは、リンパ腫モデルにおいて最も有効であったのに対し、A−375及びCapan−1では、ミラツズマブ−CL2A−SN−38のみが治療上の有益性を示した。TROP−2またはCEACAM6と比べてCD74の非常の低い表面発現にもかかわらず、ミラツズマブ−CL2A−SN−38は、抗TROP−2−CL2A−SN−38と類似の効能をCapan−1において有していたが、NCI−N87では、抗CEACAM6複合体及び抗TROP−2複合体が優れていた。単回用量レベルでの2つの肝細胞癌細胞株における研究は、塩類溶液処置した動物よりも有意な利点を示したが、無関連のIgG複合体に対してはそうではなかった。CD74は、いくつかの固形腫瘍異種移植片においてADCに適した標的であり、効能はCD74発現の均一性によって大きく影響を受け、CL2A連結型SN−38複合体は、最良の治療応答を提供した。
(序論)
不変鎖またはIiと呼ばれるCD74は、HLA−DRと結合してクラスII抗原提示構造に対する抗原性ペプチドの結合を阻害するII型膜貫通糖タンパク質である。CD74は、不変鎖複合体をエンドソーム及びリソソームへ配向するシャペロン分子として機能し、NF−κBによって仲介される経路を用いて、及びCD44との相互作用を介したT細胞応答においてはB細胞の成熟におけるアクセサリー分子として機能し(Naujokasら,1993,Cell 74:257〜268)、ならびにCD74は、炎症促進性サイトカインのための受容体である、細胞増殖経路及び生存経路を活性化することに関与するマクロファージ遊走阻止因子である(Lengら,2003,J Exp Med 197:1467〜1476)。
正常ヒト組織において、CD74は主としてB細胞、単球、マクロファージ、樹状細胞、ランゲルハンス細胞、活性化T細胞のサブセット、及び胸腺上皮に発現し(非表示)、B細胞腫瘍の90%超に発現する(Burtonら,2004,Clin Cancer Res 10:6606〜6611、Steinら,2004,Blood 104:3705〜3711)。初期の研究では、CD74が膜に存在するかどうかに関する矛盾したデータがあり、その理由の一部は、不変鎖に対する抗体が、当該分子の細胞質部分に特異的であったからだけでなく、表面上にコピーが比較的ほとんどなく、細胞表面上でのCD74の半減期が非常に短いからである。細胞表面上のCD74のおよそ80%は、MHCII抗原HLA−DRと結合している(Rocheら,1993,PNAS USA 90:8581〜8585)。ネズミ抗CD74抗体LL1を用いて、Rajiバーキットリンパ腫細胞株は、4.8×10コピー/個を有していると概算されたが、迅速な細胞内移行のため、1日当たり約8×10個の抗体分子が内部移行及び異化した(Hansenら,1996,Biochem J 320:293〜300)。したがって、CD74の内部移行は非常に動的であり、当該抗体は表面から迅速に移動して細胞の内側へ下ろした後、表面上にCD74が再度発現する。Fab’の内部移行は、IgG結合とちょうど同程度に迅速に生じ、二価結合が必要ではないことを示している。ネズミLL1のCDRグラフト版であるミラツズマブ(hLL1)を用いたより後期の研究は、抗体がB細胞増殖、遊走、及び接着分子発現を変化させることができることを発見した(Steinら,2004,Blood 104:3705〜3711、Quら,2002,Proc Am Assoc Cancer Res 43:255、Frolichら,2012,Arthritis Res Ther 14:R54)が、抗CD74抗体の例外的な内部移行特性によって、癌治療薬の細胞内送達のための効率的な担体となった(例えば、Griffithsら,2003,Clin Cancer Res 9:6567〜6571)。前臨床効能及び毒性学的検査の結果をもとに、多発性骨髄腫(Kaufmanら,2008,ASH年次学会要約集,112:3697)、ならびに非ホジキンリンパ腫及び慢性リンパ球性白血病におけるミラツズマブ・ドキソルビシンを用いた第I相臨床治験が開始された。
興味深いことに、CD74はまた、癌、腎癌、膀胱癌、非小細胞肺癌、ある特定の肉腫、及び膠芽腫のような非造血器癌において発現し(例えば、Goldら,2010,Int J Clin Exp Pathol 4:1〜12)、それゆえ、この抗原を発現する固形腫瘍のための治療標的であり得る。ミラツズマブ・ドキソルビシン複合体は、血液癌のモデルにおいて非常に活性があるので、この評価のための論理的な選択となった。しかしながら、本発明者らは近年、非常に強力なトポイソメラーゼI型阻害薬SN−38を抗体へ連結するための手順を開発した。SN−38は、イリノテカンの活性型であり、その薬理学的特徴及び代謝は周知である。これらの複合体は、固形腫瘍細胞株においてナノモル濃度の効力を有しており、活発に内部移行していない抗体を用いて活性があることがわかった。先行研究は、血清中でより安定したまたはあまり安定していないかのいずれかである他のリンカーよりもむしろ、血清中の複合体から約1日の半減期でSN−38が解離することができるリンカー(CL2A)についての優先性を示した。しかしながら、ミラツズマブの例外的な内部移行能を考慮して、血清中で非常に安定だが、リソソーム中に取り込まれるとSN−38を放出することができる新たなリンカー(CL2E)が開発された。
本研究は、主として固形腫瘍に対する有効な療法のための、これらの3つのミラツズマブ抗CD74複合体、すなわち、ドキソルビシンとの1つの複合体、及び2つのSN−38複合体を用いるための見通しを調査する。
(材料及び方法)
(ヒト腫瘍細胞株)
Rajiバーキットリンパ腫A375(黒色腫)、Capan−1(膵腺癌)、NCI−N87(胃癌)、Hep−G2肝細胞癌及びMC/CAR骨髄腫細胞株は、米国培養細胞系統保存機関(バージニア州マナサス市)から購入した。HuH−7肝細胞癌細胞株はヒューマンサイエンス研究資源バンク(日本国大阪府)から購入した。細胞株はすべて、加湿した37℃のCOインキュベーター(5%)の中で、10%〜20%のウシ胎児血清及び補足物質を含有する推奨培地中で培養した。細胞を50回未満継代し、マイコプラズマについて規則的にチェックした。
(抗体及び結合方法)
ミラツズマブ(抗CD74MAb)、エプラツズマブ(抗CD22)、ベルツズマブ(抗CD20)、ラベツズマブ(抗CEACAM5)、hMN15(抗CEACAM6)、及びhRS7(抗TROP−2)は、ヒト化IgGモノクローナル抗体である。先の実施例において説明した通り、CL2Aリンカー及びCL2EリンカーならびにこれらのSN−38誘導体を調製して、抗体へ結合させた。ミラツズマブ・ドキソルビシン複合体は、先に説明されている通り調製した(Griffithsら,2003,Clin Cancer Res 9:6567〜6571)。複合体はすべて、IgGのジスルフィド還元の後に、これらのリンカーの対応するマレイミド誘導体との反応によって調製した。分光測光分析は、薬剤:IgGモル置換比が5〜7であると概算した(1.0mgのタンパク質は、約16μgのSN−38または25μgのドキソルビシン当量を含有する)。
(インビトロでの細胞結合性及び細胞毒性)
非結合型及び結合型のミラツズマブの細胞結合性を抗原陽性細胞及び細胞毒性検査と比較するアッセイは、MTS色素還元法(Promega、ウィスコンシン州マジソン市)を用いた。
(フローサイトメトリー及び免疫組織化学的検査)
フローサイトメトリーは、膜結合型抗原または膜及び細胞質抗原のみの評価を提供する様式で実施した。免疫組織化学的検査は、皮下腫瘍異種移植片のホルマリン固定し、パラフィン包埋した切片において実施し、抗現追跡法を用いずに染色し、抗ヒトIgG複合体を用いて明らかにされる10μg/mlで抗体を用いた。
(インビボ試験)
雌ヌードマウス(4〜8週齢)または雌SCIDマウス(7週齢)はTaconic(ニューヨーク州ジャーマンタウン地区)から購入し、1週間の検疫の後で使用した。試薬はすべて、塩類溶液対照を含め、週2回、4週間腹腔内投与した。指定用量は結果に示している。毒性は、毎週の体重測定によって評価した。Rajiバーキットリンパ腫モデルについては、SCIDマウスに、0.1ml培地中の2.5×10個のRaji細胞を静脈内注射した。5日後、動物は複合体または塩類溶液の単回静脈内注射(0.1ml)を受けた(N=10匹/群)。マウスは、苦痛及び麻痺についての徴候について毎日観察し、後肢麻痺が発症したか、初期体重の15%超の減少か、またはそうでなければ瀕死(代用生存終了点)の場合のいずれかで安楽死させた。
皮下腫瘍は、2次元でカリパスによって測定し、腫瘍の体積(TV)はL×w/2として算出し、式中Lは最長の直径であり、かつwは最短の直径である。測定は週に少なくとも1回行い、動物は腫瘍が1.0cmまで発達したときに屠殺された(すなわち、代用生存終了点)。A−375黒色腫細胞株(0.2ml中の6×10個)をヌードマウスに植え込み、療法は腫瘍の平均が0.23±0.06cmになったときに開始した(N=8匹/群)。Capan−1は、ヌードマウスにおいて、組織培養物由来の8×10個の細胞と組み合わせた連続継代腫瘍由来の腫瘍懸濁液(15%(w/v)腫瘍懸濁液0.3ml)の組み合わせを用いて皮下に植え込んだ。治療は、TVの平均が0.27±0.05cmになったときに開始した(N=10匹/群)。NCI−N87胃腫瘍異種移植片は、マトリゲルと末期培養物由来の1×10個の細胞からなる1:1(v/v)の混合物を0.2ml皮下注射することによって開始した。療法は、TVの平均が0.249±0.045cmになったときに開始した(N=7匹/群)。同じ手順は、ヌードマウスにおけるHep−G2及びHuH−7肝細胞癌異種移植片を発達させるために従った。療法は、Hep−G2の平均が0.364±0.062cmになったとき(N=5匹/群)及びHuH−7の平均が0.298±0.055cmとなったとき(N=5匹/群)に開始した。
効能は、生存時間中央値を決定するために、上記の代用終了点を用いて、カプラン・マイヤー生存曲線において表す。分析は、Prism GraphPadソフトウェア(カリフォルニア州ラホヤ地区)を用いた対数順位(Mantel−Cox)検定によって実施し、有意性はP<0.05とした。
(結果)
(ヒト腫瘍細胞株及び異種移植片におけるCD74発現)
4つの異なる固形腫瘍種類由来の6系統の細胞株を、主として透過処理した細胞の分析に基づいてCD74陽性と識別し(表10)、その理由は、固形腫瘍細胞株における膜のみのCD74のMFIが背景MFIよりも2倍未満高かったからである(A−375黒色腫細胞株を除く)。Rajiにおける表面CD74発現は、固形腫瘍細胞株よりも5倍超高かったが、透過処理したRaji細胞における総CD74は、固形腫瘍細胞株のほとんどと類似していた。
表10.ミラツズマブ陽性ゲーティング処理細胞の平均蛍光強度(MFI)として表したフローサイトメトリーによるCD74の発現
免疫組織学的検査は、Raji皮下異種移植片が非常に均一なかつ強度の高い染色を有しており、顕著な細胞表面標識を伴っていた(非表示)。Hep−G2肝細胞癌細胞株は、固形腫瘍の最も均一な取り込みを有しており、中程度の強さであったが主として細胞質を染色し(非表示)、次いでA−375黒色腫細胞株は、幾分均一さの低い染色を有しており、より強度は高いがほぼ細胞質に発現した(非表示)。Capan−1膵癌細胞株(非表示)及びNCI−N87(非表示)胃癌細胞株は、中程度(Capan−1)から高強度(NCI−N87)のCD74染色を有していたが、均一に分布してはいなかった。HuH−7肝細胞癌細胞株(非表示)は、最も均一度が低く、最も弱い染色を有していた。
(複合体の免疫反応性)
非結合型ミラツズマブ、ミラツズマブ−CL2A−SN38複合体及びミラツズマブ−CL2E−SN−38複合体についてのK値は、有意に異なっておらず、それぞれ平均で0.77nM、0.59nM、及び0.80nMであった。MC/CAR多発性骨髄腫細胞株において測定した非結合型ミラツズマブ及びドキソルビシン結合型ミラツズマブについてのK値はそれぞれ、0.5±0.02nM及び0.8±0.2nMであった(Sapraら,2008,Clin Cancer Res 14:1888〜1896)。
(複合体のインビトロでの薬剤放出及び血清安定性)
メルカプトエタノールでキャッピングしたCL2Aリンカー及びCL2EリンカーからのSN−38の放出機序は、リソソーム条件を部分的に模倣する環境、すなわち、低pH(pH5.0)において、及びカテプシンBの存在下または非存在下で決定した。CL2E−SN−38基質は、酵素の非存在下でpH5で不活性であった(非表示)が、カテプシンB存在下では、Phe−Lys部位での切断は迅速に進行し、半減期は34分であった(非表示)。活性型SN−38の形成は、SN−38の10番目の位置におけるカルバミン酸結合の分子内環化を必要とし、このことは、より緩徐に生じ、半減期は10.7時間であった(非表示)。
期待したように、カテプシンBは、CL2Aリンカーにおける活性型SN−38の放出に及ぼす効果はなかった。しかしながら、CL2Aは、切断可能な炭酸ベンジル結合を有しており、pH5.0でのCL2Eリンカーと類似の速度で活性型SN−38を放出し、半減期は約10.2時間であった(非表示)。pH感受性のあるアシルヒドラゾン結合を有するミラツズマブ・ドキソルビシン複合体は、半減期がpH5.0で7〜8時間であった(非表示)。
