JP6391962B2 - Filling steel pipe concrete column management device - Google Patents

Filling steel pipe concrete column management device Download PDF

Info

Publication number
JP6391962B2
JP6391962B2 JP2014068131A JP2014068131A JP6391962B2 JP 6391962 B2 JP6391962 B2 JP 6391962B2 JP 2014068131 A JP2014068131 A JP 2014068131A JP 2014068131 A JP2014068131 A JP 2014068131A JP 6391962 B2 JP6391962 B2 JP 6391962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
concrete
filling
filled
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014068131A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015190195A (en
Inventor
悠 森時
悠 森時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2014068131A priority Critical patent/JP6391962B2/en
Publication of JP2015190195A publication Critical patent/JP2015190195A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6391962B2 publication Critical patent/JP6391962B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

本発明は充填形鋼管コンクリート柱の管理装置に関する。   The present invention relates to a management apparatus for filled steel pipe concrete columns.

鋼管内部にコンクリートを充填する充填形鋼管コンクリート柱(CFT(Concrete Filled Tube))の施工に際しては、コンクリートの充填状況を正確に管理することが重要である。
例えば、下記引用文献1の管理装置は、照明装置と撮像装置とレーザ距離計とがケースに格納されたカメラユニットを備え、カメラユニットを吊り下げたケーブルを鋼管内で鉛直方向に移動可能としている。この管理装置では、ケースが鋼管内部で最も上方の位置となる上限位置に上昇された状態でケースの下端が開口Aの下縁よりも高い位置となるように構成されている。これにより、鋼管の開口の直下までコンクリートを充填しつつ鋼管の内部の状況およびコンクリートの天端の高さを的確に管理可能としている。
When constructing a filled steel pipe concrete column (CFT (Concrete Filled Tube)) that fills the steel pipe with concrete, it is important to accurately control the filling state of the concrete.
For example, the management device of the following cited document 1 includes a camera unit in which a lighting device, an imaging device, and a laser distance meter are stored in a case, and a cable in which the camera unit is suspended can be moved in a vertical direction within a steel pipe. . This management apparatus is configured such that the lower end of the case is higher than the lower edge of the opening A in a state where the case is raised to the upper limit position that is the uppermost position inside the steel pipe. As a result, it is possible to accurately manage the internal situation of the steel pipe and the height of the top edge of the concrete while filling the concrete up to just below the opening of the steel pipe.

特開2013−189810号公報JP 2013-189810 A

しかしながら、上述の従来技術では、鋼管内におけるケースの移動は作業者等が手動で行っている。このため、コンクリートの天端とケースとが接触してカメラユニットが汚れてしまい、測定ができなくなる可能性があるという課題がある。
また、コンクリートの充填圧(充填速度)等も作業者が手動で行うため、管理装置による測定結果等の活用に改善の余地がある。
However, in the above-described prior art, the movement of the case in the steel pipe is manually performed by an operator or the like. For this reason, there is a problem that the top of the concrete and the case come into contact with each other and the camera unit becomes dirty, which may make measurement impossible.
Also, since the filling pressure (filling speed) of the concrete is manually performed by the operator, there is room for improvement in the use of the measurement results by the management device.

本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、鋼管内へのコンクリート充填を効率的に行うことができる充填形鋼管コンクリート柱の管理装置を提供することにある。   This invention is made | formed in view of such a situation, The objective is to provide the management apparatus of the filling-type steel pipe concrete pillar which can perform concrete filling in a steel pipe efficiently.

上述の目的を達成するため、請求項1の発明にかかる充填形鋼管コンクリート柱の管理装置は、充填形鋼管コンクリート柱の管理装置であって、鋼管内部に充填されたコンクリートの天端の表面形状を測定する深度センサと、前記鋼管外部に設けられ、前記深度センサで測定された前記天端の表面形状を表示する表示手段と、前記深度センサで測定された前記天端の表面形状と前記コンクリートの正常充填時における前記天端の表面形状モデルとの一致度に基づいて充填作業の品質を評価する充填評価手段と、前記充填評価手段によって前記一致度が所定値未満と判定された場合に、前記コンクリートの充填状況に関する報知を行う報知手段と、を備えることを特徴とする。
請求項の発明にかかる充填形鋼管コンクリート柱の管理装置は、前記深度センサは、前記天端の各点からの鉛直方向における距離を測定して前記天端の表面形状を測定するとともに、前記天端の各点からの鉛直方向における距離の平均値を第1の距離情報とし、前記鋼管内部に昇降可能に配置され、前記深度センサを保持するケースと、前記鋼管に形成された開口を介して前記鋼管外部から前記鋼管内部に導入され前記ケースを吊り下げるケーブルと、前記鋼管内部で前記ケーブルを昇降することで前記ケースを前記鋼管内部で昇降させる昇降手段と、前記第1の距離情報が所定値以上となるように前記ケースを前記鋼管内部で昇降させるよう前記昇降手段を制御する昇降制御手段と、を備える、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる充填形鋼管コンクリート柱の管理装置は、基準位置と前記深度センサとの間の鉛直方向における距離を測定し第2の距離情報を生成する第2の距離測定手段と、前記第1の距離情報と、前記第2の距離情報とに基づいて前記基準位置からの前記鋼管内部に充填されたコンクリートの天端の高さを算出する天端高さ算出手段と、を備え、前記昇降手段は、前記ケースが前記鋼管内部で最も上方の位置となる上限位置に上昇された状態で前記ケースの下端が前記開口の下縁よりも高い位置となるように構成されている、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる充填形鋼管コンクリート柱の管理装置は、前記鋼管内部への前記コンクリートの充填圧を制御する充填制御手段を備え、前記鋼管内部には、鋼管の長手方向において予め定められた位置に補強板が形成され、前記補強板には予め定められた内径の打設孔が形成されており、前記充填制御手段は、前記鋼管内部に充填されたコンクリートの天端の高さと前記補強板の位置とに基づいて、前記コンクリートの充填圧を制御する、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる充填形鋼管コンクリート柱の管理装置は、前記ケーブルは、その延在方向に沿って予め定められた基準間隔で指標が形成され、前記第2の距離測定手段は、前記ケーブルの移動量を検出するエンコーダと、前記指標を検出する指標検出手段と、前記エンコーダで検出された移動量に基づいて前記第2の距離情報を生成すると共に、前記指標検出手段により前記指標が検出される毎に前記基準間隔を用いて前記第2の距離情報を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする。
請求項の発明にかかる充填形鋼管コンクリート柱の管理装置は、前記表示手段は、前記天端高さに基づいて前記鋼管の全高に対する充填された前記コンクリートの天端高さの割合を、図形を用いてリアルタイムに表示する、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる充填形鋼管コンクリート柱の管理装置は、前記図形は、前記鋼管の断面形状に対応する鋼管表示部と、各階のスラブに対応するスラブ表示部と、前記コンクリート天端の上昇に伴い一次元的に変化する棒グラフとして表示されるコンクリート表示部とで構成されている、ことを特徴とする。
In order to achieve the above-described object, the filled steel pipe concrete column management device according to the first aspect of the present invention is a filled steel tube concrete column management device, wherein the surface shape of the top of the concrete filled in the steel pipe is provided. A depth sensor for measuring the surface of the steel pipe, display means for displaying the surface shape of the top end measured by the depth sensor, the surface shape of the top end measured by the depth sensor and the concrete Filling evaluation means for evaluating the quality of the filling operation based on the degree of coincidence with the surface shape model of the top end during normal filling, and when the degree of coincidence is determined to be less than a predetermined value by the filling evaluation means And an informing means for informing about the filling state of the concrete.
In the management device for a filled steel pipe concrete column according to the invention of claim 2, the depth sensor measures a surface shape of the top end by measuring a distance in a vertical direction from each point of the top end, and The average value of the distance in the vertical direction from each point of the top end is set as the first distance information, and is disposed so as to be movable up and down inside the steel pipe, through the case for holding the depth sensor, and the opening formed in the steel pipe A cable which is introduced from the outside of the steel pipe into the steel pipe and suspends the case, an elevating means for raising and lowering the case inside the steel pipe by raising and lowering the cable inside the steel pipe, and the first distance information Elevating control means for controlling the elevating means to elevate the case inside the steel pipe so as to be equal to or greater than a predetermined value.
The filled steel pipe concrete column management device according to the invention of claim 3 is a second distance measuring means for measuring a distance in a vertical direction between a reference position and the depth sensor to generate second distance information; Top height calculating means for calculating the height of the top of the concrete filled in the steel pipe from the reference position based on the first distance information and the second distance information; The elevating means is configured such that the lower end of the case is higher than the lower edge of the opening in a state where the case is raised to an upper limit position that is the uppermost position inside the steel pipe. It is characterized by that.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a filled steel pipe concrete column management device comprising a filling control means for controlling a filling pressure of the concrete into the steel pipe, wherein the steel pipe is predetermined in the longitudinal direction of the steel pipe. A reinforcing plate is formed at the position, and the reinforcing plate is provided with a predetermined inner diameter casting hole, and the filling control means includes the height of the top of the concrete filled in the steel pipe and the height of the top. The filling pressure of the concrete is controlled based on the position of the reinforcing plate.
According to a fifth aspect of the present invention, the cable is provided with an index formed at a predetermined reference interval along the extending direction of the cable, and the second distance measuring means includes the An encoder that detects the amount of movement of the cable, an index detector that detects the index, and the second distance information is generated based on the amount of movement detected by the encoder, and the index is detected by the index detector. Correction means for correcting the second distance information using the reference interval every time it is detected.
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an apparatus for managing a filled steel pipe concrete column, wherein the display means graphically represents a ratio of the top height of the filled concrete to the total height of the steel pipe based on the top height. It is characterized by displaying in real time using.
The filled steel pipe concrete column management device according to the invention of claim 7 is characterized in that the figure includes a steel pipe display portion corresponding to a cross-sectional shape of the steel pipe, a slab display portion corresponding to a slab on each floor, and a top of the concrete top. It is comprised with the concrete display part displayed as a bar graph which changes one-dimensionally with a raise.

