JP6426967B2 - 投稿閲覧システム、情報処理装置、投稿の表示の制御方法、プログラム、および端末装置 - Google Patents
投稿閲覧システム、情報処理装置、投稿の表示の制御方法、プログラム、および端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6426967B2 JP6426967B2 JP2014206395A JP2014206395A JP6426967B2 JP 6426967 B2 JP6426967 B2 JP 6426967B2 JP 2014206395 A JP2014206395 A JP 2014206395A JP 2014206395 A JP2014206395 A JP 2014206395A JP 6426967 B2 JP6426967 B2 JP 6426967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- post
- group
- poster
- groups
- name
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
好ましくは、特定の条件は、投稿者が当該投稿を当該投稿者の名称とともに表示することを指定していることを含む。
さらに他の局面に従うと、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、投稿が投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定するための決定手段とを備え、投稿者に関連付けられたグループと閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む、情報処理装置が提供される。
さらに他の局面に従うと、投稿の表示を制御するための方法であって、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと当該投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、投稿が当該投稿の投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定することを備え、投稿者に関連付けられたグループと閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む、投稿の表示の制御方法が提供される。
さらに他の局面に従うと、投稿の表示を制御するためのコンピュータによって実行されるプログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、決定手段として機能させ、決定手段は、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと当該投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、投稿が当該投稿の投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定し、投稿者に関連付けられたグループと閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む。
さらに他の局面に従うと、投稿を表示するための端末装置であって、投稿の投稿者に関連付けられたグループと端末装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に応じて、投稿者の名称とともに、または、投稿者の名称を伴うことなく、投稿を表示する表示制御手段を備え、投稿者に関連付けられたグループと閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む、端末装置が提供される。
さらに他の局面に従うと、投稿を表示するためのコンピュータによって実行されるプログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、表示制御手段として機能させ、表示制御手段は、投稿の投稿者に関連付けられたグループと端末装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、投稿者の投稿を、投稿者の名称とともに、または、投稿者の名称を伴うことなく、投稿を表示し、投稿者に関連付けられたグループと閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む。
本開示の投稿閲覧システムでは、ユーザは、投稿についての投稿者および閲覧者となり得る。そして、各ユーザは、グループに属している。「投稿者」とは、メッセージ等の、他の装置によって表示される情報を作成したユーザである。「投稿」とは、送信されたメッセージ等の、他のユーザに共有される情報である。「閲覧者」とは、投稿を表示する端末装置を操作するユーザである。そして、本実施の形態では、投稿が実名で表示されるかまたは匿名で表示されるかが、投稿者が属するグループと閲覧者が属するグループとの間の関係に基づいて、決定される。
図1は、第1の実施の形態の投稿閲覧システムにおける2以上のユーザのグループの分類の態様の一例を説明するための図である。図2は、第1の実施の形態の投稿閲覧システムにおける、上記関係の変化に伴う投稿の表示態様の変化を説明するための図である。図1および図2を参照して、第1の実施の形態の投稿閲覧システムにおける投稿の表示の概要を説明する。
図3は、第1の実施の形態の投稿閲覧システムの構成の一例を概略的に示す図である。図3を参照して、投稿閲覧システム1は、端末装置10とサーバ装置20とを備える。サーバ装置20は、1台以上の端末装置10と、ネットワークNを介して接続されている。端末装置10は、たとえば、タブレット型のコンピュータ、デスクトップ型コンピュータ、スマートフォンなどの、情報処理装置である。サーバ装置20は、たとえば、サーバ機能を実現するように構成された汎用のコンピュータである。