これらのリンカーは全部、リソソーム関連条件下で相対的に類似の速度で薬剤を放出するが、血清中での非常に異なる安定性を有している。ミラツズマブ−CL2A−SN−38は、21.55±0.17時間で遊離SN−38の50%を放出し(非表示)、他のCL2A−SN−38と一致した。しかしながら、CL2E−SN−38複合体は非常に不活性であり、半減期は約2100時間に至ると推定した。ミラツズマブ・ドキソルビシン複合体は、ドキソルビシンの50%を98時間で放出し、これは、2つの他の抗体−ドキソルビシン複合体と同様であった(非表示)
(細胞毒性)
これらの複合体の評価に関する重要な点は、造血器腫瘍細胞株及び固形腫瘍細胞株における遊離型ドキソルビシン及びSN−38の相対的な効力であった。本発明者らのグループは、SN−38がいくつかのB細胞リンパ腫細胞株及び急性白血病細胞株において活性があり、効力は0.13nMから2.28nMに及ぶことをすでに報告した(Sharkeyら,2011,Mol Cancer Ther 11:224〜234)。インビボ療法研究のために後で使用する固形腫瘍細胞株のうちの4系統におけるSN−38効力は、2.0nMから6nMに及んだ(非表示)。ドキソルビシンは、まちまちの応答を有しており、Rajiリンパ腫細胞株及びA−375黒色腫細胞株においては3〜4nMの効力であったが、Capan−1細胞株、NCI−N87細胞株、及びHep−G2細胞株に対してはほぼ10倍低かった。SN−38の効力をドキソルビシンと比較する他の研究は、LS174T結腸癌では18:18(それぞれ、SN−38対ドキソルビシンのnM効力)、MDA−MB−231乳癌では2:2nM、SK−OV−4卵巣癌では18:90nM、Calu−3肺腺癌では32:582nM、Capan−2膵癌では、37:221nM、及びNCI−H466小細胞肺癌では0.1:2nMであることを発見した。したがって、SN−38は、これらの細胞株のうちの4系統においてドキソルビシンよりも5〜20倍高い効力であり、LS174T及びMDA−MB−231において同様の効力であった。集約的に、これらのデータは、ドキソルビシンがSN−38よりも固形腫瘍に対してあまり有効ではないのに対し、SN−38が固形腫瘍及び造血器腫瘍において等しく有効であるように見えることを示している。
期待したように、3つの複合体形態はしばしば、インビトロでの遊離薬よりもいくばくか低い効力の程度であったが、その理由は、薬剤複合体は、細胞内に薬剤を輸送するための抗体結合を必要としていながら、両薬剤が、細胞へ容易に輸送されると期待されるためである(非表示)。CL2A連結したSN−38複合体は例外であり、その理由は、SN−38の90%超が4日間のアッセイ期間にわたって複合体から培地へと放出されるからである(Cardilloら,2011,Clin Cancer Res 17:3157〜3169、Sharkeyら,2011,Mol Cancer Ther 11:224〜234)。したがって、複合体を迅速に内部移行する場合でさえ、遊離薬とCL2A連結薬の間の差を識別することは困難であろう。
安定したCL2E連結型SN−38は、遊離型SN−38と比較してRaji細胞株において比較的充分に実施したが、4系統の固形腫瘍細胞株において実質的に(7〜16倍)低い効力を有しており、Cd74の比較的低い表面発現が、これらの固形腫瘍における薬剤輸送を最小限にする上である役割を担ってい得ることを示唆している。ミラツズマブ・ドキソルビシン複合体は、細胞株すべてにおいて遊離ドキソルビシンと比較した場合、効力の実質的な差があり、固形腫瘍細胞株において遊離型SN−38に対するCL2E−SN−38複合体と同様の程度であった。
上記の6系統の追加的な細胞株において、ミラツズマブ−CL2A−SN−38複合体は、ミラツズマブ・ドキソルビシン複合体よりも9〜60倍強力であったが(非表示)、さらにこの結果は、CL2A連結型複合体が、4日間のインキュベーション期間にわたってSN−38のほとんどを培地中へ放出するのに対し、ドキソルビシン複合体は、この同じ期間にわたって当該複合体の薬剤のせいぜい50%を放出するであろうという事実によって大いに影響された。CL2E連結型ミラツズマブは、これらの他の細胞株において調査しなかった。
(ヒト腫瘍異種移植片のインビボでの療法)
種々の抗体を用いて調製したミラツズマブ・ドキソルビシン複合体またはSN−38合体を用いたインビボでの先行研究は、当該複合体が最高耐容量よりもはるかに低い用量で有効であることを示し(Griffithsら,2003,Clin Cancer Res 9:6567〜6571、Sapraら,2005,Clin Cancer Res 11:5257〜5264、Govindanら,2009,Clin Cancer Res 15:6052〜6061、Cardilloら,2011,Clin Cancer Res 17:3157〜3169、Sharkeyら,2011,Mol Cancer Ther 11:224〜234)、したがって、十分に耐容するレベルで各複合体の同様だが固定した量を比較することに焦点を絞ってインビボで検査した。
ミラツズマブ・ドキソルビシン複合体が2つのSN−38複合体とどのように比較するかを判断するために、最初の研究はまず、播種したリンパ腫Rajiモデルにおいてドキソルビシン複合体及びSN−38複合体を調査した(非表示)。特異的複合体はすべて、非標的化ラベツズマブ−SN−38複合体または塩類溶液で処理した、生存中央値が20日間でしかない動物よりも有意に良好であった(P<0.0001)。RajiにおけるSN−38複合体についての8倍と同程度の利点を示すインビトロでの研究にも関わらず、最良の生存は、ミラツズマブ・ドキソルビシン複合体を用いて見られ、17.5mg/kg(350μg)の単回用量を付与した動物全部及び2.0mg/kg(40μg)を付与した10匹の動物のうちの7匹は、本研究の終了時に生存していた(112日後)(例えば、17.5mg/kg用量ミラツズマブ・ドキソルビシン対ミラツズマブ−CL2A−SN−38、P=0.0012)。生存は、より安定なCL2E−SN−38複合体について有意により低かった(CL2A対CL2Eについてそれぞれ、P<0.0001及びP=0.0197、17.5mg/kg用量及び2.0mg/kg用量)が、インビトロでの研究は、両複合体が内部移行する場合に同様の速度で活性型SN−38を放出するであろうことを示唆した。
5系統の固形腫瘍細胞株を調査し、A−375黒色腫細胞株で開始し、その理由はドキソルビシン及びSN−38に対するインビトロの応答が最良であったからである。A−375異種移植片は迅速に発達し、塩類溶液処置対照動物の生存中央値は10.5日間に過ぎなかった(非表示)。12.5mg/kg(1個体あたり0.25mg)の週2回用量のミラツズマブ−CL2A−SN−38複合体は、28日間まで生存を延長させ(P=0.0006)、これは、17.5日間の生存中央値を有する対照のエプラツズマブ−CL2A−SN−38複合体よりも有意に良好であり(P=0.0089)、後者は、塩類処置動物とは有意に異ならなかった(P=0.1967)。ミラツズマブ−CL2A複合体は、ミラツズマブ−CL2E−SN−38複合体よりも有意に長い生存を提供し(P=0.0014)、対照のエプラツズマブ−CL2E−SN−38複合体と同じ14日間の生存中央値であった。SN−38複合体よりも2倍多い用量のミラツズマブ・ドキソルビシン複合体を付与したにもかかわらず、生存中央値は、塩類処置動物よりも良好ではなかった(10.5日間)。
A−375黒色腫モデルを用いた場合、Capan−1において、CL2A連結型SN−38複合体のみが有効であり、生存中央値は35日間であり、より低用量(5mg/g、1個体あたり100μg)(P<0.02)でさえ、未処置の動物とは有意に異なっていた(P<0.036)(非表示)。ミラツズマブ−CL2E複合体も非標的化エプラツズマブ−CL2A−SN−38複合体も、または2倍多量の用量のミラツズマブ・ドキソルビシン複合体も、いずれの生存利点も提供しなかった(P=0.44対塩類溶液)。同じ用量の内部移行性抗TROP−2−CL2A−SN−38複合体(hRS7−SN−38、IMMU−132)を付与した動物を用いた同じ研究において、生存中央値はミラツズマブ−CL2A−SN−38と等しかった(非表示)ことは注目すべきである。hRS7−CL2A−SN−38複合体は、種々の固形腫瘍を治療するための関心対象のADCとして既に同定されていた(Cardilloら,2011,Clin Cancer Res 17:3157〜3169)。Capan−1に及ぼす表面結合型hRS7についてのMFIは、ミラツズマブについての22(表10を参照されたい)と比較して237であった(非表示)。したがって、実質的により低い表面抗原発現を有するにもかかわらず、ミラツズマブ−CL2A−SN−38複合体は、本モデルにおけるhRS7−CL2A−SN−38複合体と同様に挙動した。
固形腫瘍異種移植片のうちの2系統における比較的劣悪な治療結果を有するミラツズマブ・ドキソルビシン複合体を用いる場合、ミラツズマブ−SN−38複合体を、多くの固形腫瘍の表面により多量に発現するTROP−2(hRS7)またはCEACAM6(hMN−15)(Blumenthalら,2007,BMC Cancer 7:2、Steinら,1993,Int J Cancer 55:938〜946)に対する他のヒト化抗体を用いて調製したSN−38複合体と比較するよう焦点は移行した。3つの追加的な異種移植片モデルを調査した。
胃腫瘍モデルNCI−87において、17.5mg/kg/用量(350μg)のミラツズマブ−CL2A−SN−38を付与した動物は、生存において幾分改善を提供したが、塩類溶液処置動物(31日間対14日間、P=0.0760)または非結合型ベルツズマブ抗CD20−CL2A−SN39複合体(21日間、P=0.3128)と比較して、統計的有意性を満たし損ねた(非表示)。しかしながら、hRS7−CL2A複合体及びhMN−15−CL2A複合体は、生存中央値をそれぞれ66日間及び63日間まで有意に改善した(P=0.0001)。表面発現型TROP−2及びCEACAM6についてのMFIはそれぞれ、795及び1123であり、5でしかなかったCD74よりも非常に高かった(表10を参照されたい)。免疫組織化学的検査は、この細胞株の異種移植片におけるCD74の比較的高強度の細胞質発現を示したが、重要なことに、当該発現は散乱しており、当該腫瘍内の規定されたポケットにのみ現れた(非表示)。CEACAM6及びTROP−2は、CD74よりも均一に発現しており(非表示)、CEACAM6は、細胞質及び膜上の両方により多量に存在し、TROP−2は主として膜上に認められた。したがって、抗CEACAM6複合体及び抗TROP−2複合体を用いて改善された生存は、NCI−N87におけるより高い抗原密度及びより均一な発現の両方を有望に反映している可能性が最も高い。
Hep−G2肝細胞癌細胞株において(非表示)、免疫組織化学的検査は、非常に均一な発現を示すとともに、CD74の細胞質染色は中程度であり、かつフローサイトメトリーは比較的低い表面発現を示した(MFI=9)。hMN−15を用いたMFIは175であり、免疫組織化学的検査は、かなり均一な膜及び細胞質でのCEACAM6の発現を示すとともに、非常に高強度の膜染色の分離したポケットがあった(非表示)。Hep−G2異種移植片を保有する動物における試験は、ミラツズマブ−CL2A−SN−38が、塩類処置群における21日間と比較して45日間まで生存を延ばした(P=0.0048)のに対し、hMN−15−CL2A−SN−38複合体は35日間まで生存を改善した。hMN−15−CL2A−SN−38を上回るミラツズマブ複合体に有利な傾向があったが、統計的有意性には到達しなかった(46日間対35日間、P=0.0802)。しかしながら、非結合型ベルツズマブ−CL2A−SN−38複合体は、ミラツズマブ複合体と同様な生存有利性を提供した。本発明者らは、非結合型複合体を用いた治療結果が、特により高いタンパク質用量で特異的CL2A連結型複合体と同様である可能性があることをすでに観察していたが、特異的複合体及び対照複合体の力価は通常、選択的に明らかとなった。したがって、特異的複合体のいずれも、この細胞株におけるこれらの用量で選択的な治療上の有利性を提供しなかった。
Hep−G2と類似の表面発現を有するがわずかにより低い細胞質レベルを有するHuH−7肝細胞癌細胞株(表10を参照されたい)を用いた別の試験(非表示)は、有意に異なることはないにもかかわらず、ミラツズマブ−CL2A複合体よりも長い(35日間対18日間)という生存上の有利性を提供するhMN−15−SN−38複合体を発見した(P=0.2944)。hMN−15複合体及びミラツズマブ複合体の両方が塩類処置動物よりも有意に良好であった(それぞれP=0.008及び0.009)が、ここでも、複合体のいずれもが、この用量レベルで標的に向かわないベルツズマブ−SN−38複合体とは有意に異ならなかった(それぞれ、P=0.4602及び0.9033)。CEACAM6表面発現は、この細胞株において比較的低く(MFI=81)、免疫組織化学的検査は、CD74(非表示)及びCEACAM6(非表示)の両方とも非常にわずかであり、かなり散乱していることを示した。
(考察)
腫瘍選択的化学療法のための抗体−薬剤複合体(ADC)のアプローチは、現在かなり関心の高い分野である(例えば、Govindanら,2012,Expert Opin Biol Ther 12:873〜890、Sapraら,2011,Expert Opin Biol Ther 20:1131〜1149)。近年の臨床上の成功(Proら,2012,Expert Opin Biol Ther 12:1415〜1421、LoRussoら,2011,Clin Cancer Res 17:437〜447)は、大部分、既に使用されてきた従来の化学療法薬の代わりに、超毒性薬の採用を用いて生じてきた。しかしながら、標的選択、抗体、及び薬剤リンカーはすべて、ADCの最適な性能に影響する因子である。例えば、トラスツズマブ−DM1の場合、HER2はこの抗原を発現する腫瘍において豊富であり、抗体は内部移行し、抗体自体は抗腫瘍活性を有し、これらがすべて治療結果を高めるよう組み合わさり得る。完全に対照的に、CD74は、細胞表面上で非常により低いレベルで発現しているが、その独特な内部移行特性及び表面再発現特性によって、ミラツズマブ抗CD74 ADCが、ドキソルビシンのような中程度の毒性薬を用いた場合でさえ、造血器癌異種移植片モデルにおいて有効であることができた(Griffithsら,2003,Clin Cancer Res 9:6567〜6571、Sapraら,2005,Clin Cancer Res 11:5257〜5264)。ドキソルビシンは、造血器癌においてより頻繁に使用されるが、SN−38及び他のカンプトテシン類が固形腫瘍患者へ投与されるのに対し、本発明者らは、固形腫瘍におけるドキソルビシン複合体及びミラツズマブのSN−38複合体の有用性を評価することを決断した。ミラツズマブ−ドキソルビシン複合体は、種々の造血器癌の異種移植片モデルにおいて有効であり、臨床試験に至った(NCT01101594及びNCT01585688)のに対し、いくつかのSN−38複合体は、固形腫瘍モデル及び造血器腫瘍モデルにおいて有効であり、2つの新たなSN−38複合体が結腸直腸癌及び多様な上皮癌の第I相臨床治験において探求されるに至った(NCT01270698及びNCT01631552)。
インビトロでの非結合型ドキソルビシン及びSN−38は、Rajiリンパ腫細胞株に対してドキソルビシンと同様の効力を有していたが、SN−38は、いくつかの異なる固形腫瘍細胞株においてより強力であった。興味深いことに、インビボでのミラツズマブ−ドキソルビシン複合体は、ミラツズマブ−SN−38複合体と比較して、Rajiにおける最良の応答を提供した。しかしながら、Capan−1及びA−375において、ミラツズマブ−ドキソルビシンは、CL2A連結型SN−38ミラツズマブ複合体と比べてあまり有効ではなかったが、インビトロでの検査は、A−375が遊離SN−38に対するのと等しく、遊離ドキソルビシンに対して感受性があることを示した。2つの他の細胞株であるMDA−MB−231乳癌及びLS174T結腸癌も、遊離型ドキソルビシンを用いた場合、インビトロでのSN−38と同様の効力を有していたが、インビトロでの検査は、SN−38が固形癌及び血液癌において等しく有効であることを示し、かつSN−38は評価したたいていの固形腫瘍細胞株においてドキソルビシンよりも5〜20倍高い効力を有するので、本発明者らは、固形腫瘍療法のための2つのミラツズマブ−SN−38複合体に焦点を絞ることを決断した。しかしながら、ミラツズマブ−SN−38複合体の有用性をより良好に評価するために、本発明者らは、種々の固形腫瘍において存在する他の抗原に対する抗体を用いて調製したSN−38 ADCに対する比較評価を含んだ。
本発明者らは、以前Capan−1細胞株における内部移行性hRS7抗TROP−2 CL2A連結型SN−38複合体を用いた治療応答を研究し(Cardilloら2011,Clin Cancer Res 17:3157〜3169)、それゆえ、ミラツズマブ複合体及びhRS7 SN−38複合体の効能を比較した。本研究において、両複合体は、対照抗体と比較して生存を有意に改善し、各々のCL2A連結型SN−38複合体は、CL2E連結型複合体よりも優れていた。フローサイトメトリーは、TROP−2発現がCapan−1におけるCD74よりも高いことを示したので、本結果は、例外的であることが公知であるCD74の輸送能が、TROP−2よりも効率的であることを示唆した。しかしながら、抗原到達性(すなわち、膜対細胞質の生理学的な及び「結合部位」の遮断)及び腫瘍内での細胞間の分布は、標的指向化療法のいずれの形態にも影響する決定的な因子であり、特に、個々の細胞への生成物の適切な細胞内送達に左右される因子であることは周知である(Thurberら,2008,Adv Drug Del Rev 60:1421〜1434)。抗原が腫瘍内の細胞すべてにおいて均一には発現しない状況において、CL2A連結型複合体のような腫瘍中に局在した後にその搭載物を緩徐に放出する標的指向化薬を有することは、非標的指向化バイスタンダー細胞へ薬剤を分散させることができ、それにより当該薬剤の効能範囲を高めるであろう。実際、多量の抗原発現は、結合部位遮断効果により腫瘍侵入を潜在的に妨害するが、細胞外放出機序は、薬剤が腫瘍内へ拡散する機序を提供し得る。この機序はまた、本発明者らが本明細書で使用する抗CEACAM5及び抗CEACAM6のようなあまり内部移行しない抗体を用いて調査した他の複合体の効能を支援すると考えられる。ミラツズマブ系複合体は、腫瘍細胞との抗体の直接的な相互作用により著しく依存しており、CD74の迅速な内部移行及び、細胞表面上でのより低い存在度を補償できる再発現を利用する。しかしながら、この利点は、CD74が腫瘍内で非常に散乱している場合に軽減され、腫瘍内で当該複合体を保有する機序なしでは、薬剤の当該複合体からの緩徐な放出に関する有益性は失われるであろう。本発明者らのグループによるヒト消化管腫瘍に関する先行総説は、ヒト消化管腫瘍が、良好な均一性で高レベルの発現をしばしば有することを示唆している(Goldら,2010,Int J Clin Exp Pathol 4:1〜12)。
SN−38についての適切なリンカーに関する本発明者らの初期評価の間、CL2Aリンカーと類似の、SN−38の20ヒドロキシル位で連結されるよう設計した「CL2E」様リンカーを含むいくつかの異なる誘導体を調査した。しかしながら、当該抗体複合体は、十分な抗腫瘍活性を欠失しており、探求されなかった。ミラツズマブの例外的な内部移行特性を考慮して、本発明者らは、SN−38−リンカー化学物質を再考することを決断し、CD74複合体の迅速な内部移行が、より安定である複合体の薬剤搭載を高めるであろうという仮説を用いた。本発明者らは、脱離基がフェノール性である場合、このことは環化を促進し、それゆえ、CL2E−リンカーは、SN−38のフェノール性10位で接合するよう設計されると推測した。
開始時に、CL2E連結型SN−38複合体は、Raji細胞株におけるCL2A複合体と顕著に類似のIC50を有しており、このことは、迅速に内部移行した場合に両複合体がほぼ同じ速度でSN−38の活性型を放出するであろうという見解と一致した。しかしながら、すでに記載したように、CL2A複合体のインビトロでの活性は、培地中へのSN−38の放出によって大きく影響され、未処置の複合体による取り込みを必ずしも反映していない。CL2E連結型複合体は、CL2A複合体よりも固形腫瘍細胞株において非常に弱いことが分かっている場合、このことは、CD74のより低い表面発現がミラツズマブ結合を介したSN−38の内部移行に影響することを示唆した。しかしながら、ミラツズマブ−CL2A−SN−38がCL2E複合体よりも優れていることをRajiにおけるインビボでの研究が示したとき、CL2Eの効能に影響するであろういくつかの他の因子を検討しなければならなかった。考えられる説明の1つは、CL2A−SN−38のリンカー設計が薬剤の20位を誘導体化していないままにしており、ラクトン基を開環に影響されやすいようにしているというものである。実際、イリノテカンを用いた研究は、SN−38の効力がいくつかの因子によって低減するとともに、カルボン酸形態に対して開いているラクトン環は、未処置のラクトン形態の効力の10%しか有していないことを示した。対照的に、CL2A連結型SN−38は、20ヒドロキシル位で誘導体化されており、生理学的条件下でカンプトテシンにおけるラクトン基を安定化する過程である。それゆえ、SN−38のラクトン環は、CL2Aにおける切断から保護されているようだが、CL2E複合体においてはそうではない。したがって、ラクトン環の脱安定化は、インビボでのCL2Eの低減した効能に寄与した可能性があり得る。インビトロでの安定性試験及び血清安定性の分析が酸性条件下で実施されたので、本発明者らは、これらの複合体のいずれかにおけるSN−38のカルボン酸形態の直接的な基準を有していない。
結論として、インビトロ及びインビボでの結果は、ミラツズマブ−ドキソルビシン複合体がRajiリンパ腫細胞株においてCL2A−SN−38複合体よりも優れていることを示し、このことはCL2A複合体と比較してドキソルビシン複合体の改善された安定性を反映しているのかもしれない。しかしながら、CL2A−SN−38複合体が非常に安定であるCL2E−SN−38複合体よりも有効であったという発見は、薬剤の活性化または細胞株の感度に潜在的に関連する他の問題が役割を担っているのかもしれないことを示唆している。
CD74は、細胞生物学において複数の役割を有しており、抗原提示細胞においては、抗原性ペプチドを加工する上でより主たる役割を有している可能性があり、固形腫瘍の場合、その役割は生存に対してより関連し得る。これらの異なる役割は、細胞内輸送及びプロセシングに影響し得る。あるいは、CL2E連結型SN−38のより低い効能は、SN−38におけるラクトン開環反応による薬剤の失活を反映し、特異的リンカーの重要性と関係し得る。最後に、固形腫瘍モデルにおいて、抗原到達性は、他の内部移行性抗体(hRS7)またはより到達性があり(表面発現型)かつ豊富である、あまり内部移行しない抗体(hMN15)を用いて調製した複合体に対して測定した場合、ミラツズマブ−CL2A−SN−38の効力を規定する上で主たる役割を有しているように見える。本発明者らは、この発見が標的指向化療法に対して普遍的であると考えているが、これらの研究は、標的抗原の表面発現が最小限である場合でさえ、CD74標的指向化薬の独特な内部移行特性が、有意な効能を提供することができることを少なくとも示した。
(実施例7.療法屈折性転移性結腸癌(mCRC)を治療するためのhRS7−SN−38(IMMU−132)の使用)
患者は、2012年1月に転移性疾患を元々提示していた、mCRCを罹患している62歳女性であった。当該患者は、診断2週間後に第一の療法として腹腔鏡下回腸横断結腸切除術を受けた後、ネオアジュバント設定における4周期のFOLFOX(ロイコボリン、5−フルオロウラシル、オキサリプラチン)化学療法を受けた後、肝臓の右葉における転移性病変の除去のために、2012年3月に右側肝切除術を受けた。この後、合計12周期のFOLFOXのために、2012年6月にアジュバントFOLFOX投与計画を再開した。8月に、神経毒性の悪化により、オオキサプラチンを投与計画から外した。当該患者の5−FUの最後の周期は2012年9月25日であった。
2013年1月に実施したCTでは、肝臓への転移を示した。次に、当該患者を、IMMU−132(hRS7−CL2A−SN−38)研究試験へ登録するための良好な候補として評価した。当該患者の病歴における共存症には、喘息、糖尿病、高血圧、高コレステロール血症、心雑音、裂孔ヘルニア、甲状腺機能低下、手根管症候群(carpel tunnel syndrome)、緑内障、鬱、むずむず脚症候群、及び神経障害が含まれる。当該患者の手術歴には、卵管結紮(tubo−ligation)(1975年)、甲状腺切除(1983年)、胆嚢摘出術(cholescystectomy)(2001年)、手根管減圧術(carpel tunnel release)(2008年)、及び緑内障手術が含まれる。
本治験へ入るとき、当該患者の標的病変は、肝臓左葉における3.1cmの腫瘍であった。非標的病変には、肝臓におけるいくつかの低減衰塊が含まれた。当該患者の基準CEAは781ng/mであった。
当該患者が説明を受け同意に署名した後、IMMU−132を週1回の予定で、2週連続の注入によって付与した後、1週間の休薬、これが一治療周期を構成した。これらの周期は耐容されると反復した。IMMU−132の第一の注入(8mg/kg)は、2013年2月15日に開始し、顕著な事象なく完了した。当該患者は、第一の周期の経過の間、吐き気(段階2)及び疲労(段階2)を経験し、それ以来、主要な有害事象なしで治療を続行していった。当該患者は、2013年3月に脱毛症及び便秘を報告した。2013年4月8日実施の第一の応答評価(6回用量後)は、コンピュータ断層撮影法(CT)によって29%まで標的病変の縮小を示した。当該患者のCEAレベルは、2013年3月25日に230ng/mlまで低下した。2013年5月23日の第二の応答評価(10回用量後)では、標的病変は39%まで縮小し、したがって、RECIST基準による部分的な応答に相当した。当該患者は、2013年6月14日の時点で治療を続行しており、8mg/kgで12用量のhRS7−CL2A−SN−38(IMMU−132)を構成する6周期を受けた。当該患者の健康状態及び臨床的症状は、本研究処置を開始して以来、かなり改善した。
(実施例8.療法屈折性転移性乳癌を治療するためのhRS7−SN−38(IMMU−132)の使用)
患者は、2005年に元々、第IV期三重陰性乳癌(ER/PR陰性、HER−neu陰性)と診断された57歳女性であった。当該患者は2005年に左側乳房の腫瘍切除を受けた後、2005年9月にアジュバント設定における投与集中ACTを受けた。次に、当該患者は、放射線療法を受け、これは11月に完了した。当該疾患の局所再発は、患者が、2012年初期に反対側(右側)の乳房におけるしこりを触診したときに識別した後、CMF(シクロホスファミド、メトトレキサート、5−フルオロウラシル)化学療法を用いて治療した。当該患者の疾患は同年再発し、胸壁の皮膚に転移性病変があった。次に、当該患者は、カルボプラチン+TAXOL(登録商標)化学療法投与計画を受け、その間に血小板減少症が結果として生じた。当該患者の疾患は進行し、毎週のドキソルビシンを開始し、これは6回用量続いた。皮膚疾患も進行中であった。2012年9月26日のFDG−PET走査は、胸壁における疾患の進行及び拡大した固形の腋窩リンパ節を示した。疼痛制御のために当該患者にオキシコドンを与えた。
当該患者に、2012年10月から2013年2月まで(2週間ごとに4か月間)、IXEMPRA(登録商標)を与え、この時には胸壁病変が開いて出血した。次に、当該患者にXELODA(登録商標)を服用させ、これは、手及び足の神経障害ならびに便秘により十分に耐容しなかった。皮膚病変は進行性であり、次に当該患者は、説明を受け同意を与えた後にIMMU−132治験に登録された。当該患者はまた、甲状腺機能亢進症及び視覚障害の病歴を有しており、CNS疾患の高い危険性を有していた(しかしながら、脳MRIはCNS疾患について陰性であった)。本治験への登録時には、当該患者の右側乳房における皮膚病変(標的)は、最大径で4.4cm及び2.0cmを測定した。当該患者は、右側乳房に別の標的病変を有しており、左右の腋窩における各々のリンパ節を肥大させていた。
第一のIMMU−132注入(12mg/kg)は、2013年3月12日に開始し、これは十分に耐容した。当該患者の第二の注入は、1週間後の計画してあった注入当日に段階3の好中球絶対数(ANC)の減少(0.9)のため、遅延した。1週間の遅延後及びNEULASTA(登録商標)を受けた後、当該患者の第二のIMMU−132を投与し、9mg/kgで25%用量減少させた。その後、当該患者は、週1回2週間後に1週間の休薬のプロトコルにより計画通りにIMMU−132を受けていった。2013年5月17日の当該患者の3周期の療法後の第一の応答評価は、標的病変の長軸半径の合計の43%の減少を示し、RECIST基準による部分的な応答に相当していた。当該患者は、9mg/kg用量レベルで治療を続行中である。当該患者の健康状態及び臨床症状は、IMMU−132を用いた治療を開始して以来かなり改善した。
(実施例9.難治性転移性非小細胞肺癌を治療するためのhRS7−SN−38(IMMU−132)の使用)
これは、非小細胞肺癌と診断された60歳男性である。当該患者に、カルボプラチン、ベバシズマブからなる化学療法投与計画を6か月間与え、当該患者は応答を示し、次に進行後に、翌2年間にわたってカルボプラチン、エトポシド、TAXOTERE(登録商標)、ゲムシタビンを用いる化学療法のさらなる経過を受け、偶発的な応答は2か月以内続く。次に、患者は、左側縦隔腫瘤が6.5×4cmを測定しかつ胸水がある。
説明を受け同意に署名した後、当該患者は、隔週に18mg/kgの用量でIMMU−132を与える。第一の2回の注射の間、短時間の好中球減少症及び下痢を経験し、4時間以内に4回の便通があるが、これらは2日以内に解決し、または対症療法的投薬に応答する。合計6回のIMMU−132の注入後、指標病変のCT評価は22%の減少を示し、部分的応答をちょうど下回るが、間違いなく腫瘍の縮小である。当該患者は、本療法をさらに2か月間続行し、この時、指数病変径の合計の45%の腫瘍縮小の部分的応答がCTによって示され、したがって、RECIST基準による部分的な応答に相当する。
(実施例10.難治性転移性小細胞肺癌を治療するためのhRS7−CL2A−SN−38(IMMU−132)の使用)
これは、小細胞肺癌の診断を下された65歳女性であり、左肺、腋窩リンパ節を、及び左脳頭頂葉への転移に関するMRIの証拠を包含する。先行化学療法にはカルボプラチン、エトポシド、及びトポテカンが含まれるが、応答は示されない。放射線療法も当該患者の疾患を制御し損なう。次に、当該患者に18mg/kgの用量でIMMU−132を3週間に1回、合計5回の注入を与える。第二の用量の後、当該患者は、低血圧及び段階2の好中球減少症を経験し、これらは次の注入の前に改善する。第五の注入の後、CT試験は、当該患者の標的左肺のしこりの13%の縮小を示す。脳のMRIもこの転移の10%の減少を示す。当該患者は、IMMU−132投薬を3週間ごとにさらに3か月間続行し、容態の客観的及び主観的改善を示し続け、左肺のしこりの25%の減少及び脳の転移の21%の減少がある。
(実施例11.第IV期転移性疾患の胃癌患者のhRS7−CL2A−SN−38(IMMU−132)を用いた療法)
この患者は、喫煙及び40年間にわたる長期間の過剰なアルコール摂取歴のある60歳男性である。当該患者は、体重減少、摂食不快及び制酸薬によって緩和されない疼痛、頻繁な腹痛、腰痛、ならびに最近では両腋窩における触知可能なリンパ節を経験している。当該患者は、医学的アドバイスを求め、精密検査後、いくつかの扁平特徴を含む腺癌を胃食道接合部に有することを、胃内視鏡を介した生検をもとにして示される。放射線試験(CT及びFDG−PET)はまた、左右の腋窩、縦隔領域、腰椎、及び肝臓(右葉に2つの腫瘍及び左葉に1つの腫瘍、すべて直径2cmと4cmの間で測定)における転移性疾患を明らかにする。当該患者の胃腫瘍は切除され、次に当該患者はエピルビシン、シスプラチン、及び5−フルオロウラシルを用いた一連の化学療法を受ける。投薬4か月及び休薬6週間の後、当該患者はドセタキセル化学療法へと切り替わり、これも転移性腫瘍及びいくつかの全身的な悪化に関するCT測定によって確認される進行をもとにすると、当該患者の疾患を制御し損なっている。
次に、当該患者に、IMMU−132(hRS7−CL2A−SN−38)を10mg/kgの用量で用いる療法を隔週で注入し合計6回用量与えた後、CT試験を実施して、当該患者の状態を評価する。これらの注入は十分耐容性があり、何らかの軽度の吐き気及び下痢を伴っており、対症療法的投薬を用いて制御されている。CT試験は、当該患者の指標の転移性病変の合計が28%まで低下したことを明らかにするので、当該患者はさらに5つのコースについて本療法を続行する。追跡CT試験は、当該疾患がIMMU−132療法に先立つ当該患者の基準値測定に由来するRECIST基準によって約35%低下したままであることを示し、当該患者の全身の容態はまた、改善されたように見え、当該患者は、制御下にある自身の疾患への楽観的態度を取り戻している。
(実施例12.IMMU−130(ラベツズマブ−CL2A−SN−38)のみを用いた、先行化学免疫療法に対して難治性の進行性結腸癌患者の療法)
当該患者は、第IV期転移性結腸癌の病歴を持つ50歳男性であり、2008年に最初に診断され、原発性結腸癌及び転移性結腸癌に対してそれぞれ結腸切除術及び部分的肝切除術を行った。次に、当該患者は図8に示すように、イリノテカン、オキサリプラチン、FOLFIRINOX(5−フルオロウラシル(5−fluoruracil)、ロイコボリン、イリノテカン、オキサリプラチン)、及びベバシズマブ、ならびに5−フルオロウラシル/ロイコボリンと併用したベバシズマブを含む化学療法をほぼ2年間受けた。その後、当該患者には、セツキシマブ単独またはFOLFIRI(ロイコボリン、5−フルオロウラシル、イリノテカン)化学療法と併用したコースを翌年以降与えた。2009年には、当該患者は、化学免疫療法を受けながらも肝臓への転移に対するラジオ波焼灼療法を受け、2010年後期には、当該患者は、肺への転移の楔形切除を受け、これは、数か月後の2011年初期に再度行われた。2011年の化学免疫療法を受けたにもかかわらず、新たな肺転移が2011年の終わりに現れ、2012年には肺及び肝臓への転移が可視化された。当該患者の基準血漿癌胎児性抗原(CEA)力価は、IMMU−130を用いた抗体−薬剤療法を受けるちょうど前に12.5ng/mlであった。コンピュータ断層撮影法によって腫瘍サイズの変化を測定するために放射線科医によって選択された指標病変は、右側の肺の中葉及び肝臓への転移であり、両方とも、IMMU−130(抗CEACAM5−CL2A−SN−38)療法前の基準での最長直径の合計として総計91mmであった。
この患者は、緩徐な静脈内注入によるIMMU−130の16mg/kgの複数回用量を隔週で合計17治療用量受けた。当該患者は、当該療法に十分耐容性があり、第一の治療の後、段階1の吐き気、下痢及び疲労しかなく、これらは治療4及び治療5の後に生じたがその後はなく、その理由はこれらの副作用についての投薬を受けたからである。治療3の後、当該患者は脱毛症(段階2)を示し、これはその後の両方の間存在した。吐き気、下痢、及び偶発的な嘔吐は2〜3日間しか持続せず、第一の注入後の疲労は2週間続いた。その他の点では、当該患者は当該療法に耐容性が十分あった。このSN−38と結合したヒト化(CDRグラフト化)抗体を受けている長期間のため、当該患者の血液は抗ラベツズマブ抗体について測定し、16回用量の後でさえ検出されなかった。
最初のコンピュータ断層撮影法(CT)測定は4回の治療後に行い、指標病変においてこの両方に先立って基準値で実施した測定の合計から28.6%の変化を示した。8回の治療の後、この低下は40.6%になり、したがって、RECIST基準による部分的な寛解に相当した。この応答は、さらに2か月間維持し、この時、当該患者のCT測定は、指標病変が基準値測定よりも31.9%低いが、測定した40.6%の先行低下よりも幾分高いことを示した。したがって、肺及び肝臓における指標病変の注意深いCT測定をもとに、イリノテカン(SN−38の親分子)を含む先行する化学療法及び免疫療法に失敗したこの患者は、抗CEACAM5ヒト化抗体であるラベツズマブ(hMN−14)を介して標的指向化した場合、イリノテカン(またはカンプトテシン)の活性代謝産物であるSN−38に対する客観的な応答を示した。インビボでSN−38を放出することによってイリノテカン(CPT−11)が作用するが、患者が自身の最後のイリノテカン含有療法に対して早期に応答し損なった後に部分的な応答を誘導することによって、結腸直腸癌患者において、SN−38結合型抗CEACAM5抗体が有効であることを立証したことは驚きであった。当該患者の血漿CEA力価の低下はまた、CT知見を確証し、第三の療法用量の後、基準値レベルは12.6ng/mlから2.1ng/mlへ落ち、8回目と12回目の間は1.7ng/mlと3.6ng/mlの間であった。CEAの正常血漿力価は通常、2.5ng/mlと5.0ng/mlの間であるとみなされるので、本療法は、当該患者の血中CEA力価の正常化を果たした。
(実施例13.IMMU−130を用いた進行性結腸癌患者の療法)
この患者は、転移性結腸癌(第IV期)と最初に診断された75歳女性である。当該患者は、結腸右半切除術及び小腸切除をした後、FOLFOX療法、FOLFOX+ベバシズマブ療法、FOLFIRI+ラムシルマブ療法、及びFOLFIRI+セツキシマブ療法を1年半受け、この時当該患者は疾患の進行を示し、疾患が後部盲嚢、大網、へと広がり、当該患者の骨盤の中には腹水が、及び胸腔の右側には胸水がある。本療法の直前の当該患者の基準CEA力価は15ng/mlである。当該患者は、6mg/kgのIMMU−130(抗CEACAM5−CL2A−SN−38)を週2回、2週間連続で与えられた後、1週間休薬し(3週間周期)、これを20用量超について行い、これは非常に十分耐容性があり、いずれの主たる血液学的毒性及び非血液学的毒性も有していない。療法の2か月以内に、当該患者の血漿CEA力価は1.3ng/mlまで中程度に弱まるが、8週間の評価で当該患者は指標腫瘍病変の21%の縮小を示し、これは、13週間で27%の縮小まで高まる。驚くべきことに、患者の腹水及び胸水は両方ともこの時点で減少し(後者は消失)、したがって、患者の全体的な状態を顕著に改善する。当該患者は研究用療法を続行する。
(実施例14.IMMU−130を用いて治療される第IV期転移性疾患を罹患している胃癌患者)
当該患者は、摂食に関する6年間の胃の不快及び疼痛のため、治療を求めていた52歳男性であり、過去12か月間で体重減少をしている。胃の領域の触診で固いしこりが明らかとなり、次に当該しこりは胃内視鏡で検査され、当該患者の胃の下部に潰瘍性腫瘤が明らかとなる。これを生検し、胃腺癌として診断する。実験室での検査で、具体的な異常な変化は明らかとならないが、例外は、肝機能検査、LDH、及びCEAが高いことであり、後者は10.2ng/mlである。次に、患者は、全身PET走査を受け、これは、胃腫瘍に加えて、左腋窩及び肝臓右葉において転移性疾患を明らかにする(2つの小さな転移)。当該患者は、胃腫瘍を切除した後、転移性腫瘍の基準CT測定を受ける。手術4週間後、当該患者はシスプラチン及び5−フルオロウラシル(CF)の投与計画からなる3コースの併用療法を受けるが、これに十分耐容性がなく、そのため、ドセタキセルを用いた治療へ切り替える。当該疾患はCT走査をもとにすると、約4か月間安定化しているが、その後、当該患者のさらなる体重減少、腹痛、食欲喪失、極度の疲労という愁訴から、反復したCT試験を行い、当該試験は、合計20%まで転移の大きさの増加及び元の胃切除の部位の疑わしい病変を示す。
