JP6414867B2 - バルブ制御装置及びバルブシステム - Google Patents

バルブ制御装置及びバルブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6414867B2
JP6414867B2 JP2017508420A JP2017508420A JP6414867B2 JP 6414867 B2 JP6414867 B2 JP 6414867B2 JP 2017508420 A JP2017508420 A JP 2017508420A JP 2017508420 A JP2017508420 A JP 2017508420A JP 6414867 B2 JP6414867 B2 JP 6414867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lift amount
control
valve body
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016152971A1 (ja
Inventor
祥雄 北條
祥雄 北條
洋一郎 式根
洋一郎 式根
将智 吉田
将智 吉田
健介 山本
健介 山本
昌人 井上
昌人 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016152971A1 publication Critical patent/JPWO2016152971A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414867B2 publication Critical patent/JP6414867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/16End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、バルブ制御装置及びバルブシステムに関する。
本願は、2015年3月26日に、日本に出願された特願2015−064675号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
下記特許文献1には、過給機における排ガスの迂回経路に設けられたウエストゲートバルブの開度を調節することにより燃焼空気の過給圧を適正に制御する技術(過給システムおよび過給システムの制御方法)が開示されている。この過給システムでは、過給機の温度に応じてウエストゲートバルブの全閉状態(弁体の全閉位置)を補正することにより、過給機の温度に関わりなくウエストゲートバルブの開度を適切に調節する。
日本国特開2013−142379号
ところで、上記ウエストゲートバルブにおいて、弁体が弁座に着座する際の弁体の移動速度(着座速度)は、弁体及び弁座の摩耗・損傷に影響する。すなわち、着座速度が速い程、着座時に弁体及び弁座に作用する衝撃力が大きくなるので、弁体及び弁座の摩耗・損傷が大きくなる。したがって、着座速度を適正化することは、ウエストゲートバルブの寿命を伸ばすために極めて重要な事項である。
一方、ウエストゲートバルブを全閉状態とする際の速度(全閉時速度)を全体として緩やかな速度にすると弁体が弁座に着座するのに要する時間が長くなるので、バルブの開閉制御の応答性に影響が出る。したがって、このような二律背反する要求を満足させるためには、全閉時速度を初期速度と後期速度とに分け、初期速度を比較的高速に設定し、後期速度を上記衝撃力を緩和するために比較的低速とすることが考えられる。
しかしながら、上記特許文献1のような過給機の温度に応じて弁体の全閉位置が補正されるバルブに対して、上記初期速度と後期速度との切替ポイント(弁体のソフトランディング開始位置)を設定した場合に、後期速度の期間が長くなって弁体が弁座に着座するのに要する時間が長くなる虞がある。
本発明に係る態様は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、バルブにおける弁体のソフトランディング開始位置を適正化することにより弁体が弁座に着座するのに要する時間を短くできるバルブ制御装置及びバルブシステムを提供することを目的とする。
上記技術課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明に係る一態様のバルブ制御装置は、バルブの開度を示す開度信号とバルブが設けられたエンジンの起動を示す起動信号とに基づいて、バルブを操作するアクチュエータを制御するバルブ制御装置であって、起動信号及び開度信号に基づいてエンジンの起動毎にバルブの弁体がバルブの弁座に着座する着座位置を学習する全閉学習処理部と、着座位置に基づいて弁体を着座させる際のソフトランディング開始位置を設定し、該ソフトランディング開始位置から弁体を減速させて所定の着座速度で弁体を着座させる制御目標値を設定する目標値設定部と、制御目標値と開度信号とに基づいてアクチュエータに供給する駆動信号を生成する制御駆動部とを備える。
