JP6411116B2 - 電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法 - Google Patents

電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6411116B2
JP6411116B2 JP2014154320A JP2014154320A JP6411116B2 JP 6411116 B2 JP6411116 B2 JP 6411116B2 JP 2014154320 A JP2014154320 A JP 2014154320A JP 2014154320 A JP2014154320 A JP 2014154320A JP 6411116 B2 JP6411116 B2 JP 6411116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power management
power
information
communication
electrical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014154320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016032376A (ja
Inventor
裕高 佐藤
裕高 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014154320A priority Critical patent/JP6411116B2/ja
Publication of JP2016032376A publication Critical patent/JP2016032376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411116B2 publication Critical patent/JP6411116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法に関するものである。
近年、電力需要家ごとに電力管理装置(例えば、HEMS:Home Energy Management System)を設置し、電気機器(負荷機器)などを制御する技術が普及してきている。
通常、分電盤においては、系統電源に接続している主幹が複数の分岐回路に分岐しており、各分岐回路から各種電気機器に電力が供給されている。各分岐回路は部屋やコンセントなどに対応している。例えば、ある分岐回路はリビングに電力を供給しており、他の分岐回路は寝室に電力を供給している。
どの電気機器がどの分岐回路に接続されているかの対応情報は、電力管理装置で電気機器を制御する際に有用である。例えば、同種類の複数の電気機器が複数の部屋に設置されている際に、対応情報を利用することにより、どの部屋の電気機器をオンにして、どの部屋の電気機器をオフにすべきかを適切に判断することができる。例えば、人の居ない部屋でエアコンが動作しているとの情報が電力管理装置に表示されれば、ユーザは、その部屋のエアコンを停止するように制御し、無駄な消費電力を低減することができる。
電気機器とコンセントとの対応付けを推定し、コンセント単位で消費電力情報を管理するシステムが提案されている(特許文献1参照)。
特開2012−253865号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、一旦、電気機器とコンセントとの対応付けをした後に、電気機器の設置場所を変えるなどして電気機器が接続されるコンセントが変わった場合、対応情報が更新されない。その結果、ユーザが電気機器を適切に管理することができなくなってしまう。これを防ぐためには、ユーザが手入力で対応情報を更新する必要があり、正確な対応情報を維持することが困難であった。
かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、分岐回路と電気機器とを容易に対応付けることができる電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る電力管理システムは、電力管理装置と、当該電力管理装置に管理される少なくとも1つの電気機器とを含む電力管理システムであって、前記少なくとも1つの電気機器は、第1の通信部と、自機器が分電盤の複数の分岐回路のいずれかに接続されたことを検出すると、前記第1の通信部により前記電力管理装置に通信開始要求を送信する第1の制御部と、を備え、前記電力管理装置は、第2の通信部と、第2の制御部と、を備え、前記第2の制御部は、前記第2の通信部により前記通信開始要求を受信すると、当該通信開始要求の送信元の電気機器が前記電力管理装置の管理対象の装置として登録されている場合に、当該通信開始要求の送信元の電気機器に対して電源オン状態にする動作命令を、前記第2の通信部を介して送信して当該電気機器を動作させ、電源オン状態の消費電力情報を前記動作命令の送信対象となる電気機器から取得し、前記動作命令を送信してからの前記複数の分岐回路それぞれの電力情報を取得し、前記消費電力情報と、前記複数の分岐回路それぞれの電力情報とを比較して、どの分岐回路に新たな電気機器が接続されたかを特定することを特徴とするものである。
また、本発明に係る電力管理システムにおいて、前記第2の制御部は、動作命令を送信するにあたり、消費電力の大きいモードでの動作を指示するとともに、当該消費電力の大きいモードにおける消費電力情報を前記動作命令の送信対象となる電気機器から取得することが好ましい。
また、本発明に係る電力管理システムにおいて、前記電力管理装置は、いずれかの電気機器が分岐回路に接続されたことを特定すると、その対応情報を保存する記憶部を、さらに備え、前記第2の制御部は、前記対応情報に含まれる電気機器との間で所定の期間通信が行われなかった場合、当該対応情報を、前記記憶部から削除することが好ましい。
また、本発明に係る電力管理システムにおいて、前記第1の通信部と前記第2の通信部は、それぞれECHONET Lite規格に準拠して通信を行うことが好ましい。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る電力管理装置は、少なくとも1つの電気機器を管理する電力管理装置であって、通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記通信部により通信開始要求を受信すると、当該通信開始要求の送信元の電気機器が前記電力管理装置の管理対象の装置として登録されている場合に、当該通信開始要求の送信元の電気機器に対して電源オン状態にする動作命令を、前記通信部を介して送信して当該電気機器を動作させ、電源オン状態の消費電力情報を前記動作命令の送信対象となる電気機器から取得し、前記動作命令を送信してからの分電盤の複数の分岐回路それぞれの電力情報を取得し、前記消費電力情報と、前記複数の分岐回路それぞれの電力情報とを比較して、どの分岐回路に新たな電気機器が接続されたかを特定するものである。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る電力管理方法は、電力管理装置と、当該電力管理装置に管理される少なくとも1つの電気機器とを備える電力管理システムにおける電力管理方法であって、前記少なくとも1つの電気機器が、自機器が分電盤の複数の分岐回路のいずれかに接続されたことを検出すると、前記電力管理装置に通信開始要求を送信する要求送信ステップと、前記電力管理装置が、前記通信開始要求を受信すると、当該通信開始要求の送信元の電気機器が前記電力管理装置の管理対象の装置として登録されている場合に、当該通信開始要求の送信元の電気機器に対して電源オン状態にする動作命令を送信する動作命令ステップと、前記電力管理装置が、前記動作命令の送信対象となる電気機器から、電源オン状態における消費電力情報を取得する消費電力情報取得ステップと、前記電力管理装置が、前記動作命令を送信してからの前記複数の分岐回路それぞれの電力情報を取得する電力情報取得ステップと、前記電力管理装置が、前記消費電力情報と、前記複数の分岐回路それぞれの電力情報とを比較して、どの分岐回路に新たな電気機器が接続されたかを特定する分岐回路特定ステップと、を含むものである。
本発明に係る電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法によれば、分岐回路と電気機器とを容易に対応付けることができる。
本発明の一実施形態に係る電力管理システムの概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電力管理装置の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電気機器の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電力管理システムの動作の一例を示すシーケンス図である。
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電力管理システム10の概略構成を示す図である。電力管理システム10は、電力管理装置100と、電気機器200−1〜200−3と、分電盤300と、電流センサ400−1〜400−Nとを備える。図1において、各機能ブロックを結ぶ実線は電力線を示し、破線は通信線を示す。通信線が示す接続は、有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。なお、特に区別する必要がない場合は、電気機器200−1〜200−3を単に電気機器200と総称し、電流センサ400−1〜400−Nを単に電流センサ400と総称する。
電力管理装置100は、有線又は無線によって、電気機器200及び電流センサ400と接続されている。電力管理装置100は、電気機器200及び電流センサ400と所定の通信規格に準拠して通信可能である。所定の通信規格としては、例えばECHONET Lite(登録商標)などを用いることができる。
電力管理装置100は、電気機器200と通信を行うことによって、電気機器200の動作状態や消費電力などの情報を取得することができ、また、電気機器200の動作を制御することもできる。また、電力管理装置100は、各電流センサ400から分岐回路302の電流情報を取得する。電力管理装置100の機能の詳細については後述する。
電気機器200は、いずれかの分岐回路302に接続されて給電を受ける。図1に示す例においては、電気機器200−1及び電気機器200−2が分岐回路302−1に接続されており、電気機器200−3が分岐回路302−2に接続されている。なお、図1に示す接続はあくまで一例であって、その他の接続でもよい。また、図1においては、3台の電気機器200を示しているが、これも一例であり、電気機器200は任意の台数であってよい。電気機器200の機能の詳細については後述する。
分電盤300は、系統電源から電力を供給される主幹301と、主幹301から分岐する分岐回路302−1〜302−Nとを備える。図1に示す例においては、分岐回路302−1が、電気機器200−1及び200−2に電力を供給し、分岐回路302−2が、電気機器200−3に電力を供給している。また、分岐回路302−Nには、電気機器200は接続されていない。なお、図1に示す例においては、分岐回路302がN個としているが、これは一例であり、分岐回路302は任意の数であってよい。また、特に区別する必要がない場合は、分岐回路302−1〜302−Nを単に分岐回路302と総称する。
電流センサ400−1〜400−Nは、それぞれ、分岐回路302−1〜302−Nの出力部に取り付けられており、分岐回路302−1〜302−Nから流れる電流を検出して、検出した電流情報を電力管理装置100に送信する。電流センサ400は、アナログ情報として電流情報を電力管理装置100に送信してもよいし、ECHONET Liteなどの通信によって、デジタル情報として電流情報を電力管理装置100に送信してもよい。
なお、図1においては、電流センサ400を分岐回路302の出力部に取り付ける構成を示しているが、分電盤300が各分岐回路302の電力検出機能及び電力管理装置100への送信機能を有する分電盤である場合は、電流センサ400の取り付けを省略してもよい。この場合は、分電盤300が、ECHONET Liteなどの通信によって、各分岐回路302の電力情報を電力管理装置100に送信する。
続いて、電力管理装置100の機能の詳細について説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る電力管理装置100の概略構成を示す図である。電力管理装置100は、通信部101(特許請求の範囲における「第2の通信部」)、制御部102(特許請求の範囲における「第2の制御部」)及び記憶部103を備える。
通信部101は、所定の通信規格により、電気機器200及び電流センサ400と通信を行う。
制御部102は、電力管理装置100全体を制御及び管理するものであり、例えばプロセッサにより構成することができる。
制御部102は、通信部101を介して、電気機器200とデータを送受信し、また、電流センサ400から各分岐回路302の電流情報を取得する。
制御部102は、電気機器200から通信開始要求を受信すると、通信開始要求の送信元の電気機器200に対して、電源オン状態にする動作命令(電源オン要求)を送信し、電気機器200を動作させる。制御部102は、電気機器200の動作を開始させてから所定の期間が経過すると、電気機器200を電源オフ状態にする動作命令(電源オフ要求)を送信し、電気機器200の動作を停止させる。また、制御部102は、動作命令を送信した電気機器200から、電気機器200の電源オン状態における消費電力情報を取得する。
制御部102は、電気機器200に電源オン要求を送信してからの期間について、電流センサ400から、各分岐回路302の電流情報を取得する。ここで、分岐回路302の出力電圧は既知であるため、電流センサ400から電流情報を取得することは、分岐回路302の電力情報を取得することと同等である。すなわち、制御部102は、電流センサ400から、各分岐回路302の電力情報を取得することができる。制御部102は、電気機器200の電源オン状態において取得した電気機器200の消費電力情報と、各分岐回路302の電力情報とを比較して、通信開始要求を送信してきた電気機器200がどの分岐回路302に接続されたかを特定し、電気機器200と特定した分岐回路302との対応情報を記憶部103に記憶する。
制御部102は、電気機器200に電源オン要求を送信する際、消費電力が大きいなどのような特徴的なモードで電気機器200を動作させるように、電気機器200に動作命令を送信することが好ましい。電気機器200を特徴的なモードで動作させることにより、制御部102は、電気機器200がどの分岐回路302に接続されたかを容易に特定できるようになる。例えば、電気機器200がエアコンである場合は冷暖房モードで動作させることが好ましく、また、電気機器200が冷蔵庫である場合は急冷モードで動作させることが好ましい。
また、制御部102は、管理対象として登録済みの電気機器200から通信開始要求を受信した場合のみ、電気機器200を電源オンさせて、電気機器200と分岐回路302とを対応付ける処理を実行する。これは、自宅外の電気機器など、電力管理装置100が管理対象としていない電気機器を制御してしまうことを防ぐためである。
記憶部103は、電気機器200と分岐回路302との接続の対応情報を記憶している。また、記憶部103は、制御部102が、電気機器200から取得した消費電力情報や電流センサ400から取得した各分岐回路302の電力情報を記憶している。
記憶部103に記憶されている電気機器200と分岐回路302との対応情報は、電気機器200からの通信開始要求を受信して、電力管理装置100が、通信開始要求を送信した電気機器200がどの分岐回路302に接続されているかを特定すると更新される。また、所定の期間、電気機器200と通信を行わなかった場合、制御部102は、当該電気機器200に関する対応情報を、記憶部103から削除するようにしてもよい。
続いて、電気機器200の機能の詳細について説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る電気機器200の概略構成を示す図である。電気機器200は、通信部201(特許請求の範囲における「第1の通信部」)、制御部202(特許請求の範囲における「第1の制御部」)及び検出部203を備える。
通信部201は、所定の通信規格により、電力管理装置100と通信を行う。
制御部202は、電気機器200全体を制御及び管理するものであり、例えばプロセッサにより構成することができる。
制御部202は、通信部201を介して、電力管理装置100とデータを送受信する。
制御部202は、検出部203が、電気機器200がいずれかの分岐回路302に接続されたことを検出すると、電力管理装置100に通信開始要求を送信する。
また、制御部202は、通信開始要求を送信する際、電気機器200に関する各種パラメータ(メーカコード、電気機器のカテゴリ、電気機器名など)を併せて送信してもよい。これらのパラメータを利用することにより、電力管理装置100は、ユーザに電気機器200の情報をより詳細に示すことができる。
検出部203は、電気機器200への給電の有無を検出している。電気機器200がいずれかの分岐回路302に接続されると、電気機器200への給電が開始されるため、検出部203は、電気機器200がいずれかの分岐回路302に接続されたことを検出する。
図4のシーケンス図を参照しながら、本発明の一実施形態に係る電力管理システム10の動作の一例について説明する。
電力管理装置100は、電気機器200からのデータ受信を待ち受ける状態で待機している(ステップS101)。
電気機器200は、電気機器200がいずれかの分岐回路302に接続されたことを検出すると(ステップS102)、電力管理装置100に通信開始要求を送信する(ステップS103)。
電力管理装置100は、電気機器200から通信開始要求を受信すると、通信開始要求の送信元の電気機器200に電源オン要求を送信する(ステップS104)。
電気機器200は、電力管理装置100から電源オン要求を受信すると、電気機器200の電源をオンし(ステップS105)、電源オン状態における電気機器200の消費電力情報を電力管理装置100に送信する(ステップS106)。
電力管理装置100は、電源オンの動作命令を送信した電気機器200から、電源オン状態における消費電力情報を受信すると、受信した消費電力情報を記憶部103に記憶する(ステップS107)。
一方、電力管理装置100は、電気機器200を電源オン状態にしてからの各分岐回路302の電力情報を、電流センサ400から取得し、取得した電力情報を記憶部103に記憶する(ステップS108)。
電力管理装置100は、電気機器200に電源オフ要求を送信し(ステップS109)し、電気機器200は、電力管理装置100から電源オフ要求を受信すると電気機器200の電源をオフする(ステップS110)。
電力管理装置100の制御部102は、電気機器200から受信した、電気機器200の電源オン状態における消費電力情報と、電気機器200を電源オン状態にしてからの期間における各分岐回路302の電力情報とを比較し、電気機器200が、どの分岐回路302に接続されたかを特定する(ステップS111)。
電力管理装置100の制御部102は、記憶部103に記憶されている電気機器200と分岐回路302との対応情報を更新する。なお、当該電気機器200についての対応情報が記憶部103に記憶されていなかった場合は、対応情報を新たに登録する(ステップS112)。
このように、本実施形態によれば、電気機器200は、分岐回路302に接続されたことを検出すると、電力管理装置100に通信開始要求を送信し、電力管理装置100は、通信開始要求を受信すると、電気機器200を電源オンさせ、電源オン状態における電気機器200の消費電力情報と分岐回路302の電力情報とを比較して、電気機器200がどの分岐回路302に接続されたかを特定する。これにより、電気機器200の設置場所を変えた場合も、分岐回路302と電気機器200とを自動的に容易に対応づけることができる。
また、本実施形態によれば、電力管理装置100が、消費電力の大きいモードで電気機器200を動作させることにより、電気機器200がどの分岐回路302に接続されたかを、さらに容易に特定できるようになる。
また、本実施形態によれば、電力管理装置100が、管理対象の装置として登録されている電気機器200にのみ、動作命令を送信することにより、自宅外の電気機器などのような管理対象外の機器を制御することを防ぐことができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、本発明について装置を中心に説明してきたが、本発明は装置が備えるプロセッサにより実行される方法、プログラム、又はプログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
10 電力管理システム
100 電力管理装置
101 通信部
102 制御部
103 記憶部
200 電気機器
201 通信部
202 制御部
203 検出部
300 分電盤
301 主幹
302 分岐回路
400 電流センサ

Claims (6)

  1. 電力管理装置と、当該電力管理装置に管理される少なくとも1つの電気機器とを含む電力管理システムであって、
    前記少なくとも1つの電気機器は、
    第1の通信部と、
    自機器が分電盤の複数の分岐回路のいずれかに接続されたことを検出すると、前記第1の通信部により前記電力管理装置に通信開始要求を送信する第1の制御部と、を備え、
    前記電力管理装置は、
    第2の通信部と、
    第2の制御部と、を備え、
    前記第2の制御部は、
    前記第2の通信部により前記通信開始要求を受信すると、当該通信開始要求の送信元の電気機器が前記電力管理装置の管理対象の装置として登録されている場合に、当該通信開始要求の送信元の電気機器に対して電源オン状態にする動作命令を、前記第2の通信部を介して送信して当該電気機器を動作させ、
    電源オン状態の消費電力情報を前記動作命令の送信対象となる電気機器から取得し、
    前記動作命令を送信してからの前記複数の分岐回路それぞれの電力情報を取得し、
    前記消費電力情報と、前記複数の分岐回路それぞれの電力情報とを比較して、どの分岐回路に新たな電気機器が接続されたかを特定することを特徴とする電力管理システム。
  2. 請求項1に記載の電力管理システムにおいて、前記第2の制御部は、動作命令を送信するにあたり、消費電力の大きいモードでの動作を指示するとともに、当該消費電力の大きいモードにおける消費電力情報を前記動作命令の送信対象となる電気機器から取得することを特徴とする電力管理システム。
  3. 請求項1又は2に記載の電力管理システムにおいて、
    前記電力管理装置は、いずれかの電気機器が分岐回路に接続されたことを特定すると、その対応情報を保存する記憶部を、さらに備え、
    前記第2の制御部は、前記対応情報に含まれる電気機器との間で所定の期間通信が行われなかった場合、当該対応情報を、前記記憶部から削除することを特徴とする電力管理システム。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電力管理システムにおいて、前記第1の通信部と前記第2の通信部は、それぞれECHONET Lite規格に準拠して通信を行うことを特徴とする電力管理システム。
  5. 少なくとも1つの電気機器を管理する電力管理装置であって、
    通信部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記通信部により通信開始要求を受信すると、当該通信開始要求の送信元の電気機器が前記電力管理装置の管理対象の装置として登録されている場合に、当該通信開始要求の送信元の電気機器に対して電源オン状態にする動作命令を、前記通信部を介して送信して当該電気機器を動作させ、
    電源オン状態の消費電力情報を前記動作命令の送信対象となる電気機器から取得し、
    前記動作命令を送信してからの分電盤の複数の分岐回路それぞれの電力情報を取得し、
    前記消費電力情報と、前記複数の分岐回路それぞれの電力情報とを比較して、どの分岐回路に新たな電気機器が接続されたかを特定する電力管理装置。
  6. 電力管理装置と、当該電力管理装置に管理される少なくとも1つの電気機器とを備える電力管理システムにおける電力管理方法であって、
    前記少なくとも1つの電気機器が、自機器が分電盤の複数の分岐回路のいずれかに接続されたことを検出すると、前記電力管理装置に通信開始要求を送信する要求送信ステップと、
    前記電力管理装置が、前記通信開始要求を受信すると、当該通信開始要求の送信元の電気機器が前記電力管理装置の管理対象の装置として登録されている場合に、当該通信開始要求の送信元の電気機器に対して電源オン状態にする動作命令を送信する動作命令ステップと、
    前記電力管理装置が、前記動作命令の送信対象となる電気機器から、電源オン状態における消費電力情報を取得する消費電力情報取得ステップと、
    前記電力管理装置が、前記動作命令を送信してからの前記複数の分岐回路それぞれの電力情報を取得する電力情報取得ステップと、
    前記電力管理装置が、前記消費電力情報と、前記複数の分岐回路それぞれの電力情報とを比較して、どの分岐回路に新たな電気機器が接続されたかを特定する分岐回路特定ステップと、を含む電力管理方法。
JP2014154320A 2014-07-29 2014-07-29 電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法 Active JP6411116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154320A JP6411116B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154320A JP6411116B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032376A JP2016032376A (ja) 2016-03-07
JP6411116B2 true JP6411116B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=55442478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154320A Active JP6411116B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6411116B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7269753B2 (en) * 2004-08-27 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mapping power system components
JP4335126B2 (ja) * 2004-12-10 2009-09-30 日本電信電話株式会社 サーバ装置、電化装置、無線発信装置、管理サーバ、電化装置制御システム、電力管理方法並びにコンピュータプログラム及びその記録媒体
JP5515912B2 (ja) * 2010-03-18 2014-06-11 富士通株式会社 紐付けプログラム,紐付け装置および紐付け方法
JP6000744B2 (ja) * 2012-08-13 2016-10-05 京セラ株式会社 エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、及びエネルギー管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016032376A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109491282B (zh) 调试负载控制系统
US9685822B2 (en) Management apparatus and management method for electrical appliances
US10924296B2 (en) Terminal apparatus, control apparatus, installation-location-ascertainment support system, installation-location-setting support system, installation-location-ascertainment support method, installation-location-setting support method, and program
US10365621B2 (en) Server apparatus, control system, and control method
AU2017219020B2 (en) Electric device, air conditioner, external controller, portable terminal, and air conditioning system
KR20180116306A (ko) 네트워크 대기전력을 차단하는 사물인터넷 스마트 홈/빌딩 오토메이션 시스템 및 그 제어방법
US10353690B2 (en) Device management apparatus, management program update method and non-transitory recording medium
US11817965B2 (en) System and method for aggregating and analyzing the status of a system
US20240031192A1 (en) System and method for aggregating and analyzing the status of a system
JP2016507717A (ja) 広範囲の温度モニタリングを使用した、ゾーンに基づく暖房、換気、及び空調(hvac)制御
EP3338403B1 (en) Power source equipment device for a power of ethernet lighting system
JP6411116B2 (ja) 電力管理システム、電力管理装置及び電力管理方法
JP2020167567A (ja) 制御システム、及び、制御方法
EP2797062A1 (en) Control system
JP2008101799A (ja) 空調管理装置、空調管理方法および空調管理プログラム
JP7165922B2 (ja) センサ情報管理システム、及びセンサ情報通信装置
JP2021057733A (ja) 機器制御装置
CN110410935A (zh) 一种空调掉电自动开机的控制方法
JP2020058198A (ja) 管理装置
JP2020048090A (ja) 制御ユニットおよび制御システム
JP6273565B2 (ja) 計測装置
KR101480008B1 (ko) 온라인/오프라인 겸용 원격 제어 장치 및 방법
JP2014217157A (ja) 電力管理システム及び電力管理装置
JP2014064190A (ja) 管理装置、機器制御システム、管理方法、管理プログラム、および、記録媒体
JP2017220182A (ja) 制御装置、制御方法、及び、更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150