図4は、サーバ装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。
図5は、端末装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。図5を参照して、端末装置10のハードウェア構成を詳細に説明する。
図6は、第1の実施の形態の投稿閲覧システムにおける端末装置10およびサーバ装置20の機能構成の一例を示す図である。
まず、端末装置10の機能構成を説明する。端末装置10は、制御部100と、通信IF部110と、入力処理部114と、表示部116と、記憶部120とを含む。
次に、サーバ装置20の機能構成を説明する。サーバ装置20は、図6に示されるように、制御部200と、通信IF部210と、記憶部220とを含む。制御部200は、認証部201と、決定部202とを含む。認証部201は、投稿閲覧システムにおけるユーザの認証処理を実行する。決定部202は、端末装置10に対してデータを送信する投稿を、投稿者の名前とともに表示するか否かを決定する。
図7は、ユーザ情報記憶部223に格納されているユーザDBの内容の一例を模式的に示す図である。図7を参照して、ユーザDBの内容を説明する。
図8は、端末情報記憶部224に格納されている端末DBの内容の一例を模式的に示す図である。図8を参照して、端末DBの内容を説明する。
図9は、投稿情報記憶部225に格納されている投稿DBの内容の一例を模式的に示す図である。図9を参照して、投稿DBの内容の一例を説明する。
図10および図11は、投稿閲覧システムの端末装置10において投稿を表示するために実行される処理の流れを示す図である。まず、図10に示された、投稿閲覧システムにおける端末装置10とサーバ装置20とにおいて実行される処理の流れを説明する。図10では、左側に、端末装置10において実行される処理のフローチャートが記載され、また、右側に、サーバ装置20において実行される処理のフローチャートが記載されている。
図10を参照して、ステップSA10で、端末装置10の要求部102は、サーバ装置20に対してユーザ認証を要求する。当該要求では、要求部102は、たとえば、入力処理部114に対して入力されたパスワードをサーバ装置20へ送信する。
次に、図11を参照して、図10のステップS200(表示内容編集処理)の処理について説明する。図11には、当該処理のサブルーチンのフローチャートが示されている。
以上説明した第1の実施の形態では、閲覧者が所属するグループが投稿者が所属するグループについての「実名範囲」内であるか否かに基づいて、投稿が投稿者名と表示されるか否かが決定される。ここで、再度図2を参照し、また、図12を参照して、第1の実施の形態に従った投稿の表示についてさらに具体的に説明する。当該説明は、4つの例を含む。なお、当該4つの例は、次のAおよびBの条件に従う。
(投稿を実名で表示する、閲覧者のグループの範囲)
第1の実施の形態では、各投稿は「実名範囲」を含む。当該「実名範囲」は、投稿者によって特定されることができる。そして、投稿者は、投稿を実名で表示する範囲を設定することができ、また、すべての閲覧者に対して投稿を実名で表示するように「実名範囲」を設定することもできる。
第1の実施の形態では、決定部202は、投稿を実名で表示しないと決定したときに、実名の代わりに投稿者が所属するグループの名称を表示することを決定する。なお、決定部202は、投稿を実名で表示しないときには、グループの名称以外の情報を表示することを決定してもよいし、投稿者の欄にいかなる情報も表示しないこと(たとえば、ブランクで埋める)を決定してもよいし、投稿者の特定とは無関係の情報(たとえば、特定のキャラクタの画像)を表示することを決定してもよい。
第1の実施の形態では、ユーザが属するグループは、当該ユーザが投稿者である場合であっても、当該ユーザが閲覧者である場合であっても、同一の情報(図7のユーザDB)に基づいて判断された。つまり、ユーザ情報記憶部223に格納されているユーザDBは、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報との、双方を構成する。
第2の実施の形態以降の各実施の形態の投稿閲覧システムは、第1の実施の形態と同様に、端末装置10とサーバ装置20とを含む。端末装置10およびサーバ装置20のハードウェア構成は、第1の実施の形態のそれらと同じものとすることができる。そのため、ハードウェア構成についての説明は繰り返さない。
第2の実施の形態の投稿閲覧システムでは、投稿が実名で表示されるか否かは、投稿者が所属するグループと閲覧者が所属するグループとの間の通信の頻度に基づいて決定される。つまり、第1の実施の形態における「階層構造におけるグループ間の関係」の代わりに、第2の実施の形態では、グループに所属するユーザ間の通信の頻度に基づいて、投稿が実名で表示されるか否かが決定される。
図13は、第2の実施の形態の投稿閲覧システムにおける端末装置10およびサーバ装置20の機能構成の一例を模式的に示す図である。図13を図6と比較すると、第2の実施の形態のサーバ装置20は、第1の実施の形態のサーバ装置20の構成に加えて、通信情報記憶部226をさらに備える。
図14は、通信情報記憶部226において格納される情報(通信情報)の一例を模式的に示す図である。図14には、グループ「第二開発室」についての通信情報が示されている。なお、第二開発室は第4階層のグループの名称である。第二開発室に対する上位の階層は、技術開発センター(第3階層)、研究開発部(第2階層)、およびAAA株式会社(第1階層)である。
図15は、第2の実施の形態において実行される、表示内容編集処理(図10のステップS200)のサブルーチンのフローチャートである。図11に示された処理と比較すると、図15の処理は、ステップS204,S206の制御の代わりに、ステップS204A,S206Aの制御を含む。
