JP6397260B2 - Join - Google Patents
Join Download PDFInfo
- Publication number
- JP6397260B2 JP6397260B2 JP2014163453A JP2014163453A JP6397260B2 JP 6397260 B2 JP6397260 B2 JP 6397260B2 JP 2014163453 A JP2014163453 A JP 2014163453A JP 2014163453 A JP2014163453 A JP 2014163453A JP 6397260 B2 JP6397260 B2 JP 6397260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inflow pipe
- oblique
- drainage
- main body
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Description
この発明は合流ますに関し、特にたとえば、建物の床下に設置される、合流ますに関する。 The present invention relates to a merger, and more particularly to a merger installed, for example, under a floor of a building.
従来のこの種の合流ますの一例が非特許文献1に開示される。非特許文献1の合流ます1は、図16に示すように、ます本体2、3つの流入管部3a,3b、および流出管部4を備えるいわゆる45°WYタイプの合流ますである。3つの流入管部3a,3bは、ます本体2の側壁5に対して直交する1つの中央流入管部3aと、中央流入管部3aの両側に設けられ、中央流入管部3aと45°の角度をなす2つの斜め流入管部3bとを含む。非特許文献1の合流ます1では、各流入口が正面から向かい合わないようにされることにより、他の流入管部3a,3bへの排水の越流が低減される。
An example of a conventional merger of this type is disclosed in Non-Patent Document 1. As shown in FIG. 16, the merger 1 of Non-Patent Document 1 is a so-called 45 ° WY type merger comprising a
一方、特許文献1には、ます本体内に仕切体を設けた合流ますが開示される。特許文献1の合流ますでは、ます本体の内部に、各流入口の間を区画する仕切板を有する仕切体が設けられる。仕切体は、ます本体内において、一方の流入口から他方の流入口への排水の越流を防止する。 On the other hand, Patent Document 1 discloses that a merging apparatus provided with a partition body in a main body is increasingly disclosed. In the merger disclosed in Patent Document 1, a partition body having partition plates that partition between the inflow ports is further provided inside the main body. The partition body prevents the overflow of drainage from one inflow port to the other inflow port in the main body.
しかしながら、非特許文献1の合流ます1では、ます本体2の側壁5が略円形状に形成されているので、一方の斜め流入管部3bから勢いのある排水が流入した場合、その排水がます本体2の側壁5の内面沿いに回り込んで、もう一方の斜め流入管部3bに越流してしまう。
However, in the confluence 1 of Non-Patent Document 1, since the
また、特許文献1の合流ますでは、ます本体の内部に仕切体を設けるので、ます本体内の流路が狭くなる。このため、ます本体内に固形物が塊となって流入してきた場合、仕切体とます本体との間に固形物が引っ掛かり、合流ます延いては排水管が詰まる可能性がある。 Further, in the merger of Patent Document 1, since the partition body is further provided inside the main body, the flow path in the main body becomes narrower. For this reason, when solid matter flows into the main body as a lump, the solid matter may be caught between the partition body and the main body, and the drainage pipe may be clogged as a result of merging.
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、合流ますを提供することである。 Therefore, the main purpose of this invention is to provide a new, confluence.
この発明の他の目的は、仕切体を設けることなく他の流入管部への越流を適切に防止できる、合流ますを提供することである。 Another object of the present invention is to provide a merger that can appropriately prevent overflow to other inflow pipe portions without providing a partition.
第1の発明は、建物の床下に設置される合流ますであって、2つの側面部を含む側壁を備えるます本体、2つの側面部にそれぞれ形成される流入口を含み、下流側に向けて排水を流入させる2つの斜め流入管部、ます本体の底面に形成され、2つの斜め流入管部からます本体内に流入した排水を下方向に流出させる1つの流出管部、および2つの斜め流入管部の流入口より下流側において当該2つの斜め流入管部の間の側壁によって形成される越流防止部を備え、側壁はさらに2つの側面部より下流側に形成される背面部および背面部と2つの側面部とをそれぞれ連結する連結部を含み、越流防止部は、背面部の内面に形成され、2つの斜め流入管部からそれぞれ流入した排水が衝突する衝突平面を備える、合流ますである。 The first invention is a confluence installed under the floor of a building, comprising a main body having a side wall including two side portions, an inflow port formed in each of the two side portions, and directed toward the downstream side Two slanted inflow pipe parts that allow the drainage to flow in, one outflow pipe part that is formed on the bottom surface of the main body and flows out into the main body from the two slanted inflow pipe parts, and two oblique inflows e Bei the overflow preventing section thus formed in the side wall between the two oblique inlet pipe portion on the downstream side of the inlet of the tube portion, rear portion is formed on the downstream side of the side wall two additional side portions, and Including a connecting portion for connecting the back portion and the two side portions, respectively, the overflow prevention portion is formed on the inner surface of the back portion, and includes a collision plane on which the drained water flowing from the two oblique inflow pipe portions collides, I will join you.
