JP6415204B2 - エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置 - Google Patents

エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6415204B2
JP6415204B2 JP2014190935A JP2014190935A JP6415204B2 JP 6415204 B2 JP6415204 B2 JP 6415204B2 JP 2014190935 A JP2014190935 A JP 2014190935A JP 2014190935 A JP2014190935 A JP 2014190935A JP 6415204 B2 JP6415204 B2 JP 6415204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
header
leeward
tube
farthest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014190935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016061514A5 (ja
JP2016061514A (ja
Inventor
純孝 渡辺
純孝 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr Thermal Systems Japan Ltd
Original Assignee
Keihin Thermal Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Thermal Technology Corp filed Critical Keihin Thermal Technology Corp
Priority to JP2014190935A priority Critical patent/JP6415204B2/ja
Publication of JP2016061514A publication Critical patent/JP2016061514A/ja
Publication of JP2016061514A5 publication Critical patent/JP2016061514A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415204B2 publication Critical patent/JP6415204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、たとえば自動車に搭載される冷凍サイクルである車両用空調装置に好適に使用されるエバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置に関する。
この明細書および特許請求の範囲において、図1〜図4、図9の上下を上下というものとする。
車両用空調装置に使用されるエバポレータとして、上下方向に間隔をおいて配置された1対のヘッダタンク間に、長手方向を上下方向に向けた状態でヘッダタンクの長手方向に間隔をおいて配置された複数の熱交換チューブからなるチューブ列が、通風方向に間隔をおいて複数列設けられ、各ヘッダタンクが、通風方向に並んで設けられた風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部を備え、両ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部間にそれぞれ少なくとも1列のチューブ列が配置されるとともに、熱交換チューブの両端部が両ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部に接続され、一方のヘッダタンクの風下側ヘッダ部の一端部に冷媒入口が設けられるとともに、同じく風上側ヘッダ部における冷媒入口と同一端部に冷媒出口が設けられ、両ヘッダタンクの風下側ヘッダ部に接続されたチューブ列および風上側ヘッダ部に接続されたチューブ列に、それぞれ複数の熱交換チューブからなりかつ冷媒が熱交換チューブ内を上から下に流れる下降流チューブ群と、複数の熱交換チューブからなりかつ冷媒が下から上に流れる上昇流チューブ群とが交互に設けられ、冷媒入口から流入した冷媒が、すべてのチューブ群の熱交換チューブを通過して冷媒出口から流出するようになされ、風下側チューブ列の冷媒入口から最も遠い位置にある最遠チューブ群および風上側チューブ列の冷媒出口から最も遠い位置にある最遠チューブ群がいずれも下降流チューブ群であるとともに、通風方向に並んだ両最遠チューブ群により1つのパスが構成されており、上ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部に、両チューブ列の最遠チューブ群が通じる区画が設けられ、当該両区画が両区画間に設けられた連通部を介して通じさせられているエバポレータが知られている(特許文献1の図12参照)。
ところで、特許文献1記載のエバポレータにおいて、ヘッダタンクの長手方向外側から見て傾斜状態で用いられることがあるが、この場合、重力の影響によって、両最遠チューブ群が通じる上ヘッダタンクの2つの区画のうち下側に位置する区画に多くの冷媒が流入することになり、下側の区画に通じている最遠チューブ群の熱交換チューブに流入する冷媒の量が、上側の区画に通じている最遠チューブ群の熱交換チューブに流入する冷媒の量よりも多くなる。したがって、両最遠チューブ群により構成されるパスにおける風下側に位置する熱交換チューブおよび風上側に位置する熱交換チューブを流れる冷媒量が不均一になり、エバポレータの性能が低下するおそれがある。
特開2009−156532号公報
この発明の目的は、上記問題を解決し、一方の第1ヘッダタンクが他方の第2ヘッダタンクに対して下側に位置するような傾斜状態で用いられる場合であっても、性能低下を抑制しうるエバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置を提供することにある。
本発明は、前記目的を達成するために以下の態様からなる。
1)長手方向を同方向に向けるとともに上下方向に間隔をおいて配置された1対のヘッダタンク間に、長手方向を両ヘッダタンクを結ぶ方向に向けた状態でヘッダタンクの長手方向に間隔をおいて配置された複数の熱交換チューブからなるチューブ列が、通風方向に間隔をおいて複数列設けられ、各ヘッダタンクが、通風方向に並んで設けられた風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部を備え、両ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部間にそれぞれ少なくとも1列のチューブ列が配置されるとともに、熱交換チューブの両端部が両ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部に接続され、いずれかのヘッダタンクの風下側ヘッダ部の一端部に冷媒入口が設けられるとともに、当該ヘッダタンクの風上側ヘッダ部における冷媒入口と同一端部に冷媒出口が設けられ、両ヘッダタンクの風下側ヘッダ部に接続された風下側チューブ列および風上側ヘッダ部に接続された風上側チューブ列に、それぞれ複数の熱交換チューブからなり、かつ冷媒が熱交換チューブ内を上から下に流れる下降流チューブ群と、複数の熱交換チューブからなり、かつ冷媒が下から上に流れる上昇流チューブ群とが交互に設けられ、風下側チューブ列の冷媒入口から最も遠い位置にある最遠チューブ群および風上側チューブ列の冷媒出口から最も遠い位置にある最遠チューブ群が下降流チューブ群となり、両最遠チューブ群が通風方向に並ぶとともに、当該両最遠チューブ群により1つのパスが構成され、ヘッダタンクの長手方向外側から見て第1ヘッダタンクが第2ヘッダタンクに対して風上側に位置するとともに、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部が風上側ヘッダ部に対して上側に位置するような傾斜状態で用いられるエバポレータにおいて、