発明によれば、コンクリートの天端の表面形状を深度センサで測定し、測定した表面形状を表示手段に表示する。深度センサでは、目視では判定困難な表面の凹凸を測定することができ、鋼管内にコンクリートが均一に充填できているかを精度よく判定することができる。また、画像撮影用のカメラや照明装置等を用いる従来技術と比較して装置を小型化することができ、鋼管が細い場合にも適用することができる。また、コンクリート充填中の天端の表面形状を3次元モデルとして記録することができ、建築物のトレーサビリティを向上させることができる。
発明によれば、深度センサで測定された天端の表面形状とコンクリートの正常充填時における天端の表面形状モデルとの一致度に基づいて充填作業の品質を評価するので、作業者が目視で作業状態を確認する場合と比較して、作業状態を客観的に評価することができる。また、作業者が目視で作業状態を確認する場合と比較して、作業者の作業負担を軽減することができる。
発明によれば、深度センサと天端との距離を第1の距離情報とし、第1の距離情報が所定値以上となるようにケースを鋼管内部で昇降させるよう昇降手段を制御するので、深度センサがコンクリートと接触するのを防止することができる。また、作業者が手動で昇降手段を操作する場合と比較して、作業負担を軽減することができる。
発明によれば、昇降手段はケースが鋼管内部で最も上方の位置となる上限位置に上昇された状態でケースの下端が開口の下縁よりも高い位置となるように構成されているので、コンクリートの充填を鋼管の開口Aの直下まで行え、開口の直下まで鋼管の内部の状況およびコンクリートの天端の高さを的確に管理する上で有利となる。
発明によれば、鋼管内部に充填されたコンクリートの天端の高さと補強板の位置とに基づいて、コンクリートの充填圧を制御するので、補強板周辺にも確実にコンクリートを充填することができ、充填作業の品質を向上させることができる。また、充填圧の制御を手動で行う場合と比較して、作業者の作業負担を軽減することができる。
発明によれば、エンコーダで検出されたケーブルの移動量に基づいて第2の距離情報を生成すると共に、指標検出器により指標が検出される毎に補正手段が基準間隔を用いて第2の距離情報を補正するようにしたので、ケーブルの移動量に対するエンコーダの回転量に誤差が生じたとしても、その誤差を補正することにより第2の距離情報を正確に得ることができる。したがって、天端の高さを正確に得ることができ、コンクリートの天端の高さを的確に管理する上で有利となる。
発明によれば、天端高さに基づいて鋼管の全高に対する充填されたコンクリートの天端高さの割合を、図形を用いてリアルタイムに表示するようにしたので、天端の高さを直感的に把握する上で有利となる。
発明によれば、図形は、鋼管の断面形状に対応する鋼管表示部と、各階のスラブに対応するスラブ表示部と、天端の上昇に伴い一次元的に変化する棒グラフとして表示されるコンクリート表示部とで構成されているため、天端とスラブとの位置関係も直感的に把握することができコンクリートの天端の高さを的確に管理する上でより有利となる。
According to the present invention, the surface shape of the top edge of the concrete is measured by the depth sensor, and the measured surface shape is displayed on the display means. The depth sensor can measure surface irregularities that are difficult to determine visually, and can accurately determine whether concrete is uniformly filled in the steel pipe. Further, the apparatus can be reduced in size as compared with the conventional technique using a camera for image capturing, an illumination device, and the like, and can be applied even when the steel pipe is thin. Moreover, the surface shape of the top edge during concrete filling can be recorded as a three-dimensional model, and the traceability of the building can be improved.
According to the present invention, the quality of the filling operation is evaluated based on the degree of coincidence between the top surface shape measured by the depth sensor and the top shape model at the time of normal filling of the concrete. Compared with the case of confirming the work state with, the work state can be objectively evaluated. In addition, it is possible to reduce the work load on the worker as compared with the case where the worker visually confirms the work state.
According to the present invention, the distance between the depth sensor and the top is the first distance information, and the lifting means is controlled so as to raise and lower the case inside the steel pipe so that the first distance information is a predetermined value or more. It is possible to prevent the depth sensor from coming into contact with concrete. Further, the work load can be reduced as compared with the case where the operator manually operates the lifting means.
According to the present invention, the elevating means is configured such that the lower end of the case is higher than the lower edge of the opening in the state where the case is raised to the upper limit position that is the uppermost position inside the steel pipe. Concrete filling can be performed up to just below the opening A of the steel pipe, which is advantageous in accurately managing the internal state of the steel pipe and the height of the top of the concrete up to just below the opening.
According to the present invention, the concrete filling pressure is controlled based on the height of the top of the concrete filled in the steel pipe and the position of the reinforcing plate, so that the concrete can also be reliably filled around the reinforcing plate. And the quality of the filling operation can be improved. In addition, the burden on the operator can be reduced compared to the case where the filling pressure is controlled manually.
According to the present invention, the second distance information is generated based on the amount of movement of the cable detected by the encoder, and the correction means uses the reference interval to detect the second distance each time the index is detected by the index detector. Since the distance information is corrected, even if an error occurs in the rotation amount of the encoder with respect to the moving amount of the cable, the second distance information can be obtained accurately by correcting the error. Therefore, the height of the top end can be accurately obtained, which is advantageous in accurately managing the height of the top end of the concrete.
According to the present invention, the ratio of the top height of the filled concrete to the total height of the steel pipe based on the top height is displayed in real time using a graphic. It is advantageous for grasping.
According to the present invention, the graphic is displayed as a steel pipe display portion corresponding to the cross-sectional shape of the steel pipe, a slab display portion corresponding to the slab on each floor, and a bar graph that changes one-dimensionally as the top edge rises. Since it is comprised by the display part, the positional relationship of a top edge and a slab can also be grasped intuitively, and it becomes more advantageous when managing the height of the top edge of concrete exactly.

本実施の形態に係る管理装置20の使用状況を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the use condition of the management apparatus 20 which concerns on this Embodiment. (A)はカメラユニット22の構成を示す斜視図、(B)は(A)のB矢視図である。(A) is a perspective view which shows the structure of the camera unit 22, (B) is a B arrow directional view of (A). (A)はケーブル案内機構40の斜視図、(B)は(A)の部分拡大図である。(A) is a perspective view of the cable guide mechanism 40, (B) is the elements on larger scale of (A). (A)はケーブル巻き取り機構42の斜視図、(B)は(A)のB矢視図である。(A) is a perspective view of the cable winding mechanism 42, (B) is a B arrow view of (A). 本実施の形態に係る管理装置20の接続関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the connection relation of the management apparatus 20 which concerns on this Embodiment. パーソナルコンピュータ28の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a configuration of a personal computer 28. FIG. 本実施の形態に係る管理装置20の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the management apparatus 20 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る管理装置20の管理画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the management screen of the management apparatus 20 which concerns on this Embodiment.

次に本発明の実施の形態の管理装置について説明する。
まず、図1を参照して充填形鋼管コンクリート柱10の施工方向について説明する。
充填形鋼管コンクリート柱10は、建築構造物の柱部材を構成するものである。
鋼管12の内部空間にコンクリート14を圧入充填し、固化することで充填形鋼管コンクリート柱10が構築される。
ここで使用される鋼管12は四角筒で複数階に亘り延在する長さを有し、この鋼管12の内部には、圧入されたコンクリート14が通過する打設孔を有する複数の補強板(ダイヤフラム板)が鋼管12の全長に亘り一定の間隔で固設されている。
さらに、鋼管12の側壁には、例えば各階床に対応してコンクリート圧入口1202が設けられている。このコンクリート圧入口1202は、コンクリート14が圧入充填された後に塞ぎ鋼板により閉塞されるものである。
このような鋼管12は、地上に構築された基礎部2上に立設される。そして、鋼管12内には、建築構造物の地上階に相当する搬入階F1に搬入されたコンクリート圧送用ポンプ車16からコンクリート14がコンクリート圧入口1202を通して圧入充填される。
コンクリート圧送用ポンプ車16からのコンクリート14の充填圧は、後述する充填制御手段59によって制御されている。
また、鋼管12の各階床に対応する箇所には梁部材が連結されている。
Next, the management apparatus according to the embodiment of the present invention will be described.
First, the construction direction of the filled steel pipe concrete column 10 will be described with reference to FIG.
The filled steel pipe concrete column 10 constitutes a column member of a building structure.
The filled steel pipe concrete pillar 10 is constructed by press-fitting concrete 14 into the internal space of the steel pipe 12 and solidifying it.
The steel pipe 12 used here is a rectangular tube having a length extending over a plurality of floors, and a plurality of reinforcing plates (in the steel pipe 12 having a placement hole through which the press-fitted concrete 14 passes ( Diaphragm plates) are fixed at regular intervals over the entire length of the steel pipe 12.
Furthermore, the concrete pressure inlet 1202 is provided in the side wall of the steel pipe 12, for example corresponding to each floor. The concrete pressure inlet 1202 is closed by a closing steel plate after the concrete 14 is press-fitted and filled.
Such a steel pipe 12 is erected on the foundation 2 constructed on the ground. Then, the concrete 14 is press-fitted and filled into the steel pipe 12 through the concrete pressure inlet 1202 from the concrete pumping pump car 16 carried into the carry-in floor F1 corresponding to the ground floor of the building structure.
The filling pressure of the concrete 14 from the concrete pumping vehicle 16 is controlled by a filling control means 59 described later.
Moreover, the beam member is connected to the location corresponding to each floor of the steel pipe 12.

次に、本実施の形態の充填形鋼管コンクリート柱10の管理装置20(以下管理装置20という)につい説明する。
なお、本実施の形態において、鋼管12に対してコンクリート圧送用ポンプ車16などが搬入される階床を搬入階F1とし、鋼管12のコンクリート圧入口1202にコンクリート圧送用ポンプ車16のコンクリート輸送管1602が接続される階床を圧入階F2とし、また、管理装置20が配置される階床を計測階F3として説明する。
Next, the management device 20 (hereinafter referred to as the management device 20) of the filled steel pipe concrete column 10 of the present embodiment will be described.
In the present embodiment, the floor where the concrete pumping pump 16 or the like is carried into the steel pipe 12 is referred to as a loading floor F1, and the concrete transport pipe of the concrete pumping pump 16 is inserted into the concrete inlet 1202 of the steel pipe 12. The floor to which 1602 is connected will be described as the press-in floor F2, and the floor where the management device 20 is arranged will be described as the measurement floor F3.

管理装置20は、カメラユニット22と、ケーブル24と、昇降手段26と、パーソナルコンピュータ28などを含んで構成されている。   The management device 20 includes a camera unit 22, a cable 24, an elevating means 26, a personal computer 28, and the like.

図2(A)、(B)に示すように、カメラユニット22は、深度センサ30と、電源回路36(図5)と、ケース38とを備えている。   As shown in FIGS. 2A and 2B, the camera unit 22 includes a depth sensor 30, a power supply circuit 36 (FIG. 5), and a case 38.

深度センサ30は、赤外線照射部302と、赤外線カメラ304と、処理部(図示なし)とを備える。
深度センサ30は、ケース38がケーブル24に吊り下げられた状態で、赤外線照射部302および赤外線カメラ304の光軸が鉛直方向の下方を向くように構成されている。
赤外線照射部302は、光軸方向に対して所定のパターンを有する赤外線を照射する。赤外線照射部302から照射された赤外線が光軸方向に位置する物体に当たると、物体の各点の位置(赤外線照射部302からの距離)に応じて歪みやずれが生じる。
赤外線カメラ304は、物体に当たった赤外線を撮影する。
処理部では、赤外線カメラ304で撮影された赤外線を用いて、物体の各点の位置(赤外線照射部302からの距離)を特定することにより、物体の表面形状を特定する。
また、処理部は、物体の表面形状のデータをケーブル24を介してパーソナルコンピュータ28(図1参照)に送出する。
深度センサ30は、電源回路36から供給される電力によって動作する。
なお、電源回路36ではなく、小型電池を用いて深度センサ30を動作させるようにしてもよい。
また、深度センサ30の構成は上記に限らず、従来公知の様々な技術を用いることができる。
The depth sensor 30 includes an infrared irradiation unit 302, an infrared camera 304, and a processing unit (not shown).
The depth sensor 30 is configured such that the optical axes of the infrared irradiation unit 302 and the infrared camera 304 are directed downward in the vertical direction with the case 38 suspended from the cable 24.
The infrared irradiation unit 302 irradiates infrared rays having a predetermined pattern with respect to the optical axis direction. When the infrared ray irradiated from the infrared irradiation unit 302 hits an object positioned in the optical axis direction, distortion or deviation occurs according to the position of each point of the object (distance from the infrared irradiation unit 302).
The infrared camera 304 captures infrared rays that hit an object.
The processing unit specifies the surface shape of the object by specifying the position of each point of the object (distance from the infrared irradiation unit 302) using the infrared rays captured by the infrared camera 304.
Further, the processing unit sends the data of the surface shape of the object to the personal computer 28 (see FIG. 1) via the cable 24.
The depth sensor 30 is operated by electric power supplied from the power supply circuit 36.
The depth sensor 30 may be operated using a small battery instead of the power supply circuit 36.
The configuration of the depth sensor 30 is not limited to the above, and various conventionally known techniques can be used.

本実施の形態において、深度センサ30は、鋼管12内部に充填されたコンクリート14の天端14Aの表面形状を測定する。より詳細には、深度センサ30は、天端14Aの各点からの鉛直方向における距離を測定して天端14Aの表面形状を測定する。
また、深度センサ30は、天端14Aの各点からの鉛直方向における距離の平均値を第1の距離情報として算出する。第1の距離情報とは、深度センサ30と天端14Aとの間の距離である。なお、第1の距離情報は、天端14Aの各点からの距離の平均値ではなく、天端14Aの各点からの距離の最小値や、天端14Aの中心点からの距離としてもよい。
In the present embodiment, the depth sensor 30 measures the surface shape of the top end 14 </ b> A of the concrete 14 filled in the steel pipe 12. More specifically, the depth sensor 30 measures the surface shape of the top end 14A by measuring the distance in the vertical direction from each point of the top end 14A.
Moreover, the depth sensor 30 calculates the average value of the distance in the vertical direction from each point of the top end 14A as the first distance information. The first distance information is a distance between the depth sensor 30 and the top end 14A. The first distance information may not be the average value of the distance from each point on the top end 14A but the minimum value from each point on the top end 14A or the distance from the center point of the top end 14A. .

電源回路36は、後述するインターフェースユニット48(図5)の電源回路4802からケーブル24を介して供給される電力を、深度センサ30に供給するものである。   The power supply circuit 36 supplies power supplied from the power supply circuit 4802 of the interface unit 48 (FIG. 5) described later via the cable 24 to the depth sensor 30.

ケース38は、鋼管12内部に昇降可能に配置され、深度センサ30と電源回路36とを収容保持するものである。
本実施の形態では、ケース38は、両端が閉塞された円筒状を呈し、ケース38の内部は密閉されている。ケース38の材料は、耐衝撃性を有する金属材料や合成樹脂材料など従来公知の様々な材料が使用可能である。
ケース38の上部は、ケーブル24の一端が挿入された状態でケーブル24に取着されている。
ケース38の下部は、透明なアクリルなどの合成樹脂材料で形成された窓部3802が設けられている。
The case 38 is disposed inside the steel pipe 12 so as to be movable up and down, and accommodates and holds the depth sensor 30 and the power supply circuit 36.
In the present embodiment, the case 38 has a cylindrical shape with both ends closed, and the inside of the case 38 is sealed. As the material of the case 38, various conventionally known materials such as a metal material having impact resistance and a synthetic resin material can be used.
The upper part of the case 38 is attached to the cable 24 with one end of the cable 24 inserted.
A lower portion of the case 38 is provided with a window portion 3802 formed of a synthetic resin material such as transparent acrylic.

ケーブル24は、鋼管12の側壁に形成された開口12A(図1)を介して鋼管12外部から鋼管12内部に導入されケース38(カメラユニット22)を吊り下げるものである。
本実施の形態では、ケーブル24は、深度センサ30で得られた天端14Aの表面形状情報と、第1の距離情報とをパーソナルコンピュータ28に伝送する信号ケーブルと、深度センサ30に電源回路4802(図5)からの電力を供給する電源ケーブルとして機能している。
なお、本実施の形態では、ケーブル24は、信号ケーブル、電源ケーブルを兼用しているが、信号ケーブル、電源ケーブルとは別のケーブルを設けても良い。この場合、ケーブルとは、ケース38を吊り下げることができ、また、後述するケーブルドラム4204(図4)により巻き取り、繰り出し可能なものであればよく、合成樹脂製、または、金属製のロープやワイヤなど従来公知のさまざまな吊り下げ用の部材が使用可能である。
The cable 24 is introduced from the outside of the steel pipe 12 into the steel pipe 12 through the opening 12A (FIG. 1) formed on the side wall of the steel pipe 12, and suspends the case 38 (camera unit 22).
In the present embodiment, the cable 24 includes a signal cable that transmits the surface shape information of the top end 14 </ b> A obtained by the depth sensor 30 and the first distance information to the personal computer 28, and a power circuit 4802 for the depth sensor 30. It functions as a power cable that supplies power from (FIG. 5).
In the present embodiment, the cable 24 also serves as a signal cable and a power cable, but a cable other than the signal cable and the power cable may be provided. In this case, the cable may be anything that can suspend the case 38 and can be wound and fed out by a cable drum 4204 (FIG. 4) described later, and is made of synthetic resin or metal. Various conventionally known suspension members such as wires and wires can be used.

ケーブル24の表面には、その延在方向に沿って予め定められた基準間隔で指標25が形成されている。
指標25は、後述する指標検出器46(図3(A))で検出可能であればどのような形態であってもよい。
例えば、指標25は、ケーブル24の周方向にわたって均一幅の線が印刷により、あるいは塗料を塗布されることにより形成することができる。
Indicators 25 are formed on the surface of the cable 24 at predetermined reference intervals along the extending direction.
The index 25 may be in any form as long as it can be detected by an index detector 46 (FIG. 3A) described later.
For example, the indicator 25 can be formed by printing a line having a uniform width over the circumferential direction of the cable 24 or by applying paint.

昇降手段26は、鋼管12内部でケーブル24を昇降することでケース38を鋼管12内部で昇降させるものである。
図3(A)、(B)、図4(A)、(B)に示すように、昇降手段26は、ケーブル案内機構40と、ケーブル巻き取り機構42とを含んで構成されている。
The raising / lowering means 26 raises / lowers the case 38 inside the steel pipe 12 by raising / lowering the cable 24 inside the steel pipe 12.
As shown in FIGS. 3A, 3 </ b> B, 4 </ b> A, and 4 </ b> B, the elevating means 26 includes a cable guide mechanism 40 and a cable winding mechanism 42.

図3(A)、(B)に示すように、ケーブル案内機構40は、フレーム4002と、第1、第2、第3、第4のプーリ4004、4006、4008、4010と、ロータリーエンコーダ44と、指標検出器46とを含んで構成されている。
フレーム4002は、直線状に延在する基部4002Aと、基部4002Aの一端から起立する起立部4002Bとを備えている。
基部4002Aの中間部の両側に2つの取付金具4020がそれぞれ取着されている。
各取付金具4020に、ケーブル案内機構40を鋼管12に取り付けるための吸着用磁石装置4022が設けられている。この吸着用磁石装置4022は、つまみ4024の回転操作により永久磁石を回転させることで磁性体である鋼管12に吸着する励磁状態と、鋼管12に吸着しない非励磁状態とに切り替え可能に構成されている。
第1のプーリ4004は、起立部4002Bの先部に回転可能に設けられている。
第2のプーリ4006は、起立部4002Bと基部4002Aとの接続部に回転可能に設けられている。
第3のプーリ4008は、基部4002Aの中間部に回転可能に設けられている。
第4のプーリ4010は、基部4002Aの他端に回転可能に設けられている。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the cable guide mechanism 40 includes a frame 4002, first, second, third, and fourth pulleys 4004, 4006, 4008, and 4010, and a rotary encoder 44. The index detector 46 is included.
The frame 4002 includes a base portion 4002A extending linearly and an upright portion 4002B rising from one end of the base portion 4002A.
Two mounting brackets 4020 are respectively attached to both sides of the intermediate portion of the base portion 4002A.
Each mounting bracket 4020 is provided with an attracting magnet device 4022 for attaching the cable guide mechanism 40 to the steel pipe 12. The attracting magnet device 4022 is configured to be switchable between an excited state that is attracted to the steel pipe 12 that is a magnetic body and a non-excited state that is not attracted to the steel pipe 12 by rotating the permanent magnet by rotating the knob 4024. Yes.
The first pulley 4004 is rotatably provided at the tip of the upright portion 4002B.
The second pulley 4006 is rotatably provided at a connection portion between the upright portion 4002B and the base portion 4002A.
The third pulley 4008 is rotatably provided at the intermediate portion of the base portion 4002A.
The fourth pulley 4010 is rotatably provided at the other end of the base 4002A.