第1の発明では、合流ます(10)は、建物の床下に設置され、ます本体(12)は2つの側面部を含む側壁を備える。2つの側面部にはそれぞれ斜め流入管部(30)が設けられる。つまり、2つの斜め流入管部(30)は、2つの側面部にそれぞれ形成される流入口を含み、下流側に向けて排水を流入させる。さらに、ます本体の底面に形成され、2つの斜め流入管部からます本体内に流入した排水を下方向に流出させる1つの流出管部(24)、および2つの斜め流入管部の流入口より下流側において当該2つの斜め流入管部の間の側壁によって形成される越流防止部(32)を備える。側壁はさらに2つの側面部より下流側に形成される背面部(48)および背面部と2つの側面部とをそれぞれ連結する連結部(50、50a、50b)を含み、越流防止部は、背面部の内面に形成され、2つの斜め流入管部からそれぞれ流入した排水が衝突する衝突平面を備える。衝突平面(34)は、一方の斜め流入管部からます本体内に勢いのある排水が流入したときに、他方の斜め流入管部へと向かう排水の流速を低減させたり、排水の流れ方向を別の方向へと変更したりすることによって、排水の越流を防止する。 In the first invention, the confluence (10) is installed under the floor of the building, and the main body (12) comprises a side wall including two side portions. Each of the two side surfaces is provided with an oblique inflow pipe portion (30). That is, the two oblique inflow pipe portions (30) include inflow ports formed in the two side surfaces, respectively, and allow the drainage to flow toward the downstream side. Furthermore, it is formed on the bottom surface of the main body, and from one outflow pipe portion (24) for draining the wastewater flowing into the main body from two oblique inflow pipe portions downward, and from the inlets of the two oblique inflow pipe portions The overflow prevention part (32) formed by the side wall between the said 2 diagonal inflow pipe parts in the downstream is provided. The side wall further includes a back surface portion (48) formed on the downstream side of the two side surface portions and a connecting portion (50, 50a, 50b) for connecting the back surface portion and the two side surface portions, respectively, A collision plane is formed on the inner surface of the back surface and collides with the drainage water flowing in from the two oblique inflow pipe sections. Collision plane (34), when masu from one oblique inlet pipe portion vigorous in the body waste water has flowed, or reduce the flow rate of the waste water towards the oblique inlet pipe portion of the other hand, waste water flow direction By changing the direction to a different direction, the overflow of drainage is prevented.
第1の発明によれば、衝突平面を有する越流防止部を形成したので、一方の斜め流入管部から他方の斜め流入管部への排水の越流が適切に防止され、排水は流出管部からスムーズに排出される。つまり、斜め入管部からます本体内に勢いのある排水が流入したときには、排水は、その衝突平面に衝突して、流速が低下する。これにより、横方向に回り込む水の勢いが低減されて、排水の越流が防止される。また、ます本体内に仕切体を設けないので、ます本体内に広い流路を確保できる。 According to the first invention, since the overflow prevention part having the collision plane is formed , the overflow of the drainage from one oblique inflow pipe part to the other oblique inflow pipe part is appropriately prevented, and the drainage flows out. It is discharged smoothly from the pipe. That is, when vigorous wastewater flows into the main body from the oblique inlet pipe portion, the wastewater collides with the collision plane, and the flow velocity decreases. Thereby, the momentum of the water which goes around in the lateral direction is reduced, and the overflow of the drainage is prevented. Further, since a partition is not provided in the main body, a wider flow path can be secured in the main body.
第2の発明は、第1の発明に従属し、側壁は、背面部が流入口より下流側に突出して設けられた突出部を形成し、突出部が突出空間を形成する、合流ますである。 A second invention is according to the first invention, the side wall includes a rear portion forms a protruding portion that protrudes to the downstream side of the inlet, the protrusion forms a protruding space, is at the merging masu .
第2の発明では、ます本体の側壁が突出部を形成し、突出部が突出空間を形成するので、斜め流入管部からます本体内に勢いのある排水が流入したときには、排水の一部は、越流防止部に設けられたこの突出空間に一時的に滞留する。これによって、流出方向への排水負荷が下がる。つまり、流出管部内へと排水が一度に流入しないので、流出管部が閉塞することなく、排水がスムーズに流れる。したがって、排水性能が向上する。 In the second invention, since the side wall of the main body forms a protruding portion, and the protruding portion forms a protruding space, when a large amount of drainage flows into the main body from the oblique inflow pipe portion, a part of the drainage is , And stays temporarily in this protruding space provided in the overflow prevention part. This reduces the drainage load in the outflow direction. That is, since the drainage does not flow into the outflow pipe at a time, the drainage flows smoothly without blocking the outflow pipe. Therefore, drainage performance is improved.
第2の発明によれば、一方の斜め流入管部から他方の斜め流入管部への排水の越流が適切に防止される。 According to the second aspect of the present invention, overflow of drainage from one oblique inflow pipe part to the other oblique inflow pipe part is appropriately prevented.
第3の発明は、第1の発明または第2の発明に従属し、背面部の反対側の2つの斜め流入管部の間の側壁に設けられる中央流入口をさらに備え、衝突平面は中央流入口から流入した排水の流下方向と直交する、合流ますである。 A third invention is dependent on the first invention or the second invention, and further comprises a central inlet provided in a side wall between two oblique inflow pipe portions opposite to the back surface portion, and the collision plane is a central flow. It is a merge that is perpendicular to the flow direction of the wastewater flowing in from the entrance .
第4の発明は、第3の発明に従属し、2つの側面部は流下方向に沿う内面を有し、連結部は背面部と2つの側面部とをそれぞれ連結する湾曲内面を有する、合流ますである。 The fourth invention is dependent on the third invention, the two side surfaces have inner surfaces along the flow-down direction, and the connecting portion has a curved inner surface connecting the back surface portion and the two side surfaces, respectively. It is.
第4の発明では、背面部と湾曲内面を有する連結部によって越流防止部は、角丸の略矩形状に形成されるので、衝突平面に衝突することによって、流速が低下した排水は、角丸の略矩形状に形成される越流防止部の内側面沿いに流れ、その過程で横方向に回り込む勢いがさらに低減される。つまり、越流がより適切に防止される。 In the fourth invention, since the overflow prevention portion is formed in a substantially rectangular shape with rounded corners by the connecting portion having the back surface portion and the curved inner surface, the waste water whose flow velocity is reduced by colliding with the collision plane is The momentum which flows along the inner surface of the overflow prevention part formed in the substantially rectangular shape of a circle and wraps around in the process is further reduced. That is, overflow is prevented more appropriately.
第4の発明によれば、越流がさらに適切に防止され、これにより、排水性能がさらに向上する。 According to the fourth aspect of the present invention, overflow is further prevented appropriately, thereby further improving the drainage performance.
この発明によれば、ます本体の側壁に越流防止部を設けたので、一方の斜め流入管部から他方の斜め流入管部への排水の越流が適切に防止され、排水は流出管部からスムーズに排出される。また、ます本体内に仕切体を設けないので、ます本体内に広い流路を確保できる。 According to the present invention, since the overflow prevention portion is further provided on the side wall of the main body, the overflow of the drainage from one oblique inflow pipe portion to the other oblique inflow pipe portion is appropriately prevented, and the drainage is the outflow pipe portion. Is discharged smoothly. Further, since a partition is not provided in the main body, a wider flow path can be secured in the main body.
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う後述の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above object, other objects, features, and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.
図1を参照して、この発明の一実施例である合流ます10は、戸建住宅などの床下110に設置されて、トイレや風呂などの住設機器から排出された汚水や雑排水などの排水を流す複数の排水枝管120と、排水を外部に排出する排水主管116とを繋ぐ。図1−図4に示すように、合流ます10は、ます本体12および蓋14を含み、塩化ビニル等の合成樹脂によって形成される。合流ます10は、ます本体12の側方(横方向)から流入した排水をます本体12の下方へ排出する、いわゆるドロップますである。
Referring to FIG. 1, merging
図5−図8に示すように、ます本体12は、射出成形などによって形成され、側壁16および越流防止部32を含む。
As shown in FIGS. 5 to 8, the
側壁16は、略円筒状に形成され、側壁16の上部には、上端開口部18が形成される。上端開口部18の内径はたとえば150mmに設定される。上端開口部18には、外側に向かって突出する係合部20が設けられ、後述する蓋14が着脱自在に接続される。蓋14を取り外した際には、上端開口部18は点検口として利用される。
The
ます本体12の側壁16には、中央流入管部26が横方向に突出するように設けられる。中央流入管部26は、受口構造を有する円筒形状に形成され、その内径はたとえば83mmである。また、中央流入管部26の外面端部には、係止溝28が設けられる。なお、以下の説明では、中央流入管部26の設けられた方向が、合流ます10の正面(前方)側であるとして説明する。
Further, a central
中央流入管部28の両側には、斜め前方に向かって突出する2つの斜め流入管部30が設けられる。この2つの斜め流入管部30が、互いの管軸が180度未満で交わる、ます本体12横方向から排水を流入させる2つの流入管部に相当する。斜め流入管部30は、受口構造を有する円筒形状に形成され、その内径はたとえば83mmである。また、斜め流入管部30の外面端部には、係止溝28が設けられる。この実施例では、2つの斜め流入管部30の管軸は互いに略90°の角度で交わるようにされ、各斜め流入管部30の管軸は中央流入管部26の管軸に対して略45°の角度で交わる。つまり、2つの斜め流入管部30は、互いの流入口30a(ます本体12と斜め流入管部30との接続部における開口)が正面から向かい合わないようにされる。これにより、一方の斜め流入管部30から他の斜め流入管部30の内部へと排水が直接向かうことが防止される。
Two oblique
側壁16の背面側、つまり、斜め流入管部30からの排水の流入方向下流側における2つの斜め流入管部30の間には、側壁16と一体に成形される越流防止部32が設けられる。
Between the two oblique
越流防止部32は、背面部48、連結部50、および上面部52を含み、平面視において角丸の略矩形状に形成される。越流防止部32の内側面を非円弧状に形成することによって、越流防止部32内を横方向に回り込む水の勢いは低減される。このような越流防止部32と側壁16とによって、ます本体12は平面視略馬蹄形の形状とされる。具体的には、背面部48は、平板状に形成され、ます本体12の背面位置に設けられる。背面部48の内側面は、斜め流入管部30の流入方向下流側において平面状に形成され、各斜め流入管部30からの排水が衝突する衝突平面34となる。斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水は、この衝突平面34に衝突して、流速が低下する。連結部50は、背面部48の両端縁から屈曲して前方に向かって延びる平板状に形成され、背面部48と側壁16とを連結する。連結部50、つまり越流防止部32の斜め流入管部30との境界付近の部分の内側面は、前方に向かって真っ直ぐ延びるように形成され、斜め流入管部30の内部には向かわないようにされる。これにより、一方の斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときでも、排水の流れ方向は、他の斜め流入管部30に向かう方向とは別の方向に変えられる。或いは、他の斜め流入管部30に向かう排水の勢いが低減される。上面部52は、平板状に形成され、背面部48および連結部50の上方を覆うように設けられる。
The
また、越流防止部32は、側壁16の後端16aよりも外方(後方)に突出する突出部36を有する。突出部36の突出長さ、つまり側壁16の後端16aから背面部48までの距離は、たとえば50mmである。突出部36の内部には、突出空間が形成される。斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水の一部は、越流防止部32に設けられた突出部36内(突出空間)に一時的に滞留する。これによって、流出方向への排水負荷が下がる。つまり、流出管部24内へと排水が一度に流入しないので、流出管部24が閉塞することなく、排水がスムーズに流れる。
Moreover, the
ここで、図9を参照して、ます本体12から斜め流入管部30の一方が突出する境界線のうち最も越流防止部32側となる頂点位置aは、他方の斜め流入管部30の管壁をます本体12方向に延長した延長線がます本体12と交わる位置よりも越流防止部32の反対側にくるようにされる。つまり、一方の斜め流入管部30とます本体12との境界線のうち越流防止部32と最も接近する頂点位置aを、他方の斜め流入管部30の管路をます本体12内にそのまま直線的に延長したと仮定した場合に、その延長した管路の範囲xよりも越流防止部32の反対側にずらすようにすることで、範囲x内にもう一方の斜め流入管部30の流入口30aが入らないようにされる。これにより、一方の斜め流入管部30からの排水が、他の斜め流入管部30の内部へと直接向かうことが防止される。なお、斜め流入管部30が45°エルボ等の曲がり管120aに接続されるような場合には、排水の流れにねじれが発生し、ます本体12内へ流入する際に流入口30aよりも横方向に大きく広がる可能性がある。そこで、このような場合には、他方の斜め流入管部30とます本体12との境界線のうち最も越流防止部32と反対側にある頂点位置bと位置aとを結ぶ線と、範囲xの越流防止部32と反対側の外縁をなす線との間の角度cを、たとえば8.8°に設定するとよい。これにより、排水がねじれて横方向に広がった場合でも、一方の斜め流入管部30からの排水が、他の斜め流入管部30の内部へと直接向かうことが防止される。また、位置aと位置bとの間の距離dは、たとえば185mmに設定するとよい。本願発明者の実験によると、6L以下の節水型トイレと繋がる45°エルボ等の曲がり管120aに斜め流入管部30が接続される場合、距離dを185mm以上に設定すれば、一方の斜め流入管部30の流入口30aからもう他方の斜め流入管部30の流入口30aまで排水が届かないことが確認された。
Here, referring to FIG. 9, the apex position a that is closest to the