(2)上記(1)に記載の態様において、全閉学習処理部は、エンジンの起動毎に弁体の着座位置を学習して長期学習値を取得することに加えて、弁体の着座毎に弁体の着座位置を学習して短期学習値を取得し、制御駆動部は、短期学習値に基づいてバルブの開度を補正して駆動信号を生成してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の態様において、開度信号にメディアンフィルタ処理を施して制御駆動部に出力するフィルタ部をさらに備え、制御駆動部は、弁体の位置操作量を生成する位置制御部と、弁体の速度操作量を生成する速度制御部とを備えてもよい。
(4)上記(3)に記載の態様において、速度制御部は、弁体が弁座に着座する着座速度の上限を規制する速度リミッタを備えてもよい。
(5)上記(1)〜(4)いずれか1つに記載の態様において、バルブは、エンジンの過給機に設けられたウエストゲートバルブであってもよい。
(6)本発明に係る一態様のバルブシステムは、バルブと、当該バルブを操作するアクチュエータと、上記(1)〜(5)いずれか1つに記載のバルブ制御装置とを備える。
本発明に係る態様によれば、エンジンの起動毎に学習された弁体の着座位置に基づいて弁体を着座させる際のソフトランディング開始位置を設定し、該ソフトランディング開始位置から弁体の移動速度を減速して弁体を着座させるので、例えばバルブが熱伸びした際に弁体が弁座に着座するのに要する時間が長くなることを抑制することが可能である。したがって、本発明に係る態様によれば、バルブにおける弁体のソフトランディング開始位置を適正化することにより弁体が弁座に着座するのに要する時間を短くできるバルブ制御装置及びバルブシステムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るバルブシステムの機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るバルブ制御装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るバルブ制御装置の制御動作を示すタイミングチャートである。 本発明の一実施形態における全閉学習処理を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
本実施形態に係るバルブシステム及びバルブ制御装置は、図1に示す機能構成を備える。すなわち、このバルブシステムは、図1に示すように、EWGバルブ1(バルブ)、EWGモータ2(アクチュエータ)及びEWG制御部3を備える。なお、上記「EWG」は「Electric Waste Gate」の略である。
EWGバルブ1は、過給機におけるエンジン排ガスの迂回経路に設けられたウエストゲートバルブであり、エンジンに供給される燃焼空気の過給圧を調節する。すなわち、EWGバルブ1の開度が上昇すると過給圧は減少し、一方、EWGバルブ1の開度が低下すると過給圧は上昇する。このようなEWGバルブ1は、所定の連結機構を介してEWGモータ2と機械的に接続されており、EWGモータ2の駆動力によって開度が調節される。
なお、EWGバルブ1の開度は、EWGバルブ1における弁体の弁座に対する位置(リフト量)によって規定される物理量である。すなわち、リフト量が大きくなると、つまり弁体の弁座に対する距離が大きくなると開度は上昇し、一方、リフト量が小さくなると、つまり弁体の弁座に対する距離が小さくなると開度は下降する。
EWGモータ2は、上記EWGバルブ1を駆動するアクチュエータであり、例えば直流モータである。このようなEWGモータ2は、EWG制御部3から入力される駆動信号に基づいて作動し、EWGバルブ1の開度を調節する。また、このEWGモータ2は、リフトセンサ2aを備えている。このリフトセンサ2aは、EWGバルブ1における弁体の実際のリフト量(実リフト量)を示す電圧をセンサ信号として出力する。なお、センサ信号は、実リフト量つまりEWGバルブ1の実際の開度(実開度)を示す信号(開度信号)でもある。
EWG制御部3は、本実施形態におけるバルブ制御装置であり、上記EWGモータ2を制御することによってEWGバルブ1の開度を調節させる。このEWG制御部3は、エンジンECUにおける1つの制御機能要素であり、エンジンECUにおいて上位制御系を構成する上位制御機能要素から自らの制御機能上必要な各種の情報(エンジンECU情報)を取得すると共に上記リフトセンサ2aからセンサ信号を取得し、これらエンジンECU情報及びセンサ信号に基づいて駆動信号を生成する。
上記エンジンECU情報は、エンジンの作動状態を示す信号やエンジンECUの指示信号であり、例えばIG ON信号(イグニッションスイッチのON状態を示す信号)及び目標リフト量等である。このようなEWG制御部3は、エンジンECU情報とセンサ信号が示す実リフト量とに基づいてEWGモータ2をフィードバック制御する。
上記目標リフト量は、EWGバルブ1の開度目標を示す制御目標値である。また、IG ON信号は、イグニッションスイッチのON/OFF状態を示す信号、つまりエンジンの起動状態を示す起動信号である。
さらに説明すると、EWG制御部3は、図2に示されているように、フィルタ部3a、制御量変換部3b、全閉学習処理部3c、補正部3d、最終リフト量設定部3e(目標値設定部)、位置制御部3f、速度制御部3g、DUTY設定部3h及び駆動回路3iを機能構成要素として備えている。これら機能構成要素のうち、フィルタ部3a、制御量変換部3b、補正部3d、位置制御部3f、速度制御部3g、DUTY設定部3h及び駆動回路3iは、本発明における制御駆動部を構成している。なお、上記「DUTY」は、デューティ比を示す用語である。
フィルタ部3aは、リフトセンサ2aから入力されるセンサ信号つまりアナログの電圧信号をデジタル信号(検出電圧データ)に変換すると共に当該デジタル信号にメディアンフィルタ処理(デジタル信号処理)を施して制御量変換部3bに出力する。上記メディアンフィルタ処理は、時系列データである検出電圧データについて所定データ数毎の中央値(メディアン)を抽出することによりノイズ除去を行うフィルタ処理である。センサ信号を出力するリフトセンサ2aは、エンジン中に付帯するEWGモータ2に設けられる関係で各種ノイズが重畳し易いが、フィルタ部3aは、このようなノイズを除去してリフト量(開度)をより正確に示す検出電圧データを制御量変換部3bに出力する。
ここで、ノイズを除去するためのデジタル信号処理には一般に移動平均処理が用いられるが、メディアンフィルタ処理は移動平均処理よりもノイズ除去性能が高いので、フィルタ部3aではメディアンフィルタ処理を採用している。本実施形態では、位置制御部3fに加えて速度制御部3gを備えているが、速度制御部3gは、リフト量(開度)の微分値を用いて速度制御量を演算するためにリフト量(開度)に重畳したノイズの影響を受け易い。本実施形態では、このような速度制御部3gを備える関係で、移動平均処理ではなくメディアンフィルタ処理を採用している。
制御量変換部3bは、上記検出電圧データ(電圧量)をリフト量(位置)に変換する。
この制御量変換部3bは、例えば検出電圧データとリフト量との関係を示す変換テーブルを備え、当該変換テーブルに基づいて検出電圧データに相当するリフト量を抽出して全閉学習処理部3cに出力する。なお、上記変換テーブルに代えて、検出電圧データとリフト量との関係を示す変換式を予め記憶し、当該変換式に基づいて検出電圧データに相当するリフト量を抽出してもよい。
全閉学習処理部3cは、EWGバルブ1の弁体が弁座に着座した際のリフト量(着座位置)を全閉リフト量として学習する機能構成要素である。上記全閉リフト量は、EWGバルブ1の温度に応じて変動するため固定値として扱うことができない。この全閉学習処理部3cは、このような事情から、エンジンECU情報の1つとしてエンジンECUから入力されるIG ON信号、また制御量変換部3bから入力される実際のリフト量(EWGバルブ1の弁座に対する弁体の位置)に基づいて、弁体が弁座に着座した際のリフト量(着座位置)を全閉リフト量として学習する。
ここで、上記全閉リフト量には、長期学習値と短期学習値とがある。長期学習値はエンジンの起動毎に取得される学習値であり、一方、短期学習値は、弁体の着座毎に取得される学習値である。また、このような長期学習値は、EWGバルブ1に対するEWGモータ2の取付誤差や摩耗によって生じる誤差等を考慮したもので、後述するようにソフトランディング開始リフト量及びソフトランディング終了リフト量を設定する上で基準となるものである。一方、短期学習値は、EWGモータ2の取付誤差や摩耗によって生じる誤差等に加えて、EWGバルブ1の熱伸びによる影響を考慮したものであり、後述する補正リフト量を計算する上での基準となるものである。
すなわち、全閉学習処理部3cは、IG ON信号に基づいてエンジンの起動を判断すると、当該エンジンの起動後においてEWGバルブ1の弁体が最初に着座した際の全閉リフト量を長期学習値として記憶する。一方、全閉学習処理部3cは、エンジンの起動に関わりなく、EWGバルブ1の弁体が弁座に着座する度に、その際の全閉リフト量を短期学習値として記憶する。
全閉学習処理部3cは、制御量変換部3bから入力される実際のリフト量(実リフト量)に加えてエンジンの起動を示すIG ON信号をも利用することにより長期学習値を取得すると共に、制御量変換部3bから入力される実際のリフト量のみに基づいて短期学習値を取得する。このような全閉学習処理部3cは、長期学習値及び短期学習値を最終リフト量設定部3eに出力する一方、短期学習値のみを補正部3dに出力する。なお、このような全閉学習処理部3cにおける全閉リフト量の学習処理については、後述する動作説明において詳細を説明する。
補正部3dは、制御量変換部3bから入力される実リフト量を全閉学習処理部3cから入力される短期学習値に基づいて補正する機能構成要素である。すなわち、この補正部3dは、実リフト量と短期学習値との差分をとることにより短期学習値を基準としたリフト量(補正リフト量)を計算し、当該補正リフト量を位置制御部3f及び速度制御部3gに出力する。
最終リフト量設定部3eは、エンジンECU情報の1つとしてエンジンECUから入力される目標リフト量、全閉学習処理部3cから入力される長期学習値及び短期学習値、また補正部3dから入力される補正リフト量に基づいて最終目標リフト量(制御目標値)を設定する目標値設定部である。上記目標リフト量は、方形波状の電圧値としてEWGバルブ1のリフト量(開度)を指定する信号である。最終リフト量設定部3eは、このような目標リフト量に対して、EWGバルブ1の弁体を弁座に着座させる際の目標リフト量に特定の処理を施すことにより、弁体を減速させて弁座にソフトランディングさせ得る最終目標リフト量を生成する。
詳細については後述するが、この最終リフト量設定部3eは、弁体が着座するために移動(弁座に対して降下)を開始してから着座させるまでの期間を2つの前期間と後期間とに分割し、前期間においては最高速度で降下させる一方、後期間では弁体を比較的緩やかな速度(着座速度)で移動させて弁座に対してソフトランディングさせる最終目標リフト量(制御目標値)を生成する。また、この最終リフト量設定部3eは、前期間と後期間との切替ポイント(ソフトランディング開始リフト量)及び弁体の最終的な停止目標リフト量を長期学習値及び短期学習値に基づいて設定する。
位置制御部3fは、位置操作量を生成して速度制御部3gに出力する。すなわち、この位置制御部3fは、最終リフト量設定部3eから入力される最終目標リフト量(制御目標値)と補正部3dから入力される補正リフト量との差分に周知のPID処理を施すことによって位置操作量を生成する。なお、上記PID処理の詳細つまり処理内容やゲイン等については、EWGバルブ1の制御において必要とされる性能(制御性能)に応じて適宜設定される。
速度制御部3gは、位置制御部3fから入力された位置操作量と補正部3dから入力される補正リフト量とに基づいて速度操作量を生成してDUTY設定部3hに出力する。すなわち、この速度制御部3gは、位置制御部3fから入力された位置操作量にリミッタ処理を施す一方、補正部3dから入力される補正リフト量に微分処理を施す。そして、速度制御部3gは、上記リミッタ処理後の位置操作量と上記微分処理によって得られたリフト速度との差分に周知のPID処理を施すことによって速度操作量を生成する。なお、速度制御部3gにおけるPID処理についても、EWGバルブ1の制御において必要とされる性能(制御性能)に応じて処理内容やゲイン等が適宜設定される。
DUTY設定部3h及び駆動回路3iについては、便宜上、駆動回路3iについて先に説明する。この駆動回路3iは、パルス駆動方式のモータ駆動回路である。すなわち、この駆動回路3iは、DUTY設定部3hから制御信号として入力されるPWM(Pulse Width Modulation)信号に基づいて直流電力をPWM電力に変換し、当該PWM電力を駆動信号としてEWGモータ2に出力する。
一方、DUTY設定部3hは、上記速度制御部3gから入力される速度操作量に基づいて上記PWM信号を生成するPWM信号発生器である。また、このDUTY設定部3hは、速度操作量にリミッタ処理を施す機能(DUTYリミッタ)を有する。すなわち、このDUTY設定部3hは、速度操作量にリミッタ処理を施すことにより、PWM信号のデューティ比の上限つまりEWGモータ2の最高回転速度を規制したPWM信号を生成する。
なお、上記DUTYリミッタは、最終目標リフト量の部位に応じて異なるものが設定される。
以上が本実施形態に係るバルブシステム及びバルブ制御装置の構成である。本実施形態におけるバルブ制御装置は、過給機に付帯して設けられるEWGバルブ1(ウエストゲートバルブ)を制御対象バルブとする制御装置である。
次に、このように構成されたバルブシステム及びバルブ制御装置の動作について、図3及び図4をも参照して詳しく説明する。
本実施形態におけるEWG制御部3(バルブ制御装置)の基本動作は、フィードバック制御手法に基づいて目標リフト量とセンサ信号とに基づいて駆動信号を生成することである。そして、この駆動信号に基づいてEWGモータ2が操作されることによって、EWGバルブ1の開度が目標リフト量に沿って調節される。
このようなEWG制御部3の基本動作において、最終リフト量設定部3eは、エンジンECU(上位制御系)から入力される目標リフト量A、全閉学習処理部3cから入力される長期学習値B及び短期学習値D並びに補正部3dから入力される補正リフト量に基づいて最終目標リフト量C(制御目標値)を設定する。すなわち、最終リフト量設定部3eは、図3(a)に示すように、方形波状の電圧信号である目標リフト量について、長期学習値B及び短期学習値D並びに補正リフト量を用いることによりEWGバルブ1を全閉させる際の立下り部及び全閉時のリフト量を指定するローレベル部を修正する。
より具体的には、最終リフト量設定部3eは、図3(b)に示すように、長期学習値Bに対して、ソフトランディング開始リフト量Lk1及びソフトランディング終了リフト量Lt1を設定する。すなわち、最終リフト量設定部3eは、EWGバルブ1の弁体を弁座に対してソフトランディングさせる際の開始リフト量(ソフトランディング開始リフト量Lk1)及び弁体を停止させるソフトランディング終了リフト量Lt1を長期学習値B、短期学習値D及び規定値K(定数)に基づいて以下のように設定する。
Lk=長期学習値B−短期学習値D+規定値K
Lt=長期学習値B−短期学習値D−規定値K
そして、最終リフト量設定部3eは、補正部3dから順次入力される補正リフト量を監視することにより、目標リフト量の立下り開始からソフトランディング開始リフト量Lk1までの間は、EWGモータ2で操作し得る最高速度でEWGバルブ1の弁体を移動(降下)させる制御目標値c1を設定し、補正リフト量が上記ソフトランディング開始リフト量Lk1に一致すると、当該ソフトランディング開始リフト量Lk1からソフトランディング終了リフト量Lt1までの間は、所定の着座速度でEWGバルブ1の弁体を移動(降下)させる制御目標値c2を設定する。
ここで、ソフトランディング開始リフト量Lk1及びソフトランディング終了リフト量Lt1は長期学習値B、短期学習値D及び規定値K(定数)によって規定されるが、補正リフト量は、上述したように実リフト量と短期学習値Dとの差分として与えられるものなので、ソフトランディング開始リフト量Lk1及びソフトランディング終了リフト量Lt1は、実質的には長期学習値B及び規定値K(定数)のみによって規定される量である。なお、補正リフト量ではなく実リフト量を取り込むように最終リフト量設定部3eを構成した場合には、ソフトランディング開始リフト量Lkは(長期学習値B+規定値K)、また停止目標リフト量Ltは(長期学習値B−規定値K)となり、長期学習値B及び規定値K(定数)のみによって規定される。
一方、フィルタ部3aは、リフトセンサ2aから入力されるセンサ信号(アナログ信号)を順次サンプリングして検出電圧データ(デジタル信号)に変換し、当該検出電圧データにメディアンフィルタ処理を施す。このメディアンフィルタ処理によって検出電圧データに重畳しているセンサ信号に由来するノイズ成分が除去されるので、検出電圧データは、リフト量をより正確に示す信号となる。そして、上記メディアンフィルタ処理によってノイズが除去された検出電圧データ(電圧量)は、制御量変換部3bにおいてリフト量に変換される。
そして、全閉学習処理部3cは、エンジンECUから入力されるIG ON信号をトリガー信号として利用することによりエンジンが起動する度に、制御量変換部3bから順次入力される実リフト量のうち、EWGバルブ1の弁体が弁座に着座した際のリフト量を長期学習値Bとして学習する。すなわち、全閉学習処理部3cは、IG ON信号に基づいてエンジンの起動を判断し、当該エンジンの起動後においてEWGバルブ1の弁体が最初に着座した際の全閉リフト量を長期学習値Bとして取得・更新する。また、全閉学習処理部3cは、IG ON信号が示すエンジンの起動に関わりなく、EWGバルブ1の弁体が弁座に着座する度に、その際の全閉リフト量を短期学習値Dとして取得・更新する。
ここで、全閉学習処理部3cは、エンジンの停止時に長期学習値Bを不揮発性メモリに保存し、次にエンジンが起動した際には、上記保存した長期学習値Bを短期学習値D及び長期学習値Bの初期値として出力する。また、全閉学習処理部3cは、エンジンが起動した場合における1回目の着座については長期学習値Bを短期学習値Dとして出力する。
このような長期学習値B及び短期学習値Dの取得・更新手順は、図4のタイミングチャートに示す通りである。すなわち、EWGバルブ1の弁体が弁座に着座する場合、実リフト量Eは、最終目標リフト量Cに従って徐々に低下し、弁体が弁座に着座すると全閉リフト量になる。全閉学習処理部3cは、このような実リフト量Eの変化に関して、最終目標リフト量Cがソフトランディング開始リフト量Lk以下、かつ、最終目標リフト量Cと実リフト量Eの偏差が規定以上、かつ、実リフト量Eが安定となり、かつ駆動DUTYがソフトランディングDUTY下限値に達すると、EWGバルブ1の弁体が弁座に着座したと判断して全閉学習開始判定フラグを「TRUE」として全閉学習開始を許可する。
そして、全閉学習開始判定フラグが「TRUE」となると、駆動DUTYが全閉学習DUTY下限値に制限されると共に安定判定タイマ(タイマ1)及び全閉学習許可タイマ(タイマ2)が動作を開始する。その後、安定判定タイマが「0」となった時点で、実リフト量Eが安定かつ実リフト量Eが全閉学習範囲以内となる(所定の学習上限値Lmaxと学習下限値Lminとの間に存在する)場合に、全閉学習が正常終了となり、学習値の更新処理が実施される。
このような長期学習値B及び短期学習値Dのうち、長期学習値Bは、以下の条件が成立した場合にのみ更新される。すなわち、エンジンの起動停止から次のエンジン起動までの間の時間を示すタイマ(エンジン動作停止時間タイマ)の計測値が規定時間(熱伸びの影響がないとみなせる期間)を超過し、かつ、上記エンジン動作停止時間タイマが故障していない場合にのみ更新される。また、長期学習値Bは、誤学習を避けるために、バックアップメモリ(不揮発性メモリ)に記憶された値に関して、初期の全閉学習で取得された値が規定変動幅以上変化していた場合、規定変動幅以内の値に修正されて更新され、また規定限界値を越えた場合には、規定限界値の上限値あるいは下限値に修正されて更新される。
ここで、例えばEWGバルブ1の弁体と弁座との間に異物が存在した場合、実リフト量Eは、上記学習上限値Lmaxよりも大きな値で安定することがある。このような場合、上記実リフト量Eが全閉学習範囲内とならないので、タイマ2(全閉学習許可タイマ)が全閉学習許可期間Tkの経時を終了した時点で学習異常が判定される。また、EWGモータ2とEWGバルブ1とを機械的に接続している連結機構が破損した場合には、実リフト量Eが学習下限値Lminを下回る場合がある。このような場合においても上記実リフト量Eが全閉学習範囲内とならないので、タイマ2(全閉学習許可タイマ)が全閉学習許可期間Tkの経時を終了した時点で学習異常が判定される。
このような学習処理によって取得された長期学習値B及び短期学習値Dは最終リフト量設定部3eに提供されて、上述した最終目標リフト量Cの生成に利用され、一方、短期学習値Dは補正部3dに供給される。そして、補正部3dでは、実リフト量Eから短期学習値Dが減算されて補正リフト量が生成される。
ここで、短期学習値Dは、長期学習値Bより頻繁に更新されるので、長期学習値Bよりも正確な全閉リフト量を示す値である。このように長期学習値Bよりも実状に即した短期学習値Dを用いて実リフト量Eを補正するので、補正リフト量は、EWGバルブ1における弁体のより正確な位置を示す値となる。
そして、位置制御部3fは、最終目標リフト量Cと補正リフト量との差分に基づいて位置操作量を生成して速度制御部3gに出力し、当該速度制御部3gは、上記位置操作量と補正リフト量の微分値との差分に基づいて速度操作量を生成する。そして、DUTY設定部3hは、デューティ比が上記速度操作量に応じて設定されたPWM信号を生成して駆動回路3iに出力し、当該駆動回路3iは、PWM信号に応じた波高値の駆動信号を生成してEWGモータ2を駆動する。
ここで、速度制御部3gには速度リミッタが設定され、またDUTY設定部3hにはDUTYリミッタが設定されているので、EWGモータ2の最高回転速度は許容範囲内に確実に制限される。特に最終目標リフト量Cの制御目標値c2に相当する期間では所定の着座速度を確実に実現するために、制御目標値c2以外の期間とは異なる専用のDUTYリミッタが設定される。なお、制御目標値c2に設定するDUTYリミッタ及び着座速度は、EWGバルブ1において弁体が弁座に衝突する際の衝撃力をどの程度に抑えるか、またEWGバルブ1の耐用年数をどの程度に設定するか等に基づいて決定される。
このような本実施形態によれば、図3(b)に示すように、長期学習値Bに基づいて設定されたソフトランディング開始リフト量Lk1を起点としてソフトランディング速度でEWGバルブ1の弁体を移動(降下)させるソフトランディング動作が開始されるので、短期学習値Dに基づいて設定されたソフトランディング開始リフト量を起点としてソフトランディング動作を開始する場合よりも着座に要する時間(着座時間)を短縮することができる。
例えば、EWGバルブ1の温度が上昇して弁体と弁座との距離が拡大した場合、つまりEWGバルブ1が熱伸びした場合、短期学習値Dは、弁体が着座する度に更新されるので、EWGバルブ1の熱伸びの影響で大きい値に設定される。これに対して、長期学習値Bは、エンジンが起動した直後の1回だけ更新されるので、EWGバルブ1が熱伸びしても大きい値に設定されることはない。すなわち、EWGバルブ1の熱伸びが発生した場合、短期学習値Dに基づいて設定されるソフトランディング開始リフト量Lk3は、長期学習値Bに基づいて設定されるソフトランディング開始リフト量Lk2よりも大きな値、つまり弁体が弁座からより離れた位置に相当するものとなる。
この結果として、長期学習値Bに基づいてソフトランディング動作を開始した場合の着座時間taは、短期学習値Dに基づいてソフトランディング動作を開始した場合の着座時間tbに対して早くなり、よって着座に要する時間(着座時間)を短縮することができる。
また、本実施形態によれば、補正部3dにおいて短期学習値Dを用いて実リフト量Eを補正して補正リフト量を生成するので、長期学習値Bを用いて実リフト量Eを補正して補正リフト量を生成する場合に比較して、より正確なEWGバルブ1の制御を実現することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では、EWGバルブ1(ウエストゲートバルブ)を制御対象バルブとしたが、本発明はこれに限定されない。本発明は、エンジンにおけるEWGバルブ1(ウエストゲートバルブ)以外の各種バルブ、つまり各種の流量調節弁や開閉弁に適用可能である。
(2)上記実施形態では、制御量変換部3bを設けることにより検出電圧データ(電圧量)をリフト量に変換したが、本発明はこれに限定されない。例えばリフトセンサ2aが制御量変換部3bと同等の機能を備えている場合、あるいはリフトセンサ2aに付づいて制御量変換部3bと同等の機能部品がEWG制御部3は別に設けられている場合には、このようなリフトセンサ2aや機能部品からEWGバルブ1の開度を示す開度信号をEWG制御部3に入力してフィルタ処理してもよい。また、このような場合には、フィルタ部3aに相当する機能をリフトセンサ2aや機能部品に持たせてEWG制御部3のフィルタ部3aを省略してもよい。
1 EWGバルブ(バルブ)
2 EWGモータ(アクチュエータ)
2a リフトセンサ
3 EWG制御部
3a フィルタ部(制御駆動部)
3b 制御量変換部(制御駆動部)
3c 全閉学習処理部
3d 補正部(制御駆動部)
3e 最終リフト量設定部(目標値設定部)
3f 位置制御部(制御駆動部)
3g 速度制御部(制御駆動部)
3h DUTY設定部(制御駆動部)
3i 駆動回路(制御駆動部)

Claims (5)

  1. バルブの開度を示す開度信号と前記バルブが設けられたエンジンの起動を示す起動信号とに基づいて、前記バルブを操作するアクチュエータを制御するバルブ制御装置であって、
    前記起動信号及び前記開度信号に基づいて前記エンジンの起動毎に前記バルブの弁体が前記バルブの弁座に着座する着座位置を学習する全閉学習処理部と、
    前記着座位置に基づいて前記弁体を着座させる際のソフトランディング開始位置を設定し、該ソフトランディング開始位置から前記弁体を減速させて所定の着座速度で前記弁体を着座させる制御目標値を設定する目標値設定部と、
    前記制御目標値と前記開度信号とに基づいて前記アクチュエータに供給する駆動信号を生成する制御駆動部と
    を備え
    前記全閉学習処理部は、前記エンジンの起動毎に前記弁体の着座位置を学習して長期学習値を取得することに加えて、前記弁体の着座毎に前記弁体の着座位置を学習して短期学習値を取得し、
    前記制御駆動部は、前記短期学習値に基づいて前記バルブの開度を補正して駆動信号を生成する
    ことを特徴とするバルブ制御装置。
  2. 前記開度信号にメディアンフィルタ処理を施して前記制御駆動部に出力するフィルタ部をさらに備え、
    前記制御駆動部は、前記弁体の位置操作量を生成する位置制御部と、前記弁体の速度操作量を生成する速度制御部とを備える
    ことを特徴とする請求項記載のバルブ制御装置。
  3. 前記速度制御部は、前記弁体が前記弁座に着座する着座速度の上限を規制する速度リミッタを備える
    ことを特徴とする請求項記載のバルブ制御装置。
  4. 前記バルブは、前記エンジンの過給機に設けられたウエストゲートバルブである
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のバルブ制御装置。
  5. 前記バルブと、
    当該バルブを操作するアクチュエータと、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のバルブ制御装置と
    を備える
    ことを特徴とするバルブシステム
JP2017508420A 2015-03-26 2016-03-24 バルブ制御装置及びバルブシステム Active JP6414867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064675 2015-03-26
JP2015064675 2015-03-26
PCT/JP2016/059370 WO2016152971A1 (ja) 2015-03-26 2016-03-24 バルブ制御装置及びバルブシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152971A1 JPWO2016152971A1 (ja) 2017-10-05
JP6414867B2 true JP6414867B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56977466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508420A Active JP6414867B2 (ja) 2015-03-26 2016-03-24 バルブ制御装置及びバルブシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10344667B2 (ja)
JP (1) JP6414867B2 (ja)
CN (1) CN107429606B (ja)
BR (1) BR112017019910B1 (ja)
WO (1) WO2016152971A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110836289B (zh) * 2018-08-17 2022-03-15 联合汽车电子有限公司 一种电磁阀控制系统及方法
JP7109391B2 (ja) * 2019-02-26 2022-07-29 株式会社日立製作所 不正通信検知装置および不正通信検知プログラム
CN115217647A (zh) * 2021-11-08 2022-10-21 广州汽车集团股份有限公司 一种废气再循环阀控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257923A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Denso Corp 内燃機関の電子スロットル制御装置
JP4930612B2 (ja) * 2010-02-23 2012-05-16 三菱電機株式会社 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP6155542B2 (ja) 2012-01-12 2017-07-05 株式会社Ihi 過給システムおよび過給システムの制御方法
JP2014174872A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp サーボ制御装置およびサーボ制御方法
US9273597B2 (en) * 2013-05-16 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for operating an engine turbocharger waste gate
JP6179241B2 (ja) * 2013-07-26 2017-08-16 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP6236983B2 (ja) * 2013-08-21 2017-11-29 日産自動車株式会社 過給機付き内燃エンジンの過給圧制御装置及び過給圧制御方法
US9316147B2 (en) * 2013-08-29 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Determination of wastegate valve position
US9169771B2 (en) * 2013-09-20 2015-10-27 Ford Global Technologies, Llc Wastegate valve position correction
US9732669B2 (en) * 2014-02-25 2017-08-15 Ford Global Technologies, Llc Wastegate valve seat position determination
US10006349B2 (en) * 2014-06-06 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Wastegate control
WO2016152963A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 株式会社ケーヒン バルブ制御装置及びバルブシステム
JP6482042B2 (ja) * 2015-03-26 2019-03-13 株式会社ケーヒン バルブ制御装置
JP6414866B2 (ja) * 2015-03-26 2018-10-31 株式会社ケーヒン バルブ制御装置及びバルブシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107429606A (zh) 2017-12-01
BR112017019910B1 (pt) 2023-01-24
JPWO2016152971A1 (ja) 2017-10-05
US20180112590A1 (en) 2018-04-26
WO2016152971A1 (ja) 2016-09-29
BR112017019910A2 (pt) 2018-06-19
CN107429606B (zh) 2019-09-06
US10344667B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414866B2 (ja) バルブ制御装置及びバルブシステム
JP6414867B2 (ja) バルブ制御装置及びバルブシステム
EP2274521B1 (en) Method for controlling an actuator
US7463936B2 (en) Method and device for adapting a stop of an electrically triggered actuator
JP6482042B2 (ja) バルブ制御装置
JP4252647B2 (ja) 自動車の運転変数の制御方法および装置
JPS6285733A (ja) 車両速度制御装置
US9436175B2 (en) Method for controlling the movement of a component or machine element inhibited by friction
EP3839234A1 (en) Systems and methods for operating an on-off valve
KR101898216B1 (ko) 포지션 센서 고장시 웨이스트 게이트 제어방법
JP2020137184A (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、モータ制御プログラムおよびアクチュエータ
KR101131315B1 (ko) 이동 가능한 부품의 위치를 위치 제어부에 알리기 위한센서의 센서 신호의 적응 방법
JP5134571B2 (ja) アクチュエータの駆動制御装置
JP4659803B2 (ja) エンジンの電子ガバナ
JP2007162617A (ja) 電子ガバナ
US20190162131A1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
KR101592757B1 (ko) 전자식 웨이스트 게이트 액추에이터의 응답성 향상 방법
JP4759548B2 (ja) エンジンの電子ガバナ
JP2006077581A (ja) 電子ガバナ
JP2008175119A (ja) インジェクタ制御装置
JP2016217280A (ja) スロットル弁制御装置
JP2006177245A (ja) 電磁動弁の制御装置
JP2004308654A (ja) 制御部による内燃機関の制御のための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250