図3(A)に示すように、ケーブル案内機構40は、起立部4002Bが鋼管12の開口12Aから鋼管12内部に挿入され、起立部4002Bが基部4002Aよりも上側に位置し、基部4002Aが水平方向に延在した状態となるように、励磁状態とされた吸着用磁石装置4022を介して鋼管12の壁部に取着される。
この状態で、ケーブル24は、第1、第2、第3、第4のプーリ4004、4006、4008、4010に掛け回されることにより移動可能に案内される。図中、符号4030、4032は、ケーブル24を第3、第4のプーリ4008、4010のそれぞれに向けて押圧するローラである。
したがって、ケーブル案内機構40は、鋼管12に取着された状態でカメラユニット22を吊り下げたケーブル24を第1〜第4のプーリ4004、4006、4008、4010を用いて移動可能に案内するものである。
そして、ケーブル案内機構40は、鋼管12に取着された状態でケース38が鋼管12内部で最も上方の位置となる上限位置に上昇された状態でケース38の下端が開口12Aの下縁よりも高い位置となるように構成されている。
また、本実施の形態では、ケーブル案内機構40を吸着用磁石装置4022を介して鋼管12の壁部に取着するようにした。そのため、ケーブル24によって吊り下げられたカメラユニット22(ケース38)が、鋼管12の補強板の打設孔の縁部に接触して引っ掛かることがないように、ケーブル案内機構40の水平方向、垂直方向の位置あるいは傾きを容易に調整する上で有利となる。この場合、気泡の位置で水平度合いを測定する水平器などを用いるなど任意である。
このようにケーブル案内機構40の水平方向、垂直方向の位置あるいは傾きを容易に調整することができるため、カメラユニット22の昇降動作を円滑に行え、鋼管12の内部の監視を効率的に行う上で有利となる。
As shown in FIG. 3A, in the cable guide mechanism 40, the standing part 4002B is inserted into the steel pipe 12 from the opening 12A of the steel pipe 12, the standing part 4002B is located above the base part 4002A, and the base part 4002A is horizontal. It is attached to the wall portion of the steel pipe 12 via an attracting magnet device 4022 in an excited state so as to be in a state extending in the direction.
In this state, the cable 24 is guided to be movable by being wound around the first, second, third, and fourth pulleys 4004, 4006, 4008, and 4010. In the figure, reference numerals 4030 and 4032 denote rollers that press the cable 24 toward the third and fourth pulleys 4008 and 4010, respectively.
Therefore, the cable guide mechanism 40 guides the cable 24 in which the camera unit 22 is suspended while being attached to the steel pipe 12 using the first to fourth pulleys 4004, 4006, 4008, 4010 in a movable manner. It is.
The cable guide mechanism 40 is attached to the steel pipe 12 and the lower end of the case 38 is lower than the lower edge of the opening 12A in a state where the case 38 is raised to the uppermost position that is the uppermost position inside the steel pipe 12. It is comprised so that it may become a high position.
Moreover, in this Embodiment, the cable guide mechanism 40 was attached to the wall part of the steel pipe 12 via the magnet apparatus 4022 for adsorption. For this reason, the horizontal and vertical directions of the cable guide mechanism 40 are prevented so that the camera unit 22 (case 38) suspended by the cable 24 does not come into contact with the edge of the placement hole of the reinforcing plate of the steel pipe 12 and is caught. This is advantageous for easily adjusting the position or inclination of the direction. In this case, it is optional to use a leveling device that measures the level of the bubble at the position of the bubble.
As described above, the horizontal or vertical position or inclination of the cable guide mechanism 40 can be easily adjusted, so that the camera unit 22 can be smoothly moved up and down, and the inside of the steel pipe 12 can be efficiently monitored. Is advantageous.

ロータリーエンコーダ44は、フレキシブルカップリング45を介して第3のプーリ4008と一体的に回転するようにフレーム4002に取着されている。
したがって、ロータリーエンコーダ44は、ケーブル24の移動量に相当する第3のプーリ4008の回転量を検出し、その検出結果である回転量情報をパーソナルコンピュータ28に供給する。
指標検出器46は、ケーブル24の指標25を検出して指標検出情報をパーソナルコンピュータ28に供給する指標検出手段として機能するものである。このような指標検出器46として、検出光をケーブル24の表面に照射しその反射光の光量の変化によって指標25の有無を判定する光センサなど従来公知のさまざまなセンサが使用可能である。
The rotary encoder 44 is attached to the frame 4002 so as to rotate integrally with the third pulley 4008 via the flexible coupling 45.
Therefore, the rotary encoder 44 detects the amount of rotation of the third pulley 4008 corresponding to the amount of movement of the cable 24, and supplies the amount of rotation information that is the detection result to the personal computer 28.
The index detector 46 functions as an index detection unit that detects the index 25 of the cable 24 and supplies index detection information to the personal computer 28. As such an indicator detector 46, various conventionally known sensors such as an optical sensor that irradiates the surface of the cable 24 with the detection light and determines the presence or absence of the indicator 25 based on a change in the amount of reflected light can be used.

図4(A)、(B)に示すように、ケーブル巻き取り機構42は、基台4202、ケーブルドラム4204、モータ4206などを含んで構成されている。
基台4202は、ケーブル案内機構40の近傍の計測階F3の床に固定されるものである。
ケーブルドラム4204は、基台4202に回転可能に支持されており、ケーブル案内機構40から導出されたケーブル24の巻き取り、繰り出しを行うものである。
モータ4206は、ケーブルドラム4204の回転軸を回転させて、ケーブルドラム4204を巻き取り方向、繰り出し方向に回転させるものである。モータ4206の回転は、後述する昇降制御手段54によって制御されている。
なお、ケーブルドラム4204には、摩擦板が押し付けられることで回転位置が保持されるように構成されている。したがって、モータ4206の回転によりカメラユニット22を任意の位置に移動させたのち、モータ4206の回転が停止してもカメラユニット22の位置が保持されるようになっている。
したがって、ケーブル巻き取り機構42のモータ4206を正逆方向に回転させることでケーブル24の巻き取り、繰り出しがなされ、これによりケーブル案内機構40を介してケーブル24が移動されることによってカメラユニット22が鋼管12内部で昇降される。そして、モータ4206の回転を停止することにより、カメラユニット22の位置が決定される。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the cable winding mechanism 42 includes a base 4202, a cable drum 4204, a motor 4206, and the like.
The base 4202 is fixed to the floor of the measurement floor F3 in the vicinity of the cable guide mechanism 40.
The cable drum 4204 is rotatably supported by the base 4202, and winds and feeds the cable 24 led out from the cable guide mechanism 40.
The motor 4206 rotates the rotating shaft of the cable drum 4204 to rotate the cable drum 4204 in the winding direction and the feeding direction. The rotation of the motor 4206 is controlled by a lift control means 54 described later.
The cable drum 4204 is configured such that the rotational position is maintained by pressing the friction plate. Accordingly, after the camera unit 22 is moved to an arbitrary position by the rotation of the motor 4206, the position of the camera unit 22 is held even if the rotation of the motor 4206 is stopped.
Accordingly, by rotating the motor 4206 of the cable winding mechanism 42 in the forward and reverse directions, the cable 24 is wound and fed out. As a result, the cable 24 is moved via the cable guide mechanism 40, whereby the camera unit 22 is moved. The steel pipe 12 is moved up and down. Then, by stopping the rotation of the motor 4206, the position of the camera unit 22 is determined.

図中、符号4210は、基台4202とケーブルドラム4204との間に設けられケーブル24に電気的に接続されたスリップリングである。
スリップリング4210とパーソナルコンピュータ28との間を接続するインターフェースユニット48が基台4202に取着されている。
図5に示すように、インターフェースユニット48は、電源回路4802と、マイクロコンピュータ4804と、USBインターフェース4806とを備えている。
電源回路4802は、商用電源に接続されたACアダプタ49から供給される電力によって機能するものであり、スリップリング4210、ケーブル24を介してカメラユニット22側の電源回路36に電力を供給する。
マイクロコンピュータ4804は、深度センサ30からケーブル24、スリップリング4210を介して供給される天端14Aの表面形状情報および第1の距離情報と、ロータリーエンコーダ44から供給される回転量情報と、指標検出器46から供給される指標検出情報をパーソナルコンピュータ28で処理可能な形式に変換するものである。
USBインターフェース4806は、マイクロコンピュータ4804とパーソナルコンピュータ28との通信をUSBで行うためのものである。
なお、深度センサ30からケーブル24、スリップリング4210を介して供給される情報は、マイクロコンピュータ4804、USBインターフェース4806を介してパーソナルコンピュータ28に供給されるものとしたが、深度センサ30に無線通信機能を設けて、直接パーソナルコンピュータに送信してもよい。
In the drawing, reference numeral 4210 denotes a slip ring provided between the base 4202 and the cable drum 4204 and electrically connected to the cable 24.
An interface unit 48 for connecting the slip ring 4210 and the personal computer 28 is attached to the base 4202.
As shown in FIG. 5, the interface unit 48 includes a power supply circuit 4802, a microcomputer 4804, and a USB interface 4806.
The power supply circuit 4802 functions by power supplied from an AC adapter 49 connected to a commercial power supply, and supplies power to the power supply circuit 36 on the camera unit 22 side via the slip ring 4210 and the cable 24.
The microcomputer 4804 has surface shape information and first distance information of the top end 14A supplied from the depth sensor 30 via the cable 24 and the slip ring 4210, rotation amount information supplied from the rotary encoder 44, and index detection. The index detection information supplied from the device 46 is converted into a format that can be processed by the personal computer 28.
The USB interface 4806 is for performing communication between the microcomputer 4804 and the personal computer 28 by USB.
The information supplied from the depth sensor 30 via the cable 24 and the slip ring 4210 is assumed to be supplied to the personal computer 28 via the microcomputer 4804 and the USB interface 4806. And may be sent directly to a personal computer.

パーソナルコンピュータ28は、計測階F3に設置されている。
パーソナルコンピュータ28は、図6に示すように、CPU28Aと、ROM28B、RAM28C、ハードディスク装置28D、ディスク装置28E、キーボード28F、マウス28G、ディスプレイ装置28H、プリンタ装置28I、入出力インターフェース28Jなどを有している。
ROM28Bは所定のデータやプログラムなどを格納し、RAM28Cはワーキングエリアを提供するものである。
ハードディスク装置28Dは、管理装置20の機能を実現するための制御プログラムを格納している。
The personal computer 28 is installed on the measurement floor F3.
As shown in FIG. 6, the personal computer 28 includes a CPU 28A, a ROM 28B, a RAM 28C, a hard disk device 28D, a disk device 28E, a keyboard 28F, a mouse 28G, a display device 28H, a printer device 28I, an input / output interface 28J, and the like. Yes.
The ROM 28B stores predetermined data and programs, and the RAM 28C provides a working area.
The hard disk device 28D stores a control program for realizing the function of the management device 20.