図5−図8に戻って、側壁16および越流防止部32の下部には、テーパ状の底壁部22が形成され、底壁部22の上面、すなわちます本体12の底面は中心方向に向かう下り勾配となる。側壁16の上端から底壁部22の下端までの高さ(つまり、基礎114から出るます本体12の高さ)は、たとえば150mmに設定される。底壁部22の中心部分の下側には、鉛直方向に延びる円筒形状の流出管部24が形成される。流出管部24の外径は、排水主管116の内径と同じ或いはほぼ同じであって、たとえば106mmである。流出管部24の高さは、たとえば40mmに設定される。
5 to 8, a tapered
ます本体12の上部には、蓋14が着脱自在に設けられる。図10に示すように、蓋14は、射出成形などによって形成され、有頂円筒状の内筒部38を備える。内筒部38の外面には、下向きに開口するキャップ状に形成される鍔部40が設けられ、この鍔部40の下面がます本体12の上端開口部18と当接する。鍔部40の下面から内筒部38の上面までの高さは、たとえば40mmである。
A
また、鍔部40の下面には、円筒形状の外筒部44が形成される。外筒部44の外面は、ます本体12の側壁16の内面に沿い(図4参照)、外筒部44の外面に装着されるOリング46によって、ます本体12の側壁16と外筒部44の外面との間の気密性および水密性が保たれる。また、キャップ状の鍔部40の内側面下部には、4つの受部(図示せず)が内側に向けて突出するように形成される。受部は、鍔部40と一体となって「コ」字状の断面形状を有し、ます本体12の係合部20と嵌り合う。ます本体12の上端開口部18に蓋14の外筒部44を挿入し、受部の側方からます本体12の係合部20を回し込むように、受部に係合部20を挿入することによって、ます本体12に蓋14が取り付けられる。
A cylindrical
このような合流ます10は、上述したように建物の床下110に設置される。具体的には、図1に示すように、基礎壁112近くの基礎114上に合流ます10を配管する。合流ます10を配管する際には、基礎114を貫通する排水主管116の端部に90°エルボ等の曲がり継手118の一方端を接続し、その曲がり継手118の他端に流出管部24を接着接合等することによって、合流ます10と排水主管116とを接続する。排水主管116は、基礎114を貫通して下水管(図示せず)などに繋がる管であって、合成樹脂などで形成される直管または可とう性を有する管などが用いられる。
Such a
また、中央流入管部26および斜め流入管部30には、接着接合等によって排水枝管120をそれぞれ接続する。排水枝管120は、トイレや風呂などの住設機器(図示せず)と繋がる管であって、合成樹脂などで形成される直管または可とう性を有する管などが用いられる。この実施例では、合流ます10は1つの中央流入管部26と2つの斜め流入管部30とを有するので、合流ます10には3つの排水枝管120が接続される。なお、たとえば、2つの斜め流入管部30に排水枝管120をそれぞれ接続し、中央流入管部26には排水枝管120を接続しないような場合には、係止溝28を利用して中央流入管部26にキャップ(図示せず)が取り付けられ、排水の外部への流出が防止される。
The
このように合流ます10を設置すると、住設機器から排出された排水は、排水枝管120を通過し、各流入管部26,30からます本体12内に流入する。比較的少量の排水がます本体12内に流入した場合には、排水は自重によって流れ方向を下向きに変え、流出管部24からスムーズに流出し、排水主管116を介して下水管等へ排出される。一方、一度に多量の排水がます本体12内に流入した場合には、排水は下方向に流れて流出管部24から流出すると共に、横方向にも流れる。横方向に流れる排水は、排水の流入方向下流側に設けられる越流防止部32へと向かう。このとき、2つの斜め流入管部30は、互いの管軸が略90°の角度で交わるようにすることで、互いの流入口30aが正面から向かい合わないようにされると共に、位置aと範囲xとを所定寸法ずらすことで、範囲x内に他の斜め流入管部30の流入口30aが入らないようにされている。このため、横方向に流れる排水は、他の斜め流入管部30の内部へと直接向かうことが防止される。それから、越流防止部32へと流れ込んだ排水は、流入口30aと対向する位置に設けられる衝突平面34に衝突することによって、流速が低下する。流速が低下した排水は、角丸の略矩形状に形成される越流防止部32の内側面沿いに流れ、その過程で横方向に回り込む勢いがさらに低減される。そしてそのまま、排水は、前方に向かって真っ直ぐ延びる連結部50の内側面に沿って、ます本体12内を縦方向に流れて行く。以上のようにして、一方の斜め流入管部30から他の斜め流入管部30の内部へと向かう排水の勢いが低減され、越流が防止される。この間、ます本体12内を横方向に流れる排水の一部は、越流防止部32内すなわち突出部36内(突出空間)に一時的に留められることになる。突出空間に一時的に滞留した排水は、重力によってその流れ方向を下向きに変え、先の排水とは時間差をつけて流出管部24から排出される。言い換えると、一度に多量の排水がます本体12に流入した場合には、各流入管部26,30から下方向に直接向かう通路だけでなく、各流入管部26,30から突出部36を経由して下方向に向かう通路を利用して、排水を排出することができる。したがって、流出管部24内へと排水が一度に流入しないので、流出管部24が閉塞することなく、ます本体12内での満管状態の発生を防止できる。
When the
したがって、この実施例によれば、ます本体12の側壁16に越流防止部32を設けたので、一方の斜め流入管部30から他の斜め流入管部30への排水の越流が適切に防止され、排水は流出管部24からスムーズに排出される。また、ます本体12内に仕切体を設けないので、ます本体12内に広い流路を確保できる。
Therefore, according to this embodiment, since the
また、連結部50、つまり越流防止部32のうち、斜め流入管部30との境界付近の部分の内側面が、斜め流入管部30の内部へと向かわないようにしたので、一方の斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときでも、越流防止部32の内側面によって、排水の流れ方向は、他の斜め流入管部30に向かう方向とは別の方向に変えられる。或いは、他の斜め流入管部30に向かう排水の勢いが低減される。したがって、一方の斜め流入管部30から他の斜め流入管部30への排水の越流が適切に防止される。
In addition, since the inner surface of the portion near the boundary with the oblique
さらに、越流防止部32の内側面を略矩形状に形成した、つまり非円弧状に形成したので、横方向に回り込む水の勢いが低減され、排水の越流がより適切に防止される。
Furthermore, since the inner side surface of the
さらにまた、越流防止部32に突出部36を設けたので、斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水の一部は、突出部36内(突出空間)に一時的に滞留する。これによって、流出方向への排水負荷が下がる。つまり、流出管部24内へと排水が一度に流入しないので、流出管部24が閉塞することなく、排水がスムーズに流れる。したがって、排水性能がさらに向上する。
Furthermore, since the protruding
また、流入口30aと対向する位置の越流防止部32に、排水が衝突する衝突平面34を形成したので、斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水は、越流防止部32に形成される衝突平面34に衝突して、流速が低下する。これにより、横方向に回り込む水の勢いが低減され、排水の越流が防止される。
Further, since the
さらに、ます本体12と斜め流入管部30との境界線のうち最も越流防止部32側、つまり突出方向の反対側となる頂点位置aが、他方の斜め流入管部30の管壁を延長した延長線とます本体12とが交わる位置よりも越流防止部32の反対側にくるようにした。つまり、他方の斜め流入管部30の管路をます本体内にそのまま直線的に延長したと仮定した場合に、その延長した管路の範囲x内にもう一方の斜め流入管部30の流入口30aが入らないようにした。これにより、一方の斜め流入管部30からの排水が他方の斜め流入管部30の内部へと直接向かうことが防止され、排水の越流をより適切に防止できる。
Furthermore, the apex position “a” which is the most upstream side of the boundary line between the
さらにまた、ます本体12内に仕切体を設けないので、仕切体によって区画された部位における排水の通路を確保して満管状態を防止するために、ます本体12の管径を大きくとる必要がなく、合流ます10を小型化できる。
Furthermore, since a partition body is not provided in the
なお、上述の実施例では、越流防止部32の一例として、略矩形字状の越流防止部32を示したが、越流防止部32の形状はこれに限定されない。越流防止部32の形状としては、略五角形状、略三角形状、略台形状、略円弧状形など、様々なものが考えられる。
In the above-described embodiment, the
図11には、合流ます10の他の実施例を示す。図11に示す合流ます10は、越流防止部32を平面視略五角形状に形成した点が、上述の合流ます10と異なる。それ以外の構成については同様であるので、重複する部分については、同じ参照番号を用い、その説明を省略あるいは簡略化する。
FIG. 11 shows another embodiment of the
図11に示す実施例では、ます本体12は、射出成形などによって形成され、側壁16および越流防止部32を含む。
In the embodiment shown in FIG. 11, the
側壁16は、略円筒状に形成され、側壁16の上部には、上端開口部18が形成される。上端開口部18には、蓋14が着脱自在に接続される。
The
ます本体12の側壁16には、受口構造を有する円筒形状の中央流入管部26が横方向に突出するように設けられる。中央流入管部26の内径はたとえば90mmである。また、中央流入管部26の外面端部には、係止溝28が設けられる。
Further, a cylindrical central
中央流入管部28の両側には、受口構造を有する円筒形状の2つの斜め流入管部30が斜め前方に向かって突出するように設けられる。斜め流入管部30の内径はたとえば90mmである。また、斜め流入管部30の外面端部には、係止溝28が設けられる。2つの斜め流入管部30の管軸は互いに略90°の角度で交わるようにされ、各斜め流入管部30の管軸は中央流入管部26の管軸に対して略45°の角度で交わる。つまり、2つの斜め流入管部30は、互いの流入口30aが正面から向かい合わないようにされる。これにより、一方の斜め流入管部30から他の斜め流入管部30の内部へと排水が直接向かうことが防止される。
On both sides of the central
側壁16の背面側、つまり、斜め流入管部30からの排水の流入方向下流側における2つの斜め流入管部30の間には、側壁16と一体に成形される越流防止部32が設けられる。
Between the two oblique
越流防止部32は、背面部48、連結部50、および上面部52を含み、平面視において略五角形状に形成される。越流防止部32の内側面を非円弧状に形成することによって、越流防止部32内を横方向に回り込む水の勢いは低減される。このような越流防止部32と側壁16とによって、ます本体12は平面視略砲弾状の形状とされる。具体的には、背面部48は、その幅方向中央部分が略90°の角度で屈曲する板状に形成され、ます本体12の背面位置に設けられる。屈曲部分を挟む背面部48の両端部の内側面は、斜め流入管部30の流入方向下流側において平面状に形成され、各斜め流入管部30からの排水が衝突する衝突平面34となる。この実施例では、衝突平面34は、各斜め流入管部30からの排水の流入方向に対して垂直に交わるように設けられる。斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水は、この衝突平面34に垂直に衝突して、流速が大幅に低下する。連結部50は、背面部48の両端縁から屈曲して前方に向かって延びる平板状に形成され、背面部48と側壁16とを連結する。連結部50、つまり越流防止部32の斜め流入管部30との境界付近の部分の内側面は、前方に向かって真っ直ぐ延びるように形成され、斜め流入管部30の内部には向かわないようにされる。これにより、一方の斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときでも、排水の流れ方向は、他の斜め流入管部30に向かう方向とは別の方向に変えられる。或いは、他の斜め流入管部30に向かう排水の勢いが低減される。上面部52は、平板状に形成され、背面部48および連結部50の上方を覆うように設けられる。
The
また、越流防止部32は、側壁16の後端16aよりも外方(後方)に突出する突出部36を有する。突出部36の突出長さ、つまり側壁16の後端16aから背面部48の後端48aまでの距離は、たとえば60mmである。突出部36の内部には、突出空間が形成され、斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水の一部は、越流防止部32に設けられた突出部36内(突出空間)に一時的に滞留する。これによって、流出管部24内へと排水が一度に流入することが防止され、流出管部24が閉塞することなく、排水がスムーズに流れる。
Moreover, the
なお、一方の斜め流入管部30と、他の斜め流入管部30との流入口30aをずらす所定寸法については、図9を参照して説明した上述の実施例と同様に規定される。
The predetermined dimension for shifting the
このような合流ます10では、一度に多量の排水がます本体12内に流入した場合には、排水は下方向に流れて流出管部24から流出すると共に、横方向にも流れる。横方向に流れる排水は、排水の流入方向下流側に設けられる越流防止部32へと向かう。このとき、一方の斜め流入管部30と、他の斜め流入管部30との流入口30aは所定寸法ずらすようにされているので、横方向に流れる排水は、他の斜め流入管部30の内部へと直接向かうことが防止される。それから、越流防止部32へと流れ込んだ排水は、流入口30aと対向する位置において、流入方向に対して垂直に交わるように設けられる衝突平面34に垂直に衝突し、流速が大幅に低下する。流速が低下した排水は、略五角形状に形成される越流防止部32の内側面沿いに流れ、その過程で横方向に回り込む勢いがさらに低減される。そしてそのまま、排水は、前方に向かって真っ直ぐ延びる連結部50の内側面に沿って、ます本体12内を縦方向に流れて行く。以上のようにして、他の斜め流入管部30の内部へと向かう排水の勢いが低減され、越流が防止される。この間、ます本体12内を横方向に流れる排水の一部は、越流防止部32内すなわち突出部36内(突出空間)に一時的に留められ、先の排水とは時間差をつけて流出管部24から排出される。したがって、流出管部24内へと排水が一度に流入しないので、流出管部24が閉塞することなく、ます本体12内での満管状態の発生を防止できる。
In such a
図11に示す実施例においても、上述の各実施例と同様に、ます本体12の側壁16に越流防止部32を設けたので、一方の斜め流入管部30から他の斜め流入管部30への排水の越流が適切に防止され、排水は流出管部24からスムーズに排出される。また、ます本体12内に仕切体を設けないので、ます本体12内に広い流路を確保できる。
In the embodiment shown in FIG. 11 as well, the
また、他方の斜め流入管部30の管路をます本体内にそのまま直線的に延長したと仮定した場合に、その延長した管路の範囲x内にもう一方の斜め流入管部30の流入口30aが入らないように所定寸法ずらすようにしたので、一方の斜め流入管部30からの排水が他方の斜め流入管部30の内部へと直接向かうことが防止され、排水の越流をより適切に防止できる。
In addition, assuming that the other oblique
さらに、図11に示す実施例では、流入口30aと対向する位置の越流防止部32に、各斜め流入管部30からの排水の流入方向に対して垂直に交わるように衝突平面34を形成したので、流出管部24からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水は、越流防止部32に形成される衝突平面34に垂直に衝突して、流速が大幅に低下する。これにより、横方向に回り込む水の勢いが低減され、排水の越流がより適切に防止される。
Furthermore, in the embodiment shown in FIG. 11, the
なお、上述の各実施例では、越流防止部32と側壁16との間に連結部50を設けるようにしたが、連結部50はなくてもよい。たとえば、図12に示すように、背面部48と側壁16とを直接連結させるようにしてもよい。
In each of the above-described embodiments, the connecting
図12に示す実施例では、越流防止部32は、背面部48および上面部52を含み、平面視において略三角形状に形成される。越流防止部32の内側面を非円弧状に形成することによって、越流防止部32内を横方向に回り込む排水の勢いが低減される。このような越流防止部32と側壁16とによって、ます本体12は平面視略砲弾状の形状とされる。具体的には、背面部48は、略90°の角度で屈曲する板状に形成され、ます本体12の背面位置に設けられる。屈曲部分を挟む背面部48の両端部の内側面は、斜め流入管部30の流入方向下流側において平面状に形成され、各斜め流入管部30からの排水が衝突する衝突平面34となる。衝突平面34は、各斜め流入管部30からの排水の流入方向に対して垂直に交わるように設けられる。斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水は、衝突平面34に垂直に衝突して、流速が大幅に低下する。背面部48の両端縁は、側壁16と直接連結され、その内側面は、各斜め流入管部30の内部に真っ直ぐ向かうように形成される。上面部52は、平板状に形成され、背面部48の上方を覆うように設けられる。
In the embodiment shown in FIG. 12, the
また、越流防止部32は、側壁16の後端16aよりも外方(後方)に突出する突出部36を有する。突出部36の突出長さ、つまり側壁16の後端16aから背面部48の後端48aまでの距離は、たとえば55mmである。
Moreover, the
なお、一方の斜め流入管部30と、他の斜め流入管部30との流入口30aをずらす所定寸法については、図9を参照して説明した上述の実施例と同様に規定される。
The predetermined dimension for shifting the
図12に示す実施例においても、上述の各実施例と同様に、ます本体12の側壁16に越流防止部32を設けたので、一方の斜め流入管部30から他の斜め流入管部30への排水の越流が適切に防止され、排水は流出管部24からスムーズに排出される。
Also in the embodiment shown in FIG. 12, since the
また、他方の斜め流入管部30の管路をます本体内にそのまま直線的に延長したと仮定した場合に、その延長した管路の範囲x内にもう一方の斜め流入管部30の流入口30aが入らないように所定寸法ずらすようにしたので、一方の斜め流入管部30からの排水が他方の斜め流入管部30の内部へと直接向かうことが防止され、排水の越流をより適切に防止できる。
In addition, assuming that the other oblique
さらに、図11に示す実施例では、流入口30aと対向する位置の越流防止部32に、各斜め流入管部30からの排水の流入方向に対して垂直に交わるように衝突平面34を形成したので、流出管部24からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水は、越流防止部32に形成される衝突平面34に垂直に衝突して、流速が大幅に低下する。これにより、横方向に回り込む水の勢いが低減され、排水の越流がより適切に防止される。
Furthermore, in the embodiment shown in FIG. 11, the
以上のような越流防止部32を設けることにより、背面部48の両端縁、つまり斜め流入管部30との境界付近の部分の越流防止部32の内側面が、斜め流入管部30の内部に向かうようにされる場合でも、越流は適切に防止される。
By providing the
続いて、図13には、合流ます10のさらに他の実施例を示す。
Subsequently, FIG. 13 shows still another embodiment of the
図13に示す実施例では、越流防止部32は、背面部48、第1連結部50a、第2連結部b、および上面部52を含み、平面視略台形状に形成される。越流防止部32の内側面を非円弧状に形成することによって、越流防止部32内を横方向に回り込む排水の勢いが低減される。具体的には、背面部48は、平板状に形成され、ます本体12の背面位置に設けられる。背面部48の幅方向の長さは、側壁16の内径よりもやや小さく設定される。背面部48の内側面は、斜め流入管部30の流入方向下流側において平面状に形成され、各斜め流入管部30からの排水が衝突する衝突平面34となる。斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときには、排水は、この衝突平面34に衝突して、流速が低下する。第1連結部50aは、背面部48の両端縁から屈曲して前方に向かってやや外側に傾斜して延びる平板状に形成される。第1連結部の内側面は、斜め流入管部30の内部には向かわないようにされる。これによって、一方の斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときでも、排水の流れ方向は、他の斜め流入管部30に向かう方向とは別の方向に変えられる。或いは、他の斜め流入管部30に向かう排水の勢いが低減される。第2連結部は、第1連結部の前方側の端縁から外側に屈曲して斜め流入管部30の内部に真っ直ぐ向かう平板上に形成される。このような第1連結部50aおよび第2連結部50bを介して、背面部48と側壁16とが連結される。上面部52は、平板状に形成され、背面部48、第1連結部50a、および第2連結部50bの上方を覆うように設けられる。
In the embodiment shown in FIG. 13, the
また、越流防止部32は、側壁16の後端16aよりも外方(後方)に突出する突出部36を有する。突出部36の突出長さ、つまり側壁16の後端16aから背面部48までの距離は、たとえば50mmである。
Moreover, the
なお、一方の斜め流入管部30と、他の斜め流入管部30との流入口30aをずらす所定寸法については、図9を参照して説明した上述の実施例と同様に規定される。
The predetermined dimension for shifting the
図13に示す実施例においても、上述の各実施例と同様に、ます本体12の側壁16に越流防止部32を設けたので、一方の斜め流入管部30から他の斜め流入管部30への排水の越流が適切に防止され、排水は流出管部24からスムーズに排出される。
Also in the embodiment shown in FIG. 13, since the
また、他方の斜め流入管部30の管路をます本体内にそのまま直線的に延長したと仮定した場合に、その延長した管路の範囲x内にもう一方の斜め流入管部30の流入口30aが入らないように所定寸法ずらすようにしたので、一方の斜め流入管部30からの排水が他方の斜め流入管部30の内部へと直接向かうことが防止され、排水の越流を適切に防止できる。
In addition, assuming that the other oblique
なお、上述の各実施例では、越流防止部32に衝突平面34を設けるようにしたが、衝突平面34は必ずしも設ける必要はない。たとえば、図14に示すように、越流防止部32の背面部48の内側面を略円弧状に形成してもよい。
In each of the embodiments described above, the
図14に示す実施例では、越流防止部32は、背面部48、連結部50、および上面部52を含み、平面視において前後方向(奥行き方向)に長い略円弧状に形成される。越流防止部32を略円弧状にしつつも、奥行き方向に長く形成することで、越流防止部32内を横方向に回り込む水の勢いは低減される。このような越流防止部32と側壁16とによって、ます本体12は平面視略楕円形の形状とされる。具体的には、背面部48は、円弧状に湾曲する曲板状に形成され、ます本体12の背面位置に設けられる。連結部50は、背面部48の両端縁から前方に向かって延びる平板状に形成され、背面部48と側壁16とを連結する。連結部50、つまり越流防止部32の斜め流入管部30との境界付近の部分の内側面は、前方に向かって真っ直ぐ延びるように形成され、その内側面は、斜め流入管部30の内部には向かわないようにされる。これによって、一方の斜め流入管部30からます本体12内に勢いのある排水が流入したときでも、排水の流れ方向は、他の斜め流入管部30に向かう方向とは別の方向に変えられる。或いは、他の斜め流入管部30に向かう排水の勢いが低減される。上面部52は、平板状に形成され、背面部48および連結部50の上方を覆うように設けられる。
In the embodiment shown in FIG. 14, the
また、越流防止部32は、側壁16の後端16aよりも外方(後方)に突出する突出部36を有する。突出部36の突出長さ、つまり側壁16の後端16aから背面部48の後端48aまでの距離は、たとえば55mmである。
Moreover, the
なお、一方の斜め流入管部30と、他の斜め流入管部30との流入口30aをずらす所定寸法については、図9を参照して説明した上述の実施例と同様に規定される。
The predetermined dimension for shifting the
図14に示す実施例においても、上述の各実施例と同様に、ます本体12の側壁16に越流防止部32を設けたので、一方の斜め流入管部30から他の斜め流入管部30への排水の越流が適切に防止され、排水は流出管部24からスムーズに排出される。
In the embodiment shown in FIG. 14 as well, the
また、他方の斜め流入管部30の管路をます本体内にそのまま直線的に延長したと仮定した場合に、その延長した管路の範囲x内にもう一方の斜め流入管部30の流入口30aが入らないように所定寸法ずらすようにしたので、一方の斜め流入管部30からの排水が他方の斜め流入管部30の内部へと直接向かうことが防止され、排水の越流を適切に防止できる。
In addition, assuming that the other oblique
なお、上述の各実施例では、2つの斜め流入管部30の間に1つの中央流入管部26を設けるようにしたが、これに限定される必要はなく、2つ以上の中央流入管部26を設けることもできるし、中央流入管部26を設けなくてもよい。
In each of the above-described embodiments, one central
また、上述の各実施例では、2つの斜め流入管部30の管軸が互いに略90°の角度で交わるようにしたが、180°未満の角度であればこれに限定されない。要するに、斜め流入管部30の流入口30aどうしが正面から向かい合わないのであればよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the tube axes of the two oblique
さらに、上述の各実施例では、流出管部24は、底壁部22の中心部分の下側から鉛直方向に延びるように設けるようにしたが、図15に示すように、流出管部24は、たとえば、鉛直方向に対して略45°傾くように設けてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the
また、蓋14には、通気孔を設けるようにしてもよい。その際には、蓋14とは別体として形成される一方通気弁を用意し、蓋14の内筒部38の内部に取り付けるようにする。
The
さらに、上述の実施例では、合流ます10をドロップますとしたが、側方(横方向)へ排水を流出する合流ますにしてもよい。この場合には、たとえば、越流防止部32の下部であって各流入管部26,30が設けられる高さ位置よりも低い位置に、流出管部24を設けると良い。ただし、各流入管部26,30と流出管部24との高低差を確保するために、ドロップますとした場合と比較して、ます本体12の高さを高くする必要がある。
Furthermore, in the above-described embodiment, the merging
なお、上述した寸法の具体的数値は、いずれも単なる一例であり、必要に応じて適宜変更可能である。 Note that the specific numerical values of the dimensions described above are merely examples, and can be appropriately changed as necessary.
10 …合流ます
12 …ます本体
14 …蓋
16 …側壁
24 …流出管部
26 …中央流入管部
30 …斜め流入管部
32 …越流防止部
34 …衝突平面
36 …突出部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
2つの側面部を含む側壁を備えるます本体、
前記2つの側面部にそれぞれ形成される流入口を含み、前記下流側に向けて排水を流入させる2つの斜め流入管部、
前記ます本体の底面に形成され、前記2つの斜め流入管部から前記ます本体内に流入した排水を下方向に流出させる1つの流出管部、および
前記2つの斜め流入管部の前記流入口より前記下流側において当該2つの斜め流入管部の間の前記側壁によって形成される越流防止部を備え、
前記側壁はさらに前記2つの側面部より下流側に形成される背面部および前記背面部と前記2つの側面部とをそれぞれ連結する連結部を含み、前記越流防止部は、前記背面部の内面に形成され、前記2つの斜め流入管部からそれぞれ流入した排水が衝突する衝突平面を備える、合流ます。 It is a confluence that is installed under the floor of the building,
An increasingly body with side walls including two side parts ,
Two oblique inflow pipe portions that include inflow ports formed in the two side surfaces, respectively, into which drainage flows into the downstream side;
Formed on the bottom surface of the masu body, from the inlet of said one outflow pipe section from two oblique inlet pipe portion to flow out waste water which has flowed into the masu body downward, and the two oblique inlet pipe portion Bei example the overflow preventing section is thus formed on the side wall between the two oblique inlet pipe section in the downstream,
The side wall further includes a back surface portion formed downstream of the two side surface portions and a connecting portion that connects the back surface portion and the two side surface portions, and the overflow prevention portion is an inner surface of the back surface portion. It is formed with a collision plane that collides with the drainage that flows in from the two oblique inflow pipe parts .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163453A JP6397260B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Join |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163453A JP6397260B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Join |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016037817A JP2016037817A (en) | 2016-03-22 |
JP6397260B2 true JP6397260B2 (en) | 2018-09-26 |
Family
ID=55529128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014163453A Active JP6397260B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Join |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6397260B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111484175A (en) * | 2020-05-09 | 2020-08-04 | 蔡志雄 | Industrial sewage treatment equipment |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LU67841A1 (en) * | 1973-06-21 | 1975-08-20 | ||
JPS54120164U (en) * | 1978-02-07 | 1979-08-22 | ||
US4242765A (en) * | 1979-08-17 | 1981-01-06 | Russell Joyce A | Water saving commode |
JPH01120590A (en) * | 1987-11-04 | 1989-05-12 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Sheet material stripping and carrying device in electrophotographic copying device |
JP2007113343A (en) * | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Kubota Ci Kk | Collective drainage device and header |
JP4895892B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-03-14 | クボタシーアイ株式会社 | Join |
-
2014
- 2014-08-11 JP JP2014163453A patent/JP6397260B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016037817A (en) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10428507B2 (en) | Flush toilet | |
JP6792187B2 (en) | Drainage socket and flush toilet equipped with it | |
JP6397260B2 (en) | Join | |
JP2017089369A (en) | Drain joint and siphon drainage system | |
JP4617415B2 (en) | Drain trap | |
JP5669974B1 (en) | Drain | |
JP2008157000A (en) | Drain system and drain speed reducing member | |
JP2008303626A (en) | Drainage header | |
JP4399522B2 (en) | Overflow device | |
JP2007205147A (en) | Overflow device | |
JP6405280B2 (en) | Drains and drains with it | |
JP2007063813A (en) | Junction pipe joint | |
JP4537965B2 (en) | Multiple inflow drainage | |
JP2007308961A (en) | Horizontal piping joint and drain pipeline structure using it | |
JP6163150B2 (en) | Drain | |
JP2019199683A (en) | Storage tank | |
JP4754199B2 (en) | Drainage pipe fitting | |
JP5134903B2 (en) | Pipe fittings for vent pipe connection | |
JP6019287B2 (en) | Drain trap | |
JP2000319963A (en) | Drain pipe joint | |
JP7107686B2 (en) | Drainage header and piping structure | |
JP7020970B2 (en) | Pipe fittings | |
JP2023007672A (en) | drain trap | |
JP2005180077A (en) | Sealing water cylinder type drain trap device for bathroom | |
JP2017089326A (en) | Storage tank and syphon drainage system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20170608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6397260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |