JP6410606B2 - コンテンツ配信システムのためのユーザインターフェース - Google Patents

コンテンツ配信システムのためのユーザインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP6410606B2
JP6410606B2 JP2014533658A JP2014533658A JP6410606B2 JP 6410606 B2 JP6410606 B2 JP 6410606B2 JP 2014533658 A JP2014533658 A JP 2014533658A JP 2014533658 A JP2014533658 A JP 2014533658A JP 6410606 B2 JP6410606 B2 JP 6410606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
channel
list
administrator
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014533658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501563A (ja
JP2015501563A5 (ja
Inventor
チャールズ ローズ スティーブン
チャールズ ローズ スティーブン
ポール ストラチョタ ダグラス
ポール ストラチョタ ダグラス
ルイス ウォッターズ アンソニー
ルイス ウォッターズ アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2015501563A publication Critical patent/JP2015501563A/ja
Publication of JP2015501563A5 publication Critical patent/JP2015501563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410606B2 publication Critical patent/JP6410606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26291Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for providing content or additional data updates, e.g. updating software modules, stored at the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41415Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance involving a public display, viewable by several users in a public space outside their home, e.g. movie theatre, information kiosk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

[関連出願]
本発明は、35U.S.C.$119(a)の下、2011年9月27日に提出され、参照によりその教示が本明細書に具体的に組み込まれる、米国特許仮出願第61/539,535号「QAMモジュレータチャンネル複製のための方法および装置」、および、2011年9月28日に提出され、参照によりその教示が本明細書に具体的に組み込まれる、米国特許仮出願第61/540,265号「コンテンツ配信システムのためのユーザインターフェース」の利益を主張する。
本発明は、直交振幅変調されたQAM(quadrature amplitude modulated)信号、およびQAMモジュレータの使用に関する。より具体的には、本発明は、QAM信号の動的な修正と共に使用するためのユーザインターフェースに関し、QAMモジュレータからの単一のトランスポートストリームを用いて複数のQAMチャンネルを複数の映像ディスプレイ装置に送信することが可能なユーザインターフェースに関する。
多くの環境において、複数の映像ディスプレイ装置、例えば、テレビ(TV)が存在するが、音声および映像をTVに送るには適所にあるチューナおよび/または受信機が少ない。スポーツバーはそのような環境の主な例であるが、他にも多くのそのような例が存在し、特に、異なるチャンネルまたはサブチャンネルを1つの環境における異なる場所に送りたいが、コストを抑えたい場合には、限られた数の受信機のみが、提供される。
スポーツバーの環境では、例えば、バーテンダーは、1つまたは複数のTVリモコンを使用する必要なく各TVのコンテンツを制御できることを望むが、これは、TVリモコンの使用が、近接するTVのチャンネルも変えてしまうためである。従って、スポーツバーでリモコンを使用することには、今や各TVまで特定のリモコンを持って歩いて行きチャンネルを変えることが必要とされ、これにより他の近くのTVのチャンネルが変わってしまうこともある。
スポーツバーのように複数のTVがある環境にはサーバが設置されることが多く、そのようなサーバは多数あるが、その1つとして、DirecTV(登録商標)COM1000コンテンツ配信システム(設計および制作は、本願および本発明の所有者であるTECHNICOLOR社による)があり、これは最大24のTVチャンネルにチューニングおよびトンランスクリプトすることが可能な衛星TV受信機システムであり、また、MPEG−2トランスポートストリームをチューニングおよび復調して、MPEG−2トランスポートストリームがさらに、例えば、QAMモジュレータ装置またはインターネットプロトコル(IP:internet protocol)データ配信システム、例えば、IPTVシステムなどを介した環境において配信されるようにする。DirecTV(登録商標)COM1000は、ホテル、スポーツバー等の複数のTVがある環境において理想的なものである。
DirecTV(登録商標)COM1000には、さらなる配信のために復調されたMPEG−2トランスポートストリームを受信するQAMモジュレータカードまたはボードが含まれる。カードはQAM24モジュレータを意味し、また、MPEG−2トランスポートパケットをイーサネット(登録商標)ポートから受信してからMPEG−2トランスポートパケットを12個の搬送波周波数内の1つにおいてQAM変調する。各入力ストリームは結果として1つの出力QAM変調チャンネル(ケーブルチャンネル50−1等)となる。しかし、現行のコンテンツ配信システムには、個々の受信機において、各TV用の別個のリモコンを用いてコンテンツを制御することなく、各TVで別個のコンテンツを再生するできるものがない。
さらに、現在のところ、そのような環境の管理者、例えば、スポーツバーのバーテンダーが、映像コンテンツを検索して、何のチャンネルが現在再生中であるかを確認でき、コンテンツの変更、追跡、およびその他の調整を行うことができる方法が無い。従って、そのようなタスクを実行するユーザインターフェースを提供することが望ましい。
本発明は、テレビ環境の管理者が、どのコンテンツが個々のテレビで再生中であるかを見渡すことができ、コンテンツの変更、追跡、およびその他の調整を行うことができる、コンテンツ配信システムのためのユーザインターフェースを提供する。本発明は、有利には、管理者が別のテレビを調整、変更または追跡中に、他のテレビのプログラミングに干渉することなくこれらの機能を提供する。
これらの結果を達成するために、複数の装置に出力されるコンテンツを制御する、コンピュータ実装される方法であって、複数の装置のそれぞれは特定のチャンネルに対して静的にチューニングされる方法が提供される。この方法は好ましくは、装置をポーリングして、複数のディスプレイを有するシステムの管理者がアクセス可能なディスプレイに、システム情報をポピュレートして、利用可能なチャンネルのポピュレートを管理者に提供し、管理者がどの装置が特定のチャンネルに対して静的にチューニングされるのかを容易に確認できるようにするステップと、複数のチャンネルが表示される、利用可能なチャンネルのファイルを生成するステップと、利用可能なチャンネルのリストを周期的にリフレッシュするステップと、利用可能なチャンネルのリストを管理者に対して表示して、管理者が複数の装置に出力されるコンテンツを制御できるようにするステップと
を含む。
本発明は、以下最初に簡単に説明される図面と併せて、以下の詳細な説明を読むことにより最も良く理解されるであろう。
本発明に従う、コンテンツ配信システムのブロック図である。 発明のDMAプロセスを利用する、本発明に係るコンテンツ配信システムおよびモジュレータの好ましい実施形態のブロック図である。 本発明に従って提供される好ましい方法のフローチャートである。 発明のユーザインターフェースの異なる機能を例示する本発明のユーザインターフェースのスクリーンショットを示す図である。 発明のユーザインターフェースの異なる機能を例示する本発明のユーザインターフェースのスクリーンショットを示す図である。 発明のユーザインターフェースの異なる機能を例示する本発明のユーザインターフェースのスクリーンショットを示す図である。 発明のユーザインターフェースの異なる機能を例示する本発明のユーザインターフェースのスクリーンショットを示す図である。 発明のユーザインターフェースの異なる機能を例示する本発明のユーザインターフェースのスクリーンショットを示す図である。 発明のユーザインターフェースの異なる機能を例示する本発明のユーザインターフェースのスクリーンショットを示す図である。 本発明の一実施形態に係る個々の出力に対して静的にチューニングされる出力装置のグループを制御する方法のフロー図である。
次に図面を参照すると、同様の参照番号が同様の要素を参照しており、図1では、本発明に従うコンテンツ配信システムの好ましい実施形態が10で示される。衛星は受信機30に入力される信号20をダウンロードし、受信機30は信号を復調してMPEG−2トランスポートストリーム40を作出する。MPEG−2トランスポートストリーム40は環境に配信されるデータおよび映像プログラミングを含むパケットを有し、該パケットは好ましくはユーザデータグラムプロトコル(UDP:user datagram protocol)パケットである。MPEG−2トランスポートストリーム40は好ましくはイーサネットリンク50によりQAMモジュレータ60に転送され、QAMモジュレータ60はMPEG−2トランスポートストリーム50を本発明の原理に従って変調する。本発明の好ましい実施形態ではQAMモジュレータおよびMPEG−2トランスポートストリームを利用するが、当業者は、他の種類のモジュレータが等しく使用可能であり、多くの異なるタイプの転送プロトコルも使用可能であることを理解するであろう。従って、VSBモジュレータ、QPSKモジュレータ、OFDMモジュレータ、およびその等価物が全て、現発明の対象となる。さらに、IPシグナリングトランスポートストリーム、DVBトランスポートストリーム、MPEG−4トランスポートストリーム、ARIBトランスポートストリーム、およびその等価物も、本発明の対象となる。
好ましくは、QAMモジュレータ60は、MPEG−2トランスポートストリーム40を12個の搬送波周波数のうちの1つにおいて変調する。各入力ストリーム40は、出力QAM変調チャンネルとなり、同軸ケーブル70を介して出力され、スプリッタ80により分割される。このようにして、QAMモジュレータ60は、出力チャンネルの動的な複製を可能にし、各TV90が、固定のチャンネル、例えば、チャンネル50−1、50−2、50−3等に対して静的にチューニングされるようにして、それにより、各チャンネルが別個のリモコンを用いて個々にチューニングされる必要性を排除し、また、異なる所望のプログラムを提供するためのリモートコントロールで他の近くにあるテレビがチューニングされることに干渉されることなく、異なるプログラムが異なるテレビ90で再生できるようになる。選択的に、PCウェブブラウザ100が、受信機30とのインターフェースで提供されて、これらの結果の達成に必要なデータプログラミングを制御し、また、コンテンツ配信システム10の機能を実行するための他の機能性を提供する。
図2を参照すると、QAMモジュレータ60は、1つのQAMストリームにつき最大12個の映像チャンネルを用いて、12個のQAMストリーム150をサポートする。映像チャンネル140のそれぞれは、ビットレート20Mbpsを有することができ、最大500msのジッタがバッファリングされる。別個のFIFOが各チャンネルに使用される場合、メモリバッファ要件は、144(チャンネル)×20(Mbp)×0.5(秒)/8(ビット/バイト)=180(MB)のバッファリングメモリである。しかし、分配されるシステムは典型的にはバッファが制限され、従って、制限されたメモリ容量がしか持つことができないことが認識されよう。例示のCOM100システムは、64MBのDDRメモリしか持っていない。別個のFIFOを各チャンネルに使用することにはまた、どのトランスポートパケットもFIFOにコピーされかつFIFOからコピーされることが必要となる。
これらの問題を克服するために、発明のシステム10は、バッファリングに必要なメモリの量を減少させ、かつトランスポートパケットを移動させるために必要なCPUの負荷を減少させる新しいバッファリングモデルを利用する。イーサネットパケットはモジュレータ60の入力ポートで受信されると、イーサネットダイレクトメモリアクセス(DMA:direct memory access)120により、自動的に1つの循環バッファ110内に配置される。その後、トランスポートパケットを映像チャンネルに基づき別々のFIFOにコピーする代わりに、トランスポートパケットは共通の循環バッファ110内に残される。記述子155が、トランスポートパケットの各グループに対してUDPパケット内に作成される。記述子は、共通循環バッファ110内のトランスポートパケットの記憶場所(複数可)160およびバイト数を示す。
トランスポートパケットを直ちにFIFOに移動させる代わりに、記述子がリンクリスト130に配置される。これにより、共通循環バッファ110を全てのチャンネル140に対応するジッタバッファとして使用することが可能にされる。QAM256ストリームの最大データレートが38.8Mbpsであるため、バッファメモリ要件は、12(個のQamストリーム)×38.8(Mbps/Qamストリーム)×0.5(秒)/8(ビット/バイト)=29.1(MB)のDDRメモリである。この手法により、パケットがチャンネルごとに別個にFIFOにコピーされる必要が無いため、トランスポートパケットのコピーの回数を減らすこともできる。
QAMモジュレータ60にチャンネルを複製する能力を与えることにより、1つのMPEG−2トランスポートパケットを複数のQAM周波数に出現させることができ、またさらに、複数のサブチャンネルを各TV90上の固定のデジタルケーブルチャンネルに静的にチューニングすることができる。そして、COM24受信機30は、DirecTVのチャンネル(例えば、DirecTVがサービスプロバイダであるが、他のプロバイダからもアクセス可能である場合)にチューニングするべく、かつIPカプセル化MPEG−2トランスポートストリームをQAMモジュレータ60に出力するべく、命令を受けることが可能である。
QAMモジュレータ60への入力40は、シングルログラムトランスポートストリーム(SPTS:single program transport stream)であるが、QAMモジュレータ60の出力はQAM変調されたマルチプログラムトランスポートストリーム(MPTS:multiple program transport stream)である。これにより、チャンネルごとのPIDを定義するためのチャンネルごとの一意的なプログラムマップテーブル(PMT:program map table)のPIDリマッピングおよび作成が必要とされる。QAMモジュレータの入力UDPポートは、出力となるQAMチャンネルおよびサブチャンネルを直接制御する。
入力チャンネルの複製には、異なる出力ごとにパケットPIDを修正すること、および、異なるPMTを作成することが必要とされる。DMAを使用して、パケットをQAM変調ブロックに伝送することが好ましい。DMAが完了した後、パケットは、そのバケットが異なるUDPポート上のイーサネットコネクタからまた受信されたかのように、異なるQAM変調ブロックに対する別のDMAにスケジューリングされる。これにより、入力チャンネルが所望の回数複製されるまで、パケットがリンクリスト130内で1つのUDP入力ポートから次のUDP入力ポートに「つながる」。
それによりシステム10は、複数のTV受信機がそれぞれ静的に設定されて、各TVについてプログラムを変更するためにリモートコントロールを使用する必要がなくなるようにできるプロセスを実装する。この結果を達成するために、また図2のDMA伝送を実装するために、まず、MPEG−2トランスポートパケットを含むUDPパケットが、受信DMAエンジンを使用することによりイーサネットMACから読み出され、イーサネットパケットが、循環バッファ110内のメインメモリにコピーされる。次に、CPUが送信先UDPポート番号を分析して、新しいエントリをDMAリクエストの正しいペンディングリスト130に追加する。1つのペンディングDMAリクエストのリンクリスト130が、各サブチャンネル140(最大12)にあり、サブチャンネル140は各QAM搬送波150(最大12)にあり、合計で144のペンディングDMAのリンクリストが存在し得る。DMAエンジンはペンディングDMAリクエストのリンクリスト130(RAMブロックに格納される)を使用する。ペンディングDMAリクエストは、パケットを循環バッファFIFO135内に配置する。そして、FIFO135内のデータが137においてQAMモジュレータ60により読み取られ、A/Dコンバータ139に送られて最終的にコンテンツ受信装置、例えば、TVに出力される。FIFOおよび循環バッファが好ましい実施形態において使用されるが、当業者は、DMAリクエストの格納に適合する任意のタイプのバッファメモリを発明のシステムにおいて使用できることは理解するであろう。
全て完了したDMAリクエストは次にファイナライズされ、イーサネットパケットのサイズが記憶され、一方で循環バッファ内にあるパケット数を記録するカウンタがインクリメントされる。次に、新しいDMAリクエストが130から取り出されて開始される。好ましい実施形態において、リンクリスト130は、最終的にDMAされる必要があるが、まだDMAがスケジュールされていないパケットを指摘する記述子を含む。加えて、開始されているがDMAハードウェアがまだ完了していない、DMAリクエストの別個のリンクリスト(図2には図示せず)がある。
図3を参照すると、本発明に従う、静的チャンネルまたはサブチャンネルを割当てるための好ましい方法が、ステップ170において開始される。ステップ180において、データパケットが、媒体ソース、例えば、イーサネットポート50から読み出されるが、他のデータソース、例えば、インターネット、ダウンロード可能な媒体、DVD、ブルーレイディスク、またはパケット化されたデータの他のソースを使用してもよいことは認識されるであろう。加えて、単に映像プログラムおよびコンテンツ以外にも本発明に従って変調および出力が可能であることも理解されるであろう。データプログラム、ゲーム、コンピュータプログラム、音声チャンネル、無線通信、は全て本発明に従って変調および出力できるコンテンツのタイプである。さらに、映像再生機以外の多くの異なるタイプの装置がコンテンツを受信することができる、例えば、音声受信機、コンピュータ、ネットワーク装置、分散ネットワーク、ならびに他の装置およびシステムもまた、本発明に従って作成される出力された変調信号を受信することができる。
ステップ190において、データパケットは、メモリ、好ましくは循環バッファメモリ110にコピーされる。ステップ200において、受信したUDPパケットの送信先UDPポート番号が読み出されて、出力QAMインデックスが判定され、ペンディングDMAリクエストが挿入される。ステップ210において、ペンディングDMAリクエストのリストがアクセスされ、ステップ220において、ペンディングDMAリクエストのリンクリストが空であるかどうかが判定される。空の場合、方法はステップ230において終了する。
しかし、ステップ220において現在のDMAリクエストが存在すると判定される場合、ステップ240において前回のDMAリクエストがファイナライズされていなければならず、また、現在のDMAリクエストに関連するデータパケットが、QAMモジュレータに付随するFIFO135にDMAされる。ステップ250において、現在のチャンネルが複製中である場合、追加のDMAリクエストが、新しいDMAリクエストとしてペンディングDMAリクエストのリンクリスト130に追加され、方法はステップ230において終了する。同様に、リンクリストに従って格納されるDMAリクエストのそれぞれに関連するパケットが、QAMモジュレータ60から出力される。
さらに、当業者は、QAMモジュレータ60が、他の必要なデータ処理およびステップの中でも、本発明の好ましい実施形態を達成するために本明細書において教示される必要なステップを実行するべく適合される中央処理装置(CPU:central processing unit)を備えることは理解するであろう。これらの必要なステップを実行する際に、CPUはこれらのステップおよび機能を実行するべく特別にプログラムされた専用のコンピュータとして動作する。
QAMモジュレータ60のCPU(好ましくは、Nios II CPU)は、循環バッファ110内の次のイーサネットパケットを分析して、パケットタイプを判定し、送信先UDPポート番号を分析することによりMPEG−2トランスポートパケットを正しいリンクリスト130に配置する。ポート0x200〜0x2ffを有するUDPパケットを使用して、QAMモジュレータ60のEdgeQamを制御し、そのステータスを問い合わせる。
ポートQamIndex×16+ChannelIndexを有するUDPパケットは、188バイト長のMPEG−2トランスポートパケットを含む。最大7個のMPEG−2トランスポートパケットが各UDPパケット内にある。MPEG−2トランスポートパケットは、リンクリスト130内に配置される。12個のQAMストリームのそれぞれは、12チャンネルのアレイを含む。各チャンネルがMPEG−2パケットのリンクリストを有する。どのQAMストリームがペンディングパケットを有するのかについてのビットマップ(12ビット整数)がある。QAMストリーム内には、どのチャンネルがペンディングパケットを有するのかについてのビットマップがある。
Nios II CPUは、どのFIFOが利用可能な空間を有するのか、また、どのリンクリストがデータを有し、そしてDMAリクエストをスケジューリングするのか、を調べる。どのFIFOが利用可能な空間を有するのかについてのビットマップ(12ビット整数)が存在する。各QAMストリームは、最初のQAMストリームが再度分析される前に、DMAをスケジュールする機会が与えられ、QAMストリーム内では、各チャンネルは、最初のチャンネルが再度分析される前に、DMAをスケジュールする機会が与えられる。
QAMストリームおよびチャンネルを介してループすることにより、1つのQAMストリームまたはチャンネルが他のチャンネルよりデータを遅延させてしまうことを防ぐ。次いで、DMAリクエストは、ペンディングDMAリクエストのリンクリストに入る。
さらなる好ましい実施形態において、PC100がいずれかのCOM24受信機30にコマンドを送り、次にCOM24受信機30がコマンドをQAMモジュレータ60に送るようにすることができ、または、PC100はQAMモジュレータ60に直接コマンドを送り、QAMモジュレータにより受信されているどのMPEG−2トランスポートストリームを複製するのかを動的に変更すること、かつ、所望の送信先QAM搬送波およびサブチャンネルを動的に変更することができる。1つの入力チャンネルを複数回複製して、1つのMPEG2トランスポートストリームを最大23回複製できるようにし、24個の異なるTV(それぞれ静的に異なる仮想チャンネルにチューニングされる)が、全て同じ映像コンテンツを再生するようにすることができる。例えば、スポーツバーにおいて、チューナ/受信機は6個であるが、TVを24個有する場合、QAMモジュレータはスイッチングマトリクスのように動作して、どの入力MPEG−2トランスポートストリームをどの出力仮想チャンネルに送るのかを制御し、各TVを静的に固定のチャンネルにチューニングすることができる。
それにより、本発明のコンテンツ配信システムでは、複数のテレビプログラムおよびチャンネルが1つの環境における複数のテレビに出力されることが可能となり、それにより、リモートコントロールを使用してチャンネルを変更する必要性、また、潜在的に近隣のテレビに干渉してしまうことを排除する。発明のQAMモジュレータおよびDMAプロセスを使用して、本発明ではモジュレータがチャンネルの出力を動的に複製することを可能にし、それにより、複数のテレビが静的に固定のチャンネルにチューニングされるようにする。そして、モジュレータは出力を複製して、1つの入力MPEG−2トランスポートストリームにより、複数のチャンネルおよびサブチャンネルをそれぞれの所望のテレビに送信することができるようにする。
従って、本発明のコンテンツ配信システムは、1つの入力トランスポートストリームから複数のプログラムを複数の装置上で表示する、非常に多用途であるが簡素なシステムを提供する。従って、全てのそのようなプログラムおよび装置の制御を可能にするユーザインターフェース(UI:user interface)を提供することも有益であり、1つの環境の管理者が、その環境における全てのテレビ上の映像コンテンツを検索して、種々のテレビで何のプログラムを再生しているのかを判定することができるようにする。
本発明のユーザインターフェースは、Java(登録商標)scriptを用いてHTMLウェブページとして実装されてよい。ボックスをドラッグアンドドロップする既知のJavascriptコードが使用されて、発明のユーザインターフェースが開発されてきたが、これはluke.breuer.com/tutorial/javascript−drag−and−drop−tutorial.aspxで見ることができる。本発明に従う、DIRECTUNE UIと呼ばれるUIは、本Javascriptを使用して発明のユーザインターフェースの機能性を実装する。しかし、任意のタイプのスクリプトまたはプログラミング言語を使用して、本明細書において教示される発明のUIを実装することができることは理解されるであろうし、また、当業者は、コンテンツ配信システムの特定のニーズを所望の通りに満たすようなUIを設計するであろう。
ここで図4から9を参照すると、ユーザインターフェースが例示され、ここで1つの環境の管理者が、その環境における全てのテレビ上の映像コンテンツを検索して、種々のテレビで何のプログラムを再生しているのかを判定することができる。最初にページに入ると、ユーザはパスワード260を尋ねられる。パスワードは、ランダムに生成されるChallengeフィールドに基づくリセット値を入力することによりリセットすることもできる。ログイン後、パスワードは変更可能である。270において、既存のシステムをポーリングし、かつ、一旦ログインされると既知の情報を表示にポピュレートする、機能が提供される。左のカラムは、検索パラメータによりフィルタリングされた利用可能なチャンネルのリストである。第2のカラムは、何のチャンネルが各チューナで処理されているのかについてのチャンネルのリストである。第3のカラムは、どのチャンネルを各TVで見ているのかを示す。
好ましくは、何のチャンネルが現在再生中であるのかを知るための情報が、チューナ装置から利用可能なXMLファイルから検索される。XMLファイルは以下のスクリプトを使用して生成されてよい。
<tunerList>
<tuner>
<chassis>8</chassis>
<slot>3</slot>
<index> 1 </index>
<cardIp>192.168.3.132</cardIp>
<ip>192.168.6.9</ip>
<port>33</port>
<streamId>0x80000004</streamId>
<chan> 1065710</chan>
</tuner>
・・・
</tunerList>
XMLファイルを使用して、ユーザインターフェースをJava、Flash、またはネイティブ実行可能ファイル等の異なる技術と簡単に置き換えることが可能となる。
TV出力選択とは無関係にアクセスまたは見ることができる、全ての利用可能なチャンネルのチャンネルビューが、280に提供される。ChannelSearchフィールド290により、ユーザが、チャンネル名、チャンネル番号、テキスト、チャンネルカテゴリ、またはイベントカテゴリ、に基づきチャンネルを検索することが可能となる。例えば、「base red」を入力することにより、「base」および「red」の両方を有するチャンネルが示される。
チューナサーバが、チャンネルを表示して検索するために必要な情報をリストにしたXMLファイルを5分ごとに生成する。ウェブページでは、このXMLファイルを以下のスクリプトに従って5分ごとにリロードする。
<channelList>
<chan>
<ma>13</ma>
<mi>65535</mi>
<n>ABC</n>
<o>276834</o>
<1>0</1>
<e>Local News</e>
<c>Local,News</c>
</chan>
</channelList>
構成可能なTVビューが300において提供される。ビュー300は、ユーザインターフェースに、ユーザの入力または構成にごとにより多くのTVを追加する機能、例えば、TVにカスタム名(すなわち、1、2、3または、Bar、Lobby、Front Desk)で名前を付ける機能を提供する。TVの名前は、番号、次に等号、次に名前、を入力することにより変更可能である。例えば、ここでは「TV#2」が「Bob」に変更される。加えて、この機能により、TVビューおよびチャンネルビューを1つのページ上に示す分割画面が可能となる。
ドラッグアンドドロップ機能310を提供することが好ましく、管理者は、所望のチャンネルをチャンネルビューからドラッグし、TVビュー内の所望のTVの上に配置することができるようになる。図6では、320においてこの機能を例示し、チャンネルABCFHDがTV#3にドラッグされている。
COM1000システムにおいて利用可能なチューナ数と同じ数の、TV出力を介して再生する多くの異なるチャンネルのサポートが、330において発明のインターフェースにより提供される。図7は、SCIHDチャンネル340がTV#6にドラッグアンドドロップされて、TV#4およびTV#6の両方がSCIHDチャンネルを表示していることを示す。全てのチャンネルに対する「On−Now」情報の表示が、チャンネルビュー内に示される。インターフェースは、全てのチャンネルをリストにしてガイド情報を標準ガイドテーブル内に示す、スケジューラ機能を追加することも可能である。
図7において、マウスはABCwチャンネル350上にあった。現在のプログラムイベントおよび次にプログラムイベント360は、チャンネルのリストの上方に示される。この場合、ABCwで現在再生中のプログラムは「One Live to Live」である。
好ましくは、自動化されたリフレッシュコマンドが提供され、これは、任意のチューニングリクエストに基づきコンテンツ配信システムに現在ログインされている全てのDIRECTUNEインターフェースに送信される。さらに、channels.xmlファイルおよびtuners.xmlファイルが5分ごとにリロードされる。directune.htmlファイルは、ユーザがアップグレード可能な場所に格納され、ユーザはユーザインターフェースを修正し、更新バージョンをCOM24カードにロードバックすることが可能である。本明細書に添付したAppendix1は、発明のユーザインターフェースのDIRECTUNE機能を実装するHTMLスクリプトの好ましい実施形態の一例である。
ここで図10を参照すると、本発明の一実施形態に従う、個々の出力に静的にチューニングされる出力装置のグループを制御するための方法が示される。さらに、方法により、コンテンツ配信システムを有する環境の管理者が、静的にチューニングされる出力、例えば、TVプログラム、が存在する装置のそれぞれを干渉することなく、中央からシステムを制御することが可能な、動的なUIが作成されることは、理解されるであろう。
方法は、ステップ370において開始し、上述のように管理者がシステムにログインする。この時点で、ログインパスワードは、変更、または別の方法で管理してもよい。次に、システムは、380において装置をポーリングして、UIが表示されている装置に、例えば、どのディスプレイがどのプログラムを表示しているのかなどのシステム情報をポピュレートする。好ましくは、これによりコンテンツ配信システムに利用可能なチャンネルがポピュレートされる390。
400において、好ましくは、UI上に利用可能なチャンネルのビューがポピュレートされる。これは、上述のXMLファイルの検索により、または、他のソース、例えば、コンテンツのプロバイダ、インターネット、または内部ソースなどからの情報の等価的な検索により達成してもよい。さらに好ましくは、それにより、利用可能なチャンネルのチャンネルビューが、UIに提供される。
410において、管理者は、関係する基準のセットに基づき利用可能なチャンネルを検索する。これにより、管理者は、チャンネル名、チャンネル番号、テキスト、カテゴリ、イベント、または、上述したように、コンテンツ配信システムについて特別に設計された、もしくはコンテンツ配信システムに特有の、他の基準に基づき、チャンネルを検索することが可能となる。420において、望ましくは、検索されたファイルを生成またはリフレッシュして、場合によっては、利用可能なチャンネルリストを生成またはリフレッシュする。UIの初期セットアップ中、チャンネルリストが最初にセットアップされる。他のチャンネルが追加または削除されると、リストは更新されて、正確かつシステムの管理者にとって有用であるように保持される。リストは頻繁に、例えば、5分ごとにリフレッシュされ430、しかし、管理者には、リフレッシュ時間をシステムの特定のニーズに従って変更する能力が提供されてよい。ステップ430において、リフレッシュ時間であると判定される場合、方法はステップ420に戻り、または、新しいチャンネルが存在する、または削除されるべきである、と判定されるどうかに係わらず、システムはステップ440に進む。その場合、ステップ450においてチャンネルが追加され、方法はステップ420に戻り、ファイルに対するチャンネルの追加または削除を行う。または、方法はステップ460に進み、リフレッシュされたリストが表示される。そして、方法はステップ470において終了する。
本発明に係るコンテンツ配信システムの特定の好ましい実施形態を説明した。好ましい実施形態を記載かつ開示したが、当業者は、修正が本発明の真の精神および範囲内であることを理解するであろう。添付の請求項には、全てのそのような修正を対象とすることを意図している。
本発明は以下の態様を含む。
(付記1)
複数の装置に出力されるコンテンツを制御する、コンピュータが実行する方法であって、前記複数の装置のそれぞれは特定のチャンネルに対して静的にチューニングされ、
前記装置をポーリングして、複数のディスプレイを有するシステムの管理者がアクセス可能なディスプレイに、システム情報をポピュレートして、利用可能なチャンネルのポピュレートを前記管理者に提供し、前記管理者がどの装置が前記特定のチャンネルに対して静的にチューニングされているのかを容易に確認できるようにすることと、
前記複数のチャンネルが表示される、利用可能なチャンネルのファイルを生成することと、
前記利用可能なチャンネルのリストを周期的にリフレッシュすることと、
前記利用可能なチャンネルのリストを前記管理者に対して表示して、前記管理者が前記複数の装置に出力されるコンテンツを制御できるようにすることと、
を含む、前記方法。
(付記2)
前記システムにパスワードを使用してログインするステップをさらに含む、付記1に記載の方法。
(付記3)
前記利用可能なチャンネルのファイルを基準に基づき検索するステップをさらに含む、付記1に記載の方法。
(付記4)
前記基準が、チャンネル名、チャンネル番号、チャンネルテキスト、およびチャンネルイベントから成る群の少なくとも1つを含む、付記3に記載の方法。
(付記5)
前記リフレッシュするステップが、前記チャンネルのリストにチャンネルを追加するステップを含む、付記1に記載の方法。
(付記6)
前記リフレッシュするステップが、前記チャンネルのリストからチャンネルを削除するステップを更に含む、付記5に記載の方法。
(付記7)
前記リフレッシュするステップが、前記チャンネルのリストを、追加および削除されたチャンネルを用いて更新するステップを含む、付記6に記載の方法。
(付記8)
前記チャンネルのリストが周期的に更新される、付記7に記載の方法。
(付記9)
前記管理者が、前記チャンネルのリストが更新される周期を制御する、付記8に記載の方法。
Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Figure 0006410606

Claims (9)

  1. コンピュータが実行する、複数の表示装置に出力されるコンテンツの制御の方法であって、前記複数の表示装置のそれぞれは特定のチャンネルに対して静的にチューニングされ、前記方法は、
    どの表示装置が前記特定のチャンネルに対して静的にチューニングされているのかを前記複数の表示装置を有するシステムの管理者が確認することができるように、前記管理者がアクセス可能なディスプレイに、システム情報をポピュレートして、利用可能なチャネルの集団を前記管理者に提供するために、前記複数の表示装置をポーリングすることと、
    複数のチャンネルが表示される、利用可能なチャンネルのリストを生成することと、
    前記利用可能なチャンネルのリストを周期的にリフレッシュすることと、
    個別のリモコンで各チャンネルを個別にチューニングすることなく、前記管理者が前記複数の表示装置に出力されるコンテンツを制御することができるように、前記利用可能なチャンネルのリストを前記管理者に表示し、かつ、チューナによってチューニングされている、前記利用可能なチャンネルのリストを前記管理者に表示するとき、前記複数の表示装置に出力される前記コンテンツを前記管理者が制御できるように、各表示装置によって視聴されている特定のチャンネルも表示することと、
    を含む、前記方法。
  2. 前記システムにパスワードを使用してログインすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記利用可能なチャンネルのリストを基準に基づき検索することをさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記基準が、チャンネル名、チャンネル番号、チャンネルテキスト、およびチャンネルイベントから成る群の少なくとも1つを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記リフレッシュすることが、前記チャンネルのリストにチャンネルを追加することを含む、請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記リフレッシュすることが、前記チャンネルのリストからチャンネルを削除することを更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記リフレッシュすることが、前記チャンネルのリストを、追加および削除されたチャンネルを用いて更新することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記チャンネルのリストが周期的に更新される、請求項1乃至7の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記管理者が、前記チャンネルのリストが更新される周期を制御する、請求項8に記載の方法。
JP2014533658A 2011-09-27 2012-09-26 コンテンツ配信システムのためのユーザインターフェース Active JP6410606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161539535P 2011-09-27 2011-09-27
US61/539,535 2011-09-27
US201161540265P 2011-09-28 2011-09-28
US61/540,265 2011-09-28
PCT/US2012/057166 WO2013049089A1 (en) 2011-09-27 2012-09-26 User interfaces for content distribution systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015501563A JP2015501563A (ja) 2015-01-15
JP2015501563A5 JP2015501563A5 (ja) 2015-11-19
JP6410606B2 true JP6410606B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=47116332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533658A Active JP6410606B2 (ja) 2011-09-27 2012-09-26 コンテンツ配信システムのためのユーザインターフェース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9374625B2 (ja)
EP (1) EP2761819B1 (ja)
JP (1) JP6410606B2 (ja)
KR (1) KR101975621B1 (ja)
CN (1) CN103828304B (ja)
BR (1) BR112014007304B1 (ja)
WO (1) WO2013049089A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3100462B1 (en) * 2014-01-27 2017-11-29 Sisvel Technology S.r.l. Method for re-determining the numbering of radio- television programs, and apparatus thereof
WO2015195500A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Thomson Licensing Smart channel tuning for headend system
CN108008929B (zh) * 2017-12-19 2021-07-27 重庆满惠网络科技有限公司 一种分屏pc网页浏览器的建立方法及系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463585B1 (en) * 1992-12-09 2002-10-08 Discovery Communications, Inc. Targeted advertisement using television delivery systems
JP3528266B2 (ja) * 1993-09-22 2004-05-17 ソニー株式会社 Tv放送受信装置及びtvシステム
TW252248B (en) * 1994-08-23 1995-07-21 Ibm A semiconductor memory based server for providing multimedia information on demand over wide area networks
US5751282A (en) 1995-06-13 1998-05-12 Microsoft Corporation System and method for calling video on demand using an electronic programming guide
US6243565B1 (en) 1996-06-18 2001-06-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transmitting communication signals using frequency and polarization diversity
US6601238B2 (en) * 1998-12-22 2003-07-29 Thomson Licensing S.A. Providing a link to programs in a program guide
US6407779B1 (en) 1999-03-29 2002-06-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for an intuitive universal remote control system
WO2001001677A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-04 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system and method with niche hubs
KR100747052B1 (ko) * 1999-07-13 2007-08-07 톰슨 라이센싱 패킷화된 프로그램 정보를 처리하고 디코딩하기 위한 방법
ES2385644T3 (es) * 2000-03-16 2012-07-27 Thomson Licensing Información de guía de programa y procesador para proporcionar un programa y la sustitución de canal
AU2001279167A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-13 Broadlogic Network Technologies Video/audio/data distribution architecture
US20030084448A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic viewing-history based television control system
CN1426234A (zh) * 2001-11-30 2003-06-25 派威公司 在客户通用数据点播广播传输中插入数据的系统和方法
US7065376B2 (en) 2003-03-20 2006-06-20 Microsoft Corporation Multi-radio unification protocol
US7873977B2 (en) * 2004-05-07 2011-01-18 Thomson Licensing Method for controlling a multi-tuner signal receiving apparatus
US20080095155A1 (en) 2006-10-24 2008-04-24 Broadcom Corporation Programmable communications system
KR100826911B1 (ko) 2006-12-08 2008-05-06 한국전자통신연구원 광-동축 혼합망에서 케이블 모뎀의 하향 패킷 처리 방법 및장치
US8831024B2 (en) 2006-12-29 2014-09-09 Broadcom Corporation Dynamic header creation and flow control for a programmable communications processor, and applications thereof
JP2010034889A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Panasonic Corp チャンネル割当装置、チャンネル割当システム及びチャンネル割当方法
EP2262137A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-15 Thomson Licensing Method for providing multicast services
US8943542B2 (en) * 2009-07-29 2015-01-27 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for providing predefined category-based channel lists
DE102010000057A1 (de) * 2010-01-12 2011-07-14 Steiger, Christian, 68809 Vorrichtung und/oder Verfahren zum Empfangen von Signalen insbesondere von Fernseh- und/oder Rundfunksignalen
AU2012219357A1 (en) * 2011-02-18 2013-08-29 Aereo, Inc. Method and system for program and stream control of video to target device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101975621B1 (ko) 2019-05-07
JP2015501563A (ja) 2015-01-15
BR112014007304B1 (pt) 2023-04-11
EP2761819A1 (en) 2014-08-06
BR112014007304A2 (pt) 2017-04-04
CN103828304B (zh) 2017-12-08
US20150007211A1 (en) 2015-01-01
WO2013049089A1 (en) 2013-04-04
US9374625B2 (en) 2016-06-21
KR20140067059A (ko) 2014-06-03
EP2761819B1 (en) 2021-01-06
CN103828304A (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9374624B2 (en) Method and apparatus for auto-tuning program guides
US11363323B2 (en) Method and system for providing content
US9253229B1 (en) Correlating video quality with video playback view
US20240073477A1 (en) Systems and methods for pre-caching media content
US8285818B2 (en) System and method of recording and accessing multimedia data
US8868463B2 (en) System and method of managing digital rights
US20140186001A1 (en) Media Content Asset Recovery Methods and Systems
DE202011110736U1 (de) Vorrichtung zum Bereitstellen einer bisherigen Merkliste von durch verschiedene Quellen bereitgestellten Inhalten, und Anzeigevorrichtung zu dessen Ausführung
US9774822B2 (en) Method and apparatus for QAM modulator channel distribution having a plurality of modes
JP6410606B2 (ja) コンテンツ配信システムのためのユーザインターフェース
US9301017B2 (en) Apparatus and method for managing signals provided to multiple display devices
US10708336B2 (en) System and method for announcing media changes
US20160294904A1 (en) Content supplying apparatus, content supplying method, program, terminal device, and content supplying system
US11153640B2 (en) Memory management of replacement content in digital TV system
US20140366071A1 (en) Method and apparatus for qam modulator channel duplication
KR102258641B1 (ko) 무선 통신망 기반 콘텐츠 리스트 및 사용자 정보를 이용한 콘텐츠 전송 방법 및 장치
WO2016034958A1 (en) Media player with local mass data storage device and browser
US20140282781A1 (en) Methods for processing and for end user management of interactive content and devices thereof
JP2018207515A (ja) 放送受信装置および受信方法、伝送方法
JP2018207516A (ja) 放送受信装置および受信方法、伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250