JP6412936B2 - 3次元x線像を撮影する方法 - Google Patents

3次元x線像を撮影する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6412936B2
JP6412936B2 JP2016526595A JP2016526595A JP6412936B2 JP 6412936 B2 JP6412936 B2 JP 6412936B2 JP 2016526595 A JP2016526595 A JP 2016526595A JP 2016526595 A JP2016526595 A JP 2016526595A JP 6412936 B2 JP6412936 B2 JP 6412936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
ray
image
dimensional
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524965A (ja
Inventor
リンデンバーグ,カイ
ウンドラク,ステファン
Original Assignee
シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016524965A publication Critical patent/JP2016524965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412936B2 publication Critical patent/JP6412936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/405Source units specially adapted to modify characteristics of the beam during the data acquisition process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/04Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers
    • G21K1/046Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers varying the contour of the field, e.g. multileaf collimators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、X線源と、X線検出器と、X線吸収特性を制御することができる複数のシャッター素子を有するシャッターマトリクスとを備えるX線システムを用いて物体のX線像を撮影する方法に関する。
複数のシャッター素子を有するシャッターマトリクスを使用するいくつかのX線システムが従来技術から知られている。
ドイツ国特許DE 699 10 524 T2は、個別のフィルタ素子の内部にあるX線吸収流体の量を変化させることによりX線を吸収する能力を調節することができる複数のフィルタ素子で構成されているX線フィルタを備えるX線試験装置を開示する。このような素子の毛細管の内壁へのX線吸収流体の粘着力は、毛細管に印加された電圧の関数である。
撮影対象エリアを画定する固定シャッター配置を有するX線システムは、従来技術から知られている。このようなシャッターシステムは、通常は、矩形撮影エリアしか設定できない。
その結果、このようなシステムの欠点は、矩形撮影エリアが現実の対象物体の周りに画定され、対象物体を取り囲む患者の組織が、放射線量負荷が増大されるほどに放射線に晒されることである。
したがって、本発明の目的は、可能な限り少ない放射線量で3次元X線撮影を可能にさせる、X線像を撮影する方法を提供することである。
本発明は、X線源と、X線検出器と、シャッターマトリクスとを備えるX線システムを用いて物体の3次元X線像を撮影する方法に関する。シャッターマトリクスは、X線吸収特性を制御することができる複数のシャッター素子を有する。この方法の1つのステップにおいて、物体の少なくとも1つの撮影対象エリアが画定される。この方法の別のステップにおいて、画定された撮影対象エリアを考慮して、様々な回転位置に対するシャッターマトリクスの個別のシャッター素子の設定が計画される。次に、予め定められた回転位置からの多数の2次元X線像が少なくとも1つの部分的な回転中に、シャッター素子の予め定められた設定値を使用して撮影される。撮影対象エリアの全体的な3次元X線像が、次に、個別の2次元X線像から生成される。
3次元X線像は、例えば、DVT X線像またはCT X線像である可能性がある。デジタルボリューム断層撮影(DVT)方法として知られているものにおいて、または、コンピュータ断層撮影(CT)方法として知られているものにおいて、X線源およびX線検出器は、(患者の頭部のような)撮影対象物体の周りの画定された平面の内部で動かされ、2次元X線像は、様々な方向から生成され、3次元ボリュームは、次のステップにおいて、これらの投影像から計算される。
この計算された3次元X線像は、その後、スクリーンのようなディスプレイ装置を用いてユーザソフトウェアにおいて表示され得る。その結果、造影は、様々な方向からの投影の連続撮影に基づき、3次元X線像は、再構成方法を使用して計算され、それぞれのX線吸収値が3次元X線像のボクセルとして知られているものに割り当てられる。
シャッターマトリクスは、たとえば、電気毛管原理に従って機能するシャッター素子を備え、シャッターマトリクスは、各々が一方の端部でX線吸収流体に連通している非常に多数の毛細管との束状構造であり、このような毛細管の内壁へのX線吸収流体の粘着力は、対応する毛細管に印加された電圧の関数である。このようにして、個別の毛細管は、これらのX線吸収能力に関して制御することができる。シャッターマトリクスは、たとえば、寸法が5cm×5cmである100行×100列マトリクス配置を備える可能性がある。たとえば、200行×200列マトリクス配置におけるより一層高い解像度は、より高解像度のシャッターマトリクスを可能にさせる。
撮影対象エリアは、たとえば、上顎全体、下顎全体、左顎関節および/または右顎関節である可能性がある。しかしながら、画定された撮影対象エリアは、一群の個別の歯だけを含む可能性もある。
個別の回転位置に対するシャッターマトリクスの設定値は、その結果、たとえば、画定された撮影対象エリアの外側にある周囲のエリアに投影されなければならないX線源からのX線が、対応するシャッター素子を用いて完全にマスクされ、撮影対象エリアへ投影されたX線だけが通過させられるように、コンピュータを使用して計算される。したがって、シャッター素子の設定値は、各回転位置に対して個別のシャッター素子のため設定される吸収値を備える。
たとえば、180°の部分的な回転に対して、2次元X線像は、1°刻みの回転位置から、すなわち、180個の様々な回転位置で撮影される可能性がある。たとえば、0.5°刻みのより小さい回転90°、または、より大きい回転270°が考えられ、2次元X線像の数が多いほど、より小さいアーティファクト、それ故、より画質の優れた再構成3次元X線像を生じる。しかしながら、これは、単一像に対する放射線量が同じままである場合、より高い放射線量負荷を伴う。
本方法の利点は、従来方法と比べると、撮影対象エリアだけがX線に晒され、それによって、放射線量負荷を最小限に抑えることである。撮影対象エリアを取り囲む組織は、それによって、放射線に晒されない。
本方法の別の利点は、多数の不連続エリアが最小限の放射線量で検出され得ることである。これに対して、従来方法を仮定すると、互いに分離されたエリアは、多数の像において連続的に測定される必要があったであろう。
別の利点は、サブボリュームとして知られているものを撮影する場合、従来のX線装置のガントリ機構は、ボリュームの中心が、ガントリ上に配置されたアクチュエータではなく、シャッターマトリックスを介して変位させられるので、著しく簡略化された方法で生成される可能性があることである。
撮影対象エリアは、有利な点として、この像の前に撮影された全体像の中で画定され得る。
物体の全体像は、既に存在し、発明による方法が実行される前に撮影済みである。
撮影対象エリアは、その結果、この全体像の中で手動または自動のいずれかにより、モニタのようなディスプレイ装置を介して、コンピュータ支援方式で画定され得る。
全体像は、有利な点として、2次元光学像、3次元光学像、3次元X線像、または2次元X線像である可能性がある。
したがって、全体像は、たとえば、DVT像もしくはCT像のような3次元光学像、従来型の2次元X線像、または、同様に3次元光学像であるが、たとえば、ストライプ投影法に基づく歯科用カメラを用いて撮影され得る3次元光学像である可能性がある。
全体像は、たとえば、単一光学像、または、撮影対象物体を含み、従来型のビデオカメラもしくは立体ビデオカメラを用いて撮影されたビデオ録画である可能性もある。
撮影対象エリアは、有利な点として、入力手段を使用してコンピュータを用いてユーザによって全体像の中において手動で画定され得る。
その結果、ユーザは、(キーボードまたはマウスのような)入力手段を使用して(モニタのような)ディスプレイ装置を介してコンピュータ支援方式により全体像の中で撮影される付随エリアを選択することができる。
撮影対象エリアは、有利な点として、コンピュータを用いて自動的に全体像の中で画定することができ、ある種の所定の解剖学的エリアがコンピュータ支援検索アルゴリズムを使用して認識される。
使用されたコンピュータ支援検索アルゴリズムは、従来型のパターン認識アルゴリズムおよび/またはセグメンテーションアルゴリズムである可能性がある。
既知の検索アルゴリズムにおいて、物体は、構造を照合するため分割され、検索される。パターン認識手続は、たとえば、後続のステップ、すなわち、前処理、特徴の獲得、特徴の単純化、および特徴の分類を含む可能性がある。処理中に、不必要なまたは無関係の像データの成分が除去される。特徴の獲得において、ある種の特徴は、像を特徴のある歯もしくは顎骨のデータベースのようなデータベースからの既知モデルと比較することにより像データから取得される。自動的な比較は、変形関数および拡大縮小を使用して行われ、比較ファクタは、像データから作成されたモデルとデータベースから作成された拡張モデルとの間の分散を計算することにより決定される。特徴が簡略化されるとき、どの特徴がクラスの分割に適切であるか、および、どれを省略することができるかを決定するためにチェックが行われる。詳しくは、取得された歯および顎骨の標本は、この方法に適切であり、取得された特徴は、看過される可能性がある。分類の最後のステップにおいて、歯および特徴のある顎骨の形のような本質的な認識特徴は、切歯、臼歯、歯根および顎骨のような関連したクラスに分割される。特徴の獲得において、格子分析、クラスター分析、およびパターン照合のような既知の方法が使用され得る。
撮影対象エリアは、予備選択において画定され得る点で有利であり、X線源、X線検出器およびシャッターマトリクスの互いに相対的な既知の位置関係を使用して、ならびに、データメモリに記憶された患者のモデルの寸法を使用して、患者の頭部のある種の解剖学的構造が撮影対象エリアとして付加的なステップにおいて画定される。
その結果として、データベースに記憶された頭部モデルが撮影対象エリアを画定するために使用されるので、事前の全体像は、不要である。このプロセスにおいて、たとえば、撮影対象上顎または下顎の形状に対応する頭部モデルの上顎または下顎ができる限り正確に選択され得る。
撮影対象エリアは、有利な点として、少なくとも1つの解剖学的構造を含む可能性がある。
その結果として、撮影対象エリアは、上顎、下顎、または一群の歯のような少なくとも1つの解剖学的構造を含む。
解剖学的構造は、有利な点として、上顎、下顎、右顎関節および/または左顎関節、または、これらの部分構造である可能性がある。
その結果として、撮影対象であるそれぞれの解剖学的構造だけが選択される。
シャッターマトリクスのシャッター素子のための設定値は、有利な点として、回転中に撮影対象である解剖学的構造に合わせて調節することができ、撮影対象である解剖学的構造(たとえば、下顎)は、前の回転位置からの少なくとも1つの前の2次元X線像の中で検出され、シャッター素子の設定値は、その後、後の回転位置からの後のX線像のため、前の回転位置の前のX線像からの検出された解剖学的構造の寸法に合わせて調節される。
シャッター素子の設定値は、その結果、前の回転位置の2次元X線像の関数として各回転位置に対して計算される。新しい回転位置のための個別のシャッター素子の設定値は、再構成プロセスを使用して計算され得る。X線源、X線検出器、シャッターマトリクスおよび画定された撮影対象エリアの間の既知の位置関係は、このようにして、新しい回転位置においてX線をマスクすべきシャッター素子、または、X線を通過させるべきシャッター素子がどれであるかを計算するために使用される。
前の回転位置のX線像において画定された解剖学的構造を検出するセグメンテーションプロセスは、シャッター素子の設定値が新しい回転位置に対して計算されるときにも使用される可能性がある。その結果として、選択された解剖学的構造は、それ故に、回転中に各回転位置で検索され、シャッター素子がこれに応じて設定される。このことは、2次元X線像の中の解剖学的構造が全体像として選択され、その結果、選択された解剖学的構造の寸法が1方向だけで分かる場合、選択された解剖学的構造は、回転中に各回転位置に対して撮影された2次元X線像の中で段階的に決定され、シャッターマトリクスがこれに応じて調節される、という利点がある。X線システムに対する(患者の頭部のような)物体の僅かな動きは、回転中に補償される可能性もある。利点は、したがって、上顎または下顎のような撮影対象である解剖学的構造の寸法が完全に分かっている必要はなく、造影中に各回転位置に対して段階的に決定される、ということである。
シャッターマトリクスのシャッター素子のための設定値は、有利な点として、各回転位置に対して、像単位で、段階的に解剖学的構造に合わせて調節される可能性がある。
その結果として、シャッターマトリクスの設定値は、各回転位置に対して段階的に調節される。
シャッターマトリクスは、有利な点として、1つの平面内に配置されたシャッター素子の配置である可能性がある。
その結果、シャッターマトリクスは、たとえば、100行100列シャッター素子からなるシャッター配置を有する可能性がある。
シャッターマトリクスは、有利な点として、1行の中に配置されたシャッター素子の直線配置である可能性がある。
シャッター素子は、たとえば、100個のシャッター素子の直線配置を有する可能性がある。
第1の撮影対象エリアから分離されたさらなる第2の撮影対象エリアは、有利な点として、前記第1の撮影対象エリアに加えて画定される可能性があり、シャッターマトリクスのシャッター素子は、第1の撮影対象エリアおよび第2の撮影対象エリアが同時に撮影されるように制御される。
その結果として、2つ以上の空間的に分離された、撮影対象エリアまたは撮影対象ボリュームは、3次元X線像に同時に撮影される可能性がある。シャッターマトリクスは、画定されたエリアまたはボリュームを横切るビームだけが物体に到達するように制御される。残りのX線は、あらゆるエリアが個別に測定されなければならない従来の方法と比べて、X線像の照射線量全体が削減されるようにマスクされる。
本発明は、図面を参照して説明される。図面は、以下のとおりである。
3次元X線像を撮影する方法を明確にする略図を示す。 シャッター素子が第1の回転位置にあるシャッターマトリクスの略図を示す。 シャッター素子が第2の回転位置にあるシャッターマトリクスの略図を示す。 シャッター素子が第3の回転位置にあるシャッターマトリクスの略図を示す。 シャッター素子が第4の回転位置にあるシャッターマトリクスの略図を示す。
図1は、X線源4と、矩形X線検出器5と、支持アーム6と、シャッターマトリクス7とを備えるX線システム3を用いて患者の頭部のような物体2の3次元X線像1を撮影する方法を明確にする略図を示す。X線源4およびX線検出器5は、支持アーム6の反対側の端部に配置され、この支持アームは、支持アーム6が支持アーム6に取り付けられたX線源4、X線検出器5およびシャッターマトリクス7と共に(×印として示された)共通回転軸8の周りに回転するようにX線システム3の中に位置している。少なくとも部分的な回転中に、X線源4は、第1の円軌道9に沿って第2の回転位置10、第3の回転位置11、そして、第4の回転位置12まで動かされる。その結果、X線検出器5は、第2の軌道13に沿って回転させられる。第1の回転位置14から始めて、シャッターマトリクス7は、このようにして同様に、支持アーム6と一緒に第2の回転位置15、第3の回転位置16、そして、第4の回転位置17まで動かされる。
シャッターマトリクス7は、X線吸収特性を制御することができる複数のシャッター素子を有する。制御は、ケーブル接続部20を介して制御データをシャッターマトリクス7に送信するコンピュータ19を用いて行われる。データは、データマトリクス7とコンピュータ19との間で無線転送される可能性もある。シャッターマトリクス7のシャッター素子18は、たとえば、X線吸収流体が充填された毛細管である可能性があり、毛細管の内壁へのX線吸収流体の粘着力は、対応する毛細管に印加された電圧の関数である。この方法の第1のステップにおいて、破線で描かれ、本例では、下顎に対応する撮影対象エリア21は、全体像31から、または、代替的に、データベースからの頭部モデルから選択される。全体像22は、たとえば、この方法が実行される前に撮影された、患者の2次元X線像、3次元光学像、または3次元X線像である可能性がある。その後、シャッターマトリクス7の個別のシャッター素子18の設定値は、画定された撮影対象エリア21(すなわち、下顎)を考慮して、第1の回転位置14に対してコンピュータ19を用いて計算される。黒色で印を付けられた第1のシャッターマトリクスエリア22のシャッター素子18は、できる限り低いX線吸収速度を有するように制御され、第1のシャッターマトリクスエリア22の外側にある第2のシャッターマトリクスエリア23の内部にある残りのシャッター素子18は、X線吸収速度ができる限り高くなるように制御される。このようにして、第2のシャッターマトリクスエリア23の内部にX線源4によって放射されたX線24は、マスクされ、第1のシャッターマトリクスエリア22の内部に放射されたX線24は、物体2へ通過させられる。その結果として、画定された撮影対象エリア21、すなわち、図示された事例では、下顎だけが透過X線25に晒される。X線検出器5を用いて撮影された第1の2次元X線像のX線データは、その後、ケーブル接続部26を介して、または、代替的に無線でコンピュータ19に送信される。第1の回転位置14から撮影された第1の2次元X線像は、その後、コンピュータ支援検索アルゴリズムを使用して、画定されるエリア21(すなわち、下顎)を探して検索される可能性がある。第1の2次元X線像からの下顎21の寸法または輪郭は、次に、第2の回転位置15に対するシャッターマトリクス7の設定値を計算するために使用される。その後、X線源4は、シャッターマトリクス7と一緒に第2の回転位置15へ動かされる。シャッターマトリクス7のシャッター素子18は、次に、第1のシャッターマトリクスエリア22がX線を通過させ、第2のシャッターマスクエリア23がX線をマスクして、撮影X線25だけが物体2へ通過するように制御される。X線検出器5は、次に、第2の回転位置15において第2の2次元X線像を撮影し、X線データをコンピュータ19に送信する。下顎21は、検索アルゴリズムを使用してこの場合も第2の2次元X線像の中で検出される。その後、シャッターマトリクス7の設定値が第3の回転位置16に対して計算される。第3の2次元X線像は、第3の回転位置16から同様にさらに撮影され、第4の2次元X線像は、第4の回転位置17から同様に撮影される。この方法の最後のステップにおいて、モニタ27を用いて表示された下顎21の完全な3次元X線像1が再構成によって回転位置14、15、16および17の個別の2次元X線像から生成される。全体像22の中で撮影対象エリア21を選択し、および、3次元X線像1の中でナビゲートすることは、キーボード28およびマウス29のような入力手段を使用してカーソル30を介してユーザによって手動で行われ得る。したがって、本方法によれば、撮影対象エリア21(すなわち、下顎)の3次元X線像1が生成され、下顎の周囲の組織は、放射線に晒されることなく、それによって、患者の放射線量負荷を最小限に抑える。
図2は、シャッター素子18と一体となったシャッターマトリクス7の略図を示し、シャッター配置は、25行25列のシャッター素子からなる矩形配置として描かれている。100行100列またはより一層多くのシャッター素子からなるシャッター配置も使用される可能性があり、シャッターマトリクス7のより高い解像度という利点がある。
撮影対象エリア21、すなわち、下顎は、図1からの第1の回転位置14の視点で表されている。シャッターマトリクス7は、(黒色で印が付けられた)第1のシャッターマトリクスエリア22の内部にあるシャッター素子18がX線を通過させ、第2のシャッターマトリクスエリア23の内部にある残りのシャッター素子18がX線をマスクするように制御された。
図3は、第2の回転位置15における下顎21およびシャッターマトリクス7を示し、図4は、第3の回転位置16におけるこれらを示し、図5は、第4の回転位置17におけるこれらを示す。略図は、このようにして、シャッターマトリクスが物体2の周りの回転中に制御される方法を明確にするために使用される。したがって、2次元X線像が撮影され、シャッターマトリクス7の調節は、多数の回転位置14、15、16および17に対して行われ、回転位置は、たとえば、1°から5°の刻みで調節可能である。3次元X線像に対して、たとえば、60°と180°との間の部分的な回転は、十分である。
Figure 0006412936

Claims (11)

  1. X線源(4)と、X線検出器(5)と、データ処理システム(19)と、線吸収特性を制御することができる複数のシャッター素子(18)をするシャッターマトリクス(7)と、を備えるX線システム(3)を用いて物体(2)の3次元X線像(1)を撮影する方法であって、
    前記物体(2)の少なくとも1つの第1の撮影対象エリア(21)が画定され、前記シャッターマトリクス(7)の個別の前記シャッター素子(18)のための設定値は、前記画定された第1の撮影対象エリア(21)を考慮して、様々な回転位置(14,15,16,17)に対して予め定められ、
    複数の2次元X線像が前記シャッター素子(18)の前記予め定められた設定値を使用して少なくとも1つの部分的な回転(9)の間に予め定められた前記回転位置(14,15,16,17)から撮影され、
    前記第1の撮影対象エリア(21)の全体的な3次元X線像(1)は、個別の前記2次元X線像から生成され、
    前記第1の撮影対象エリア(21)から空間的に離れている少なくとも1つの第2の撮影対象エリアが前記第1の撮影対象エリア(21)に加えて画定され、前記シャッターマトリクス(7)の前記シャッター素子(18)は、2つ以上の空間的に離れたエリアを同時に撮影するために、前記第1の撮影対象エリア(21)および前記少なくとも1つの第2の撮影対象エリアが同時に撮影されるように制御されることを特徴とし、
    前記シャッターマトリクス(7)は、1つの平面内のシャッター素子(18)の配置であることを特徴とする、方法。
  2. 前記第1の撮影対象エリア(21)は、前記3次元X線像が撮影される前に撮影された全体像(31)の中で決定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記全体像(31)は、2次元光学像、3次元光学像、2次元X線像、または3次元X線像であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. ユーザが入力手段(28,29)を使用してコンピュータ(19)によって前記全体像(31)の中で前記第1の撮影対象エリア(21)を手動で画定することを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記第1の撮影対象エリア(21)は、ある種の所定の解剖学的エリア(21)がコンピュータ支援検索アルゴリズムを用いて認識されるコンピュータ(19)によって自動的に前記全体像(31)の中で画定されることを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
  6. 前記第1の撮影対象エリア(21)は、頭部モデルのある種の解剖学的構造が、前記X線源(4)、前記X線検出器(5)および前記シャッターマトリクス(7)の互いに相対的な既知の位置関係を使用して、および、データメモリに記憶された患者のモデルの寸法を使用して、前記第1の撮影対象エリア(21)として画定される予備選択において画定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の撮影対象エリア(21)は、少なくとも1つの解剖学的構造を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記解剖学的構造は、上顎、下顎(21)、右顎関節および/または左顎関節、または、この解剖学的構造の一部分であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記シャッターマトリクス(7)の前記シャッター素子(18)のための前記設定値は、少なくとも部分的な回転中に撮影対象である解剖学的構造(21)に合わせて調節され、前記撮影対象である解剖学的構造(21)は、前の回転位置(14)からの少なくとも1つの前の2次元X線像の中で検出され、前記シャッターマトリクス(7)の前記シャッター素子(18)のための前記設定値は、その後、後の回転位置(15)からの後のX線像のため、前記前の回転位置(14)の前記前のX線像からの前記検出された解剖学的構造(21)の寸法に合わせて調節されることを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記シャッターマトリクス(7)の前記シャッター素子(18)のための前記設定値は、各回転位置(14,15,16,17)に対して、像単位で、段階的に前記解剖学的構造(21)に合わせて調節されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記シャッターマトリクスは、単一の行内のシャッター素子の直線状配置であることを特徴とする、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
JP2016526595A 2013-07-16 2014-07-16 3次元x線像を撮影する方法 Active JP6412936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013213876.8A DE102013213876A1 (de) 2013-07-16 2013-07-16 Verfahren zur Durchführung einer dreidimensionalen Röntgenaufnahme
DE102013213876.8 2013-07-16
PCT/EP2014/065217 WO2015007765A1 (de) 2013-07-16 2014-07-16 Verfahren zur durchführung einer dreidimensionalen röntgenaufnahme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524965A JP2016524965A (ja) 2016-08-22
JP6412936B2 true JP6412936B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=51301243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526595A Active JP6412936B2 (ja) 2013-07-16 2014-07-16 3次元x線像を撮影する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10357212B2 (ja)
EP (1) EP3021756B1 (ja)
JP (1) JP6412936B2 (ja)
KR (1) KR102304968B1 (ja)
DE (1) DE102013213876A1 (ja)
WO (1) WO2015007765A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10233995B2 (en) 2016-03-17 2019-03-19 Mando Corporation Shock absorber for railway vehicle
US20230148974A1 (en) * 2021-04-02 2023-05-18 Jianqiang Liu X-ray Multi-leaf Dynamic Collimation for Multiple Source-in-motion Tomosynthesis Imaging System

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592083A (en) * 1984-03-27 1986-05-27 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha High speed x-ray shutter
JPH04210049A (ja) * 1990-12-10 1992-07-31 Yokogawa Medical Syst Ltd X線断層撮影方法および装置
JP2001509899A (ja) * 1997-10-06 2001-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線フィルタを含むx線検査装置
CN1300436A (zh) 1998-05-22 2001-06-20 皇家菲利浦电子有限公司 包括x射线滤光器的x射线检查装置
JP2000023970A (ja) 1998-07-09 2000-01-25 Hitachi Medical Corp X線ct装置
DE10221634B4 (de) * 2002-05-15 2005-08-18 Siemens Ag Vorrichtung zur örtlichen Modulation eines zweidimensionalen Röntgenstrahlenfeldes und Röntgenbildsystem mit einer solchen Vorrichtung, sowie deren Verwendung
WO2005000121A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Contour and scout scanning technique for pulsed x-ray large area ct detectors
DE10348796B4 (de) * 2003-10-21 2007-09-27 Siemens Ag Vorrichtung zur räumlichen Modulation eines Röntgenstrahlbündels und Röntgenbildsystem
US7068751B2 (en) * 2003-10-27 2006-06-27 General Electric Company System and method of determining a center of mass of an imaging subject for x-ray flux management control
US7310407B2 (en) * 2004-09-03 2007-12-18 Juni Jack E Nuclear medical imaging device
JP2006311882A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線ct装置
DE112006002694B4 (de) 2005-10-17 2023-02-23 J. Morita Mfg. Corp. Medizinisches, digitales Röntgenbildgerät und medizinischer und digitaler Röntgenstrahlungssensor
JP5498061B2 (ja) 2009-06-11 2014-05-21 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
DE102010040096A1 (de) * 2010-09-01 2012-03-01 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Erstellung einer Aufnahme aus einem 3D-Volumen
DE102010040812A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Einblendung eines exzentrisch angeordneten Teilobjekts

Also Published As

Publication number Publication date
EP3021756A1 (de) 2016-05-25
EP3021756B1 (de) 2019-05-29
DE102013213876A1 (de) 2015-01-22
US20160157796A1 (en) 2016-06-09
JP2016524965A (ja) 2016-08-22
KR102304968B1 (ko) 2021-09-23
US10357212B2 (en) 2019-07-23
KR20160032200A (ko) 2016-03-23
WO2015007765A1 (de) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555231B2 (ja) 歯の3次元x線画像生成のための方法およびx線装置
JP6959375B2 (ja) 医療画像診断のためのx線撮影装置
DK1815794T3 (en) Dental X-ray device and method for positioning a patient therein
JP5554248B2 (ja) 断層写真の作成方法
JP7059267B2 (ja) X線画像表示装置及びその方法
JP4495926B2 (ja) X線立体再構成処理装置、x線撮影装置、x線立体再構成処理方法及びx線立体撮影補助具
CN104287756A (zh) X射线图像获取方法及装置
US20170143445A1 (en) Method and apparatus for operating a dental diagnostic image generation system
KR20180006917A (ko) 교합 치아 모형의 x선 스캔을 위한 방법 및 장치
US20190231284A1 (en) Portable bite part for determining an imaging area of a patient in panoramic, computed tomography, or cephalometric x-ray imaging
CN105769234A (zh) 用于医学成像的x射线成像单元
EP2833316A1 (en) Method and apparatus to generate a panoramic radiography
US20220068039A1 (en) 3d segmentation for mandible and maxilla
KR20180093939A (ko) X-선 이미지를 보정하는 방법
JP6412936B2 (ja) 3次元x線像を撮影する方法
JP2011083499A (ja) 放射線撮像装置及び同装置に用いるファントム装置
JP4429709B2 (ja) X線断層撮影装置
JP2005338977A (ja) 立体画像処理システム
EP3527139A1 (en) Portable bite part for correcting a motion of an object in panoramic, computed tomography, or cephalometric x-ray imaging
KR101698850B1 (ko) 의료 영상 장치 및 그의 영상 보정 방법
JP7418182B2 (ja) 頭部規格撮影のためのx線医療撮影装置の較正
KR102043357B1 (ko) 영상 확대율 변경 방법 및 장치
JP7245783B2 (ja) コンピュータ断層撮影および撮影されるボリュームの位置決め
JP2020509890A5 (ja)
TWI573565B (zh) Cone - type beam tomography equipment and its positioning method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250