第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の内部に、第1ヘッダタンクの長手方向に並んだ複数の区画が設けられ、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部における冷媒入口および冷媒出口から最も遠い最遠区画に、両チューブ列の最遠チューブ群が通じさせられ、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の最遠区画が、分流制御部によって、熱交換チューブの長手方向に、熱交換チューブ側に位置する第1空間とこれとは反対側に位置する第2空間とに分けられるとともに、両空間が分流制御部に形成された冷媒通過穴を介して通じさせられ、両最遠区画の第1空間に熱交換チューブが通じさせられ、両最遠区画の第2空間どうしが両第2空間の間に設けられた連通部を介して通じさせられ、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間における冷媒入口側端部に開口が形成されるとともに、当該最遠区画の第2空間における冷媒入口側端部が閉鎖され、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間が、当該第1空間の前記開口を介して風下側ヘッダ部内で最遠区画に隣接する区画に通じさせられ、風下側ヘッダ部の最遠区画の第2空間が、当該最遠区画の第1空間の前記開口および分流制御部の冷媒通過穴を介して風下側ヘッダ部内で最遠区画に隣接する区画に通じさせられているているエバポレータ。
2)第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の内部が、分割部材により第1ヘッダタンクの長手方向に並んだ複数の区画に分割され、風下側ヘッダ部の最遠区画と、風下側ヘッダ部内で当該最遠区画に隣接する区画との間の分割部材における分流制御部よりも熱交換チューブ側に、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間における冷媒入口側端部の開口となる連通穴が設けられ、前記分割部材における分流制御部よりも熱交換チューブとは反対側に、風下側ヘッダ部の最遠区画の第2空間における冷媒入口側端部を閉鎖する遮断部が設けられている上記1)記載のエバポレータ。
3)前記傾斜状態において上側に位置する第1ヘッダタンクに冷媒入口および冷媒出口が設けられ、両ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部間にそれぞれ1列のチューブ列が配置され、風下側チューブ列に3つのチューブ群が設けられるとともに、風上側チューブ列に2つのチューブ群が設けられ、風下側チューブ列の冷媒入口に最も近い位置にある最近チューブ群および冷媒入口から最も遠い位置にある最遠チューブ群が下降流チューブ群であるとともに中間チューブ群が上昇流チューブ群であり、風上側チューブ列の冷媒出口から最も遠い位置にある最遠チューブ群が下降流チューブ群であるとともに冷媒出口に最も近い位置にある最近チューブ群が上昇流チューブ群であり、風下側チューブ列の最近チューブ群が第1パスとなり、同じく中間チューブ群が第2パスとなり、風下側および風上側チューブ列の最遠チューブ群が第3パスとなり、風上側チューブ列の最近チューブ群が第4パスとなっており、
風下側チューブ列の中間チューブ群から、前記傾斜状態において上側に位置する第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部における最遠区画に隣接する区画に流入した冷媒が、両区画間の分割部材の連通穴を通って、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間に流入し、第1空間から分流制御部の冷媒通過穴を通って第2空間に流入するとともに、第1空間から最遠チューブ群の熱交換チューブに流入するようになされている上記1)または2)記載のエバポレータ。
4)前記傾斜状態において上側に位置する第1ヘッダタンクが、熱交換チューブが接続された第1部材、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換チューブとは反対側を覆う第2部材、ならびに第1部材と第2部材との間に配置され、かつ第1ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部内をそれぞれ上下方向に2つの空間に仕切る仕切部を有する第3部材を備え、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の内部が、第3部材の仕切部に形成されたスリットに挿入された板状の分割部材により第1ヘッダタンクの長手方向に複数の区画に分割されており、第3部材の仕切部における最遠区画に存在する部分が分流制御部となり、第3部材の仕切部における他の区画に存在する部分が、各区画を熱交換チューブ側に位置する第1空間とこれとは反対側に位置する第2空間とに分ける分流制御部となるとともに、当該分流制御部に両空間を通じさせる冷媒通過穴が形成され、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間と、当該最遠区画に隣接する区画の第1空間とが、両区画間の分割部材における分流制御部よりも熱交換チューブ側に設けられた連通穴を介して通じさせられ、風下側ヘッダ部の最遠区画の第2空間と、当該最遠区画に隣接する区画の2空間とが、両区画間の分割部材における分流制御部よりも熱交換チューブとは反対側に設けられた遮断部により非連通状態とされている上記3)記載のエバポレータ。
5)第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部の最遠区画の分流制御部に形成された冷媒通過穴の合計断面積が、風下側チューブ列の最遠チューブ群の全冷媒通路の合計通路面積よりも小さくなっている上記1)〜4)のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
6)内部に通風路を有するケーシングと、ケーシングに設けられかつケーシング内に送り込まれた空気の温度調節を行う温度調節部と、ケーシング内の通風路に空気を送り込むとともに、温度調節部において温度調節が行われた空気を車室内に吹き出す送風機とを備え、温度調節部がケーシング内の通風路に配置されたエバポレータを有する車両用空調装置であって、温度調節部のエバポレータが上記1)〜5)のうちのいずれかに記載のエバポレータからなり、エバポレータが、ヘッダタンクの長手方向外側から見て一方の第1ヘッダタンクが他方の第2ヘッダタンクに対して上側に位置するとともに、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部が風上側ヘッダ部に対して上側に位置する傾斜状態で配置されている車両用空調装置。
7)ケーシング内の通風路におけるエバポレータよりも空気流れ方向下流側に、空気加温部および空気加温部を迂回する迂回部が設けられ、温度調節部が、ケーシング内の通風路の空気加温部に配置されたヒータコアと、エバポレータを通過した後にヒータコアに送られる空気量およびエバポレータを通過した後にヒータコアを迂回する空気量の割合を調節するエアミックスダンパとを備えている上記6)記載の車両用空調装置。
上記1)〜5)のエバポレータによれば、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の内部に、第1ヘッダタンクの長手方向に並んだ複数の区画が設けられ、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部における冷媒入口および冷媒出口から最も遠い最遠区画に、両チューブ列の最遠チューブ群が通じさせられ、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の最遠区画が、分流制御部によって、熱交換チューブの長手方向に、熱交換チューブ側に位置する第1空間とこれとは反対側に位置する第2空間とに分けられるとともに、両空間が分流制御部に形成された冷媒通過穴を介して通じさせられ、両最遠区画の第1空間に熱交換チューブが通じさせられ、両最遠区画の第2空間どうしが両第2空間の間に設けられた連通部を介して通じさせられ、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間における冷媒入口側端部に開口が形成されるとともに、当該最遠区画の第2空間における冷媒入口側端部が閉鎖され、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間が、当該第1空間の前記開口を介して風下側ヘッダ部内で最遠区画に隣接する区画に通じさせられ、風下側ヘッダ部の最遠区画の第2空間が、当該最遠区画の第1空間の前記開口および分流制御部の冷媒通過穴を介して風下側ヘッダ部内で最遠区画に隣接する区画に通じさせられているので、ヘッダタンクの長手方向外側から見て第1ヘッダタンクが第2ヘッダタンクに対して風上側に位置するとともに、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部が風上側ヘッダ部に対して上側に位置するような傾斜状態で用いられる場合であっても、次のようにして、両最遠チューブ群により構成される1つのパスにおける風下側に位置する熱交換チューブおよび風上側に位置する熱交換チューブを流れる冷媒量が均一化され、エバポレータの性能低下が抑制される。