JP6424401B2 - インテリジェント海水冷却システム - Google Patents

インテリジェント海水冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP6424401B2
JP6424401B2 JP2017510512A JP2017510512A JP6424401B2 JP 6424401 B2 JP6424401 B2 JP 6424401B2 JP 2017510512 A JP2017510512 A JP 2017510512A JP 2017510512 A JP2017510512 A JP 2017510512A JP 6424401 B2 JP6424401 B2 JP 6424401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
temperature
pump
controller
cooling loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017510512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525889A (ja
Inventor
イン、ダン
ヴェルナー、ステファン
レムケ、ソエレン
Original Assignee
サーコア ポンプス ノース アメリカ、エルエルシー
サーコア ポンプス ノース アメリカ、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーコア ポンプス ノース アメリカ、エルエルシー, サーコア ポンプス ノース アメリカ、エルエルシー filed Critical サーコア ポンプス ノース アメリカ、エルエルシー
Publication of JP2017525889A publication Critical patent/JP2017525889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424401B2 publication Critical patent/JP6424401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/164Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • F01P3/207Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine liquid-to-liquid heat-exchanging relative to marine vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • B63H21/383Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like for handling cooling-water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/16Indicating devices; Other safety devices concerning coolant temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/18Indicating devices; Other safety devices concerning coolant pressure, coolant flow, or liquid-coolant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • F01P3/202Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine for outboard marine engines
    • F01P3/205Flushing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/162Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by cutting in and out of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/02Marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/02Marine engines
    • F01P2050/06Marine engines using liquid-to-liquid heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年8月21日に出願した係属中の米国仮特許出願番号62/040,089についての正規の出願であり、仮特許出願内容を本出願に組み込むものとする。
(技術分野)
本出願は、一般的には海水冷却システムの分野に関し、更に詳細には、熱的に淡水冷却ループと結合している海水冷却ループのポンプ回転速度を制御することにより、淡水冷却ループの温度を制御するシステム及び方法に関する。
大型航海船舶は一般に、例えば、ハイスピード巡航、港に近づいた時の低速動作、及び悪天候を避けるためのフルスピードでの動作のような、さまざまな運転状態で連続冷却を必要とする大型内燃機関エンジンにより動力供給がなされる。このような冷却を実現するための既存のシステムには、一般に、船舶に搭載された熱交換器に海水を引き込む1以上のポンプが含まれる。この熱交換器は、船舶のエンジン及び/又は船舶に搭載された他のさまざまな負荷(例えば、空調システム)に流れてそれらを冷却する、閉じた淡水冷却ループを冷やすために用いられる。
上述したような既存の海水冷却システムに関する欠点は、これらは一般に非効率であるという点である。特に、このようなシステムに海水を引き込むために採用されるポンプは、一般に、関連するエンジンを十分冷却するために必要な海水の量に構わず一定の速度で運転される。このように、エンジンがアイドル状態又は低速で運転しているときのように、多くの冷却を必要としない場合、又は、冷却システムに取り込まれる海水が非常に冷たい場合、冷却システムのポンプは十分な冷却をおこなうのに必要な量より多くの水を供給する可能性がある。このような場合、冷却システムは、淡水ループ中の淡水の一部を熱交換器の放出側に転流させ、残りの、熱交換器を通り熱交換器により冷却された淡水と混合させるように構成することができる。このようにして淡水ループの望ましい温度を実現する。しかしながら、システムは、しばしば、一定速度の海水ポンプにより全冷却能力を必要とする(従って、淡水ループ中の水を迂回させることを必要とする)ことはない。ポンプを駆動するために費やすエネルギーの一部がこのようにして浪費される。従って、水産業に用いられる熱交換システムに使う海水ポンプシステムの効率化が必要となる。
海水冷却ループ中での塩の結晶化を軽減するための海水冷却システムが開示される。システムには、冷却ループに動作可能に接続され、冷却ループに海水を汲み上げるよう構成されたポンプを含めることができる。温度センサを、冷却ループに動作可能に接続し、冷却ループ中の海水の温度を監視するように構成することができる。コントローラを温度センサとポンプとに動作可能に接続することができる。コントローラは、温度センサから受け取った信号から、海水の監視温度が所定の限界温度を越えたとコントローラが判断したとき、ポンプの速度を増大させるよう構成することができる。
海水冷却ループ中での塩の結晶化を軽減するための方法が開示される。この方法には、冷却ループ中の海水の温度を測定するステップ、海水の測定温度を所定の限界温度と比較するステップ、及び、海水の測定温度が所定の限界温度を越えたとき、冷却ループに海水を循環させるポンプの速度を増大させるステップとを含めることができる。
海水冷却ループ内での閉塞を監視し減少させるための海水冷却システムが開示される。システムには、冷却ループに動作可能に接続され、冷却ループ中の海水の流体圧力を測定するように構成された圧力センサを含めることができる。複数の弁を、冷却ループに接続し、通常動作での第1の方向と、バックフラッシュ動作での第2の方向との間で、冷却ループ内での海水の流れ方向を選択的に変更するよう構成することができる。コントローラを圧力センサと複数の弁とに動作可能に接続することができ、コントローラは、海水の圧力が所定の最大閉塞レベルと結びつく圧力レベルを超えたとき第1の方向から第2の方向へと流れを変えるために複数の弁を動作させるよう構成される。
海水冷却ループ内での閉塞を監視し減少させるための方法が開示される。この方法は、所定の速度で運転しているポンプを用いて冷却ループに海水を循環させるステップと、ポンプが所定の速度で運転している間に海水の圧力を測定するステップと、この測定圧力を所定の圧力と比較するステップであって、所定の圧力は冷却ループの基準値であることを特徴とするステップと、測定圧力が所定の量だけ所定の圧力を越えたとき冷却ループ中の海水の循環方向を反転させるステップとを具備することができる。
重複ポンプシステムが開示される。このシステムは、海水冷却ループに海水を循環させるための、海水冷却ループに接続された第1のポンプ及び第2のポンプと、第1のポンプ及び第2のポンプにそれぞれ動作可能に接続された第1のコントローラ及び第2のコントローラとを具備することができる。第1のコントローラ及び第2のコントローラは、第1のポンプと第2のポンプとの切り替え動作のためのハンドシェイク動作を行うよう構成することができる。このハンドシェイク動作には、第1のコントローラから第2のコントローラへ、第2のコントローラに第2のポンプの運転を開始させる要求信号を送るステップと、この要求信号を受け取ったら、第2のポンプが運転を開始することが可能なとき、第2のコントローラから第1のコントローラに確認信号を送るステップと、第1のコントローラでこの確認信号を受け取ったら、第1のコントローラは第1のポンプを停止するステップと、を含めることができる。
第1のポンプと第2のポンプとの重複運転を行う方法が開示される。この方法は、第1のポンプに接続された第1のコントローラから第2のポンプに接続された第2のコントローラは、第2のコントローラに第2のポンプの運転を開始させる要求信号を送るステップと、この要求を受け取ったら、第2のポンプが運転を開始することが可能なとき、第2のコントローラから第1のコントローラに確認信号を送るステップと、第1のコントローラでこの確認信号を受け取ったら、第1のポンプを停止するステップと、を具備することができる。
