JP6405018B2 - ゴルフトレーニング器具、ゴルフトレーニング方法及びゴルフトレーニングシステム - Google Patents

ゴルフトレーニング器具、ゴルフトレーニング方法及びゴルフトレーニングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6405018B2
JP6405018B2 JP2017195525A JP2017195525A JP6405018B2 JP 6405018 B2 JP6405018 B2 JP 6405018B2 JP 2017195525 A JP2017195525 A JP 2017195525A JP 2017195525 A JP2017195525 A JP 2017195525A JP 6405018 B2 JP6405018 B2 JP 6405018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf training
user
golf
alignment
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017195525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017225883A (ja
Inventor
ジー.ボウマン マイケル
ジー.ボウマン マイケル
ビー.ボウマン ランディー
ビー.ボウマン ランディー
Original Assignee
スクウェアド アップ コーポレイション
スクウェアド アップ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スクウェアド アップ コーポレイション, スクウェアド アップ コーポレイション filed Critical スクウェアド アップ コーポレイション
Publication of JP2017225883A publication Critical patent/JP2017225883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6405018B2 publication Critical patent/JP6405018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3667Golf stance aids, e.g. means for positioning a golfer's feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B57/00Golfing accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3614Training appliances or apparatus for special sports for golf using electro-magnetic, magnetic or ultrasonic radiation emitted, reflected or interrupted by the golf club
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • A63B69/3629Visual means not attached to the body for aligning, positioning the trainee's head or for detecting head movement, e.g. by parallax
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3676Training appliances or apparatus for special sports for golf for putting
    • A63B69/3682Visual means not attached to the body for aligning, positioning the trainee's head or for detecting head movement, e.g. by parallax
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0675Input for modifying training controls during workout
    • A63B2071/0683Input by handheld remote control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/803Motion sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/74Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with powered illuminating means, e.g. lights

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照により本明細書に援用されている「ゴルフトレーニング器具」という題でBowmanらが2010年3月26日に出願した米国仮特許出願第61/318,172号の米国特許法119条(e)項の規定に基づく利益を主張する非仮出願である。
著作権宣言文
本特許文書の開示の一部分は、著作権保護の対象となる題材を含んでいる。著作権所有者は、特許・商標局特許ファイル又は記録中に見られる特許文書又は特許開示の何人による複製にも一切異論を挟まないものとするが、その他の点においてはそれに関する著作権に基づく全ての権利を留保する。
ゴルフスポーツにおいては、経験豊かなプレイヤーは、アドレス時の目標及びボールに対する「スクウェアな構え」の重要さを理解している。一般的な定式として、「スクウェアな構え」の概念は、プレイヤーがそのショットの意図された目標とゴルフボールの両方に対して確実に適切に位置づけされるように、ゴルフボールにアドレスする際にプレイヤーが自分の体をアラインメントすることを意味している。プレイヤーは一般に、自らがアラインメントされている方向にボールを打ち、このアラインメントが意図された目標に対応しない場合には、ショットも目標を外れる確率が最も高い。セットアップとアドレスに一貫性があれば、プレイヤーは、ボールをスクウェアにかつ意図された方向にくり返し打つ自らの能力により自信をもつことになる。
しかしながら、経験の浅いプレイヤーにとっては、正しいアラインメントは多くの場合直観的に得られるものではなくマスターし難い。その結果、経験の浅いプレイヤーは、アドレスにおいて習慣的にミスアラインメントを発生させることが多く、このミスアラインメントを無意識に補償しようとして、スイングに不具合を及ぼす場合がある。ゴルフインストラクターは従来、生徒に正しいアラインメントを教えようとしていくつかの技法を用いてきた。このような技法としては、地面においた2本のクラブ、プラスチック棒/スティックなどの使用が含まれる。このような技法の有効性は、特にインストラクターの指導無く経験の浅いプレイヤーが実践した場合には、限定的なものである。
米国特許第5217228号明細書 米国特許第5362060号明細書 米国特許第5435562号明細書 米国特許第5725440号明細書 米国特許第5527041号明細書 米国特許第5632689号明細書 米国特許第6005719号明細書 米国特許出願公開第2005/0078085号明細書 米国特許出願公開第2005/0198845号明細書 米国特許出願公開第2006/040757号明細書 米国特許出願公開第2006/122001号明細書 米国特許出願公開第2006/040757号明細書 米国特許第7025688号明細書 米国特許出願公開第2007/0243942号明細書 米国特許出願公開第2009/0017929号明細書 米国特許第7602301号明細書 米国特許出願公開第2010/0304877号明細書 米国特許出願公開第2010/0081520号明細書 米国特許第7727079号明細書 米国特許出願公開第2010/267460号明細書
したがって、ゴルフボールにアドレスする場合の正しいアラインメントをあらゆる技能レベルのプレイヤーに訓練するためのより堅調な技法及び手段に対するニーズが存在する。このような手段及び技法を、プロの指示を受ける必要なく経験の浅いプレイヤーが実施できたならば、かつ/又はこのような手段を容易に輸送し(例えば典型的なゴルフバッグに入れて)セットアップでき、プレイヤーが運搬上の多大な問題なくトレーニングに携わることができれば、有益であろうと思われる。
したがって、一組の実施形態が、ゴルフボールにアドレスする場合の正しいアラインメントをプレイヤーに教えるための改良された手段と技法を提供する。1つの態様においては、一部の実施形態が、プレイヤーのスタンスとの関係におけるボールの位置と同時にショットの意図された目標線をプレイヤーが視覚化できるようにし、かくしてプレイヤーが適切なアラインメントを得るために自らのスタンスを容易に修正できるようにするアラインメント補助用具を提供している。一部の実施形態では、このような手段は同様に、プレイヤーが数多くの他の重要な詳細、例えばクラブフェースアラインメント、アドレス時の手の場所、当初のボール位置との関係における(ショット後の)ディボットの場所などを確認することができるようにする。
一組の実施形態は、ゴルフトレーニング器具を提供している。一般に、ゴルフトレーニング器具は、目標地点及び/又はボール位置との関係におけるユーザーのアラインメントを補助するために可視光の1本以上のビームを投射するように構成され得ると考えられる。
例示的器具にはハウジングが含まれていてよい。一部の実施形態の一態様において、器具は、少なくとも部分的にハウジングの内部に配置された1つ以上の発光素子(例えば1つ以上のレーザー、回転レーザー、1つ以上の発光ダイオードなど)を有する場合がある。(他の場合において、発光素子は、例えばハウジングなどの外部表面と結合された状態でハウジングの外側に配置されるかもしれない)。別の態様では、レーザー(又は他の発光素子)は、可視スペクトル内の1本以上のビームを発出するかもしれない。
一部の場合において、器具はさらに、同様にハウジングの内部に配置され得るビームアラインメント装置を含む。一部の実施形態において、ビームアラインメント装置は、ユーザーが打ったゴルフボールの意図された目標地点を画定する目標軸線に沿って第1の光ビームを誘導するように構成されている。他の実施形態においては、ビームアラインメント装置は、ユーザーのスタンスとの関係におけるゴルフボールの静止位置に対応するアラインメント軸線に沿って第2の光ビームを誘導するように構成されていてよい。異なる実施形態において、様々なビームアラインメント装置が可能である。単なる一例として、一部の場合において、ビームアラインメント装置は、1つ以上の発光素子を規定の配向に保持するように設計されている取付け部品だけを含むかもしれない。他の場合には、ビームアラインメント装置は、1つ以上のプリズム、例えば円筒プリズム、三角プリズム、1つ以上のレンズ、例えばレンチキュラーレンズなどを含んでいてよい。
一部の実施形態において、器具はさらに、ユーザーからの入力を受信する制御装置及び/又は、発光素子及び/又は制御装置と電気通信状態にあり得る制御回路を含む。一部の場合において、制御装置は、操作による器具の制御を可能にし得るボタン、加速度計などを含むかもしれない。他の場合においては、制御装置は、遠隔制御受信機、ブルートゥース(登録商標)受信機などを含んでいてよい。特定の一態様において、ユーザーからの入力には、遠隔制御装置、携帯電話などから受信した制御信号が含まれる。一態様において、制御回路は、例えば制御装置により受信された入力に少なくとも部分的に基づいて、発光素子の作動を制御するように構成されていてよい。
別の態様において、器具はさらに地面に設置するように構成された表面を有するベースを含み得る。このとき、ハウジングはベース上に配置されかつ/又はベースと結合され得る。(一部の場合、ベースはハウジングの内部に内蔵されていてよい)。一態様では、ベースは、ハウジングが地面との関係において回転するように構成され得る。別の態様では、ベースは、水平に対して可変的な角度を成してハウジングを配置できるように構成されていてよい。
別の一組の実施形態は、ゴルフトレーニングシステムを提供する。一組の実施形態に係るシステムは、遠隔制御設備と共にゴルフトレーニング器具(例えば以上で説明した器具)を含み得る。遠隔制御設備の一例は、(例えばゴルフトレーニング器具内で制御装置が受信すべき信号を伝送することによって)ゴルフトレーニング器具の作動を制御するように、計算装置(数例を挙げると例えば携帯電話、ハンドヘルドコンピュータ、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータなど)により実行可能な命令を含むソフトウェアアプリケーションであり得る。別の態様では、遠隔制御設備は、ゴルフトレーニング器具とは別個の専用遠隔制御装置であってよく、この遠隔制御装置は、ユーザーからの入力を受信し、少なくとも部分的にユーザーからの入力に基づいてゴルフトレーニング器具の作動を制御するために信号を伝送するように構成されている。
さらに別の一組の実施形態は、ゴルフトレーニング方法を提供している。一つの例示的方法は、目標地点との関係においてゴルフトレーニング器具(例えば以上で説明した器具)をアラインメントするステップを含み得る。この方法はさらに、アラインメント軸線上にゴルフボールを置くステップと、光ビームの少なくとも1本との関係におけるユーザーの位置に少なくとも部分的に基づいて、ゴルフボールにアドレスするユーザーのアラインメントを評価するステップと、を含むかもしれない。一部の場合において、本発明は、光ビームの少なくとも1本との関係におけるユーザーの位置に少なくとも部分的に基づいて、ユーザーのアラインメントを修正するステップ、をさらに含むかもしれない。他の場合においては、この方法は、携帯電話上のソフトウェアプログラムを使用してゴルフトレーニング器具の作動を制御するステップをさらに含むかもしれない。
詳細な実施形態の内容及び利点は、明細書の残りの部分、ならびに類似の構成要素を意味するのに同じ参照番号が使用されている図面を参照することにより、さらに良く理解できるかもしれない。一部の例では、多数の類似の構成要素を示すために参照番号にサブラベルが付随している。既存のサブラベルに対する詳述無く参照番号に言及されている場合、それはこのような多数の同様の構成要素全てを意味するように意図されている。
様々な実施形態に係る、目標線及びボールとゴルファーのアラインメントを補助するゴルフトレーニング器具の平面図である。 図1に描かれている、目標線及びボールとゴルファーのアラインメントを補助するゴルフトレーニング器具の立面図である。 様々な実施形態に係る、ゴルフトレーニング器具の斜視図である。 様々な実施形態に係る、ゴルフトレーニング器具の切断平面図である。 様々な実施形態に係る、ゴルフトレーニング器具用のベースの様々な図を示す。 様々な実施形態に係る、ゴルフトレーニング器具用のベースの様々な図を示す。 様々な実施形態に係る、ゴルフトレーニング器具用のベースの様々な図を示す。 様々な実施形態に係る、ゴルフトレーニング器具用の制御回路の簡略図である。 様々な実施形態に係る、ゴルフトレーニング器具用の制御回路の簡略図である。 様々な実施形態に係る、ゴルフトレーニング器具用の制御回路の簡略図である。 様々な実施形態に係る、ゴルフトレーニング器具用の制御回路の簡略図である。 様々な実施形態に係るゴルフトレーニング方法を例示するプロセスフロー図である。
以上で、一部の実施形態の様々な態様及び特徴について要約してきたが、以下の詳細な説明では、いくつかの例示的実施形態をさらに詳しく示して当業者がこのような実施形態を実践できるようにしている。記述された実施例は、例示を目的として提供されており、本発明の範囲を限定するよう意図されたものではない。
以下の記述においては、説明を目的として、数多くの具体的詳細が記されて、記述された実施形態を完全に理解できるようになっている。しかしながら、当業者にとっては、これらの具体的詳細の一部が無い状態で他の実施形態を実践してもよいということは明白である。他の例においては、いくつかの構造及び装置がブロック図の形で示されている。本明細書には複数の実施形態が記述されており、様々な特徴が異なる実施形態に属するとみなされているものの、1つの実施形態に関して記述された特徴を他の実施形態に取込むこともできるということを認識すべきである。しかしながら同様に、記述されたいずれかの実施形態のどの単一の特徴又は複数の特徴も、他の実施形態ではこのような特徴が除外される場合があることから、全ての実施形態に不可欠であるとみなすべきではない。
別段の指示のないかぎり、使用されている数量、寸法などを表現するのに用いられる全ての数字は、あらゆる場合において「約」という用語で修正されるものとして理解すべきである。同様にして、本明細書中で使用されるアラインメント用語(例えば「アラインメントする」、「同軸の」、「垂直な(normal)」及びそれらの派生語)は、そのようなアラインメントにおける正確な精度が典型的な製造技術を用いて実現可能であることが稀であり、様々な実施形態はこのような実施形態の目標を達成するのに充分な精度(正確な精度でなくても)でのアラインメントを含むものとして理解されるべきであるということを認識した上で、「全体として(generaly)」という用語を含むものとして解釈されるべきである。
本明細書中、別段の明示的記述のないかぎり、単数の使用は複数を含み、「及び」と「又は」という用語の使用は、別段の指示のないかぎり「及び/又は」を意味する。その上、「〜を含む(including)」という用語ならびに他の形態例えば、「〜を含む(includes)」及び「含まれる(included)」の使用は、非排他的なものとみなされるべきである。同様に、「要素」又は「構成要素」などの用語は、別段の明示のないかぎり、1つのユニットを含む要素及び構成要素ならびに2つ以上のユニットを含む要素及び構成要素の両方を包含する。
上述の通り、一部の実施形態は、ゴルフボールにアドレスする場合の正しいアラインメントをプレイヤーに教えるための改良された手段と技法を提供する。1つの態様においては、一部の実施形態が、プレイヤーのスタンスとの関係におけるボールの位置と同時にショットの意図された目標線をプレイヤーが視覚化できるようにし、かくしてプレイヤーが適切なアラインメントを得るために自らのスタンスを容易に修正できるようにするアラインメント補助用具を提供している。一部の実施形態では、このような手段は同様に、プレイヤーが数多くの他の重要な詳細、例えばクラブフェースアラインメント、アドレス時の手の場所、当初のボール位置との関係における(ショット後の)ディボットの場所などを確認することができるようにする。
例えば一組の実施形態は、ゴルフトレーニング器具を提供している。1つのこのような器具は、ボールの飛行経路の意図された目標線に対応するものと、この目標線に対し垂直なボールの位置に対応するものという2つの光の線を投射する。他の実施形態は、より多くの又はより少ない線を投射することができる。例えば、一実施形態は、目標経路に対応する線のみを投射し、一方別の実施形態は、目標線及び位置線に加えて、プレイヤーが、同じ目標軸線をなおも維持しながら、ドロー(ボールの飛行経路は、右ききのプレイヤーの場合右から左へとカーブする)又はフェード(ボールの飛行経路は、右ききのプレイヤーの場合左から右へとカーブする)にアラインメントすることができるようにするためのボールの意図された飛行経路に対応する線、を投射するかもしれない。
例えば、1つの実施形態は、少なくとも部分的にハウジングの内部(及び/又はハウジングの外側)に配置された1つ以上の発光素子(例えばレーザー、発光ダイオード(「LED」)など)を伴う、ハウジングを含む器具を提供している。このような素子は、可視光スペクトル内の光の1本以上のビームを発出するように作動し得る。一部の態様においては、器具はさらに、ハウジング内部に配置されたビームアラインメント装置を含んでいてよく、このビームアラインメント装置は、ユーザーが打ったゴルフボールの意図された目標線を画定する目標軸線に沿って第1の光ビームを誘導し、かつユーザーのスタンスとの関係におけるゴルフボールの静止位置に対応するアラインメント軸線に沿って第2の光ビームを誘導するように構成されてよい。一部の場合において、この器具は、ユーザーからの入力を受信するための制御装置及び/又は、発光素子及び制御装置と電気通信状態にある制御回路を含んでいてよく、こうして、この制御回路は、制御装置が受信する入力に少なくとも部分的に基づいて、1つ以上のレーザーの作動を制御するように構成されていてよい。
数多くの変形形態が可能である。単なる一例として、一部の場合において、発光素子は1つ以上のレーザーを含んでいてよく、詳細な実施形態において、このようなレーザーは、透過波長が約510〜570nmの緑色レーザーであってよい。このようなレーザーの一例としては、250mAと3.0VDCで作動し、出力を20mWから30mWまで調整できる532nmのレーザーであるThe Laser Guy.com(商標)(テキサス州ヒューストン)から入手可能なER60型緑色レーザーダイオードがある。特定の実施形態は4つのレーザーを含み、これらのレーザーでは、第1のレーザー対が一般に同軸であるものの反対方向にアラインメントされて、一般に2本のビームを器具内を延びる1本の軸線(例えば目標軸線)に沿って投射し、ここで別のレーザー対は目標軸線に対しおおよそ垂直である軸線(例えばボールアラインメント軸線)に沿って一般に同軸であるような形で配置され得る。このような実施形態において、ビームアラインメント装置は、1つ以上(例えば4つ)のプリズムを含み、各ビームを適切な方向に集束するようになっていてよい。このようなプリズムは、円筒プリズム、三角プリズムなどであってよい。あるいは、ビームアラインメント装置は単に、発出された光が確実に適切な軸線に沿って投射されるようにするためハウジングの内部に各々のレーザーをしっかり固定するのに役立つかもしれない。
他の構成も同様に可能である。例えば、一部の場合において、適切な軸線に沿って発出光を投射するためのビームアラインメント装置として役立つ鏡、レンズ、プリズムなどを恐らく伴う、1つのレーザー(又は2つのレーザー)が存在するかもしれない。他の実施形態においては、発光素子は、単一の回転レーザーを含んでいてよい。このような場合、ビームアラインメント装置は、適切な軸線に沿ったビームの投射を可能にするための1つ以上のアパーチャを画定するレーザーハウジングを含んでいてよい。
上述の通り、一部の実施形態は、目標線及びボールの位置線に加えて、プレイヤーが、同じ目標軸線をなおも維持しながら、ドロー(ボールの飛行経路は、右ききのプレイヤーの場合右から左へとカーブする)又はフェード(ボールの飛行経路は、右ききのプレイヤーの場合左から右へとカーブする)にアラインメントすることができるようにするためのボールの意図された飛行経路に対応する線を投射するかもしれない。一実施形態において、この線の方向は、発光素子の位置の調整、ビームアラインメント装置の調整、レーザーハウジング内のアパーチャの位置の調整などのいずれかによって、目標線から様々な角度(例えば5°、10°、15°、20°、25°など)を通して(手作業で又は制御回路を通して電子的に)ユーザーによって調整され得る。
一部の実施形態において、制御装置は、ユーザーが手で操作することのできるスイッチを含んでいてよい。一部の態様において、スイッチは、発光素子の連続的作動を可能にするため、発光素子の間欠的作動(例えば10秒オン、10秒オフなどの変動する持続時間の反復するオンオフサイクルで)を可能にするため、及び/又は発光素子を全てオフに切替えるため、装置の選択的作動を可能にしてよい。他の実施形態において、制御装置には、例えば、器具を足、クラブヘッドなどで叩くことなどによって器具を移動させることで作動モード(例えば常時オン、間欠的、又はオフ)をユーザーが選択できるようにすることのできる運動を通して器具の作動を制御し得る(例えば制御回路内のスイッチを介して)1つ以上の加速度計を含んでいてよい。別の態様では、このような加速度計を特色とする制御回路は、一定の閾値よりも大きい運動(例えば方向的又は角度的)が検出された場合に、器具をオフに切替えるように構成され得る。このような機能性は、(例えば、ユーザーの目に対する投射光の不慮の曝露を防ぐため及び/又は意図されていない作動及び対応する電池の消耗を防ぐため(例えば、ユーザーが器具をオフに切替えずにそれを取上げゴルフバッグに入れた場合など))の保護手段を提供できると考えられる。
さらなる実施形態において、制御装置は、供給された遠隔制御装置から信号(例えばRF信号)を受信し、それに応じて器具の作動を制御するように構成され得る、遠隔制御受信機を含んでいてよい。代替的にかつ/又は追加的に、制御装置は、器具を制御するためのアプリケーションを実行する別個の装置(例えば携帯電話、ハンドヘルドコンピュータなど)から信号を受信するように構成された受信機(例えばブルートゥース(登録商標)受信機)を含んでいてよい。実際、別の一組の実施形態はゴルフトレーニングシステムを提供しており、その一例には、上述の通りの器具ならびに遠隔制御装置及び/又は器具の作動を制御するために(一例を挙げると)携帯電話上で実行するソフトウェアアプリケーションなどを含むと考えられる。
別の一組の実施形態は、非限定的にゴルフトレーニング方法を含めた方法を提供している。例示的な1つの方法は、(例えば器具が目標地点とアラインメントされた目標軸線に沿ってビームを投射するような形で)目標地点との関係において(一例を挙げると上述のもののような)ゴルフトレーニング器具をアラインメントするステップと、アラインメント軸線上にゴルフボールを置くステップとを含んでいてよい。この方法はさらに、ユーザーがゴルフボールにアドレスするステップ及び/又は器具が投射した光ビームの1つ以上との関係におけるユーザーの位置に少なくとも部分的に基づいて、ユーザーのアラインメントを評価するステップを含み得る。一部の場合においては、方法はさらに、遠隔制御装置及び/又は携帯電話又は類似の装置上のソフトウェアプログラムを用いてゴルフトレーニング器具の作動を制御するステップを含んでいてよい。
図1及び2は、一組の実施形態に係るゴルフトレーニング装置(器具)の考えられる1つの使用を示している。両方の図を同時に参照すると、ゴルフトレーニング装置1は、目標地点(ここではフラッグスティック4として表わされている)及びボール5との関係における、図1に足跡3で表わされているゴルファー3(本明細書では「プレイヤー」及び「ユーザー」とも呼ばれている)のアラインメントを補助するために可視光(例えばレーザー光)のビーム2を投射するように構成されている。目標地点4は当然、従来の要領でゴルフクラブでボール5を打撃することによってボール5を飛ばすことをプレイヤーが望んでいる点又は部域を表わしている。
図示された実施形態において、ビーム2は、2本の軸線6に沿って投射される。第1の軸線(本明細書では「目標軸線」又は「X軸」と呼ばれる)6aは、装置1から目標4まで延在する目標線に対応する。装置1と目標4の間の距離(これは典型的に46メートル(50ヤード)〜273メートル(300ヤード)の範囲内にある)と対比した装置1とボール5の間の距離から見て、装置1と目標4の間の目標線は、ボール5と目標4の間の真の目標線を充分に近似するものである。第2の軸線(本明細書では「ボールアラインメント軸線」、「アラインメント軸線」又は「Y軸」と呼ばれる)6bは、目標軸線6aにおおよそ垂直である。
装置1を使用するにあたっては、プレイヤー3は、X軸(目標軸線)6aが目標4とアラインメントされるような形で装置1を位置づけする。プレイヤーは、ひとたび器具1が目標4と正しく整列されたと考えた時点で、装置1の電源を(例えば制御装置を用いて)オンにし、任意には、(X軸6aに沿って)装置の後ろに一歩下がって、X軸6aに沿って投射された可視光2を目視してアラインメントが正しいことを確認することができる。ひとたびアラインメントの正しいことが確認できたならば、プレイヤー3は次に、X軸6aに沿って投射されたビーム2を用いてゴルフボール5にアドレスして、(例えば、各々の足からX軸6aまでの距離が一致していることを確実にすることによって)自らの両足(ひいては自らの体)が正しくアラインメントされていることを保証する。Y軸6b(ボールアラインメント軸線)に沿って投射されたビーム2を用いて、ユーザーは、自らのスタンス(足の位置)との関係においてボール5がどこにあるかを判断することができる。例えば、数多くのショットについて、プレイヤー3はボール5が両足の間の中立位置にくることを望むと考えられ、したがってプレイヤー3は両足を移動させてY軸6bが確実にその両足の間の中央にくるようにすると考えられる。他の場合では、プレイヤー3は、自らのリーディングフットにより近いところにボールを位置づけしたい(例えばロングアイアン又はウッドを打つとき)と考えるかもしれず、一方他の場合では、プレイヤー3は、トレーリングフットにより近いところにボール5を位置づけしたい(例えばショートアイアンを打つとき)と考えるかもしれない。いずれの場合も、プレイヤー3は(X軸6aとの一貫したアラインメントを維持しながら)自らの両足をY軸6bとの関係において調整して、正しいボールの位置を得ることができる。
様々な実施形態が、他の用途ならびにメリットも提供できる。例えば、ショットをアラインメントするためトレーニング装置をくり返し使用することで、プレイヤーは、装置を使用しない場合でも、より精確に目標に対する適正なアラインメントを視覚化する能力を発達させることになる。この能力によって、今度は、セットアップにおける自信が生み出され、こうしてプレイヤーは、ゲームの他の面に集中することができる。その上、ユーザーは、ひとたび自らの理想的セットアップを見極めたならば、異なる飛行パターンのショットを打つためにスタンスを変更することを学習できる。
さらに、装置の使用を通して、プレイヤーがスタンス内にボールを設置するプロセスははるかに容易になる。プレイヤーは今や、発出されている4本の線を基準とすることにより自らがスクウェアにセットアップしている(すなわち適正にアラインメントされている)という自信をもつことになる。一部の実施形態においては、装置は、1つの頑丈なユニットであり、目標の場所が装置の使用に影響を及ぼすことはない。プレイヤーは装置を目標に指し向けるだけでよく、直ちにボールの位置及びスタンスに対する関係に関する指針を得る。装置をくり返し使用することで、自信を構築できる。ボールの位置が良くなると、ゴルフボールへの打撃はより確固たるものとなる。ボールの設置は、スイングの全ての面に影響を及ぼし、例えばボールがプレイヤーのスタンス内ではるかに後方に位置設定された場合、プレイヤーの体重は通常そのスタンスの中で過度に後方に置かれて、自由なスイングを妨げる。
一部の実施形態においては、ボール位置に向かう線上にクラブを降ろした時点で、クラブフェースの位置がアドレスされる。アドレスのためにクラブヘッドを降ろしクラブをグリップした場合、ユーザーは、自分のクラブフェースがアドレス時にオープン、クローズド又はスクウェアであるかを目視することができる。様々な実施形態が同様に、プレイヤーがアドレス時の手の位置のトレーニングを行なえるようにする。ショットのために整列させるとき、プレイヤーは自らの手及びクラブグリップが、ユーザーのスタンスの間で投射された線の前にあるか、後ろにあるか又はその上にまっすぐ置かれているかを目視することができる。
トレーニング装置は、パッティングのためにも使用可能である。単なる一例として、この装置は、ビームをパッティングラインに沿ってボールに向かって誘導するため、カップの反対側後方に(すなわちカップを挟んでボールと反対の側に)装置を設置することができる。このとき、プレイヤーは、自らのパターが発生させるスピンの方向及び/又はタイプを見ることができ、ユーザーは、パッティングの場合のより正確なスイング面をトレーニングできることになる。
図3は、一組の実施形態に係るゴルフトレーニング装置用のハウジングを示す。ハウジングは、本体部分300とフタ部分305を含み、これらは装置の製造及び/又は修理を可能にするため分離可能であり得る。ハウジング内部に収納されているのは、典型的には、発光素子、制御回路、電源(例えば電池)そして必要なあらゆるビームアラインメント装置である。
図4は、ゴルフトレーニング装置400の切断平面図を示す。例示した装置400は、4つのレーザー405を含み、これら4つのレーザー405によって生成されたビームをアラインメントするため4つの対応するプリズム410を伴う。(追加的に及び/又は代替的に、レーザー405によって生成されたビームをアラインメントするために1つ以上のレンズを使用することができる。単なる一例として、1つの特定の実施形態において、装置は、ビームをアラインメントするために1つ以上のレンチキュラーレンズを利用してよい。例えばレンチキュルの数は、レーザー性能を最適化しかつ/又は安全性及び/又は規則上の問題と性能とのバランスをとるように、レーザー405の特性に基づいて選択可能である。)ハウジング420は4つのアパーチャ415を画定し、それを通して、レーザー405からのビームはプリズム410により誘導される。目標軸線に沿ってビームを生成するために1対のレーザー405a、405bが使用され、一方、もう1つのレーザー対405c、410dはボールアラインメント軸線に沿ってビームを生成するために使用される。
様々な実施形態が、様々なビーム発出パターンを提供するように構成されている。単なる一例として、一部の実施形態においては、ビームアラインメント装置(例えばプリズム410a、レンズなど)は、(装置400が平担な地面に置かれている場合)装置400から約15cm(約6インチ)〜約7.6m(約300インチ)(一部の場合においては約30cm(約12インチ)〜約61cm(約24インチ))の地面の上の一点にレーザーが集束されるような形で、レーザー405aとの関係において位置づけされている。この構成によると、装置400からおよそ同じ距離だけ延在する可視的な線が生成される。他の場合においては、ビームアラインメント装置は、より長い距離(例えば数百メートル(数百ヤード))にわたりビームを投射し、目標線に対してボールの飛行を追跡できるようにしかつ/又は目標軸線を目標地点と精確にアラインメントできるようにするように、構成されてよい。他の構成も同様に可能である。例えば、一部の場合において、装置400が1つのレーザー405が光を有意な距離だけ投射し、一方他の3つのレーザー405b、405c、405dは光を装置から約15cm(約6インチ)〜約76cm(約30インチ)だけ投射するような形で構成されてよい。
ハウジング420は、非限定的に種々のプラスチック及び金属を含めた様々な材料で製造され得る。一実施形態において、ハウジングは、Water Shed(商標) XC11122低粘度液体フォトポリマーを用いて成形される。レーザー405は、一実施形態において、3V〜5Vの緑色レーザーであり、そこからの出力は1mW〜60mWであるが、(他のレーザー例えば赤色レーザー及び/又は発光ダイオードなどを含めた)他の発光素子も使用可能である。一実施形態において、プリズム410は、直径1/4’’の円筒形のプラスチック棒であり得る。他の実施形態において、これらは適合されたプラスチック又はガラスレンズ、プラスチック又はガラスの三角(すなわち錐体)プリズムであってよい。他のビームアラインメント装置には、他の選択肢の中でも、2〜4方向ビームスプリッタ(これは水晶、プリズム、鏡などを含み得る)及び/又はプラスチック又はガラス製レンズ(非限定的にレンチキュラーレンズを含む)が含まれる可能性がある。装置400は、典型的には、電源、制御装置及び/又は制御回路などを非限定的に含む、図4に例示されていない他の構成要素を含む。
一組の実施形態においては、ゴルフトレーニング装置はベースを含み、これにより、装置のハウジングを地面との関係において操作することができる可能性がある。単なる一例として、図5Aは、一部の実施形態にしたがって使用可能なベース500の立面図を示している。一部の場合において、ベースは、地面上に置くように構成された第1の表面と、その上にハウジングを配置させるように構成された第2の表面とを特色として有するかもしれない。(一部の実施形態において、第2の表面は一般に第1の表面と反対側にある)。単なる一例として、図5Aに示されているベース500は、上部本体505(その平面図は図5Cによって示されている)及び下部本体510(その平面図は図5Bに示されている)を含む。下部本体510は、地面上に置かれるように構成されている第1の表面520を含み、一方上部本体505は、(例えば図3及び4により示されているような)器具のハウジングが上に設置されているように構成された第2の表面515を含む。図5A〜5Cには矩形として示されているものの、ベース500は様々な形態のいずれかをとることができる。単なる一例として、ベース500は、装置用のハウジングと同じ基礎形状を有する場合がある(例えば、図3及び4に描かれたハウジングは類似の十字形のベースを有していてよい)。
一部の場合において、ベースは、(ベースの第1及び/又は第2の表面に対して垂直であってよい)中央軸線に沿ってベースの一部が回転できるようにするターンテーブル、軸受セットなどの回転装置を含んでいてよい。単なる一例として、図示された実施形態において、上部本体505及び下部本体は、回転結合器具525(例えば車軸、軸受セットなど)と結合されており、こうして、ハウジングが上に配置されている第2の表面515は、第1の表面520との関係において自由に(かつ/又は抵抗、戻り止めなどと共に)回転できるようになっており、ベース500の第1の表面520が地面との関係において回転することなくハウジングが地面との関係において回転することを効果的に可能にしている。
任意には、ベース500は、ベース500と地面の間及び/又はベース500とハウジングの間により確実な嵌合いを可能にするための軸受表面又は装置を含んでいてよい。単なる一例として、図示された実施形態において、ベース500はゴム、プラスチック又は任意の適切な材料で製造可能な4本の脚部を含んでいる。(他の実施形態では脚部530の数はより多いもの又は少ないものであるかあるいは脚部を全く含まない場合もある、ということを指摘しておくべきである)。特定の一実施形態においては、脚部530は各々、螺入式の留め具で下部本体510の下部表面520に取付けられ、(脚部530をベース500内に相対的に多く又は少なく螺入することで)脚部530の各々を上昇又は下降させることができ、ベースを不均等な地表面上に確実に置くことができるようになっている。(代替的にかつ/又は追加的に、脚部530をスパイク式に打ち込んで地面に部分的に挿入すること、下部本体510に内蔵することなどが可能である)。
同様にして、ベース500は、ゴルフトレーニング装置のハウジングとベース500を結合させることができるように1つ以上の結合機構を特色として有していてよい。(当然のことながら、以上で指摘した通り、一部の実施形態において、ベース500は、ハウジング自体と一体化されかつ/又は常時ハウジング自体に取付けられてよい)。図5A及び5Cに示されている通り、例えば上部本体505の上部表面515には、ゴルフトレーニング装置のハウジングとベース500の結合を可能にするための4つの結合機構535が含まれる。(他の実施形態がより多くの又はより少ない結合機構535を含んでいるか、又はこれを全く含んでいなくてもよいという点を指摘しておくべきである)。多様な結合機構535を使用することができる。一部の場合において、例えば、結合機構535は単に、ベース500とハウジングの間に摩擦を提供するゴムパッドを含むだけでよい。他の実施形態では、結合機構535は、マジックテープ(登録商標)(例えばVelcro(商標)ファスナー)を使用してもよい。さらに他の実施形態において、結合機構は、ボルト、リベットその他、より相対的に永久的なファスナーを含んでいてよい。さらなる実施形態において、結合機構535は、ハウジングの底面上の対応するスロット(又はタブ)内に嵌合わさ
ることのできるタブ(又はスロット)を含んでいてよい。異なる実施形態に応じて、様々な異なる結合装置535(そしてついでに言えば、脚部535)を使用することができる。
他の実施形態では、ベースは、ハウジングのベース(及び/又は上面515)と地面の角度を調整できるように構成されていてよい。これは、数多くの方法で達成可能である。単なる例として、一部の場合において、脚部530の高さは、脚部530の一部又は全てを異なる高さに調整することで地面に対し一定の角度を成してベースを静置させることができるように、(例えば上述の通りに)調整可能であるかもしれない。他の実施形態では、上部本体505と下部本体510の間の結合は、上部本体505と下部本体510が同一平面内にないようにするための調整を可能にするかもしれない。(地面及び/又は水平との関係における)ハウジングの角度を変更することにより、このときユーザーは、光ビームの1つ以上が地面と交叉するまでに投射される長さを変更することができる。
図6A〜6Dは、様々な実施形態に係る制御回路を示す概略図である。当業者であれば、本明細書の開示に基づいて、これらの概略図が例示及び説明を目的として簡略化されていることそして様々な実施形態が様々な他の電気部品例えば抵抗器、コンデンサー、ダイオードなどを必要に応じて及び/又は適宜含み得ることを認識するものである。
図6Aは、上述の装置のようなゴルフトレーニング装置の作動を制御するための制御回路600を示している。制御回路600は、制御装置(図示された実施形態においてはスイッチ605)及び2組の発光素子(例えばレーザー、LEDなど)610を電源615と共に含む。図6Aのスイッチ605には、ユーザーが操作できるトグル620が含まれている。電源615は、1つ以上の電池、A/C電源(恐らくはA/C−D/C変圧器を伴う)などを含むことができる。特定の一実施形態においては、電源615は、350〜2200mAのアンペア数範囲を伴う1〜4個の3V電池を含んでいてよい。
図6Aは、いずれのセットも互いに独立して電源をオンオフ切替えできることを示すために並列に配線されているものとして、2組の発光素子を例示している。一実施形態においては、一組の発光素子610aが目標軸線に沿ってビームを伝播するために使用される一方で、別の発光素子セット610bは、ボールアラインメント軸線に沿ってビームを伝播するために使用されてよい。したがって、制御回路600は、例えばボールアラインメントの機能を使用せずに目標線を視覚化するためにユーザーが発光素子610aの電源をオンにすることができるようにする(あるいはその逆)。当然のことながら、他の構成では、直列に配線されてもよく、あるいは別の形で全ての発光素子610の電源が一緒にオン又はオフに切替えられることが必要とされる場合もある、ということを指摘しておくべきである。同様に、2組より多く又は少ない発光素子610が存在し得ること、そして各セットが1つ以上の発光素子を含み得ることも認識すべきである。単なる一例として、それぞれ目標軸線及びボールアラインメント軸線を表わすための2組の発光素子に加えて(又はそれらに代って)、上述の通りボールの飛行経路に対応するための1つ以上の発光素子の第3のセットが存在してもよい。
スイッチ605は、一部の実施形態において、電源オンにすべき1つ以上の発光素子セット610をユーザーが選択できるように、ならびに発光素子610の作動(例えば常時オン、電源オフ、間欠的オンなど)を特定できるように構成され得る。一実施形態において、スイッチ605は、30秒オン、10秒オフ、45秒オン、10秒オフ、60秒オン、10秒オフなどの3つの選択可能なタイミング位置からの選択(例えばトグル620を介したもの)を可能にするための3位置タイムスイッチであってよい。一部の場合において、スイッチ605は、各々の発光素子セット610のために別個のトグル620を含んでいてよい。
図6Bは、制御装置が加速度計630と通信状態にあるスイッチ605を含むという点を除いて、図6Aの制御回路600と類似した制御回路625の第2の実施形態を示している。(トグルスイッチも含まれていてよい)。制御回路625は、ゴルフトレーニング装置の運動(角運動又は線形運動)を通して、上述の通りのゴルフトレーニング装置の制御を可能にすることができる。運動を検知した時点で、加速度計625はスイッチ605に信号を伝送して、発光素子610の作動を制御する。
同様にして、図6Cは、遠隔制御装置645からのRF信号を受信しこうしてスイッチ605を介して発光素子610の作動を制御できるRF受信機640と通信状態にあるスイッチ605を制御装置が含んでいるという点を除いて、図6Aの制御回路600と類似した制御回路635の第3の実施形態を示している。(トグルスイッチも含まれていてよい)。他の実施形態では、赤外線通信などにより作動するように遠隔制御機構645及び/又は受信機640を構成してもよい。
図6Dは、ブルートゥース(登録商標)受信機655が無線装置660(例えば携帯電話、ハンドヘルドコンピュータなど)からの信号を受信し、かくしてスイッチ605を介して発光素子610の作動を制御できるという点を除いて、図6Cの制御回路635と類似した制御回路650の第4の実施形態を示している。
図6A〜6Dに示されている制御回路の構成要素を、所望される通りに組合せることができる(例えば、制御装置はブルートゥース(登録商標)受信機と加速度計又はRF受信機とトグルスイッチなどを両方含んでいてよい)ということを認識すべきである。1つの態様において、制御回路は、選択可能なタイムスイッチ及び加速度計、遠隔受信機などのための制御機構用の制御設定値と共に、5つの別個のレーザーを同時に制御するための5つの別個の電力回路用にプログラミングされたプリント回路板(「PCB」)として実施されてよい。
図7は、ゴルフトレーニング方法700を示す。ブロック705では、この方法700は、目標地点との関係においてゴルフトレーニング装置(例えば上述の装置)をアラインメントするステップを含む。例えば、ゴルフトレーニング装置は、発出された光のビームが目標地点への目標線に対応するような形でアラインメントされ得る。この方法700にはさらにゴルフトレーニング装置のボールアラインメント軸線の上にゴルフボールを置き(ブロック710)、こうしてボール及びプレイヤーのスタンスと交わる1本の光ビーム(又は多数の光ビームを装置が発出するようにするステップが含まれる。ブロック715では、プレイヤーは従来通りにボールにアドレスし、ブロック720で、この方法は、例えば上述の要領で光ビームの少なくとも1本との関係におけるプレイヤーの位置に少なくとも部分的に基づいてプレイヤーのアラインメントを評価するステップを含んでいる。
一部の場合において、方法700は、光ビームの少なくとも1本との関係におけるプレイヤーの位置に少なくとも部分的に基づいて、プレイヤーのアラインメントを修正するステップを含んでいる。単なる一例として、プレイヤーのスタンスの評価により、プレイヤーが目標線とアラインメントしていないことが示された場合、プレイヤーの足を(目標軸線により近くかつ/又は目標軸線からさらに遠くに片足又は両足を移動させることによって)再アラインメントしてよく、かつ/又はボールがプレイヤーのスタンス内の適正な位置にアラインメントされていない場合には、ボールアラインメント軸線により近くに又はボールアラインメント軸線からさらに遠くに片足又は両足を移動させることによって、プレイヤーのアラインメントを修正してよい。
特定の実施形態において、方法700は、発光素子のタイミングなどを調整するために、なかんづく、ゴルフトレーニング装置(及び/又は本明細書中の発光素子の一部又は全て)の電源をオンに切替えるための前述の方法のいずれかを用いて)制御装置を作動させることなどによって、ゴルフトレーニング装置の作動を制御するステップ(ブロック730)を含むことができる。ゴルフトレーニング装置の作動の制御ステップには、例えば、足又はクラブヘッドで装置を軽く押すこと、トグルを操作すること、携帯電話又は他の装置上でソフトウェアプログラムを作動させること及び/又は、遠隔制御装置を作動させることが含まれ得る。
例示的実施形態に関して一部の特徴及び態様を説明してきたが、当業者であれば、数多くの修正が可能であることを認識するものである。例えば、本明細書中に記載されている方法及びプロセスは、ハードウェアーコンポーネント、ソフトウェアコンポーネント及び/又はそれらの任意の組合せを用いて実施されてよい。さらに、本明細書中に記載されている様々な方法及びプロセスは、記述を容易にするため特定の構造的及び/又は機能的構成要素に関して記述されているものの、様々な実施形態によって提供される方法は、任意の特定の構造的かつ/又は機能的アーキテクチャに限定されず、むしろ、任意の適切なハードウェア、ファームウェア及び/又はソフトウェア構成で実施可能である。同様に、一部の機能性は一部のシステム構成要素に属するものとみなされるものの、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、この機能性は、複数の実施形態にしたがって他の様々なシステム構成要素の間で分配し得るものである。
その上、本明細書に記載されている方法及びプロセスの手順は、記述を容易にするために特定の順序で記述されているが、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、様々な実施形態にしたがって様々な手順を順序付けし直し、追加しかつ/又は削除してよい。その上、1つの方法又はプロセスに関して記述されている手順を、記載された他の方法又はプロセス内に取込んでもよい。同様にして、特定の構造アーキテクチャにしたがってかつ/又は1つのシステムに関して記述されたシステム構成要素を、代替的な構造アーキテクチャ内で組織しかつ/又は他の記述されたシステム内に取込んでもよい。したがって、様々な実施形態が、記述を容易にするため及びこれらの実施形態の例示的態様を示す目的で、一部の特徴を伴って(又は伴わずに)記述されているものの、特定の実施形態に関して本明細書中で記述されている様々な構成要素及び/又は特徴は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、記述された他の実施形態の中で置換、追加及び/又は削除可能である。したがって、以上では複数の例示的実施形態が記述されているが、本発明は、以下のクレームの範囲内の全ての修正及び等価物を網羅するように意図されるものと認識される。

Claims (20)

  1. ゴルフトレーニング器具において、
    中央部分と、前記中央部分から十字形で延びている4つのアームとを有するハウジングであって、前記4つのアームの各々の長さは、前記中央部分の断面の直径と少なくともほぼ等しく、1つのレーザーとビームアラインメント装置の各々が前記4つのアームの各々の中に少なくとも部分的に配置されている、ハウジングと、
    可視スペクトル内の光の1本のビームを発出する1つのレーザーと、
    複数のレンズを備えたビームアラインメント装置であって、前記複数のレンズの中の少なくとも1つはレンチキュラーレンズであり、前記ビームアラインメント装置は、前記1つのレーザーに光ビームを地面に投射させるように構成されており、投射された前記光ビームは、前記アームの長手軸線に沿って前記ハウジングから離れるように延び、前記ゴルフトレーニング器具は、ユーザーがゴルフボールにアドレスする時にユーザーの足と前記ゴルフボールの静止位置の間の地面に設置され、前記ビームアラインメント装置は、前記ユーザーが打った前記ゴルフボールの意図された目標線を画定する目標軸線に沿って第1の光ビーム及び第2の光ビームを誘導し、前記ユーザーのスタンスとの関係における前記ゴルフボールの前記静止位置に対応するアラインメント軸線に沿って第3の光ビーム及び第4の光ビームを誘導する、ビームアラインメント装置と、
    ユーザーからの入力を受信するための制御装置と、
    1つ以上のレーザー及び制御装置と少なくとも電気通信状態にある制御回路であって、制御装置が受信する入力に少なくとも部分的に基づいて、1つ以上のレーザーの作動を制御するように構成されている制御回路と、を含むゴルフトレーニング器具。
  2. 制御装置が加速度計を含む、請求項1に記載のゴルフトレーニング器具。
  3. ユーザーからの入力には、ゴルフトレーニング器具の動作が含まれている、請求項2に記載のゴルフトレーニング器具。
  4. ビームアラインメント装置が1つ以上のプリズムをさらに含む、請求項1に記載のゴルフトレーニング器具。
  5. 制御装置が遠隔制御受信機を含む、請求項1に記載のゴルフトレーニング器具。
  6. 制御装置がブルートゥース(登録商標)受信機を含む、請求項1に記載のゴルフトレーニング器具。
  7. ユーザーからの入力には、携帯電話から受信した制御信号が含まれる、請求項6に記載のゴルフトレーニング器具。
  8. 地面に設置されるように構成された表面を有し、その上にハウジングが配置されているベース、をさらに含む、請求項1に記載のゴルフトレーニング器具。
  9. ベースは、ハウジングが地面との関係において回転できるように構成されている、請求項8に記載のゴルフトレーニング器具。
  10. 少なくともベースは、水平に対して可変的な角度を成してハウジングを配置できるように構成されている、請求項8に記載のゴルフトレーニング器具。
  11. ゴルフトレーニング方法において、
    中央部分と、前記中央部分から十字形で延びている4つのアームとを有するハウジングであって、前記4つのアームの各々の長さは、前記中央部分の断面の直径と少なくともほぼ等しく、1つのレーザーとビームアラインメント装置の各々が前記4つのアームの各々の中に少なくとも部分的に配置されている、ハウジングと、
    可視スペクトル内の光の1本のビームを発出する1つのレーザーと、
    複数のレンズを備えたビームアラインメント装置であって、前記複数のレンズの中の少なくとも1つはレンチキュラーレンズであり、前記ビームアラインメント装置は、前記1つのレーザーに光ビームを地面に投射させるように構成されており、投射された前記光ビームは、前記アームの長手軸線に沿って前記ハウジングから離れるように延び、ゴルフトレーニング器具は、ユーザーがゴルフボールにアドレスする時にユーザーの足と前記ゴルフボールの静止位置の間の地面に設置され、前記ビームアラインメント装置は、前記ユーザーが打った前記ゴルフボールの意図された目標線を画定する目標軸線に沿って第1の光ビーム及び第2の光ビームを誘導し、前記ユーザーのスタンスとの関係における前記ゴルフボールの前記静止位置に対応するアラインメント軸線に沿って第3の光ビーム及び第4の光ビームを誘導する、ビームアラインメント装置と、
    ユーザーからの入力を受信するための制御装置と、
    1つ以上のレーザー及び制御装置と少なくとも電気通信状態にある制御回路であって、制御装置が受信する入力に少なくとも部分的に基づいて、1つ以上のレーザーの作動を制御するように構成されている制御回路と、を含む前記ゴルフトレーニング器具を目標地点との関係においてアラインメントさせるステップと、
    アラインメント軸線上にゴルフボールを置くステップと、
    光ビームの少なくとも1本との関係におけるユーザーの位置に少なくとも部分的に基づいて、ゴルフボールにアドレスするユーザーのアラインメントを評価するステップと、
    を含むゴルフトレーニング方法。
  12. 光ビームの少なくとも1本との関係におけるユーザーの位置に少なくとも部分的に基づいて、ユーザーのアラインメントを修正するステップ、をさらに含む、請求項11に記載のゴルフトレーニング方法。
  13. 携帯電話上のソフトウェアプログラムを使用してゴルフトレーニング器具の作動を制御するステップ、をさらに含む、請求項11に記載のゴルフトレーニング方法。
  14. 遠隔制御装置を用いてゴルフトレーニング器具の作動を制御するステップ、をさらに含む、請求項11に記載のゴルフトレーニング方法。
  15. ゴルフトレーニングシステムにおいて、
    中央部分と、前記中央部分から十字形で延びている4つのアームとを有するハウジングであって、前記4つのアームの各々の長さは、前記中央部分の断面の直径と少なくともほぼ等しく、1つのレーザーとビームアラインメント装置の各々が前記4つのアームの各々の中に少なくとも部分的に配置されている、ハウジングと、
    可視スペクトル内の光の1本のビームを発出する1つのレーザーと、
    複数のレンズを備えたビームアラインメント装置であって、前記複数のレンズの中の少なくとも1つはレンチキュラーレンズであり、前記ビームアラインメント装置は、前記1つのレーザーに光ビームを地面に投射させるように構成されており、投射された前記光ビームは、前記アームの長手軸線に沿って前記ハウジングから離れるように延び、ゴルフトレーニング器具は、ユーザーがゴルフボールにアドレスする時にユーザーの足と前記ゴルフボールの静止位置の間の地面に設置され、前記ビームアラインメント装置は、前記ユーザーが打った前記ゴルフボールの意図された目標線を画定する目標軸線に沿って第1の光ビーム及び第2の光ビームを誘導し、前記ユーザーのスタンスとの関係における前記ゴルフボールの前記静止位置に対応するアラインメント軸線に沿って第3の光ビーム及び第4の光ビームを誘導する、ビームアラインメント装置と、
    ユーザーからの入力を受信するための制御装置と、
    1つ以上のレーザー及び制御装置と少なくとも電気通信状態にある制御回路であって、制御装置が受信する入力に少なくとも部分的に基づいて、1つ以上のレーザーの作動を制御するように構成されている制御回路と、を含む前記ゴルフトレーニング器具と、
    前記ゴルフトレーニング器具と通信状態にあって、ユーザー入力を制御装置に提供するための遠隔制御設備と、を含むゴルフトレーニングシステム。
  16. 遠隔制御設備には、
    ゴルフトレーニング器具の作動を制御するための計算装置により実行可能な命令を含むソフトウェアアプリケーション、が含まれる、請求項15に記載のゴルフトレーニングシステム。
  17. 計算装置が、携帯電話、ハンドヘルドコンピュータ及びタブレットコンピュータからなる群から選択される、請求項16に記載のゴルフトレーニングシステム。
  18. 遠隔制御設備が、
    ゴルフトレーニング器具とは別個の遠隔制御装置であって、ユーザーからの入力を受信し、少なくとも部分的にユーザーからの入力に基づいてゴルフトレーニング器具の作動を制御するために信号を伝送するように構成されている遠隔制御装置、を含む、請求項15に記載のゴルフトレーニングシステム。
  19. 前記ハウジングの対向する第1のアームと第2のアームは、前記目標軸線を画定し、前記ハウジングの対向する第3のアームと第4のアームは、前記アラインメント軸線を画定する、請求項1に記載のゴルフトレーニング器具。
  20. 前記ビームアラインメント装置は、前記4つのアームの各々の端面上の孔を通して光ビームを誘導するように構成されている、請求項1に記載のゴルフトレーニング器具。
JP2017195525A 2010-03-26 2017-10-05 ゴルフトレーニング器具、ゴルフトレーニング方法及びゴルフトレーニングシステム Active JP6405018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31817210P 2010-03-26 2010-03-26
US61/318,172 2010-03-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166651A Division JP2016019748A (ja) 2010-03-26 2015-08-26 ゴルフトレーニング器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017225883A JP2017225883A (ja) 2017-12-28
JP6405018B2 true JP6405018B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=44657082

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502619A Pending JP2013523262A (ja) 2010-03-26 2011-03-17 ゴルフトレーニング器具
JP2015166651A Pending JP2016019748A (ja) 2010-03-26 2015-08-26 ゴルフトレーニング器具
JP2017195525A Active JP6405018B2 (ja) 2010-03-26 2017-10-05 ゴルフトレーニング器具、ゴルフトレーニング方法及びゴルフトレーニングシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502619A Pending JP2013523262A (ja) 2010-03-26 2011-03-17 ゴルフトレーニング器具
JP2015166651A Pending JP2016019748A (ja) 2010-03-26 2015-08-26 ゴルフトレーニング器具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110237343A1 (ja)
EP (1) EP2552556A4 (ja)
JP (3) JP2013523262A (ja)
KR (1) KR20130038252A (ja)
CN (1) CN102858411B (ja)
AU (1) AU2011229765A1 (ja)
NZ (1) NZ603221A (ja)
SG (2) SG10201502103PA (ja)
WO (1) WO2011119412A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10369448B2 (en) 2010-03-26 2019-08-06 Squared Up Corporation Golf training apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8951137B2 (en) * 2011-09-21 2015-02-10 Leslie Egan Golf putting aiming aid
KR101698007B1 (ko) * 2016-06-16 2017-01-19 오진우 골프장 그린의 비접촉식 측정장치
KR102661107B1 (ko) 2021-10-28 2024-04-26 (주)디엠비에이치 발의 정위치를 판단하는 골프 스윙 연습기

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499569A1 (en) * 1991-02-11 1992-08-19 Juan De Aguilar Villanova-Rattazzi Golf club with aiming means
US5435562A (en) * 1993-02-10 1995-07-25 Stock; Suzanne Golf club laser alignment device
US5362060A (en) * 1993-07-29 1994-11-08 Hinson Larry W Stance minder for golfers
JP3044592B2 (ja) * 1993-08-18 2000-05-22 株式会社スギノマシン アドレス指示器
JPH08786A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Takashi Toda ゴルフ練習装置
JPH0871193A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 W Hinson Larry スタンス指示具(stance minder)
US5527041A (en) * 1995-04-21 1996-06-18 Terry, Iii; J. Stanford Golf putting trainer
US5632689A (en) * 1995-09-07 1997-05-27 Golf Training Technologies, Inc. Golf training apparatus and method
US5725440A (en) * 1996-04-12 1998-03-10 Finney; Mark J. Laser-guided golf club putter
US6071202A (en) * 1997-01-14 2000-06-06 Densberger; John A. Golf swing training method
AUPR352001A0 (en) * 2001-03-05 2001-03-29 O'reilly, Michael An assembly for practicing golf
US6661410B2 (en) * 2001-09-07 2003-12-09 Microsoft Corporation Capacitive sensing and data input device power management
US7025688B1 (en) * 2002-11-21 2006-04-11 George Hatzikostantis Laser alignment system
US6872150B2 (en) * 2002-12-17 2005-03-29 Dan A. Welch Putting practice kit and method
WO2005079480A2 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Mindstorm Technologies Llc Multiple laser laser level
CN2724025Y (zh) * 2004-04-20 2005-09-07 蔡柏荣 高尔夫球激光推杆激光头的调校装置
US7914392B2 (en) * 2004-04-22 2011-03-29 Deane O. Elliott Golf practice system, method and apparatus
US20060040757A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Rosselli Matteo J Body attached golf aim alignment device and method for use
US7112145B2 (en) * 2004-12-03 2006-09-26 Mark Gaddy Golf training device
US7118488B2 (en) * 2005-01-21 2006-10-10 Newtonics Spectra Inc. Training putter with laser line projecting device
US20070044699A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Psi Sales, Inc. Occupant protection apparatus for a center console vessel
US7978081B2 (en) * 2006-01-09 2011-07-12 Applied Technology Holdings, Inc. Apparatus, systems, and methods for communicating biometric and biomechanical information
US7803059B2 (en) * 2007-07-11 2010-09-28 Yaohui Zhang Laser beam method and system for golfer alignment
JP2009119072A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Brother Ind Ltd 運動プログラム用楽曲作成装置、プログラム及び方法
US8398502B2 (en) * 2007-11-27 2013-03-19 Mugen Inc. Hitting position detecting device, hitting position detecting method, and method of manufacturing hitting position detecting device
US9597576B2 (en) * 2008-09-29 2017-03-21 Jack W. Peterson Method and device for improving putting
JP2009261893A (ja) * 2008-12-05 2009-11-12 Tsunemasa Nishigaki ゴルフ練習装置及びその使用方法
US7727079B1 (en) * 2009-02-27 2010-06-01 Kuhlman Jr John A Laser golf alignment device and method
US7938732B2 (en) * 2009-02-27 2011-05-10 Kuhlman Jr John Laser golf alignment device and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10369448B2 (en) 2010-03-26 2019-08-06 Squared Up Corporation Golf training apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20110237343A1 (en) 2011-09-29
EP2552556A4 (en) 2014-07-30
KR20130038252A (ko) 2013-04-17
CN102858411A (zh) 2013-01-02
SG184297A1 (en) 2012-11-29
CN102858411B (zh) 2015-11-25
JP2016019748A (ja) 2016-02-04
WO2011119412A1 (en) 2011-09-29
SG10201502103PA (en) 2015-05-28
AU2011229765A1 (en) 2012-11-08
JP2017225883A (ja) 2017-12-28
JP2013523262A (ja) 2013-06-17
EP2552556A1 (en) 2013-02-06
NZ603221A (en) 2015-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6405018B2 (ja) ゴルフトレーニング器具、ゴルフトレーニング方法及びゴルフトレーニングシステム
US5527041A (en) Golf putting trainer
US7914392B2 (en) Golf practice system, method and apparatus
US20050239567A1 (en) Golf alignment device, method and apparatus
US20210162289A1 (en) Golf Training Apparatus
US20070224583A1 (en) Compact Comprehensive Golf Swing Practice Aid and Method of Use
JPH0341976A (ja) ゴルフ・スイングの教授・訓練装置
US9168445B2 (en) Adjustable golf training and teaching device for head and chin adjustment with stereo view of golf ball
EP2758139B1 (en) A golf putting aiming aid
KR20210076227A (ko) 골프 훈련 장치 및 이를 포함하는 골프 훈련 관리 시스템
KR200476024Y1 (ko) 골프용 가이드 표시 장치
WO2008088778A2 (en) Golf practice system, method and apparatus
KR101851461B1 (ko) 타격지점 및 타격시점을 지시하는 레이저 스윙장치.
KR20160032557A (ko) 골프용 가이드 표시 장치
WO2022254299A1 (en) Stance alignment device
WO2011123108A1 (en) Golf putting alignment systems and methods
WO2023275823A1 (en) Aim alignment device
KR20150136753A (ko) 골프 방향 가이드 방법 및 그 장치
JP2002248192A (ja) ゴルフ練習用具
IES86192Y1 (en) A golf aid
IE20120418U1 (en) A golf aid
KR20150096637A (ko) 스윙 방향 안내 기능을 가진 골프 클럽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250