すなわち、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部の最遠区画に隣接する区画から最遠区画の第1空間に流入した冷媒は、当該第1空間に溜まった後に下降流チューブ群である風下側チューブ列の最遠チューブ群に直接流入する。また、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間に一定量の冷媒が溜まると、冷媒は当該第1空間からあふれ、風下側ヘッダ部の最遠区画の分流制御部に形成された冷媒通過穴を通って第2空間に流入する。当該第2空間に流入した冷媒は、風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の両最遠区画の第2空間の間に設けられた連通部を通って風上側ヘッダ部の最遠区画の第2空間に流入し、ついで風上側ヘッダ部の最遠区画の分流制御部に形成された冷媒通過穴を通って第1空間に流入した後、下降流チューブ群である風上側チューブ列の最遠チューブ群に流入する。したがって、前記傾斜状態において、上側に位置する風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間に流入した冷媒における下側に位置する風上側ヘッダ部の最遠区画の第2空間を経て第1空間への流れに抵抗が付与されることになり、下側に位置する風上側ヘッダ部の最遠区画の第1空間に流入する冷媒量が低減される。その結果、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間から風下側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブに流入する冷媒量と、風上側ヘッダ部の最遠区画の第1空間から風上側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブに流入する冷媒量とが均一化され、両最遠チューブ群により構成されるパスにおける風下側に位置する熱交換チューブおよび風上側に位置する熱交換チューブを流れる冷媒量が均一化されてエバポレータの性能低下が抑制される。
上記2)のエバポレータによれば、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の内部に、第1ヘッダタンクの長手方向に並んだ複数の区画を設けること、ならびに風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間における冷媒入口側端部に開口を形成するとともに、当該最遠区画の第2空間における冷媒入口側端部を閉鎖することを、比較的簡単に行うことができる。
上記4)のエバポレータによれば、前記傾斜状態において上側に位置する第1ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部に、両チューブ列の最遠チューブ群が通じる最遠区画を設けること、両最遠区画を分流制御部によって上下2つ空間に分けること、分流制御部に冷媒通過穴を形成すること、ならびに両最遠区画の第2空間どうしを通じさせる連通部を両第2空間の間に設けることを、比較的簡単に行うことができる。
上記5)のエバポレータによれば、前記傾斜状態で用いられた際に、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間から風下側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブに流入する冷媒量と、風上側ヘッダ部の最遠区画の第1空間から風上側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブに流入する冷媒量とが、効果的に均一化される。
上記6)および7)の車両用空調装置によれば、エバポレータの下側に位置する風上側ヘッダ部の最遠区画の第2空間を経て第1空間に流入する冷媒量が低減され、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間から風下側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブに流入する冷媒量と、風上側ヘッダ部の最遠区画の第1空間から風上側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブに流入する冷媒量とが均一化される。その結果、両最遠チューブ群により構成されるパスにおける風下側に位置する熱交換チューブおよび風上側に位置する熱交換チューブを流れる冷媒量が均一化されてエバポレータの性能低下が抑制される。
この発明のエバポレータの全体構成を示す一部切り欠き斜視図である。 一部を省略した図1のA−A線拡大断面図である。 一部を省略した図1のB−B線拡大断面図である。 一部を省略した図2のC−C線拡大断面図である。 図2のD−D線断面図である。 図1のエバポレータの第1ヘッダタンクを示す分解斜視図である。 図1のエバポレータの第2ヘッダタンクを示す分解斜視図である。 図1のエバポレータにおける冷媒の流れを示す図である。 図1のエバポレータを用いた車両用空調装置を概略的に示す垂直断面図である。
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。以下に述べる実施形態は、この発明によるエバポレータを車両用空調装置を構成する冷凍サイクルに適用したものである。
なお、以下の説明において、「アルミニウム」という用語には、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を含むものとする。
また、以下の説明において、隣接する熱交換チューブどうしの間の通風間隙を流れる空気の下流側(図面に矢印Xで示す方向)を前、これと反対側を後というものとし、図1〜図3の左右を左右というものとする。
図1はこの発明のエバポレータを適用したエバポレータの全体構成を示し、図2〜図7はその構成を概略的に示し、図8は図1のエバポレータにおける冷媒の流れを示す。また、図9は図1のエバポレータを用いた車両用空調装置を概略的に示す。
図1〜図5において、エバポレータ(1)は、長手方向を同方向に向けるとともに上下方向に間隔をおいて配置されたアルミニウム製第1ヘッダタンク(2)およびアルミニウム製第2ヘッダタンク(3)と、両ヘッダタンク(2)(3)の間に設けられた熱交換コア部(4)とを備えている。第1ヘッダタンク(2)は、風下側(前側)に位置しかつ長手方向を左右方向に向けた風下側ヘッダ部(5)と、風上側(後側)に位置しかつ長手方向を左右方向に向けた風上側ヘッダ部(6)と、両ヘッダ部(5)(6)を相互に連結一体化する連結部(7)とを備えている。第2ヘッダタンク(3)は、風下側(前側)に位置しかつ長手方向を左右方向に向けた風下側ヘッダ部(8)と、風上側(後側)に位置しかつ長手方向を左右方向に向けた風上側ヘッダ部(9)と、両ヘッダ部(8)(9)を相互に連結一体化する連結部(11)とを備えている。以下の説明において、第1ヘッダタンク(2)の風下側ヘッダ部(5)を風下側上ヘッダ部、第2ヘッダタンク(3)の風下側ヘッダ部(8)を風下側下ヘッダ部、第1ヘッダタンク(2)の風上側ヘッダ部(6)を風上側上ヘッダ部、第2ヘッダタンク(3)の風上側ヘッダ部(9)を風上側下ヘッダ部というものとする。風下側上ヘッダ部(5)の右端部に冷媒入口(12)が設けられ、風上側上ヘッダ部(6)の右端部に冷媒出口(13)が設けられている。
エバポレータ(1)は、ヘッダタンク(2)(3)の長手方向外側(左方または右方)から見て第1ヘッダタンク(2)が第2ヘッダタンク(3)に対して上側でかつ風上側に位置し、さらに第1ヘッダタンク(2)の風下側上ヘッダ部(5)が風上側上ヘッダ部(6)に対して上側に位置するとともに第3ヘッダタンク(3)の風下側下ヘッダ部(8)が風上側下ヘッダ部(9)に対して上側に位置するような傾斜状態で用いられるものである。
