JP6415925B2 - 管理装置、管理プログラム、及び管理方法 - Google Patents

管理装置、管理プログラム、及び管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6415925B2
JP6415925B2 JP2014210700A JP2014210700A JP6415925B2 JP 6415925 B2 JP6415925 B2 JP 6415925B2 JP 2014210700 A JP2014210700 A JP 2014210700A JP 2014210700 A JP2014210700 A JP 2014210700A JP 6415925 B2 JP6415925 B2 JP 6415925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response signal
operation terminal
signal
communication network
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014210700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082348A (ja
Inventor
荻野 純一
純一 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014210700A priority Critical patent/JP6415925B2/ja
Publication of JP2016082348A publication Critical patent/JP2016082348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415925B2 publication Critical patent/JP6415925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する管理装置、管理プログラム、及び管理方法に関する。
近年、電力の需要家施設に設けられた機器を管理する管理装置(EMS:Energy Manegement System)が注目されている。
また、通信ネットワークを介して操作端末により機器を操作する遠隔制御技術が広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。このような遠隔制御技術において、操作端末から機器に操作信号を送信し、操作信号に応じて機器から操作端末に応答信号を送信することにより、一連の操作手順が完了する。
特開2002−374584号公報
上述した遠隔制御技術において、操作専用の端末(いわゆる、リモコン)に限らず、操作アプリケーションがインストールされた汎用の通信端末(いわゆる、スマートフォン、タブレット端末など)を、操作端末として使用することが一般的になりつつある。
このため、1つの機器に対して複数の操作端末が一斉に操作を試みるケースが生じ易い状況になりつつある。このようなケースにおいて、機器の負荷が高まるといった理由により、機器が操作信号に応答不能な状態になり得る。
ここで、操作信号を送信した操作端末は、機器からの応答信号を受信しない場合には、一連の操作手順が完了せずに、機器の状態が不明になる。従って、操作端末が、その後に機器に対して適切な操作を行うことができないといった問題がある。
そこで、本発明は、通信ネットワークを介して操作端末が機器を適切に操作可能とする管理装置、管理プログラム、及び管理方法を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る管理装置は、通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する。前記管理装置は、前記通信ネットワークを監視することにより、前記操作端末から前記機器に送信される操作信号、及び前記操作信号に応じて前記機器から前記操作端末に送信される応答信号を検出する制御部を備える。前記操作信号を検出してから規定時間内に前記応答信号を検出しない場合、前記制御部は、前記操作端末に代理応答信号を送信する。前記代理応答信号は、前記機器に対する操作の失敗を示すエラー情報、前記機器の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含む。
第2の特徴に係る管理プログラムは、通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する管理装置に適用される。前記管理プログラムは、前記通信ネットワークを監視することにより、前記操作端末から前記機器に送信される操作信号、及び前記操作信号に応じて前記機器から前記操作端末に送信される応答信号を検出するステップAと、前記操作信号を検出してから規定時間内に前記応答信号を検出しない場合、前記操作端末に代理応答信号を送信するステップBと、を実行するように構成されている。前記代理応答信号は、前記機器に対する操作の失敗を示すエラー情報、前記機器の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含む。
第3の特徴に係る管理方法は、通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する管理装置に適用される。前記管理方法は、前記通信ネットワークを監視することにより、前記操作端末から前記機器に送信される操作信号、及び前記操作信号に応じて前記機器から前記操作端末に送信される応答信号を検出するステップAと、前記操作信号を検出してから規定時間内に前記応答信号を検出しない場合、前記操作端末に代理応答信号を送信するステップBと、を有する。前記代理応答信号は、前記機器に対する操作の失敗を示すエラー情報、前記機器の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含む。