次に、患者は8mg/kgの週間計画をもとにしたIMMU−130(抗CEACAM5−CL2A−SN−38)を用いた実験的な療法を付与される。当該患者はこれに十分耐容性があるが、3週間後に段階2の好中球減少症及び段階1の下痢を示す。当該患者の第4の注入は、1週間ほど延期された後、週間注入が再開され、次の4回の注射については下痢及び好中球減少症に関する証拠はない。当該患者は次に、この転移性腫瘍のサイズを測定して胃切除の元の領域を見るために、CT試験を受ける。放射線科医は、RECIST基準により、IMMU−130療法前の基準値と比較して23%の転移性病変の合計の減少を測定する。元の胃切除の領域にはいずれの明らかな病変もあるようには見えない。この時の患者のCEA力価は7.2ng/mlであり、これは14.5ng/mlのIMMU−130前の基準値から非常に減少している。患者は、8.0g/kgの同じ用量で週間IMMU−130療法に関して続行し、合計13回の注入の後、当該患者のCT試験は、肝臓への1つの転移が消失しかつ転移性病変すべての合計が41%減少することを示し、RECISTによる部分的応答に相当している。当該患者の全身容態は改善し、当該患者は、3週間に1回の8mg/kgのIMMU−130の維持療法をさらに4回の注射について受け続けながら、自身の通常の活動を再開する。血中CEAの最後の測定で、値は4.8ng/mlであり、これは喫煙者についての正常範囲内であり、当該患者について当てはまるものである。
(実施例15.再発性三重陰性転移性乳癌のhMN−15−CL2A−SN−38を用いた療法)
ベバシズマブ+パクリタキセルを用いて、応答なくすでに治療した三重陰性転移性乳癌を罹患している58歳女性は、いくつかの肋骨、腰椎への転移を表しており、孤立性病変は左肺において直径3cmを測定し、かなりの骨痛及び疲労がある。当該患者に、IgGあたり6分子のSN−38と結合した抗CEACAM6ヒト化モノクローナル抗体hMN−15IgGを用いた実験的療法を与える。当該患者に3週間ごとに12mg/kgの注入を4回について一連の療法として反復する。一過性の段階2の好中球減少症及び数回の初期の下痢を除き、当該患者は当該療法に十分に耐容性があり、次に、当該療法を反復し、2か月間の休薬後、さらにもう一回のコースを受ける。放射線検査は、当該患者がRECIST基準による部分的な応答を有することを示しており、その理由は、指標病変の径の合計が39%減少するからである。骨痛を含む当該患者の全身容態も改善し、当該患者は、病気前とほぼ同レベルの活動に復帰する。
(実施例16.再発型の概して屈折性の転移性結腸癌のhMN−15−SN−38を用いた療法)
46歳女性は第IV期転移性結腸癌を罹患しており、原発性病変の切除の先行歴があり、当該患者はまた、肝臓の両葉への同期した肝臓転移、及び右肺への拡散に関する単一の焦点を有しており、これらの転移はCTによって2cmと5cmの間の径と測定された。当該患者は、3年間の期間にわたって、5−フルオロウラシル、ロイコボリン、イリノテカン、オキサリプラチン、セツキシマブ、及びベバシズマブを含む種々のコースの化学療法を受けている。2つの場合において、疾患の安定化または短期間応答に関する証拠があるが、測定した病変の30%以上の減少はない。当該患者の血漿CEA力価は、hMN−15−CL2A−SN−38療法前の基準値で46ng/mlであり、総指標病変は合計で92mmを測定する。
hMN−15−CL2A−SN−38を用いた療法は、毎週12mg/kgで2週間で開始し、その後の1週間は休薬期間であり、21日周期内である。この周期を3回反復し、単に一過性の好中球減少症及び消化管の副作用(吐き気、嘔吐、下痢)しかない。驚くべきことに、FOLFIRI療法(イリノテカン、またはCPT−11を含む)に応答し損ねているにもかかわらず、当該患者は、療法を完了した後にRECIST基準による部分的な応答を示す。次に、当該患者は、本療法に関する16mg/kgの用量で月1回を次の6か月間という維持計画に置かれる。追跡走査は、当該患者の疾患が、部分的応答(PR)として制御下にあるままであり、かつ当該患者が90%のカルノフスキー(Kaaarnofsky)・パフォーマンス・ステータスにおいて概して良好な容態にあることを示している。
(実施例17.抗CSAp−SN−38複合体を用いて治療される、第IV期転移性疾患を罹患している結腸癌患者)
本患者は肝臓の左葉への及び両肺への結腸癌転移を表し、9cmのS字結腸腺癌の切除を受けた後、FOLFIRI及びセツキシマブを用いた6か月間の化学免疫療法を受け、次にFOLFOXの後、ベバシズマブをさらに約9か月の期間受ける。初期切除に次ぐ療法の開始の10か月後、安定したと思われていた疾患は、病変の発達及び左副腎においてみられる新たな転移によって進行を示す。この時点での当該患者の血漿CEAは52ng/mlであり、当該患者の全身容態は、腹痛、疲労、及び境界性貧血を罹患して悪化していたように見え、おそらく内出血を示唆している。
当該患者は、今やhMu−9(抗CSAp)抗体のCL2A−SN−38複合体を12mg/kgの用量で毎週を週2回与えられており、治療周期として1週間休薬した後、追加的な治療周期について反復し、血球計数を毎週測定し、消化管反応に対してアトロピン投薬を受ける。段階2の脱毛症は、第一の治療周期後にみられるが、段階1の好中球減少症のみである。3回の治療周期後、当該患者の血漿CEA力価は19ng/mlまで低下し、このとき当該患者のCT測定は、肝臓及び肺における指標病変の24.1%の低下を示す。さらなる3回の治療後、CTにおける31.4%の指標腫瘍病変の減少、及び副腎腫瘤のサイズの約40%の減少を示す。本患者は、抗CSAp−CL2A−SN−38抗体−薬剤療法へ応答中であるとみなし、本療法を続行する。当該患者の全身容態は、改善されたように見え、疲労低下、腹痛及び不快のないこと、ならびに概してより活力がある。
(実施例18.抗CEACAM6−CL2A−SN−38免疫複合体を用いた乳癌の治療)
本患者は、三重陰性(エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体及びHer2/neuを発現していない)の転移性乳癌を罹患しており、当該乳癌は、過去3年にわたるいくつかの異なる療法後に再発している。当該患者は、両肺に、ならびに当該患者のC4、C5、T2、及びT3椎骨への転移、ならびにいくつかの肋骨へ両側性にいくつかの小さな腫瘍を表している。当該患者は、溶骨性病変のための標準的な療法下にあり、今では16mg/kgの用量のhMN−15−CL2A−SN−38を週1回、3週間用いた治療を開始し、1週間の休薬に続き、この3週間周期療法をさらに2回再開する。療法2週間後、CT走査を実施して応答を評価したところ、小さな肺転移のうちの2つが消失したのに対し、より大きな病変のうちの1つは、約40%減少したように見えることが特記される。脊椎への転移はなおも存在するが、C4及びC5の病変は、約25%小さいように見える。肋骨への転移のうち、6個の小さな病変のうちの2つは、サイズが大変非常に減少するように見え、可視的なまたは小さな領域の瘢痕または壊死があることに関しては確実ではない。当該患者の腫瘍マーカー及び当該患者のLDH力価は、安定したレベルまたは低いレベルのいずれかを示すように見え、疾患の進行が停止したこと及び疾患の退行に関するいくつかの証拠もあることを示している。主観的に、当該患者は非常により良好に感じており、疲労及び骨痛がより少なく、呼吸が改善されている。当該患者は各療法の後に何らかの最小限の吐き気及び嘔吐を経験したが、1週間以内に解決した。唯一の他の副作用は、一過性の血小板減少症であり、これも7日間以内に解決している。当該患者は観察下にあり、2か月間以内に療法周期を再開する予定である。
(実施例19.抗CEACAM5及び抗CEACAM6−CL2A−SN−38免疫複合体の組み合わせを用いた転移性結腸癌の治療)
本患者は転移性結腸癌を罹患しており、肝臓における疾患(右葉に5cmの病変及び左葉に3cmの病変)及び右肺への2つの転移(2cm及び3cmのサイズ)に関するCTの証拠がある。結腸の原発性癌はすでに切除されており、当該患者は、肝臓及び肺への異時性転移癌のため、術後療法のコースを受けた。療法中、当該肝転移癌は発達し、当該1つの肺転移癌は2つになるので、患者は実験的化学免疫療法についての候補となる。当該患者は次に、二重抗体−薬剤複合体、すなわちラベツズマブ(hMN−14)−CL2A−SN−38及びhMN−15−CL2A−SN−38のコースを開始し、各々交互の日で8mg/kgの用量で週一回を2週間の後、毎月を4か月間反復する。療法の2週間後、患者の状態はCT検査及び実験室での検査によって評価する。CT走査は、肝右葉における大きな腫瘍が50%、左葉における腫瘍が約33%、及び肺への転移が両腫瘍について累積的に約20%減少することを明らかにする。当該患者の血中CEA力価は、療法開始時の22ng/mlから本追跡試験における6ng/mlへと低下する。主観的に、当該患者は、より強壮に感じていると述べており、また日常活動においてより精力的であるように見える。副作用は、療法後2週間以内に正常範囲へ回復する一過性の血小板減少症及び白血球減少症、ならびに制吐薬によって制御される数回の吐き気及び嘔吐である。当該患者は、約2か月後に、疾患状態についてのさらなる精密検査に続いて、これらの療法周期を再開する予定である。
(実施例20.抗体−薬剤複合体の持続的注入)
患者は、直腸癌をすでに切除しており、従来治療による術前及び術後の放射線化学療法を受けている。当該患者は、4年間腫瘍がなかったが、今では通例のCT及び追跡血液CEA値によって発見された3つの小さな転移性病変が肝右葉にあり、当該病変は初期療法後の3.0ng/mlから6.3ng/mlまで上がっている。当該患者は、留置カテーテル及び、2mg/kg用量でのラベツズマブ−CL2A−SN−38の17日間にわたる持続的注入を与えられている。当該患者は次に、5週間後に反復持続注入療法を受け、今度は1mg/kgで3週間である。3週間後、CT走査及び血中CEAモニタリングは、肝臓への転移のうちの1つが消失し、その他2つが同じまたはわずかに小さいことを明らかにする。血中CEA力価は今では2.4ng/mlを測定する。当該患者は症候性ではなく、療法下にありながら段階2の吐き気及び嘔吐を、及び段階2の好中球減少症を罹患し、両方とも継時的に解決する。
(実施例21.抗CEACAM5免疫複合体を用いた進行性転移性結腸癌の療法)
本患者は、転移性結腸癌について先行療法に失敗している50歳男性である。第一の療法は、FOLFIRINOX+AVASTIN(登録商標)(段階的な様式で漸増)であり、第一の周期においてIROX(イリノテカン+オキサリプラチン)とともに開始する。本治療を開始した後、当該患者はCTを受け、肝転移癌の大きさの減少を示す。これに次いで、腫瘍組織を除去するために手術する。アジュバント化学療法は、第一の投与計画(IROX部分なし)の持続であり、一過性再発がない期間を生じた。約1年間の間隔の後、CTは肝転移癌の再発を明らかにする。このことによって第二の投与計画(FOLFIRI+セツキシマブ)が開始される。別のCTは、肝転移癌における応答を示す。次に、肝転移癌のRF切除を実施した後、FOLFIRINOX+セツキシマブを用いたアジュバント化学療法を続行した後、セツキシマブをおよそ1年間維持する。別のCT走査は、疾患に関する証拠を示していない。さらなる走査は、起こり得る肺小結節を示しており、これは確認される。このことは、肺小結節の楔形切除に至る。その後、FOLFIRI+セツキシマブを再開及び続行する。これより後のCT走査は、肺及び肝の両転移癌を示す。
hMN−14−CL2A−SN−38免疫複合体の投与の時点で、当該患者は、進行性転移性結腸癌を罹患しており、肺及び肝臓の両方の転移があり、イリノテカン(カンプトテシン)に対して非応答性である。hMN−14−CL2A−SN−38免疫複合体は、12mg/kgの薬用量で投与され、これは隔週で反復される。当該患者は、RECIST基準による転移性腫瘍の減少を伴う部分的な応答を示す。
特筆すべきは、この12mg/kg(隔週で付与)のコホートにおける唯一の患者が段階2の血液学的特徴(好中球減少症)を示しており、たいていの患者が段階1または段階2の吐き気、嘔吐、または脱毛症を罹患している(これらは、抗体−薬剤複合体の活性の徴候である)が、十分に耐容性があることである。カンプトテシンの改善された標的化における抗体部分の効果は、非結合型イリノテカンに対して既に耐性があった癌におけるSN−38部分の効能を説明している。
(実施例22.抗MUC5ac−CL2A−SN−38免疫複合体を用いた転移性膵癌の治療)
この44歳患者は、転移性膵癌の病歴があり、膵臓頭部において手術できない膵十二指腸腺癌があり、肝臓の左葉及び右葉に対する転移を示しており、前者は3×4cmを測定し、後者は2×3cmを測定する。当該患者はゲムシタビンのコースを付与されるが、客観的な応答を何ら示していない。4週間後、当該患者は、8mg/kgの用量でhPAM4−CL2A−SN−38を週2回、2週間静脈内に付与され、1週間休薬の後、さらに2周期反復する。CT試験を1週間後に実施し、腫瘍腫瘤における32%の総体的な減少(全部位)を示し(部分的な応答)、それとともに血中CA19−9力価は基準値の220から放射線評価時の75へと低下する。当該患者は、抗体−薬剤複合体を用いた各治療後における段階1の吐き気及び嘔吐、最後の治療周期の終了時の段階2の好中球減少症(4週間後に解決)しか示さない。注入反応を防止するための前投薬は付与されていない。
(実施例23.療法屈折性転移性結腸癌(mCRC)を治療するためのhL243−CL2A−SN−38の使用)
本患者は、転移性結腸癌を罹患している67歳男性である。診断直後に横行結腸切除術を受けた後、患者は、ネオアジュバント設定における4周期のFOLFOX化学療法を受けた後、肝臓左葉における転移性病変の除去のために部分的な肝切除術を受ける。これに次いで、合計10周期のFOLFOXについてアジュバントFOLFOX投与計画を行う。
CTは肝臓への転移を示す。当該患者の標的病変は、肝臓左葉において3.0cmの腫瘍である。非標的病変には、肝臓におけるいくつかの低減衰腫瘤を含んでいた。基準CEAは685ng/mlである。