例示として、開示した装置の具体的に実施態様を添付図を参照して説明する。
例示的なインテリジェント海水冷却システムを示す概略図である。 本開示による図1に示すインテリジェント海水冷却システムを動作させるための例示的な方法を示すフローダイヤグラムである。 本開示による図1に示すインテリジェント海水冷却システムにおけるパラメータを定めるための例示的な方法を示すフローダイヤグラムである。 本開示による図1に示すインテリジェント海水冷却システムでポンプの使用を均等にするための例示的な方法を示すフローダイヤグラムである。 ポンプ回転速度を下げることによるエネルギーの節約を示すグラフである。 本開示によるシステムを1台のポンプで運転するか又は2台のポンプで運転するかを判断するための例示的な方法を示すグラフである。 本開示による図1に示すインテリジェント海水冷却システムにおいて、塩の結晶化を軽減するための例示的な方法を示すフローダイヤグラムである。 本開示による図1に示すインテリジェント海水冷却システムの海水冷却ループにおいて、監視のため及び閉塞を減少させるための例示的な方法を示すフローダイヤグラムである。 本開示による図1に示すインテリジェント海水冷却システムにおいて、第1のポンプ及び第2のポンプを重複して動作させるための例示的な方法を示すフローダイヤグラムである。
本開示によるインテリジェント海水冷却システム及び方法について、このシステム及び方法の好ましい実施態様を示した添付図を参照して以下にさらに詳しく説明する。開示したシステム及び方法は、しかしながら、多くの異なる形態で実施することができ、ここに述べた実施態様のみに限定するものと解釈してはならない。むしろ、これらの実施態様は、この開示を十分で完全なものとし、当業者に完全に本発明の技術的範囲を伝えるために提示するものである。図において、全体にわたって同様の番号は同様の構成要素を示す。
図1を参照すると、例示的なインテリジェント海水冷却システム10(以降「システム10」と称す)の概略的にあらわしたものが示されている。システム10は、冷却を必要とする1以上のエンジン11を有する、様々な形式の航海船舶又は沖合のプラットフォームに搭載することができる。1つのエンジン11だけが図1に示されているが、このエンジン11は、冷却システム10に接続することのできる船舶又はプラットフォームに搭載された複数のエンジンその他の負荷を代表するものとみなすことができることは、当業者には理解できるであろう。
システム10には、以下に詳述するように熱交換器15により相互に熱的に接続された海水冷却ループ12及び淡水冷却ループ14を含めることができる。1つの熱交換器15だけが図1に示されているが、このシステム10には、海水冷却ループ12と淡水冷却ループ14との間で多量の熱伝達を行うために、原開示から逸脱することなく、代替的に2以上の熱交換器を含めることができる。
システム10の海水冷却ループ12には、主ポンプ16、二次ポンプ18、及びバックアップポンプ20を含めることができる。ポンプ16〜20は、それぞれ可変周波数駆動装置22、24、及び26(以降「VFD22、24、及び26」と称す)により駆動することができる。ポンプ16〜20は遠心ポンプとすることができるが、システム10には、ギアポンプ、一軸ねじポンプ、多軸スクリューポンプ、又は、他の容積式ポンプ又は他の容積式でないポンプを含むがこれらに限定されない種々の他の形式のポンプを代替的に又は付加的に含めることができると考えられる。
VFD22〜26は、通信リンク40、42、及び44を介して、それぞれ主、二次、及びバックアップコントローラ28、30、及び32に動作可能に接続することができる。振動センサ、圧力センサ、ベアリング温度センサ、漏液センサ、その他考えられるセンサを含むがこれらに限定されない種々のセンサ及び監視装置35、37、及び39は、ポンプ16、18、及び20に動作可能に取り付けることができ、通信リンク34、36、及び38を介して、対応するコントローラ28、30及び32に接続することができる。これらのセンサは、さらに以下に説明するように、ポンプ16、18、及び20の健全性を監視するために取り付けることができる。
コントローラ28〜32は、さらに、通信リンク46により相互に接続することができる。通信リンク46は、通信能力を監視することを条件として、他のネットワークに対して透過的とすることができる。コントローラ28〜32は、VFD22〜26の動作(そしてその後の、ポンプ16〜20の動作)を制御して、以下に説明するように、熱交換器15に流れ込む海水の流量を調整するように構成することができる。コントローラ28〜32は、比例・積分・微分(PID)コントローラ及び/又はプログラマブルロジックコントローラ(PLC)を含むがこれらに限定されない適切なあらゆる形式のコントローラとすることができる。コントローラ28〜32には、コントローラとシステム10との間でデータの通信を行うため、及び、以下に説明するように、本開示の方法のステップを実行するためのソフトウェア命令を保存し実行するために、冷却システム10中の種々のセンサから提供されるデータを受け取り保存するよう構成することのできる、それぞれのメモリユニット及びプロセッサ(不図示)を含めることができる。
オペレータは、コントローラ28、VFD22、その他のユーザインターフェースで複数のポンプパラメータを定めることができる。このようなポンプパラメータには、基準速度、基準効率、基準流量、基準ヘッド、基準圧力、制限速度、吸込圧力制限、吐出圧力制限、ベアリング温度制限、及び振動制限を含むことができるがこれらに限定されない。これらのパラメータは、ポンプ製造業者から(リファレンスマニュアル中に示されるものとして)提供されることがあり、コントローラ28、VFD22、その他のユーザインターフェースにオペレータにより、又は通信リンク46を介して外部の監視装置により、入力することができる。代替的に、コントローラ28、VFD22、その他のユーザインターフェースは、商業的に入手可能な複数の異なる形式のポンプのポンプパラメータをプログラムすることができ、オペレータは、単に、システム10が現在使っているポンプの形式を特定するだけで対応する一連のパラメータを取り込むことができると考えられる。さらに、コントローラ28又はVFD22は、システム10に接続されたポンプの形式を自動的に判断し、オペレータが入力しなくても対応する一連のパラメータを取り込むよう構成することができると考えられる。
オペレータはまた、コントローラ28、VFD22、その他のユーザインターフェースで複数のシステムパラメータを定めることができる。そのようなパラメータには、淡水温度範囲、VFDモータ速度範囲、最低圧力レベル、淡水流量、水の熱容量係数、熱交換器表面積、熱伝達係数、3方弁の存在、及び周囲温度限界を含めることができるがこれらに限定されない。
コントローラ28又はVFD22で定められたポンプパラメータ及びシステムパラメータは、通信リンク46を通して対応するデータを伝送することで、他のコントローラ30及び32及び/又は他のVFD24及び26に複製することができる。このようなパラメータの複製は、自動的に、又は、コントローラ28、VFD22、又は他のユーザインターフェースでオペレータによる適切な指令を入力することにより、行うことができる。従って、オペレータは、例えば他のポンプシステムでは、各コントローラ28〜32及び/又はVFD22〜26にてパラメータを入力することを必要とせず、1つのインターフェースで一度だけパラメータの入力を必要とするだけとなる。
通信リンク34〜46、及び、以下に説明する通信リンク81、104、及び108は、有線接続として示されている。しかしながら、システム10の通信リンク34〜46、91、104及び108は、様々な無線接続又は有線接続のいずれでも実施できることが理解できるであろう。例えば、通信リンク34〜46、91、104、及び108は、Wi−Fi、ブルートゥース(登録商標)、PSTN(公衆交換電話網)、衛星ネットワークシステム、例えば、SMS及びパケット音声通信のためのGSM(登録商標)(汎欧州デジタル移動電話方式)ネットワーク、パケットデータ及び音声通信のための汎用パケット無線システム(GPRS)ネットワークのようなセルラーネットワーク、又は、例えば、TCP/IP、VoIP通信、等のためのイーサネット(登録商標)/インターネットのような有線データネットワーク、等を用いて実施することができる。
海水冷却ループ12には、さらに以下に説明するように、ポンプ16〜20を通して海72から水を引き込み、熱交換器15の海水側を含む海水冷却ループ12を通して海水を循環させるために、種々の配管及び配管システムコンポーネント(配管)50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、69、70、109、110、111、112、113、114を含めることができる。配管50〜70及び109〜114、並びに、淡水冷却ループ14の配管84、86、88、90、92、94、95、97、99及び101、及び、以下に説明する別のシステム103、105、及び107は、海水を移送するのに適したあらゆる形式の、固定又はフレキシブルコンジット、配管、チューブ、又は、ダクトとすることができ、特定の分野に適したような船舶又はプラットフォームに搭載するのに適したあらゆる構成とすることができる。
海水冷却ループ12にはさらに、コンジット69と70との中間におかれ、通信リンク91を介して主コントローラ28に接続された放出弁89を含めることができる。二次コントローラ30及び/又はバックアップコントローラ32は自動的に接続されている放出弁89を特定し、この放出弁89の接続と関連する情報を通信リンク46を介して相互に自動的に送ることができるので、放出弁89は、これらのコントローラに接続することができると考えられる。放出弁89は、以下にさらに説明するように、ポンプ16〜20の動作特性(例えば、圧力)を変化させるために開閉の調整を行うことができる。非限定的な例示的な実施態様において、放出弁89はスロットル弁である。
海水冷却ループ12にはさらに、それぞれコンジット66と109との間、110と68との間、111と112との間、及び113と114との間に設置された流量調整弁115、116、117、118を含めることができる。流量調整弁115〜118は、これらの弁の動作を制御するために、(図1に示すような)通信リンク91及び/又は1以上の別の通信リンクを介して主コントローラ28と接続することができる。流量調整弁115〜118はまた、二次コントローラ30及び/又はバックアップコントローラ32と接続することができ、これらのコントローラは、接続された放出弁89を自動的に特定し、通信リンク46を介して放出弁89の接続に関する情報を自動的に相互に配布することができると考えられる。流量調整弁115〜118は、海水が熱交換器15を通って循環する方向を変化させるために選択的に開閉することができる。特に、システム10の通常動作において、以下にさらに説明するように、流量調整弁115、116を開き、流量調整弁117、118を閉じることで、淡水冷却ループ14中の淡水を冷やすための第1の方向に熱交換器15を通って海水を循環させることができる。
当然のことながら、動作中にチューブ及び/又はプレートの間に溜まった有機物及び/又は他の堆積物を除去するために熱交換器15を周期的にバックフラッシュすることが望ましい。従って、以下に説明するように、開示したシステムは、自動的に及び/又は人為的にそれ自身がバックフラッシュモードに入るようにすることができる。バックフラッシュ動作中、流量調整弁115、116は閉じられ、流量調整弁117、118は開かれて、熱交換器15を通る海水を第1の方向とは逆の第2の方向に循環させ、それにより、図8を参照してさらに以下に説明するような、バックフラッシュ及び熱交換器15のバックフラッシュ及びクリーニングを行う。
海水冷却ループ12にはさらに、放出弁89の上流のコンジット68と69との間に動作可能に接続された抵抗温度検知器119(以降「RTD119」と称す)又は他の温度測定装置を含めることができる。RTD119は、通信リンク91を介して及び/又は1以上の別の通信リンクを介して主コントローラ28に接続することができる。第二コントローラ30及びバックアップコントローラ32は、接続されたRTD119を自動的に特定し、通信リンク46を介してRTD119の接続に関する情報を自動的に相互に配布することができるので、RTD119はまた、第二コントローラ30及び/又はバックアップコントローラ32に接続することもできると考えられる。RTD119は、海水中の塩が結晶化する温度に近づいているかどうかを判断するなどのために、海水冷却ループ12中の海水の温度を監視するために用いることができる。海水がそのような温度に近づいていると判断される場合は、主コントローラ28は、図7を参照してさらに以下に説明するように、塩の結晶化を防止するために、ポンプ16〜20のうちの1以上を運転することができる。
システム10の淡水冷却ループ14は、さらに以下に説明するように、エンジン11を冷却するため、熱交換器15及びエンジン11に連続的に淡水を送り込むための、流体用ポンプ80及び、種々の配管及びコンポーネント84、86、88、90、92、及び94を含む閉じた流体ループとなる。この淡水冷却ループ14には、さらに以下に説明するように、淡水冷却ループ14の水を制御可能に所定の量だけ熱交換器15をバイパスさせることができるよう通信リンク104を介して主コントローラ28に接続された3方弁102をさらに含めることができる。
淡水冷却ループ14の温度は、冷却システム10の種々の制御動作を容易にするために主コントローラ28により測定し監視することができる。このような温度測定は、淡水冷却ループ14にに動作可能に接続された抵抗温度検知器119(以降「RTD106」と称す)又は他の温度測定装置により行うことができる。RTD106は、エンジン11の入口側における淡水冷却ループ14の温度を測定するものとして図1に示されているが、代替的に又は付加的にエンジン11の出口側における淡水冷却ループ14の温度を測定することも考えられる。RTD106は通信リンク108を介して主コントローラ28に接続することができ、あるいは、主コントローラ28と一体化したオンボードコンポーネントとすることもできる。RTD106は、二次コントローラ30及び/又はバックアップコントローラ32にも接続することができ、これらのコントローラは接続されたRTD106を自動的に識別し、RTD106との接続に関する情報を相互に通信リンク46を介して自動的に配信することができる。
海水冷却ループ12は、付加的に、船舶又はプラットフォームの種々の他のシステムに海水を供給し、このようなシステムの動作を円滑にすることができる。例えば、海水冷却ループ12からの海水を、必要に応じ、消火システム103、バラスト制御システム105、及び/又は海水操舵システム107の1以上に提供することができる。図示されていないが、同様に海水冷却ループ12から海水を受け入れる海水動作システムには、汚水排出、デッキ洗浄、空調、及び淡水製造を含めることができるが、これらに限定されるものではない。
図1に示した例示的なシステム10において、例えば、配管66で海水冷却ループ12に接続することのできる、配管95、97、99、及び101を介してシステム103〜107に海水が供給される。好ましい方法で海水の流れをシステム103〜107に導くための、種々の手動弁又は自動制御弁(不図示)を配管95〜101に取り付けることができる。もちろん、海水がシステム103〜107に供給される場合、熱交換器15を通る海水の流量は減少し、ポンプ16〜20の動作を変更しない限り淡水冷却ループ14の温度を上げることになることは理解されるであろう。従って、ポンプ16〜20は、詳細を以下に説明するように、システム103〜107で使われる海水の量を埋め合わせるように制御することができる。
システム10は、ポンプ16〜20の各々について動作時間の総量を監視することができ、ポンプ16〜20の動作時間を均一にする、又は均一になるよう意図するような方法でポンプ16〜20の動作を配分することができると考えられる。例えば、主ポンプ16が100時間の動作を記録し、二次ポンプ18が50時間の動作を記録し、そして、バックアップポンプが5時間の動作しか記録していない場合、システム10は、一次ポンプ16にバックアップポンプとしての動作を再割り当てし、バックアップポンプ20に一次ポンプ1としての動作を再割り当てすることができると考えられる。ポンプ18及び20は、これによりポンプ16が実質的に使われていない間に動作時間を積み上げてゆくことができる。このようにポンプ16〜20の動作時間を等しくすることにより、ポンプ16〜20は実質的に均一に消耗することになり、従って、一定のスケジュールで保守又は交換を行うことができる。
上述の均一化手順は、あらかじめ定めたスケジュールに従い、自動的に行うことができる。例えば、ポンプ16〜20のうちの1つが、再割り当てされてからの動作時間が所定の(例えば、オペレータが設定した)時間まで蓄積されたとき、均一化手順が実行され、均等な使用となるようポンプ16〜20に役割を再割り当てすることができる。この均一化手順はまた、オペレータインターフェースにおいて適当なコマンドを入力することなどにより、オペレータの裁量で手動で開始することもできる。
システム10は、オペレータインターフェース(不図示)を介して選択することができるような、オペレータ選択可能な種々の異なるモードで動作することができ、各動作モードではシステム10で保持される特定の最小システム圧力を表示することができる。例えば、第1の運転モードは「限界なし」又は同様に指定されたモードとすることができ、このモードが選択された場合、所定の最小システム圧力又は指定した最小システム圧力を考慮しないで、システム10はポンプ16〜20を運転することができる。すなわち、システム10は、エンジン11の冷却要請にのみ基づいてポンプ16〜20を運転する。例えば、何らかの海水動作システム(例えば、バラスト制御システム105)により海水冷却ループ12から海水が抜き取られている場合、熱交換器15を通る海水の流量は減少し、従って淡水冷却ループ14の冷却量も減少する。淡水冷却ループ14中の水の温度はこれにより上昇する可能性がある。上述の通り、次いで、主コントローラ28が淡水の監視温度があらかじめ定めた温度レベルを超えるかまたは超えそうかを判断することができ、主コントローラ28はVFD22の速度を増加させることで応答することができ、例えば、二次コントローラ30にVFD24の速度をVFD22の速度まで増加させる指令を出すことができる。対応する主及び/又は二次ポンプ16及び18はそれにより回転数が上昇し、海水冷却ループ12を通る海水の流量が増大する。これにより熱交換器15での冷却能力が大きくなり、淡水冷却ループ14での温度も結果的に下降する。このように、十分な量の海水がエンジン11を冷却するため、及び、純粋に「要求に応じる」態様で供給され、同時的な必要性を満足させるために必要なだけポンプ16〜20を駆動させることで、システム10の効率を最適化する。これは、最小システム圧力(すなわち、船の海水動作システムのすべて又はいくつかを動作させるのに必要であると判断された最小海水圧力)を、その時のシステムからの要求とは無関係に保持する、従来の海水冷却システムとは対照的である。
第2の選択可能な動作モードとして、「最小限界」又は同様な指定を行うモードとすることができ、そのモードを選択した場合、オペレータは最小限界値を手動で入力することができ、しかる後、システム10に、手動で設定した限界値以上にシステム圧力を保持するようにポンプが動作するようにさせる。最小限界値は、(上述した)最小システム圧力以下ではあるが、船のシステムに一定の海水圧力を保持するような値とすることができる。船のシステム圧力は、船に組み込まれていてシステム10とは独立したセンサにより監視することができ、通信リンク46のような通信リンクを介してシステム10と通信を行うことができる。「最小限界」モードは、単なる要求に応じてシステム10を運転する方法(上述した「限界なし」モードのような)にシステムオペレータは満足できず、最小システム圧力を一定に保つ従来の海水冷却システムより大きなレベルのシステム効率を達成することを望む状況に適している。システムオペレータが要求に応じるシステム10の能力に満足したのち、オペレータは、最小限界値を下げるかまたは完全に削除することができる。このような柔軟性があるので、システムオペレータは自分たちの用途に適した選択を行うことができる。
第3の選択可能な動作モードとして、「最小システム圧力」又は同様な指定を行うモードとすることができ、そのモードを選択した場合、船の設定した(例えば、あらかじめ計算しておいた)最小システム圧力を超える船のシステム圧力を保持するような方法で、システム10に、ポンプ16〜20を動作させる。上述の通り、最小システム圧力は、船の海水動作システムのすべて又はいくつかを動作させるのに必要であると判断された最小海水圧力とすることができる。また、船のシステム圧力は、船に組み込まれていてシステム10とは独立したセンサにより監視することができ、通信リンクを介してシステム10と通信を行うことができる。「最小システム圧力」モードは、単なる要求に応じてシステム10を運転すること(上述した「限界なし」モードのような)に、又は、(上述した「最小限界」モードのような)最小システム圧力より低いシステム圧力に保持することに、システムオペレータが満足できない状況に適している。
上述の動作モードにより、システム10は、導入する前にシステムコンポーネントの再構成を必要とせず種々のシステムオペレータの好みに適応する柔軟性を有することが理解できよう。加えて、オペレータが最初は最小システム圧力以下でシステム10を動作させることを躊躇していた場合のように、オペレータの好みが時間の経過とともに変化した場合、オペレータは、途切れなく動作モードを切り替えて、自分の満足レベルが上昇するとともに純粋に要求に応じる動作にすることができる。
図2を参照して、本開示によるシステム10を動作させるための例示的な方法を概略的に示すフローダイヤグラムである。この方法は、図1に示すシステム10の図式表現と併せて説明する。特記なき場合は、記載の方法は、プロセッサにより種々のソフトウェアアルゴリズムを実行することにより、コントローラ28〜32によりすべて又は部分的に実行することができる。
ステップ200にて、システム10のオペレータインターフェース(不図示)で適切な選択を行うことによるなどして、システム10が起動する。起動すると、オペレータは、システム10により保持される最小システム圧力を指示することのできる動作モードを選択することを促されることになろう。例えば、オペレータは、上述の「限界なし」動作モード、「最小限界」動作モード又は「最小システム圧力」動作モードのうちの1つを選択するよう促されることになろう。
システム10が一旦起動し、動作モードが特定されると、例示的な方法のステップ210にて、主及び二次コントローラ28及び30は、VFD22及び24に指令を出し、ポンプ16及び18のうちの少なくとも1台を駆動させる。ポンプ16及び18は、海72から海水をくみ上げ、配管52及び54を通り、ポンプ16及び18を通り、配管58〜66を通り、熱交換器15を通り、最後に配管68及び70を通って海72に戻る。海水は、熱交換器15を流れるとき、熱交換器15を流れる淡水冷却ループ14の淡水も冷却することができる。冷却された淡水はさらにエンジン11を通って流れ、エンジン11を冷却する。
例示的な方法のステップ220にて、主コントローラ28は、RTD106を介して淡水冷却ループ14中の淡水の温度を監視することができる。主コントローラ28は、これにより、例えば、監視温度をあらかじめ定めた温度レベル及びあらかじめ定めた温度許容変動範囲と比較することで、淡水がエンジン11を適切に冷却するために好ましい温度であるかどうかを判断することができる。例えば、熱交換器からの排出点での淡水の好ましい温度レベルは、摂氏35度とすることができ、あらかじめ定めた温度許容変動範囲は、摂氏+/-3とすることができる。
ステップ220にて、淡水の監視温度があらかじめ定めた温度レベルを超えるかまたは超えそうであると主コントローラ28が判断した場合、主コントローラ28は、例示的な方法のステップ230にて、例えば、VFD22の速度を上げ、二次コントローラ30にVFD24の速度をVFD22の速度にまで上昇させるような指令を出すことができる。対応する主及び/又は二次ポンプ16及び18はこれにより駆動速度が上がり、海水冷却ループ12を流れる海水量が増大する。これにより多くの冷却水が熱交換器15に供給され、淡水冷却ループ14内の温度が結果的に下降する。
逆に、ステップ220にて、淡水の監視温度があらかじめ定めた温度レベルを下回るかまたは下回りそうであると主コントローラ28が判断した場合、主コントローラ28は、例示的な方法のステップ240にて、例えば、VFD22の速度を下げ、二次コントローラ30にVFD24の速度をVFD22の速度にまで下降させるような指令を出すことができる。対応する主及び/又は二次ポンプ16及び18はこれにより駆動速度が下がり、海水冷却ループ12を流れる海水量が減少する。これにより熱交換器15に供給される冷却水が少なくなり、淡水冷却ループ14内の温度が結果的に上昇する。淡水温度がそれでも低すぎ(例えば、好ましい温度レベルを下回るか、又は、あらかじめ定めた温度範囲の最低値を下回り)、且つ、最小システム圧力及び/又は最小ポンプ回転速度を保持する必要があるため、それ以上ポンプ回転速度を下げることができない場合、主コントローラ28は、3方弁102に付加的な指令を出し位置を調整することで、淡水のさらなる冷却を軽減させるため、淡水冷却ループ14中の淡水のいくらかまたは全部が熱交換器15を迂回するようにさせることができる。
エンジン11が必要とする冷却量がどれだけ少なくても、「最小限界」モード又は「最小システム圧力」モードが上記のステップ200で選択されていた場合、ポンプ16及び18は、それぞれ、監視している船のシステム圧力が(上述した)あらかじめ定めた最小システム圧力又は最小限界値より下降するのを許容するような速度で駆動されることはない。従って、海水を海水動作システムにいつも供給できるように、海水圧力の最低レベルは、船のシステム中で保持することができる。
ステップ200にて「限界なし」モードが選択されている場合、システム10は、所定の又は指定した最小システム圧力に従って運転せず、上述したように、要求に応じて十分な海水を汲み上げエンジンを冷却し海水動作システムに提供することを確保するために、エンジン11の冷却要求に応答するだけの運転を行う。
システム10が特に冷たい水で運転している場合及び/又はエンジン11がアイドリングしている場合、ポンプ16及び18に安定した動作を維持させながら、ポンプ回転速度の下降により達成できる流量以下にまで海水冷却ループ12中の海水流量を減少させることが好ましいことがある。つまり、海水冷却ループ12中の必要流量がどれだけ少なくても、例えば、ポンプ16及び18のキャビテーション又は損傷を避けるための最低動作速度でポンプ16及び18を駆動することが必要となることがある。主コントローラ28がこのような低流量の海水が好ましいと判断した場合、主コントローラ28は、ステップ250にて、主ポンプ16を最低安全動作速度又はそれに近い速度で駆動させるためにVFD22の速度を減少させることができ、二次ポンプ18を最低安全動作速度又はそれに近い速度で駆動(又はシャットダウン)させるためにVFD24速度を減少させるよう二次コントローラに指令することができ、さらに、必要な最低システム排出圧力を維持するために、放出弁89を部分的に閉めるよう指令することができる。このように、放出弁89を部分的に閉めることにより、海水冷却ループ12中の流量を、ポンプ16及び18の運転速度をさらに下げることなく、制限/減少させることができる。ポンプ16及び18は、海水冷却ループの好ましい低流量を維持しながら、安全な最低動作速度以上で運転することができる。放出弁89は、同様に、(即ち、「最小システム圧力」モード又は「指定圧力」モードがステップ200にて選択された場合)、船のシステム圧力を所定の又は指定したシステム圧力を維持するよう制御することができる。
上述したように、淡水冷却ループ14の温度を連続的に監視し、海水冷却ループ12中のポンプ回転速度及び流量を調整することで、ポンプ16及び18は、熱交換器15で必要な冷却量を供給するために、及び/又は、所定の又は指定した最小システム圧力を維持するために必要な速度で駆動するだけでよくなる。従って、システム10はるかに効率的に運転することができ、温度変化にかかわらず海水ポンプが一定の速度で駆動される従来の海水冷却システムと比べて、顕著な燃料の節約をもたらすことができる。このような効率の改善を図5のグラフに示す。当業者に知られている通り、ポンプ動力「P」はポンプ回転速度「n」の三乗に比例し、流量「Q」はポンプ回転速度「n」に比例する。従って、エンジンからの冷却要求が少ないため、ポンプを最大速度で駆動したまま単に過剰な流体量を船外に又は再循環に分流させる代わりに、開示したシステム10を少量のQで運転するとき、顕著な動力の節約を成し遂げることができる。例えば、Qが海水の定格流量Qoptの50%である場合、ポンプ16、18は、Qoptの50%を供給するために、定格速度の50%の速度を必要とするだけである。このように、速度を下げることで、動力「P」は、ポンプ16、18が一定の最大速度(又は定格速度)で運転している従来のシステムと比較したとき、87.5%に減少する結果となる。
例示的な方法のステップ260にて、好ましい効率とさらなるエネルギーの節約を達成するために、主コントローラ28は、システム10は1台ポンプモード又は2台ポンプモードのどちらで運転すべきかを判断することができる。すなわち、ポンプ16又は18のいずれか1つのみを駆動し他を駆動しないことが、状況によっては(例えば、冷却量が最小となる場合)、より効率的になることがある。あるいは、ポンプ16及び18の両方を低い速度で駆動することが、より効率的及び/又は必要となることがある。主コントローラ28は、ポンプ16及び18の動作速度をあらかじめ定めた「スイッチポイント」と比較することにより、このような判断を行うことができる。「スイッチポイント」は、1台ポンプ運転又は2台ポンプ運転のQ/Qoptの比率により判断し、これによりより効率的なシステムをもたらすことが可能となる。例えば、システム10が2台ポンプモードで動作していて、ポンプ16及び18の両方が所定の効率より低い点で駆動されている場合、主コントローラ28は、二次ポンプ18を停止し主ポンプ16だけを運転することができる。1台ポンプ運転を行っている間、効率Q/Qoptは増大し、結果として2台ポンプ運転より効率的なシステムとなる。逆に、システム10が1台ポンプ運転モード(例えば、主ポンプ16のみが運転している)で動作していて、主ポンプ16が所定の効率より高い点で運転している場合、主コントローラ28は二次ポンプ18を起動することができる。
図6に示すように、システム10中の実際の流量「Q」と最適流量範囲「Qopt」との比較に基づいて、(1台のポンプ運転と2台のポンプ運転との間の)スイッチポイントを決定することができる。例示的な曲線に従えば、1台のポンプ運転においてQ/Qoptが127%を超えたとき、システムは2台のポンプ運転に切り替え最も効率的な運転を行うようにすることができる。同様に、2台のポンプ運転においてQ/Qoptが74%を下回ったとき、システムは1台のポンプ運転に切り替えることができる。同時に、必要とされる最低システム排出圧力を常に維持するために放出弁を制御する。
例示的な方法のステップ270にて、主、二次、及びバックアップコントローラ28、30、及び32は、通信リンク46などを介して、データパケットを周期的に相互に伝送することができる。このようなデータパケットには、それぞれのポンプ16〜20及びVFD22〜26を含むコントローラ28〜32の各々の、臨界的な運転状況、又は、「健全度」に関する情報を含めることができる。コントローラ28〜32のうちの1つ又はそれぞれのポンプが適切に動作しなくなっている場合、又は、遅かれ早かれ故障が生じることを示している場合、又は、通信リンクが誤動作または動作していない場合、そのコントローラの機能を他の1つのコントローラに再移譲することができる。例えば、二次コントローラ30が適切に動作していないと判断された場合、二次コントローラ30の機能をバックアップコントローラ32に再移譲することができる。代替的に、主コントローラ28が適切に運転を停止したと判断される場合、主コントローラ28の機能を二次コントローラ30に再移譲することができ、続いて二次コントローラ30の機能をバックアップコントローラ32に再移譲することができる。このようにして、コンポーネントに故障が生じた後でもシステム10が通常動作を続けることができる自動的冗長性がシステム10に与えられる。この停止した又は不審なコントローラ修理され及び/又は使用可能な状態になり、動作状態に復帰した場合、情報が通信リンクを介して他のコントローラに一斉通報され、バックアップコントローラはポンプについて自らの動作を自動的に停止し、将来的なバックアップの役割を果たすためにスタンバイモードになる。
図3を参照すると、本開示によるシステム10に動作パラメータを入力するための例示的な方法を示すフローダイヤグラムが示されている。
例示的な方法の第1のステップ300にて、オペレータは、コントローラ28、VFD22、又はその他のユーザインターフェースにおいて、複数のポンプパラメータを定めることができる。上述したように、このようなポンプパラメータには、基準速度、基準効率、基準流量、基準ヘッド、基準圧力、制限速度、吸込圧力制限、吐出圧力制限、ベアリング温度制限、及び振動制限を含めることができるがこれらに限定されるものではない。これらのパラメータは、ポンプ製造業者から(リファレンスマニュアルとして)提供され、ステップ310aにて、オペレータ又は通信リンク46を介して外部の監視装置により、コントローラ28、VFD22、又はその他のユーザインターフェースに手動で入力することができる。代替的に、コントローラ28、VFD22、又はその他のユーザインターフェースは、商業的に入手可能な複数の異なる形式のポンプのポンプパラメータをプログラムすることができ、オペレータは、ステップ310bにて、単に、システム10が現在使っているポンプの形式を指定するだけで対応する一連のパラメータを取り込むことができると考えられる。他の考えられる実施態様において、コントローラ28又はVFD22は、ステップ310cに示したように、システム10に接続されたポンプの形式を自動的に判断し、オペレータが入力しなくても対応する一連のパラメータを取り込むよう構成することができる。
例示的な方法のステップ320にて、オペレータは、コントローラ28、VFD22、又はその他のユーザインターフェースにおいて、複数のシステムパラメータを定めることができる。このようなパラメータには、淡水温度範囲、VFDモータ速度範囲、最低圧力レベル、淡水流量、水の熱容量係数、熱交換器の表面積、熱伝達係数、3方弁の存在、及び周囲温度の限界を含めることができるがこれらに限定されるものではない。
例示的な方法のステップ330にて、先のステップで定められたポンプパラメータ及びシステムパラメータは、通信リンク46を通って対応するデータを伝送することなどにより、他のコントローラ30及び32、及び/又は、他のVFD24及び26で複製することができる。このようなパラメータの複製は、自動的に、又は、コントローラ28でのオペレータによる適切な指令の入力により行うことができる。これによりオペレータは、各コントローラ28〜32及び/又は他のポンプシステムのためのVFD22〜26にてパラメータを入力する代わりに、単一のインターフェースでパラメータを一度入力する必要があるだけとなる。
図4を参照すると、本開示によるシステム10のポンプ16〜20を均等に使用するための例示的な方法を示すフローダイヤグラムが示されている。
例示的な方法のステップ400にて、システム10は、各ポンプ16〜20の運転時間の総量を監視することができる。ステップ410にて、システム10は、ポンプ16〜20のうちの1つが、他のポンプ16〜20のうちの少なくとも1つより所定の時間だけ長く運転されたか否かを判断することができる。ステップ420にて、システム10は、ポンプ16〜20の運転時間を均等にするため又は均等にすることを試みるためにポンプ16〜20の動作の再配分を行うことができる。例えば、主ポンプ16は100時間の動作が記録され、二次ポンプ18は50時間の動作が記録され、バックアップポンプは5時間の動作しか記録されていない場合、システム10は、一次ポンプ16にバックアップポンプとしての動作を割り当て、バックアップポンプ20を一次ポンプとしての動作を割り当てることができる。ポンプ16が実質的に使用されていない状態であるのに対して、ポンプ16及び20はこれにより著しく動作時間を積み上げることができる。このように、ポンプ16〜20の動作時間を均等にすることにより、ポンプ16〜20は、実質的に同じ速さで摩耗し、従って、同じスケジュールで保守又は交換を行うことができる。
上述の均等化手続きは、例えば、あらかじめ定めたスケジュールで自動的に行うことができる。例えば、ポンプ16〜20のうちの1つが、最後に割り振られてから、所定の動作時間量(例えば、オペレータ定めた量)に到達したとき、この均等化手続きが実行され、ポンプ16〜20が均等に用いられるように動作を再分配することができる。この均等化手続きは、オペレータインターフェースにて適切な指令を入力するなどして、オペレータの自由裁量により手動で起動することもできる。
ここで、図7を参照すると、冷却システム内で塩の結晶化を軽減するための方法が記載されている。熱交換器15内の海水温度が限界温度を越えたとき、塩が冷却システム内で結晶化する可能性があることが知られている。時間の経過とともに、このような塩の結晶が大量に集積した場合、システム配管やコンポーネントのみならず結果的に熱交換器の思わぬ閉塞が生じる可能性がある。
一般に(RTD119のような、図1参照)温度センサは、ネットワーク化されたコントローラ28、30、32のうちの1つで海水温度を監視することができるように熱交換器15からの海水の排出側に取り付けることができる。いくつかの実施態様では、この情報は、ネットワーク中のコントローラ間で共有することができる。警報の設定値は、海水温度がこの警報設定値を下回る所定の量(例えば、摂氏5度)以上に上昇した場合、警告が発せられ、システム中で運転中のすべてのポンプ16、18、20が定格速度の運転となり、海水温度を下げ塩の結晶化を防止する。いくつかの実施態様では、この機能は通常の淡水温度制御機能に優先する。
海水温度が警報設定値を超えた場合、警報も発せられる。一旦システムがこの「海水温度低減モード」に入り、その後海水温度が警告レベル以下に下がった(例えば、警報設定値より摂氏5度下回る)場合、システムは「通常」動作に戻り、淡水温度制御及び最小システム圧力制御により、ポンプ16、18、20の運転速度が決まる。
記載した「海水温度低減モード」により、海水の塩の結晶化し冷却システムコンポーネント中に堆積することの自動的な防止が容易になる。これにより、監視し、ネットワーク化されたポンプ16、28、20で共有すべき温度入力を1つだけにすることが可能となる。ポンプの運転を個別化せず、1つのシステムとして動くようにする。
図7は、海水の温度を監視するための非限定的な例示的な方法示すフローダイヤグラムであり、システム10の海水冷却ループ12中で塩の結晶化が生じるのを防止することが示されている。
ステップ700にて、コントローラ28、VFD22、又は他のユーザインターフェースにてオペレータは警報温度を入力することができる。この警報温度は、海水冷却ループ12中で塩が結晶化し、結果的にシステム10を詰まらせる可能性のある温度とすることができる。
ステップ710にて、システム10は海水冷却ループ12中の海水の温度を監視することができる。例えば、主コントローラ28は、RTD119から温度計測値を受け取ることができる。海水温度の計測値が警報温度よりも低い(例えば、警報設定値より摂氏5度下回る)が、警報温度を超えない所定の限界温度を超えると判断した場合、ステップ720にて、システム10は、システムオペレータにそのような状態であることを知らせるために警告を発することができ、海水冷却ループ12中の海水の温度を下げ、それにより、塩の結晶化及び閉塞を避け又は軽減するために、エンジン11からの冷却要求がなくても、起動中のポンプ16〜20に最大の定格速度で運転するような指令をさらに出すことができる。加えて、海水温度の計測値が警報温度を超えたと判断された場合は、ステップ730にて、システム10は、システムオペレータに警報を出し、この警報温度においてシステム10内で塩の結晶化及び閉塞を防止し、軽減し、及び/又は修復するためにもっと抜本的な対策をとることができる。
塩の結晶化を防止又は軽減する温度にまで海水を冷却するために、運転中のポンプ16〜20を定格速度で運転した結果、淡水冷却ループ14中の淡水が、エンジン11を好ましい安全な運転温度に維持するために必要な温度以下に冷却してしまう可能性がある。このような場合、主コントローラ28は、3方弁102にさらなる指令を出し、淡水の冷却を軽減させるために、淡水冷却ループにおける全て又は一部の淡水を転流させる位置を調整し、熱交換器15をバイパスさせることができる。
海水冷却ループ12中の海水の温度が限界温度以下に下がった後、ステップ740にて通常運転に戻り、ポンプ16〜20は、先に説明した方法で、エンジン11の冷却要求に応じて全部又は一部が動く。図7に例示的な方法を述べたので、このようにして、海水冷却ループ12に入力された1つの温度だけを用いて、塩の結晶化及びシステム10内に結果として閉塞が生じることの自動的な防止又は軽減をおこなうことが容易になる。
ここで図8を参照すると、熱交換器15及び関連するコンポーネントの閉塞を軽減する方法が記載されている。一般に、これは冷却システムの当初のシステム抵抗を確認することで達成される。例えば、新たに導入した後又は主要なシステムを整備した後、オペレータは、主コントローラ28の初期設定動作を開始することができる。次に、主コントローラ28は、通信リンク46を通じてコントローラ30及び32にこの指令を一斉通報することができる。そして、ネットワーク中のすべてのポンプ16〜20があらかじめ定めた速度(例えば、定格速度)で、あらかじめ定めた時間だけ動作する。次いで、システム圧力がコントローラ28、30、及び32に記録される。
その後、ユーザが設定可能な時間スケジュール又はマニュアル動作により要求に応じて、冷却システムの閉塞抵抗(「閉塞レベル」)を監視することができる。このような監視の間、ネットワーク中のすべてのポンプは、あらかじめ定めた時間の(上述の)初期セットアップ動作の期間中、同じ速度で運転することができ、システム圧力は、コントローラ28、30、及び32に記録することができる。記録されたシステム圧力は、次いで、初期セットアップ動作の期間中に記録された初期システム抵抗レベルと比較することができる。システム圧力が冷却器の閉塞警告/警報レベルを超えた場合、自動的なバックフラッシング処理を行うことにより、又は要求に応じて手動でバックフラッシング処理を行うことにより、冷却システムを清掃すべきであることをユーザに知らせるために、警告/警報を発することができる。
測定した初期閉塞レベルは、上述の設定動作の後の、様々な理由で好ましいと考えられるような一定の時間内にオペレータにより手動で修正することができると考えられる。例えば、システム中の種々の弁の状態が時間とともに変化する場合、又は、初期設定動作中システム内の特定の負荷が存在しないか又は考慮されなかった場合、閉塞レベルを手動で修正することが望ましいであろう。
いくつかの実施態様では、現在のシステム閉塞レベルが警告又は警報閉塞レベルに到達又はそのレベルを超えたとき、システムは、システムをフラッシュするために、熱交換器15での流れを(通常の運転での冷却における流れとは)反対の方向に流すために、しかるべき弁を開/閉することで、所定のバックフラッシング動作を自動的に開始することができる。このバックフラッシング動作は、いくつかの実施態様では、所定の時間行うことができる。代替的に、人為的に定めた時間だけ行うこともできる。
バックフラッシング動作が完了した後、システムの現在の閉塞レベルが警告/警報レベルより低い好ましいレベルにあることを確認するために、閉塞監視動作を再度行うことができる。バックフラッシングの最初の試みの後、現在の閉塞レベルが十分な量だけ減少しなかった場合、現在の閉塞レベルを好ましい値にまで減少させるため1回又は数回のさらなるバックフラッシング動作を行うことができる。この機能は、手動又は自動で行うことができる。バックフラッシング動作を数回試みた後、現在の閉塞レベルがそれでも好ましいレベルより高い場合、最終警報を作動させ、ユーザに冷却システムの清掃が必要であるとの注意を喚起することができる。
ここに開示した機構では、冷却システムの閉塞レベルの完全な自動監視が提供される。バックフラッシング動作を組み込むことにより、冷却システム清掃保守を最低限にまで(即ち、冷却システムがユーザの注意を実際に必要とするときまで)減少させることができる。これは、バックフラッシング動作が周期的に及び/又は船舶が入港中に自動的に行われ、不必要な清掃を行うこと又は望ましくない清掃の遅れが生じる結果となる、従来のシステムに比べて利点がある。
図8は、システム10の冷却器閉塞レベルを監視するための例示的な方法を示すフローダイヤグラムである。この方法は、通常の運転レベルに比べて、システム10の海水冷却ループ12が(例えば、塩、がれき、有機物、等により)閉塞状態になっている割合を判断するために、採用される。測定した閉塞のレベルは、閉塞を軽減又は修復するためにマニュアルでの及び/又は自動でのステップを取るべきか否かの判断に用いることができる。
ステップ800にて、システム10中のすべてのポンプ16〜20を定格速度で稼働し、システム圧力センサで海水冷却ループ12中のシステム圧力を測定するなどの方法で、システム10の初期抵抗レベル、又は、「初期閉塞レベル」を定めることができる。この測定は、システム10を構築する時又はそのすぐ後のようなときに、システム10の初期設定の一部として行うことができる。ステップ810にて、測定した閉塞のレベルは、主コントローラ28、二次コントローラ30、及び、バックアップコントローラ32によるなどして、メモリに保存することができる。この初期閉塞レベルは、システム10の閉塞レベルの将来の測定値に対する相対的な基準値をもたらすことができる。
ステップ820にて、主コントローラ28は、最大閉塞レベルを定めるためにこの初期閉塞レベルを用いることができる。この最大閉塞レベルは、単に、初期閉塞レベルの値より所定の量だけ大きな圧力値とすることができる。代替的に、オペレータが手動で最大閉塞レベルを入力することも考えられる。いずれの場合も、最大閉塞レベルはメモリに保存することができる。
ステップ830にて、システム10の初期閉塞レベルを測定した後しばらくして、その時のシステム10の閉塞レベルを判断するために、閉塞レベルテストを行うことができる。閉塞レベルテストには、初期閉塞レベルを定めたときと実質的に同じ方法で、システム10中のすべてのポンプ16〜20を定格速度で稼働させるステップと、海水冷却ループ12中の流体圧力を測定するステップとを含めることができる。閉塞レベルテストには、あらかじめ定めたスケジュール(例えば、毎週、毎月、等)に従うなどして、自動的に行うことができる。代替的に、この閉塞レベルテストは、オペレータインターフェースにて適当な指令を入力するなどして、オペレータの裁量で手動で開始することができる。
ステップ840にて、その時の閉塞レベルを主コントローラ28などにより、最大閉塞レベルと比較することができる。その時の閉塞レベルが最大閉塞レベルを超えていると判断された場合、システム10はステップ850にて、このような状態であることをシステムオペレータに告知するために警告を発することができ、さらに、(上述した)バックフラッシング動作を自動的に開始させることができ、これにより、海水冷却ループ12の流量調整弁115、116を閉じ、流量調整弁117、118を開けて熱交換器15を通る海水の流れを逆転させることができる。このバックフラッシングによりシステム10の閉塞を減少又は防止することができる。
バックフラッシング動作の後、システム10はステップ860にて、新たにその時の閉塞レベルを定めるために閉塞レベルテストを繰り返す。ステップ870にて、新たなその時の閉塞レベルを最大閉塞レベルと比較することができる。その時の閉塞レベルが最大閉塞レベルをなお超えていると判断された場合、システム10ステップ880にて、バックフラッシング手順を繰り返すことができる。このテスト及びバックフラッシングのサイクルは、所定の回数繰り返すことができ、それでもその時の閉塞レベルが最大閉塞レベルを超えている場合は、システムはステップ890にて、システム10は手動で清掃すべきであること、又はこの閉塞を減少させるための他の手段をとるべきこと、を知らせる警報をシステム10のオペレータに出すことができる。
当然のことながら、例示的な方法により自動的な監視及びシステム10における閉塞の軽減が容易になり、これにより、システム10の運転及び維持に必要な監視及び介入の量を減らすことになる。
ここで図9を参照すると、ポンプ16、18、20の重複動作を切り替えることによる、ポンプの調整についての方法が記載されている。システムが(スケジュールによる切り替え、警報、又は、次に繋げるためのいずれかの場合に)1つのポンプから他のポンプに切り替えるとき、切り替えの間の時間差により、圧力は、変動、主として減少することがある。これにより、関連するポンプの運転を一時的に停止させ、ついには、システム圧力低警報を生じさせる。
このような警報を最小限又は無くすため、この動作の間、(例えば、様々なシステムの通常の運転により、又は、シャットダウン警報により)動作中のポンプ16、28、20の1つをシャットダウンしなければならない場合、そのポンプは、バックアップポンプに要求信号を送出する。バックアップポンプがシステムの動作に加わるよう要求信号を受け取った場合、バックアップポンプは動作を開始する。同時に、バックアップポンプの運転開始が成功した場合、バックアップポンプは認知「ack」信号を元のポンプに返送する。一旦元のポンプがバックアップポンプから「ack」信号を受け取ると、元のポンプは、自ら停止する準備に入ることができる。
元のポンプが自ら動作を停止する時間遅れをユーザが設定可能な、又は、バックアップポンプの起動に至るまでの時間とともに停止に至るまでの時間を制御することのできるこの方法により、システム圧力を最大限安定にし、及び/又は流れの持続性を維持することができる。
いくつかの実施態様では、元のポンプが(例えば、通信リンク46からの通信が失われたために)バックアップポンプから「ack」信号を受け取らなかった場合、重大なシャットダウン警報がなければ、元のポンプは運転を続ける。通信リンク46が良好な状態である場合、元のコントローラはバックアップコントローラから「ack」信号を受け取り、動作に加わることに成功したか、又は自らのシャットダウン状況により動作に加わることができないかのどちらかを表示する。どちらの状況においても、これにより元のポンプはシャットダウンする。
開示された機構により、元のポンプとバックアップポンプとの切り替え動作を協調させるため、冷却ポンプの適切な動作を確保するために、及び、システム内で適切な流量を確保するために、相互にハンドシェイクすることが可能になる。ポンプの切り替え動作により、切り替え時にギャップを生じさせないで、圧力の安定性又は流量の安定性を最適にするよう構成することができる。ネットワーク化されたポンプ内で情報を共有することができ、ポンプの運転は独立したものではなく、全体のシステムに応じて動く。
図9を参照すると、システム10におけるポンプを重複して運転させるための例示的な方法を示すフローダイヤグラムが示されている。この方法は、上述のようなポンプの故障又は定期的なポンプの切り替えの結果生じることがあるような、1つのポンプが他の1つのポンプの運転を引き継いだとき、急なポンプの停止及び起動の結果生じるシステム圧力の変動を防止するために採用することができる。
ステップ900にて、シャットダウンすることになっていた、ポンプ16〜20のうちの第1のポンプは、第1のポンプの運転を引き継ぐことになっている、ポンプ16〜20のうちの第2のポンプに要求信号を送る。通信リンク46が良好な状態であり第2のポンプがこの要求信号を受け取り首尾よく起動することができる場合、第2のポンプは、ステップ910にて、第1のポンプに認知信号を返送する。続いて、通信リンク46がなお良好な動作状態であり、第1のポンプが第2のポンプから認知信号を受け取った場合、第1のポンプは、ステップ920にて、シャットダウンの準備を行う。しかしながら、通信リンク46が良好な動作状態ではなく、所定の時間内に第1のポンプが第2のポンプから認知信号を受け取らなかった場合、ステップ930にて、第1のポンプは、重大なシャットダウン警報がなければ運転を続ける。
上述した、第1のポンプから第2のポンプへの「ハンドオフ」動作は、第2のポンプから認知信号を受け取った後第1のポンプはその時の速度で所定の時間運転を続けるという、単純な、時限動作で行うことができる。代替的に、ハンドオフは、第1のポンプの速度が減少又は徐々に下がってゆく一方、第2のポンプ速度が同時に増大又は同じ割合で徐々に上がってゆく、漸進的方法で行うこともできる。後者のハンドオフ方法は、第1のポンプから第2のポンプの移行においてシステム圧力をより安定させることができる。
図9で説明した例示的な方法により、システムの動作を中断させる可能性のあるシステム圧力の急減を防止又は少なくとも軽減させるような方法で、システム10内のポンプ16〜20同士での円滑なそして自動的な運転移行を容易に行うことができる。
ここで使われた用語「コンピュータ」には、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、論理回路、及び、ここに記載した機能を実行することができるその他の回路又はプロセッサを用いたシステムを含む、プロセッサベースの又はマイクロプロセッサベースのシステムを含めることができる。上記の例は例示としてのみ示し、従って、用語「コンピュータ」の定義及び/又は意味をいかなる意味においても限定することを意図するものではない。
コンピュータシステムは、入力データを処理するために、1以上の記憶要素に保存された一連の命令を実行する。記憶要素は要求された又は必要とされたデータ又はその他の情報も保存することができる。記憶要素は、処理機械内で情報源又は物理的メモリ要素の形とすることができる。
一連の命令には、本発明の種々の実施態様の方法及び処理のような、特有の動作を行う処理機械としてのコンピュータを指令する種々の命令を含めることができる。一連の命令は、ソフトウェアプログラムの形式とすることができる。ソフトウェアは、システムソフトウェア又はアプリケーションソフトウェアのような種々の形式にすることができる。さらに、ソフトウェアは、別々のプログラムの集合、大きなプログラム内のプログラムモジュール、又はプログラムモジュールの一部の集合の形式にすることができる。ソフトウェアにはまた、オブジェクト指向プログラミングの形式でのモジュールプログラミングを含めることもできる。処理機械での入力処理は、ユーザの指令に応答して、又は先の処理の結果に応じて、又は他の処理機械からなされた要求に応答してなされる。
ここで用いられているように、用語「ソフトウェア」には、コンピュータにより実行するためのメモリに保存されたコンピュータプログラムが含まれ、そのようなメモリには、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、及び不揮発性RAM(NVRAM)メモリが含まれる。上記メモリの形式は単に例示であり、従って、コンピュータプログラムの保存に用いることのできるメモリの形式を限定するものではない。

Claims (16)

  1. 海水冷却ループ中での塩の結晶化を軽減するのに適した海水冷却システムであって、前記システムは、
    前記冷却ループに動作可能に接続され、熱交換器に循環させるために前記冷却ループに海水を汲み上げるよう構成されたポンプと、
    前記冷却ループの前記熱交換器の排出側に動作可能に接続され、前記冷却ループ中の海水の温度を監視するように構成された温度センサと、
    前記温度センサと前記ポンプとに動作可能に接続されたコントローラであって、前記コントローラは、前記温度センサから受け取った信号から前記海水の監視温度が、前記冷却ループ内で塩の結晶化が生じることを示す警報温度以下の所定の限界温度を越えたと前記ントローラが判断したとき、前記ポンプの速度を増大させるよう構成されていることを特徴とするコントローラと、
    を具備することを特徴とする海水冷却システム。
  2. 前記コントローラは、前記海水の前記監視温度が前記所定の限界温度を越えたと前記コントローラが判断したとき、警告を発するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の海水冷却システム。
  3. 前記コントローラは、前記海水の前記監視温度が前記所定の限界温度を所定の量だけ越えるような前記警報温度を、前記海水の前記監視温度が越えたと前記コントローラが判断したとき、警報を発するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の海水冷却システム。
  4. 前記所定の量は摂氏5度以下であることを特徴とする請求項3に記載の海水冷却システム。
  5. 前記コントローラは、前記温度センサから受け取った信号から前記海水の前記監視温度が前記所定の限界温度より低いと前記ントローラが判断したとき、前記ポンプの速度を減少させることを特徴とする請求項1に記載の海水冷却システム。
  6. 前記ポンプは、前記冷却ループと動作可能に接続され、前記冷却ループに海水を汲み上げるよう構成された複数のポンプを具備し、前記コントローラは、前記複数のポンプのそれぞれと動作可能に接続された複数のコントローラを具備し、前記温度センサは、前記複数のコントローラのうちの少なくとも1つに動作可能に接続されて前記冷却ループ中の海水の温度を表す信号を提供することを特徴とする請求項1に記載の海水冷却システム。
  7. 前記複数のコントローラは、前記温度センサから受け取った信号に応じて前記複数のポンプのそれぞれの運転速度を調整するよう構成されていることを特徴とする請求項6に記載の海水冷却システム。
  8. 海水冷却ループ中での塩の結晶化を軽減するための方法であって、
    熱交換器に循環させるために前記冷却ループに海水をポンプにより汲み上げるステップと、
    前記冷却ループ中の海水の温度を、前記冷却ループの前記熱交換器の排出側に動作可能に接続された温度センサにより測定するステップと、
    前記海水の測定温度を所定の限界温度と比較するステップと、
    前記海水の前記測定温度が、前記冷却ループ内で塩の結晶化が生じることを示す警報温度以下の前記所定の限界温度を越えたとき、前記冷却ループに前記海水を循環させるポンプの速度を増大させるステップと、
    を具備することを特徴とする方法。
  9. 前記海水の前記測定温度が前記所定の限界温度を超えたとき警告を発するステップをさらに具備することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記海水の前記測定温度が前記所定の限界温度を所定の量だけ越えるような警報温度を越えたとき警報を発するステップをさらに具備することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記所定の量は摂氏5度以下であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記海水の前記測定温度が前記所定の限界温度より低いとき、前記ポンプの速度を減少させるステップをさらに具備することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 前記ポンプの速度を増大させる前記ステップは、動作可能に前記冷却ループに接続され前記冷却ループに海水を汲み上げるよう構成された複数のポンプの速度を増大させるステップを具備することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 前記複数のポンプの前記速度は、前記海水の前記測定温度に基づき調整されるよう構成されていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 発せられた前記警告に応答して、前記コントローラは、エンジンからの冷却要求がなくても最大の定格速度で前記ポンプを運転するような指令を出すよう構成されていることを特徴とする請求項2に記載の海水冷却システム。
  16. エンジンからの冷却要求がなくても最大の定格速度で前記ポンプを運転するような指令を前記コントローラから出すステップをさらに具備することを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2017510512A 2014-08-21 2015-08-03 インテリジェント海水冷却システム Expired - Fee Related JP6424401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462040089P 2014-08-21 2014-08-21
US62/040,089 2014-08-21
PCT/US2015/043355 WO2016028474A1 (en) 2014-08-21 2015-08-03 Intelligent seawater cooling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525889A JP2017525889A (ja) 2017-09-07
JP6424401B2 true JP6424401B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=54056262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510512A Expired - Fee Related JP6424401B2 (ja) 2014-08-21 2015-08-03 インテリジェント海水冷却システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10344662B2 (ja)
EP (1) EP3183445A1 (ja)
JP (1) JP6424401B2 (ja)
KR (2) KR101983917B1 (ja)
CN (2) CN106574545B (ja)
CA (1) CA2955824C (ja)
WO (1) WO2016028474A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016213787A1 (de) * 2016-07-27 2018-02-01 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zum Betreiben eines Kühlsystems eines Schiffs
US10246174B2 (en) * 2016-09-27 2019-04-02 Indmar Products Company Inc. Heat exchange systems for engine-powered watercraft and methods of using same
KR102435070B1 (ko) * 2017-12-28 2022-08-23 주식회사 경동나비엔 냉수매트
JP2020078956A (ja) 2018-11-12 2020-05-28 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機の冷却水路のフラッシングを行うためのシステム
DE102018222516A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Audi Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN109733579B (zh) * 2019-03-05 2023-11-03 上海船舶研究设计院(中国船舶工业集团公司第六0四研究院) 船舶中央冷却水系统及其控制方法及船舶
JP2020189512A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 ヤマハ発動機株式会社 船外機および船舶
CN110203365A (zh) * 2019-05-29 2019-09-06 潍坊新力蒙水产技术有限公司 海底硬质脱离系统
DE202020101717U1 (de) * 2020-03-31 2021-07-02 The Trawler Company Gmbh Vorrichtung zur Motorüberwachung eines Wasserfahrzeugs
CN113104191A (zh) * 2021-05-13 2021-07-13 江南造船(集团)有限责任公司 一种船舶发电机组海水冷却系统
JP2023008021A (ja) * 2021-07-05 2023-01-19 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機の冷却水路のフラッシングを行うためのシステム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB868345A (en) 1958-07-26 1961-05-17 Daimler Benz Ag Improvements relating to automatic control means for the coolant temperature of liquid-cooled internal combustion engines
US4133284A (en) * 1977-06-15 1979-01-09 George Hashimoto Cooling system for marine engines
JPS55102017U (ja) * 1979-01-12 1980-07-16
JPS55102017A (en) 1979-01-31 1980-08-04 Toshiba Corp Control method by calculator for pond water level
JPS58144024U (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 三菱重工業株式会社 各種プラント、一般原動機等における空気冷却器用冷却水の自動温度調整装置
SE442889B (sv) * 1983-04-12 1986-02-03 Alfa Laval Marine Power Eng Sett och anordning for drift av kylanleggning
JPS62288309A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用デイ−ゼル機関のための主冷却海水ポンプの速度制御方法
US5361296A (en) * 1991-11-25 1994-11-01 Zoom Telephonics, Inc. Modem with ring detection/modem processing capability
JP3682378B2 (ja) * 1998-11-06 2005-08-10 株式会社クボタ 複数台ポンプの運転制御システム
SE520124C2 (sv) * 2002-07-31 2003-05-27 Marinnovation Hb Backspolningsventil med genomströmmat ventilhus
US20050150143A1 (en) * 2002-09-26 2005-07-14 Volvo Construction Equipment Holding Sweden Ab Loader/excavator-type heavy construction machine and method of controlling the operation of one such machine
CN201041072Y (zh) * 2007-06-11 2008-03-26 百事得(镇江)电气有限公司 开、闭式水循环冷却集装装置
JP4859874B2 (ja) * 2008-05-12 2012-01-25 三菱重工業株式会社 冷却海水移送ポンプの回転数制御装置
CN101333957B (zh) * 2008-08-05 2010-12-29 天津大学 舰船柴油机闭式冷却水系统风险预警方法
JP5323584B2 (ja) 2009-05-20 2013-10-23 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 セントラル清水冷却システム
CN101560906B (zh) * 2009-05-22 2011-05-18 武汉长海高新技术有限公司 柴油机水泵机组综合控制与保护装置及控制与保护方法
JP5324409B2 (ja) * 2009-12-11 2013-10-23 郵船商事株式会社 熱負荷冷却装置および熱負荷冷却装置用制御装置
JP2012122371A (ja) 2010-12-07 2012-06-28 Ihi Marine United Inc 冷却システム及び冷却方法
DE102010055137A1 (de) * 2010-12-18 2012-06-21 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftwagens mit zwei Turboladern
WO2012145403A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Concentric Rockford Inc. Velocity control for hydraulic control system
JP2014046910A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Koji Kita ディーゼル機関の主冷却システム
US20140061129A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-06 Israel Aerospace Industries Ltd. System and method of desalination of water
US20140107499A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 True Process, Inc. Medical Information Management System
CN103791765A (zh) * 2012-11-01 2014-05-14 天津渤大硫酸工业有限公司 发电机站冷却系统及其使用方法
CN103874154B (zh) * 2012-12-12 2017-03-15 展讯通信(天津)有限公司 移动终端及小区重选的方法
CN203706376U (zh) * 2013-11-29 2014-07-09 青岛华澳船舶制造有限公司 具有过滤器堵塞实时警报功能的船舶

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170027847A (ko) 2017-03-10
CN110735706A (zh) 2020-01-31
JP2017525889A (ja) 2017-09-07
US20170241323A1 (en) 2017-08-24
WO2016028474A1 (en) 2016-02-25
EP3183445A1 (en) 2017-06-28
CN106574545B (zh) 2019-11-15
KR20190057166A (ko) 2019-05-27
CA2955824A1 (en) 2016-02-25
KR101983917B1 (ko) 2019-05-29
US20190271256A1 (en) 2019-09-05
CN106574545A (zh) 2017-04-19
US10344662B2 (en) 2019-07-09
CA2955824C (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424401B2 (ja) インテリジェント海水冷却システム
KR101983918B1 (ko) 지능형 해수 냉각 시스템
JP6272456B2 (ja) 知能型海水冷却システム
EP3256799B1 (en) Intelligent sea water cooling system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees