JP6395297B2 - プランジャ、コンタクトプローブ、ソケット及びプランジャの製造方法 - Google Patents

プランジャ、コンタクトプローブ、ソケット及びプランジャの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6395297B2
JP6395297B2 JP2014175657A JP2014175657A JP6395297B2 JP 6395297 B2 JP6395297 B2 JP 6395297B2 JP 2014175657 A JP2014175657 A JP 2014175657A JP 2014175657 A JP2014175657 A JP 2014175657A JP 6395297 B2 JP6395297 B2 JP 6395297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
contact
bottomed cylindrical
contact probe
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014175657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016050828A (ja
Inventor
中山 正明
正明 中山
山本 次男
次男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP2014175657A priority Critical patent/JP6395297B2/ja
Priority to TW104127431A priority patent/TWI646331B/zh
Publication of JP2016050828A publication Critical patent/JP2016050828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395297B2 publication Critical patent/JP6395297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路等の被検査電子部品の検査に使用するプランジャ、コンタクトプローブ、ソケット及びプランジャの製造方法に関する。
半導体集積回路等の被検査電子部品の検査に用いるソケットは、多数のコンタクトプローブを保持しており、被検査電子部品に設けられた端子(電極パッド)にコンタクトプローブの先端部分を構成するプランジャを接触させて、被検査電子部品と検査用基板(測定器に接続される)とをコンタクトプローブを介して電気的に接続する。
図8で従来のコンタクトプローブについて説明する。この図において、コンタクトプローブは、第1のプランジャ1と、第2のプランジャ2と、チューブ3と、チューブ3内に設けられるスプリング4とを有している。第1のプランジャ1はチューブ3の一方の端部に固定されている。第2のプランジャ2はチューブ3の内側を摺動自在であり、第2のプランジャ2の小径接触部2aはチューブ3の外側に突出している。スプリング4は第1のプランジャ1と第2のプランジャ2とを離反させる向きに付勢している。第1のプランジャ1の先端部に形成された接触部1aは被検査電子部品の端子に接触するものであり、第2のプランジャ2の小径接触部2aは検査用基板のコンタクトパッドに接触するものである。
ところで、従来は第1及び第2のプランジャ1,2は両方共に切削加工によって製造されていた。とくに、第1のプランジャ1は、被検査電子部品の端子との電気的な接続を安定させるために先端が四つ割り形状をしており、カッター等の切削工具を使用し微細加工を行っていたが、加工に時間がかかりコスト高の一因になっていた。
なお、プランジャを切削加工で作製した公知例として下記特許文献1がある。
特許第5378273号公報
上述のように、被検査電子部品の端子との電気的な接続を行うためのプランジャは、電気的な接触を安定させるために先端の加工が必要であるが、従来はカッター等の切削工具を使用して微細加工を行っているため、加工に時間がかかりコスト高となっていた。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、加工時間を短縮可能で、生産タクトの向上、ひいてはコストダウンを実現可能なプランジャ、コンタクトプローブ、ソケット及びプランジャの製造方法を提供することにある。
本発明の第1の態様はプランジャである。このプランジャは、金属の絞り加工により有底状に形成され、かつ周方向に連続した筒部と、前記筒部の底部をなす部分である肩部と、前記肩部の内縁から立ち上がっていて、一方の対象物に接触する接触部と、を備えることを特徴とする。
前記第1の態様において、前記接触部は前記肩部の内縁に沿って折り曲げ形成されているとよい。
前記第1の態様において、前記肩部の内側は、スプリングの一端が当接する座面となっているとよい。
本発明の第2の態様はコンタクトプローブである。このコンタクトプローブは、前記第1の態様に係る第1のプランジャと、
前記第1のプランジャの内側に摺動自在に設けられ、先端部が他方の対象物に接触する第2のプランジャと、
前記第1のプランジャの内側に配置されていて、前記第1及び第2のプランジャを互いに離反させる向きに付勢するスプリングと、
を備えることを特徴とする。
前記第2の態様において、前記スプリングの一端は前記肩部の内側の座面に当接し、他端が前記2のプランジャの基端部に当接するとよい。
前記第2の態様において、前記第2のプランジャの先端部を貫通させて、前記第1のプランジャの他方の開口の縁部に装着されるカバーを有するとよい。
前記カバーは前記第1のプランジャの開口縁に形成されたフランジ状部に係合する抜け止め係止部を有しているとよい。
本発明の第3の態様はソケットである。このソケットは、前記第2の態様のコンタクトプローブを、絶縁支持体で支持したことを特徴とする。
本発明の第4の態様はプランジャの製造方法である。このプランジャの製造方法は、金属板の絞り加工により有底筒部を形成し、
前記有底筒部の底部をなす部分に、複数の切り込み又は溝を形成し、
前記底部を立ち上げて一方の対象物に接触する接触部を切り曲げ形成する、
ことを特徴とする。
本発明の第5の態様もプランジャの製造方法である。このプランジャの製造方法は、 金属板の絞り加工により有底筒部を形成し、
前記有底筒部の底部をなす部分に、前記底部の中心を通って交差する複数の切り込み又は溝を形成し、
前記底部の中心付近を立ち上げて一方の対象物に接触する接触部を切り曲げ形成する、
ことを特徴とする。
前記第4又は第5の態様において、前記切り込み又は溝は、前記有底筒部の外側から第1のパンチを打ち込むことで形成するとよい。
前記有底筒部の内側に芯金に差し込み、前記芯金に対して常に一定の位置関係で相対移動する前記第1のパンチの打ち込みで前記切り込み又は溝を形成し、
その後、前記有底筒部の内側に第2のパンチを挿入して前記底部を貫通させて前記接触部を切り曲げ形成するとよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、短時間で加工可能なプランジャ構造としており、生産タクトの向上、ひいてはそのプランジャを用いたコンタクトプローブ及びソケットのコストダウンを実現可能である。
本発明の実施の形態1であって、(A)はコンタクトプローブの一部を断面とした側面図、(B)は正面図、(C)はA部拡大断面図。 実施の形態1における第1のプランジャの前半の工程の製造方法であって、(A)は金属薄板の絞り加工による有底円筒部を芯金に差し込み、第1のパンチを前記有底円筒部の底部をなす部分に対向させた状態の断面図、(B)前記第1のパンチによる切り込み又は溝形成のための打ち込み状態の断面図、(C)前記第1のパンチによる切り込み又は溝が形成された前記有底円筒部の斜視図、(D)底部の中心を通って交差する複数の切り込み又は溝が形成された有底円筒部の斜視図。 実施の形態1における第1のプランジャの後半の工程の製造方法であって、(A)は前記有底円筒部の内側に第2のパンチを挿入した状態、(B)は前記有底円筒部の底部をなす部分を第2のパンチで折り曲げる過程、(C)は前記有底円筒部の底部をなす部分に第2のパンチを貫通させて折り曲げを完了した状態、をそれぞれ示す断面図。 実施の形態1における第1のプランジャの先端部を示す斜視図。 実施の形態1のコンタクトプローブを適用したソケットを示す断面図。 実施の形態2における第1のプランジャの製造方法であって、(A)は底部の中心を通って交差する複数の切り込み又は溝が形成された有底円筒部、(B)は折り曲げにより接触部が形成された有底円筒部、をそれぞれ示す斜視図。 実施の形態3における第1のプランジャを示す斜視図。 従来のコンタクトプローブであって、半分を断面とした側面図。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1乃至図5は本発明の実施の形態1であって、図1はコンタクトプローブを示し、図2乃至図4は前記コンタクトプローブで用いる第1のプランジャを示し、図5はコンタクトプローブを備えるソケットを示す。
図1(A),(B),(C)に示すように、コンタクトプローブ10は、後述のプレス加工で作製されるチューブ状の第1のプランジャ20と、第2のプランジャ30と、第1のプランジャ20内に設けられるスプリング40と、カバー50とを有している。
チューブ状の第1のプランジャ20は、導体金属薄板を絞り加工した有底円筒部の底部に切り曲げよって接触部23を形成したものであり、円筒部21と、前記円筒部21の先端側の開口において、外縁から中心に向かって開口の外周を塞ぐように形成された肩部22と、肩部22の内縁から立ち上がった4個の前記接触部23とを備える。肩部22を構成する平面は、円筒部21の軸方向と直交し、接触部23は肩部22を構成する平面と直交する。図4に示すように、円筒部21の先端側に形成された4個の接触部23は、一方の対象物、つまり半導体集積回路等の被検査電子部品の端子(電極パッド)に電気的に接触するものであり、同じ突出高さで四つ割り形状に相当する構造である。各接触部23は、肩部22の内縁に沿って折り曲げ形成され、同形状の二等辺三角形として肩部22から立ち上がっている(切り起こされている)。各接触部の頂角はいずれも90°である。
第2のプランジャ30は、導体金属製であって、第1のプランジャ20の円筒部21内を摺動自在でそれと電気的に接続する大径部31と、これより小径で円筒部21の基端側開口より突出する小径接触部32とを有している。第2のプランジャ30の小径接触部32は他方の対象物、つまり検査用基板のコンタクトパッドに接触するものである。
スプリング40は、第1のプランジャ20の内側に配置されていて、第1及び第2のプランジャ20,30を互いに離反させる向きに付勢するものであり、スプリング40の一端は肩部22の内側の座面22aに当接し、他端が第2のプランジャ30の基端部、つまり大径部31の基端側の端面に当接している。
カバー50は、有底円筒形状を有し、その底部に、第2のプランジャ30の小径接触部32を貫通させるが大径部31は貫通させない貫通孔51を形成するとともに、側面(円周面)部分に抜け止め係止部52をプレス加工で形成している。抜け止め係止部52は図1(C)に示すように、カバー50の内周面から突出するように内側に折り曲げられており、カバー50を第1のプランジャ20の基端縁の外周に圧入によって被せたときに、抜け止め係止部52は第1のプランジャ20の開口縁に形成されたフランジ状部24に係合して、カバー50の抜けを防止し、ひいては第2のプランジャ30の飛び出しを防止する。第1のプランジャ20の開口縁のフランジ状部24は、絞り加工で得られた有底円筒部を金属薄板から切り離すときに残存する形状である。
図2乃至図4でチューブ状の第1のプランジャ20の製造方法について詳述する。まず、プレスによる絞り加工にて導体金属薄板を円形のカップ状、つまり有底円筒形状に成形して図2(A)に示す有底円筒部61を作製する。そして、有底円筒部61の内側に芯金70を挿入しておき、有底円筒部61の底部62に外側からV字のパンチ71を突く{図2(B)}。ここで、芯金70の中心軸とパンチ71の中心軸とは一致し、両者は中心軸が一致した状態で、近接及び離反方向に相対移動可能となっている。また、V字のパンチ71は、断面がV字状で円形の底部62の直径よりも少し短い長さの直線状凸部72を端面に有するものであり、パンチ71の打ち込みを有底円筒部61の内側の芯金70で受けることで、図2(C)のように第1の直線状V溝63が有底円筒部61の底部62の外面に直径方向に形成される。
さらに、中心軸を回転の中心としてV字のパンチ71を芯金に対して90°回転させた位置で有底円筒部61の底部62を突き(打ち込み)、第2の直線状V溝64を形成する。第2の直線状V溝64も底部62の直径方向に形成されるから、図2(D)のように第1及び第2の直線状V溝63,64は円形の底部62の中心点で交差する十字溝を構成する。この時、円形の底部62の円の中心と十字溝の交点の同芯度、及び90°の交差角度の精度を確保することで、後加工(切り曲げ加工)で得られる四つ割り形状(図4の切り曲げよる接触部23)の高さを揃えることが可能となる。
なお、V字のパンチは有底円筒部61の底部62の内側から突くことも可能であるが、外側からV溝を入れる方が後述するように有底円筒部61の底部62を内側からパンチ80で突いて接触部を形成したときに四つ割り形状がきれいにできる。
上述の前工程によって第1及び第2の直線状V溝63,64からなる十字溝を形成後、図3(A)のように、有底円筒部61の内側に、先端が円錐となった円柱状先端部81を有するパンチ80を挿入するとともに、底部62の外側面の外周部をガイドするように駒85をパンチ80の反対側から当接させる。駒85は円柱状先端部81よりも大径且つ円柱状先端部81を収容できる深さの円柱状凹部86を有し、円柱状凹部86の周囲の平坦面87が底部62に当接する。このとき、パンチ80の中心軸(円柱先端部81の頂点を通る)と駒85の中心軸(円柱状凹部86の中心を通る)とは一致し、両者は中心軸が一致した状態で、近接及び離反方向に相対移動可能となっている。
そして、図3(B)のようにパンチ80の円柱状先端部81で有底円筒部61の底部62中心を突き、さらに同図(C)のように円柱状先端部81を底部62に貫通させる。これにより、前工程で底部62に形成された十字溝の部分が破断し、破断後の4つの二等辺三角形の部分が外側に曲げられて起立し、図4のように第1のプランジャ20の接点部分となる接触部23が切り曲げ形成される。なお、駒85の平坦面87が当接していた有底円筒部61の底部62の部分は、プランジャ20の肩部22となり、有底円筒部61の円筒形状の側面部分は円筒部21となる。
図5は実施の形態1のコンタクトプローブ10を複数本有するソケット15を示す。ソケット15は、絶縁支持体としてのハウジング16に空洞部17を相互に平行に形成し、各空洞部17にコンタクトプローブ10をそれぞれ配置し、支持したものである。カバー50は空洞部17の中間位置の段部18に当接して第1のプランジャ20が先端方向に抜けないように保持している。つまり、コンタクトプローブ10のカバー50は第2のプランジャ30の抜け止めであるが、同時にコンタクトプローブ10全体のハウジング16からの抜け止めも兼ねており、新たにコンタクトプローブ10の抜け止めのためにフランジや突起を設ける必要がない。
ソケット5の使用時において、コンタクトプローブ10の第1のプランジャ20の接触部23は、一方の対象物、つまり半導体集積回路等の被検査電子部品90の端子91に電気的に接触し、第2のプランジャ30の小径接触部32は他方の対象物、つまり検査用基板100のコンタクトパッド101に接触する。これにより、コンタクトプローブ10を介して被検査電子部品90の端子91と検査用基板100のコンタクトパッド101間を電気的に接続する。
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) コンタクトプローブ10を構成する第1のプランジャ20の製造方法を、切削加工からプレス加工に変更し、被検査電子部品との接触部分である四つ割り形状の接触部23を切り曲げにより作製することにより、加工時間を短縮し、生産タクトの向上、ひいてはコストダウンを実現できる。
(2) コンタクトプローブ10の第1のプランジャ20は、円筒部21の一方の開口に、前記開口の外周を塞ぐように形成された肩部22を有し、接触部23は肩部22の内縁から立ち上がった構造である。このため、肩部22の内側を、スプリング40の一端が当接する座面として利用でき、接触部23の近傍までスプリング40を配置できるので、スプリング40の設計の自由度が高まる。また、コンタクトプローブ10の長さを短縮する場合にも有利である。
(3) 金属薄板から第1のプランジャ20を絞り加工で形成し、分離する際、図1(C)のように第1のプランジャ20の開口縁にフランジ状部24が残存する。このフランジ状部24をカバー50の抜け止めに利用することができ、コンタクトプローブ10の製造工数を低減できる。
(4) コンタクトプローブ10のカバー50は第2のプランジャ30の抜け止めであるが、同時にコンタクトプローブ10全体のハウジング16からの抜け止めも兼ねることが可能であり、新たにコンタクトプローブ10の抜け止めのためにフランジや突起を設ける必要がなく、コンタクトプローブ10の構造の簡素化や製造工数を低減が可能である。
上述の実施の形態1では、第1及び第2の直線状V溝63,64が直交した十字溝を第1のプランジャ20となる有底円筒部61の底部62に形成したが、直線状V溝63,64が交差する角度を90°以外とした場合を図6に実施の形態2として示す。図6(A)では、第1及び第2の直線状V溝63,64は有底円筒部61の円形の底部62の中心点で交差しているが、交差角度は非直角となっている。そして、図6(B)のように四つ割り形状の接触部23を切り曲げ加工で作製する。この場合、高さの異なる四つ割り形状の接触部23を有する第1のプランジャ20を作ることが可能となる。なお、その他の点は実施の形態1と同様である。
図7は本発明の実施の形態3であって、図3に示したパンチ80における先端が円錐の円柱状先端部81の径、及び駒85における円柱状凹部86の径を、第1及び第2の直線状V溝63,64の長さよりも小さく設定することにより、切り曲げ加工において第1及び第2の直線状V溝63,64の根元手前で四つ割り形状の接触部23を折り曲げ形成している。なお、その他の点は実施の形態1と同様である。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
上記実施の形態1では、第2のプランジャ30が、第1のプランジャ20の円筒部21内を摺動自在な大径部31と、これより小径で筒部21の基端側開口より突出する小径接触部32とを有し、抜け止めのためのカバー50を第1のプランジャ20の基端側に装着したが、第2のプランジャの構造は第1のプランジャ20の円筒部21内を摺動自在な構造であれば、適宜変更可能である。また、第2のプランジャ30の抜け止めのための構造も適宜変更可能である。
各実施の形態では、第1のプランジャの製造過程において、有底円筒部の底部に直線状V溝を形成したが、切り曲げ加工によって底部の中心付近を立ち上げて接触部を形成可能な切り込み又は溝であればよく、V溝に限定されない。前記切り込み又は溝の深さは、底部の厚みの全長に達してもよいし、切り曲げ可能であれば、底部の厚みよりも浅く形成されていてもよい。
1,20 第1のプランジャ
2,30 第2のプランジャ
4,40 スプリング
10 コンタクトプローブ
21 円筒部
22 肩部
22a 座面
23 接触部
24 フランジ状部
40 スプリング
50 カバー
51 貫通孔
52 抜け止め係止部
61 有底円筒部
62 底部
63,64 直線状V溝
70 芯金
71,80 パンチ
85 駒

Claims (12)

  1. 金属の絞り加工により有底状に形成され、かつ周方向に連続した筒部と、
    前記筒部の底部をなす部分である肩部と、
    前記肩部の内縁から立ち上がっていて、一方の対象物に接触する接触部と、
    を備えることを特徴とするプランジャ。
  2. 前記接触部は前記肩部の内縁に沿って折り曲げ形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプランジャ。
  3. 前記肩部の内側は、スプリングの一端が当接する座面となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプランジャ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の第1のプランジャと、
    前記第1のプランジャの内側に摺動自在に設けられ、先端部が他方の対象物に接触する第2のプランジャと、
    前記第1のプランジャの内側に配置されていて、前記第1及び第2のプランジャを互いに離反させる向きに付勢するスプリングと、
    を備えることを特徴とするコンタクトプローブ。
  5. 前記スプリングの一端は前記肩部の内側の座面に当接し、他端が前記2のプランジャの基端部に当接することを特徴とする請求項4に記載のコンタクトプローブ。
  6. 前記第2のプランジャの先端部を貫通させて、前記第1のプランジャの他方の開口の縁部に装着されるカバーを有することを特徴とする請求項4又は5に記載のコンタクトプローブ。
  7. 前記カバーは前記第1のプランジャの開口縁に形成されたフランジ状部に係合する抜け止め係止部を有していることを特徴とする請求項6に記載のコンタクトプローブ。
  8. 請求項4乃至7のいずれか一項に記載のコンタクトプローブを、絶縁支持体で支持したことを特徴とするソケット。
  9. 金属板の絞り加工により有底筒部を形成し、
    前記有底筒部の底部をなす部分に、複数の切り込み又は溝を形成し、
    前記底部を立ち上げて一方の対象物に接触する接触部を切り曲げ形成する、
    ことを特徴とするプランジャの製造方法。
  10. 金属板の絞り加工により有底筒部を形成し、
    前記有底筒部の底部をなす部分に、前記底部の中心を通って交差する複数の切り込み又は溝を形成し、
    前記底部の中心付近を立ち上げて一方の対象物に接触する接触部を切り曲げ形成する、
    ことを特徴とするプランジャの製造方法。
  11. 前記切り込み又は溝は、前記有底筒部の外側から第1のパンチを打ち込むことで形成することを特徴とする請求項9又は10に記載のプランジャの製造方法。
  12. 前記有底筒部の内側に芯金に差し込み、前記芯金に対して常に一定の位置関係で相対移動する前記第1のパンチの打ち込みで前記切り込み又は溝を形成し、
    その後、前記有底筒部の内側に第2のパンチを挿入して前記底部を貫通させて前記接触部を切り曲げ形成することを特徴とする請求項11に記載のプランジャの製造方法。
JP2014175657A 2014-08-29 2014-08-29 プランジャ、コンタクトプローブ、ソケット及びプランジャの製造方法 Expired - Fee Related JP6395297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175657A JP6395297B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 プランジャ、コンタクトプローブ、ソケット及びプランジャの製造方法
TW104127431A TWI646331B (zh) 2014-08-29 2015-08-24 Plunger, contact probe, socket and plunger manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175657A JP6395297B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 プランジャ、コンタクトプローブ、ソケット及びプランジャの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016050828A JP2016050828A (ja) 2016-04-11
JP6395297B2 true JP6395297B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55658440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175657A Expired - Fee Related JP6395297B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 プランジャ、コンタクトプローブ、ソケット及びプランジャの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6395297B2 (ja)
TW (1) TWI646331B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9748680B1 (en) * 2016-06-28 2017-08-29 Intel Corporation Multiple contact pogo pin
CN114223098B (zh) * 2019-10-04 2024-04-12 株式会社村田制作所 探头

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158364U (ja) * 1986-03-31 1987-10-07
US5667410A (en) * 1995-11-21 1997-09-16 Everett Charles Technologies, Inc. One-piece compliant probe
JP4857046B2 (ja) * 2006-08-02 2012-01-18 株式会社エンプラス 電気接触子及び電気部品用ソケット
JP4857047B2 (ja) * 2006-08-03 2012-01-18 株式会社エンプラス 電気接触子,電気接触子の第1接触部材の成形方法及び電気部品用ソケット
KR101149760B1 (ko) * 2009-07-03 2012-06-01 리노공업주식회사 검사용 탐침 장치
JP6013731B2 (ja) * 2011-12-27 2016-10-25 株式会社エンプラス コンタクトプローブおよびその製造方法
JP2013205191A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Nidai Seiko:Kk スプリングプローブおよびスプリングプローブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI646331B (zh) 2019-01-01
JP2016050828A (ja) 2016-04-11
TW201614238A (en) 2016-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442668B2 (ja) プローブピンおよびicソケット
JP6475479B2 (ja) 検査ユニット
KR101315806B1 (ko) 콘택트 프로브 및 소켓, 튜브상 플런저의 제조 방법, 및 콘택트 프로브의 제조 방법
KR101869211B1 (ko) 접속 단자
JP2013093124A (ja) 電気コネクタ組立体
US8710856B2 (en) Terminal for flat test probe
CN102301250B (zh) 扁平柱塞圆筒测试探针
CN110462408B (zh) 接触式探针及探针单元
JP6013731B2 (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法
KR20100031626A (ko) 동축 커넥터
JP6395297B2 (ja) プランジャ、コンタクトプローブ、ソケット及びプランジャの製造方法
JP6837665B2 (ja) コンタクトプローブ
JP2015148561A (ja) 接触検査装置
KR20210055738A (ko) 프로브
US10411381B2 (en) Electrical contact
WO2018105316A1 (ja) プローブピンおよびicソケット
KR20190082751A (ko) 전기 접촉자 및 전기 부품용 소켓
JP2020161472A (ja) 接触子ユニット、これを構成するソケットの集合体、及び接触子ユニットを備えた多極コネクタ
WO2019235207A1 (ja) Icソケット
WO2015163160A1 (ja) プローブピンおよびicソケット
JP2013195282A (ja) コンタクトプローブ、コンタクトプローブを備えた半導体素子用ソケット、及びコンタクトプローブの製造方法
JP2016081925A (ja) 端子及びその製造方法
KR102162476B1 (ko) 단일 몸체의 하우징으로 구성되는 고성능 반도체 테스트 소켓
WO2021200356A1 (ja) 接触子ユニット、ソケットの集合体、及びコネクタ
JP2000251995A (ja) 電気接続用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees