JP6412203B2 - 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法 - Google Patents

電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6412203B2
JP6412203B2 JP2017092583A JP2017092583A JP6412203B2 JP 6412203 B2 JP6412203 B2 JP 6412203B2 JP 2017092583 A JP2017092583 A JP 2017092583A JP 2017092583 A JP2017092583 A JP 2017092583A JP 6412203 B2 JP6412203 B2 JP 6412203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power management
user
power
power consumption
content data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017092583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017139958A (ja
Inventor
昭弘 志賀
昭弘 志賀
三宅 崇之
崇之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017092583A priority Critical patent/JP6412203B2/ja
Publication of JP2017139958A publication Critical patent/JP2017139958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412203B2 publication Critical patent/JP6412203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/128Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、電力の需要家に設けられる負荷機器の消費電力量を管理するための電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法に関する。
近年、省エネルギー化に対する関心が高まっており、住宅単位で電力管理を行うためのHEMS(Home Energy Management System)や、ビル単位で電力管理を行うためのBEMS(Building Energy Management System)などのシステムが注目されている。
また、電力の需要家(以下、単に「需要家」という)の外部に設けられたサーバと連携して、需要家における省エネルギー化を支援するシステムも提案されている(特許文献1参照。)
特許文献1に記載のサーバは、需要家から消費電力量の情報を受信し、当該需要家において過多である消費電力の種別(ピーク電力量、常用電力量、ベース電力量)を判別し、当該過多である消費電力を削減するために、当該需要家に設けられた負荷機器の何れかを選択し、当該選択した負荷機器の消費電力を削減するための省エネルギー行動案を当該需要家に対して送信する。
特開2010−176373号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシステムは、需要家における消費電力量に応じた省エネルギー行動案を提供することで、省エネルギー化に寄与することができるものの、ユーザの現在の状況に応じた付加価値の高いサービスを提供することはできない。
そこで、本発明は、ユーザに対して付加価値の高いサービスを提供することができる電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。
本発明に係る電力管理システムは、ユーザの機器の電力状態を管理する電力管理装置と、前記電力管理装置と通信可能であって、前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に対して、コンテンツデータを送信するコンテンツ配信装置と、を有する電力管理システムにおいて、前記電力管理装置は、前記機器の電力状態を前記コンテンツ配信装置に送信し、前記コンテンツ配信装置は、前記電力管理装置から受信した前記電力状態の統計情報および前記電力状態の現在の電力状態に基づいて前記ユーザの今後の行動を推定し、前記ユーザの今後の行動に対応する前記コンテンツデータを前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に送信することを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ配信装置は、ユーザの機器の電力状態を管理する電力管理装置と通信可能であり、前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に対してコンテンツデータを送信するコンテンツ配信装置であって、前記電力管理装置から受信した前記電力状態の統計情報および前記電力状態の現在の電力状態に基づいて前記ユーザの今後の行動を推定し、前記ユーザの今後の行動に対応する前記コンテンツデータを前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に送信することを特徴とする。
本発明に係る電力管理方法は、ユーザの機器の電力状態を管理する電力管理装置と、前記電力管理装置と通信可能であって、前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付
けられた配信先に対して、コンテンツデータを送信するコンテンツ配信装置と、を有する電力管理システムの電力管理方法であって、前記電力管理装置が前記機器の電力状態を前記コンテンツ配信装置に送信するステップと、前記コンテンツ配信装置が前記電力管理装置から受信した前記電力状態の統計情報および前記電力状態の現在の電力状態に基づいて前記ユーザの今後の行動を推定し、前記ユーザの今後の行動に対応する前記コンテンツデータを前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に送信するステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザに対して付加価値の高いサービスを提供することができる電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法を提供できる。
実施形態に係るコンテンツ配信システムの全体構成図である。 実施形態に係るHEMSの設置環境を示す図である。 実施形態に係るHEMSのブロック図である。 実施形態に係る動作具体例を説明するためのグラフである。 実施形態に係るコンテンツサーバのブロック図である。 実施形態に係るHEMSの動作フロー図である。 実施形態に係るコンテンツサーバの動作フロー図である。
図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態に係る図面において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付す。
(全体システム構成)
図1は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの全体構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係るコンテンツ配信システムは、需要家の宅内に設けられた複数のセンサ10及びHEMS100と、コンテンツ配信プロバイダによって管理されるコンテンツサーバ200と、を有する。
HEMS100は、複数のセンサ10の出力信号に基づいて、需要家に設けられる複数の負荷機器15(図2参照)の消費電力量を管理する。本実施形態においてHEMS100は、電力管理装置に相当する。
HEMS100及びコンテンツサーバ200は、インターネット20を介して相互に通信を行うことができる。
コンテンツサーバ200は、HEMS100からインターネット20を介して受信する情報に基づいて、HEMS100に対してコンテンツデータを配信する。本実施形態においてコンテンツサーバ200は、コンテンツ配信装置に相当する。コンテンツデータとは、例えば電子クーポン、又は広告情報などである。
ここで、コンテンツサーバ200は、HEMS100に対してコンテンツデータを配信する場合に限らず、ユーザの携帯端末30(図2参照)などに対してコンテンツデータを配信してもよい。
図2は、本実施形態に係るHEMS100の設置環境を示す図である。
図2に示すように、需要家の宅内において、リビングの負荷機器15−1(例えば、照明機器)の消費電力量を計測するためのセンサ10−1と、キッチンの負荷機器15−2(例えば、炊飯器又はIH調理器など)の消費電力量を計測するためのセンサ10−2と、が設置されている。
HEMS100は、センサ10−1の出力信号に基づいて、リビングの負荷機器15−1の消費電力量を取得する。また、HEMS100は、センサ10−2の出力信号に基づいて、キッチンの負荷機器15−2の消費電力量を取得する。
HEMS100は、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量に応じて、コンテンツサーバ200との通信を制御する。本実施形態では、HEMS100は、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量に基づいて推定されるユーザの行動に対応するコンテンツデータを、コンテンツサーバ200に対して要求する。
HEMS100は、プライバシー保護設定がなされていない場合には、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量をコンテンツサーバ200に対して通知してもよい。
これに対し、プライバシー保護設定がなされている場合には、HEMS100は、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量をコンテンツサーバ200に対して通知することなく、コンテンツデータをコンテンツサーバ200に対して要求する。
コンテンツサーバ200は、HEMS100から受信した情報に応じて、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量に基づいて推定されるユーザの行動に対応するコンテンツデータを、当該ユーザの機器(例えばHEMS100及び/又は携帯端末30)に対して配信する。
(HEMSの構成)
図3は、HEMS100のブロック図である。
図3に示すように、HEMS100は、センサインターフェイス110と、ユーザインターフェイス120と、通信部130と、記憶部140と、制御部150と、を有する。
センサインターフェイス110は、制御部150の制御下で、複数のセンサ10との通信を行うことで、複数のセンサ10それぞれの出力信号を定期的に取得する。複数のセンサ10との通信は、有線通信であってもよく、無線通信であってもよい。センサインターフェイス110は、センサ10の出力信号を制御部150に対して出力する。
ユーザインターフェイス120は、制御部150の制御下で、ユーザに対する情報の出力及びユーザからの情報の入力を行う。ユーザインターフェイス120は、例えば、画像の表示を行うためのディスプレイと、音声の出力を行うためのスピーカと、ユーザ操作を受け付けるための各種ボタンと、を含む。ただし、ディスプレイ及びボタンは、タッチパネルとして一体化されていてもよい。
通信部130は、ルータなどを介してインターネット20に接続されており、制御部150の制御下で、コンテンツサーバ200との通信を行う。
記憶部140は、例えばHDD及び/又は半導体メモリである。記憶部140は、制御部150によって実行されるプログラムと、負荷機器15に関する情報と、コンテンツサーバ200に対して要求すべきコンテンツデータに関する情報と、を予め記憶している。記憶部140は、制御部150の制御下で、負荷機器15の消費電力量及び当該消費電力量に基づく統計情報を記憶する。
制御部150は、例えばCPUである。制御部150は、記憶部140に記憶されているプログラムを実行することで、以下の制御を行う。
第1に、制御部150は、複数のセンサ10それぞれの出力信号に基づいて、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量を取得し、取得した消費電力量を負荷機器15毎かつ時間帯毎に記憶部140に蓄積する。制御部150は、記憶部140に蓄積した消費電力量に対する統計処理を行うことで、統計情報(消費電力量の変動傾向)を負荷機器15毎に取得する。消費電力量の変動傾向とは、例えば時間帯毎の平均消費電力量(通常の消費電力量)を意味する。
第2に、制御部150は、負荷機器15毎に、現在の消費電力量を、消費電力量の変動傾向と比較する。制御部150は、現在の消費電力量と消費電力量の変動傾向との差分が閾値以上である負荷機器15がある場合には、当該負荷機器15が通常の使用状態とは異なる状態であると判断する。
第3に、制御部150は、通常の使用状態とは異なる状態にあると判断した負荷機器15が設置されている場所(キッチン、リビングなど)に応じて、ユーザの行動を推定する。制御部150は、記憶部140を参照して、推定したユーザの行動に対応するコンテンツデータのカテゴリを決定する。
第4に、制御部150は、決定したカテゴリの情報を含んだコンテンツデータ配信要求をコンテンツサーバ200に対して送信するよう通信部130を制御する。
このように、コンテンツデータ配信要求をコンテンツサーバ200に対して送信することで、消費電力量の情報が需要家の外部に漏れることを防止できるため、ユーザのプライバシーを保護することができる。
ただし、このようなプライバシー保護が必要とされない場合には、制御部150は、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量をコンテンツサーバ200に対して通知してもよい。この場合、上述した第1の処理から第3の処理と同様の処理がコンテンツサーバ200において行われる。
プライバシー保護設定の有無の情報は、例えば、記憶部140に予め記憶されている。当該情報は、ユーザ操作により手動で更新してもよく、制御部150が自動で更新してもよい。
ここで、上述した第1の処理から第4の処理の具体例を説明する。図4は、通常時の消費電力と特定の日の消費電力との差異を検出し、コンテンツデータを要求する場合の具体例を説明するためのグラフである。
図4(a)は、キッチンの負荷機器15−2の時間帯別の平均消費電力量を示すグラフである。図4(a)に示すように、キッチンの負荷機器15−2は、朝食、昼食、夕食の時間帯において、消費電力量が多くなる傾向がある。
図4(b)は、キッチンの負荷機器15−2及びリビングの負荷機器15−1それぞれの時間帯別の平均消費電力量を示すグラフである。図4(b)に示すように、リビングの負荷機器15−1において電力が消費されている場合(すなわち、ユーザが在宅中であると推定される場合)において、この需要家においては朝食、昼食、夕食の時間帯でキッチンの負荷機器15−2の消費電力が上昇する傾向がある。
制御部150は、統計処理によってこれらの傾向を導出し、通常の消費電力量の状態として負荷機器15毎に管理する。
図4(c)は、特定の日の消費電力の推移を示したグラフである。図4(c)に示すように、リビングの負荷機器15−1の消費電力量からユーザが在宅である可能性が高いのにもかかわらず、18時前から上昇する傾向があるキッチンの負荷機器15−2の消費電力量が上昇していない。
このような状態をトリガとして、制御部150は、ユーザが夕食のための調理を行わずに、外食を行う又は弁当を買うと推定する。そして、制御部150は、弁当などの宅配カテゴリに属するコンテンツデータ(電子クーポンなど)をコンテンツサーバ200に要求する。
図4(c)においては、18時前におけるリビングの負荷機器15−1の消費電力量が通常通りの状態であるが、当該消費電力量も減少する場合には、制御部150は、ユーザが外出すると推定し、レストランなどの外食カテゴリに属するコンテンツデータ(電子クーポンなど)をコンテンツサーバ200に要求する。
例えば、記憶部140は、負荷機器15と、当該負荷機器15に関連するユーザの行動と、当該行動に関連するコンテンツデータのカテゴリと、を予め記憶している。制御部150は、記憶部140を参照することで、ユーザの行動を推定したり、コンテンツデータのカテゴリを決定したりすることができる。
(コンテンツサーバの構成)
図5は、コンテンツサーバ200のブロック図である。
図5に示すように、コンテンツサーバ200は、通信部210と、記憶部220と、制御部230と、を有する。
通信部210は、ルータなどを介してインターネット20に接続されており、制御部230の制御下で、HEMS100との通信を行う。
記憶部220は、例えばHDD及び/又は半導体メモリである。記憶部220は、制御部230によって実行されるプログラムと、負荷機器15に関する情報と、配信すべきコンテンツデータに関する情報と、を予め記憶している。また、記憶部220は、制御部230の制御下で、負荷機器15の消費電力量及び当該消費電力量に基づく統計情報を記憶する。
制御部230は、例えばCPUである。制御部230は、記憶部220に記憶されているプログラムを実行することで、以下の制御を行う。
通信部210がコンテンツデータ配信要求をHEMS100から受信する場合において、制御部230は、当該コンテンツデータ配信要求に含まれるカテゴリ(宅配、レストランなど)に応じて、当該カテゴリに合致するコンテンツデータをHEMS100に対して配信するよう通信部210を制御する。ただし、HEMS100に対応付けられた他の配信先(例えば、携帯端末30のアドレス)が予め設定されている場合には、当該他の配信先に対してコンテンツデータを配信してもよい。
これに対し、通信部210が消費電力量の通知をHEMS100から受信する場合において、制御部230は、以下の制御を行う。
第1に、制御部230は、消費電力量を負荷機器15毎かつ時間帯毎に記憶部220に蓄積する。制御部230は、記憶部220に蓄積した消費電力量に対する統計処理を行うことで、統計情報(消費電力量の変動傾向)を負荷機器15毎に取得する。消費電力量の変動傾向とは、例えば時間帯毎の平均消費電力量(通常の消費電力量)を意味する。
第2に、制御部230は、負荷機器15毎に、現在の消費電力量を、消費電力量の変動傾向と比較する。制御部230は、現在の消費電力量と消費電力量の変動傾向との差分が閾値以上である負荷機器15がある場合には、当該負荷機器15が通常の使用状態とは異なる状態であると判断する。
第3に、制御部230は、通常の使用状態とは異なる状態にあると判断した負荷機器15が設置されている場所(キッチン、リビングなど)に応じて、ユーザの行動を推定する。制御部230は、記憶部220を参照して、推定したユーザの行動に対応するコンテンツデータのカテゴリを決定する。
例えば、記憶部220は、負荷機器15と、当該負荷機器15に関連するユーザの行動と、当該行動に関連するコンテンツデータのカテゴリと、を予め記憶している。制御部230は、記憶部220を参照することで、ユーザの行動を推定したり、コンテンツデータのカテゴリを決定したりすることができる。
第4に、制御部230は、決定したカテゴリに合致するコンテンツデータをHEMS100に対して配信するよう通信部210を制御する。ただし、HEMS100に対応付けられた他の配信先(例えば、携帯端末30のアドレス)が予め設定されている場合には、当該他の配信先に対してコンテンツデータを配信してもよい。
(動作フロー)
以下において、HEMS100及びコンテンツサーバ200それぞれの動作フローについて説明する。
図6は、HEMS100の動作フロー図である。
図6に示すように、ステップS101において、制御部150は、複数のセンサ10それぞれの出力信号に基づいて、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量を取得し、取得した消費電力量を負荷機器15毎かつ時間帯毎に記憶部140に蓄積する。
ステップS102において、制御部150は、記憶部140に蓄積した消費電力量に対する統計処理を行うことで、統計情報(消費電力量の変動傾向)を負荷機器15毎に取得する。
ステップS103において、制御部150は、プライバシー保護設定の有無を確認する。プライバシー保護設定がなされている場合(ステップS103;YES)、制御部150は、処理をステップS104に進める。これに対し、プライバシー保護設定がなされていない場合(ステップS103;NO)、制御部150は、処理をステップS106に進める。
ステップS104において、制御部150は、負荷機器15毎に、現在の消費電力量を、通常の消費電力量(変動傾向)と比較する。
現在の消費電力量と消費電力量の変動傾向との差分が閾値以上である負荷機器15がある場合(ステップS104;YES)、制御部150は、当該負荷機器15が通常の使用状態とは異なる状態であると判断し、処理をステップS105に進める。これに対し、現在の消費電力量と消費電力量の変動傾向との差分が閾値以上である負荷機器15が無い場合(ステップS104;NO)、制御部150は、処理をステップS101に戻す。
ステップS105において、制御部150は、通常の使用状態とは異なる状態にあると判断した負荷機器15が設置されている場所(キッチン、リビングなど)に応じて、ユーザの行動を推定して、当該推定したユーザの行動に対応するコンテンツデータのカテゴリを決定する。
ステップS106において、制御部150は、決定したカテゴリの情報を含んだコンテンツデータ配信要求、又は消費電力量の通知をコンテンツサーバ200に対して送信するよう通信部130を制御する。
ステップS107において、通信部130は、コンテンツサーバ200からのコンテンツデータを受信する。当該コンテンツデータの受信が完了した場合(ステップS108;YES)、ステップS109において、制御部150は、当該コンテンツデータを表示するようユーザインターフェイス120を制御する。或いは、制御部150は、他の配信先(例えば携帯端末30のアドレス)が予め設定されている場合には、当該他の配信先に対してコンテンツデータを転送するよう通信部130を制御してもよい。
図7は、コンテンツサーバ200の動作フロー図である。
図7に示すように、ステップS201において、制御部230は、通信部210がHEMS100からの消費電力量の通知を受信したか、コンテンツデータ配信要求を受信したかを確認する。消費電力量の通知を受信した場合(ステップS201;YES)、制御部230は、処理をステップS202に進める。これに対し、コンテンツデータ配信要求を受信した場合(ステップS201;NO)、制御部230は、処理をステップS205に進める。
ステップS202において、制御部230は、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量を通信部210により取得し、消費電力量を負荷機器15毎かつ時間帯毎に記憶部220に蓄積する。制御部230は、記憶部220に蓄積した消費電力量に対する統計処理を行うことで、統計情報(消費電力量の変動傾向)を負荷機器15毎に取得する。
ステップS203において、制御部230は、負荷機器15毎に、現在の消費電力量を、消費電力量の変動傾向と比較する。現在の消費電力量と消費電力量の変動傾向との差分が閾値以上である負荷機器15がある場合(ステップS203;YES)、制御部150は、当該負荷機器15が通常の使用状態とは異なる状態であると判断し、処理をステップS204に進める。これに対し、現在の消費電力量と消費電力量の変動傾向との差分が閾値以上である負荷機器15が無い場合(ステップS203;NO)、制御部150は、処理をステップS201に戻す。
ステップS204において、制御部230は、通常の使用状態とは異なる状態にあると判断した負荷機器15が設置されている場所(キッチン、リビングなど)に応じて、ユーザの行動を推定して、当該推定したユーザの行動に対応するコンテンツデータのカテゴリを決定する。
ステップS205において、制御部230は、カテゴリに合致するコンテンツデータをHEMS100に対して配信するよう通信部210を制御する。ただし、HEMS100に対応付けられた他の配信先(例えば、携帯端末30のアドレス)が予め設定されている場合には、当該他の配信先に対してコンテンツデータを配信してもよい。
(まとめ)
以上説明したように、HEMS100は、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量に基づいて推定されるユーザの行動に対応するコンテンツデータを、コンテンツサーバ200に対して要求する。これにより、ユーザは、自らの行動に応じたサービスをコンテンツサーバ200から受けることができる。
本実施形態では、複数の負荷機器15のうち所定の負荷機器15の現在の消費電力量と、当該所定の負荷機器15の通常の消費電力量と、の差分が閾値以上である場合において、HEMS100は、当該所定の負荷機器15が設置された場所に応じて推定されるユーザの行動に対応するコンテンツデータを、コンテンツサーバ200に対して要求する。これにより、ある負荷機器15の消費電力量の状況が通常とは異なることをトリガとして、当該負荷機器15が設置された場所に応じてユーザの行動が推定されるため、ユーザの行動を精度よく推定することができる。
本実施形態では、HEMS100は、プライバシー保護設定がなされていない場合には、消費電力量をコンテンツサーバ200に対して通知し、プライバシー保護設定がなされている場合には、消費電力量をコンテンツサーバ200に対して通知することなく、コンテンツデータをコンテンツサーバ200に対して要求する。これにより、ユーザのプライバシーを保護すべき場合において、消費電力量の情報をアップロードせずに秘密の状態にしておくことができる。
コンテンツサーバ200は、複数の負荷機器15それぞれの消費電力量に基づいて推定されるユーザの行動に対応するコンテンツデータを、当該ユーザの機器(例えば、携帯端末30、又はHEMS100)に対して配信する。これにより、ユーザの行動に応じたサービスを当該ユーザに対して提供することができる。
本実施形態では、複数の負荷機器15のうち所定の負荷機器15の現在の消費電力量と、当該所定の負荷機器15の通常の消費電力量と、の差分が閾値以上である場合において、コンテンツサーバ200は、当該所定の負荷機器15が設置された場所に応じて推定されるユーザの行動に対応するコンテンツデータを、ユーザの機器(例えば、携帯端末30、又はHEMS100)に対して配信する。これにより、ある負荷機器15の消費電力量の状況が通常とは異なることをトリガとして、当該負荷機器15が設置された場所に応じてユーザの行動が推定されるため、ユーザの行動を精度よく推定することができる。
本実施形態では、コンテンツサーバ200は、HEMS100においてプライバシー保護設定がなされていない場合には、消費電力量の通知をHEMS100から受信し、HEMS100においてプライバシー保護設定がなされている場合には、消費電力量の通知をHEMS100から受信することなく、コンテンツデータの配信要求をHEMS100から受信する。これにより、ユーザのプライバシーを保護すべき場合において、消費電力量の情報をHEMS100から受信せずに秘密の状態にしておくことができる。
[その他の実施形態]
この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
例えば、上述した実施形態では、本発明に係る電力管理装置としてのHEMS100について説明した。しかしながら、HEMS100に限らず、ビル単位で電力管理を行うBEMSなどを本発明に係る電力管理装置としてもよい。
10…センサ、15…負荷機器、20…インターネット、30…携帯端末、100…HEMS、110…センサインターフェイス、120…ユーザインターフェイス、130…通信部、140…記憶部、150…制御部、200…コンテンツサーバ、210…通信部、220…記憶部230…制御部

Claims (8)

  1. ユーザの機器の電力状態を管理する電力管理装置と、
    前記電力管理装置と通信可能であって、前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に対して、コンテンツデータを送信するコンテンツ配信装置と、
    を有する電力管理システムにおいて、
    前記電力管理装置は、前記機器の電力状態を前記コンテンツ配信装置に送信し、
    前記コンテンツ配信装置は、前記電力管理装置から受信した前記電力状態の統計情報および前記電力状態の現在の電力状態に基づいて前記ユーザの今後の行動を推定し、前記ユーザの今後の行動に対応する前記コンテンツデータを前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に送信することを特徴とする電力管理システム。
  2. 前記コンテンツ配信装置は、さらに記機器の位置情報に基づいて前記ユーザの今後の行動を推定することを特徴とする請求項1に記載の電力管理システム。
  3. 前記電力管理装置と前記コンテンツ配信装置との通信はプライバシー保護設定がされていないことを特徴とする請求項1又は2に記載の電力管理システム。
  4. 前記配信先、前ユーザの携帯端末であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電力管理システム。
  5. 前記コンテンツ配信装置は、前記ユーザの今後の行動を推定した結果に基づいて、前記ユーザの今後の行動に対応するコンテンツデータのカテゴリを決定することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電力管理システム。
  6. 前記コンテンツデータは、電子クーポン及び広告情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電力管理システム。
  7. ユーザの機器の電力状態を管理する電力管理装置と通信可能であり、前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に対してコンテンツデータを送信するコンテンツ配信装置であって、
    前記電力管理装置から受信した前記電力状態の統計情報および前記電力状態の現在の電力状態に基づいて前記ユーザの今後の行動を推定し、前記ユーザの今後の行動に対応する前記コンテンツデータを前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に送信することを特徴とするコンテンツ配信装置。
  8. ユーザの機器の電力状態を管理する電力管理装置と、
    前記電力管理装置と通信可能であって、前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に対して、コンテンツデータを送信するコンテンツ配信装置と、
    を有する電力管理システムの電力管理方法であって、
    前記電力管理装置が前記機器の電力状態を前記コンテンツ配信装置に送信するステップと、
    前記コンテンツ配信装置が前記電力管理装置から受信した前記電力状態の統計情報および前記電力状態の現在の電力状態に基づいて前記ユーザの今後の行動を推定し、前記ユーザの今後の行動に対応する前記コンテンツデータを前記電力管理装置または前記電力管理装置に対応付けられた配信先に送信するステップと、を有することを特徴とする電力管理方法。
JP2017092583A 2017-05-08 2017-05-08 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法 Active JP6412203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092583A JP6412203B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092583A JP6412203B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066981A Division JP6142030B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018176930A Division JP6791924B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139958A JP2017139958A (ja) 2017-08-10
JP6412203B2 true JP6412203B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=59566936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092583A Active JP6412203B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6412203B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334136A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 分散発電システムとそれを利用可能なエネルギー管理システムおよび情報配信方法
JP2005056249A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Idemitsu Gas & Life Co Ltd エネルギー情報端末を備えた情報提供システム
JP2009026305A (ja) * 2007-06-21 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp 生活行動推定装置、機器状態検出装置、生活行動推定方法
JP5074626B2 (ja) * 2009-08-28 2012-11-14 パナソニック株式会社 利用時間変更支援装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017139958A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220286375A1 (en) Information notification method, information notification system, and server device
JP6263612B2 (ja) 通信イベント通知方法、装置及びシステム
JP5850240B2 (ja) 電力管理装置
KR102511006B1 (ko) 전력 공급을 제어하는 방법 및 장치
JP5912049B2 (ja) 電力管理装置、コンテンツ配信装置、及び電力管理装置における制御方法
US20190116058A1 (en) Common social interface for system controls
JP6142030B2 (ja) 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法
JP2019067176A (ja) 分散プロセス管理システム、分散プロセス管理方法、及び情報処理装置
KR101194567B1 (ko) 사물 지능 통신 기반 홈 네트워크 시스템 및 이의 이용 방법
JP2006229634A (ja) プレゼンス管理サーバ、及びシステム
JP6412203B2 (ja) 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法
JP7024211B2 (ja) 携帯端末装置、中継装置、管理システム、通知方法、中継方法及びプログラム
JP6791924B2 (ja) 電力管理システム、コンテンツ配信装置、及び電力管理方法
JP5975547B2 (ja) コンセントのアダプタを用いた生活見守りサーバ及び生活見守り方法
JP6149651B2 (ja) 機器管理装置、統合機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法および機器管理プログラム
KR20200084268A (ko) 홈 네트워크에서 사용자의 활동 상태를 추정하는 사용자 단말 및 그 제어 방법
JP2017005917A (ja) 電力管理システム、制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2014233133A (ja) エネルギー配給制御装置、エネルギー配給制御方法、エネルギー配給制御システムおよびエネルギー配給制御プログラム
JP6259710B2 (ja) ユーザ属性に応じた情報をユーザ単位で配信可能なシステム及び方法
JP5576742B2 (ja) 省エネ支援システム
JP2020173509A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6382026B2 (ja) メッセージ送信サーバ、外部機器、メッセージ送信システム、メッセージ送信サーバの制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP5925743B2 (ja) 情報処理装置、家電機器、情報通知方法、および、プログラム
JP2018032258A (ja) 情報提供システム
JP2022158440A (ja) 機器サービス提供システム、通信装置、遠隔サーバ及び機器サービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150