ディスク装置28EはCDやDVDなどの記録媒体に対してデータの記録、再生を行うものである。
なお、本実施の形態において、上記データは、天端14の表面形状情報、天端14Aの高さなどを含む。
キーボード28Fおよびマウス28Gは、操作者による操作入力を受け付けるものである。
ディスプレイ装置28Hはデータを表示出力するものである。
プリンタ装置28Iはデータを印刷出力するものである。
入出力インターフェース28Jは、インターフェースユニット48を介して深度センサ30、ロータリーエンコーダ44、指標検出器46との間でデータの授受を行うものである。
The disk device 28E records and reproduces data on a recording medium such as a CD or a DVD.
In the present embodiment, the data includes the surface shape information of the top end 14, the height of the top end 14A, and the like.
The keyboard 28F and the mouse 28G receive operation inputs from the operator.
The display device 28H displays and outputs data.
The printer device 28I prints out data.
The input / output interface 28 </ b> J exchanges data with the depth sensor 30, the rotary encoder 44, and the index detector 46 via the interface unit 48.

パーソナルコンピュータ28は、CPU28Aが前記の制御プログラムを実行することによって、図7に示すように、表示手段50(報知手段)と、充填評価手段52と、昇降制御手段54と、第2の距離測定手段56と、天端高さ算出手段58と、充填制御手段59とを実現する。   As shown in FIG. 7, when the CPU 28A executes the control program, the personal computer 28 has a display means 50 (notification means), a filling evaluation means 52, a lift control means 54, and a second distance measurement. Means 56, top height calculation means 58, and filling control means 59 are realized.

表示手段50は、深度センサ30から供給される表面形状情報に基づいて画像を表示するものであり、本実施の形態では、CPU28Aおよびディスプレイ装置28Hによって構成されている。
また、表示手段50は、天端高さ算出手段58で算出される鋼管12に充填されたコンクリート14の天端高さに基づいて鋼管12の全高に対する天端高さの割合を、図8に示す図形66を用いてリアルタイムに表示するものである。
この場合、表示される図形66は、鋼管12に対応する鋼管12の断面形状に対応する鋼管表示部66Aと、各階のスラブに対応するスラブ表示部66Bと、天端14Aの上昇に伴い一次元的に変化する棒グラフとして表示されるコンクリート表示部66Cとで構成されている。
したがって、天端14Aの位置を直感的に把握する上で有利となっている。
The display means 50 displays an image based on the surface shape information supplied from the depth sensor 30, and is configured by the CPU 28A and the display device 28H in the present embodiment.
Further, the display means 50 shows the ratio of the top height to the total height of the steel pipe 12 based on the top height of the concrete 14 filled in the steel pipe 12 calculated by the top height calculation means 58 in FIG. It is displayed in real time using the figure 66 shown.
In this case, the displayed graphic 66 is one-dimensional as the steel pipe display section 66A corresponding to the cross-sectional shape of the steel pipe 12 corresponding to the steel pipe 12, the slab display section 66B corresponding to the slab on each floor, and the top end 14A rising. And a concrete display portion 66C displayed as a bar graph that changes with time.
Therefore, it is advantageous in intuitively grasping the position of the top end 14A.

充填評価手段52は、深度センサ30で測定された天端14Aの表面形状に基づいて、コンクリート14の充填作業の品質を評価する。
より詳細には、充填評価手段52は、深度センサで測定された天端14Aの表面形状とコンクリート14の正常充填時における天端14Aの表面形状モデルとの一致度に基づいて充填作業の品質を評価する。
コンクリート14の正常充填時における天端14Aの表面形状とは、例えば鋼管12内の補強版部分以外では、天端14A内の高さが均一である状態である。このため、充填評価手段52は、例えば鋼管12内の補強版部分以外の場所で天端14Aの各点の位置のバラつきが所定値以上となった場合には、充填作業の品質が基準を満たしていないと評価する。
また、鋼管12内の補強板が設けられている箇所では、補強板の形状によって表面形状モデルが異なる。例えば図8の画像情報D1に示すように、補強板1210の中央に打設孔1212が設けられると共に、四隅に空気穴1214が設けられている場合には、まず四隅の空気穴1214部分からコンクリート14が表出し、追って中央の打設孔1212部分からコンクリート14が表出するのが好ましい。
この場合、充填評価手段52は、例えば空気穴1214より先に打設孔1212からコンクリート14が表出した場合には、充填作業の品質が基準を満たしていないと評価する。
The filling evaluation means 52 evaluates the quality of the filling operation of the concrete 14 based on the surface shape of the top end 14 </ b> A measured by the depth sensor 30.
More specifically, the filling evaluation means 52 determines the quality of the filling operation based on the degree of coincidence between the surface shape of the top end 14A measured by the depth sensor and the surface shape model of the top end 14A when the concrete 14 is normally filled. evaluate.
The surface shape of the top end 14A at the time of normal filling of the concrete 14 is a state in which the height in the top end 14A is uniform except for the reinforcing plate portion in the steel pipe 12, for example. For this reason, for example, when the variation in the position of each point of the top end 14A exceeds a predetermined value in a place other than the reinforcing plate portion in the steel pipe 12, the quality of the filling operation satisfies the standard. Evaluate not.
Moreover, in the location in which the reinforcement board in the steel pipe 12 is provided, a surface shape model changes with shapes of a reinforcement board. For example, as shown in the image information D1 in FIG. 8, when the hole 1212 is provided at the center of the reinforcing plate 1210 and the air holes 1214 are provided at the four corners, the concrete is firstly introduced from the air hole 1214 portions at the four corners. It is preferable that the concrete 14 be exposed from the center of the placement hole 1212.
In this case, for example, when the concrete 14 is exposed from the placement hole 1212 before the air hole 1214, the filling evaluation means 52 evaluates that the quality of the filling work does not satisfy the standard.

充填評価手段52によって、深度センサで測定された天端14Aの表面形状とコンクリート14の正常充填時における天端14Aの表面形状モデルとの一致度が所定値未満と判定された場合、すなわち充填作業の品質が基準を満たしていないと評価された場合、報知手段はコンクリート14の充填状況に関する報知を行う。
本実施の形態では、報知手段は表示手段50であるものとする。この場合、表示手段50に充填作業の状況を確認するよう表示を行う。
また、パーソナルコンピュータ28に音声出力部や警報灯などを設けて、音声を出力したり、警報灯を点灯させたりにしてもよい。
When the filling evaluation means 52 determines that the degree of coincidence between the surface shape of the top end 14A measured by the depth sensor and the surface shape model of the top end 14A during normal filling of the concrete 14 is less than a predetermined value, that is, filling work When it is evaluated that the quality of the material does not satisfy the standard, the notification means notifies the filling state of the concrete 14.
In the present embodiment, it is assumed that the notification unit is the display unit 50. In this case, the display means 50 is displayed so as to confirm the state of the filling work.
Further, the personal computer 28 may be provided with a sound output unit, a warning light, or the like to output sound or turn on the warning light.

昇降制御手段54は、昇降手段26に対する制御信号を出力し、ケース38を鋼管12内部の任意の位置に昇降させる。
昇降制御手段54は、第1の距離情報(すなわち深度センサ30と天端14Aとの間の距離)が所定値以上となるようにケース38を鋼管12内部で昇降させるよう昇降手段26を制御する。
これは、天端14Aとケース38との間の距離が0になると、コンクリート14がケース38に付着して、深度センサ30による測定に支障をきたすためである。
昇降制御手段54によって、作業者が手動で昇降手段26を操作するのと比較して、人為的なミス(例えば作業者がよそ見をしていたなど)による天端14Aとケース38との接触を回避して、作業効率を向上させることができるとともに、作業者の作業負担を軽減することができる。
The elevating control means 54 outputs a control signal for the elevating means 26 and elevates the case 38 to an arbitrary position inside the steel pipe 12.
The raising / lowering control means 54 controls the raising / lowering means 26 to raise and lower the case 38 inside the steel pipe 12 so that the first distance information (that is, the distance between the depth sensor 30 and the top end 14A) is a predetermined value or more. .
This is because when the distance between the top end 14 </ b> A and the case 38 becomes zero, the concrete 14 adheres to the case 38 and hinders measurement by the depth sensor 30.
Compared with the case where the operator manually operates the elevating means 26 by the elevating control means 54, the contact between the top end 14A and the case 38 due to human error (for example, the operator was looking away) is prevented. By avoiding this, the work efficiency can be improved and the work load on the worker can be reduced.

第2の距離測定手段56は、予め定められた基準位置と深度センサ30との間の鉛直方向における距離を測定し第2の距離情報を生成するものである。
本実施の形態では、基準位置は、例えば、基礎部2(図1)の位置である。
本実施の形態では、第2の距離測定手段52は、ロータリーエンコーダ44と、指標検出器46とに加えて、補正手段47を含んで構成されている。
補正手段47は、ロータリーエンコーダ44で検出された回転量情報、すなわち、ケーブル24の移動量に基づいて第2の距離情報を生成すると共に、指標検出器46により指標25が検出される毎に基準間隔を用いて第2の距離情報を補正するように構成されている。
The second distance measuring means 56 measures the distance in the vertical direction between a predetermined reference position and the depth sensor 30, and generates second distance information.
In the present embodiment, the reference position is, for example, the position of the base portion 2 (FIG. 1).
In the present embodiment, the second distance measuring unit 52 includes a correcting unit 47 in addition to the rotary encoder 44 and the index detector 46.
The correction unit 47 generates second distance information based on the rotation amount information detected by the rotary encoder 44, that is, the amount of movement of the cable 24, and is used as a reference each time the index 25 is detected by the index detector 46. The second distance information is corrected using the interval.

天端高さ算出手段58は、第1の距離情報と、補正手段47で補正された第2の距離情報とに基づいて基準位置からのコンクリート14の天端14Aの高さを算出するものである。   The top edge height calculation means 58 calculates the height of the top edge 14A of the concrete 14 from the reference position based on the first distance information and the second distance information corrected by the correction means 47. is there.

充填制御手段59は、コンクリート圧送用ポンプ車16に対してコンクリート14の充填圧を制御する制御信号を送信することにより、鋼管12内部へのコンクリート14の充填圧を制御する。
ここで、上述のように鋼管12内部には、鋼管12の長手方向において予め定められた位置に補強板1210が形成され、補強板1210には予め定められた内径の打設孔1212(図8参照)が形成されている。
充填制御手段59は、鋼管12内部に充填されたコンクリートの天端14Aの高さと補強板1210の位置とに基づいて、コンクリート14の充填圧を制御する。
すなわち、補強板1210が設けられている箇所は、補強板1210が設けられていない箇所と比較して、コンクリート14が通過できる領域が狭い。また、補強板1210の周辺にコンクリート14が充填しきれない部分が発生すると、鋼管12の強度に影響を与える可能性がある。
このため、補強板1210が設けられている箇所では、補強板1210が設けられていない箇所と比較してコンクリート14の充填速度を遅く(充填圧を低く)して、補強板1210周辺に確実にコンクリート14を充填できるようにする。
一方、補強板1210が設けられていない箇所では、充填速度を可能な限り速くして、コンクリートの凝固が始まる前に短時間で充填を完了できるようにする。
これにより、コンクリート14の充填圧を手動で制御する場合と比較して、コンクリートの充填作業の作業品質を向上させることができる。
なお、充填制御手段59による充填圧の制御は、補強板1210に限らず鋼管12内の他の障害物の位置に基づいて行ってもよい。
The filling control unit 59 controls the filling pressure of the concrete 14 into the steel pipe 12 by transmitting a control signal for controlling the filling pressure of the concrete 14 to the concrete pumping pump 16.
Here, as described above, the reinforcing plate 1210 is formed in the steel pipe 12 at a predetermined position in the longitudinal direction of the steel pipe 12, and the reinforcing plate 1210 has a predetermined inner diameter placement hole 1212 (FIG. 8). Reference) is formed.
The filling control means 59 controls the filling pressure of the concrete 14 based on the height of the top end 14 </ b> A of the concrete filled in the steel pipe 12 and the position of the reinforcing plate 1210.
That is, the area where the reinforcing plate 1210 is provided is narrower in the area through which the concrete 14 can pass than the place where the reinforcing plate 1210 is not provided. In addition, if a portion where the concrete 14 cannot be completely filled around the reinforcing plate 1210 is generated, the strength of the steel pipe 12 may be affected.
For this reason, in the place where the reinforcing plate 1210 is provided, the filling speed of the concrete 14 is made slower (the filling pressure is lower) than in the place where the reinforcing plate 1210 is not provided, so that the reinforcing plate 1210 is surely disposed around the reinforcing plate 1210. The concrete 14 can be filled.
On the other hand, in a place where the reinforcing plate 1210 is not provided, the filling speed is increased as much as possible so that the filling can be completed in a short time before the solidification of the concrete starts.
Thereby, compared with the case where the filling pressure of the concrete 14 is controlled manually, the work quality of the concrete filling work can be improved.
The filling pressure control by the filling control means 59 is not limited to the reinforcing plate 1210, and may be performed based on the position of another obstacle in the steel pipe 12.

また、本実施の形態では、図1に示すように、圧入階F2、搬入階F1にもパーソナルコンピュータ60、62が設置されており、これらパーソナルコンピュータ60、62と管理装置20のパーソナルコンピュータ28とはLAN58によって通信可能に接続されている。
そして、監視装置の表示手段50で表示される情報がLAN58を介して圧入階F2、搬入階F1のパーソナルコンピュータ60、62に供給されることで、それら他のパーソナルコンピュータ60、62においても管理装置20の表示手段50の表示内容と同一の表示内容が表示されるように構成されている。
さらに、上記LAN58をインターネット64に接続しており、インターネットを介して現場から離れた事務所や施設、顧客のパーソナルコンピュータ66、68、70にも上記と同様に表示内容を配信できるように構成されている。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, personal computers 60 and 62 are also installed on the press-in floor F2 and the carry-in floor F1, and these personal computers 60 and 62 and the personal computer 28 of the management apparatus 20 Are communicably connected via a LAN 58.
Then, the information displayed on the display means 50 of the monitoring device is supplied to the personal computers 60 and 62 on the press-in floor F2 and the carry-in floor F1 via the LAN 58, so that the other personal computers 60 and 62 also have a management device. The display content identical to the display content of the 20 display means 50 is configured to be displayed.
Further, the LAN 58 is connected to the Internet 64, and the display contents can be distributed to offices, facilities and customer personal computers 66, 68, 70 of customers away from the site via the Internet in the same manner as described above. ing.

次に、本実施の形態の管理装置20の使用方法について説明する。
まず、計測階F3に位置する鋼管12にケーブル案内機構40を取着し、鋼管12の開口12Aからケーブル24を介してカメラユニット22を吊り下げ、計測階F3にケーブル巻き取り機構42を設置する。
ケーブル巻き取り機構42のモータ4206を駆動して、コンクリート14の天端14Aが測定可能な位置にカメラユニット22を降下させ、カメラユニット22の高さを決める。このとき、深度センサ30を駆動した状態でカメラユニット22を降下させていき、赤外線照射部302から照射した赤外線が天端14Aに投影され、赤外線カメラ304で撮影可能な位置、かつ第1の距離(深度センサ30と天端14Aとの距離)が所定値以上となる位置で降下を停止させる。
また、このとき、第2の距離測定手段52により、ロータリーエンコーダ44で検出されたケーブル24の移動量に基づいて第2の距離情報が生成されると共に、指標検出器46により指標25が検出される毎に基準間隔を用いて第2の距離情報が補正されることにより、基準位置に対する深度センサ30の距離である第2の距離情報が正確に得られる。
Next, the usage method of the management apparatus 20 of this Embodiment is demonstrated.
First, the cable guide mechanism 40 is attached to the steel pipe 12 located on the measurement floor F3, the camera unit 22 is suspended from the opening 12A of the steel pipe 12 via the cable 24, and the cable winding mechanism 42 is installed on the measurement floor F3. .
The motor 4206 of the cable winding mechanism 42 is driven to lower the camera unit 22 to a position where the top end 14A of the concrete 14 can be measured, and the height of the camera unit 22 is determined. At this time, the camera unit 22 is lowered while the depth sensor 30 is driven, and the infrared rays irradiated from the infrared irradiation unit 302 are projected onto the top end 14A and can be photographed by the infrared camera 304, and the first distance. The descent is stopped at a position where the distance between the depth sensor 30 and the top end 14A is equal to or greater than a predetermined value.
At this time, the second distance measuring means 52 generates the second distance information based on the movement amount of the cable 24 detected by the rotary encoder 44, and the index detector 46 detects the index 25. By correcting the second distance information using the reference interval every time, the second distance information that is the distance of the depth sensor 30 with respect to the reference position can be accurately obtained.

次に、搬入階F1に乗り入れたコンクリートミキサー車から生コンクリートをコンクリート圧送用ポンプ車16の投入口に順次投入する。
同時にコンクリート圧送用ポンプ車16を起動することにより、生コンクリート14をコンクリート輸送管1602を通して鋼管12のコンクリート圧入口1202から鋼管12の内部空間内に圧入する。
このとき、充填制御手段59により、鋼管12内の補強板1210の位置に基づいて充填圧を制御しながら圧入を行う。
Next, the ready-mixed concrete is sequentially put into the inlet of the concrete pumping vehicle 16 from the concrete mixer truck that has entered the loading floor F1.
At the same time, the concrete pumping pump 16 is started to press-fit the ready-mixed concrete 14 into the internal space of the steel pipe 12 from the concrete pressure inlet 1202 of the steel pipe 12 through the concrete transport pipe 1602.
At this time, the filling control means 59 performs press-fitting while controlling the filling pressure based on the position of the reinforcing plate 1210 in the steel pipe 12.

コンクリート14が鋼管12の内部空間内に圧入充填され続けると、その天端14Aは内部空間内を図1の矢印に示すように上昇する。
深度センサ30によって天端14Aまでの距離である第1の距離情報がリアルタイムに計測される。
天端高さ算出手段58は、リアルタイムに得られた第1の距離情報と、第2の距離情報とに基づいて基準位置からのコンクリート14の天端14Aの高さをリアルタイムに算出する。
When the concrete 14 continues to be press-fitted and filled in the internal space of the steel pipe 12, the top end 14A rises in the internal space as shown by the arrow in FIG.
The first distance information, which is the distance to the top end 14A, is measured by the depth sensor 30 in real time.
The top edge height calculating means 58 calculates the height of the top edge 14A of the concrete 14 from the reference position in real time based on the first distance information and the second distance information obtained in real time.

ディスプレイ装置には、図8に示す管理画面が表示される。
管理画面には、(1)深度センサ30によって得られた鋼管12内部での天端14Aの表面形状を示す画像情報D1と、(2)コンクリート14の天端高さに基づいて鋼管12の全高に対する天端高さの割合示す図形66とが表示される。
なお、画像情報のうち、符号1210は鋼管12内部に形成された補強板、符号1212は補強板1210に形成された打設孔、符号1214は補強板1210に形成された空気穴を示す。
A management screen shown in FIG. 8 is displayed on the display device.
The management screen includes (1) image information D1 indicating the surface shape of the top end 14A inside the steel pipe 12 obtained by the depth sensor 30, and (2) the total height of the steel pipe 12 based on the top end height of the concrete 14. A graphic 66 showing the ratio of the top height to the height is displayed.
In the image information, reference numeral 1210 denotes a reinforcing plate formed inside the steel pipe 12, reference numeral 1212 denotes a placement hole formed in the reinforcing plate 1210, and reference numeral 1214 denotes an air hole formed in the reinforcing plate 1210.

また、図8に示す管理画面として、符号D3に示すような時間経過に伴うコンクリート天端高さの上昇速度を示す速さグラフ、符号D4に示すような時間経過に伴うコンクリート天端高さの位置を示す高さグラフを表示させるようにしてもよい。これらのグラフは、天端高さ算出手段58で算出されたコンクリート14の天端高さに基づいてパーソナルコンピュータ28によりリアルタイムに生成すればよい。
また、搬入階F1に、撮像装置を設置しておき、その撮像装置で撮像された搬入階F1の状況を示す画像情報をLAN58によって管理装置20のパーソナルコンピュータ28に伝送し、符号D5に示すように、搬入階F1の状況を示す画像として表示させるようにしてもよい。
Moreover, as a management screen shown in FIG. 8, a speed graph showing the rising speed of the concrete top height with the passage of time as shown by reference numeral D3, and a concrete top end height with the passage of time as shown by reference numeral D4. You may make it display the height graph which shows a position. These graphs may be generated in real time by the personal computer 28 based on the top height of the concrete 14 calculated by the top height calculation means 58.
Further, an image pickup apparatus is installed on the carry-in floor F1, and image information indicating the state of the carry-in floor F1 imaged by the image pickup apparatus is transmitted to the personal computer 28 of the management apparatus 20 via the LAN 58, as indicated by reference numeral D5. In addition, it may be displayed as an image showing the status of the carry-in floor F1.

以上説明したように、本実施の形態によれば、コンクリート14の天端14Aの表面形状を深度センサ30で測定し、測定した表面形状を表示手段50に表示する。深度センサ30では、目視では判定困難な表面の凹凸を測定することができ、鋼管12内にコンクリート14が均一に充填できているかを精度よく判定することができる。また、画像撮影用のカメラや照明装置等を用いる従来技術と比較して装置を小型化することができ、鋼管12が細い場合にも適用することができる。また、コンクリート充填中の天端14Aの表面形状を3次元モデルとして記録することができ、建築物のトレーサビリティを向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、深度センサ30で測定された天端14Aの表面形状とコンクリート14の正常充填時における天端の表面形状モデルとの一致度に基づいて充填作業の品質を評価するので、作業者が目視で作業状態を確認する場合と比較して、作業状態を客観的に評価することができる。また、作業者が目視で作業状態を確認する場合と比較して、作業者の作業負担を軽減することができる。
また、本実施の形態によれば、深度センサ30と天端14Aとの距離を第1の距離情報とし、第1の距離情報が所定値以上となるようにケース38を鋼管12内部で昇降させるよう昇降手段26を制御するので、深度センサ30がコンクリート14と接触するのを自動的に防止することができる。また、作業者が手動で昇降手段26を操作する場合と比較して、作業負担を軽減することができる。
また、本実施の形態によれば、ケーブル案内機構40(昇降手段26)は、ケース38が鋼管12内部で最も上方の位置となる上限位置に上昇された状態でケース38の下端が開口12Aの下縁よりも高い位置となるように構成されている。そのため、コンクリート14の充填を鋼管12の開口12Aの直下まで行え、開口12Aの直下まで鋼管12の内部の状況およびコンクリート14の天端14Aの高さを的確に管理する上で有利となる。
また、本実施の形態によれば、鋼管12内部に充填されたコンクリートの天端14Aの高さと補強板1210の位置とに基づいて、コンクリート14の充填圧を制御するので、補強板1210周辺にも確実にコンクリート14を充填することができ、充填作業の品質を向上させることができる。また、充填圧の制御を手動で行う場合と比較して、作業者の作業負担を軽減することができる。
また、本実施の形態によれば、ロータリーエンコーダ44で検出されたケーブル24の移動量に基づいて第2の距離情報を生成すると共に、指標検出器46により指標25が検出される毎に補正手段47が基準間隔を用いて第2の距離情報を補正するようにした。そのため、第3のプーリ4008がケーブル24に対してスリップするなどして、ケーブル24の移動量に対するロータリーエンコーダ44の回転量に誤差が生じたとしても、その誤差を補正することにより第2の距離情報を正確に得ることができる。したがって、天端14Aの高さを正確に得ることができ、コンクリート14の天端14Aの高さを的確に管理する上で有利となる。
また、本実施の形態によれば、天端高さに基づいて鋼管12の全高に対する充填されたコンクリート14の天端高さの割合を、図形66を用いてリアルタイムに表示するようにしたので、天端14Aの高さを直感的に把握する上で有利となる。
さらに、図形66は、鋼管12の断面形状に対応する鋼管表示部66Aと、各階のスラブに対応するスラブ表示部66Bと、天端14Aの上昇に伴い一次元的に変化する棒グラフとして表示されるコンクリート表示部66Cとで構成されているため、天端14Aとスラブとの位置関係も直感的に把握することができコンクリート14の天端14Aの高さを的確に管理する上でより有利となる。
As described above, according to the present embodiment, the surface shape of the top end 14A of the concrete 14 is measured by the depth sensor 30, and the measured surface shape is displayed on the display means 50. The depth sensor 30 can measure surface irregularities that are difficult to determine visually, and can accurately determine whether the concrete 14 is uniformly filled in the steel pipe 12. Further, the apparatus can be reduced in size as compared with the conventional technique using a camera for image capturing, an illumination device, and the like, and can be applied to a case where the steel pipe 12 is thin. Moreover, the surface shape of the top end 14A during concrete filling can be recorded as a three-dimensional model, and the traceability of the building can be improved.
Further, according to the present embodiment, the quality of the filling operation is evaluated based on the degree of coincidence between the surface shape of the top end 14 </ b> A measured by the depth sensor 30 and the surface shape model of the top end during normal filling of the concrete 14. Therefore, the work state can be objectively evaluated as compared with the case where the worker visually confirms the work state. In addition, it is possible to reduce the work load on the worker as compared with the case where the worker visually confirms the work state.
Further, according to the present embodiment, the distance between the depth sensor 30 and the top end 14A is the first distance information, and the case 38 is moved up and down inside the steel pipe 12 so that the first distance information is equal to or greater than a predetermined value. Since the elevating means 26 is controlled, it is possible to automatically prevent the depth sensor 30 from coming into contact with the concrete 14. In addition, the work load can be reduced as compared with the case where the operator manually operates the elevating means 26.
Further, according to the present embodiment, the cable guide mechanism 40 (elevating means 26) is configured such that the lower end of the case 38 has the opening 12A in the state where the case 38 is raised to the upper limit position that is the uppermost position inside the steel pipe 12. It is comprised so that it may become a position higher than a lower edge. Therefore, the filling of the concrete 14 can be performed up to just below the opening 12A of the steel pipe 12, which is advantageous in accurately managing the situation inside the steel pipe 12 and the height of the top end 14A of the concrete 14 up to just below the opening 12A.
Further, according to the present embodiment, the filling pressure of the concrete 14 is controlled based on the height of the top 14A of the concrete filled in the steel pipe 12 and the position of the reinforcing plate 1210. However, the concrete 14 can be reliably filled, and the quality of the filling work can be improved. In addition, the burden on the operator can be reduced compared to the case where the filling pressure is controlled manually.
Further, according to the present embodiment, the second distance information is generated based on the movement amount of the cable 24 detected by the rotary encoder 44, and the correction unit is detected each time the index 25 is detected by the index detector 46. 47 correct | amends 2nd distance information using a reference | standard space | interval. Therefore, even if the third pulley 4008 slips with respect to the cable 24 and an error occurs in the rotation amount of the rotary encoder 44 with respect to the movement amount of the cable 24, the second distance is obtained by correcting the error. Information can be obtained accurately. Accordingly, the height of the top end 14A can be obtained accurately, which is advantageous in accurately managing the height of the top end 14A of the concrete 14.
Further, according to the present embodiment, the ratio of the top end height of the filled concrete 14 to the total height of the steel pipe 12 based on the top end height is displayed in real time using the graphic 66. This is advantageous in intuitively grasping the height of the top end 14A.
Further, the graphic 66 is displayed as a steel pipe display portion 66A corresponding to the cross-sectional shape of the steel pipe 12, a slab display portion 66B corresponding to the slab on each floor, and a bar graph that changes one-dimensionally as the top end 14A rises. Since it is composed of the concrete display portion 66C, the positional relationship between the top end 14A and the slab can be grasped intuitively, which is more advantageous in accurately managing the height of the top end 14A of the concrete 14. .

なお、実施の形態では、第2の距離測定手段52がケーブル24の移動量を測定することで第2の距離を測定する場合について説明したが、第2の距離測定手段52として以下の構成を用いることもできる。
前述したように、鋼管12内部には、鋼管12の長手方向において予め定められた位置に補強板が形成され、補強板には予め定められた内径の打設孔が形成されている。
第2の距離測定手段52は、第1の特定手段と第2の特定手段とを備えている。
第1の特定手段は、深度センサ30で補強板を測定したときの補強板の表面形状上の打設孔の内径から補強板からの深度センサ30までの距離h1を特定する。
第2の特定手段は、深度センサ30で補強板を測定したときの補強板の位置を特定することで補強板の高さ方向の距離h2を特定する。
第2の距離測定手段52は、距離h1と距離h2との合計によって第2の距離を得る。
このような構成によっても上述した実施の形態と同様の効果が奏される。
In the embodiment, the case where the second distance measuring unit 52 measures the second distance by measuring the movement amount of the cable 24 has been described. However, the second distance measuring unit 52 has the following configuration. It can also be used.
As described above, a reinforcing plate is formed inside the steel pipe 12 at a predetermined position in the longitudinal direction of the steel pipe 12, and a punching hole having a predetermined inner diameter is formed in the reinforcing plate.
The second distance measuring unit 52 includes a first specifying unit and a second specifying unit.
The first specifying means specifies a distance h1 from the inner diameter of the placement hole on the surface shape of the reinforcing plate when the reinforcing plate is measured by the depth sensor 30 to the depth sensor 30 from the reinforcing plate.
The second specifying means specifies the height h of the reinforcing plate by specifying the position of the reinforcing plate when the reinforcing plate is measured by the depth sensor 30.
The second distance measuring means 52 obtains the second distance by the sum of the distance h1 and the distance h2.
Even with such a configuration, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.

10……充填形鋼管コンクリート柱、12……鋼管、12A……開口、14……コンクリート、14A……天端、16……コンクリート圧送用ポンプ車、20……管理装置、22……カメラユニット、24……ケーブル、26……昇降手段、28……パーソナルコンピュータ、30……深度センサ、302……赤外線照射部、304……赤外線カメラ、36……電源回路、38……ケース、40……ケーブル案内機構、42……ケーブル巻き取り機構、44……ロータリーエンコーダ、46……指標検出器、47……補正手段、48……インターフェースユニット、49……ACアダプタ、50……表示手段、52……充填評価手段、52……距離測定手段、52……充填評価手段、54……昇降制御手段、56……第2の距離測定手段、58……天端高さ算出手段、59……充填制御手段。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Filled steel pipe concrete pillar, 12 ... Steel pipe, 12A ... Opening, 14 ... Concrete, 14A ... Top end, 16 ... Concrete pumping car, 20 ... Control device, 22 ... Camera unit 24 ...... Cable, 26 ... Elevating means, 28 ... Personal computer, 30 ... Depth sensor, 302 ... Infrared irradiation unit, 304 ... Infrared camera, 36 ... Power supply circuit, 38 ... Case, 40 ... ... cable guide mechanism, 42 ... cable winding mechanism, 44 ... rotary encoder, 46 ... index detector, 47 ... correction means, 48 ... interface unit, 49 ... AC adapter, 50 ... display means, 52 …… Filling evaluation means, 52 …… Distance measuring means, 52 …… Filling evaluation means, 54 …… Elevation control means, 56 …… Second distance measuring means, 5 ...... Tentan height calculation means, 59 ...... filling control means.

Claims (7)

充填形鋼管コンクリート柱の管理装置であって、
鋼管内部に充填されたコンクリートの天端の表面形状を測定する深度センサと、
前記鋼管外部に設けられ、前記深度センサで測定された前記天端の表面形状を表示する表示手段と、
前記深度センサで測定された前記天端の表面形状と前記コンクリートの正常充填時における前記天端の表面形状モデルとの一致度に基づいて充填作業の品質を評価する充填評価手段と、
前記充填評価手段によって前記一致度が所定値未満と判定された場合に、前記コンクリートの充填状況に関する報知を行う報知手段と、
を備えることを特徴とする充填形鋼管コンクリート柱の管理装置。
A management device for filled steel pipe concrete columns,
A depth sensor that measures the surface shape of the top of the concrete filled inside the steel pipe;
Display means provided outside the steel pipe and displaying the surface shape of the top end measured by the depth sensor;
A filling evaluation means for evaluating the quality of the filling operation based on the degree of coincidence between the surface shape of the top edge measured by the depth sensor and the surface shape model of the top edge at the time of normal filling of the concrete;
When the degree of coincidence is determined to be less than a predetermined value by the filling evaluation means, an informing means for informing about the filling state of the concrete;
An apparatus for managing a filled steel pipe concrete column, comprising:
前記深度センサは、前記天端の各点からの鉛直方向における距離を測定して前記天端の表面形状を測定するとともに、前記天端の各点からの鉛直方向における距離の平均値を第1の距離情報とし、
前記鋼管内部に昇降可能に配置され、前記深度センサを保持するケースと、
前記鋼管に形成された開口を介して前記鋼管外部から前記鋼管内部に導入され前記ケースを吊り下げるケーブルと、
前記鋼管内部で前記ケーブルを昇降することで前記ケースを前記鋼管内部で昇降させる昇降手段と、
前記第1の距離情報が所定値以上となるように前記ケースを前記鋼管内部で昇降させるよう前記昇降手段を制御する昇降制御手段と、を備える、
ことを特徴とする請求項記載の充填形鋼管コンクリート柱の管理装置。
The depth sensor measures the surface shape of the top end by measuring the distance in the vertical direction from each point of the top end, and first calculates the average value of the distance in the vertical direction from each point of the top end. Distance information,
A case that is arranged so as to be movable up and down inside the steel pipe and holds the depth sensor;
A cable which is introduced into the steel pipe from the outside of the steel pipe through an opening formed in the steel pipe and suspends the case;
Elevating means for elevating the case inside the steel pipe by elevating the cable inside the steel pipe,
Elevating control means for controlling the elevating means to elevate the case inside the steel pipe so that the first distance information is a predetermined value or more,
The filled steel pipe concrete column management device according to claim 1 .
基準位置と前記深度センサとの間の鉛直方向における距離を測定し第2の距離情報を生成する第2の距離測定手段と、
前記第1の距離情報と、前記第2の距離情報とに基づいて前記基準位置からの前記鋼管内部に充填されたコンクリートの天端の高さを算出する天端高さ算出手段と、を備え、
前記昇降手段は、前記ケースが前記鋼管内部で最も上方の位置となる上限位置に上昇された状態で前記ケースの下端が前記開口の下縁よりも高い位置となるように構成されている、
ことを特徴とする請求項記載の充填形鋼管コンクリート柱の管理装置。
A second distance measuring means for measuring a distance in a vertical direction between a reference position and the depth sensor and generating second distance information;
Top height calculating means for calculating the height of the top of the concrete filled in the steel pipe from the reference position based on the first distance information and the second distance information; ,
The elevating means is configured such that the lower end of the case is higher than the lower edge of the opening in a state where the case is raised to an upper limit position that is the uppermost position inside the steel pipe.
The filled steel pipe concrete column management device according to claim 2 .
前記鋼管内部への前記コンクリートの充填圧を制御する充填制御手段を備え、
前記鋼管内部には、鋼管の長手方向において予め定められた位置に補強板が形成され、
前記補強板には予め定められた内径の打設孔が形成されており、
前記充填制御手段は、前記鋼管内部に充填されたコンクリートの天端の高さと前記補強板の位置とに基づいて、前記コンクリートの充填圧を制御する、
ことを特徴とする請求項記載の充填形鋼管コンクリート柱の管理装置。
A filling control means for controlling a filling pressure of the concrete into the steel pipe;
Inside the steel pipe, a reinforcing plate is formed at a predetermined position in the longitudinal direction of the steel pipe,
The reinforcing plate is formed with a predetermined inner diameter casting hole,
The filling control means controls the filling pressure of the concrete based on the height of the top end of the concrete filled in the steel pipe and the position of the reinforcing plate.
The filled steel pipe concrete pillar management device according to claim 3 .
前記ケーブルは、その延在方向に沿って予め定められた基準間隔で指標が形成され、
前記第2の距離測定手段は、
前記ケーブルの移動量を検出するエンコーダと、
前記指標を検出する指標検出手段と、
前記エンコーダで検出された移動量に基づいて前記第2の距離情報を生成すると共に、前記指標検出手段により前記指標が検出される毎に前記基準間隔を用いて前記第2の距離情報を補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする請求項3または4記載の充填形鋼管コンクリート柱の管理装置。
The cable is formed with an index at a predetermined reference interval along its extending direction,
The second distance measuring means includes
An encoder for detecting the amount of movement of the cable;
Index detecting means for detecting the index;
The second distance information is generated based on the amount of movement detected by the encoder, and the second distance information is corrected using the reference interval every time the index is detected by the index detection means. Correction means;
The management apparatus for filled steel pipe concrete columns according to claim 3 or 4 , characterized by comprising:
前記表示手段は、前記天端高さに基づいて前記鋼管の全高に対する充填された前記コンクリートの天端高さの割合を、図形を用いてリアルタイムに表示する、
ことを特徴とする請求項1〜5に何れか1項記載の充填形鋼管コンクリート柱の管理装置。
The display means displays the ratio of the top height of the filled concrete to the total height of the steel pipe based on the top height in real time using a figure,
The management apparatus for filled steel pipe concrete columns according to any one of claims 1 to 5 .
前記図形は、前記鋼管の断面形状に対応する鋼管表示部と、各階のスラブに対応するスラブ表示部と、前記コンクリート天端の上昇に伴い一次元的に変化する棒グラフとして表示されるコンクリート表示部とで構成されている、
ことを特徴とする請求項記載の充填形鋼管コンクリート柱の管理装置。
The figure includes a steel pipe display corresponding to the cross-sectional shape of the steel pipe, a slab display corresponding to the slab on each floor, and a concrete display displayed as a bar graph that changes one-dimensionally as the concrete top rises. Composed of
The filled steel pipe concrete column management device according to claim 6 .
JP2014068131A 2014-03-28 2014-03-28 Filling steel pipe concrete column management device Active JP6391962B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068131A JP6391962B2 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Filling steel pipe concrete column management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068131A JP6391962B2 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Filling steel pipe concrete column management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190195A JP2015190195A (en) 2015-11-02
JP6391962B2 true JP6391962B2 (en) 2018-09-19

Family

ID=54424936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068131A Active JP6391962B2 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Filling steel pipe concrete column management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6391962B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6793562B2 (en) * 2017-01-27 2020-12-02 株式会社フジタ Management device for filled steel pipe concrete columns
JP7240267B2 (en) * 2019-01-24 2023-03-15 大和ハウス工業株式会社 Jig
CN112326941B (en) * 2020-10-28 2023-03-21 大连交通大学 Strain testing device based on concrete extreme environment
JP6999009B2 (en) * 2020-11-02 2022-01-18 株式会社フジタ Filled steel pipe concrete column management device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943031A (en) * 1995-08-01 1997-02-14 Ohbayashi Corp Detector of concrete height for press-fitting method for steel-pipe column
JPH11270136A (en) * 1998-03-20 1999-10-05 Taisei Corp Cft construction concrete filling-up controller
JP4808577B2 (en) * 2006-09-21 2011-11-02 戸田建設株式会社 CFT column concrete filling method and system
JP5458569B2 (en) * 2008-12-25 2014-04-02 株式会社大林組 Construction method of steel pipe concrete columns
JP5576158B2 (en) * 2010-03-17 2014-08-20 株式会社フジタ Concrete filling management apparatus and method
JP5702703B2 (en) * 2011-11-02 2015-04-15 大成建設株式会社 Evaluation device for concrete connection surface
JP5878799B2 (en) * 2012-03-14 2016-03-08 株式会社フジタ Management device
CN103867755A (en) * 2014-03-27 2014-06-18 本溪钢铁(集团)第二建筑工程有限公司 Concrete filled steel tube bolting type check valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015190195A (en) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391962B2 (en) Filling steel pipe concrete column management device
JP5878799B2 (en) Management device
KR101874757B1 (en) Gradient measuring apparatus for structure
JP5497658B2 (en) Method and apparatus for surveying elevator hoistway
US10006184B2 (en) Automated dynamic compaction system
JP6270550B2 (en) Elevator apparatus and floor judgment method
CN104785452B (en) A kind of bearing height detection means
WO2006073015A1 (en) Elevator bolt detecting device, elevator system, and mover position/speed detecting device
JP6793562B2 (en) Management device for filled steel pipe concrete columns
KR101478906B1 (en) auto measurement equipment of standard penetration test
JP2018179742A (en) Groundwater level measuring device and groundwater level measuring system
JP6699798B2 (en) Elevator step inspection device
KR20130077848A (en) Portable device for inspecting video image
JP2022002988A (en) In-hoistway measurement device and in-hoistway measurement system
JP6932674B2 (en) Mobile terminal and elevator inspection system
CN212024459U (en) Elevator shaft scanning device
JP6999009B2 (en) Filled steel pipe concrete column management device
JPH0868620A (en) Measuring apparatus of wall shape of excavation hole
JP2019014558A (en) Measurement device
JP2012036590A (en) Drilling hole measuring apparatus and program
JP4637794B2 (en) Radiation measurement equipment
CN116735079B (en) Mining winch balance detection equipment and method
KR102235850B1 (en) Image based radiation inspection apparatus
JP2009145112A (en) Body surface monitor
JP7322548B2 (en) Hanging rope deflection determination method, data processing device, crane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250