<1.概要>
第3の実施の形態の投稿閲覧システムでは、投稿が実名で表示されるか否かは、投稿者が所属するグループおよび閲覧者が所属するグループの属性の関係に基づいて決定される。つまり、第1の実施の形態における「階層構造におけるグループ間の関係」の代わりに、第3の実施の形態では、グループ間の属性の関係に基づいて、投稿が実名で表示されるか否かが決定される。
図16は、第3の実施の形態の投稿閲覧システムにおける端末装置10およびサーバ装置20の機能構成の一例を模式的に示す図である。図16を図6と比較すると、第3の実施の形態のサーバ装置20は、第1の実施の形態のサーバ装置20の構成に加えて、グループ属性情報記憶部227をさらに備える。
図17は、グループ属性情報記憶部227において格納される情報(グループ属性情報)の一例を模式的に示す図である。図17では、各グループが関連付けられているプロジェクトの名称が、図17の「プロジェクト名」の欄に記載されている。たとえば、グループ「第一開発室」が関連付けられているプロジェクトは、「A」と「B」である。グループ属性情報は、たとえば投稿閲覧システムの管理人が端末装置10を操作することによって入力された情報に基づいて、生成され、また更新される。
図18は、第3の実施の形態において実行される、表示内容編集処理(図10のステップS200)のサブルーチンのフローチャートである。図11に示された処理と比較すると、図18の処理は、ステップS202が省略され、ステップS204Bが追加され、そして、ステップS206の制御の代わりにステップS206Bの制御を含む。
<1.概要>
第4の実施の形態の投稿閲覧システムでは、投稿者が所属するグループと閲覧者が所属するグループとの間の関係に基づいて投稿が実名で表示されないと決定されても、投稿者と閲覧者との間の通信の頻度が特定の条件を満たす場合には、投稿が実名で表示される。
図19は、第4の実施の形態の投稿閲覧システムにおける端末装置10およびサーバ装置20の機能構成の一例を模式的に示す図である。図19を図6と比較すると、第4の実施の形態のサーバ装置20は、第1の実施の形態のサーバ装置20の構成に加えて、通信情報記憶部226Aをさらに備える。
図20は、第4の実施の形態において実行される、表示内容編集処理(図10のステップS200)のサブルーチンのフローチャートである。図11に示された処理と比較すると、図20の処理は、ステップS210Cの制御をさらに含む。
<1.概要>
第5の実施の形態の投稿閲覧システムでは、投稿同士が関連付けられる。そして、当該投稿閲覧システムでは、投稿者が所属するグループと閲覧者が所属するグループとの間の関係に基づいて投稿が実名で表示されないと決定されても、表示される投稿が閲覧者の投稿に関連付けられた投稿である場合には、投稿が実名で表示される。また、関連付けられた投稿の中で、同一ユーザーによる投稿のうち1つでも実名で表示されると決定された場合は、残りの投稿も実名で表示される。
なお、2以上の投稿を関連付ける態様は、同じスレッド内にあること、および、質問と回答という関係にあることに限定されず、他のいかなる形態であってもよい。
図21は、第5の実施の形態の投稿閲覧システムにおける表示の態様の一例を説明するための図である。図21において、左側に配置された画像IM011、画像IM012、および画像IM013は、従業員「鈴木太郎」が操作する端末装置10において表示される画像である。なお、「鈴木太郎」は、第1の実施の形態において説明されたように、AAA株式会社(第1階層)、研究開発部(第2階層)、技術開発センター(第3階層)、および、第二開発室(第4階層)に所属する。
「鈴木太郎」からの質問が投稿された時点に表示される画像IM011、画像IM021、および画像IM031について説明する。
「鈴木太郎」の質問に対する「中村四郎」からの回答が投稿された時点に表示される画像IM012、画像IM022、および画像IM032について説明する。
「鈴木太郎」によって操作される端末装置10では、画像IM012として示されるように、「鈴木太郎」の質問は実名で表示される。投稿者と閲覧者の第1〜第4階層のグループが一致するからである。また、「中村四郎」の回答も、画像IM012として示されるように、実名で表示される。「中村四郎」の回答が「鈴木太郎」の質問に関連付けられたからである。つまり、「中村四郎」の回答は、グループ間の関係のみに基づくと実名では表示されないが、閲覧者「鈴木太郎」の質問に関連付けられたことによって、閲覧者「鈴木太郎」によって操作される端末装置10において実名で表示される。
「鈴木太郎」の質問に対する「中村四郎」の回答に対して、さらに「鈴木太郎」の回答が投稿された時点に表示される画像IM013、画像IM023、および画像IM033について説明する。
「鈴木太郎」によって操作される端末装置10では、画像IM013として示されるように、すべての投稿(「鈴木太郎」の質問、「中村四郎」の回答、および「鈴木太郎」の回答)が実名で表示される。「中村四郎」の回答が投稿された時点から「中村四郎」の回答が閲覧者「鈴木太郎」の質問に関連付けられ、「中村四郎」の回答が実名で表示されるからである。
図21に示された例では、3段階で、スレッドにおける投稿が変化した。当該変化を、投稿DBの状態の変化として説明する。図22〜図24は、第5の実施の形態の投稿情報記憶部225(図6参照)において登録されている投稿DBの状態を示す図である。第5の実施の形態では、図22〜図24に示されるように、図9に示された投稿DBと比較して、各投稿IDは、さらに「関連投稿ID」と関連付けられている。「関連投稿ID」は、投稿IDに対応する投稿が関連付けられた投稿のIDである。
図25は、第5の実施の形態において実行される、表示内容編集処理(図10のステップS200)のサブルーチンのフローチャートである。図11に示された処理と比較すると、図25の処理は、ステップS210Dの制御をさらに含む。
第6の実施の形態の投稿閲覧システムでは、第5の実施の形態におけるグループ名の表示に、グループの中で各ユーザを識別するための情報が追加される。より具体的には、同じグループ名で2以上のユーザの投稿が表示されるようになった場合に、投稿閲覧システムでは、グループ名は、各ユーザを識別するための情報が追加されて表示される。
<1.概要>
第7の実施の形態の投稿閲覧システムでは、ユーザDBは、各ユーザの特性の一例として、各ユーザの役職を格納する。そして、当該投稿閲覧システムでは、投稿者が所属するグループと閲覧者が所属するグループとの間の関係に基づいて投稿が実名で表示されないと決定されても、閲覧者の特性が一定の条件を満たす場合には、投稿が実名で表示される。
第7の実施の形態の投稿閲覧システムにおける端末装置10およびサーバ装置20の機能構成は、第1の実施の形態のものと同様とすることができる。そして、図27は、第7の実施の形態におけるユーザDBの一例を模式的に示す図である。図27に示されるように、第7の実施の形態のユーザDBでは、図7のユーザDBと比較して、各ユーザIDは、さらに各ユーザの役職と関連付けられている。
図28は、第7の実施の形態において実行される、表示内容編集処理(図10のステップS200)のサブルーチンのフローチャートである。図11に示された処理と比較すると、図25の処理は、ステップS210Eの制御をさらに含む。
<1.概要>
第8の実施の形態の投稿閲覧システムでは、第1の実施の形態の投稿閲覧システムにおいてサーバ装置20が実行していた表示内容編集処理を、投稿を表示する端末装置10が実行する。つまり、投稿を表示する装置が、投稿を実名で表示するか否かを決定する。
図29は、第8の実施の形態の投稿閲覧システムにおける端末装置10およびサーバ装置20の機能構成の一例を模式的に示す図である。
図30は、第8の実施の形態の投稿閲覧システムにおける端末装置10とサーバ装置20とにおいて実行される処理の流れを示す図である。
第8の実施の形態では、投稿を送信する装置(サーバ装置20)ではなく、投稿を表示する装置(端末装置10)が、投稿を投稿者名とともに表示するか否かを決定した。なお、投稿を表示する装置は、さらに投稿を生成する装置であってもよい。
第9の実施の形態の投稿閲覧システムは、当該投稿閲覧システムのユーザのグループ分けを、第1の実施の形態における会社とは異なる種類の組織の組織図に従って行なう。図31〜図33のそれぞれは、第9の実施の形態のグループ分けに利用される組織図の例を示す。
(1)
ある局面に従うと、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける情報を記憶するための第1の記憶手段(ユーザ情報記憶部223)と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける情報を記憶するための第2の記憶手段(端末情報記憶部224)と、投稿を表示するための端末装置(端末装置10)と、投稿の投稿者に関連付けられたグループと端末装置で投稿を閲覧する閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、端末装置が、投稿を、当該投稿の投稿者の名称とともに表示するか否かを決定するための決定手段(決定部202,103)とを備える、投稿閲覧システム(投稿閲覧システム1)が提供される。
好ましくは、第1の群と第2の群は、単一の階層構造(図1等の階層構造)を構成し、決定手段は、投稿者に関連付けられたグループと閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係を、階層構造におけるグループ間の関係に基づいて(ユーザの所属するグループが第4階層まで一致する、等)特定する。
(3)
好ましくは、投稿者に関連付けられたグループと閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度(図14)に関連する関係を含む。
好ましくは、投稿閲覧システムは、第1の群のグループおよび第2の群のグループのそれぞれの属性を記憶するための第3の記憶手段をさらに備え、決定手段は、投稿者に関連付けられたグループと閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係を、グループ間の属性の関係(図17)に基づいて特定する。
好ましくは、決定手段は、投稿者に関連付けられたグループと閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて投稿を投稿者の名称とともに表示しないことを決定した場合であっても、投稿者と閲覧者との間の関係が特定の条件を満たすときには、投稿を投稿者の名称とともに表示することを決定する(図20のステップS210C)。
好ましくは、投稿閲覧システムは、2人以上のユーザについての、ユーザ間の情報の送受信の履歴を格納するための履歴格納手段(図19の通信情報記憶部226A)をさらに備え、特定の条件は、投稿者であるユーザと閲覧者であるユーザとの間の情報の送受信の頻度が特定の頻度以上であることを含む。
好ましくは、特定の条件は、投稿が、閲覧者の投稿に関連付けられた投稿であることを含む(図25のステップS210D)。
好ましくは、特定の条件は、閲覧者の特性が一定の条件を満たすことを含む(図28のステップS210E)。
好ましくは、特定の条件は、投稿者が当該投稿を当該投稿者の名称とともに表示することを指定していること(すべての閲覧者に対して投稿を実名で表示するように投稿DB(図9)の「実名範囲」を設定すること)を含む。
(10)
好ましくは、決定手段は、投稿を投稿者の名称とともに表示しないことを決定した場合には、当該投稿を投稿者に関連付けられたグループの名称(図2の画像IM002の欄NA002における「第二開発室」)とともに表示することを決定する。