熱交換コア部(4)において、長手方向を両ヘッダタンク(2)(3)を結ぶ方向に向けるとともに幅方向を通風方向に向けた状態で左右方向に間隔をおいて配置された複数のアルミニウム押出形材製扁平状熱交換チューブ(14)からなるチューブ列(15)(16)が、前後方向に並んで2列設けられ、各チューブ列(15)(16)の隣接する熱交換チューブ(14)どうしの間の通風間隙および左右両端の熱交換チューブ(14)の外側に、それぞれ前後両チューブ列(15)(16)の熱交換チューブ(14)に跨るようにアルミニウム製コルゲートフィン(17)が配置されて熱交換チューブ(14)にろう付され、左右両端のコルゲートフィン(17)の外側にそれぞれアルミニウム製サイドプレート(18)が配置されてコルゲートフィン(17)にろう付されている。風下側チューブ列(15)の熱交換チューブ(14)の上下両端部は、風下側上下両ヘッダ部(5)(8)内に突出するように挿入された状態で両ヘッダ部(5)(8)に連通状に接続され、風上側チューブ列(16)の熱交換チューブ(14)の上下両端部は、風上側上下両ヘッダ部(6)(9)内に突出するように挿入された状態で両ヘッダ部(6)(9)に連通状に接続されている。なお、風下側チューブ列(15)の熱交換チューブ(14)の数と風上側チューブ列(16)の熱交換チューブ(14)の数とは等しくなっている。コルゲートフィン(17)は、風下側チューブ列(15)および風上側チューブ列(16)を構成する前後の熱交換チューブ(14)に共有されている。
風下側チューブ列(15)には、左右方向に間隔をおいて配置された複数の熱交換チューブ(14)からなる3つのチューブ群(15A)(15B)(15C)が、右端から左端に向かって並んで設けられ、風上側チューブ列(16)には、左右方向に間隔をおいて配置された複数の熱交換チューブ(14)からなる2つ(風下側チューブ列(15)のチューブ群(15A)(15B)(15C)の数よりも1つ少ない数)のチューブ群(16A)(16B)が、左端から右端に向かって並んで設けられている。ここで、風下側チューブ列(15)の3つのチューブ群(15A)(15B)(15C)を冷媒入口(12)側端部(右端部)から他端部(左端部)に向かって第1〜第3チューブ群といい、風上側チューブ列(16)の2つのチューブ群(16A)(16B)を冷媒出口(13)とは反対側の端部(左端部)から冷媒出口(13)側端部(右端部)に向かって第4〜第5チューブ群というものとする。第3チューブ群(15C)が、風下側チューブ列(15)における冷媒入口(12)から最も遠い位置にある最遠チューブ群であり、第4チューブ群(16A)が、風上側チューブ列(16)における冷媒出口(13)から最も遠い位置にある最遠チューブ群である。
図2〜図6に示すように、第1ヘッダタンク(2)は、風下側上ヘッダ部(5)および風上側上ヘッダ部(6)の下部を形成し、かつ両チューブ列(15)(16)の熱交換チューブ(14)が接続されたアルミニウム製第1部材(20)と、第1部材(20)にろう付されかつ第1部材(20)における熱交換チューブ(14)とは反対側(上側)を覆って風下側上ヘッダ部(5)および風上側上ヘッダ部(6)の上部を形成するアルミニウム製第2部材(21)と、第1部材(20)と第2部材(21)との間に配置され、かつ風下側上ヘッダ部(5)内および風上側上ヘッダ部(6)内をそれぞれ上下両空間に仕切る前後両仕切部(23)(24)を有するアルミニウム製第3部材(22)と、冷媒入口(12)および冷媒出口(13)が設けられかつ第1〜第3部材(20)(21)(22)の右端部にろう付されたエンド部材(25)とを備えている。
第1部材(20)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されており、風下側上ヘッダ部(5)の下側部分を形成する横断面略上向きU字状の第1ヘッダ形成部(26)、風上側上ヘッダ部(6)の下側部分を形成する横断面略上向きU字状の第2ヘッダ形成部(27)、および両ヘッダ形成部(26)(27)どうしを連結しかつ連結部(7)の下側部分を構成する連結壁(28)よりなる。第1部材(20)の両ヘッダ形成部(26)(27)に、それぞれ前後方向に長いチューブ挿入穴(29)が、左右方向に間隔をおくとともに左右方向の同一部分に位置するように形成されており、熱交換チューブ(14)の上端部がチューブ挿入穴(29)に挿入されて第1部材(20)のろう材層を利用して第1部材(20)にろう付されている。
第2部材(21)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されており、風下側上ヘッダ部(5)の上側部分を形成する横断面略下向きU字状の第1ヘッダ形成部(31)、風上側上ヘッダ部(6)の上側部分を形成する横断面略下向きU字状の第2ヘッダ形成部(32)、および両ヘッダ形成部(31)(32)どうしを連結しかつ連結部(7)の上側部分を構成する連結壁(33)よりなる。第2部材(21)における第3チューブ群(15C)が設けられている位置に、熱交換チューブ(14)側に開口しかつ上方に凹んだ凹陥部(34)が、第1ヘッダ形成部(31)、第2ヘッダ形成部(32)および連結壁(33)を変形させることによって、左右方向に間隔をおいて形成されている。
第3部材(22)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されており、前後両仕切部(23)(24)どうしは、第1部材(20)の連結壁(28)と第2部材(21)の連結壁(33)との間に介在させられて両連結壁(28)(33)にろう付され、かつ連結部(7)の上下方向の中央部を形成する連結壁(36)によって連結一体化されている。
第3部材(22)の前側仕切部(23)における第1チューブ群(15A)と第2チューブ群(15B)との間の部分、および第2チューブ群(15B)と第3チューブ群(15C)との間の部分、ならびに第3部材(22)の後側仕切部(24)における第4チューブ群(16A)と第5チューブ群(16B)との間の部分に、それぞれ前後方向に長いスリット(38)が形成されている。前側仕切部(23)のスリット(38)に、風下側上ヘッダ部(5)内を左右方向に風下側チューブ列(15)のチューブ群(15A)(15B)(15C)と同数の区画(40)(41)(42)に分割する板状の分割部材(43)(44)が挿入されて第1〜第3部材(20)(21)(22)にろう付されている。後側仕切部(24)のスリット(38)に、風上側上ヘッダ部(6)内を、左右方向に風上側チューブ列(16)のチューブ群(16A)(16B)と同数の区画(45)(46)に分割する分割部材(43)が挿入されて第1〜第3部材(20)(21)(22)にろう付されている。分割部材(43)(44)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートによって形成されている。風下側上ヘッダ部(5)内および風上側上ヘッダ部(6)内は、第3部材(22)の前後両仕切部(23)(24)により上下両空間に仕切られているので、各区画(40)(41)(42)および(45)(46)内が、熱交換チューブ(15)の長手方向に、熱交換チューブ(14)側(下側)に位置する第1空間(40a)(41a)(42a)(45a)(46a)と、これとは反対側(上側)に位置する第2空間(40b)(41b)(42b)(45b)(46b)とに仕切られている
第3部材(22)の前側仕切部(23)における第3チューブ群(15C)よりも左側の部分、および後側仕切部(24)における第4チューブ群(16A)よりも左側の部分に、それぞれ前後方向に長いスリット(48)が形成されている。前側仕切部(23)のスリット(48)に、風下側上ヘッダ部(5)の左端部を閉鎖する閉鎖板(49)が挿入されて第1〜第3部材(20)(21)(22)にろう付され、後側仕切部(24)のスリット(48)に、風上側上ヘッダ部(6)の左端部を閉鎖する閉鎖板(49)が挿入されて第1〜第3部材(20)(21)(22)にろう付されている。閉鎖板(49)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートによって形成されている。
ここで、風下側上ヘッダ部(5)の3つの区画(40)(41)(42)を、冷媒入口(12)側端部(右端部)から他端部(左端部)に向かって第1〜第3区画というものとし、風上側上ヘッダ部(6)の2つの区画(45)(46)を、冷媒出口(13)とは反対側の端部(左端部)から冷媒出口(13)側端部(右端部)に向かって第4〜第5区画というものとする。第1〜第3区画(40)(41)(42)に第1〜第3チューブ群(15A)(15B)(15C)の熱交換チューブ(14)が通じ、第4〜第5区画(45)(46)に第4〜第5チューブ群(16A)(16B)の熱交換チューブ(14)が通じている。第3区画(42)が、風下側上ヘッダ部(5)における冷媒入口(12)から最も遠い位置にありかつ最遠チューブ群となっている第3チューブ群(15C)が通じる最遠区画であり、第4区画(45)が、風上側上ヘッダ部(6)における冷媒出口(13)から最も遠い位置にありかつ最遠チューブ群となっている第4チューブ群(16A)が通じる最遠区画である。
風下側上ヘッダ部(5)における第1区画(40)と第2区画(41)の左右方向の合計長さは、風上側上ヘッダ部(6)における第5区画(46)の左右方向の長さと等しく、風下側上ヘッダ部(5)の第3区画(42)の左右方向の長さは、風上側上ヘッダ部(6)の第4区画(45)の左右方向の長さと等しくなっている。
風下側上ヘッダ部(5)の最遠区画である第3区画(42)の第1空間(42a)と第2空間(42b)は、第3部材(22)の前側仕切部(23)の前後方向の中央部に、左右方向に間隔をおいて形成された複数の円形冷媒通過穴(52)を介して通じさせられている。風上側上ヘッダ部(6)の最遠区画である第4区画(45)の第1空間(45a)と第2空間(45b)は、第3部材(22)の後側仕切部(24)に形成された前後方向に長い長穴からなる冷媒通過穴(51)により通じさせられている。さらに、風下側上ヘッダ部(5)の第1および第2区画(40)(41)の第1空間(40a)(41a)と第2空間(40b)(41b)、ならびに風上側上ヘッダ部(6)の第5区画(46)の第1空間(46a)と第2空間(46b)は、第3部材(22)の前側仕切部(23)および後側仕切部(24)に形成された前後方向に長い長穴からなる冷媒通過穴(51)により通じさせられている。冷媒通過穴(51)の前後方向の長さは熱交換チューブ(14)の前後方向の幅よりも短く、熱交換チューブ(14)の前後両端部がそれぞれ冷媒通過穴(51)の前後両端部よりも前後方向外方に突出している
ここで、第1ヘッダタンク(2)の第3部材(22)の前後両仕切部(23)(24)における最遠チューブ群である第3および第4チューブ群(15C)(16A)が通じる最遠区画である第3および第4区画(42)(45)を第1および第2空間(42a)(42b)(45a)(45b)に仕切る部分が、第3パスの両チューブ群(15C)(16A)への冷媒の分流を制御する分流制御部(57)(58)となっており、第3および第4区画(42)(45)の第1および第2空間(42a)(42b)(45a)(45b)が分流制御部(57)(58)に形成された冷媒通過穴(52)(51)を介して通じさせられている。第3区画(42)の第1空間(42a)と第2空間(42b)とを通じさせる複数の円形冷媒通過穴(52)の合計断面積は、第4区画(45)の第1空間(45a)と第2空間(45b)を通じさせる複数の冷媒通過穴(51)の合計断面積よりも小さくなっていることが好ましい。また、第3区画(42)の第1空間(42a)と第2空間(42b)とを通じさせる複数の円形冷媒通過穴(52)の合計断面積は、風下側チューブ列(15)の最遠チューブ群である第3チューブ群(15C)の全冷媒通路の合計通路面積よりも小さくなっていることが好ましい。
風下側上ヘッダ部(5)の最遠区画である第3区画(42)の第2空間(42b)と、風上側上ヘッダ部(6)の最遠区画である第4区画(45)の第2空間(45b)とは、第2部材(21)の凹陥部(34)の下端開口が第3部材(22)の連結壁(36)によって塞がれることにより形成された連通路(37)によって通じさせられている。
風下側上ヘッダ部(5)の第3区画(42)の第1空間(42a)における右端部(冷媒入口(12)側端部)に開口が形成されているとともに、第3区画(42)の第2空間(42b)の右端部が閉鎖されており、第1空間(42a)が前記開口を介して風下側上ヘッダ部(5)内で第3区画(42)に隣接する第2区画(41)に通じさせられ、第3区画(42)の第2空間(42b)が、第1空間(42a)の前記開口および分流制御部(57)の冷媒通過穴(52)を介して第2区画(41)に通じさせられている。すなわち、風下側上ヘッダ部(5)の第3区画(42)と第2区画(41)との間の分割部材(44)における分流制御部(57)よりも下側(熱交換チューブ(14)側)に、第3区画(42)の第1空間(42a)の右端部の開口となりかつ第1空間(42a)を第2区画(41)の第1空間(41a)に通じさせる連通穴(47)が形成され、分割部材(44)における分流制御部(57)よりも上側(熱交換チューブ(14)とは反対側)に、第3区画(42)の第2空間(42b)の右端部を閉鎖しかつ第2区画(41)の第2空間(41b)から第3区画(42)の第2空間(42b)への冷媒の直接の流入を防ぐ遮断部(59)が設けられている。
第3部材(22)の前後両仕切部(23)(24)には、その右端から切り欠き(53)が形成されており、前側仕切部(23)の切り欠き(53)によって第1区画(40)の第1および第2空間(40a)(40b)が相互に通じさせられるとともに、冷媒入口(12)が第1および第2空間(40a)(40b)に通じさせられ、後側仕切部(24)の切り欠き(53)によって第5区画(46)の第1および第2空間(46a)(46b)が相互に通じさせられるとともに、冷媒出口(13)が第1および第2空間(46a)(46b)に通じさせられている
図2〜図4および図7に示すように、第2ヘッダタンク(3)は第1ヘッダタンク(2)とほぼ同様な構成であり、第1ヘッダタンク(2)とは上下逆向きに配置されている。第2ヘッダタンク(3)における第1ヘッダタンク(2)と同一部分には同一符号を付す。なお、第2ヘッダタンク(3)には冷媒入口(12)および冷媒出口(13)は設けられておらず、したがってエンド部材(25)も備えていない。そして、第1部材(20)が風下側下ヘッダ部(8)および風上側下ヘッダ部(9)の熱交換チューブ(14)側となる上部を形成し、第2部材(21)が第1部材(20)における熱交換チューブ(14)とは反対側を覆って風下側下ヘッダ部(8)および風上側下ヘッダ部(9)の下部を形成する。また、第3部材(22)の前側仕切部(23)が風下側下ヘッダ部(8)内を上下方向に2つの空間に仕切り、後側仕切部(24)が風上側下ヘッダ部(9)内を上下方向に2つの空間に仕切る。風下側下ヘッダ部(8)および風上側下ヘッダ部(9)の下空間が風下側上ヘッダ部(5)および風上側上ヘッダ部(6)の上空間と同様な構成となり、同じく上空間が下空間と同様な構成となっている。なお、第2ヘッダタンク(3)の第1部材(20)および第2部材(21)は第1ヘッダタンク(2)の第1部材(20)および第2部材(21)と同一の構成である。
第3部材(22)の前側仕切部(23)における第2チューブ群(15B)と第3チューブ群(15C)との間の部分に、前後方向に長いスリット(38)が形成されており、スリット(38)に、風下側下ヘッダ部(8)内を、左右方向に風下側チューブ列(15)のチューブ群(15A)(15B)(15C)の数よりも1つ少ない区画(54)(55)に分割する分割部材(43)が挿入されて第1〜第3部材(20)(21)(22)にろう付されている。風下側下ヘッダ部(8)の2つの区画(54)(55)を、冷媒入口(12)側端部(右端部)から他端部(左端部)に向かって第1〜第2区画というものとする。また、風上側下ヘッダ部(9)内は、全体が風上側チューブ列(16)のチューブ群(16A)(16B)よりも1つ少ない数、ここでは1つの区画(56)となっており、当該区画(56)を第3区画というものとする。なお、風下側下ヘッダ部(8)内および風上側下ヘッダ部(9)内が、第3部材(22)の前後両仕切部(23)(24)により上下両空間に仕切られているので、各区画(54)(55)(56)内が、熱交換チューブ(15)の長手方向に、熱交換チューブ(14)側(上側)に位置する第1空間(54a)(55a)(56a)と、これとは反対側(下側)に位置する第2空間(54b)(55b)(56b)とに仕切られている。
なお、風下側下ヘッダ部(8)における第1〜第2区画(54)(55)の左右方向の合計長さは、風上側下ヘッダ部(9)の第3区画(56)の左右方向の長さと等しくなっている。また、風下側下ヘッダ部(8)の第2区画(55)の左右方向の長さは、風下側上ヘッダ部(5)の第3区画(42)および風上側上ヘッダ部(6)の第4区画(45)の左右方向の長さと等しく、風下側下ヘッダ部(8)の第1区画(54)の左右方向の長さは、風下側上ヘッダ部(5)の第1区画(40)と第2区画(41)との合計長さ、および風上側上ヘッダ部(6)の第5区画(46)の左右方向の長さと等しくなっている。
風下側下ヘッダ部(8)の第1および第2区画(54)(55)の第1空間(54a)(55a)と第2空間(54b)(55b)、ならびに風上側下ヘッダ部(9)の第3区画(56)の第1空間(56a)と第2空間(56b)は、前側仕切部(23)および後側仕切部(24)に形成された前後方向に長い長穴からなる冷媒通過穴(51)により通じさせられている。冷媒通過穴(51)の前後方向の長さは熱交換チューブ(14)の前後方向の幅よりも短く、熱交換チューブ(14)の前後両端部がそれぞれ冷媒通過穴(51)の前後両端部よりも前後方向外方に突出している。
風下側下ヘッダ部(8)の第2区画(55)の第2空間(55b)と、風上側下ヘッダ部(9)の第3区画(56)の第2空間(56b)とは、連通路(37)を介して通じさせられている。また、第3部材(22)の前側仕切部(23)における第1チューブ群(15A)よりも右側の部分、および後側仕切部(24)における第5チューブ群(16B)よりも右側の部分に、それぞれ前後方向に長いスリット(48)が形成されており、前側仕切部(23)のスリット(48)に、風下側下ヘッダ部(8)の右端部を閉鎖する閉鎖板(49)が挿入されて第1〜第3部材(20)(21)(22)にろう付され、後側仕切部(24)のスリット(48)に、風上側下ヘッダ部(9)の右端部を閉鎖する閉鎖板(49)が挿入されて第1〜第3部材(20)(21)(22)にろう付されている。
上述のようにして冷媒入口(12)、冷媒出口(13)、連通路(37)、区画(40)(41)(42)(45)(46)、分割部材(43)(44)、冷媒通過穴(51)、円形冷媒通過穴(52)、切り欠き(53)、区画(54)(55)(56)が設けられることによって、冷媒は、第1チューブ群(15A)、風下側チューブ列(15)の最遠チューブ群である第3チューブ群(15C)および風上側チューブ列(16)の最遠チューブ群である第4チューブ群(16A)の熱交換チューブ(14)内を上から下に流れることになり、これらのチューブ群(15A)(15C)(16A)が下降流チューブ群となっている。また、冷媒は、第2チューブ群(15B)および第5チューブ群(16B)の熱交換チューブ(14)内を下から上に流れることになり、これらのチューブ群(15B)(16B)が上昇流チューブ群となっている。風下側チューブ列(15)の第3チューブ群(15C)(最遠チューブ群)、および風上側チューブ列(16)の第4チューブ群(16A)(最遠チューブ群)の熱交換チューブ(14)における冷媒の流れ方向は同一方向である。
したがって、図8に示すように、冷媒入口(12)から流入した冷媒は、次のように2つの経路を流れて冷媒出口(13)から流出するようになされている。第1の経路は、第1区画(40)、第1チューブ群(15A)、第1区画(54)、第2チューブ群(15B)、第2区画(41)、第3区画(42)、第4区画(45)、第4チューブ群(16A)、第3区画(56)、第5チューブ群(16B)および第5区画(46)であり、第2の経路は、第1区画(40)、第1チューブ群(15A)、第1区画(54)、第2チューブ群(15B)、第2区画(41)、第3区画(42)、第3チューブ群(15C)、第2区画(55)、第3区画(56)、第5チューブ群(16B)および第5区画(46)である。そして、第1チューブ群(15A)が第1パス、第2チューブ群(15B)が第2パス、第3および第4チューブ群(15C)(16A)が第3パス、第5チューブ群(16B)が第4パスを構成している
上述したエバポレータ(1)は、圧縮機、冷媒冷却器としてのコンデンサおよび減圧器としての膨張弁とともに冷凍サイクルを構成し、図9に示すような車両用空調装置として車両、たとえば自動車に搭載される。
図9において、車両用空調装置(70)は、内部に通風路(72)を有する合成樹脂製ケーシング(71)と、ケーシング(71)に設けられ、かつエバポレータ(1)を備えるとともにケーシング(71)内に送り込まれた空気の温度調節を行う温度調節部(73)と、ケーシング(71)内の通風路(72)に空気を送り込むとともに、温度調節部(73)において温度調節が行われた空気を車室内に吹き出す送風機(図示略)とを備えている。
ケーシング(71)には、送風機から送り込まれる空気を取り入れる空気取り入れ口(74)、デフロスタ開口部(75)、フェイス開口部(76)およびフット開口部(77)が設けられており、空気取り入れ口(74)と、デフロスタ開口部(75)、フェイス開口部(76)およびフット開口部(77)とがケーシング(71)内に設けられた通風路(72)によって通じさせられている。エバポレータ(1)は、通風路(72)における空気取り入れ口(74)に近い空気流れ方向上流側部分に、ヘッダタンク(2)(3)の長手方向外側から見て第1ヘッダタンク(2)が第2ヘッダタンク(3)に対して上側でかつ風上側に位置し、さらに第1ヘッダタンク(2)の風下側上ヘッダ部(5)が風上側上ヘッダ部(6)に対して上側に位置するとともに第3ヘッダタンク(3)の風下側下ヘッダ部(8)が風上側下ヘッダ部(9)に対して上側に位置するような傾斜状態で配置されている。
ケーシング(71)内の通風路(72)におけるエバポレータ(1)よりも空気流れ方向下流側に、空気加温部(72a)および空気加温部(72a)を迂回する迂回部(72b)が設けられている。温度調節部(73)は、エバポレータ(1)に加えて、ケーシング(71)内の通風路(72)の空気加温部(72a)に配置されたヒータコア(78)と、エバポレータ(1)を通過した後に空気加温部(72a)のヒータコア(78)に送られる空気量、およびエバポレータ(1)を通過した後に迂回部(72b)に送られてヒータコア(78)を迂回する空気量の割合を調節するエアミックスダンパ(79)とを備えている。エアミックスダンパ(79)は、エバポレータ(1)を通過したすべての空気を空気加温部(72a)のヒータコア(78)に送る第1の位置(図9鎖線参照)と、エバポレータ(1)を通過したすべての空気を迂回部(72b)に送ってヒータコア(78)を迂回させる第2の位置(図9実線参照)との間において開度が適宜変更され、これによりヒータコア(78)を通過する空気の流量とヒータコア(79)を迂回する空気の流量との割合が調節される。
ケーシング(71)内の通風路(72)における空気加温部(72a)および迂回部(72b)よりも空気流れ方向下流側に、3つの吹き出しモード切替ドア(81)(82)(83)が設けられており、これらの吹き出しモード切替ドア(81)(82)(83)によって、温度調節部(73)において温度調節された空気が、デフロスタ開口部(75)から送り出されるとともにデフロスタダクト(図示略)を通ってフロントウィンドに向かって吹き出される場合と、フェイス開口部(76)から送り出されるとともにフェイスダクト(図示略)を通って乗員の頭部に向かって吹き出される場合と、フット開口部(77)からフットダクト(図示略)を通って乗員の足元に向かって吹き出される場合とに切り替えられるようになっている。
車両用空調装置(70)の稼働時には、圧縮機、コンデンサおよび膨張弁を通過した冷媒が、上述した2つの経路を通って、冷媒入口(12)から流入するとともに冷媒出口(13)から流出し、冷媒が風下側チューブ列(15)の熱交換チューブ(14)内、および風上側チューブ列(16)の熱交換チューブ(14)内を流れる間に、熱交換コア部(4)の通風間隙を通過する空気と熱交換をし、空気は冷却され、冷媒は気相となって流出する。
エバポレータ(1)が、ヘッダタンク(2)(3)の長手方向外側から見て第1ヘッダタンク(2)が第2ヘッダタンク(3)に対して上側でかつ風上側に位置し、さらに第1ヘッダタンク(2)の風下側上ヘッダ部(5)が風上側上ヘッダ部(6)に対して上側に位置するとともに第3ヘッダタンク(3)の風下側下ヘッダ部(8)が風上側下ヘッダ部(9)に対して上側に位置するような傾斜状態で配置されている場合であっても、次のようにして、第3チューブ群(15C)の熱交換チューブ(14)に流入する冷媒量と、第4チューブ群(16A)の熱交換チューブ(14)に流入する冷媒量とが均一化され、エバポレータ(1)の性能低下が抑制される。すなわち、第1ヘッダタンク(2)の風下側上ヘッダ部(5)の第2区画(41)の第1空間(41a)から分割部材(44)の連通穴(47)を通って最遠区画(42)の第1空間(42a)に流入した冷媒は、第1空間(42a)に溜まった後に下降流チューブ群である風下側チューブ列(15)の最遠チューブ群(15C)に直接流入する。また、風下側上ヘッダ部(5)の最遠区画(42)の第1空間(42a)に一定量の冷媒が溜まると、冷媒は第1空間(42a)からあふれ、分流制御部(57)に形成された円形冷媒通過穴(52)を通って第2空間(42b)に流入する。第2空間(42b)に流入した冷媒は、連通路(37)を通って風上側上ヘッダ部(6)の最遠区画(45)の第2空間(45b)に流入し、ついで分流制御部(58)に形成された冷媒通過穴(51)を通って第1空間(45a)に流入した後、下降流チューブ群である風上側チューブ列(16)の最遠チューブ群(16A)に流入する。したがって、前記傾斜状態において、上側に位置する風下側上ヘッダ部(5)の最遠区画(42)の第1空間(42a)から下側に位置する風上側ヘッダ部(6)の最遠区画(45)の第1空間(45a)への冷媒の流れに抵抗が付与されることになり、下側に位置する風上側上ヘッダ部(6)の最遠区画(45)の第2空間(45b)を経て第1空間(45a)に流入する冷媒量が低減される。その結果、風下側上ヘッダ部(5)の最遠区画(42)の第1空間(42a)から風下側チューブ列(15)の最遠チューブ群(15C)の熱交換チューブ(14)に流入する冷媒量と、風上側上ヘッダ部(6)の最遠区画(45)の第1空間(45a)から風上側チューブ列(16)の最遠チューブ群(16A)の熱交換チューブ(14)に流入する冷媒量とが均一化され、両最遠チューブ群(15C)(16A)により構成されるパスにおける風下側に位置する第3チューブ群(15C)の熱交換チューブ(14)および風上側に位置する第4チューブ群(16A)の熱交換チューブ(14)を流れる冷媒量が均一化されてエバポレータ(1)の性能低下が抑制される。
この発明によるエバポレータは、車両用空調装置を構成する冷凍サイクルのエバポレータに好適に用いられる。
(1):エバポレータ
(2):第1ヘッダタンク
(3):第2ヘッダタンク
(5):第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部
(6):第1ヘッダタンクの風上側ヘッダ部
(8):第2ヘッダタンクの風下側ヘッダ部
(9):第2ヘッダタンクの風上側ヘッダ部
(12):冷媒入口
(13):冷媒出口
(14):熱交換チューブ
(15):風下側チューブ列
(15A)(15B)(15C):第1〜第3チューブ群
(16):風上側チューブ列
(16A)(16B):第4〜第5チューブ群
(20):第1部材
(21):第2部材
(22):第3部材
(23):前側仕切部
(24):後側仕切部
(37):連通路(連通部)
(38):スリット
(40)(41)(42):風下側上ヘッダ部の区画
(40a)(41a)(42a):第1空間
(40b)(41b)(42b):第2空間
(43)(44):分割部材
(45)(46):風上側上ヘッダ部の区画
(45a)(46a):第1空間
(45b)(46b):第2空間
(47):連通穴
(51):冷媒通過穴
(52):円形冷媒通過穴
(57)(58):分流制御部
(59):遮断部
(70):車両用空調装置
(71):ケーシング
(72):通風路
(72a):空気加温部
(72b):迂回部
(73):温度調節部
(78):ヒータコア
(79):エアミックスダンパ

Claims (7)

  1. 長手方向を同方向に向けるとともに上下方向に間隔をおいて配置された1対のヘッダタンク間に、長手方向を両ヘッダタンクを結ぶ方向に向けた状態でヘッダタンクの長手方向に間隔をおいて配置された複数の熱交換チューブからなるチューブ列が、通風方向に間隔をおいて複数列設けられ、各ヘッダタンクが、通風方向に並んで設けられた風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部を備え、両ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部間にそれぞれ少なくとも1列のチューブ列が配置されるとともに、熱交換チューブの両端部が両ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部に接続され、いずれかのヘッダタンクの風下側ヘッダ部の一端部に冷媒入口が設けられるとともに、当該ヘッダタンクの風上側ヘッダ部における冷媒入口と同一端部に冷媒出口が設けられ、両ヘッダタンクの風下側ヘッダ部に接続された風下側チューブ列および風上側ヘッダ部に接続された風上側チューブ列に、それぞれ複数の熱交換チューブからなり、かつ冷媒が熱交換チューブ内を上から下に流れる下降流チューブ群と、複数の熱交換チューブからなり、かつ冷媒が下から上に流れる上昇流チューブ群とが交互に設けられ、風下側チューブ列の冷媒入口から最も遠い位置にある最遠チューブ群および風上側チューブ列の冷媒出口から最も遠い位置にある最遠チューブ群が下降流チューブ群となり、両最遠チューブ群が通風方向に並ぶとともに、当該両最遠チューブ群により1つのパスが構成され、ヘッダタンクの長手方向外側から見て第1ヘッダタンクが第2ヘッダタンクに対して風上側に位置するとともに、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部が風上側ヘッダ部に対して上側に位置するような傾斜状態で用いられるエバポレータにおいて、
    第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の内部に、第1ヘッダタンクの長手方向に並んだ複数の区画が設けられ、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部における冷媒入口および冷媒出口から最も遠い最遠区画に、両チューブ列の最遠チューブ群が通じさせられ、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の最遠区画が、分流制御部によって、熱交換チューブの長手方向に、熱交換チューブ側に位置する第1空間とこれとは反対側に位置する第2空間とに分けられるとともに、両空間が分流制御部に形成された冷媒通過穴を介して通じさせられ、両最遠区画の第1空間に熱交換チューブが通じさせられ、両最遠区画の第2空間どうしが両第2空間の間に設けられた連通部を介して通じさせられ、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間における冷媒入口側端部に開口が形成されるとともに、当該最遠区画の第2空間における冷媒入口側端部が閉鎖され、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間が、当該第1空間の前記開口を介して風下側ヘッダ部内で最遠区画に隣接する区画に通じさせられ、風下側ヘッダ部の最遠区画の第2空間が、当該最遠区画の第1空間の前記開口および分流制御部の冷媒通過穴を介して風下側ヘッダ部内で最遠区画に隣接する区画に通じさせられているエバポレータ。
  2. 第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の内部が、分割部材により第1ヘッダタンクの長手方向に並んだ複数の区画に分割され、風下側ヘッダ部の最遠区画と、風下側ヘッダ部内で当該最遠区画に隣接する区画との間の分割部材における分流制御部よりも熱交換チューブ側に、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間における冷媒入口側端部の開口となる連通穴が設けられ、前記分割部材における分流制御部よりも熱交換チューブとは反対側に、風下側ヘッダ部の最遠区画の第2空間における冷媒入口側端部を閉鎖する遮断部が設けられている請求項1記載のエバポレータ。
  3. 前記傾斜状態において上側に位置する第1ヘッダタンクに冷媒入口および冷媒出口が設けられ、両ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部間にそれぞれ1列のチューブ列が配置され、風下側チューブ列に3つのチューブ群が設けられるとともに、風上側チューブ列に2つのチューブ群が設けられ、風下側チューブ列の冷媒入口に最も近い位置にある最近チューブ群および冷媒入口から最も遠い位置にある最遠チューブ群が下降流チューブ群であるとともに中間チューブ群が上昇流チューブ群であり、風上側チューブ列の冷媒出口から最も遠い位置にある最遠チューブ群が下降流チューブ群であるとともに冷媒出口に最も近い位置にある最近チューブ群が上昇流チューブ群であり、風下側チューブ列の最近チューブ群が第1パスとなり、同じく中間チューブ群が第2パスとなり、風下側および風上側チューブ列の最遠チューブ群が第3パスとなり、風上側チューブ列の最近チューブ群が第4パスとなっており、
    風下側チューブ列の中間チューブ群から、前記傾斜状態において上側に位置する第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部における最遠区画に隣接する区画に流入した冷媒が、両区画間の分割部材の連通穴を通って、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間に流入し、第1空間から分流制御部の冷媒通過穴を通って第2空間に流入するとともに、第1空間から最遠チューブ群の熱交換チューブに流入するようになされている請求項1または2記載のエバポレータ。
  4. 前記傾斜状態において上側に位置する第1ヘッダタンクが、熱交換チューブが接続された第1部材、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換チューブとは反対側を覆う第2部材、ならびに第1部材と第2部材との間に配置され、かつ第1ヘッダタンクの風下側および風上側ヘッダ部内をそれぞれ上下方向に2つの空間に仕切る仕切部を有する第3部材を備え、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部および風上側ヘッダ部の内部が、第3部材の仕切部に形成されたスリットに挿入された板状の分割部材により第1ヘッダタンクの長手方向に複数の区画に分割されており、第3部材の仕切部における最遠区画に存在する部分が分流制御部となり、第3部材の仕切部における他の区画に存在する部分が、各区画を熱交換チューブ側に位置する第1空間とこれとは反対側に位置する第2空間とに分ける分流制御部となるとともに、当該分流制御部に両空間を通じさせる冷媒通過穴が形成され、風下側ヘッダ部の最遠区画の第1空間と、当該最遠区画に隣接する区画の第1空間とが、両区画間の分割部材における分流制御部よりも熱交換チューブ側に設けられた連通穴を介して通じさせられ、風下側ヘッダ部の最遠区画の第2空間と、当該最遠区画に隣接する区画の2空間とが、両区画間の分割部材における分流制御部よりも熱交換チューブとは反対側に設けられた遮断部により非連通状態とされている請求項3記載のエバポレータ。
  5. 第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部の最遠区画の分流制御部に形成された冷媒通過穴の合計断面積が、風下側チューブ列の最遠チューブ群の全冷媒通路の合計通路面積よりも小さくなっている請求項1〜4のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
  6. 内部に通風路を有するケーシングと、ケーシングに設けられかつケーシング内に送り込まれた空気の温度調節を行う温度調節部と、ケーシング内の通風路に空気を送り込むとともに、温度調節部において温度調節が行われた空気を車室内に吹き出す送風機とを備え、温度調節部がケーシング内の通風路に配置されたエバポレータを有する車両用空調装置であって、温度調節部のエバポレータが請求項1〜5のうちのいずれかに記載のエバポレータからなり、エバポレータが、ヘッダタンクの長手方向外側から見て一方の第1ヘッダタンクが他方の第2ヘッダタンクに対して上側に位置するとともに、第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部が風上側ヘッダ部に対して上側に位置する傾斜状態で配置されている車両用空調装置。
  7. ケーシング内の通風路におけるエバポレータよりも空気流れ方向下流側に、空気加温部および空気加温部を迂回する迂回部が設けられ、温度調節部が、ケーシング内の通風路の空気加温部に配置されたヒータコアと、エバポレータを通過した後にヒータコアに送られる空気量およびエバポレータを通過した後にヒータコアを迂回する空気量の割合を調節するエアミックスダンパとを備えている請求項6記載の車両用空調装置。
JP2014190935A 2014-09-19 2014-09-19 エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置 Active JP6415204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190935A JP6415204B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190935A JP6415204B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016061514A JP2016061514A (ja) 2016-04-25
JP2016061514A5 JP2016061514A5 (ja) 2017-08-03
JP6415204B2 true JP6415204B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55797397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190935A Active JP6415204B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6415204B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458432B2 (ja) * 2014-09-30 2019-01-30 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2017215076A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
JPWO2020085354A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30
KR20230012033A (ko) * 2020-12-16 2023-01-25 가부시키가이샤 씨디엔에이 다형 좌위 신호의 신뢰성 값의 산출 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210360A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Denso Corp 空調装置
DE112008003011B4 (de) * 2007-11-09 2023-03-23 Hanon Systems Wärmetauscher
JP5136050B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-06 株式会社デンソー 熱交換器
JP5693346B2 (ja) * 2010-07-30 2015-04-01 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
JP5852811B2 (ja) * 2011-08-26 2016-02-03 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
JP5990402B2 (ja) * 2012-05-30 2016-09-14 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016061514A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069080B2 (ja) エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置
JP6140514B2 (ja) エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置
US8176750B2 (en) Heat exchanger
US9366463B2 (en) Evaporator
JP6075956B2 (ja) エバポレータ
JP6415204B2 (ja) エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置
JP2014214904A5 (ja)
JP5852811B2 (ja) 熱交換器
US10408510B2 (en) Evaporator
JP5759762B2 (ja) エバポレータ
JP2013044504A5 (ja)
JP2012197974A5 (ja)
JP5636215B2 (ja) エバポレータ
JP2015034670A (ja) エバポレータ
JP6106503B2 (ja) エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置
JP6343541B2 (ja) エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置
JP6486223B2 (ja) エバポレータ
JP2016075457A5 (ja)
US10393445B2 (en) Evaporator
JP5674376B2 (ja) エバポレータ
JP2010038448A (ja) 熱交換器
JP6166956B2 (ja) 車両用空調装置
JP5238421B2 (ja) 熱交換器
JP6974062B2 (ja) 熱交換器
JP2016057036A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250