当該患者が説明を受け同意に署名した後、hL243−CL2A−SN−38(10mg/kg)を隔週で4か月間付与する。当該患者は、第一の治療の後、吐き気(段階2)及び疲労(段階2)を経験し、主要な有害事象なしで当該治療を続行する。実施した第一の応答評価(8用量後)は、コンピュータ断層撮影法(CT)による26%の標的病変の縮小を示し、当該患者のCEAレベルは245ng/mlまで低下する。第二の応答評価(12用量後)において、標的病変は35%まで縮小した。当該患者の全身レベルの健康及び臨床的な症状はかなり改善する。
(実施例24.IMMU−114−CL2A−SN−38(抗HLA−DR−SN−38)を用いた再発性濾胞性リンパ腫の治療)
種々の所属リンパ節(頸部、腋窩、縦隔、鼠径部、腹部)及び骨髄の関与における広範にわたる疾患を呈している濾胞性リンパ腫に対するR−CHOP化学療法を受けた後、この68歳男性に、実験薬IMMU−114−CL2A−SN−38(抗HLA−DR−CL2A−SN−38)を10mg/kgの用量で毎週、3週間付与し、3週間休薬した後、第二のコースをさらに3週間与える。当該患者は次に、CTによる指標腫瘍病変の変化について評価し、CHESON基準による23%の低下を示す。本療法をさらに2コースについて反復し、これは次に、CTによる腫瘍の55%の低下を示し、これは部分的応答である。
(実施例25.IMMU−114−CL2A−SN−38を用いた再発性慢性リンパ球性白血病の治療)
慢性リンパ球性白血病に関する国際ワークショップ及び世界保健機構の分類によって定義されるようなCLLの病歴を持つ67歳男性は、フルダラビン、デキサメタゾン、及びリツキシマブを用いた先行療法ならびにCVPの投与計画後に再発性疾患を罹患している。当該患者は今では、全身のリンパ節の肥大と関連した発熱及び寝汗、ヘモグロビン及び血小板の低い産生、ならびに迅速に上昇する白血球数がある。当該患者のLDHは高く、β−2−ミクログロブリンは正常のほぼ2倍である。当該患者に、8mg/kgの投薬スキームでIMMU−114−CL2A−SN−38を用いる療法を毎週、4週間与えた後、2週間休薬し、次に、当該周期を再度反復する。評価は、患者の血液学的パラメータが改善しており、当該患者の循環CLL細胞数が減少しているように見えることを示している。次に、当該療法はさらに3周期再開し、その後、当該患者の血液学的値及び実験値は、当該患者が部分的な応答を有していることを示す。
(実施例26.難治性転移性非小細胞肺癌を治療するためのhMN−15−CL2A−SN−38の使用)
本患者は、非小細胞肺癌と診断された58歳男性である。当該患者にまず、カルボプラチン、ベバシズマブの化学療法投与計画を6か月間与えると、応答を示し、次に進行の後、カルボプラチン、エトポシド、TAXOTERE(登録商標)、ゲムシタビンを用いた化学療法のさらなるコースを続く2年間にかけて受け、偶発的な応答が2か月間以内持続する。次に、当該患者は、左縦隔腫瘤が5.5×3.5cmを測定しかつ胸水がある。
説明を受け同意に署名の後、当該患者に、hMN−15−CL2A−SN−38を12mg/kgの用量で隔週与える。第一の2回の注射の間、短期間の好中球減少症及び下痢を経験したが、これらは、2日以内で対症療法的投薬に対して解決または応答する。合計6回のhMN−15−SN−38の注入後、標的病変のCT評価は22%の低下を示す。当該患者は、本療法をさらに2か月間続行し、このとき、45%の部分的応答がCTによってみられる。
(実施例27.hA19−CL2A−SN−38を用いた濾胞性リンパ腫患者の治療)
60歳男性は、腹痛及び触知可能な腫瘤の存在がある。当該患者は、CT試験及びFDG−PET試験を受け、縦隔、腋窩、頸部のリンパ節において病理学的アデノパチーを有する腫瘤の存在を確認する。臨床検査は、高いLDH及びβ−2−ミクログロブリン以外は顕著ではない。骨髄生検は、いくつかの傍小柱(paratrabecular)リンパ様凝集体及び傍リンパ様凝集体及び血管周囲リンパ様凝集体を明らかにする。これらは、免疫染色によるCD20、CD19、及びCD10の発現のあるリンパ球性である。最終的な診断は、段階2の濾胞性リンパ腫、第IVA期で、FLIPIスコアは4である。関与する最大のリンパ節の最長径は7cmである。当該患者に、CL2Aリンカーを用いてSN−38と結合したヒト化抗CD19モノクローナル抗体IgG(hA19)(IgGあたり6個の薬剤分子)を付与する。投薬は毎週6mg/kgを4週連続であり、2週間の休薬の後、4週間の治療周期を6週間ごとに反復する。5周期後に骨髄及び撮像(CT)による評価は部分的な応答を示し、この場合、測定可能な病変は約60%減少し、骨髄はほとんど浸潤していない。また、LDH及びβ−2−ミクログロブリン力価も低下する。
(実施例28.hA19−CL2A−SN−38を用いた再発性前駆体B細胞ALLの治療)
この51歳の女性は、前駆体であるフィラデルフィア染色体陰性のB細胞ALLについての療法下にあり、CD19、CD20、CD10、CD38、及びCD45についてのALL細胞の染色を示す。骨髄及び血液リンパ芽球の20%超は、CD19及びCD20を発現する。当該患者は、クロファラビン及びシタラビンを用いた先行療法を受けており、かなりの血液学的毒性を結果として生じるが応答はない。高用量シタラビン(ara−C)のコースも開始したが、患者によって耐容し得ない。当該患者に、6mg/kgの注入による週用量のhA19−CL2A−SN−38療法を5週間付与した後、2週間休薬し、本療法をさらに2回反復する。驚くべきことに、当該患者は、血液及び骨髄の計数における改善を示し、部分的な応答が判断されるのに十分である。好中球減少症(段階3)のため、2か月間の休薬後に、療法を8mg/kgで隔週でさらに4コースについて再開する。この時、当該患者は非常に改善されているので、幹細胞移植のための候補となり得る病期に当該患者をもっていくことを試行するための維持療法について考慮中である。
(実施例29.抗CD22−CL2A−SN−38免疫複合体を用いたリンパ腫の治療)
本患者は、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DCBCL)を罹患している62歳男性である。6コースのR−CHOP化学免疫療法の後、当該患者は今では、縦隔、腋窩、及び鼠蹊部のリンパ節において広がった広範囲のリンパ節を呈している。当該患者にエプラツズマブ−CL2A−SN−38(抗CD22)を12mg/kgの用量で毎週×3付与し、1週間休薬した後、さらに2周期ほど再度反復する。1週間後、当該患者をCT撮像によって評価し、当該患者の全腫瘍量を測定すると35%の減少を示し(部分的応答)、これは、次の3か月にわたって維持されるように見える。副作用は、療法後の血小板減少症ならびに段階1の吐き気及び嘔吐のみであり、2週間以内に解決する。注入反応を低下させるための前療法は与えていない。
(実施例30.フロントライン設定におけるベルツズマブ及びエプラツズマブ−CL2A−SN−38を用いた濾胞性リンパ腫の併用療法)
35歳女性は、低段階及び良好なFLIPIスコアの濾胞性リンパ腫と診断され、頸部リンパ節、両方の腋窩、及び縦隔に存在する。当該患者の脾臓は肥大しておらず、骨髄生検は、疾患への関与を明らかにしていない。当該患者は、症状でみるとあまり影響されておらず、高い体温、寝汗、及び通常より幾分疲労している期間があるのみである。担当医は、経過観察過程を取らないことを決断するが、この女性に、毎週を2週間のコースの抗CD22エプラツズマブ−CL2A−SN−38と併用する毎週×4週間(200mg/m)のヒト化抗CD20モノクローナル抗体ベルツズマブの皮下コースを組み合わせる低侵襲性療法を与え、各注入は8mg/kgの用量である。この併用療法は、2か月後に反復し、この後、当該患者をCT及びFDG−PET撮像試験ならびに骨髄生検によって評価する。驚くべきことに、疾患全部の約90%の減少がみられ、当該患者は次に、4週間休薬した後、本併用療法のさらにもう一回のコースを与えられる。4週間後の評価は、放射線(及び骨髄生検)の完全応答を示す。担当医は、8か月後に本療法コースを反復することを決断し、放射線検査/病理学的検査は、持続的な寛解完了を示す。
(実施例31.ベルツズマブ−CL2A−SN−38を用いた濾胞性リンパ腫のフロントライン療法)
本患者は、測定可能な両側性頸部及び腋窩リンパ節(各2〜3cm)、4cm径の縦隔腫瘤、ならびに肥大した脾臓を有する低段階の濾胞性リンパ腫を呈する41歳女性である。当該患者に3コースのベルツズマブ−CL2A−SN−38(抗CD20−CL2A−SN−38)療法を与え、各コースは、3週間に1回注入する10mg/kgからなる。療法完了後、CTによる当該患者の腫瘍の測定は、80%の減少を示す。次に、当該患者に2つの追加的なコースの療法を与え、CT測定は、完全応答が達成されることを示す。このことは、FDG−PEG撮像によって確認される。
(実施例32.CL2A−SN−38と結合した1F5ヒト化抗体を用いた再発性DLBCLの療法)
53歳女性は、6周期ほど与えたR−CHOP化学療法に対する部分的応答を示した8か月後に縦隔及び腹部の傍大動脈部位で再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫を呈する。当該患者は、より細胞毒性の強い化学療法を受けることを拒否するので、CL2Aリンカーを用いた抗体1分子あたり約6分子のSN−28へ結合したヒト化1F5抗CD20モノクローナル抗体10mg/kgからなるより軽度の療法を週1回、隔週で5回注入について与える。CT試験及びFDG−PET試験は、当該患者のリンパ腫の40%のさらなる減少を示すので、4週間の休薬期の後、療法を8mg/kgの用量で3週間ごとに合計5回の注入で再開する。当該患者の疾患の評価は、約80%の減少を明らかにする。
(実施例33.リツキシマブ−CL2A−SN−38を用いた再発性慢性リンパ性白血病の療法)
8年間のCLLの病歴があり、過去にフルダラビン、シクロホスファミド、及びリツキシマブ療法に応答し、再発後にイブルチニブに応答して部分的な応答が9か月間持続した62歳男性は、進行性の疾患を罹患している。当該患者にリツキシマブ−CL2A−SN−38単独療法を12mg/kgを2週間ごとに3コース、8mg/kgへ減らして隔週でさらに4コースの投与計画で与える。50%超によって反映される血球減少または11g/dlよりも高いヘモグロビン濃度、1500個/cmmよりも高い好中球の絶対数、または11k/cmmよりも高い血小板計数の持続的な改善が観察され、これは約9か月間持続可能であった。
(実施例34.ベンダムスチンと併用するベルツズマブ−CL2A−SN−38を用いたDLBCLのフロントライン療法)
59歳男性は、CT、FDG−PET、及び免疫組織学的診断/病理学的診断によって確認されるような、胸部、腹部、鼠蹊部のリンパ節、及び肥大した脾臓を含む、DLBCLの複数部位を呈する。ベンダムスチンは、90mg/mの用量で1日後及び2日後に付与し、7日後及び14日後に6mg/kgの用量のベルツズマブ−CL2A−SN−38と併用して4週間ごとに4周期付与する。その後、放射線による評価は部分的な応答を示す。2か月間の休薬の後、当該療法はさらに2周期反復し、次に放射線評価は完全応答を示す。血球減少、主に好中球減少症は管理可能であり、段階3のレベルに達していない。
(実施例35.レナリドマイドと併用したベルツズマブ−CL2A−SN−38を用いたマントル細胞リンパ腫(MCL)のフロントライン療法)
本患者は、消化管愁訴及び嗜眠を呈した後にMCLと診断された68歳男性である。大腸内視鏡検査は、7cmの盲腸腫瘤を開示し、当該患者の精密検査は当該患者が第IV期疾患に罹患していることを明らかにする。当該患者に、25mgのレナリドマイドを毎日経口で1日後〜21日後に28日間の併用療法を付与する。2周期後、当該患者にベルツズマブ−CL2A−SN−38を隔週で10mg/kgの用量で3回の治療について付与し、2週間休薬する。これを次に再度反復する。本療法完了の2週間後、当該患者は、測定された自身の指標病変の部分的応答、及び可視化した他のリンパ節の減少を示す。4か月後、レナリドマイド療法を21日間反復した後、2コースのベルツズマブ−SN−38を行う。当該患者の疾患は次に、さらにより減少することが示されるが、なおも完全応答ではない。
(実施例36.再発性/難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)患者のエプラツズマブ−SN−38療法)
体重減少の症状のある65歳男性は、胃周囲腫瘤の生検を受け、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断される。当該患者は、6周期の標準的なR−CHOP(リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)を用いて治療される。当該患者は、軽度の血小板減少症(50〜70k/ml)とともに長期間のかつ持続的な好中球減少症(700ANC)を罹患しているが、実際の貧血はない。当該患者のIPIは高い。胃周囲腫瘤は本療法後にいずれの変化も示さず、当該患者は、抗CD22エプラツズマブ−CL2A−SN−38の軽度の治療投与計画を履行する。これは、隔週に注入される4mg/kgの4回注入、次いで3週間に1回ごとのさらなる3回注入からなる投与計画である。当該患者の胃周囲リンパ腫は、1週間後にCTによって測定され、52%の顕著な減少を示す。当該患者は、本治療を3週間ごとにさらに3か月間続行し、自身のリンパ腫腫瘤のこの減少とともに、当該患者の体重の安定化ならびに当該患者の活力及び活動の改善を示し続ける。