(11)
好ましくは、第1の群のグループは階層構造を構成し、決定手段は、投稿の投稿者に関連付けられたグループの名称として、投稿者に関連付けられたグループの中の少なくとも一つの階層のグループの名称(図2の画像IM002の欄NA002における「第二開発室」)を表示することを決定する。
(12)
好ましくは、決定手段は、投稿の投稿者に関連付けられたグループの名称として、階層構造において投稿者と閲覧者とが共通するグループが位置する階層の次の階層に位置するグループの名称を表示することを決定する。
(13)
好ましくは、決定手段は、グループの名称とともに、ユーザごとに異なる情報(画像IM032および画像IM033における、「研究開発部A」の「A」および「研究開発部B」の「B」)を表示することを決定する。
好ましくは、決定手段は、投稿を投稿者の名称とともに表示しないことを決定した場合には、当該投稿を投稿者の属性(ユーザーの属性情報(性別、年齢、職種など))とともに表示することを決定する。
好ましくは、決定手段は、投稿を投稿者の名称とともに表示しないことを決定した場合には、投稿を投稿者の名称とともに表示すると決定されたときには当該投稿の投稿者の名称が表示されるべき場所において投稿者を特定する情報の表示を行なわない(たとえば、ブランクで埋める)ことを決定する。
他の局面に従うと、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、投稿が投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定するための決定手段とを備える、情報処理装置(サーバ装置20、端末装置10)が提供される。
さらに他の局面に従うと、投稿の表示を制御するための方法であって、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと当該投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、投稿が当該投稿の投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定することを備える、投稿の表示の制御方法が提供される。
さらに他の局面に従うと、投稿の表示を制御するためのコンピュータによって実行されるプログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、決定手段として機能させ、決定手段は、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと当該投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、投稿が当該投稿の投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定する。
さらに他の局面に従うと、投稿を表示するための端末装置(サーバ装置20が実名を表示するか否かを決定するときの、端末装置10)であって、投稿の投稿者に関連付けられたグループと端末装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に応じて、投稿者の名称とともに、または、投稿者の名称を伴うことなく、投稿を表示する表示制御手段を備える、端末装置が提供される。
さらに他の局面に従うと、投稿を表示するためのコンピュータによって実行されるプログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、表示制御手段として機能させ、表示制御手段は、投稿の投稿者に関連付けられたグループと端末装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、投稿者の投稿を、投稿者の名称とともに、または、投稿者の名称を伴うことなく、投稿を表示する。
Claims (24)
- 1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける情報を記憶するための第1の記憶手段と、
1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける情報を記憶するための第2の記憶手段と、
投稿を表示するための端末装置と、
前記投稿の投稿者に関連付けられたグループと前記端末装置で投稿を閲覧する閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記端末装置が、前記投稿を、当該投稿の投稿者の名称とともに表示するか否かを決定するための決定手段とを備え、
前記第1の群と前記第2の群は、単一の階層構造を構成し、
前記決定手段は、前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係を、前記階層構造におけるグループ間の関係に基づいて特定する、投稿閲覧システム。 - 1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける情報を記憶するための第1の記憶手段と、
1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける情報を記憶するための第2の記憶手段と、
投稿を表示するための端末装置と、
前記投稿の投稿者に関連付けられたグループと前記端末装置で投稿を閲覧する閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記端末装置が、前記投稿を、当該投稿の投稿者の名称とともに表示するか否かを決定するための決定手段とを備え、
前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む、投稿閲覧システム。 - 前記第1の群のグループおよび前記第2の群のグループのそれぞれの属性を記憶するための第3の記憶手段をさらに備え、
前記決定手段は、前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係を、グループ間の属性の関係に基づいて特定する、請求項1または請求項2に記載の投稿閲覧システム。 - 前記決定手段は、前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて前記投稿を前記投稿者の名称とともに表示しないことを決定した場合であっても、前記投稿者と前記閲覧者との間の関係が特定の条件を満たすときには、前記投稿を前記投稿者の名称とともに表示することを決定する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の投稿閲覧システム。
- 2人以上のユーザについての、ユーザ間の情報の送受信の履歴を格納するための履歴格納手段をさらに備え、
前記特定の条件は、前記投稿者であるユーザと前記閲覧者であるユーザとの間の情報の送受信の頻度が特定の頻度以上であることを含む、請求項4に記載の投稿閲覧システム。 - 前記特定の条件は、前記投稿が、前記閲覧者の投稿に関連付けられた投稿であることを含む、請求項4または請求項5に記載の投稿閲覧システム。
- 前記特定の条件は、前記閲覧者の特性が一定の条件を満たすことを含む、請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載の投稿閲覧システム。
- 前記特定の条件は、前記投稿者が当該投稿を当該投稿者の名称とともに表示することを指定していることを含む、請求項4〜請求項7のいずれか1項に記載の投稿閲覧システム。
- 前記決定手段は、前記投稿を投稿者の名称とともに表示しないことを決定した場合には、当該投稿を投稿者に関連付けられたグループの名称とともに表示することを決定する、
請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の投稿閲覧システム。 - 前記第1の群のグループは階層構造を構成し、
前記決定手段は、前記投稿の投稿者に関連付けられたグループの名称として、前記投稿者に関連付けられたグループの中の少なくとも一つの階層のグループの名称を表示することを決定する、請求項9に記載の投稿閲覧システム。 - 前記決定手段は、前記投稿の投稿者に関連付けられたグループの名称として、前記階層構造において前記投稿者と前記閲覧者とが共通するグループが位置する階層の次の階層に位置するグループの名称を表示することを決定する、請求項10に記載の投稿閲覧システム。
- 前記決定手段は、前記グループの名称とともに、ユーザごとに異なる情報を表示することを決定する、請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の投稿閲覧システム。
- 前記決定手段は、前記投稿を投稿者の名称とともに表示しないことを決定した場合には、当該投稿を投稿者の属性とともに表示することを決定する、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の投稿閲覧システム。
- 前記決定手段は、前記投稿を投稿者の名称とともに表示しないことを決定した場合には、前記投稿を投稿者の名称とともに表示すると決定されたときには当該投稿の投稿者の名称が表示されるべき場所において投稿者を特定する情報の表示を行なわないことを決定する、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の投稿閲覧システム。
- 1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記投稿が前記投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定するための決定手段とを備え、
前記第1の群と前記第2の群は、単一の階層構造を構成し、
前記決定手段は、前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係を、前記階層構造におけるグループ間の関係に基づいて特定する、情報処理装置。 - 1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記投稿が前記投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定するための決定手段とを備え、
前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む、情報処理装置。 - 投稿の表示を制御するための方法であって、
1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと当該投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記投稿が当該投稿の投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定することを備え、
前記第1の群と前記第2の群は、単一の階層構造を構成し、
前記決定することは、前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係を、前記階層構造におけるグループ間の関係に基づいて特定することを含む、投稿の表示の制御方法。 - 投稿の表示を制御するための方法であって、
1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと当該投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記投稿が当該投稿の投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定することを備え、
前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む、投稿の表示の制御方法。 - 投稿の表示を制御するためのコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピュータを、決定手段として機能させ、
前記決定手段は、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと当該投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記投稿が当該投稿の投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定し、
前記第1の群と前記第2の群は、単一の階層構造を構成し、
前記決定手段は、前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係を、前記階層構造におけるグループ間の関係に基づいて特定する、プログラム。 - 投稿の表示を制御するためのコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピュータを、決定手段として機能させ、
前記決定手段は、1人以上の投稿者を第1の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第1の情報と、1人以上の閲覧者を第2の群のグループの中の1つ以上のグループに関連付ける第2の情報とを参照することにより、表示される投稿の投稿者に関連付けられたグループと当該投稿を表示する装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記投稿が当該投稿の投稿者の名称とともに表示されるか否かを決定し、
前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む、プログラム。 - 投稿を表示するための端末装置であって、
前記投稿の投稿者に関連付けられたグループと前記端末装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に応じて、前記投稿者の名称とともに、または、前記投稿者の名称を伴うことなく、前記投稿を表示する表示制御手段を備え、
前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループは、単一の階層構造を構成し、
前記表示制御手段は、前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係を、前記階層構造におけるグループ間の関係に基づいて特定する、端末装置。 - 投稿を表示するための端末装置であって、
前記投稿の投稿者に関連付けられたグループと前記端末装置における閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に応じて、前記投稿者の名称とともに、または、前記投稿者の名称を伴うことなく、前記投稿を表示する表示制御手段を備え、
前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む、端末装置。 - 投稿を表示するためのコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピュータを、表示制御手段として機能させ、
前記表示制御手段は、前記投稿の投稿者に関連付けられたグループと前記投稿の閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記投稿者の投稿を、前記投稿者の名称とともに、または、前記投稿者の名称を伴うことなく、前記投稿を表示する、
前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループは、単一の階層構造を構成し、
前記表示制御手段は、前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係を、前記階層構造におけるグループ間の関係に基づいて特定する、プログラム。 - 投稿を表示するためのコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピュータを、表示制御手段として機能させ、
前記表示制御手段は、前記投稿の投稿者に関連付けられたグループと前記投稿の閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係に基づいて、前記投稿者の投稿を、前記投稿者の名称とともに、または、前記投稿者の名称を伴うことなく、前記投稿を表示し、
前記投稿者に関連付けられたグループと前記閲覧者に関連付けられたグループとの間の関係は、各グループに属するユーザ間の通信の頻度に関連する関係を含む、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206395A JP6426967B2 (ja) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | 投稿閲覧システム、情報処理装置、投稿の表示の制御方法、プログラム、および端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206395A JP6426967B2 (ja) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | 投稿閲覧システム、情報処理装置、投稿の表示の制御方法、プログラム、および端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016076107A JP2016076107A (ja) | 2016-05-12 |
