JP6423890B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6423890B2
JP6423890B2 JP2016553301A JP2016553301A JP6423890B2 JP 6423890 B2 JP6423890 B2 JP 6423890B2 JP 2016553301 A JP2016553301 A JP 2016553301A JP 2016553301 A JP2016553301 A JP 2016553301A JP 6423890 B2 JP6423890 B2 JP 6423890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electrical terminal
edge
axis
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016553301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506424A (ja
Inventor
ジュイル・ユム
スン・キュン・チャン
ヒークック・ヤン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017506424A publication Critical patent/JP2017506424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423890B2 publication Critical patent/JP6423890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は電池モジュールに関する。
本出願の発明者らは、電池システムの無駄な空間を減少させることによって電池システムのエネルギーを最大化する相互接続ボード(interconnect boards)及びワイヤハーネス(wire harnesses)のような電気機器の改善された配置のための電気端子の改善された配置を有する電池セルを含む電池モジュールに対する必要性を認識してきた。さらに、本出願の発明者らは、電気端子が冷却プレート(cooling plate)に隣接して配置されるように冷却プレートを電池セルに配置することが、電池モジュールから熱エネルギーの向上した放散をもたらすということを認識してきた。
本発明は、過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本発明の目的は、電気端子の改善された配置及び電気端子に隣接して配置された冷却プレートを有する電池モジュールを用いて、相互接続ボードのような電気機器の改善された配置が可能であり、向上した熱放散効果を有する電池モジュールを提供することである。
本発明は、例示的な実施例に係る電池モジュールを提供する。前記電池モジュールは、第1ハウジングと第1及び第2電気端子を有する第1電池セルを含んでいる。前記第1ハウジングは、実質的に長方形状(rectangular−shaped)であり、長手方向に第1軸に沿って、垂直方向には第2軸に沿って延びている。前記第2軸は、前記第1軸に実質的に垂直である。前記第1ハウジングは、第1、第2、第3、及び第4端(end)を含んでいる。前記第1及び第2端は、第1軸に実質的に平行に延びている。前記第3及び第4端は、第2軸に実質的に平行に延びている。前記第1軸に平行な方向において第1ハウジングと第1及び第2電気端子との長さの和は、前記第2軸に平行な方向における第1ハウジングの長さよりも少なくとも2倍大きい。前記第1電気端子は、前記第1軸に実質的に平行な方向において第1ハウジングの第3端から外側に延びている。前記第1電気端子は、前記第1軸に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジ(edge)を含んでいる。前記第1電気端子の第1エッジは、第1電気端子の第2エッジよりも前記第1ハウジングの第1端にさらに近く位置している。前記第1ハウジングの第2端から第1電気端子の第2エッジまでの距離は、第1ハウジングの第1端から第1電気端子の第1エッジまでの距離よりも大きい。前記第2電気端子は、第1軸に実質的に平行な方向において第1ハウジングの第4端から外側に延びている。前記第2電気端子は、第1軸に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジを含んでいる。前記第2電気端子の第1エッジは、第2電気端子の第2エッジよりも第1ハウジングの第1端にさらに近く位置している。前記第1ハウジングの第2端から第2電気端子の第2エッジまでの距離は、第1ハウジングの第1端から第2電気端子の第1エッジまでの距離よりも大きい。前記電池モジュールは、前記第1電池セルの第1ハウジングに対向して隣接して位置した第1面(side)を含む冷却フィン(cooling fin)をさらに含んでいる。前記電池モジュールは、前記第1ハウジングの第1端に近接した冷却フィンに結合し、前記第1電池セルの温度レベルを下げるように冷却フィンを冷却する冷却プレート(cooling plate)をさらに含んでいる。
本発明の例示的な実施例に係る電池モジュールの模式図である。 図1の電池モジュールの一部分の模式図である。 図1の電池モジュールの他の部分の模式図である。 図1の電池モジュールの断面図である。 図1の電池モジュールの側面図である。 電池モジュールにおいて用いられる電池セル及びフレーム部材を説明する図1の電池モジュールの側面図である。 図6の電池セルのより詳細な図である。 図1の電池モジュールにおいて用いられる他の電池セルの側面図である。 図1の電池モジュールにおいて用いられる冷却プレートの模式図である。 図9の冷却プレートの一部分の断面図である。
図1乃至図4を参照すると、例示的な実施例に係る電池モジュール10が示されている。電池モジュール10の利点は、前記電池モジュールが、相互接続ボード100,102を収容する開放領域110,120を有するため、電池モジュール10が電気端子の向上した配置を有するということである。したがって、電池モジュール10は、電気自動車内にさらに容易に位置できるように、向上した構造的な配列を有している。さらに、電池モジュール10は、電池モジュール10内の電池セルからの向上した熱放散のために、電池モジュール10の電気端子に隣接して配置された冷却プレート(cooling plate)を用いる。電池モジュール10は、フレーム部材20,22,24,26,28,30,32,34、電池セル50,52,54,56,58,60,62,64,66,68,70,72,74,76,78,80、相互接続ボード100,102、冷却フィン106,108,110,112,114,116,118,120、及び冷却プレート124を含んでいる。
フレーム部材20〜34は、その中に電池セルを固定するように構成されている。一実施例において、フレーム部材20〜34はプラスチックからなっている。さらに、それぞれのフレーム部材20〜34は、互いに同じ構造を有する。
図2乃至図4を参照すると、フレーム部材20は、内部領域152を設定する外周壁150を含んでいる。一実施例において、外周壁150は実質的に長方形状である。外周壁150は第1、第2、第3、第4壁部154,155,156(図2に図示)、157(図3に図示)を含んでいる。壁部154,155は、実質的に互いに平行に延びている。さらに、壁部156,157は、実質的に互いに平行であり、壁部154,155に対して垂直に延びている。外周壁150は、それを通して冷却フィン106の一部分を収容するように、壁部154を通して延びている間隙160(図4に図示)を含んでいる。壁部156は、電気端子を収容するように、それを通して延びている溝161,162(図3に図示)を含んでおり、壁部157は、電気端子を収容するように、それを通して延びている溝163,164(図3に図示)を含んでいる。
図2乃至図4を参照すると、フレーム部材22は、内部領域を設定する外周壁170を含んでいる。一実施例において、外周壁170は実質的に長方形状である。さらに、外周壁170は、それを通して冷却フィン108の一部分を収容するように、間隙180を含んでいる。フレーム部材22はフレーム部材20,24の間に結合されている。
フレーム部材24は、内部領域を設定する外周壁190を含んでいる。一実施例において、外周壁190は実質的に長方形状である。さらに、外周壁190は、それを通して冷却フィン110の一部分を収容するように、間隙200を含んでいる。フレーム部材24はフレーム部材22,26の間に結合されている。
フレーム部材26は、内部領域を設定する外周壁210を含んでいる。一実施例において、外周壁210は実質的に長方形状である。さらに、外周壁210は、それを通して冷却フィン112の一部分を収容するように、間隙220を含んでいる。フレーム部材26はフレーム部材24,28の間に結合されている。
フレーム部材28は、内部領域を設定する外周壁230を含んでいる。一実施例において、外周壁230は実質的に長方形状である。さらに、外周壁230は、それを通して冷却フィン114の一部分を収容するように、間隙240を含んでいる。フレーム部材28はフレーム部材26,30の間に結合されている。
フレーム部材30は、内部領域を設定する外周壁250を含んでいる。一実施例において、外周壁250は実質的に長方形状である。さらに、外周壁250は、それを通して冷却フィン116の一部分を収容するように、間隙260を含んでいる。フレーム部材30はフレーム部材28,32の間に結合されている。
フレーム部材32は、内部領域を設定する外周壁270を含んでいる。一実施例において、外周壁270は実質的に長方形状である。さらに、外周壁270は、それを通して冷却フィン118の一部分を収容するように、間隙280を含んでいる。フレーム部材32はフレーム部材30,34の間に結合されている。
フレーム部材34は、内部領域を設定する外周壁290を含んでいる。一実施例において、外周壁290は実質的に長方形状である。さらに、外周壁290は、それを通して冷却フィン120の一部分を収容するように、間隙300を含んでいる。フレーム部材34はフレーム部材32に結合されている。
図1及び図4を参照すると、冷却フィン106,108,112,114,116,118,120が、熱エネルギーを電池セルから冷却プレート124に伝達するように提供されている。一実施例において、それぞれの冷却フィン106〜120は、互いに同じ構造を有する。さらに、それぞれの冷却フィン106〜120は、例えば、アルミニウム、銅、またはスチールなどのような熱伝導性物質からなっている。
冷却フィン106は、第1シート部600及び第2シート部602を含んでいる。第1シート部600は、第2シート部602の端部に結合されており、第2シート部602に実質的に垂直に延びている。第1シート部600及び第2シート部602の断面プロファイルは実質的にT字状である。第2シート部602は、フレーム部材20の間隙160を通してフレーム部材20の内部領域152内に位置している。第1シート部600は冷却プレート124上に位置している。第2シート部602は、第1面604、及び第1面604の反対側に位置する第2面606を含んでいる。電池セル50は、フレーム部材20の内部領域152内で第1面604に対向して位置している。電池セル52は、フレーム部材20の内部領域152内で第2面606に対向して位置している。冷却フィン106は、熱エネルギーを電池セル50,52から冷却プレート124に伝達する。
冷却フィン108は、第1シート部620及び第2シート部622を含んでいる。第1シート部620は、第2シート部622の端部に結合されており、第2シート部622に実質的に垂直に延びている。第1シート部620及び第2シート部622の断面プロファイルは実質的にT字状である。第2シート部622は、フレーム部材22の間隙180を通してフレーム部材22の内部領域内に位置している。第1シート部620は冷却プレート124上に位置している。第2シート部622は、第1面624、及び第1面624の反対側に位置する第2面626を含んでいる。電池セル54は、フレーム部材22の内部領域内で第1面624に対向して位置している。電池セル56は、フレーム部材22の内部領域内で第2面626に対向して位置している。冷却フィン108は、熱エネルギーを電池セル54,56から冷却プレート124に伝達する。
冷却フィン110は、第1シート部630及び第2シート部632を含んでいる。第1シート部630は、第2シート部632の端部に結合されており、第2シート部632に実質的に垂直に延びている。第1シート部630及び第2シート部632の断面プロファイルは実質的にT字状である。第2シート部632は、フレーム部材24の間隙200を通してフレーム部材24の内部領域内に位置している。第1シート部630は冷却プレート124上に位置している。第2シート部632は、第1面634、及び第1面634の反対側に位置する第2面636を含んでいる。電池セル58は、フレーム部材24の内部領域内で第1面634に対向して位置している。電池セル60は、フレーム部材24の内部領域内で第2面636に対向して位置している。冷却フィン110は、熱エネルギーを電池セル58,60から冷却プレート124に伝達する。
冷却フィン112は、第1シート部640及び第2シート部642を含んでいる。第1シート部640は、第2シート部642の端部に結合されており、第2シート部642に実質的に垂直に延びている。第1シート部640及び第2シート部642の断面プロファイルは実質的にT字状である。第2シート部642は、フレーム部材26の間隙220を通してフレーム部材26の内部領域内に位置している。第1シート部640は冷却プレート124上に位置している。第2シート部642は、第1面644、及び第1面644の反対側に位置する第2面646を含んでいる。電池セル62は、フレーム部材26の内部領域内で第1面644に対向して位置している。電池セル64は、フレーム部材26の内部領域内で第2面646に対向して位置している。冷却フィン112は、熱エネルギーを電池セル62,64から冷却プレート124に伝達する。
冷却フィン114は、第1シート部650及び第2シート部652を含んでいる。第1シート部650は、第2シート部652の端部に結合されており、第2シート部652に実質的に垂直に延びている。第1シート部650及び第2シート部652の断面プロファイルは実質的にT字状である。第2シート部652は、フレーム部材28の間隙240を通してフレーム部材28の内部領域内に位置している。第1シート部650は冷却プレート124上に位置している。第2シート部652は、第1面654、及び第1面654の反対側に位置する第2面656を含んでいる。電池セル66は、フレーム部材28の内部領域内で第1面654に対向して位置している。電池セル68は、フレーム部材28の内部領域内で第2面656に対向して位置している。冷却フィン114は、熱エネルギーを電池セル66,68から冷却プレート124に伝達する。
冷却フィン116は、第1シート部660及び第2シート部662を含んでいる。第1シート部660は、第2シート部662の端部に結合されており、第2シート部662に実質的に垂直に延びている。第1シート部660及び第2シート部662の断面プロファイルは実質的にT字状である。第2シート部662は、フレーム部材30の間隙260を通してフレーム部材30の内部領域内に位置している。第1シート部660は冷却プレート124上に位置している。第2シート部662は、第1面664、及び第1面664の反対側に位置する第2面666を含んでいる。電池セル70は、フレーム部材30の内部領域内で第1面664に対向して位置している。電池セル72は、フレーム部材30の内部領域内で第2面666に対向して位置している。冷却フィン116は、熱エネルギーを電池セル70,72から冷却プレート124に伝達する。
冷却フィン118は、第1シート部670及び第2シート部672を含んでいる。第1シート部670は、第2シート部672の端部に結合されており、第2シート部672に実質的に垂直に延びている。第1シート部670及び第2シート部672の断面プロファイルは実質的にT字状である。第2シート部672は、フレーム部材32の間隙280を通してフレーム部材32の内部領域内に位置している。第1シート部670は冷却プレート124上に位置している。第2シート部672は、第1面674、及び第1面674の反対側に位置する第2面676を含んでいる。電池セル74は、フレーム部材32の内部領域内で第1面674に対向して位置している。電池セル76は、フレーム部材32の内部領域内で第2面676に対向して位置している。冷却フィン118は、熱エネルギーを電池セル74,76から冷却プレート124に伝達する。
冷却フィン120は、第1シート部680及び第2シート部682を含んでいる。第1シート部680は、第2シート部682の端部に結合されており、第2シート部682に実質的に垂直に延びている。第1シート部680及び第2シート部682の断面プロファイルは実質的にT字状である。第2シート部682は、フレーム部材34の間隙300を通してフレーム部材34の内部領域内に位置している。第1シート部680は冷却プレート124上に位置している。第2シート部682は、第1面684、及び第1面684の反対側に位置する第2面686を含んでいる。電池セル78は、フレーム部材34の内部領域内で第1面684に対向して位置している。電池セル80は、フレーム部材34の内部領域内で第2面686に対向して位置している。冷却フィン120は、熱エネルギーを電池セル78,80から冷却プレート124に伝達する。
図1、図4、図9、及び図10を参照すると、冷却プレート124は、冷却フィン106〜120及び電池セル50〜80から熱エネルギーを抽出するように提供されている。冷却フィン106〜120の第1シート部は、冷却プレート124に対向して位置しており、冷却プレート124に熱的に結合されている。さらに、冷却プレート124は、電池セル50〜80の温度レベルを効果的に下げるように、電池セル50〜80のハウジングの下端に近接した冷却フィン106〜120に結合されている。
冷却プレート124は、冷却プレートハウジング800、流入口802及び排出口804を有している。冷却プレートハウジング800は、流路を設定する内部領域810を有している。流入口802及び排出口804は、冷却プレートハウジング800に結合されており、冷却プレートハウジング800の内部領域810と流動的に連通している。
冷却プレートハウジング800は、下部壁820、上部壁822、側壁824,826,828,830、及び内部壁850,852,854,856,858,860,862,864,866,868,870,872,874,876,878,880,882を含んでいる。下部壁820は、上部壁822に対して実質的に平行に延びている。側壁824,826,828,830は、内部領域810を設定するように下部壁820と上部壁822との間に結合されている。内部壁850〜882は、下部壁820と上部壁822との間に結合されており、内部領域810内に流入口802から排出口804までの流路を設定している。
一実施例において、作動の間、外部冷却剤供給装置は、冷却プレートハウジング800の内部領域810を通して排出口804に流動する冷却剤(refrigerant)を、流入口802を介してポンピングする。その後、冷却剤は、排出口804に流出され、外部冷却剤供給装置に戻される。冷却フィン106〜120は、電池セル50〜80から、冷却プレート124を貫流する冷却剤内に熱エネルギーを伝達する冷却プレート124に熱エネルギーを伝達する。結果的に、電池セル50〜80の温度レベルを下げ、所望の温度範囲内に維持させる。
更に他の実施例において、作動の間、外部冷媒供給装置は、冷却プレートハウジング800の内部領域810を通して排出口804に貫流する冷媒を、流入口802を介して供給する。その後、冷媒は、排出口804に流出され、外部冷媒供給装置に戻される。冷却フィン106〜120は、電池セル50〜80から、冷却プレート124を貫流する冷媒内に熱エネルギーを伝達する冷却プレート124に熱エネルギーを伝達する。結果的に、電池セル50〜80の温度レベルを下げ、所望の温度範囲内に維持させる。
図1、図2、図4、及び図6を参照すると、電池セル50〜80は、作動電圧を生成するように構成されている。一実施例において、電池セル50〜80は、相互接続ボード100,102を用いて電気的に直列接続されている。それぞれの電池セル50〜80が同じ構造を有するので、電池セル62,64の構造のみが、以下で非常に詳細に説明される。
図6及び図7を参照すると、電池セル64が示されている。電池セル64は、ハウジング400と第1及び第2電気端子404,406を含んでいる。ハウジング400は、第1及び第2電気端子404,406に作動電圧を生成するように構成される活物質をその内部に保持するように構成されている。一実施例において、ハウジング400は、プラスチックからなっており、実質的に長方形状のパウチ型ハウジングである。ハウジング400は、長手方向に第1軸410に沿って、垂直方向には第2軸412に沿って延びている。第2軸412は、第1軸410に実質的に垂直である。ハウジング400は、本体部420、フランジ部422、第1端431、第2端432、第3端433、及び第4端434を有している。一実施例において、本体部420は、第1電気端子404と第2電気端子406との間に電圧を生成するように構成されるリチウムイオン活物質を、その内部に固定している。また、本体部420は、実質的に長方形状の本体部であり、フランジ部422は、実質的に長方形状の本体部の外周に沿って延びている。第1端及び第2端431,432は、第1軸410に実質的に平行に延びている。第3端及び第4端433,434は、第2軸412に実質的に平行に延びている。第1軸410に平行な方向においてハウジング400と電気端子404,406との長さの和(例えば、長さB1)は、第2軸412に平行な方向におけるハウジング400の長さ(例えば、長さA1)よりも少なくとも2倍大きい。
第1電気端子404は、第1軸410に実質的に平行な方向においてハウジング400の第3端433から外側に延びている。第1電気端子404は、第1軸410に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジ451,452を含んでいる。第1電気端子404の第1エッジ451は、第1電気端子404の第2エッジ452よりもハウジング400の第1端431にさらに近く位置している。
ハウジング400の第2端432から第1電気端子404の第2エッジ452までの距離(例えば、C1)は、ハウジング400の第1端431から第1電気端子404の第1エッジ451までの距離(例えば、D1)よりも大きい。例えば、一実施例において、ハウジング400の第2端432から第1電気端子404の第2エッジ452までの距離は、ハウジング400の第1端431から第1電気端子404の第1エッジ451までの距離よりも少なくとも2倍大きい。
第2電気端子406は、第1軸410に実質的に平行な方向においてハウジング400の第4端434から外側に延びている。第2電気端子406は、第1軸410に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジ461,462を含んでいる。第2電気端子406の第1エッジ461は、第2電気端子406の第2エッジ462よりもハウジング400の第1端431にさらに近く位置している。
ハウジング400の第2端432から第2電気端子406の第2エッジ462までの距離(例えば、C2)は、ハウジング400の第1端431から第2電気端子406の第1エッジ461までの距離(例えば、D2)よりも大きい。例えば、一実施例において、ハウジング400の第2端432から第2電気端子406の第2エッジ462までの距離は、ハウジング400の第1端431から第2電気端子406の第1エッジ461までの距離よりも少なくとも2倍大きい。
図8を参照すると、電池セル62が示されている。電池セル62は、ハウジング500と第1及び第2電気端子504,506を含んでいる。ハウジング500は、第1及び第2電気端子504,506に作動電圧を生成するように構成される活物質をその内部に固定するように構成されている。一実施例において、ハウジング500は、プラスチックからなっており、実質的に長方形状のパウチ型ハウジングである。ハウジング500は、長手方向に第1軸510に沿って、垂直方向には第2軸512に沿って延びている。第2軸512は、第1軸510に実質的に垂直である。ハウジング500は、第1端531、第2端532、第3端533、及び第4端534を有している。第1及び第2端531,532は、第1軸510に実質的に平行に延びている。第3及び第4端533,534は、第2軸512に実質的に平行に延びている。第1軸510に平行な方向においてハウジング500と電気端子504,506との長さの和(例えば、長さB3)は、第2軸512に平行な方向におけるハウジング500の長さ(例えば、長さA3)よりも少なくとも2倍大きい。
第1電気端子504は、第1軸510に実質的に平行な方向においてハウジング500の第3端533から外側に延びている。第1電気端子504は、第1軸510に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジ551,552を含んでいる。第1電気端子504の第1エッジ551は、第1電気端子504の第2エッジ552よりもハウジング500の第1端531にさらに近く位置している。
ハウジング500の第2端532から第1電気端子504の第2エッジ552までの距離(例えば、C3)は、ハウジング500の第1端531から第1電気端子504の第1エッジ551までの距離(例えば、D3)よりも大きい。例えば、一実施例において、ハウジング500の第2端532から第1電気端子504の第2エッジ552までの距離は、ハウジング500の第1端531から第1電気端子504の第1エッジ551までの距離よりも少なくとも2倍大きい。
第2電気端子506は、第1軸510に実質的に平行な方向においてハウジング500の第4端534から外側に延びている。第2電気端子506は、第1軸510に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジ561,562を含んでいる。第2電気端子506の第1エッジ561は、第2電気端子506の第2エッジ562よりもハウジング500の第1端531にさらに近く位置している。また、第2電気端子506の第1エッジ561は、第1電気端子504の第1エッジ551と実質的に同一線上に延びている。さらに、第2電気端子506の第2エッジ562は、第1電気端子504の第2エッジ552と実質的に同一線上に延びている。
ハウジング500の第2端532から第2電気端子506の第2エッジ562までの距離(例えば、C4)は、ハウジング500の第1端531から第2電気端子506の第1エッジ561までの距離(例えば、D4)よりも大きい。例えば、一実施例において、ハウジング500の第2端532から第2電気端子506の第2エッジ562までの距離は、ハウジング500の第1端531から第2電気端子506の第1エッジ561までの距離よりも少なくとも2倍大きい。
図1及び図6乃至図8を参照すると、第1開放領域110が、第1電気端子の第2エッジ(例えば、上部エッジ)を通じて延びている平面497(図6に図示)と、電池セル50〜80の第2端(例えば、上部端)を通じて延びている平面499(図6に図示)との間に形成されるように、電池セル50〜80の第1電気端子の第2エッジは、互いに同一平面上に位置している。例えば、第1開放領域110が、第1電気端子404,504の第2エッジを通じて延びている平面497(図6に図示)と、電池セル62,64の第2端を通じて延びている平面499(図6に図示)との間に形成されるように、電池セル64の第1電気端子404の第2エッジ452は、電池セル62の第1電気端子504の第2エッジ552と同一平面上に位置している
さらに、第2開放領域120が、第2電気端子の第2エッジ(例えば、上部エッジ)を通じて延びている平面497(図6に図示)と、電池セル50〜80の第2端(例えば、上部端)を通じて延びている平面499(図6に図示)との間に形成されるように、電池セル50〜80の第2電気端子の第2エッジは、互いに同一平面上に位置している。例えば、第2開放領域120が、第2電気端子406,506の第2エッジを通じて延びている平面497(図6に図示)と、電池セル62,64の第2端を通じて延びている平面499(図6に図示)との間に形成されるように、電池セル64の第2電気端子406の第2エッジ462は、電池セル62の第1電気端子506の第2エッジ562と同一平面上に位置している。
相互接続ボード100は、第1開放領域110内のフレーム部材に結合されており、電池セル50〜80を互いに電気的に接続している。一実施例において、相互接続ボード100は、電池セル50〜80を互いに電気的に直列接続している。更に他の実施例において、相互接続ボード100は、電池セル50〜80を互いに平行に接続している。さらに、相互接続ボード100は、電池セル50〜80の作動パラメータ(operational parameter)をモニタするマイクロプロセッサ(microprocessor)を含んでいる。
相互接続ボード102は、第2開放領域120内のフレーム部材に結合されており、電池セル50〜80を互いに電気的に接続している。一実施例において、相互接続ボード102は、電池セル50〜80を互いに電気的に直列接続している。更に他の実施例において、相互接続ボード102は、電池セル50〜80を互いに平行に接続している。さらに、相互接続ボード102は、電池セル50〜80の作動パラメータをモニタするマイクロプロセッサを含んでいる。
ここに説明された電池モジュールは、他の電池モジュールに比べて実質的な利点を提供する。具体的に、前記電池モジュールは、電池モジュールがその中に相互接続ボードを収容するための開放領域を有するようにする、電気端子の改善された配置の技術的な効果を提供する。さらに、前記電池モジュールは、電池モジュールから改善された熱放散のために、電池モジュール内の少なくとも1つの電池セルの電気端子に隣接して配置された冷却プレートを用いる。
本発明は、単に限定された数の実施例との関係において具体的に記述されたが、本発明が前記に表現された実施例にのみ制限されるものではないという点は明らかである。また、本発明は、ここに記載されていないが本発明の思想と範囲に相応する変形、改造、置換、又は同等の配列を組み合わせて改良されてもよい。さらに、本発明の様々な実施例が記載されている一方、本発明の態様は、単に一部の記載された実施例を含むものに過ぎないと理解しなければならない。したがって、本発明は、上述した説明によって制限されてはならない。
本発明に係る電池モジュールは、電気端子を効果的に配置することによって、他の電池モジュールよりも相互接続ボードのような電気機器の改善された配置を可能にするだけでなく、冷却プレートを電気端子に隣接して配置することによって、電池モジュールからの熱エネルギーを効果的に放散させる効果がある。
10 電池モジュール
100、102 相互接続ボード
106、108、110、112、114、116、118、120 冷却フィン
110 第1開放領域
110、120 開放領域
120 第2開放領域
124 冷却プレート
150、170、190、210、230、250、270、290 外周壁
152、810 内部領域
154、155、156 第3、第4壁部
154、155、156、157 壁部
160、180、200、220、240、260、280、300 間隙
161、162、163、164 溝
20、22、24、26、28、30、32、34 フレーム部材
400、500 ハウジング
404、406、504、506 電気端子
404、504、506 第1電気端子
406、506 第2電気端子
410、510 第1軸
412、512 第2軸
420 本体部
422 フランジ部
431、432、532 第2端
431、531 第1端
433、434、534 第4端
433、533 第3端
451、461、551、561 第1エッジ
452、462、552、562 第2エッジ
497、499 平面
50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80 電池セル
600、620、630、640、650、660、670、680 第1シート部
602、622、632、642、652、662、672、682 第2シート部
604、624、634、644、654、664、674、684 第1面
606、626、636、646、656、666、676、686 第2面
800 冷却プレートハウジング
802 流入口
804 排出口
820 下部壁
822 上部壁
824、826、828、830 側壁
850、852、854、856、858、860、862、864、866、868、870、872、874、876、878、880、882 内部壁

Claims (14)

  1. 下記の第1ハウジング(housing)と第1及び第2電気端子を含む第1電池セルであって、前記第1ハウジングは、実質的に長方形状(rectangular−shaped)であり、長手方向に第1軸に沿って、垂直方向には第2軸に沿って延びており、前記第2軸は、前記第1軸に実質的に垂直であり;前記第1ハウジングは、第1、第2、第3、及び第4端(end)を含み、前記第1端及び第2端は、第1軸に実質的に平行に延びており、前記第3及び第4端は、第2軸に実質的に平行に延びており;前記第1軸に平行な方向において第1ハウジングと第1及び第2電気端子との長さの和は、前記第2軸に平行な方向における第1ハウジングの長さよりも少なくとも2倍大きく;前記第1電気端子は、前記第1軸に実質的に平行な方向において第1ハウジングの第3端から外側に延びており、前記第1電気端子は、前記第1軸に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジ(edge)を含み、前記第1電気端子の第1エッジは、第1電気端子の第2エッジよりも前記第1ハウジングの第1端にさらに近く位置しており;前記第1ハウジングの第2端から第1電気端子の第2エッジまでの距離は、第1ハウジングの第1端から第1電気端子の第1エッジまでの距離よりも大きく;前記第2電気端子は、第1軸に実質的に平行な方向において第1ハウジングの第4端から外側に延びており、前記第2電気端子は、第1軸に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジを含み、前記第2電気端子の第1エッジは、第2電気端子の第2エッジよりも第1ハウジングの第1端にさらに近く位置しており;前記第1ハウジングの第2端から第2電気端子の第2エッジまでの距離は、第1ハウジングの第1端から第2電気端子の第1エッジまでの距離よりも大きい、第1電池セルと、
    前記第1電池セルの第1ハウジングに対向して隣接して位置した第1面(side)を含む冷却フィン(cooling fin)と、
    前記第1ハウジングの第1端に近接した冷却フィンに結合し、前記第1電池セルの温度レベルを下げるように冷却フィンを冷却する冷却プレート(cooling plate)とを含むことを特徴とする、電池モジュール。
  2. 前記冷却フィンは第1及び第2シート部(sheet portion)を含み、前記第1シート部は、第2シート部の端部に結合されており、第2シート部に実質的に垂直に延びていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記第2シート部は、第1ハウジングに対向して隣接して位置し、前記第1シート部は、冷却プレートに対向して隣接して位置することを特徴とする、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記冷却プレートは、冷却プレートハウジング、流入口及び排出口を含み、前記冷却プレートハウジングは、流路(flow path)を設定する内部領域(interior region)を含み、前記流入口及び排出口は、冷却プレートハウジングに結合されており、冷却プレートハウジングの内部領域と流動的に連通することを特徴とする、請求項3に記載の電池モジュール。
  5. 前記第1ハウジングは、実質的に長方形状のパウチ型ハウジングを含むことを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  6. 前記第1電気端子の第1エッジは、第2電気端子の第1エッジと実質的に同一線上に延びていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  7. 前記第1電気端子の第2エッジは、第2電気端子の第2エッジと実質的に同一線上に延びていることを特徴とする、請求項6に記載の電池モジュール。
  8. 前記第1ハウジングは、実質的に長方形状の本体部(central body portion)、及び前記実質的に長方形状の本体部の外周(periphery)に沿って延びているフランジ部(flange portion)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  9. 前記第1ハウジングの第2端から第1電気端子の第2エッジまでの距離は、第1ハウジングの第1端から第1電気端子の第1エッジまでの距離よりも少なくとも2倍大きいことを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  10. 前記第1ハウジングの第2端から第2電気端子の第2エッジまでの距離は、第1ハウジングの第1端から第2電気端子の第1エッジまでの距離よりも少なくとも2倍大きいことを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  11. 下記の第2ハウジングと第3及び第4電気端子を含む第2電池セルであって、前記第2ハウジングは、実質的に長方形状であり、長手方向に第3軸に沿って、垂直方向には第4軸に沿って延びており、前記第4軸は、前記第3軸に実質的に垂直であり;前記第2ハウジングは、第1、第2、第3、及び第4端を含み、前記第1及び第2端は、前記第3軸に実質的に平行に延びており、前記第3及び第4端は、前記第4軸に実質的に平行に延びており、前記第3軸に平行な方向において第2ハウジングと第3及び第4電気端子との長さの和は、前記第4軸に平行な方向における第2ハウジングの長さよりも少なくとも2倍大きく;
    前記第3電気端子は、前記第3軸に実質的に平行な方向において第2ハウジングの第3端から外側に延びており、前記第3電気端子は、前記第3軸に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジを含み、前記第3電気端子の第1エッジは、前記第3電気端子の第2エッジよりも前記第2ハウジングの第1端にさらに近く位置しており;
    前記第2ハウジングの第2端から第3電気端子の第2エッジまでの距離は、前記第2ハウジングの第1端から第3電気端子の第1エッジまでの距離よりも大きく;
    前記第4電気端子は、前記第3軸に実質的に平行な方向において第2ハウジングの第4端から外側に延びており、前記第4電気端子は、前記第3軸に実質的に平行に延びている第1及び第2エッジを含み、前記第4電気端子の第1エッジは、前記第4電気端子の第2エッジよりも前記第2ハウジングの第1端にさらに近く位置しており;
    前記第2ハウジングの第2端から第4電気端子の第2エッジまでの距離は、前記第2ハウジングの第1端から第4電気端子の第1エッジまでの距離よりも大きい、第2電池セルと、
    前記第2電池セルの第2ハウジングに対向して隣接して位置した第2面を含む冷却フィンとをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  12. 第1開放領域(open region)が、第1及び第3電気端子と、前記第1及び第2電池セルのそれぞれの第2端との間に形成されるように、前記第1電池セルの第1電気端子の第2エッジは、前記第2電池セルの第3電気端子の第2エッジと同一平面上に位置していることを特徴とする、請求項11に記載の電池モジュール。
  13. 相互接続ボード(interconnect board)の一部分は、前記第1開放領域内に位置していることを特徴とする、請求項12に記載の電池モジュール。
  14. 第2開放領域が、第2及び第4電気端子と、前記第1及び第2電池セルのそれぞれの第2端との間に形成されるように、前記第1電池セルの第2電気端子の第2エッジは、前記第2電池セルの第4電気端子の第2エッジと同一平面上に位置していることを特徴とする、請求項13に記載の電池モジュール。
JP2016553301A 2014-02-25 2015-02-24 電池モジュール Active JP6423890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/189,071 US9172122B2 (en) 2014-02-25 2014-02-25 Battery module
US14/189,071 2014-02-25
PCT/KR2015/001739 WO2015130057A1 (ko) 2014-02-25 2015-02-24 전지모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506424A JP2017506424A (ja) 2017-03-02
JP6423890B2 true JP6423890B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=53883116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553301A Active JP6423890B2 (ja) 2014-02-25 2015-02-24 電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9172122B2 (ja)
EP (1) EP3096391B1 (ja)
JP (1) JP6423890B2 (ja)
KR (1) KR101606456B1 (ja)
CN (1) CN106030896B (ja)
WO (1) WO2015130057A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065102B1 (ko) 2015-09-02 2020-01-10 주식회사 엘지화학 향상된 냉각구조를 갖는 배터리 모듈
KR102179681B1 (ko) * 2016-01-12 2020-11-17 주식회사 엘지화학 측면 냉각 방식의 냉각 부재를 포함하는 전지팩
KR102064991B1 (ko) * 2016-01-15 2020-01-10 주식회사 엘지화학 2층으로 장착된 전지모듈들을 포함하는 전지팩
KR102073853B1 (ko) * 2016-09-28 2020-02-05 주식회사 엘지화학 냉각 유로가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
US10468731B2 (en) 2017-01-20 2019-11-05 Ford Global Technologies, Llc Battery pack array frames with grounded thermal fins
US10804577B2 (en) 2017-06-27 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Battery pack array frame designs that exclude thermal fins
CN108336283B (zh) * 2017-12-29 2021-02-12 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种超大容量单体电池及其制备方法
KR102373774B1 (ko) * 2018-08-21 2022-03-14 에스케이온 주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN114631219A (zh) * 2019-11-06 2022-06-14 泰加汽车股份有限公司 电动车辆的电池冷却板

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811902B2 (en) 2001-07-31 2004-11-02 Delphi Technologies, Inc. Battery pack having improved battery cell terminal configuration
JP3698320B2 (ja) * 2002-06-03 2005-09-21 日産自動車株式会社 組電池
JP4096358B2 (ja) * 2003-01-31 2008-06-04 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 電池
JP2006196428A (ja) * 2004-05-31 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd 組電池およびその製造方法
CN101459233B (zh) * 2004-05-31 2015-08-19 日产自动车株式会社 电池组及其制造方法
JP5011643B2 (ja) 2004-12-27 2012-08-29 株式会社Gsユアサ 電池
KR100933426B1 (ko) * 2005-07-21 2009-12-23 주식회사 엘지화학 가변성 전지 카트리지 및 그것으로 구성된 중대형 전지모듈
KR100933425B1 (ko) 2005-09-02 2009-12-23 주식회사 엘지화학 전지모듈의 제조가 용이한 전지
KR100873308B1 (ko) * 2006-06-05 2008-12-12 주식회사 엘지화학 두 개 이상의 유닛 셀들을 포함하고 있는 고용량 전지셀
KR100876455B1 (ko) 2006-07-31 2008-12-29 주식회사 엘지화학 미실링 잉여부를 포함하고 있는 파우치형 이차전지
JP2009016122A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Nec Tokin Corp 積層型二次電池および組電池
KR101074022B1 (ko) 2007-08-10 2011-10-17 주식회사 엘지화학 향상된 안전성의 이차전지
WO2009073492A2 (en) 2007-11-30 2009-06-11 A123 Systems, Inc. Battery cell design with asymmetrical terminals
CN102308433B (zh) * 2009-03-31 2014-04-16 三洋电机株式会社 电池模块、电池系统以及电动车辆
US8399118B2 (en) 2009-07-29 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
US8399119B2 (en) 2009-08-28 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
KR101071537B1 (ko) * 2009-09-17 2011-10-10 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 방열부재를 포함하는 전지모듈 및 중대형 전지팩
US9196938B2 (en) * 2010-07-06 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5625115B2 (ja) 2010-08-16 2014-11-12 エルジー・ケム・リミテッド 優れた熱放射特性を有する小型構造のバッテリーモジュール、及びそのバッテリーモジュールを使用する中型又は大型のバッテリーパック
JP2012134101A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュールおよび組電池
JP2012174971A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Jm Energy Corp 蓄電デバイス
JP2012248299A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
KR20130062543A (ko) 2011-12-05 2013-06-13 에스케이이노베이션 주식회사 2차 전지의 파우치형 배터리 셀 모듈
KR101307992B1 (ko) 2012-05-08 2013-09-13 주식회사 엘지화학 높은 효율성의 냉각 구조를 포함하는 전지모듈
KR101908441B1 (ko) 2012-05-10 2018-10-17 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지모듈
KR101392799B1 (ko) 2012-06-07 2014-05-14 주식회사 엘지화학 안정성이 향상된 구조 및 높은 냉각 효율성을 갖는 전지모듈
US9960395B2 (en) * 2012-08-16 2018-05-01 Lg Chem, Ltd. Battery module
US9123949B2 (en) * 2013-09-17 2015-09-01 Lg Chem, Ltd. Battery module and battery cell
US9123950B2 (en) * 2013-09-26 2015-09-01 Lg Chem, Ltd. Battery module and battery cell

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015130057A1 (ko) 2015-09-03
US20150244043A1 (en) 2015-08-27
EP3096391A4 (en) 2016-12-07
KR101606456B1 (ko) 2016-03-25
JP2017506424A (ja) 2017-03-02
US9172122B2 (en) 2015-10-27
EP3096391A1 (en) 2016-11-23
EP3096391B1 (en) 2017-09-13
CN106030896A (zh) 2016-10-12
CN106030896B (zh) 2018-06-08
KR20150100471A (ko) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423890B2 (ja) 電池モジュール
KR101940577B1 (ko) 히트싱크 및 파워 배터리 시스템
JP6374603B2 (ja) 電池パック
US20180294452A1 (en) Tray, power battery pack and electric vehicle
JP6169571B2 (ja) 再充電可能電気バッテリ
US10260781B2 (en) Liquid cooling device having diversion mechanism
US10461381B2 (en) Battery cooling apparatus
KR102058688B1 (ko) 간접 냉각 방식의 배터리 모듈
TW201737549A (zh) 散熱器及包含彼之電池模組
JP6497585B2 (ja) 電源装置
JP2009147187A (ja) 発熱体の冷却装置
KR101731337B1 (ko) 냉각튜브 및 방열판 일체형 배터리 팩
CN108028444B (zh) 电池系统和组装电池系统的方法
JP6824551B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの組立方法
JP2015041558A (ja) 組電池の冷却兼加熱構造
KR20130104165A (ko) 열전소자를 이용한 배터리 냉각시스템
CN104036966A (zh) 水冷超级电容模组及其箱体和车辆
JP2015156347A (ja) バッテリ温調装置
TWI531103B (zh) 具有多個電池模組的電池電源
JP5906921B2 (ja) 電池モジュール及び車両
JP2012216410A (ja) 組電池および電池
JP6292048B2 (ja) 半導体モジュール
CN210110999U (zh) 一种动力电池散热结构
TWI528614B (zh) 電池模組
CN204230383U (zh) 一种动力电池系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250