(実施例37.再発性濾胞性リンパ腫患者のヒト化RFB4療法)
42歳女性は、背中まで広がっている、下腹部に鋭く定常的なかつ重度の疼痛を呈している。臨床検査は顕著ではないが、腹部超音波は、前方左下にある、7.5×6.2×7.0cmを測定する異質な固形腫瘤を示す。CT走査は、左側の小腸腸間膜内に大きな腫瘤を、隣接するリンパ節の関与とともに明らかにする。当該腫瘤のCT誘導型針生検は、当該腫瘤が段階3の濾胞性リンパ腫であることを示す。免疫組織化学的検査は、CD19、CD20、CD22、Bcl−2及びBcl−6についての陽性結果を有するB細胞型を示す。PET試験は、横隔膜上、骨髄中、及び脾臓中に何ら疾患を明らかにしないが、骨髄生検はリンパ腫の関与を確認する。当該患者は、6周期のR−CHOP化学療法を受け、結果的に本療法に対する完全応答を4か月後に生じる。しかしながら、10か月後には、当該患者は、PET試験及び生検試験によって判定されるような自身の腹部腫瘤及び隣接するリンパ節の再発ならびに脾臓肥大及びより多くの骨髄関与を伴う再発を経験する。当該患者は今では、CL2Aリンカーを用いてIgGあたり6個のSN−38分子と結合したヒト化抗CD22モノクローナル抗体RFB4を8mg/kgの用量で毎週、3週間用いた後に8mg/kgで隔週をさらに4回の治療について持続するコースの療法を開始する。2週間後、当該患者はCT試験及びFDG−PET試験を受け、当該患者の腹部病変及び脾臓は40%の減少、ならびに骨髄の関与の漸進的な低下を示す。4週間の休薬後、4mg/kgで毎週、4週間の療法に次ぐ6mg/kgの隔週でのさらなる5回の治療についての療法を実施し、測定する病変すべてのサイズの合計のさらなる測定可能な減少が合計60%である。当該患者は、8mg/kgのhRFB4−CL2A−SN−38の月1回の次の5か月間についての維持療法を続行し、自身の治療応答を維持している。
(実施例38.再発性/難治性急性リンパ芽球性白血病患者のエプラツズマブ−CL2A−SN−38療法)
CD22+前駆体B細胞急性リンパ芽球性白血病(ALL)を罹患している29歳男性は、PEG−アスパラギナーゼ、シクロホスファミド、ダウノルビシン、シタラビン(ara−C)、ビンクリスチン、ロイコボリン、プレドニゾン、メトトレキサート、及び6−メルカプトプリンを用いた療法、ならびに改変型Larsonプロトコルの下での誘導/維持療法として付与するG−CSF(Neupogen)を用いた支持療法に対して応答しなかった。当該患者の白血病はフィラデルフィア染色体陰性である。血液及び骨髄の白血病芽球(leukemia blast)計数をもとに、当該患者は最低限の応答しか示さず、疾患は4か月後に進行する。当該患者は次に、6mg/kgの初期計画でエプラツズマブ−CL2A−SN−38を毎週4週間の投与を与えた後、6mg/kgの隔週でさらなる6回注入に減らす。当該患者は次に、血液及び骨髄の白血病芽球(leukemic blast)ならびに脾臓サイズ及び骨髄関与に関するFDG試験によって評価し、部分的応答に達するとともに、患者の全身レベルの徴候及び症状における付随する改善がある。本療法は次に、次の8か月間にわたって続行するが、5mg/kgで隔週であり、3週間は療法を続行し、2週間は休薬して、完全な寛解を達成する。当該患者は今では、造血幹細胞移植のための候補として評価中である。
(実施例39.再発型/難治性急性リンパ芽球性白血病患者のヒト化RFB4−CL2A−SN−38療法)
HIDAC(高用量ara−C療法)に対して応答し損ねた後、前駆体B細胞型急性リンパ芽球性白血病を罹患しているこの20歳男性に、SN−38へ結合したhRFB4IgG(IgGあたり平均6個の薬剤分子)を用いたヒト化抗CD22療法を10mg/kgの投薬計画で毎週、2週間投薬した後、1週間休薬し、次いで、10mg/kgの注入を隔週でさらに5回の治療について与える。当該患者は次に、血液及び骨髄の白血病芽球の存在について評価し、90%超の減少を示す。4週間の休薬後、本療法コースを反復し、4週間後の評価は、PCRによって測定するように、最低限の残留疾患がないまま完全な応答を示す。
(実施例40.R−CHOP化学療法を受けているDLBCL患者におけるエプラツズマブ−CL2A−SN−38を用いた地固め療法)
両側性頸部アデノパチー及び1.5〜2.0cmを測定する頸部リンパ節ならびに3cmの右腋窩リンパ節、ならびに2.5〜3.0cmを測定する腹部後リンパ節及び両側性骨盤リンパ節を有するこの56歳女性は、CD20及びCD22について陽性である第3期びらん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断される。当該患者は、21日間ごとにフィルグラスチム及び予防性抗生物質を付与する標準的なR−CHOP化学療法投与計画を履行する。本療法6周期を受けた後、当該患者に2か月間の休薬期間を付与した後、8mg/kgのエプラツズマブ−CL2A−SN−38を隔週で3回の治療について注入する地固め療法を履行する。R−CHOP化学療法を後の応答が最低限である(測定した病変における30%未満の変化)のに対し、エプラツズマブ−CL2A−SN−38との地固め療法は結果的に部分的応答を生じる(指標病変全部の合計における50%超の低下)。3か月間の休薬後、エプラツズマブ−CL2A−SN−38を用いる本療法コースを反復し、それとともに当該患者は再度、フィルグラスチム及び予防性抗生物質を付与され、当該患者の良好な寛解を維持する。
(実施例41.IMMU−31−CL2A−SN−38を用いた再発性転移性精巣癌の治療)
本患者は、右精巣の精巣癌の切除歴のある、両肺への同期性転移癌が併用化学療法に十分応答する30歳男性である。診断時に当該患者のα−フェトプロテイン(AFP)の血液力価は、1110ng/mlに上昇するが、療法の成功後は109ng/mlまで低下する。本患者は現在では、3年間の期間にわたるAFP力価の漸増を呈し、それゆえ、当該患者の身体のCT走査及びFDG−PET走査を実施し、両肺における肺転移癌の再発を明らかにする。当該患者は、IgGあたり6個の薬剤分子でSN−38と結合した抗AFP抗体IMMU−31IgGを用いた療法を受ける。当該患者は、本抗体−薬剤複合体12mg/kgの週用量を4週周期のうちの3週間受け、さらに1周期を反復するが、治療薬は10mg/kgまで減少させる。これを次にさらに2周期反復する。2週間後、当該患者の両肺の放射線検査は、転移癌が消失したことを明らかにする。当該患者の血中AFP力価は今では18ng/mlである。当該患者は、完全応答に達したとともに正常な活動に戻る。
(実施例42.IMMU−31−CL2A−SN−38を用いた再発性転移性肝細胞癌の治療)
B型肝炎感染、アルコール過剰及び喫煙歴のある58歳男性はまず、肝硬変に至り、次に、肝細胞癌の診断に至る。当該患者の肝臓の一部を切除した後の当該患者では当時、所属リンパ節も関与している。当該患者はソラフェニブ療法のコースを受け、何らかの全身性改善を示すが、所属リンパ節または2つの肺(右肺)の転移癌のいずれの減少もない。肝臓のCTも、残留している肝実質における再発があるかもしれないことを示唆する。この患者は今や、IMMU−31−CL2A−SN−38を用いた3コースの療法を付与され、各コースは、4週周期のうちの2週間は毎週16mg/kgの計画を含む。6用量を含む3コースの後、当該患者を再評価し、循環AFP力価が2000ng/mlの基準値から170ng/mlまで低下すること、及び当該患者の測定した指標病変の合計の20%の低下を示す。2か月間の休薬後、3周期からなるが、1回の注入当たり1mg/kgまで用量の減少するさらなるコースの療法を開始する。1か月後、測定した病変すべてが基準値の35%までより大きく減少するとともに、AFP血中力価の100ng/mlまでのわずかな低下がある。当該患者は、疾患の進行及び制限する毒性がない限り、1か月あたり1用量の維持療法を続行中である。
(実施例43.免疫複合体の保存)
実施例2において説明した複合体は、2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸(MES)(pH6.5)で精製及び緩衝液交換し、トレハロース(25mM終濃度)及びポリソルベート80(0.01%(v/v)終濃度)を用いてさらに製剤化し、最終緩衝液濃度は賦形剤の添加の結果、22.25mMとなった。製剤化した複合体は、密封したバイアル中で凍結乾燥及び保存し、2℃〜8℃で保存した。凍結乾燥した免疫複合体は、当該保存条件下で安定であり、当該免疫複合体の生理学的活性を維持した。
上記の説明から、当業者は、本発明の本質的な特徴を容易に理解することができ、かつ本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明の種々の変更及び改変を行って、それを過度の実験なしで種々の使用法及び条件へ適応させることができる。本発明に引用する特許、特許出願及び公開物はすべて、参照により組み込まれる。

Claims (6)

  1. 構造

    の化合物CL2A−SN−38を生成する方法であって、以下

    (式中、
    PABOHはp−アミノベンジルアルコールを示し、
    EEDQは2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンを示し、
    PEG−N はO−(2−アジドエチル)−O’−(N−ジグリコリル−2−アミノエチル)ヘプタエチレングリコールを示し、
    DIEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミンを示し、
    TBDMS−Clはtert−ブチルジメチルシリルクロリドを示し、
    DMAPは4−ジメチルアミノピリジンを示し、
    TBAFはテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドを示し、
    AcOHは酢酸を示し、
    PH Pはトリフェニルホスフィンを示し、
    DCAはジクロロ酢酸を示し、
    Fmocはフルオレニルメチルオキシカルボニル基を示し、
    Lysはリジン残基を示し、
    MMTはモノメトキシトリチル基を示し、
    TBDMSはtert−ブチルジメチルシリル基を示し、
    中間体4(10−O−TBDMS−SN−38)は、10位の水酸基がTBDMSで保護されたSN−38である)
    に示すような反応スキームを実行することを含み、
    前記反応スキームは、Lys(MMT)−PABOH(中間体2)をヘプタンで沈殿させる工程をさらに含み、
    10−O−TBDMS−SN−38(中間体4)をトリホスゲン及びDMAPと反応させて10−O−TBDMS−SN−38−20−O−クロロギ酸(反応中間体5)を生成させる反応は、中間体4を含有するジクロロメタン反応混合物へトリホスゲンを添加することによって実行され、かつ前記トリホスゲンは少量ずつ添加されて、大規模製造中の発熱反応を低下させかつ高い反応収量を維持し、
    銅触媒で触媒した付加環化反応によってアジド−PEG−Lys(MMT)−PABO−CO−20−O−SN−38(中間体7)をMCC−Yne(中間体8)と反応させて、MCC−PEG−Lys(MMT)−PABO−CO−20−O−SN−38(中間体9)を生成する反応は、14時間実施されて生成収量を改善し、
    中間体9は、まずシリカゲルクロマトグラフィーによって精製され、次いでEDTAを用いて抽出されて銅が除去される、方法。
  2. CL2A−SN38のマレイミド部分を抗体または抗原結合抗体フラグメントと反応させて、SN38−結合抗体または抗体フラグメントを生成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抗体フラグメントは、F(ab’)、F(ab)、Fab’、Fab、Fv、scFv、単一ドメイン抗体及びIgG4抗体の半分子からなる群から選択される、請求項に記載の方法。
  4. 前記抗体または抗体フラグメントは、1分子〜12分子のCL2A−SN38結合している、請求項に記載の方法。
  5. 前記抗体は、LL1(抗CD74)、LL2(抗CD22)、RFB4(抗CD22)、RS7(抗EGP−1)、PAM4(抗MUC5AC)、KC4(抗ムチン)、A19(抗CD19)、A20(抗CD20)、MN−14(抗CEACAM5)、MN−15(抗CEACAM6)、MN−3(抗CEACAM6)、R1(抗IGF−1R)、Mu−9(抗CSAp)、Immu31(抗AFP)、CC49(抗TAG−72)、J591(抗PSMA)、HuJ591(抗PSMA)、AB−PG1−XG1−026(抗PSMA二量体)、D2/B(抗PSMA)、G250(抗炭酸脱水酵素IX)及びhL243(抗HLA−DR)からなる群から選択される、請求項に記載の方法。
  6. 前記抗体または抗体フラグメントは、炭酸脱水酵素IX、α−フェトプロテイン(AFP)、α−アクチニン4、ART−4、B7、Ba733、BAGE、BrE3−抗原、CA125、CAMEL、CAP−1、CASP−8/m、CCL19、CCL21、CD1、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD11A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD64、CD66a〜e、CD67、CD70、CD70L、CD74、CD79a、CD80、CD83、CD95、CD126、CD132、CD133、CD138、CD147、CD154、CDC27、CDK−4/m、CDKN2A、CTLA−4、CXCR4、CXCR7、CXCL12、HIF−1α、結腸特異的抗原p(CSAp)、CEACAM5、CEACAM6、c−Met、DAM、EGFR、EGFRvIII、EGP−1(TROP−2)、EGP−2、ELF2−M、Ep−CAM、線維芽細胞増殖因子(FGF)、Flt−1、Flt−3、葉酸受容体、G250抗原、GAGE、gp100、GRO−β、H2B、H3、H4、HLA−DR、HM1.24、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、HER2/neu、HMGB−1、低酸素誘導因子(HIF−1)、HSP70−2M、HST−2、Ia、IGF−1R、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IFN−λ、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−2、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−18、IL−23、IL−25、インスリン様増殖因子1(IGF−1)、KS1−4、Le−Y、LDR/FUT、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、MAGE、MAGE−3、MART−1、MART−2、NY−ESO−1、TRAG−3、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、MIF、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC5ac、MUC13、MUC16、MUM−1/2、MUM−3、NCA66、NCA95、NCA90、PD−1、PD−L1、PD−1受容体、胎盤増殖因子、p53、PLAGL2、前立腺酸性ホスファターゼ、PSA、PRAME、PSMA、PlGF、ILGF、ILGF−1R、IL−6、IL−25、RS5、RANTES、T101、SAGE、S100、サバイビン、サバイビン2B、TAC、TAG−72、テネイシン、TRAIL受容体、TNF−α、Tn抗原、トムソン・フリーデンライヒ抗原、腫瘍壊死性抗原(tumor necrosis antigen)、VEGFR、ED−Bフィブロネクチン、WT−1、17−1A抗原、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、bcl−2、bcl−6、Kras、ならびに癌遺伝子産物からなる群から選択される抗原へ結合する、請求項に記載の方法。
JP2016529755A 2013-07-23 2014-04-17 Cl2aリンカーを有する抗体−sn−38免疫複合体 Active JP6427789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/948,732 US9028833B2 (en) 2012-12-13 2013-07-23 Dosages of immunoconjugates of antibodies and SN-38 for improved efficacy and decreased toxicity
US13/948,732 2013-07-23
PCT/US2014/034518 WO2015012904A2 (en) 2012-12-13 2014-04-17 Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016534092A JP2016534092A (ja) 2016-11-04
JP2016534092A5 JP2016534092A5 (ja) 2017-04-27
JP6427789B2 true JP6427789B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=54873835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529755A Active JP6427789B2 (ja) 2013-07-23 2014-04-17 Cl2aリンカーを有する抗体−sn−38免疫複合体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3024460B1 (ja)
JP (1) JP6427789B2 (ja)
CN (2) CN105407891A (ja)
AU (1) AU2014293670B2 (ja)
CA (1) CA2914438C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3464280B1 (en) * 2016-06-06 2021-10-06 F. Hoffmann-La Roche AG Silvestrol antibody-drug conjugates and methods of use
CN109562172B (zh) * 2016-08-11 2022-08-16 免疫医疗公司 抗HLA-DR抗体药物缀合物IMMU-140(hL243-CL2A-SN-38)在HLA-DR阳性癌症中的功效
CN108066772B (zh) * 2016-11-14 2021-07-13 中国科学院上海药物研究所 靶向tacstd2的抗体与药物偶联体(adc)分子
WO2018102212A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-07 Immunomedics, Inc. Therapy for metastatic urothelial cancer with the antibody-drug conjugate, sacituzumab govitecan (immu-132)
JP7204132B2 (ja) * 2017-05-02 2023-01-16 国立研究開発法人国立がん研究センター プラスミンにより切断可能な抗不溶性フィブリン抗体と薬物とのコンジュゲート
CA3080236A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Sichuan Kelun-Biotech Biopharmaceutical Co., Ltd. Bioactive molecule conjugate, preparation method and use thereof
CN111542324B (zh) * 2018-02-11 2023-09-12 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 细胞毒性剂及其偶联物、其制备方法及用途
WO2019195770A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Atyr Pharma, Inc. Compositions and methods comprising anti-nrp2 antibodies
CN113454108A (zh) * 2019-01-23 2021-09-28 米伦纽姆医药公司 包含去免疫化志贺菌毒素a亚基效应子的cd38结合蛋白
WO2021121204A1 (zh) * 2019-12-16 2021-06-24 江苏恒瑞医药股份有限公司 抗cea抗体-依喜替康类似物偶联物及其医药用途
EP4095148A4 (en) 2020-01-22 2023-07-26 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. ANTI-TROP-2 ANTIBODY EXATECAN ANALOGUE CONJUGATE AND MEDICAL USE THEREOF
CN111499685A (zh) * 2020-03-30 2020-08-07 联宁(苏州)生物制药有限公司 具有马来酰亚胺连接头的抗体偶联药物中间体及其合成方法
CN113527498B (zh) * 2020-04-16 2022-03-04 上海洛启生物医药技术有限公司 抗Trop2纳米抗体及其应用
CN113480651B (zh) * 2021-07-19 2022-07-08 华东师范大学 一种靶向人cd133的纳米抗体及其制备方法和应用
AU2022314086A1 (en) 2021-07-21 2024-02-22 Jiangsu Hengrui Pharmaceuticals Co., Ltd. Pharmaceutical composition containing anti-trop2 antibody drug conjugate and use thereof
WO2023198200A1 (zh) * 2022-04-14 2023-10-19 苏州瑞博生物技术股份有限公司 缀合物与组合物及制备方法和用途
CN114917222B (zh) * 2022-04-29 2023-02-28 佛山病原微生物研究院 一种Ganetespib在制备用于抗腺病毒感染的药物中的用途
CN116139267A (zh) * 2023-01-28 2023-05-23 华中科技大学同济医学院附属同济医院 小鼠cd74单克隆抗体在制备治疗肿瘤药物中的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0028361D0 (en) * 2000-11-21 2001-01-03 Glaxo Group Ltd Method of separating extra chromosomal dna from other cellular components
SE0104462D0 (sv) * 2001-12-29 2001-12-29 Carlbiotech Ltd As Peptide purifcation (Peptidrening)
US8420086B2 (en) * 2002-12-13 2013-04-16 Immunomedics, Inc. Camptothecin conjugates of anti-CD22 antibodies for treatment of B cell diseases
CN102448494B (zh) * 2009-02-13 2016-02-03 免疫医疗公司 具有胞内可裂解的键的免疫共轭物
WO2011100131A2 (en) * 2010-01-28 2011-08-18 Alnylam Pharmacuticals, Inc. Monomers and oligonucleotides comprising cycloaddition adduct(s)
CA2884313C (en) * 2012-12-13 2023-01-03 Immunomedics, Inc. Dosages of immunoconjugates of antibodies and sn-38 for improved efficacy and decreased toxicity

Also Published As

Publication number Publication date
EP3024460A2 (en) 2016-06-01
AU2014293670A1 (en) 2015-12-24
CA2914438A1 (en) 2015-01-29
EP3024460A4 (en) 2017-06-14
CA2914438C (en) 2022-06-14
EP3024460B1 (en) 2020-07-22
JP2016534092A (ja) 2016-11-04
CN110075295A (zh) 2019-08-02
CN105407891A (zh) 2016-03-16
AU2014293670B2 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10034950B2 (en) Antibody-SN-38 immunoconjugates with a CL2A linker
JP6741349B2 (ja) 有効性の改善および毒性の減少のための、抗体およびsn−38からなるイムノコンジュゲートの投薬
JP6427789B2 (ja) Cl2aリンカーを有する抗体−sn−38免疫複合体
JP6980980B2 (ja) 抗hla‐drまたは抗trop‐2抗体と微小管阻害剤、parp阻害剤、ブルトンキナーゼ阻害剤またはホスホイノシチド3‐キナーゼ阻害剤との併用は癌の治療効果を有意に改善する
US10751420B2 (en) Antibody-SN-38 immunoconjugates with a CL2A linker
JP2016513098A (ja) 癌の標的治療用抗体と抱合した極めて強力なプロドラック形態の2−ピロリノドキソルビシン(p2pdox)
EP3316885B1 (en) Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker
US20230233694A1 (en) Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker
ES2886927T3 (es) Inmunoconjugados de anticuerpo-SN-38 con un enlazador CL2A

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250