本発明によれば、通信ネットワークを介して操作端末が機器を適切に操作可能とする管理装置、管理プログラム、及び管理方法を提供することができる。
第1実施形態及び第2実施形態に係る需要家施設を示す図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る通信ネットワークを示す図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る機器の一例であるエアコンのプロパティを示す図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係るHEMSを示す図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る動作環境を示す図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る動作シーケンスを示す図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る情報登録動作を示す図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る機器情報テーブルを示す図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係るネットワーク監視及び代理応答動作を示す図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る操作記録テーブルを示す図である。 第2実施形態に係る動作を示す図である。 第2実施形態に係る規定時間及び復旧条件情報を示す図である。 第2実施形態の変更例に係る動作を説明するための図である。
[実施形態の概要]
第1実施形態及び第2実施形態に係る管理装置は、通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する。前記管理装置は、前記通信ネットワークを監視することにより、前記操作端末から前記機器に送信される操作信号、及び前記操作信号に応じて前記機器から前記操作端末に送信される応答信号を検出する制御部を備える。前記制御部は、前記操作信号を検出してから規定時間内に前記応答信号を検出しない場合、前記操作端末に代理応答信号を送信する。前記代理応答信号は、前記機器に対する操作の失敗を示すエラー情報、前記機器の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含む。
第1実施形態において、前記代理応答信号は、前記エラー情報及び前記状態情報の両方を含む。
第2実施形態において、前記代理応答信号は、前記機器が応答不能な状態から通常の状態に復旧するための条件に関する復旧条件情報をさらに含む。
第2実施形態において、前記通信ネットワークを介して前記操作端末により複数の機器が操作される場合において、前記制御部は、前記複数の機器のそれぞれについて前記復旧条件情報を管理している。前記複数の機器のうち特定の機器が応答不能な状態であると判断された場合、前記制御部は、前記特定の機器に対応する前記復旧条件情報を前記代理応答信号に含める。
第2実施形態において、前記通信ネットワークを介して前記操作端末により複数の機器が操作される場合において、前記制御部は、前記複数の機器のそれぞれについて前記規定時間を管理している。前記複数の機器のうち特定の機器に対する前記操作信号を検出した場合、前記制御部は、前記特定の機器に対応する前記規定時間を使用して、前記特定の機器が応答不能な状態であるか否かを判断する。
第1実施形態及び第2実施形態に係る管理プログラムは、通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する管理装置に適用される。前記管理プログラムは、前記通信ネットワークを監視することにより、前記操作端末から前記機器に送信される操作信号、及び前記操作信号に応じて前記機器から前記操作端末に送信される応答信号を検出するステップAと、前記操作信号を検出してから規定時間内に前記応答信号を検出しない場合、前記操作端末に代理応答信号を送信するステップBと、を実行するように構成されている。前記代理応答信号は、前記機器に対する操作の失敗を示すエラー情報、前記機器の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含む。
第1実施形態及び第2実施形態に係る管理方法は、通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する管理装置に適用される。前記管理方法は、前記通信ネットワークを監視することにより、前記操作端末から前記機器に送信される操作信号、及び前記操作信号に応じて前記機器から前記操作端末に送信される応答信号を検出するステップAと、前記操作信号を検出してから規定時間内に前記応答信号を検出しない場合、前記操作端末に代理応答信号を送信するステップBと、を有する。前記代理応答信号は、前記機器に対する操作の失敗を示すエラー情報、前記機器の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含む。
[第1実施形態]
(需要家施設の構成)
以下において、第1実施形態に係る需要家施設の構成について説明する。図1は、需要家施設10を示す図である。第1実施形態において、需要家施設10は住宅である。
図1に示すように、需要家施設10は、負荷100、分電盤110、PVユニット130、蓄電池ユニット140、及びHEMS(Home Energy Manegement System)200を有する。但し、HEMS200は、需要家施設10の建物外に設けられてもよい。第1実施形態において、HEMS200は、管理装置に相当する。
負荷100は、電力線を介して供給される電力を消費する機器である。負荷100は、単数の機器であってもよく、複数の機器を含んでもよい。例えば、負荷100は、冷蔵庫、照明、エアコン、又はテレビなどを含む。