JP6426967B2 true JP6426967B2 (ja) | 2018-11-21 |
Family
ID=55951431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014206395A Active JP6426967B2 (ja) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | 投稿閲覧システム、情報処理装置、投稿の表示の制御方法、プログラム、および端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6426967B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6759872B2 (ja) * | 2016-09-01 | 2020-09-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5995621B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2016-09-21 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 端末装置、システム、端末装置の制御方法およびプログラム |
-
2014
- 2014-10-07 JP JP2014206395A patent/JP6426967B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016076107A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10303342B2 (en) | All media story telling system and method | |
US10733388B2 (en) | Content participation translation apparatus and method | |
US8832301B2 (en) | System and method for enhanced event participation | |
US9449070B2 (en) | Category manager for social network content | |
US11218509B2 (en) | System and method for organizing a plurality of local meeting groups | |
US20140358632A1 (en) | System and method for enhanced event participation | |
US20090144157A1 (en) | Dynamic digital signage, customer content control portal & management system | |
US20100153453A1 (en) | Communication method, system and products | |
US20150302533A1 (en) | Global exchange platform for the film industry professionals | |
US20140164504A1 (en) | System and method for providing customizable communications | |
Neher | Visual social marketing for dummies | |
US20090187865A1 (en) | Site-wide navigation element for user activity in a social networking site | |
Drakopoulou | “We can remember it for you”: Location, memory, and commodification in social networking sites | |
JP2021124914A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法 | |
KR101964632B1 (ko) | 구인 구직 서비스에서의 이력서 양식 제공 방법 | |
KR101679369B1 (ko) | 콘텐츠 제공 시스템 | |
JP6426967B2 (ja) | 投稿閲覧システム、情報処理装置、投稿の表示の制御方法、プログラム、および端末装置 | |
US8788586B1 (en) | Method and system for publishing a website | |
JP6073324B2 (ja) | コンピュータにより行われる処理方法 | |
JP2009237863A (ja) | 電子ファイル管理装置および仮想店舗管理装置 | |
KR100809637B1 (ko) | 전자명함에 의한 게시글의 게시자 확인 방법 및 그 시스템 | |
CN114424188A (zh) | 基于书籍的个性化社交媒体服务提供系统及方法 | |
JP6677590B2 (ja) | ユーザ管理装置、ユーザ管理方法、プログラム及びコミュニケーションシステム | |
JP2024077450A (ja) | 情報処理システム、プログラム、情報表示方法、チャットシステム | |
Dimitrov et al. | Development of a Mobile Movie Recommendation Application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6426967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |