JP6403036B1 - エナジーハーベスト端末 - Google Patents

エナジーハーベスト端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6403036B1
JP6403036B1 JP2018068036A JP2018068036A JP6403036B1 JP 6403036 B1 JP6403036 B1 JP 6403036B1 JP 2018068036 A JP2018068036 A JP 2018068036A JP 2018068036 A JP2018068036 A JP 2018068036A JP 6403036 B1 JP6403036 B1 JP 6403036B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
power
rectifier circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018068036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179381A (ja
Inventor
勇気 田中
勇気 田中
亮祐 枷場
亮祐 枷場
小柳 芳雄
芳雄 小柳
一輝 金井
一輝 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018068036A priority Critical patent/JP6403036B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403036B1 publication Critical patent/JP6403036B1/ja
Priority to US16/366,104 priority patent/US20190305583A1/en
Publication of JP2019179381A publication Critical patent/JP2019179381A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/001Energy harvesting or scavenging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/45Transponders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

【課題】電力変換効率に優れたエナジーハーベスト端末を提供する。【解決手段】エナジーハーベスト端末100は、入力した入力高周波電力を少なくとも二つの分岐した経路に分配する分配回路20と、分配回路20により分配した入力高周波電力の一方を直流の出力電力に変換する主整流回路31と、主整流回路31の出力電力を入力として電圧変換を行うDC−DCコンバータ4と、分配回路20により分配した入力高周波電力の他方を直流の出力電力に変換する副整流回路32と、DC−DCコンバータ4の出力に接続される蓄電素子50とを備える。DC−DCコンバータ4は、主整流回路31の出力電圧と副整流回路32の出力電圧とを等しくするフィードバック制御を行う。【選択図】図3

Description

本開示は、エナジーハーベスト端末に関する。
ワイヤレスセンサネットワークを構成するセンサ端末において、現在、ボタン電池等の一次電池、太陽電池、熱電変換素子等が電源として使用されている。しかしながら、一次電池に関しては電池交換が必要であり、太陽電池や熱電変換素子は材料コストが高い。このような電源に関する問題は、ワイヤレスセンサネットワークの普及への障壁となっている。
通信システムとしてRFID(Radio-Frequency Identification)を用いた場合、センサ端末から自発的に通信電波を送信することがなく、センサ端末は低消費電力であるため、電源としてエナジーハーベスト(energy harvest;環境発電)を利用することが可能である。エナジーハーベストは、周囲に存在するエネルギーから電力を採取する技術であり、ここでのセンサ端末の如き低消費電力のデバイスに好ましく適用される。エナジーハーベストには、光、熱電、振動、電磁波などを用いるものがあるが、電磁波を用いたRFエナジーハーベストは、電源の一部または全部として無線電力を利用するものである。これにより、ワイヤレスかつ電池交換不要のセンサ端末が実現可能である。
このような無線給電により電源供給されるエナジーハーベスト端末は、一般的に無線電波の高周波を直流に変換するRF−DC変換回路を備えている。RF−DC変換回路の効率は出力電圧Voutに依存し、効率を最大にする出力電圧VoutPmaxは入力電力Pinに依存して変動する。したがって、入力電力が大きく変動し得る無線電力伝送においては、Vout=VoutPmaxをリアルタイムに維持することが重要となる。いわゆるMPPT(Maximum Power Point Tracking;最大電力点追従)手法はこのような変換効率の最適化を図る手法である。
特許文献1は、出力インピーダンスを有するエナジーハーベスタからDC−DCコンバータへエネルギーを伝送するためのエナジーハーベスティングシステムを提供する。最大電力点追従(MPPT)回路が、ハーベスタ出力インピーダンスの倍数であるレプリカ・インピーダンスを含む。MPPT回路は、ハーベスタの出力電圧に等しい電圧をレプリカ・インピーダンスに対して印加して、倍数で除算された、ハーベスタから受け取った入力電流に等しいフィードバック電流を生成し、ハーベスタ及びDC−DCコンバータ間の最大電力点追従を提供する。
特許文献2は、熱発電素子から簡単な回路で最大出力電力を取り出し可能な熱電発電装置を提供する。熱電発電装置は、熱電発電素子と、熱電発電素子に接続され、所定のタイミング毎の熱電発電素子の出力に基づいて動作点を設定するための動作点設定回路と、動作点設定回路に接続され、動作点設定回路にサンプルホールド信号を供給するシーケンス回路と、動作点設定回路に接続され、出力電圧を出力するDC/DCコンバータと、DC/DCコンバータの出力に接続され、フィードバック信号をDC/DCコンバータにフィードバックするエラーアンプとを備える。
特許第5921447号公報 特開2014−217250号公報
しかしながら、上述した文献に開示の手法は、エナジーハーベスト端末に必ずしも適したものではない。例えば特許文献1は、レプリカ・インピーダンスに電流を流すことにより、入力インピーダンスを一定化するため、レプリカ・インピーダンスで消費される電力をゼロにできず、低消費電力化が困難である。また、オペアンプの入出力電圧が入力電源電圧に等しくなるため、レールトゥレールオペアンプが必要となり、トランジスタ数が増加する。また、レプリカ・インピーダンスは大きな抵抗の値となるため、集積回路に実装する場合大面積が必要となる。
特許文献2は、所定のタイミングにより、不連続にサンプルホールドを行う為、リアルタイムに変動する入力への追従にタイムラグが生じ、電力ロスが発生する。また、サンプルホールドを行っている時、電力を供給することができない為、サンプリング間隔を短くすると電力効率が劣化する。また、一定時間ごとに開放電圧のサンプリングを実施する為、入力とDC/DCコンバータの間にパストランジスタを設ける必要があり、電力損失が生じ得る。
本開示は、電力変換効率に優れたエナジーハーベスト端末を提供することを目的とする。
本開示のエナジーハーベスト端末は、入力した入力高周波電力を少なくとも二つの分岐した経路に分配する分配回路と、前記分配回路により分配した入力高周波電力の一方を直流の出力電力に変換する主整流回路と、前記主整流回路の出力電力を入力として電圧変換
を行うDC−DCコンバータと、前記分配回路により分配した入力高周波電力の他方を直流の出力電力に変換する副整流回路と、前記DC−DCコンバータの出力に接続される蓄電素子と、を備え、前記分配回路は、前記副整流回路の出力の開放電圧が、前記主整流回路の電圧−電力変換効率特性のピーク値における電圧に等しくような分配比をもって、前記入力高周波電力を前記二つの経路に分配し、前記DC−DCコンバータは、前記主整流回路の出力電圧と前記副整流回路の出力電圧とを等しくするフィードバック制御を行う。
本開示によれば、主整流回路の出力電圧と副整流回路の出力電圧とを等しくするフィードバック制御を行うことにより、入力電力にかかわらず電力変換効率を最大化することが可能となる。
図1は、本開示のエナジーハーベスト端末の一実施形態に係るブロック図である。 図2は、RF−DC変換回路の電力変換効率を可視化した3次元グラフを示す。 図3は、実施形態のエナジーハーベスト端末の一部分のブロック図である。 図4は、図3の主整流回路及び副整流回路が示す電圧−電力変換効率特性のグラフを示し、(a)は入力電力が−4dBmのときのグラフ、(b)は入力電力が−9dBmのときのグラフ、(c)は入力電力が−13dBmのときのグラフをそれぞれ示す。 図5は、他の実施形態のエナジーハーベスト端末の一部分のブロック図である。 図6は、図5の主整流回路及び副整流回路が示す電圧−電力変換効率特性のグラフを示し、(a)は入力電力が−10dBmのときのグラフ、(b)は入力電力が−5dBmのときのグラフ、(c)は入力電力が−3dBmのときのグラフをそれぞれ示す。 図7は、分配回路20の例を示し、(a)及び(b)は集中定数回路を用いた例であり、(c)は分布定数回路を用いた例である。
以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係るエナジーハーベスト端末を具体的に開示した実施形態(以下、「本実施形態」という)を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
以下、本開示を実施するための好適な本実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本開示のエナジーハーベスト端末の一実施形態のブロック図である。エナジーハーベスト端末100は、アンテナ1と、高周波スイッチ2と、RF−DC(Radio Frequency-Direct Current)変換回路3と、DC−DCコンバータ4と、電源制御回路5と、マイクロプロセッサ6と、センサ7と、出力装置8と、RFID送受信機9と、蓄電デバイス10と、分配回路20と、を備える。
エナジーハーベスト端末100は、RFIDリーダライタの如き外部のRFID通信ノードから、無線通信の無線電波を受信することにより電力を受信し(給電技術)、起動する電磁波エナジーハーベストを利用する。エナジーハーベスト端末100の適用分野は特に限定されないが、例えば、各種電子デバイス、チップなどの態様をなし、あらゆるモノをインターネットなどの通信網に接続し、情報交換を促すことによりモノを相互に制御する「モノのインターネット」、いわゆるIoT(Internet of Things)を実現するための端末としての利用が期待される。エナジーハーベスト端末100は、工場、住宅、介護施設、道路の等の各種のインフラ、人体等、あらゆる場所に設置することが想定される。そして、この実施態様でのエナジーハーベスト端末100は、外部からの給電によって駆動することができ、独立した電源が不要であるため、あらゆる場所に、大量に設置することも比較的容易である。
アンテナ1は、外部のRFID通信ノードから、所定周波数(例えば920MHzの如きマイクロ波)の無線電波(無線電力)を受信し、電力の供給を受ける電力供給用アンテナとしての役割を果たす。更にアンテナ1は、無線送受信機であるRFID送受信機9と協働して、後述するセンサ7が取得した値、すなわち情報データを外部のRFID通信ノードに送信するとともに、このRFID通信ノードから情報データを受信することもでき、情報通信用アンテナとしての役割をも果たす。アンテナ1はパッチアンテナ、スロットアンテナなど種々の構成のアンテナを利用することが可能であり、特にその種類は限定されない。
高周波スイッチ2は、アンテナ1の機能を切り替えるための装置であり、上述した様にアンテナ1が電力供給用アンテナとして機能する場合、分配回路20を経由しRF−DC変換回路3に接続して受信した無線電力をRF−DC変換回路3に供給する。一方、アンテナ1は情報通信用アンテナとして機能する場合、RFID送受信機50に接続し、外部のRFID通信ノードとの情報データの送受信を可能とする。
RF−DC変換回路3は、アンテナ1が受信した高周波の無線電力に対応した交流電流を直流電流に変換して出力する。DC−DCコンバータ4は、そのインピーダンスを変動させ、RF−DC変換回路3の出力を後段の種々の負荷(電源制御回路5、蓄電デバイス10等)に適した所定の電圧に変換する。電源制御回路5は、マイクロプロセッサ6、センサ7、出力装置8、蓄電デバイス10に供給する電力を制御する。RF−DC変換回路3、DC−DCコンバータ4、分配回路20の詳細は後述する。
マイクロプロセッサ6は、エナジーハーベスト端末100全体の動作を司るマイクロコントローラ(マイコン)である。マイクロプロセッサ6は、起動トリガ信号に基づき起動し、消費電力抑制のために電源制御信号を送りつつ、高周波スイッチ2、RFID送受信機9を制御する。マイクロプロセッサ6は通信信号により、センサ7から検出データを取得し、所定の演算を行い、RFID送受信機9に演算データを書き込む。
センサ7は、エナジーハーベスト端末100による検出対象となる、外部環境の特定の値に応じて設けられるものであり、起動するために電力を供給する必要がある負荷である。センサ7は、例えば外部環境の特定の値が温度である場合は温度センサであり、圧力である場合は圧力センサであるが、その種類は特に限定されない。一台のエナジーハーベスト端末100に複数のセンサ7を設けることが可能である。センサ7は外部から値を検出し、マイクロプロセッサ6へ供給する。
出力装置8は小型のディスプレイ等により構成され、電源制御回路5による制御の下、エナジーハーベスト端末100の蓄電状態等の種々の情報を出力表示するものであり、その種類は特限定されず、エナジーハーベスト端末100において必須の装置ではない。蓄電デバイス10はキャパシタ等により構成され、エナジーハーベスト端末100の電力源(電池)として機能する。
従来より、無線電波の高周波を直流に変換するRF−DC変換回路3の電力変換効率は、出力電圧Voutに依存し、効率を最大にする出力電圧VoutPmaxは入力電力Pinに依存して変動することが知られている。したがって、入力電力が大きく変動し得る無線電力伝送においては、Vout=VoutPmaxをリアルタイムに維持することが重要となる。いわゆるMPPT(Maximum Power Point Tracking;最大電力点追従)手法はこのような変換効率の最適化を図る手法である。
このようなMPPT手法は、一般的にA/Dコンバータと演算装置を用いて、RF−DC変換回路3の出力電力Poutをモニタしながら出力電流Ioutまたは出力電圧Voutを変動させ(Pout=Iout×Vout)、出力電力Poutを最大化する方式である。しかしながら、このような方式においては、A/Dコンバータおよび演算装置をリアルタイムで動作させる必要があり、消費電力が大きく、回路規模が大きいという欠点がある。
図2は、無線電波の高周波を直流に変換するRF−DC変換回路3の電力変換効率(エネルギー変換効率)を可視化した3次元グラフを示す。横軸(x軸)は、アンテナ1が受信した高周波の無線電力である入力電力(dBm)に相当し、縦軸(y軸)は、RF−DC変換回路3が出力する出力電圧(V)に相当する。この横軸、縦軸の値に対応するRF−DC変換回路3の電力変換効率が、等高線(紙面に垂直なz軸)で示されている。ここで等高線の稜線に相当する曲線1が、ある入力電力において電力変換効率が最大になる点の集まり、すなわち最適な入力電力と出力電圧の組み合わせの集合体である最大変換効率曲線である。RF−DC変換回路3がこの曲線上で駆動することにより、最もよい電力変換効率が得られる。一方、最も左側の曲線2は、電圧が高いながらも得られる出力電流は0、すなわちRF−DC変換回路3の出力電圧が開放電圧となり、効率が理論上ゼロになる点の集まりである開放電圧曲線である。
発明者は、上記グラフを参照しながら、RF−DC変換回路3の特性、特に開放電圧と最大効率の電圧の関係について検討を重ねた。その結果、発明者は図2における開放電圧曲線の入力電力を所定の値XdBだけ変化させる、すなわち所定の倍率で変化させる(横軸が対数表記であるため)ことにより、開放電圧曲線が最大変換効率曲線に一致することを見出した。図2のグラフ上では、曲線2を右方向に平行移動させることにより、曲線1に一致しており、この所定の値Xは、横軸の入力電力の値に関わらず一定となることが理解できる。尚、所定の値Xは、用いる回路の構成、各デバイスの特性など、種々の要因によりさまざまな値をとり得るが、図2の例では6dB(−6dB)となっている。
このことは、たとえ入力電力が変動しても、入力電力を−6dB変化させたRF−DC変換回路3の開放電圧を得ることができれば、この取得した開放電圧に基づき、RF−DC変換回路3を最大変換効率曲線の上で、動作させることができることを示唆している。以下、このような動作を実現するため、RF−DC変換回路3及びDC−DCコンバータ4の詳細を含む実施形態のエナジーハーベスト端末100について詳述する。
図3は、実施形態のエナジーハーベスト端末100の一部分のブロック図である。本実施形態においては、分配回路20がアンテナ1とRF−DC変換回路3の間に設けられている。また、RF−DC変換回路3は、主整流回路31と副整流回路32を有しており、DC−DCコンバータ4は、昇圧回路41とエラーアンプ42とを有している。更に昇圧回路41の出力先には蓄電素子(キャパシタ)30が接続され、この蓄電素子30はグランドに接続されている。
分配回路20はアンテナ1が受信した無線電力に対応する入力した入力高周波電力Pinを少なくとも二つの分岐した経路である主経路21及び副経路22に分配する回路である。主経路21にはエナジーハーベスト端末100を駆動するメインの電力PinMainが分配され、副経路22には本開示の制御を実施するためのサブの電力PinSubが分配される。当然ながらメインの電力PinMainは、サブの電力PinSubより大きい(PinMain>PinSub)。分配回路20は、二つの経路に例えばPinMain:PinSub=8:2の如き割合により電力を分配するが、この比率はエナジーハーベスト端末100の特性や環境に応じて適宜決定される。
RF−DC変換回路3は、分配回路20の主経路21に接続した主整流回路31と副経路22に接続した副整流回路32を有している。主整流回路31は、分配回路20により分配した入力高周波電力の一方を直流の出力電力に変換する。副整流回路32は、分配回路20により分配した入力高周波電力の他方を直流の出力電力に変換する。上述した分配回路20が、二つの経路に例えば(1−β):βの割合で電力を分配する場合、主整流回路31にはPinMain=(1−β)Pinの電力が供給され、副整流回路32にはPinSub=βPinの電力が供給される。
DC−DCコンバータ4は、主整流回路31の出力電力を入力としてそのインピーダンスを変動させることにより電圧変換を行い、RF−DC変換回路3の出力を後段の種々の負荷(電源制御回路5、蓄電デバイス10等)に適した所定の電圧に変換する。本実施形態において、DC−DCコンバータ4は昇圧回路41とエラーアンプ42とを有している。昇圧回路41はDC−DCコンバータ4の主たる役割を担い、主整流回路31の出力電圧Vmainが入力されるとともに、エラーアンプ42の出力が入力される。エラーアンプ42の−端子には主整流回路31の出力電圧Vmainが入力され、エラーアンプ42の+端子には副整流回路32の出力電圧Vsub_ocが入力される。昇圧回路41はエラーアンプ42の出力が大きくなると入力インピーダンスを増加させ、エラーアンプ42の出力が小さくなると入力インピータンスを小さくする。したがって、昇圧回路41はフィードバック制御系を構成し、最終的にVmain=Vsub_ocとなるよう制御される。
DC−DCコンバータ4の出力に接続された蓄電素子50は、DC−DCコンバータ4の出力電圧Vboostを平滑化する役割を果たす。また、DC−DCコンバータ4は昇圧形コンバータである為、その出力インピーダンスは比較的高い。したがって、蓄電素子50を装荷することによりマイコンやセンサ等の時間的にインピーダンスが変動する負荷に対して安定した電圧を供給することが可能となる。
図4は、図3の主整流回路31及び副整流回路32が示す入力電圧に対する電力の変換効率の特性である、電圧−電力変換効率特性のグラフを示し、(a)は入力電力Pinが−4dBmのときのグラフ、(b)は入力電力Pinが−9dBmのときのグラフ、(c)は入力電力Pinが−13dBmのときのグラフをそれぞれ示す。横軸xが入力高周波の電力に相当し、縦軸yが電力変換効率に相当する。
すなわち、本実施形態では、分配回路20は、副整流回路32の出力の開放電圧が、主整流回路31の電圧−電力変換効率特性のピーク値における電圧に等しくなるように、入力高周波電力を二つの経路、すなわち主経路21及び副経路22に分配する。このような分配状態を達成するため、一例としてβは0.25に設定されている。
このような設定と前記フィードバック制御により、主整流回路31の出力電圧は、図2で示した最大変換効率曲線(曲線1)上におけるものとなる。すなわち、エラーアンプ42の入力インピーダンスは十分高いことから、副整流回路32の出力には開放電圧が現れ、このとき副整流回路32の出力電力は0であり、図2における開放電圧曲線(曲線2)上の特性が得られる。このとき、主整流回路31の入力電力はアンテナ1から受信した入力電力を(1−β)倍したものとなり、主整流回路31の変換効率は、図2において副整流回路32の開放電圧曲線(曲線2)を右にシフトした最大変換効率曲線(曲線1)上における値をとることになる。これは図4における主整流回路31の電圧−電力変換効率特性のピーク値を示している。
図4(a)では、副整流回路32の開放電圧が約0.5Vとなり、この電圧において主整流回路31の電力変換効率は最大値の約52%をとる。図4(b)では、副整流回路32の開放電圧が約0.7Vとなり、この電圧において主整流回路31の電力変換効率は最大値の約61%をとる。図4(c)では、副整流回路32の開放電圧が約1.5Vとなり、この電圧において主整流回路31の電力変換効率は最大値の約70%をとる。
別の観点から述べると、DC−DCコンバータ4が、主整流回路31の出力電圧と副整流回路32の出力電圧とを等しくするフィードバック制御を行う。このような制御により、主整流回路31の電力変換効率を最大化させることが可能となる。
図5は、他の実施形態のエナジーハーベスト端末100の一部分のブロック図である。本実施形態のエナジーハーベスト端末100では、図3の実施形態に対し電圧調整回路60が追加され、分配回路20の定数も変更されている。
電圧調整回路60は、副整流回路32とDC−DCコンバータ4の間に設けられ、副整流回路32の出力の開放電圧に比例した電圧を生成する。副整流回路32の出力の開放電圧がVsub_ocである場合、例えば電圧調整回路60はαVsub_ocの電圧を出力する。αは1より大きい値である。そして、DC−DCコンバータ4は、主整流回路31の出力電圧と電圧調整回路60の出力電圧とを等しくするフィードバック制御を行う。
図6は、図5の主整流回路31及び副整流回路32が示す入力電圧に対する電力の変換効率の特性である、電圧−電力変換効率特性のグラフを示し、(a)は入力電力Pinが−10dBmのときのグラフ、(b)は入力電力Pinが−5dBmのときのグラフ、(c)は入力電力Pinが−3dBmのときのグラフをそれぞれ示す。横軸xが入力高周波の電力に相当し、縦軸yが電力変換効率に相当する。
図4のグラフとは異なり、本実施形態では、副整流回路32の開放電圧は、主整流回路31の電圧−電力変換効率特性のピーク値における電圧に比べて小さい値に抑えられている。よって、副整流回路32に分配すべき電力は、図4のものに比べて小さくすることができる。言い換えると、分配回路20は、図3の実施形態に比べて、より大部分の電力を主整流回路31に分配することができる。分配回路20が副整流回路32に分配する電力を抑えることにより、開放電圧も小さくなる。そして、電圧調整回路60が、図6(a)〜(c)の各々において矢印で示す様に、この抑えられた開放電圧を所定の乗数αをもって増加させ、DC−DCコンバータ4が、電圧調整回路60の出力電圧と主整流回路31の出力電圧とを等しくするようなフィードバック制御を行う。これにより、エナジーハーベスト端末100は高い電力変換効率をもって駆動することができる。
図6(a)では、副整流回路32の開放電圧が約0.5Vとなり、電圧調整回路60によりこの開放電圧が約0.75Vまで増加し、この電圧において主整流回路31の電力変換効率は最大値の約60%をとる。図6(b)では、副整流回路32の開放電圧が約0.9Vとなり、電圧調整回路60によりこの開放電圧が約1.35Vまで増加し、この電圧において主整流回路31の電力変換効率は最大値の約70%をとる。図6(c)では、副整流回路32の開放電圧が約1.2Vとなり、電圧調整回路60によりこの開放電圧が約1.7Vまで増加し、この電圧において主整流回路31の電力変換効率は最大値の約70%をとる。
上記制御は、必ずしも電圧調整回路60によって達成されるものではない。エナジーハーベスト端末100が、副整流回路32の出力の開放電圧に比例する電圧αVsub_ocを生成するデバイス、ソフト制御の様な何らかの構成もしくは機能を有すればよい。そして、この生成された電圧を主整流回路31の電圧−電力変換効率特性のピーク値における電圧に合致させることによって、本制御が実現できる。
図7は分配回路20の種々の例を示す。図7(a)及び図7(b)の分配回路20は集中定数回路を用いた例であり、図7(c)は分布定数回路を用いた例であるが、分配回路20の構成、種類等は特に限定されない。
本開示においては、RF−DC変換回路を、主整流回路と副整流回路の2系統とし、副整流回路の開放電圧に基づき、主整流回路の出力電圧を最適なものとしている。したがって、主整流回路の出力電圧をモニタする必要がなく、また、副整流回路に供給する電力は主整流回路に供給される電力に比べて小さいことから、低損失かつ簡易な構成において、RF−DC変換回路の電力変換効率の最適化を図ることが可能となり、ひいては電力変換効率に優れたエナジーハーベスト端末を実現できる。
以上、図面を参照して本開示に係るエナジーハーベスト端末の実施形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例、修正例、置換例、付加例、削除例、均等例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
本開示によれば、エナジーハーベスト端末の高効率な無線電力の活用に寄与するため、エナジーハーベスト端末の利用がより一層促進される。
1 アンテナ
2 高周波スイッチ
3 RF−DC変換回路
4 DC−DCコンバータ
5 電源制御回路
6 マイクロプロセッサ
7 センサ
8 出力装置
9 RFID送受信機
10 蓄電デバイス
20 分配回路
31 主整流回路
32 副整流回路
50 蓄電素子
60 電圧調整回路
100 エナジーハーベスト端末

Claims (2)

  1. 入力した入力高周波電力を少なくとも二つの分岐した経路に分配する分配回路と、
    前記分配回路により分配した入力高周波電力の一方を直流の出力電力に変換する主整流回路と、
    前記主整流回路の出力電力を入力として電圧変換を行うDC−DCコンバータと、
    前記分配回路により分配した入力高周波電力の他方を直流の出力電力に変換する副整流回路と、
    前記DC−DCコンバータの出力に接続される蓄電素子と、を備え、
    前記分配回路は、前記副整流回路の出力の開放電圧が、前記主整流回路の電圧−電力変換効率特性のピーク値における電圧に等しくような分配比をもって、前記入力高周波電力を前記二つの経路に分配し、
    前記DC−DCコンバータは、前記主整流回路の出力電圧と前記副整流回路の出力電圧とを等しくするフィードバック制御を行う、
    エナジーハーベスト端末。
  2. 入力した入力高周波電力を少なくとも二つの分岐した経路に分配する分配回路と、
    前記分配回路により分配した入力高周波電力の一方を直流の出力電力に変換する主整流回路と、
    前記主整流回路の出力電力を入力として電圧変換を行うDC−DCコンバータと、
    前記分配回路により分配した入力高周波電力の他方を直流の出力電力に変換する副整流回路と、
    前記副整流回路の出力の開放電圧に比例する電圧を生成する電圧調整回路と、
    前記DC−DCコンバータの出力に接続される蓄電素子と、を備え、
    前記電圧調整回路は、前記電圧調整回路の出力電圧が、前記主整流回路の電圧−電力変換効率特性のピーク値における電圧に等しくなるような比例定数をもって電圧を生成し、
    前記DC−DCコンバータは、前記主整流回路の出力電圧と前記電圧調整回路の出力電圧とを等しくするフィードバック制御を行う、
    エナジーハーベスト端末。
JP2018068036A 2018-03-30 2018-03-30 エナジーハーベスト端末 Active JP6403036B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068036A JP6403036B1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 エナジーハーベスト端末
US16/366,104 US20190305583A1 (en) 2018-03-30 2019-03-27 Energy harvest terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068036A JP6403036B1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 エナジーハーベスト端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6403036B1 true JP6403036B1 (ja) 2018-10-10
JP2019179381A JP2019179381A (ja) 2019-10-17

Family

ID=63788144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068036A Active JP6403036B1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 エナジーハーベスト端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190305583A1 (ja)
JP (1) JP6403036B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900006086A1 (it) * 2019-04-18 2020-10-18 St Microelectronics Srl Circuito di raccolta di energia, sistema e procedimento corrispondenti
US11210493B2 (en) 2019-08-23 2021-12-28 Sisoul Co., Ltd. Fingerprint recognition card

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11283285B2 (en) * 2019-12-19 2022-03-22 Schneide Electric It Corporation Systems and methods for operating a power device
TWI772215B (zh) * 2021-04-08 2022-07-21 通嘉科技股份有限公司 應用於返馳式電源轉換器的控制器的效率追蹤方法
JPWO2023026378A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02
WO2023162288A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 パナソニックホールディングス株式会社 受電装置および受電電力推定方法
US20240280639A1 (en) * 2023-02-16 2024-08-22 Abb Schweiz Ag Method and System for Operating a Sensor Device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097246A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Toshiba Corp 自励式変換器の制御装置
JP2011083060A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力供給システムの電源最適化装置
JP6152919B1 (ja) * 2016-12-27 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 エナジーハーベスト端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097246A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Toshiba Corp 自励式変換器の制御装置
JP2011083060A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力供給システムの電源最適化装置
JP6152919B1 (ja) * 2016-12-27 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 エナジーハーベスト端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900006086A1 (it) * 2019-04-18 2020-10-18 St Microelectronics Srl Circuito di raccolta di energia, sistema e procedimento corrispondenti
US11056914B2 (en) 2019-04-18 2021-07-06 Stmicroelectronics S.R.L. Energy harvesting circuit, corresponding system and method
US11210493B2 (en) 2019-08-23 2021-12-28 Sisoul Co., Ltd. Fingerprint recognition card

Also Published As

Publication number Publication date
US20190305583A1 (en) 2019-10-03
JP2019179381A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403036B1 (ja) エナジーハーベスト端末
US10199883B2 (en) Power supply apparatus and method for wireless power transmission
US9876394B1 (en) Boost-charger-boost system for enhanced power delivery
US9893552B2 (en) Charging circuits, charging systems, and wireless power reception devices including the same
US9112367B2 (en) Wireless power transmission system, method and apparatus for tracking resonance frequency in wireless power transmission system
CN106464014B (zh) 在电子设备中从环境能量收集电能的方法和装置
US20150326072A1 (en) Boost-Charger-Boost System for Enhanced Power Delivery
Gudan et al. A 2.4 GHz ambient RF energy harvesting system with− 20dBm minimum input power and NiMH battery storage
Ouda et al. Optimal operation of multitone waveforms in low RF-power receivers
Sansoy et al. Empowering wireless sensor networks with RF energy harvesting
Liu et al. Self-Powered wireless sensor node based on RF energy harvesting and management combined design
Sung et al. Radio frequency energy harvesting IC for ISM-915 MHz and 2.45 GHz wireless transmitter
Oh et al. MPPT integrated DC–DC boost converter for RF energy harvester
CN107947389A (zh) 一种2.45GHz基于相控的微波输电系统
Schulthess et al. RF Power Transmission for Self-sustaining Miniaturized IoT Devices
Wang et al. Design of a wide dynamic range rectifier array with an adaptive power distribution technique
US11914450B2 (en) Electronic device powering
Contreras et al. A rectenna as energy source for wireless sensor nodes
JP6598103B1 (ja) エナジーハーベスト端末
Patil et al. Review on power conversion efficiency improvement strategies in RF energy harvesting
Rosli et al. Development of RF energy harvesting technique for Li-Fi application
CN113890002B (zh) 基于四象限相控阵天线供电和波束控制的方法
US20220240177A1 (en) Method of setting reception period of repeater, communication system, and repeater
US11251653B2 (en) System and method of measuring maximum power point tracking efficiency
US20240136855A1 (en) Wireless Power Transfer Apparatus, Charger, and Terminal Device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180330

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6403036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151