分電盤110は、電力系統11に接続されている。分電盤110は、電力線を介して、負荷100、PV(Photovoltaic)ユニット130、及び蓄電池ユニット140に接続されている。
PVユニット130は、発電を行う機器であり、PV131及びPCS(Power Conditioning System)132を有する。PV131は、太陽光の受光に応じて発電し、直流電力を出力する。PCS132は、PV131から出力された直流電力を交流電力に変換し、電力線を介して交流電力を出力する。
蓄電池ユニット140は、電力を蓄積する機器であり、蓄電池141及びPCS142を有する。蓄電池141は、電力の蓄積(充電)及び電力の出力(放電)を行う。PCS142は、蓄電池141の充電時において、電力線を介して入力された交流電力を直流電力に変換し、直流電力を蓄電池141に出力する。PCS142は、蓄電池141の放電時において、蓄電池141から出力された直流電力を交流電力に変換し、電力線を介して交流電力を出力する。
HEMS200は、通信ネットワークを構成する信号線を介して、負荷100、PVユニット130、及び蓄電池ユニット140に接続されている。HEMS200は、負荷100、PVユニット130、及び蓄電池ユニット140を制御する。信号線は、無線であってもよく、有線であってもよい。
(通信ネットワークの構成)
以下において、第1実施形態に係る通信ネットワークの構成について説明する。図2は、通信ネットワーク40を示す図である。
図2に示すように、通信ネットワーク40は、需要家施設10の建物内に設けられる狭域ネットワーク(LAN)である。但し、通信ネットワーク40は、需要家施設10の建物外の広域ネットワーク(WAN)を含んでもよい。第1実施形態において、通信ネットワーク40は無線LANにより構成されている。或いは、通信ネットワーク40は有線LANにより構成されてもよい。
通信ネットワーク40は、無線LANに対応したルータ400を含む。通信ネットワーク40は、ルータ400に加えて、スイッチングハブなどを含んでもよい。
ルータ400には、無線により機器300及び操作端末500が接続されている。また、ルータ400には、有線又は無線によりHEMS200が接続されている。
機器300は、図1に示した負荷100、PVユニット130、及び蓄電池ユニット140のうち少なくとも1つである。第1実施形態においては、機器300が負荷100であるケースを例示する。
操作端末500は、機器300の操作専用の端末(いわゆる、リモコン)、又は、機器300の操作アプリケーション(以下、「リモコンアプリ」という)がインストールされた汎用の通信端末(いわゆる、スマートフォン又はタブレット端末など)である。或いは、通信ネットワーク40が有線LANにより構成される場合、操作端末500は、有線通信を行うパーソナルコンピュータ又はブラウザ搭載型テレビなどであってもよい。第1実施形態においては、機器300がスマートフォン又はタブレット端末などであるケースを例示する。
操作端末500は、通信ネットワーク40を介して機器300を操作する。具体的には、操作端末500は、ユーザインターフェイスを介してユーザからの入力を受け付け、当該入力に応じて機器300に操作信号を送信する。
このような遠隔制御技術において、操作端末500から機器300に操作信号を送信し、操作信号に応じて機器300から操作端末500に応答信号を送信することにより、一連の操作手順が完了する。
機器300と操作端末500との間の通信は、所定のプロトコルに従って行われる。第1実施形態において、所定の通信プロトコルは、ECHONET Lite(登録商標。以下同じ)である。
第1実施形態において、ルータ400は、機器300と操作端末500との間で送受信される通信パケットを複製し、複製した通信パケットをHEMS200に提供する機能を有する。このような機能は、「ポートミラーリング」と称されることがある。
また、HEMS200は、機器300と操作端末500との間で送受信される通信パケットの複製をルータ400から取得し、取得した通信パケットを解析する。このような機能は、「パケットキャプチャ」と称されることがある。
(ECHONET Liteの概要)
以下において、ECHONET Liteの概要について説明する。ECHONET Liteは、通信ネットワーク40を介して送受信される操作信号及び応答信号などのフォーマットを規定する。また、ECHONET Liteは、機器300の種別ごとに「クラス」を規定し、機器300における制御対象及び設定情報を「プロパティ」としてクラスごとに規定する。
図3は、機器300の一例であるエアコンのプロパティを示す図である。エアコンは、ECHONET Liteにおいて「家庭用エアコンクラス」に属する。
図3に示すように、家庭用エアコンクラスには、複数のプロパティが規定されている。例えば、運転モード設定は、自動、冷房、暖房、除湿、又は送風を示すプロパティである。温度設定値は、0℃〜50℃の範囲で温度設定値を示すプロパティである。風量設定は、風量レベル(8段階の何れか)又は風量自動状態を示すプロパティである。風向スイング設定は、風向スイングOFF、上下、左右、又は上下左右を示すプロパティである。
各プロパティには、アクセスルールが規定されている。アクセスルールとは、機器300に対するプロパティ値書き込みの要求である「Set要求」の可否、及び機器300からのプロパティ値読み出しの要求である「Get要求」の可否である。例えば運転モード設定は、Set及びGetの何れも許容される。
機器300の運転モードを変更する場合、操作端末500は、変更後の運転モードを指定するSet要求(操作信号)を機器300に送信する。Set要求を受信した機器300は、指定された運転モードに変更し、操作成功を示すSet応答(応答信号)を操作端末500に送信する。Set応答を受信した操作端末500は、指定した運転モードに機器300が設定されたことを認識する。
機器300の現在の運転モードを参照する場合、操作端末500は、現在の運転モードの参照を要求するGet要求(操作信号)を機器300に送信する。Get要求を受信した機器300は、現在の運転モードを示すGet応答(応答信号)を操作端末500に送信する。Get応答を受信した操作端末500は、機器300の現在の運転モードを認識する。
(管理装置の構成)
以下において、HEMS200(管理装置)の構成について説明する。HEMS200は、通信ネットワーク40を介して操作端末500により操作される機器300を管理する。図4は、HEMS200を示す図である。
図4に示すように、HEMS200は、表示部210、入力部220、通信部230、記憶部240、及び制御部250を有する。
表示部210は、制御部250から入力される画像信号に基づいて各種の画像を表示する。入力部220は、ユーザ入力を検知し、ユーザ入力の内容を示す入力信号を制御部250に出力する。入力部220は、表示部210と一体的に構成されていてもよい(いわゆる、タッチパネル式ディスプレイ)。但し、HEMS200は、表示部210及び入力部220のうち少なくとも一方を有していなくてもよい。
通信部230は、通信ネットワーク40に接続されており、通信ネットワーク40を介して通信を行う。具体的には、通信部230は、通信パケットを受信し、受信した通信パケットを制御部250に出力する。受信した通信パケットには、操作信号(Set要求、Get要求)又は応答信号(Set応答、Get応答)が含まれていることがある。また、通信部230は、送信する通信パケットが制御部250から入力され、当該通信パケットを送信する。
記憶部240は、メモリなどにより構成されており、制御部250における制御に使用される各種の情報を記憶する。また、記憶部240は、制御部250により実行されるプログラム(管理プログラム)を記憶する。さらに、記憶部240は、後述する各種のテーブルを記憶する。
制御部250は、プロセッサなどにより構成されており、記憶部240に記憶されているプログラムを実行することにより、後述する各種の制御を行う。
第1実施形態において、制御部250は、通信ネットワーク40を監視することにより、操作端末500から機器300に送信される操作信号、及び操作信号に応じて機器300から操作端末500に送信される応答信号を検出する。通信ネットワーク40の監視は、上述したパケットキャプチャにより行われる。制御部250は、通信部230が受信した通信パケットを解析し、操作信号(Set要求、Get要求)及び応答信号(Set応答、Get応答)を検出する。
制御部250は、操作信号を検出してから規定時間内に応答信号を検出しない場合、操作端末500に代理応答信号を送信する。第1実施形態において、規定時間は、予め規定された時間であって、全ての機器300について共通のものであってもよい。代理応答信号は、機器300に対する操作の失敗を示すエラー情報、機器300の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含む。代理応答信号は、エラー情報及び状態情報の両方を含んでもよい。
(動作概要)
以下において、第1実施形態に係る動作概要について説明する。図5は、動作環境を示す図である。図6は、動作シーケンスを示す図である。
図5に示すように、通信ネットワーク40には、複数の機器300(機器300A、300B)及び複数の操作端末500(操作端末500A乃至500E)が接続されている。また、通信ネットワーク40には、HEMS200が接続されている。
図6に示すように、ステップS100において、HEMS200は、通信ネットワーク40を監視する。
ステップS200において、操作端末500A乃至500Eは、機器300Aに対して一斉に操作を試みる。すなわち、1つの機器300Aに対して一斉に設定変更要求(Set要求)を送信する。この場合、機器300Aの負荷が高まるといった理由により、機器300AがSet要求に応答不能な状態になり得る。
HEMS200は、通信ネットワーク40上で送受信されるSet要求を検出し、Set要求を解析する。また、HEMS200は、Set要求を検出してからSet応答を検出するまでの経過時間を計時し、経過時間が規定時間を超えているか否かを判断する。ここでは、経過時間が規定時間を超えたと仮定して説明を進める。
ステップS300において、HEMS200は、機器300Aが応答不能な状態であると判断して、操作端末500A乃至500Eに代理応答信号を送信する。
(情報登録動作)
以下において、第1実施形態に係る情報登録動作について説明する。HEMS200は、ネットワーク監視(図6のステップS100)を開始する前に情報登録動作を行う。図7は、情報登録動作を示す図である。図8は、HEMS200が記憶及び管理する機器情報テーブルを示す図である。
図7に示すように、ステップS10において、HEMS200は、通信ネットワーク40に接続されたECHONET Lite対応機器(機器300)及びECHONET Liteリモコンアプリ(操作端末500)の情報を取得する。例えば、HEMS200は、Get要求及びGet応答を送受信することにより、機器300及び操作端末500の情報を取得する。
ステップS11において、HEMS200は、ステップS10で取得した機器情報を記憶する。
図8に示すように、HEMS200が記憶及び管理する機器情報テーブルは、IPアドレス、MACアドレス、機器の分類、機種名、アプリ名、製造番号、及び機器の状態を含む。IPアドレスは、機器固有のIPアドレスに限らず、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)により割り当てられたIPアドレスであってもよい。
図8に示す機器情報テーブルにおいて、N1及びN2は機器300A及び300Bに対応する情報であり、N3乃至N7は操作端末500A乃至500Eに対応する情報である。ここでは、機器300Aがエアコンであり、機器300Bが照明であり、操作端末500A乃至500Eがスマートフォンであるケースを例示している。操作端末500A乃至500Eには、機器300Aを操作するためのリモコンアプリがインストールされている。
HEMS200は、ネットワーク監視中においても、定期的に情報登録動作を行うことにより、機器情報テーブルを最新の状態に維持することが好ましい。
(ネットワーク監視及び代理応答動作)
以下において、第1実施形態に係るネットワーク監視及び代理応答動作について説明する。図9は、ネットワーク監視及び代理応答動作を示す図である。図10は、HEMS200が記憶及び管理する操作記録テーブルを示す図である。
図9に示すように、ステップS101において、HEMS200は、通信ネットワーク40上で送受信される通信パケットを取得及び解析し、操作信号(Set要求、Get要求)及び応答信号(Set応答、Get応答)を検出する。
操作端末500により送信された操作信号を検出した際に、HEMS200は、経過時間(無応答経過時間)の計時を開始する。
操作信号に対応する応答信号を規定時間内に検出した場合、HEMS200は、当該応答信号を検出するまでの経過時間を「応答時間」として記憶してもよい。「操作信号に対応する応答信号」とは、当該操作信号の宛先(機器300)を送信元とし、且つ当該操作信号の送信元(操作端末500)を宛先とする応答信号である。
操作信号に対応する応答信号を規定時間内に検出した場合、HEMS200は、操作信号の宛先機器300が通常の動作を行っていると判断する。この場合、HEMS200は、検出した応答信号に基づいて当該宛先機器300の最新の状態を認識し、機器情報テーブルを更新してもよい。
図10に示すように、HEMS200は、検出した操作信号に関する情報を操作記録テーブルとして記憶及び管理する。操作記録テーブルは、検出した操作信号のそれぞれについて、検出日時、送信元機器、送信元IPアドレス、送信元MACアドレス、宛先機器、宛先IPアドレス、宛先MACアドレス、操作内容、応答時間、無応答経過時間を含む。
検出日時は、操作信号をHEMS200が検出した日時である。
送信元機器は、操作信号の送信元の機器情報(機器の分類、アプリ名)である。当該機器情報は、当該操作信号の送信元IPアドレス又は送信元MACアドレスに基づいて機器情報テーブルから抽出することができる。ここでは、送信元機器(操作端末500)がスマートフォンであるケースを例示している。
送信元IPアドレス及び送信元MACアドレスは、操作信号の送信元IPアドレス及び送信元MACアドレスである。
宛先機器は、操作信号の宛先の機器情報(機器の分類)である。当該機器情報は、当該操作信号の宛先IPアドレス又は宛先MACアドレスに基づいて機器情報テーブルから抽出することができる。ここでは、宛先機器(機器300)がエアコンであるケースを例示している。
宛先IPアドレス及び宛先MACアドレスは、操作信号の宛先IPアドレス及び宛先MACアドレスである。
操作内容は、操作信号の操作内容である。ここでは、操作信号がSet要求であるケースを例示している。
応答時間は、操作信号を検出してから、当該操作信号に対応する応答信号を検出するまでの時間である。
無応答経過時間は、操作信号に対応する応答信号が検出されていない場合において、当該操作信号を検出してからの経過時間である。
図9に示すように、ステップS102において、HEMS200は、無応答経過時間が規定時間を超えたか否かを確認する。無応答経過時間が規定時間を超えていない場合(ステップS102:NO)、ステップS101に処理が戻る。
これに対し、無応答経過時間が規定時間を超えている場合(ステップS102:YES)、ステップS103において、HEMS200は、無応答経過時間が規定時間を超えた操作信号の宛先機器(機器300)が応答不能な状態であると判断する。
この場合、HEMS200は、操作記録テーブルに基づいて、無応答経過時間が規定時間を超えた操作信号の送信元機器(操作端末500)及び宛先機器(機器300)を特定する。そして、HEMS200は、特定した送信元機器(操作端末500)のアドレスを宛先アドレスとして設定した代理応答信号を送信する。代理応答信号の送信元アドレスは、HEMS200のアドレスである。或いは、HEMS200は、代理応答信号の送信元アドレスとして、操作信号の宛先機器(機器300)のアドレスを設定してもよい。
代理応答信号は、操作信号の宛先機器(機器300)に対する操作の失敗を示すエラー情報、操作信号の宛先機器(機器300)の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含む。代理応答信号を受信した操作端末500は、代理応答信号に基づいて機器300の最新の状態を認識する。
代理応答信号にエラー情報が含まれる場合、操作端末500は、操作信号(Set要求)に応じた設定変更が行われていないと判断して、操作信号送信前の機器300の状態を当該機器300の最新の状態として認識することができる。また、代理応答信号に状態情報が含まれる場合、操作端末500は、状態情報が示す機器300の状態を当該機器300の最新の状態として認識することができる。
操作端末500は、代理応答信号に基づいて各種の表示を行ってもよい。例えば、操作端末500は、代理応答信号に基づいてエラー情報を表示する。操作端末500は、代理応答信号に基づいて機器300の最新の状態を表示してもよい。
(第1実施形態のまとめ)
第1実施形態において、HEMS200は、通信ネットワーク40を監視することにより、操作端末500から機器300に送信される操作信号、及び操作信号に応じて機器300から操作端末500に送信される応答信号を検出する。操作信号を検出してから規定時間内に応答信号を検出しない場合、HEMS200は、操作端末500に代理応答信号を送信する。代理応答信号は、機器300に対する操作の失敗を示すエラー情報、機器300の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含む。これにより、機器300が応答不能な状態になった場合でも、操作端末500において機器300の状態が不明になることを回避できる。
[第2実施形態]
以下において、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を主として説明する。第2実施形態において、HEMS200は、第1実施形態に係る動作に加えて、以下のような動作を行う。
図11は、第2実施形態に係る動作を示す図である。図11に示すように、ステップS400において、HEMS200は、通信ネットワーク40に接続された各ECHONET Lite対応機器(機器300)について規定時間及び復旧条件情報を取得する。
HEMS200は、広域ネットワーク(インターネットなど)経由で規定時間及び復旧条件情報を取得する。或いは、各機器300のマニュアル又は仕様書などに基づくユーザ入力により規定時間及び復旧条件情報を取得してもよい。
規定時間は、第1実施形態で説明したように、機器300が応答不能な状態であるか否かを判断するための規定時間である。第1実施形態では各機器300について規定時間が共通であったが、第2実施形態では規定時間を機器300ごと異ならせることができる。
復旧条件情報は、機器300が応答不能な状態から通常の状態に復旧するための条件に関する情報である。
図12は、第2実施形態に係る規定時間及び復旧条件情報を示す図である。図12に示すように、HEMS200は、各機器300について規定時間及び復旧条件情報を取得し、取得した規定時間及び復旧条件情報を管理する。
第1に、HEMS200は、複数の機器300のうち特定の機器300に対する操作信号を検出した場合、当該特定の機器300に対応する規定時間を使用して、当該特定の機器300が応答不能な状態であるか否かを判断する。
具体的には、HEMS200は、操作信号の宛先機器を特定し、特定した宛先機器に対応する規定時間を無応答経過時間と比較する。無応答経過時間が規定時間を超えた場合、HEMS200は、当該操作信号の送信元機器に代理応答信号を送信する。
このように、規定時間を機器300ごとに設定することにより、当該機器300が応答不能な状態であるか否かの判断を精度よく行うことができる。
規定時間は、機器300ごとに、且つ操作内容ごとに設定されてもよい。図12では、A社のエアコンの温度設定取得については規定時間が5秒であり、B社の照明の照度取得については規定時間が3秒であり、C社の照明の照度取得については規定時間が7秒であるケースを例示している。これにより、機器300が応答不能な状態であるか否かの判断をより精度よく行うことができる。
第2に、HEMS200は、複数の機器300のうち特定の機器300が応答不能な状態であると判断した場合、当該特定の機器300に対応する復旧条件情報を代理応答信号に含める。図12では、A社のエアコンについては30秒放置すれば通常状態に戻り、B社の照明については自動的にリセットされ、C社の照明については電源ON・OFFが必要であるケースを例示している。
このように、代理応答信号が復旧条件情報を含むことにより、代理応答信号を受信した操作端末500は、復旧条件情報に基づいて、機器300の復旧を待つ、又は機器300を復旧させるための操作を行うことができる。或いは、操作端末500は、復旧条件情報を表示することにより、機器300の復旧を待つ、又は機器300を復旧させるようユーザに促すことができる。
また、復旧条件情報は、機器300が応答不能な状態から通常の状態に復旧する際にIPアドレスが変更される可能性があるか否かを示す情報を含んでもよい。
DHCPによりIPアドレスが割り当てられる機器300は、再起動する際に、新たなIPアドレスが割り当てられることがある。よって、そのような機器300が応答不能な状態であると判断した場合、HEMS200は、IPアドレスが変更される可能性がある旨を代理応答信号により操作端末500に通知する。
これにより、代理応答信号を受信した操作端末500は、機器300の新たなIPアドレスを確認した上で、その後に当該機器300に対する操作を適切に行うことができる。
[第2実施形態の変更例]
HEMS200は、操作記録テーブルに基づく学習により、各機器300についての規定時間及び復旧条件情報を自律的に取得してもよい。図13は、第2実施形態の変更例に係る動作を説明するための図である。
図13に示すように、HEMS200は、各機器300の応答時間(計測値)を記録し、統計処理を行うことにより、当該機器についての規定時間を決定(取得)する。そして、HEMS200は、各機器300についての規定時間を管理する。
また、HEMS200は、機器300が応答不能な状態から通常の状態に復旧する際の挙動を監視することにより、当該機器についての復旧条件情報を決定(取得)する。そして、HEMS200は、各機器300についての規定時間を管理する。
本変更例によれば、各機器300についての規定時間及び復旧条件情報をより適切に設定することができる。
[その他の実施形態]
上述した実施形態において、操作信号を送信していない操作端末500を特に考慮していなかった。しかしながら、HEMS200は、機器300が応答不能な状態になった際に、代理応答信号の宛先の操作端末500以外の操作端末500に対して、当該機器300が応答不能な状態であることを通知してもよい。
上述した実施形態において、機器300と操作端末500との間の通信プロトコルがECHONET Liteである一例を説明した。しかしながら、ECHONET Liteに限らず、他の通信プロトコルを使用してもよい。
上述した実施形態において、機器300を管理する管理装置がHEMS200である一例を説明した。しかしながら、管理装置は、HEMSに限らず、CEMS(Cluster/Community Energy Management System)、BEMS(Building Energy Management System)、FEMS(Factory Energy Management System)、又はSEMS(Store Energy Management System)などであってもよい。
10…需要家施設、11…電力系統、40…通信ネットワーク、100…負荷、110…分電盤、130…PVユニット、140…蓄電池ユニット、200…HEMS、210…表示部、220…入力部、230…通信部、240…記憶部、250…制御部、300…機器、400…ルータ、500…操作端末

Claims (7)

  1. 通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する管理装置であって、
    前記通信ネットワークを監視することにより、前記操作端末から前記機器に送信される操作信号、及び前記操作信号に応じて前記機器から前記操作端末に送信される応答信号を検出する制御部を備え、
    前記制御部は、前記操作信号を検出してから規定時間内に前記応答信号を検出しない場合、前記操作端末に代理応答信号を送信し、
    前記代理応答信号は、前記機器に対する操作の失敗を示すエラー情報、前記機器の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含むことを特徴とする管理装置。
  2. 前記代理応答信号は、前記エラー情報及び前記状態情報の両方を含むことを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記代理応答信号は、前記機器が応答不能な状態から通常の状態に復旧するための条件に関する復旧条件情報をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の管理装置。
  4. 前記通信ネットワークを介して前記操作端末により複数の機器が操作される場合において、前記制御部は、前記複数の機器のそれぞれについて前記復旧条件情報を管理しており、
    前記複数の機器のうち特定の機器が応答不能な状態であると判断された場合、前記制御部は、前記特定の機器に対応する前記復旧条件情報を前記代理応答信号に含めることを特徴とする請求項3に記載の管理装置。
  5. 前記通信ネットワークを介して前記操作端末により複数の機器が操作される場合において、前記制御部は、前記複数の機器のそれぞれについて前記規定時間を管理しており、
    前記複数の機器のうち特定の機器に対する前記操作信号を検出した場合、前記制御部は、前記特定の機器に対応する前記規定時間を使用して、前記特定の機器が応答不能な状態であるか否かを判断することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の管理装置。
  6. 通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する管理装置に適用される管理プログラムであって、
    前記通信ネットワークを監視することにより、前記操作端末から前記機器に送信される操作信号、及び前記操作信号に応じて前記機器から前記操作端末に送信される応答信号を検出するステップAと、
    前記操作信号を検出してから規定時間内に前記応答信号を検出しない場合、前記操作端末に代理応答信号を送信するステップBと、を実行するように構成されており、
    前記代理応答信号は、前記機器に対する操作の失敗を示すエラー情報、前記機器の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含むことを特徴とする管理プログラム。
  7. 通信ネットワークを介して操作端末により操作される機器を管理する管理装置に適用される管理方法であって、
    前記通信ネットワークを監視することにより、前記操作端末から前記機器に送信される操作信号、及び前記操作信号に応じて前記機器から前記操作端末に送信される応答信号を検出するステップAと、
    前記操作信号を検出してから規定時間内に前記応答信号を検出しない場合、前記操作端末に代理応答信号を送信するステップBと、を有し、
    前記代理応答信号は、前記機器に対する操作の失敗を示すエラー情報、前記機器の最新の状態を示す状態情報のうち、少なくとも一方を含むことを特徴とする管理方法。
JP2014210700A 2014-10-15 2014-10-15 管理装置、管理プログラム、及び管理方法 Active JP6415925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210700A JP6415925B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 管理装置、管理プログラム、及び管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210700A JP6415925B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 管理装置、管理プログラム、及び管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082348A JP2016082348A (ja) 2016-05-16
JP6415925B2 true JP6415925B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55956525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210700A Active JP6415925B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 管理装置、管理プログラム、及び管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6415925B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939894B2 (ja) 2017-11-01 2021-09-22 ダイキン工業株式会社 建築設備の管理システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166497A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Hitachi Ltd デツドロツク認識方法
JP2002092194A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Fujitsu Ltd 制御情報管理方法,制御対象物制御方法,記録媒体,制御情報管理サーバ及び制御情報管理システム
JP4538957B2 (ja) * 2001-01-15 2010-09-08 パナソニック株式会社 網制御装置
JP3781680B2 (ja) * 2002-01-15 2006-05-31 日本電気株式会社 無線通信によりパケット伝送を行う端末、及び該端末のプログラム
JP2004064181A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Sanyo Electric Co Ltd ホームゲートウェイ装置およびプログラム
JP4087271B2 (ja) * 2003-03-19 2008-05-21 株式会社日立製作所 代理応答装置およびネットワークシステム
JP2005217645A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sanyo Electric Co Ltd リモコン端末、サーバ装置およびネットワーク対応機器
JP4144882B2 (ja) * 2004-05-14 2008-09-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、情報システム、プロキシ処理方法、及びプログラムと記録媒体
JP4644461B2 (ja) * 2004-09-30 2011-03-02 Okiセミコンダクタ株式会社 システムlsi
JP2006109094A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nec Software Kyushu Ltd 遠隔制御装置、遠隔制御システム、及び、遠隔制御方法
JP5989436B2 (ja) * 2012-07-24 2016-09-07 株式会社東芝 エネルギー管理システム、エネルギー管理装置、制御方法およびプログラム
CN104662375B (zh) * 2012-09-26 2017-09-01 大和房屋工业株式会社 能量消耗机器控制装置、控制方法及控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016082348A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10939313B2 (en) Method and apparatus for managing electronic device through wireless communication
JP6239465B2 (ja) 情報機器および制御機器
JP2009135783A (ja) 通信アダプタ及びその接続情報設定方法
JP6788596B2 (ja) システムの状態を集約及び解析するためのシステム及び方法
JP6415925B2 (ja) 管理装置、管理プログラム、及び管理方法
US11262720B2 (en) Communication device, communication adaptor, communication system, communication parameter response method, and program
JP5774178B2 (ja) 通信アダプタ、通信方法、及び、プログラム
US20240047992A1 (en) Methods and systems for remotely controlling smart electrical switches and associated devices using analytics
JP6212306B2 (ja) 機器管理装置及び機器管理システム
JP2017166708A (ja) 空調制御システム
CN107431734B (zh) 屋内设备、通信适配器、控制方法以及记录介质
JP6776164B2 (ja) 管理装置、管理方法およびプログラム
JP2020144757A (ja) 制御装置、制御システム、接続状態判定方法およびプログラム
WO2024142592A1 (ja) 異常検知方法、異常検知装置、および、プログラム
JP2007036355A (ja) ネットワーク機器制御システム
WO2015080197A1 (ja) 操作端末、プログラム、及び方法
JP6362321B2 (ja) 家電機器制御装置、ホームネットワークシステム、およびテレビ
CN118119035A (zh) 设备的通信连接方法、电子设备、存储介质和系统
WO2015080196A1 (ja) 操作端末、プログラム、及び方法
US11016147B2 (en) Intelligent monitoring system and method for energy switch accessory device
JP6075499B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
WO2016046861A1 (ja) 制御装置、サーバ装置、制御システム、制御方法および制御プログラム
JP2017010164A (ja) 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
KR101673083B1 (ko) Arp 테이블을 이용한 출입 관리 시스템 및 그 출입 관리 방법
JP2018050443A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150