JP6415812B2 - 画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6415812B2
JP6415812B2 JP2013268059A JP2013268059A JP6415812B2 JP 6415812 B2 JP6415812 B2 JP 6415812B2 JP 2013268059 A JP2013268059 A JP 2013268059A JP 2013268059 A JP2013268059 A JP 2013268059A JP 6415812 B2 JP6415812 B2 JP 6415812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
list
medical
images
medical images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013268059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014142925A (ja
Inventor
和正 荒木田
和正 荒木田
智司 若井
智司 若井
康太 青柳
康太 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2013268059A priority Critical patent/JP6415812B2/ja
Publication of JP2014142925A publication Critical patent/JP2014142925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415812B2 publication Critical patent/JP6415812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0013Medical image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Description

本実施形態は、画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
医用画像診断では、診断目的に応じて、X線CT(Computed Tomography)装置、超音波診断装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、X線アンギオ装置及びSPECT/PET装置など、様々な画像診断装置が用いられる。以下、画像診断装置をモダリティと呼ぶこともある。
一般的に、複数のモダリティにより撮影された複数種類の医用画像のデータは、例えば、PACS(Picture Archiving and Communication System)内の画像観察装置に送信される。画像観察装置には医用画像を表示するための画像ビューアが予め導入されている。画像観察装置は、医用画像のデータを受信すると、当該受信した医用画像を画像ビューアによりモニタの画面に表示する。このとき、ユーザが形態画像と機能画像とを総合的に観察したり、過去の検査画像と現在の検査画像とを比較観察したりすることを可能にするために、画像観察装置は、複数種類の医用画像を画面上に同時に表示することが好ましい。
このため近年では、画像観察装置に、複数種類の医用画像を画面上に同時に表示可能なマルチモダリティ機能が導入されている。この画像観察装置においてモニタの画像表示領域は複数の領域に分割され、複数種類の医用画像の各々が各領域に表示される。各領域に表示される医用画像は、ユーザが画像リストを参照しながら任意に選択可能である。ここで、画像リストとは、画像観察装置により受信された全ての医用画像の一覧である。画像リストは、各領域に表示する医用画像の選択プロセスにおいて画面上に表示される。
特開2012−157688号公報
しかしながら、上記したような画像観察装置では、ユーザが、各領域に表示する画像データを画像リストから選択する画像選択プロセスと、各領域に表示された画像を精査する画像検証プロセスとを並行して行うことができないという不都合がある。即ち、上記したような画像観察装置では、画像リストと所望の画像とを同時に画面上の各領域に表示させることができず、その都度画面を切り替える必要があるため、手間がかかるという不都合がある。
目的は、画像観察に関するユーザの負担を低減可能な画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することにある。
本実施形態に係る画像観察装置は、画像表示に関する複数のアプリケーションプログラムの識別子又は複数の疾患の識別子の各々を、医用画像の選択条件に関連づけて記憶する条件記憶部と、複数の医用画像の各々を装置種別に関連づけて記憶する画像記憶部からリスト表示対象の複数の医用画像を抽出する抽出部と、ユーザにより選択されたアプリケーションプログラムの識別子又は疾患の識別子に関連づけられた選択条件に基づいて前記抽出された複数の医用画像の中から、使用する可能性の高い候補画像を特定し、前記抽出された複数の医用画像にそれぞれ対応する複数の縮小画像が配列されたリストを発生するリスト発生部であって、前記リストは前記複数の縮小画像が装置種別毎に配列され、且つ、前記候補画像に対応する縮小画像を明示するリスト発生部と、前記発生されたリストを表示機器に表示する表示部と、を具備する。
第1実施形態に係る画像観察装置を含む医用画像表示システムの構成例を示す模式図 第1実施形態に係る画像観察装置により発生される選択リストの一例を示す模式図 第1実施形態に係る画像観察装置により発生される選択リストから所望のデータを選択し、当該データをモニタの表示領域に表示させるまでの過程の一例を示す模式図 第1実施形態に係る画像観察装置の動作例を示すフローチャート 第2実施形態に係る画像観察装置を含む医用画像表示システムの構成例を示す模式図 第2実施形態に係る画像観察装置によりソート/ハイライトを実行した選択リストの一例を示す模式図 第2実施形態に係る画像観察装置の動作例を示すフローチャート 第3実施形態に係る画像観察装置を含む医用画像表示システムの構成例を示す図 図8のアプリケーション記憶装置に記憶されるアプリケーションテーブルの一例を示す図 第3実施形態に係る画像観察装置の動作例を示すフローチャート 第4実施形態に係る画像観察装置を含む医用画像表示システムの構成例を示す図 図11のアプリケーション記憶装置に記憶されるアプリケーションテーブルの一例を示す図 第4実施形態に係る画像観察装置の動作例を示すフローチャート
以下、図面を参照しながら各実施形態に係わる画像観察装置及びそのプログラムについて説明する。以下の画像観察装置は、ハードウェア構成、またはハードウェア資源とソフトウェアとの組合せ構成のいずれでも実施可能となっている。組合せ構成のソフトウェアとしては、予めネットワークまたは記録媒体からコンピュータにインストールされ、画像観察装置の各機能を当該コンピュータに実現させるためのプログラムが用いられる。
[第1実施形態]
図1は第1実施形態に係る画像観察装置を含む医用画像表示システムの構成例を示す模式図である。図2は同実施形態に係る画像観察装置により発生される選択リストの一例を示す模式図である。図3は同実施形態に係る画像観察装置により発生される選択リストから所望のデータを選択し、当該データをモニタの表示領域に表示させるまでの過程の一例を示す模式図である。
図1に示す医用画像表示システム1は、複数の医療機器10,20,…,70、データ記憶装置100、入力装置150、モニタ200及び画像観察装置250を備えている。なお、各医療機器10乃至70及びデータ記憶装置100と、データ記憶装置100及び画像観察装置250とは、それぞれ通信可能に接続される。以下に、各装置10乃至70,100,150,200,250の機能について詳細に説明する。
各医療機器10乃至70は、医用画像診断装置と生体物理量測定・監視装置とであり、例えば、図1に示すように、X線CT装置10、超音波診断装置20、X線アンギオ装置30、MRI装置40、SPECT/PET装置50、血管内超音波診断装置(IVUS: intravascular ultrasound)60及び心電計70などである。なお、本実施形態では、代表的な医用画像診断装置及び生体物理量測定・監視装置として、X線CT装置10、超音波診断装置20、X線アンギオ装置30、MRI装置40、SPECT/PET装置50、血管内超音波診断装置60及び心電計70を例に挙げたが、これらに限定するものでなく、医用画像診断装置や生体物理量測定・監視装置であれば、医用画像表示システム1を構成する医療機器として適宜適用可能である。
データ記憶装置100は、各医用画像診断装置10乃至60により撮影された複数種類の医用画像のデータと、生体物理量測定・監視装置70により測定された測定結果のデータとを記憶する記憶装置である。以下、医用画像と測定結果とを総称して医用コンテンツと呼ぶことにする。
各医用画像のデータは、画像検査分野における標準規格のいわゆるDICOM(Digital Imaging Communications and Medicine)画像ファイルの形式で管理される。医用画像のデータにはDICOMヘッダ(以下、付帯情報とも呼ぶ)が関連づけられている。DICOMヘッダは、患者を識別するための患者IDを少なくとも含む。また、DICOMヘッダは、上記した患者IDに加えて、医用画像の特徴を示す特徴情報を含んでも良い。具体的には、特徴情報とは、各医用画像診断装置10乃至60の装置種別を識別するためのモダリティIDや、撮影日、撮影部位、形態画像または機能画像のどちらであるかを示す画像種別情報、撮影時の造影剤の有無を示す造影剤有無情報、心電同期法を用いた撮影であるか否かを示す心電同期情報、そして、各医用画像診断装置10乃至60による解析の有無を示す解析有無情報などである。
測定結果のデータには上記したDICOMヘッダと同様の情報を有している。なお、本実施形態では、特徴情報が上記した各種情報を含むとしたが、特徴情報に含まれる各種情報はこれらに限定されるものでない。
また、データ記憶装置100は、各医療機器10乃至70及び画像観察装置250と通信可能な図示されない通信部なども備えたサーバ装置として機能する。更に、本実施形態では、データ記憶装置100が画像観察装置250の外部に位置するものとしたが、これに限定されず、データ記憶装置100は後述する画像観察装置250内の一時記憶メモリ251に代えて画像観察装置250に搭載されても良い。
入力装置150は、ユーザの操作に応じて、画像観察装置250に対して各種入力処理を実行する入力インターフェースである。入力装置150は、具体的には、マウスやキーボード、タッチパネルなどである。各種入力処理としては、患者IDの入力処理や、リスト表示要求の入力などが該当する。
モニタ200は、画像観察装置250によりデータ記憶装置100から抽出される医用画像と測定結果とを表示する表示装置である。なお、モニタ200は、同一画面上に複数の医用画像と測定結果とを表示するために、1つの表示領域を複数の小領域に分割する機能をもつ。小領域の個数は、入力装置150を介して、ユーザが任意に設定可能である。
ここで、画像観察装置250は、図1に示すように、一時記憶メモリ251、データ抽出部252、リスト発生部253、リスト表示部254及びデータ表示部255を備えている。以下に、画像観察装置250を構成する各部251乃至255の機能について詳細に説明する。
一時記憶メモリ251は、後述するデータ抽出部252により抽出された医用コンテンツ(医用画像と測定結果とのデータ)を一時的に記憶する記憶装置である。なお、一時記憶メモリ251に記憶された各種医用コンテンツは、画像観察装置250の動作をスムーズにするため、所望の時間毎に一時記憶メモリ251から削除されても良い。
データ抽出部252は、データ記憶装置100に記憶されている複数の医用コンテンツの中から、リスト表示対象の複数の医用コンテンツを抽出する。例えば、リスト表示対象は患者IDにより指定される。この場合、データ抽出部252は、入力装置150により入力された患者IDに関連づけられた医用画像及び測定結果のデータをデータ記憶装置100から抽出する。また、データ抽出部252は、当該抽出した医用画像及び測定結果のデータを一時記憶メモリ251に書込む。
なお、上記の説明において、リスト表示対象は患者IDにより指定されるとしたが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、リスト表示対象は、DICOMヘッダ内のいずれかの情報(例えば、撮影日や測定日など)の入力に応じて各種の医用コンテンツを抽出するとしても良い。また、本実施形態では、データ抽出部252は、各種の医用コンテンツをデータ記憶装置100から抽出するとしたが、これに限定されない。例えば、データ抽出部252は、各種の医用コンテンツを各医療機器10乃至70から直接抽出するとしても良い。
リスト発生部253は、一時記憶メモリ251に記憶された複数の医用コンテンツ、すなわち、データ抽出部252により抽出された複数の医用コンテンツにそれぞれ対応する複数の縮小画像(サムネイル画像)が配列された選択リスト(MM-Selector)を発生する。選択リストは、複数のサムネイル画像が装置種別(モダリティ)毎に配列され、且つ、抽出された医用コンテンツのうちの使用する可能性の高い医用コンテンツに対応するサムネイル画像を明示する。選択リストには、複数の医用コンテンツにそれぞれ対応する複数のサムネイル画像がマトリクス状に配列されている。選択リストを観察することによりユーザは、複数の医用コンテンツを一覧することができる。リスト発生部253は、複数の医用コンテンツにそれぞれ対応する複数のサムネイル画像を、当該複数の医用コンテンツにそれぞれ対応する複数のDICOMヘッダの選択条件への適合結果に従って配列することにより発生する。選択条件とは、選択リストの縦軸及び横軸を規定する条件である。選択条件は、ユーザが入力装置150を介して任意に設定可能である。一例として、図2に示す選択リストSeは、縦軸がモダリティID(装置種別)を示し、横軸が画像シリーズを示す。この場合、リスト発生部253は、複数の医用コンテンツを装置種別毎に分類し、装置種別毎に分類された医用コンテンツに対応するサムネイル画像をさらに画像シリーズに従って配列する。図2において、装置種別としては、CT(X線CT装置)、MR(MRI装置)、US(超音波診断装置)、XR(X線アンギオ装置)、SPECT(SPECT装置)が挙げられている。各装置種別の複数の医用画像にそれぞれ対応する複数のサムネイル画像がシリーズ番号順に配列されている。
なお、本実施形態では、リスト発生部253は、図2に示す選択リストSeのようなサムネイル形式の選択リストを発生するとした。しかしながら、リスト発生部253により発生される選択リストの形式はこれに限定されるものでない。また、図2に示す選択リストSe内のサムネイル画像は、2次元画像であっても良いし、3次元画像であっても良い。例えば、3次元画像を用いたサムネイル形式の選択リストには、サムネイル画像の上に入力装置150(例えば、マウスなど)のカーソルを重畳させることにより、別の3次元画像を表示させる機能を更に付しても良い。更に、本実施形態では、リスト発生部253は、一時記憶メモリ251に記憶された医用画像と測定結果とのデータの一覧を示す選択リストを発生するとした。しかしながら、リスト発生部253は、例えば、一時記憶メモリ251に医用画像のデータのみが記憶されている場合、リスト発生部253は、これら医用画像のデータの一覧を示す選択リストを発生しても良い。
リスト表示部254は、リスト発生部253により発生された選択リストをモニタに表示する。具体的には、リスト表示部254は、画像精査用のアプリケーションプログラムの表示領域(Reading-Workspace)に重ねて選択リストを表示する。例えば、リスト表示部254は、入力装置150から選択リストの表示要求を受け付けると、例えば図3に示すように、表示領域(Reading-Workspace)に重ねて当該選択リストSeを表示する。なお表示領域(Reading-Workspace)は、図3に示すように、画像精査用の医用画像又は測定結果を表示するための複数の小領域に分割されている。
データ表示部255は、入力装置150を介して、モニタ200に表示された選択リスト内の複数のサムネイル画像のいずれかが選択された場合、当該選択されたサムネイル画像に対応する医用画像又は測定結果を表示領域(Reading-Workspace)の各小領域のいずれかに表示させる。換言すれば、選択リストSeは、表示領域(Reading-Workspace)に表示された医用画像及び測定結果と共に、モニタ200の表示領域に表示される。
なお、選択リスト内の各種医用コンテンツを表示領域(Reading-Workspace)の各小領域に表示させる手法としては、複数の手法が挙げられる。例えば図3に示すように、ドラッグ・アンド・ドロップ(D&D)が挙げられる。この場合、ユーザは、入力装置150を介して、選択リスト内の任意の医用コンテンツのサムネイル画像を複数の小領域のうちの表示させたい小領域にドラッグ・アンド・ドロップする。データ表示部255は、ドラッグ・アンド・ドロップされたサムネイル画像に対応する医用コンテンツを、移動先の小領域に嵌め込む。他の方法として、クリックが挙げられる。この場合、ユーザは、入力装置150を介して、表示領域(Reading-Workspace)に表示させたい医用コンテンツに対応するサムネイル画像を選択リストに表示されている複数のサムネイル画像から選択してダブルクリックする。データ表示部255は、ダブルクリックされたサムネイル画像に対応する医用コンテンツを、複数の小領域のいずれかに嵌め込む。また、疾患名毎に、モニタ200に表示させる各種医用コンテンツを予め設定しておくことで、入力装置150からの疾患名の入力に応じて各種医用コンテンツをモニタ200に表示させるとしても良い。
次に、以上のように構成された画像観察装置250の動作の一例について、図2ならびに図3の模式図と、図4のフローチャートとを参照しながら説明する。
始めに、データ抽出部252は、入力装置150により入力された患者IDの入力を受け付けると、当該入力を受け付けた患者IDに関連づけられた医用画像及び測定結果のデータをデータ記憶装置100から抽出する(ステップS1)。データ抽出部252は、当該抽出した医用画像及び測定結果のデータを一時記憶メモリ251に書き込む。
続いて、リスト発生部253は、一時記憶メモリ251に記憶された医用画像及び測定結果に基づいて選択リストを所望の選択条件に従って発生する(ステップS2)。ここでは、リスト発生部253は、図2に示すように、縦軸がモダリティIDを示し、横軸が画像シリーズを示す選択リストSeを発生する。なお、選択リストSeは、リスト発生部253により図示されないメモリなどに適宜書き込まれ、必要に応じてすぐに読出可能な状態に保たれる。
次に、リスト表示部254は、リスト発生部253により選択リストSeが発生されると、選択リストSeをモニタ200に表示させる(ステップS3)。
続いて、データ表示部255は、入力装置150を介して、選択リストSe内の医用画像又は測定結果に対応するサムネイル画像が選択された場合、当該選択されたサムネイル画像に対応する医用画像又は測定結果を表示領域(Reading-Workspace)の複数の小領域のいずれかに表示させる(ステップS4)。
上記したステップS1乃至S4の処理が、所望の医用コンテンツを抽出してからモニタ200に表示させるまでの一連の処理の一例である。
ここで、リスト表示部254は、入力装置150を介してリスト表示要求が入力された場合、既に発生された選択リストSeを、表示領域(Reading-Workspace)に重ねて表示する。換言すれば、リスト表示部254は、表示領域(Reading-Workspace)の小領域に既に表示された医用画像及び測定結果と共に選択リストSeを表示する(ステップS5)。
その後、データ表示部255は、入力装置150を介して、選択リストSe内のサムネイル画像が選択された場合、当該選択されたサムネイル画像に対応する医用画像又は測定結果を各小領域に表示させる(ステップS6)。例えば、データ表示部255は、図3に示すように、選択リストSe内のサムネイル画像g1が選択され、当該選択されたサムネイル画像g1が6つに分割された小領域のうちの左上の小領域にドラッグ・アンド・ドロップされると、当該選択されたサムネイル画像に対応する医用画像を当該小領域に既に表示されていた医用コンテンツに代えて表示する。
なお、本実施形態では、データ記憶装置100と1台の画像観察装置250とが通信可能に接続された場合について説明したが、データ記憶装置100は複数台の画像観察装置250と通信可能に接続されても良い。このとき、1台の画像観察装置250が所定の医用画像をモニタ200に表示させている場合、他の画像観察装置250の選択リスト内の当該医用画像部分には、別の画像観察装置250が当該医用画像をモニタ200に表示させている旨を示す任意のマークを付するなどしても良い(但し、他の画像観察装置が上記所定の医用画像を含む選択リストを発生している場合に限る)。
以上説明した第1実施形態によれば、入力装置150により入力されたリスト表示要求の入力を受け付けると、当該入力を受け付けたリスト表示要求に応じて、既に発生された選択リストをメモリなどから呼び出した後に、当該選択リストを、モニタ200の各表示領域に既に表示された医用画像及び測定結果のデータと共に表示させるリスト表示部254を備えた構成により、モニタ200の画面上にいつでも選択リストを表示させることが可能となり、ユーザが医用画像及び測定結果のデータを任意のタイミングで変更することができる。
[第2実施形態]
図5は、第2実施形態に係る画像観察装置を含む医用画像表示システムの構成例を示す模式図である。図5に示すように、第2実施形態に係る画像観察装置のリスト発生部253は、ソート/ハイライト部256を有している。図6は、図5の画像観察装置によりソート/ハイライトを実行したときの選択リストの一例を示す模式図である。なお以下の説明において、第1実施形態と略同一の機能を有する構成要素については、同一符号を付し、必要な場合にのみ重複説明する。
ソート/ハイライト部256は、選択リストに含まれる複数のサムネイル画像のうちの、選択条件に適合する医用画像に対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像よりも優先するように、選択リスト内の複数のサムネイル画像を並び替える(ソートする)。あるいは、ソート/ハイライト部256は、選択リストに含まれる複数のサムネイル画像のうちの、選択条件に適合する医用画像に対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像よりも視覚的に強調する(ハイライトする)。なお、ソート/ハイライト部256がソート、ハイライト、またはソート及びハイライトのいずれを実行するかは、ユーザが任意に設定可能である。
選択条件は、データ抽出部252により抽出された複数の医用コンテンツのうちの位置合わせ対象の複数の医用画像を選択するための条件である。ここで、ソート/ハイライト部256は、位置合わせ可能な医用画像を特定するために、以下に示す(A)の選択条件を満足する1つ以上の医用画像と、以下に示す(B)の選択条件を満足する1つ以上の医用画像とが当該選択リスト内に存在するか否かを判定する。そして、ソート/ハイライト部256は、(A)の選択条件を満足する医用画像と、(B)の選択条件を満足する医用画像とを、使用する可能性の高い医用画像(以下、候補画像と呼ぶ)に設定する。ソート/ハイライト部256は、図6に示すように、候補画像に対応するサムネイル画像I1を、選択条件を満足しない他の医用画像に対応するサムネイル画像I2に優先するように、選択リストSeにおいて並び替える。例えば、図6においては、サムネイル画像I1が他のサムネイル画像I2に優先して左側から配置される。これによりユーザは、選択リストから候補画像に対応するサムネイル画像を容易に見つけ出すことができる。あるいは、ソート/ハイライト部256は、候補画像に対応するサムネイル画像I1を、他の医用画像に対応するサムネイル画像I2に比して、選択リストSeにおいて視覚的に強調する。例えば、図6においては、サムネイル画像I1は、枠が強調されている。これによりユーザは、候補画像に対応するサムネイル画像を容易に見つけ出すことができる。なお強調方法は、サムネイル画像の枠を強調する態様のみに限定されない。なお、ソート/ハイライト部256は、上記の並び替え処理と強調処理との両方を行っても良い。
選択条件(A) 医用画像の付帯情報内の特徴情報が、X線CT装置10を示すモダリティIDと、造影剤を注入した旨を示す造影剤有無情報と、心電同期法を用いて撮影した旨を示す心電同期情報とを含むこと。
選択条件(B) 医用画像の付帯情報内の特徴情報が、SPECT/PET装置50を示すモダリティIDと、心電同期法を用いて撮影した旨を示す心電同期情報とを含むこと。
一般的に、上記(A)の条件を満足する医用画像はCT冠動脈形状画像であり、上記(B)の条件を満足する医用画像はSPECT/PET装置50により撮影された機能画像である。
上記では、(A)の条件を満足する1つ以上の医用画像と、(B)の条件を満足する1つ以上の医用画像とが位置合わせ可能である旨を示した。しかしながら、本実施形態は、これに限定されない。上記(A)の条件を満足する医用画像は、以下に示す(C)または(D)のいずれかの選択条件を満足する医用画像とも位置合わせ可能である。(C)及び(D)の選択条件は以下の通りである。
選択条件(C) 医用画像の付帯情報内の特徴情報が、超音波診断装置20を示すモダリティIDと、超音波診断装置20により解析された画像データである旨を示す解析有無情報とを含むこと。
選択条件(D) 医用画像の付帯情報内の特徴情報が、MRI装置40を示すモダリティIDと、MRI装置40により解析された医用画像である旨を示す解析有無情報とを含むこと。
一般的に、上記(C)の選択条件を満足する医用画像は、超音波診断装置20により撮影された超音波機能画像であり、上記(D)の条件を満足する医用画像は、MRI装置40により撮影されたパフュージョン画像や遅延造影画像などである。
なお、上記の選択条件は、位置合わせ可能な医用画像を選択するための条件であるとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。例えば、選択条件は、2つの医用コンテンツを用いることで新しいパラメータを出力可能であるか否か(例えば、Stress/Restの結果を用いて算出可能なCFRなど)、病院毎に規定されたガイドラインや一般的なガイドラインを元にした決定木(Decision Tree)、モニタ200に現在表示されている医用画像、モダリティベンダ、検査種別、画像読込回数ならびに医用画像に関するレポートの閲覧回数などに基づいて、ソートやハイライトを実行するとしても良い。
次に、以上のように構成された画像観察装置250の動作の一例について、図6の模式図と、図7のフローチャートを参照しながら説明する。
始めに、ソート/ハイライト部256は、ユーザの操作に応じて、入力装置150を介したソート/ハイライト要求を受け付ける(ステップS11)。
続いて、ソート/ハイライト部256は、受け付けたソート/ハイライト要求に応じて、リスト表示部254により表示された選択リスト内のサムネイル画像に対応する医用画像のうち、上記(A)の条件を満足する1つ以上の医用画像と、上記(B)乃至(D)の条件のいずれかを満足する1つ以上の医用画像とが存在するか否かを判定する(ステップS12)。ステップS12の処理による判定の結果が”存在しない”の場合(ステップS12のNo)には、本動作例に関する画像観察装置250の動作が終了させる。
ステップS12の処理による判定の結果が”存在する”の場合(ステップS12のYes)には、ソート/ハイライト部256は、上記(A)の条件を満足した1つ以上の医用画像に対応するサムネイル画像と、上記(B)乃至(D)の条件のいずれかを満足した1つ以上の医用画像に対応するサムネイル画像とをソート及び/またはハイライトする(ステップS13)。
なお、図6に示した選択リストSeでは、ステップS12の処理において条件を満足した医用画像に対応するサムネイル画像をすべて左側に配置し、且つこれら医用画像に対応するサムネイル画像の枠を強調するとしたが、並び替え処理と強調処理との内容はこれに限定されず、ユーザが入力装置150を介して任意に設定可能である。例えば、ソート/ハイライト部256は、条件を満足した医用画像に対応するサムネイル画像を全て右側にソートしても良い。また、ソート/ハイライト部256は、満足した選択条件に応じて強調方法を変更しても良い。
第2実施形態に係る画像観察装置は、位置合わせ可能な医用画像を候補画像として特定し、当該候補画像に対応するサムネイル画像をソート及び/またはハイライトすることにより明示する。また、第2実施形態に係る画像観察装置は、候補画像に対応するサムネイル画像を明示することにより、医用コンテンツ間の関連性を示すことが可能となる。これにより画像観察装置は、どの医用コンテンツを利用すれば有効な結果を得ることができるかをユーザに提示することができる。
なお上記の説明においてリスト発生部253は、ソート又はハイライトにより、候補画像に対応するサムネイル画像を明示するとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。例えば、リスト発生部253は、候補画像に対応するサムネイル画像のみにリストに配置しても良い。具体的には、リスト派生部253は、ユーザが候補画像を確実に判別可能な場合、当該候補画像に対応するサムネイル画像を選択リストに残し、他のサムネイル画像を選択リストから消去する。確実に判別可能な場合とは、例えば、各装置種別において候補画像が所定数未満の場合が該当する。所定数は、選択リストのモニタ200における表示範囲に収まるサムネイル画像の個数に設定されても良いし、ユーザにより入力装置150を介して任意の数に設定されても良い。
[第3実施形態]
図8は、第3実施形態に係る画像観察装置を含む医用画像表示システムの構成例を示す模式図である。図8に示すように、第3実施形態に係る画像観察装置は、さらにアプリケーション記憶装置257を有している。なお以下の説明において、第1及び第2実施形態と略同一の機能を有する構成要素については、同一符号を付し、必要な場合にのみ重複説明する。
アプリケーション記憶装置257は、画像表示に関する複数のアプリケーションプログラムの識別子の各々を、使用の可能性の高い医用画像を選択するための選択条件に関連づけて記憶する記憶装置である。例えば、アプリケーション記憶装置257は、アプリケーションプログラムの識別子と選択条件とを対応付けたテーブルを有している。以下、当該テーブルをアプリケーションテーブルと呼ぶことにする。アプリケーションプログラムの識別子としてはIDやアプリケーション名等が用いられると良い。
図9は、アプリケーションテーブルの一例を示す図である。図9に示すように、アプリケーションテーブルは、IDにアプリケーション名と選択条件とを関連づけている。例えば、ID1のアプリケーションプログラムのアプリケーション名は“心臓解析プログラム”であり、選択条件は“条件1”である。同様に、ID2のアプリケーションプログラムのアプリケーション名は“脳解析プログラム”であり、選択条件は“条件2”であり、ID3のアプリケーションプログラムのアプリケーション名は“大腸解析プログラム”であり、選択条件は“条件3”である。第3実施形態に係る選択条件としては、例えば、当該アプリケーションプログラムに適した医用画像を選択するための条件に規定される。より詳細には、アプリケーションプログラムの解析対象(撮影部位)の撮影に適した装置種別が存在する。従って、選択条件としては、当該アプリケーションプログラムの解析対象の撮影に適した装置種別と同種の装置で発生された医用画像である。具体的には、ID1の“心臓解析プログラム”の場合、条件1は、例えば、“CT”となる。なお、選択条件としては、上記の条件に限定されず、例えば、第1実施形態に記載の選択条件であっても第2実施形態に記載の選択条件であっても良い。選択条件の内容は、ユーザにより入力装置150を介して任意に設定可能である。
次に、以上のように構成された第3実施形態に係る画像観察装置250の動作の一例について、図10のフローチャートを参照しながら説明する。
始めに、ソート/ハイライト部256は、ユーザの操作に応じて、入力装置150を介したアプリケーションプログラムの選択を受け付ける(ステップS21)。アプリケーションプログラムの選択ための表示領域(以下、選択ウィンドウと呼ぶ)は、例えば、図示しない選択リストに設けられた選択ボタンが押下されることにより、リスト表示部254により表示される。ユーザは、選択ウィンドウに表示された複数のアプリケーション名の中から所望のアプリケーション名を、入力装置150を介して選択する。
続いて、ソート/ハイライト部256は、選択されたアプリケーション名にアプリケーションテーブルにおいて関連づけられた選択条件を読み出し、選択リストに表示された複数のサムネイル画像にそれぞれ対応する複数の医用画像のうち、読み出された選択条件を満足する医用画像が存在するか否かを判定する(ステップS22)。ステップS22の処理による判定の結果が”存在しない”の場合(ステップS22のNo)には、本動作例に関する画像観察装置250の動作が終了させる。例えば、ソート/ハイライト部256は、複数の医用画像の各々のDICOMヘッダが選択条件に合致するか否かを判定する。例えば、ステップS21において”脳解析プログラム”が選択され、”脳解析プログラム”の選択条件が”MR”の場合、ソート/ハイライト部256は、複数の医用画像の各々の装置種別の値を参照し、値”MR”を有する医用画像を特定する。特定された医用画像が候補画像に設定される。
ステップS22の処理による判定の結果が”存在する”の場合(ステップS22のYes)には、ソート/ハイライト部256は、ステップS22において読み出された選択条件を満足した医用画像に対応するサムネイル画像にソート/ハイライト処理を実行する(ステップS23)。具体的には、ソート/ハイライト部256は、候補画像に対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像に優先して左側に配置したり、候補画像に対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像に比して視覚的に強調したりする。
上記の通り、第3実施形態に係る画像観察装置は、選択リストにおいて、ユーザが選択したアプリケーションプログラムに適した医用画像に対応するサムネイル画像を明示することが可能となる。
[第4実施形態]
図11は、第4実施形態に係る画像観察装置を含む医用画像表示システムの構成例を示す模式図である。図11に示すように、第4実施形態に係る画像観察装置は、さらに疾患記憶装置258を有している。なお以下の説明において、第1及び第2実施形態と略同一の機能を有する構成要素については、同一符号を付し、必要な場合にのみ重複説明する。
疾患記憶装置258は、複数の疾患の識別子の各々を、使用の可能性の高い医用コンテンツを選択するための選択条件に関連づけて記憶する記憶装置である。例えば、疾患記憶装置258は、疾患の識別子と選択条件とを対応付けたテーブルを有している。以下、当該テーブルを疾患テーブルと呼ぶことにする。疾患の識別子としてはIDや疾患名が用いられると良い。
図12は、疾患テーブルの一例を示す図である。図12に示すように、疾患テーブルは、識別子(ID)に疾患名と選択条件とを関連づけている。例えば、ID1の疾患の疾患名は“虚血性心疾患”であり、選択条件は“条件1”である。同様に、ID2の疾患の疾患名は“脳梗塞”であり、選択条件は“条件2”であり、ID3の疾患の疾患名は“肺炎”であり、選択条件は“条件3”である。第3実施形態に係る選択条件としては、例えば、当該疾患の診断に関連性が高い医用コンテンツを選択するための条件に規定される。より詳細には、疾患の診断に適した装置種別や測定結果の種類、画像種が存在する。例えば、疾患名が“虚血性心疾患”は、CTのオリジナル画像やCTの冠動脈解析結果、SPECTの心筋パフュージョン解析結果、アンギオの冠動脈造影検査結果等の医用コンテンツ等のある程度決まった医用コンテンツで診断されている。従って、選択条件としては、当該疾患の診断に適した装置種別や測定結果の種類、画像種と同種の装置種別や測定結果の種類、画像種の医用コンテンツである。具体的には、ID1の“虚血性心疾患”の場合、条件1は、例えば、“CTのオリジナル画像”や“CTの冠動脈解析結果”、“SPECTの心筋パフュージョン解析結果”、“アンギオの冠動脈造影検査結果”となる。なお、選択条件としては、上記の条件に限定されず、例えば、第1実施形態に記載の選択条件であっても第2実施形態に記載の選択条件であっても良い。選択条件の内容は、ユーザにより入力装置150を介して任意に設定可能である。
次に、以上のように構成された第4実施形態に係る画像観察装置250の動作の一例について、図13のフローチャートを参照しながら説明する。
始めに、ソート/ハイライト部256は、ユーザの操作に応じて、入力装置150を介した疾患の選択を受け付ける(ステップS31)。疾患の選択ための表示領域(以下、選択ウィンドウと呼ぶ)は、例えば、図示しない選択リストに設けられた選択ボタンが押下されることにより、リスト表示部254により表示される。ユーザは、選択ウィンドウに表示された複数の疾患名の中から所望の疾患名を、入力装置150を介して選択する。
続いて、ソート/ハイライト部256は、選択された疾患名に疾患テーブルにおいて関連づけられた選択条件を読み出し、選択リストに表示された複数のサムネイル画像にそれぞれ対応する複数の医用コンテンツのうち、読み出された選択条件を満足する医用コンテンツが存在するか否かを判定する(ステップS32)。ステップS32の処理による判定の結果が”存在しない”の場合(ステップS32のNo)には、本動作例に関する画像観察装置250の動作が終了させる。例えば、ソート/ハイライト部256は、複数の医用画像の各々のDICOMヘッダが選択条件に合致するか否かを判定する。例えば、ステップS31において”虚血性心疾患”が選択された場合、ソート/ハイライト部256は、複数の医用コンテンツの各々のDICOMヘッダの値を参照し、”虚血性心疾患”の選択条件を満足する値を有する医用コンテンツを特定する。特定された医用コンテンツが候補画像に設定される。
ステップS32の処理による判定の結果が”存在する”の場合(ステップS32のYes)には、ソート/ハイライト部256は、ステップS32において読み出された選択条件を満足した医用コンテンツに対応するサムネイル画像にソート/ハイライト処理を実行する(ステップS33)。具体的には、ソート/ハイライト部256は、使用可能性の高い医用コンテンツに対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像に優先して左側に配置したり、使用可能性の高い医用コンテンツに対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像に比して視覚的に強調したりする。
上記の通り、第4実施形態に係る画像観察装置は、選択リストにおいて、ユーザが選択した疾患名に適した医用コンテンツに対応するサムネイル画像を明示することが可能となる。
かくして、本実施形態によれば、画像観察に関するユーザの負担を低減することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…医用画像表示システム、10…X線CT装置、20…超音波診断装置、30…X線アンギオ装置、40…MRI装置、50…SPECT/PET装置、60…血管内超音波診断装置、70…心電計、100…データ記憶装置、150…入力装置、200…モニタ、250…画像観察装置、251…一時記憶メモリ、252…データ抽出部、253…リスト発生部、254…リスト表示部、255…データ表示部、256…ソート/ハイライト部。

Claims (15)

  1. 画像表示に関する複数のアプリケーションプログラムの識別子又は複数の疾患の識別子の各々を、医用画像の選択条件に関連づけて記憶する条件記憶部と、
    複数の医用画像の各々を装置種別に関連づけて記憶する画像記憶部からリスト表示対象の複数の医用画像を抽出する抽出部と、
    ユーザにより選択されたアプリケーションプログラムの識別子又は疾患の識別子に関連づけられた選択条件に基づいて前記抽出された複数の医用画像の中から、使用する可能性の高い候補画像を特定し、前記抽出された複数の医用画像にそれぞれ対応する複数の縮小画像が配列されたリストを発生するリスト発生部であって、前記リストは前記複数の縮小画像が装置種別毎に配列され、且つ、前記候補画像に対応する縮小画像を明示するリスト発生部と、
    前記発生されたリストを表示機器に表示する表示部と、
    を具備する画像観察装置。
  2. 前記選択条件は、前記アプリケーションプログラムによる観察に適した医用画像を選択するための条件又は前記疾患の観察に適した医用画像を選択するための条件である、請求項記載の画像観察装置。
  3. 前記表示部は、前記リストを画像精査用のアプリケーションプログラムの表示領域に重ねて表示する、請求項1記載の画像観察装置。
  4. 前記表示部は、前記複数の縮小画像のうちのユーザにより選択された縮小画像に対応する医用画像を、前記表示領域に表示する、請求項記載の画像観察装置。
  5. 前記表示領域は複数の小領域に区分され、
    前記表示部は、前記選択された縮小画像に対応する医用画像を、前記複数の小領域のうちの特定の小領域又はユーザ指定の小領域に嵌め込む、
    請求項記載の画像観察装置。
  6. 前記リスト発生部は、前記抽出された複数の医用画像の付帯情報を、前記候補画像を選択するための選択条件に対して照合し、前記選択条件を満足する医用画像を前記候補画像に設定する、請求項1記載の画像観察装置。
  7. 前記リスト発生部は、前記候補画像に対応する縮小画像を他の縮小画像よりも優先するように前記複数の縮小画像を並び替える、請求項記載の画像観察装置。
  8. 前記リスト発生部は、前記候補画像に対応する縮小画像を他の縮小画像よりも視覚的に強調する、請求項記載の画像観察装置。
  9. 前記選択条件は、前記抽出された複数の医用画像のうちの位置合わせ対象の複数の医用画像を選択するための条件である、請求項記載の画像観察装置。
  10. 前記画像記憶部は、複数の生体物理量測定・監視装置により測定された複数の測定結果をさらに記憶し、
    前記抽出部は、前記リスト表示対象の複数の医用画像とともにリスト表示対象の複数の測定結果を抽出し、
    前記リスト発生部は、前記抽出された複数の医用画像にそれぞれ対応する複数の縮小画像と前記抽出された測定結果が配列されたリストを発生する、
    請求項1記載の画像観察装置。
  11. 前記画像記憶部は、前記複数の医用画像の各々を前記装置種別の他に患者識別子に関連づけて記憶し、
    前記抽出部は、前記画像記憶部に記憶されている複数の医用画像の中から、ユーザにより選択された患者識別子に関連づけられた複数の医用画像を抽出する、
    請求項1記載の画像観察装置。
  12. 前記リスト発生部は、前記候補画像に対応する縮小画像のみを前記リストに配置する、請求項1記載の画像観察装置。
  13. 前記画像記憶部は、複数の生体物理量測定・監視装置により測定された複数の測定結果をさらに記憶し、
    前記抽出部は、前記リスト表示対象の複数の医用画像とともにリスト表示対象の複数の測定結果を抽出し、
    前記リスト発生部は、ユーザにより選択された疾患の識別子に関連づけられた選択条件に基づいて、前記抽出された測定結果の中から使用する可能性の高い測定結果を特定する、
    請求項記載の画像観察装置。
  14. コンピュータが、複数の医用画像の各々を装置種別に関連づけて記憶する画像記憶部からリスト表示対象の複数の医用画像を抽出する工程と、
    前記コンピュータが、画像表示に関する複数のアプリケーションプログラムの識別子又は複数の疾患の識別子の各々を、医用画像の選択条件に関連づけて記憶する条件記憶部においてユーザにより選択されたアプリケーションプログラムの識別子又は疾患の識別子に関連づけられた選択条件に基づいて、前記抽出された複数の医用画像の中から、使用する可能性の高い候補画像を特定する工程と、
    前記コンピュータが、前記抽出された複数の医用画像にそれぞれ対応する複数の縮小画像が配列されたリストを発生する工程であって、前記リストは前記複数の縮小画像が装置種別毎に配列され、且つ、前記候補画像に対応する縮小画像を明示する工程と、
    前記コンピュータが、前記発生されたリストを表示機器に表示する工程と、
    を具備する画像観察方法。
  15. コンピュータに、
    複数の医用画像の各々を装置種別に関連づけて記憶する画像記憶部からリスト表示対象の複数の医用画像を抽出する機能と、
    画像表示に関する複数のアプリケーションプログラムの識別子又は複数の疾患の識別子の各々を、医用画像の選択条件に関連づけて記憶する条件記憶部においてユーザにより選択されたアプリケーションプログラムの識別子又は疾患の識別子に関連づけられた選択条件に基づいて、前記抽出された複数の医用画像の中から、使用する可能性の高い候補画像を特定する機能と、
    前記抽出された複数の医用画像にそれぞれ対応する複数の縮小画像が配列されたリストを発生する機能であって、前記リストは前記複数の縮小画像が装置種別毎に配列され、且つ、前記候補画像に対応する縮小画像を明示する機能と、
    前記発生されたリストを表示機器に表示する機能と、
    を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2013268059A 2012-12-25 2013-12-25 画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Active JP6415812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268059A JP6415812B2 (ja) 2012-12-25 2013-12-25 画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281404 2012-12-25
JP2012281404 2012-12-25
JP2013268059A JP6415812B2 (ja) 2012-12-25 2013-12-25 画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014142925A JP2014142925A (ja) 2014-08-07
JP6415812B2 true JP6415812B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=51021206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268059A Active JP6415812B2 (ja) 2012-12-25 2013-12-25 画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9690902B2 (ja)
JP (1) JP6415812B2 (ja)
WO (1) WO2014104129A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022119162A1 (ko) * 2020-12-04 2022-06-09 주식회사 뷰노 의료 영상 기반의 질환 예측 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8843852B2 (en) * 2010-12-17 2014-09-23 Orca Health, Inc. Medical interface, annotation and communication systems
JP6415812B2 (ja) * 2012-12-25 2018-10-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015167637A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像診断装置
JP6489826B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-27 キヤノン株式会社 会議支援システム、会議支援方法及びプログラム
JP6072097B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、制御装置、長尺撮影システム、制御方法、及びプログラム
JP6824595B2 (ja) * 2015-02-26 2021-02-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置および医用画像診断装置
JP6511860B2 (ja) * 2015-02-27 2019-05-15 富士通株式会社 表示制御システム、グラフ表示方法およびグラフ表示プログラム
CN113384359A (zh) * 2015-10-02 2021-09-14 索尼公司 医疗控制设备、控制方法、程序以及医疗控制系统
JP6598653B2 (ja) * 2015-11-25 2019-10-30 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理装置及び医用情報処理システム
JP6649153B2 (ja) * 2016-03-29 2020-02-19 株式会社ジェイマックシステム 研修支援システム、複合研修支援方法および複合研修支援プログラム
WO2018094883A1 (zh) * 2016-11-26 2018-05-31 华为技术有限公司 生成三维模型的方法和终端设备
JP6885896B2 (ja) * 2017-04-10 2021-06-16 富士フイルム株式会社 自動レイアウト装置および自動レイアウト方法並びに自動レイアウトプログラム
JP6841136B2 (ja) * 2017-04-11 2021-03-10 コニカミノルタ株式会社 医用画像表示装置及びプログラム
KR20190136452A (ko) * 2018-05-30 2019-12-10 삼성에스디에스 주식회사 콘텐츠 스케줄링 장치 및 방법
US10631791B2 (en) 2018-06-25 2020-04-28 Caption Health, Inc. Video clip selector for medical imaging and diagnosis
KR102273923B1 (ko) * 2018-12-18 2021-07-06 (주)제노레이 의료 영상 데이터 및 치료 데이터 관리 장치 및 방법
JP2020173614A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149107A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理システム
JP4580700B2 (ja) * 2004-06-28 2010-11-17 株式会社東芝 医用画像表示装置
US20070250855A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Graphwise, Llc Search engine for presenting to a user a display having both graphed search results and selected advertisements
JP5018112B2 (ja) * 2007-02-07 2012-09-05 コニカミノルタエムジー株式会社 診断支援システム
JP5599572B2 (ja) * 2009-03-12 2014-10-01 富士フイルム株式会社 症例画像検索装置、方法およびプログラム
JP2011024688A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Toshiba Corp 画像診断装置
CN102711603B (zh) * 2011-01-11 2017-07-18 东芝医疗系统株式会社 图像诊断装置、图像诊断方法、医用图像服务器以及医用图像保存方法
WO2012141330A1 (ja) 2011-04-14 2012-10-18 株式会社 東芝 医療情報システム及び医療情報表示装置
JP2013114485A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医療用画像表示システム
JP2013228968A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 表示装置及びその表示制御プログラム
JP6415812B2 (ja) * 2012-12-25 2018-10-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022119162A1 (ko) * 2020-12-04 2022-06-09 주식회사 뷰노 의료 영상 기반의 질환 예측 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9690902B2 (en) 2017-06-27
US20150269315A1 (en) 2015-09-24
JP2014142925A (ja) 2014-08-07
WO2014104129A1 (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415812B2 (ja) 画像観察装置、画像観察方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8929627B2 (en) Examination information display device and method
JP5670079B2 (ja) 医用画像表示装置および方法、並びにプログラム
US20130093781A1 (en) Examination information display device and method
US10222954B2 (en) Image display apparatus, display control apparatus and display control method using thumbnail images
JP4694651B2 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
KR101287382B1 (ko) 속성 정보와 영상 특성 정보를 활용하는 의료 영상 처리 및 디스플레이 장치 및 방법
US10642956B2 (en) Medical report generation apparatus, method for controlling medical report generation apparatus, medical image browsing apparatus, method for controlling medical image browsing apparatus, medical report generation system, and non-transitory computer readable medium
JP2015203920A (ja) 類似症例検索システム、類似症例検索方法及びプログラム
US9700274B2 (en) Image observation apparatus and storage medium that generates a plurality of image lists
WO2019102950A1 (ja) 診療支援装置とその作動方法および作動プログラム
JP6440386B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5294947B2 (ja) 医療情報の表示方法及び装置
JP7246912B2 (ja) 医用情報処理装置及び医用情報処理システム
JP2023089277A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5715850B2 (ja) 読影レポート表示装置及び読影レポート作成装置
JP5248350B2 (ja) 医用画像機器故障診断支援装置及び医用画像機器故障診断支援方法
JP5514335B2 (ja) 医用画像診断装置および画像表示方法
JP5575407B2 (ja) 医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
US20210019887A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
WO2020105416A1 (ja) 医療情報表示装置、方法およびプログラム、並びに医療情報を表示するためのグラフィックユーザインターフェース
JP2014067351A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP5963164B2 (ja) 画像診断支援システム及び画像診断支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150