JP6391282B2 - Image forming apparatus, image forming method, and program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6391282B2
JP6391282B2 JP2014088428A JP2014088428A JP6391282B2 JP 6391282 B2 JP6391282 B2 JP 6391282B2 JP 2014088428 A JP2014088428 A JP 2014088428A JP 2014088428 A JP2014088428 A JP 2014088428A JP 6391282 B2 JP6391282 B2 JP 6391282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image forming
pass
forming apparatus
main scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014088428A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015205478A (en
Inventor
将英 森部
将英 森部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014088428A priority Critical patent/JP6391282B2/en
Publication of JP2015205478A publication Critical patent/JP2015205478A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6391282B2 publication Critical patent/JP6391282B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、記録剤を用いて記録を行う画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that performs recording using a recording agent, an image forming method, and a program.

記録剤として顔料インクを用いたインクジェット記録装置において、近接するドット間の記録時間差が変化すると、形成される画像の画質が変化することが知られている。例えば、記録媒体上に形成される像の凹凸形状は光沢に影響を与えるが、凹凸形状は記録時間差によって異なる。また、記録時間差によってドット同士のくっつき、滲みが異なるため、記録時間差の変化は、発色や粒状感(ざらつき感)にも影響を与える。   In an ink jet recording apparatus using pigment ink as a recording agent, it is known that when the recording time difference between adjacent dots changes, the image quality of the formed image changes. For example, the uneven shape of the image formed on the recording medium affects the gloss, but the uneven shape varies depending on the recording time difference. In addition, since the sticking and bleeding of dots differ depending on the recording time difference, the change in the recording time difference also affects the color development and the graininess (roughness).

近接するドット間の記録時間差を考慮した技術として、高光沢な画像を形成するために、近接するドットをマルチパス記録方式において同一走査で記録する技術が提案されている(特許文献1)。かかる技術によれば、近接ドット間の記録時間差が小さくなり、像の形状が平滑になるため、高光沢な画像を形成することが可能となる。ただし、この技術を高濃度のインクに対して適用すると、粒状感の悪化などの弊害を伴うことがある。そのため、この技術は、淡インクや無色透明のクリアインクなどに限定して適用することが好適である。   As a technique that considers the recording time difference between adjacent dots, a technique has been proposed in which adjacent dots are recorded by the same scanning in a multi-pass recording method in order to form a highly glossy image (Patent Document 1). According to such a technique, the difference in recording time between adjacent dots is reduced and the shape of the image becomes smooth, so that a highly glossy image can be formed. However, when this technique is applied to high-concentration ink, it may be accompanied by adverse effects such as deterioration in graininess. For this reason, this technique is preferably applied only to light ink and colorless and transparent clear ink.

ところで、インクジェット記録装置の記録ヘッドは、インク毎に複数の吐出ノズルを備えることが一般的であるが、吐出ノズルの一部に動作不良が起きることがある。動作不良の1つとして不吐出がある。近年のインクジェット記録装置には、このような吐出不良を検知する手段が設けられており、記録ヘッドが備える複数の吐出ノズルの各々に対して個別に吐出不良を検知可能となっている。   Incidentally, a recording head of an ink jet recording apparatus is generally provided with a plurality of ejection nozzles for each ink, but a malfunction may occur in a part of the ejection nozzles. One of the malfunctions is non-ejection. A recent inkjet recording apparatus is provided with means for detecting such a discharge failure, and the discharge failure can be individually detected for each of a plurality of discharge nozzles provided in the recording head.

インクの不吐出が発生すると、記録媒体上に本来記録されるべき位置にインクが吐出されないため、形成される画像には視覚的に不快なスジむらが発生してしまう。   When the non-ejection of ink occurs, the ink is not ejected to the position where it should be recorded on the recording medium, and thus visually unpleasant stripe unevenness occurs in the formed image.

そこで、マルチパス記録方式における主走査毎の記録パターンを変更することにより、不吐出となったノズルを、他の正常なノズルによって補完する技術が提案されている(特許文献2)。かかる技術によれば、記録ヘッドが不吐出ノズルを備えていたとしても、記録媒体上に本来記録されるべき位置にインクを吐出することが可能となる。   In view of this, a technique has been proposed in which a non-ejection nozzle is complemented by another normal nozzle by changing a printing pattern for each main scan in the multi-pass printing method (Patent Document 2). According to such a technique, even if the recording head includes a non-ejection nozzle, it is possible to eject ink to a position that should be originally recorded on the recording medium.

特開2010−120291号公報JP 2010-120291 A 特開2000−94662号公報JP 2000-94662 A

しかしながら、上述の不吐出ノズル補完技術を使用した場合、走査データ(主走査毎の記録パターン)を変更するために、不吐出ノズル補完処理の前後で近接ドット間の記録時間差が変わってしまうことがある。そのため、形成される像の形状が部分的に崩れ、画像の光沢が悪化してしまうことがある。   However, when the non-ejection nozzle complementing technique described above is used, the recording time difference between adjacent dots may change before and after the non-ejection nozzle complementation process in order to change the scan data (recording pattern for each main scan). is there. For this reason, the shape of the formed image may be partially broken, and the glossiness of the image may be deteriorated.

そこで本発明では、記録時間差の変化に起因する光沢悪化を抑制しつつ、不良(不吐出)ノズル補完処理を行うことを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to perform defective (non-ejection) nozzle complementation processing while suppressing deterioration in gloss caused by a change in recording time difference.

本発明は、複数の記録素子を備えた記録ヘッドが主走査毎の記録パターンに従い記録媒体上に画像を形成する画像形成装置であって、前記複数の記録素子のうちの、不良な記録素子を検知して、当該不良な記録素子の情報を取得する検知手段と、前記検知手段が前記不良な記録素子を検知した場合に、前記主走査毎の記録パターンを変更して、他の正常な記録素子によって前記不良な記録素子を補完する走査データ変更手段と、前記記録媒体の搬送量を設定する設定手段とを備え、前記主走査毎の記録パターンの変更の前後で、前記記録媒体上で隣接して形成される画素間の記録時間差は変化せず、前記設定手段は、前記取得した不良な記録素子の情報に基づいて前記搬送量を設定することを特徴とする画像形成装置であるThe present invention relates to an image forming apparatus in which a recording head having a plurality of recording elements forms an image on a recording medium in accordance with a recording pattern for each main scan. A detection unit that detects and acquires information on the defective recording element; and when the detection unit detects the defective recording element, the recording pattern for each main scan is changed and another normal recording is performed. Scanning data changing means for complementing the defective recording element by an element, and setting means for setting the conveyance amount of the recording medium, and adjacent to the recording medium before and after the change of the recording pattern for each main scanning. The image forming apparatus is characterized in that the recording time difference between the pixels formed in this manner does not change , and the setting unit sets the transport amount based on the acquired information of the defective recording element .

本発明によれば、記録時間差の変化に起因する光沢悪化を抑制しつつ、不良(不吐出)ノズル補完処理を行うことが可能となる。   According to the present invention, it is possible to perform defective (non-ejection) nozzle complementation processing while suppressing deterioration in gloss caused by a change in recording time difference.

実施例1における画像形成システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system in Embodiment 1. FIG. 実施例1における記録ヘッドの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a recording head in Example 1. 実施例1における画像形成処理のフローチャートである。3 is a flowchart of image formation processing in Embodiment 1. 実施例1における色分解処理を示す図である。6 is a diagram illustrating color separation processing in Embodiment 1. FIG. 実施例1における初期パスマスクを示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an initial pass mask in the first embodiment. 実施例1におけるパスマスク変更処理後のパスマスクを示す図である。It is a figure which shows the path mask after the path mask change process in Example 1. FIG. 実施例1における不吐補完設定テーブルを示す図である。It is a figure which shows the discharge failure complement setting table in Example 1. 実施例2における画像形成システムの構成を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system in Embodiment 2. FIG. 実施例2における初期パスマスクを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an initial pass mask in the second embodiment. 実施例2におけるパスマスク変更処理後のパスマスクを示す図である。It is a figure which shows the path mask after the path mask change process in Example 2. FIG. 実施例2における搬送量設定処理を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a conveyance amount setting process in the second embodiment. 実施例3における画像形成システムの構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system in Embodiment 3. 実施例3における2値画像データの一部を示す図である。10 is a diagram illustrating a part of binary image data in Embodiment 3. FIG. 実施例3における走査データの一部を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a part of scan data in Embodiment 3. 実施例3における走査データ変更処理後の走査データの一部を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a part of scan data after a scan data change process in Embodiment 3. 実施例3における走査データ変更処理のフローチャートである。10 is a flowchart of a scan data change process in Embodiment 3. 実施例4における記録ヘッドの構成を示す図である。6 is a diagram illustrating a configuration of a recording head in Embodiment 4. FIG. 実施例4における初期パスマスクを示す図である。It is a figure which shows the initial pass mask in Example 4. FIG. 実施例4におけるパスマスク変更処理後のパスマスクを示す図である。It is a figure which shows the path mask after the path mask change process in Example 4. FIG.

以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施例に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例において示す構成は例示に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the accompanying drawings. In addition, the structure shown in the following Examples is only an illustration, and this invention is not limited to the structure shown in figure.

[実施例1](同一パスで隣接するドットは、不吐補完後も同一パスで隣接させる。)
(システムの構成)
図1は、本実施例における画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、画像形成システムは、画像処理装置1と、画像形成装置2とから構成される。画像処理装置1は、例えば、一般的なパーソナルコンピュータにインストールされたプリンタドライバによって実現され得る。その場合、以下に説明する画像処理装置1の各構成要素は、コンピュータが所定のプログラムを読み込み、該読み込んだプログラムを実行することにより実現されることになる。また、画像形成装置2は、例えば、プリンタ、複写機、FAX等である。なお、別のシステム構成としては、例えば、画像形成装置2が画像処理装置1を含む構成としてもよい。
[Embodiment 1] (Dots adjacent in the same pass are made adjacent in the same pass even after non-discharge complementation)
(System configuration)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system according to the present exemplary embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming system includes an image processing apparatus 1 and an image forming apparatus 2. The image processing apparatus 1 can be realized by a printer driver installed in a general personal computer, for example. In this case, each component of the image processing apparatus 1 described below is realized by a computer reading a predetermined program and executing the read program. The image forming apparatus 2 is, for example, a printer, a copier, a FAX, or the like. As another system configuration, for example, the image forming apparatus 2 may include the image processing apparatus 1.

画像処理装置1と、画像形成装置2とは、プリンタインタフェース又は回路によって接続されている。画像処理装置1は、画像データ入力端子101より印刷対象の画像データを入力し、該入力された画像データを入力画像バッファ102に格納する。色分解処理部103は、該入力された画像データに対し、画像形成装置2が備えるインク色へ色分解する色分解処理を実行する。この色分解処理を実行する際、色分解処理用ルックアップテーブル(本明細書では「LUT」と略記する)104が参照される。   The image processing apparatus 1 and the image forming apparatus 2 are connected by a printer interface or a circuit. The image processing apparatus 1 inputs image data to be printed from the image data input terminal 101 and stores the input image data in the input image buffer 102. The color separation processing unit 103 executes color separation processing for separating the input image data into ink colors included in the image forming apparatus 2. When this color separation processing is executed, a color separation lookup table (abbreviated as “LUT” in this specification) 104 is referred to.

ハーフトーン処理部105は、色分解処理部103によって得られた各色の多階調値を2値に変換することで、2値画像データを生成する。ただし、生成する画像データは2値画像データに限定されず、2値以上かつ入力階調数未満の階調数の画像データであればよい。ハーフトーン画像格納バッファ106には、ハーフトーン処理部105にて得られた各色の2値画像データが格納される。ハーフトーン画像格納バッファ106に格納された2値画像データは、画像データ出力端子107より画像形成装置2へ出力される。   The halftone processing unit 105 generates binary image data by converting the multi-gradation values of each color obtained by the color separation processing unit 103 into binary values. However, the image data to be generated is not limited to binary image data, and may be image data having a number of gradations of two or more and less than the number of input gradations. The halftone image storage buffer 106 stores binary image data of each color obtained by the halftone processing unit 105. The binary image data stored in the halftone image storage buffer 106 is output from the image data output terminal 107 to the image forming apparatus 2.

画像形成装置2は、記録ヘッド201を記録媒体202に対して相対的に縦横に移動することにより、画像処理装置1にて生成された2値画像データに基づく画像を記録媒体202上に形成する。本実施例では、記録ヘッド201として、インクジェット方式のものを用いる。記録ヘッド201は、複数の記録素子(ノズル)を備える。移動部203は、ヘッド制御部204の制御下で、記録ヘッド201を移動する。搬送部205は、ヘッド制御部204の制御下で、記録媒体を搬送する。なお、本実施例では、記録媒体上で記録ヘッド201によって複数回の走査を行うことにより、画像を完成させるマルチパス記録方式を用いている。   The image forming apparatus 2 forms an image on the recording medium 202 based on the binary image data generated by the image processing apparatus 1 by moving the recording head 201 vertically and horizontally relative to the recording medium 202. . In this embodiment, an ink jet type is used as the recording head 201. The recording head 201 includes a plurality of recording elements (nozzles). The moving unit 203 moves the recording head 201 under the control of the head control unit 204. The transport unit 205 transports the recording medium under the control of the head control unit 204. In this embodiment, a multi-pass printing method is used in which an image is completed by performing scanning a plurality of times on the printing medium with the printing head 201.

パス分解処理部206は、画像処理装置1により生成された各色の2値画像データと、パスマスク格納部208から取得したパスマスクとに基づき、各色の走査データを生成する。インク色・吐出量選択部207は、生成された走査データに基づき、記録ヘッド201に搭載されるインク色の中から、対応するインク色を選択する。   The path separation processing unit 206 generates scanning data for each color based on the binary image data for each color generated by the image processing apparatus 1 and the path mask acquired from the path mask storage unit 208. The ink color / discharge amount selection unit 207 selects a corresponding ink color from the ink colors mounted on the recording head 201 based on the generated scanning data.

不吐出ノズル検知部209は、記録ヘッド201を構成する複数ノズルのうち、不吐出状態となっているノズルの検知を行う。検知された不吐出ノズルの情報は、不吐出ノズル情報格納部210に格納される。パスマスク変更部211は、不吐出ノズル情報格納部210に格納された不吐出ノズル情報と、初期パスマスクテーブル212と、不吐補完設定テーブル213とに基づいて、パスマスクを変更する。変更されたパスマスクは、パスマスク格納部208に格納される。   The non-ejection nozzle detection unit 209 detects a nozzle that is in a non-ejection state among a plurality of nozzles constituting the recording head 201. Information on the detected non-ejection nozzle is stored in the non-ejection nozzle information storage unit 210. The pass mask changing unit 211 changes the pass mask based on the non-ejection nozzle information stored in the non-ejection nozzle information storage unit 210, the initial pass mask table 212, and the non-ejection complement setting table 213. The changed path mask is stored in the path mask storage unit 208.

図2(a)は、記録ヘッド201の構成例を示す図である。本実施例ではシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)及び、無色透明のクリア(Cl)の5色のインクを記録ヘッド201に搭載している。   FIG. 2A is a diagram illustrating a configuration example of the recording head 201. In this embodiment, ink of five colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), black (K), and colorless and transparent (Cl) is mounted on the recording head 201.

なお、図2(a)においては、説明を簡単にするため用紙搬送方向に複数ノズルが一列に配置された構成を示しているが、ノズルの数、配置はこの例に限られるものではない。例えば、同一色でも吐出量が異なるノズル列を備えていてもよいし、同一色で吐出量が等しいノズルを複数列備えていてもよいし、複数ノズルがジグザグに配置されるような構成であってもよい。また、図2(b)のようにノズル列同士の位置がずれていてもよい。また、図2ではインク色はヘッド移動方向に応じて変化する構成となっているが、用紙搬送方向に応じてインク色が変化する構成であっても良い。   FIG. 2A shows a configuration in which a plurality of nozzles are arranged in a line in the paper conveyance direction for the sake of simplicity, but the number and arrangement of nozzles are not limited to this example. For example, nozzle rows having the same color but different discharge amounts may be provided, nozzles having the same color and the same discharge amount may be provided, or a plurality of nozzles may be arranged in a zigzag manner. May be. Further, the positions of the nozzle rows may be shifted as shown in FIG. In FIG. 2, the ink color changes according to the head movement direction, but the ink color may change according to the paper transport direction.

(画像形成処理のフロー)
次に、上述した構成要素を備えた画像形成システムによって実行される画像形成処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。
(Image formation processing flow)
Next, image forming processing executed by the image forming system including the above-described components will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、不吐出ノズル検知部209が、記録ヘッド201を構成する複数ノズルのうち、不吐出状態となっているノズルの検知を行う(S301)。検知された不吐出ノズルの情報は、不吐出ノズル情報格納部210に格納される。   First, the non-ejection nozzle detection unit 209 detects a nozzle in a non-ejection state among a plurality of nozzles constituting the recording head 201 (S301). Information on the detected non-ejection nozzle is stored in the non-ejection nozzle information storage unit 210.

次に、パスマスク変更部211が、不吐出ノズル情報格納部210に格納された不吐出ノズル情報と、初期パスマスクテーブル212と、不吐補完設定テーブル213とに基づいて、パスマスクを変更し実際に使用するパスマスクを生成する(S302)。該生成されたパスマスクは、パスマスク格納部208に格納される。パスマスク変更処理の詳細については後述する。   Next, the pass mask changing unit 211 changes the pass mask based on the non-ejection nozzle information stored in the non-ejection nozzle information storage unit 210, the initial pass mask table 212, and the non-ejection complement setting table 213, and actually A path mask to be used is generated (S302). The generated path mask is stored in the path mask storage unit 208. Details of the path mask changing process will be described later.

次に、多階調のカラー入力画像データが画像データ入力端子101より入力され、入力画像バッファ102に格納される(S303)。本実施例では、入力画像データが、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3つの色成分により構築されたカラー画像データである場合を例に挙げて説明する。   Next, multi-tone color input image data is input from the image data input terminal 101 and stored in the input image buffer 102 (S303). In this embodiment, the case where the input image data is color image data constructed by three color components of red (R), green (G), and blue (B) will be described as an example.

次に、色分解処理部103にて、入力画像バッファ102に格納された多階調のカラー入力画像データに対し、色分解処理用LUT104を用いて、RGBからCMYKClのインク色プレーンへの色分解処理を行う(S304)。図4は、本実施例における色分解処理の模式図である。なお、本実施例では、色分解処理後の各色に対する画像データを構成する画素値は0〜255の何れか1値を取り得るものとして扱うが、それ以上の階調数への変換を行っても構わない。   Next, the color separation processing unit 103 performs color separation from multi-tone color input image data stored in the input image buffer 102 to RGB to CMYKCl ink color planes using the color separation processing LUT 104. Processing is performed (S304). FIG. 4 is a schematic diagram of color separation processing in this embodiment. In this embodiment, the pixel value constituting the image data for each color after color separation processing is treated as one that can take any value from 0 to 255, but conversion to a higher number of gradations is performed. It doesn't matter.

上述したように本実施例における記録ヘッド201は、5種類のインク色(記録剤)を保有する。そのため、RGBのカラー入力画像データは、CMYKCl各プレーンの計5プレーンの画像データへ変換される。即ち、5種類のインク色(色材)に対応した5種類のプレーンの画像データが生成される。色分解処理としては、LUTを用いて変換する公知の方法を用いる。   As described above, the recording head 201 in this embodiment has five types of ink colors (recording agents). For this reason, RGB color input image data is converted into image data of a total of 5 planes of CMYKCl planes. That is, five types of plane image data corresponding to five types of ink colors (coloring materials) are generated. As the color separation processing, a known method of conversion using an LUT is used.

図3の説明に戻る。ハーフトーン処理部105は、色分解後の画像データを2値データに変換するハーフトーン処理を行う(S305)。本実施例におけるハーフトーン処理では、多値の入力画像データを2値画像(又は2値以上かつ入力階調数未満の階調数の画像)データに変換する処理として、公知の誤差拡散法を用いる。なお、本実施例におけるハーフトーン処理は誤差拡散法に限られず、例えばディザマトリクスを用いた閾値処理による2値化を行ってもよい。   Returning to the description of FIG. The halftone processing unit 105 performs halftone processing for converting the image data after color separation into binary data (S305). In the halftone process in the present embodiment, a known error diffusion method is used as a process for converting multi-valued input image data into binary image (or an image having two or more values and less than the number of input tones). Use. Note that the halftone processing in this embodiment is not limited to the error diffusion method, and binarization may be performed by threshold processing using a dither matrix, for example.

上述したハーフトーン処理後の2値画像データは、ハーフトーン画像格納バッファ106に格納される。なお、本実施例では、各プレーンの対応する画素を順次入力して各色に対応した2値画像データを生成していく。従って、多値画像の全プレーンを保持するようなメモリ空間を用意する必要はない。   The binary image data after the halftone process described above is stored in the halftone image storage buffer 106. In this embodiment, the corresponding pixels of each plane are sequentially input to generate binary image data corresponding to each color. Therefore, it is not necessary to prepare a memory space that holds all the planes of the multi-valued image.

ハーフトーン処理後の画像データは、画像全体、或いは、単位記録領域毎のバンド幅分といった任意のサイズで、画像データ出力端子107より出力される。   The image data after the halftone process is output from the image data output terminal 107 in an arbitrary size such as the entire image or the bandwidth for each unit recording area.

画像形成装置2は、画像データ入力端子214よりハーフトーン画像データを受け取り、パス分解処理部206で、該受け取った画像データを走査データに変換するパス分解処理を行う(S306)。   The image forming apparatus 2 receives the halftone image data from the image data input terminal 214, and the pass decomposition processing unit 206 performs a pass decomposition process for converting the received image data into scanning data (S306).

以下、本実施例におけるパス分解処理の詳細について、図5を用いて説明する。図5は、パスマスク格納部208に格納されている変更前の初期パスマスクの例を示す図である。   Hereinafter, details of the path decomposition processing in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an initial path mask before change stored in the path mask storage unit 208.

パス分解処理部206は、2値画像データB(x,y)に、マルチパス記録のマスクパターンM(i,j)を適用することにより、各ドットを記録する記録素子及び記録順序を制御する。ここで、(x,y)は画像の画素位置を示す座標であり、2値画像データB(x,y)は画素位置(x,y)における画素値を示す。即ち、2値のインクジェットプリンタにおいては、B(x,y)=1ならば画素位置(x,y)においてインク吐出、B(x,y)=0ならば画素位置(x,y)においてインク非吐出であることを意味する。   The pass decomposition processing unit 206 controls a printing element and a printing order for printing each dot by applying a multi-pass printing mask pattern M (i, j) to the binary image data B (x, y). . Here, (x, y) is a coordinate indicating the pixel position of the image, and the binary image data B (x, y) indicates the pixel value at the pixel position (x, y). That is, in a binary ink jet printer, if B (x, y) = 1, ink is ejected at pixel position (x, y), and if B (x, y) = 0, ink is ejected at pixel position (x, y). It means non-ejection.

本実施例では、マルチパス記録の走査回数を6回とする。記録ヘッド201のノズル数は24個である(図5に示すように、ノズル0〜23が存在する)。ノズルは第1から第6までのグループに分割され、各グループには夫々4つのノズルが含まれている(即ち、図5に示すように、ノズル0〜3、4〜7、8〜11、12〜15、16〜19、20〜23の6つのグループがある)。各グループは、1主走査の画像形成に対応している。図5では、夫々のマスクパターンは、記録許容画素が黒塗りで1、記録非許容画素が白塗りで0として示されている。   In this embodiment, the number of scans for multipass printing is six. The recording head 201 has 24 nozzles (there are nozzles 0 to 23 as shown in FIG. 5). The nozzles are divided into first to sixth groups, and each group includes four nozzles (ie, nozzles 0 to 3, 4 to 7, 8 to 11, as shown in FIG. 5). There are 6 groups: 12-15, 16-19, 20-23). Each group corresponds to image formation of one main scan. In FIG. 5, each mask pattern is indicated by 1 for a print permission pixel and 0 for a print non-permission pixel.

このとき、走査データS(x,y)は、次式(1)により得られる。
S(x,y)=B(x,y) & M(x%w,y%h)・・・(1)
ここで、w,hはそれぞれマスクパターンの幅と高さであり、%はモジュロ(剰余)演算、&は論理積演算を表す。
At this time, the scan data S (x, y) is obtained by the following equation (1).
S (x, y) = B (x, y) & M (x% w, y% h) (1)
Here, w and h are the width and height of the mask pattern, respectively,% represents a modulo (remainder) operation, and & represents a logical product operation.

第1〜第6グループ夫々に対する走査データS(x,y)が、各走査における走査データとなる。   The scan data S (x, y) for each of the first to sixth groups is the scan data in each scan.

次に、走査データに適合するインク色及び吐出量がインク色・吐出量選択部207により選択され、画像形成が開始される(S307)。画像形成においては、記録ヘッド201が記録媒体202に対して移動しながら、一定の駆動間隔で各ノズルを駆動することにより、記録媒体202上に画像を記録する。記録媒体202は、1走査毎に用紙搬送方向に所定の搬送量だけ搬送される。   Next, an ink color and a discharge amount suitable for the scan data are selected by the ink color / discharge amount selection unit 207, and image formation is started (S307). In image formation, an image is recorded on the recording medium 202 by driving each nozzle at a constant driving interval while the recording head 201 moves relative to the recording medium 202. The recording medium 202 is transported by a predetermined transport amount in the paper transport direction for each scan.

以上で多階調のカラー入力画像データに対する一連の画像形成処理が完了する。   This completes a series of image forming processes for multi-tone color input image data.

(パスマスク変更部211の処理)
以下、本実施例におけるパスマスク変更処理の詳細について、図5及び図6を用いて説明する。まず、パスマスク変更部211は、初期パスマスクテーブル212から初期パスマスクを取得する。図5は、本実施例における初期パスマスクの例を示す図である。この初期パスマスクの特徴は、全6回の走査のうち、1回目から5回目までの走査でCMYKの画像を記録し、6回目の走査ではクリア(Cl)インクのみを記録することである。このとき、クリア(Cl)インクは最終の走査でまとめて記録されるため、近接ドット間で記録される時間差が小さくなる。すなわち、このパスマスクは像の表面形状を平滑にすることを目指した設計となっている。
(Processing of the path mask changing unit 211)
Hereinafter, details of the path mask changing process in the present embodiment will be described with reference to FIGS. First, the path mask changing unit 211 acquires an initial path mask from the initial path mask table 212. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an initial path mask in the present embodiment. A feature of this initial pass mask is that a CMYK image is recorded in the first to fifth scans out of all six scans, and only clear (Cl) ink is recorded in the sixth scan. At this time, since clear (Cl) ink is recorded together in the final scan, the time difference recorded between adjacent dots is reduced. That is, this pass mask is designed to smooth the surface shape of the image.

次に、パスマスク変更部211は、不吐出ノズル情報格納部210に格納された不吐出ノズル情報を取得する。ここでは、パスマスク変更部211は、クリア(Cl)の1番ノズルが不吐出であることを示す情報を取得したとする。   Next, the pass mask changing unit 211 acquires the non-ejection nozzle information stored in the non-ejection nozzle information storage unit 210. Here, it is assumed that the pass mask changing unit 211 acquires information indicating that the clear (Cl) first nozzle is not ejecting.

次に、パスマスク変更部211は、不吐出ノズル情報及び不吐補完設定テーブル213に基づいて、初期パスマスクを変更する。図7は、本実施例における不吐補完設定テーブルの例を示す図である。テーブルの各行は不吐出となったノズルがどのパスに存在するかを示す位置情報に対応し、各列は各色のノズル列に対応する。このテーブルには、不吐出ノズルの発生したパス毎の補完ルールが格納されている。   Next, the pass mask changing unit 211 changes the initial pass mask based on the non-ejection nozzle information and the non-ejection complement setting table 213. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the discharge failure complement setting table according to the present embodiment. Each row of the table corresponds to position information indicating in which pass the nozzle that has failed to eject exists, and each column corresponds to a nozzle row of each color. This table stores a complementary rule for each pass in which a non-ejection nozzle occurs.

上述したように、本実施例では、クリア(Cl)の1番ノズルが不吐出の場合を例に挙げて説明している。クリア(Cl)の1番ノズルはクリア(Cl)の6パス目にあたるため、テーブルの「Cl_6パス」の行を参照する。このとき、テーブルのClの列には補完ルール「0→4、1→5、2→6、3→7」が格納されている。これは「0〜3番ノズルの記録許容画素を、4〜7番ノズルに移動する」という意味である。このルールに従い、初期パスマスクにおけるクリア(Cl)の0〜3番ノズルの記録許容画素を、クリア(Cl)の4〜7番ノズルへと移動する(図5及び図6参照)。   As described above, in this embodiment, the case where the clear (Cl) No. 1 nozzle does not discharge is described as an example. Since the clear (Cl) No. 1 nozzle corresponds to the sixth clear (Cl) pass, the line of “Cl — 6 pass” in the table is referred to. At this time, the complement rule “0 → 4, 1 → 5, 2 → 6, 3 → 7” is stored in the Cl column of the table. This means that “the printing allowable pixels of the 0th to 3rd nozzles are moved to the 4th to 7th nozzles”. In accordance with this rule, the clear (Cl) 0-3 nozzles of the initial pass mask are moved to the clear (Cl) 4-7 nozzles (see FIGS. 5 and 6).

また、テーブルの「Cl_6パス」の行に対するC、M、Y、Kの列には補完ルールとして「4→12、5→13、6→14、7→15」が格納されている。従って、C、M、Y、Kのパスマスクにおいても同様に、この格納されたルール「4→12、5→13、6→14、7→15」に従い、4〜7番ノズルの記録許容画素を、12〜15番ノズルへと移動する。なお、図7のテーブル中「―」は変更がないことを意味する。また、nは不吐出が検出されたノズル番号を表す。例えば、格納されているルール「n→n−8」は、n番ノズルが不吐出となった場合に、n番ノズルの記録許容画素をn−8番ノズルに移動することを意味する。   In addition, “4 → 12, 5 → 13, 6 → 14, 7 → 15” are stored in the C, M, Y, and K columns for the “Cl_6 path” row of the table. Accordingly, in the C, M, Y, and K pass masks, the print permitting pixels of the 4th to 7th nozzles are similarly set in accordance with the stored rule “4 → 12, 5 → 13, 6 → 14, 7 → 15”. , Move to nozzles 12-15. Note that “-” in the table of FIG. 7 means that there is no change. N represents the nozzle number where non-ejection was detected. For example, the stored rule “n → n−8” means that when the n-th nozzle is not ejected, the printing allowable pixel of the n-th nozzle is moved to the n−8 nozzle.

この不吐補完設定テーブルの特徴は、CMYKノズルの何れかで不吐出が起きた場合には不吐出ノズルに対応する画素のみを移動するのに対し、Clノズルで不吐出が起きた場合には不吐出ノズルの他の正常ノズルに対応する画素も含めて移動することである。これは、図5に示した初期パスマスクにおいて、パスマスクClでは全ての記録許容画素が同一パスで隣接しているため、不吐出となった画素だけを移動した場合、当該画素と、当該画素と隣接していた画素との記録時間差が変化してしまうためである。   The characteristic of this non-discharge complement setting table is that when non-discharge occurs in any of the CMYK nozzles, only the pixel corresponding to the non-discharge nozzle is moved, whereas when non-discharge occurs in the Cl nozzle, That is, the pixel including the pixels corresponding to the other normal nozzles of the non-ejection nozzle is moved. This is because, in the initial pass mask shown in FIG. 5, since all the print-allowed pixels are adjacent in the same pass in the pass mask Cl, when only the non-ejection pixel is moved, the pixel is adjacent to the pixel. This is because the recording time difference from the pixel that has been changed changes.

上記の変更規則を図5のパスマスクに適用した結果得られる変更後のパスマスクを、図6に示す。図6を参照すると、初期パスマスクと同様に、クリア(Cl)インクは最後の走査(5回目の走査)でまとめて記録されることがわかる。従って、同一パスで隣接するドット間の記録時間差は、パスマスク変更の前後で変化していない。変更されたパスマスクは、パスマスク格納部208に格納される。   FIG. 6 shows a changed pass mask obtained as a result of applying the above change rule to the pass mask of FIG. Referring to FIG. 6, it can be seen that clear (Cl) ink is collectively recorded in the last scan (fifth scan) as in the initial pass mask. Therefore, the recording time difference between adjacent dots in the same pass does not change before and after the pass mask change. The changed path mask is stored in the path mask storage unit 208.

以上説明したように、本実施例によれば、マルチパス印字を行う際に、異なる走査で同じラインを印字するノズルを用いた不吐出ノズルの補完処理を、同一パスで隣接するドット間の記録時間差を変えることなく実行可能となる。そのため、従来の不吐補完技術と比べて、所望の画質の再現性を向上することができる。   As described above, according to this embodiment, when performing multi-pass printing, non-ejection nozzle complement processing using nozzles that print the same line in different scans is performed between adjacent dots in the same pass. It can be executed without changing the time difference. Therefore, the reproducibility of desired image quality can be improved as compared with the conventional discharge failure complement technology.

なお本実施例では、図7に示したように、不吐補完設定テーブルとして、不吐出ノズルの発生したパス毎に補完ルールを格納したテーブルを用いたが、本発明はこの例に限定されない。例えば、ノズル毎に補完ルールを設定してもよく、記録ヘッドの走査位置に応じて補完ルールを設定してもよい。また、テーブル以外の方法を用いて不吐補完ルールを設定し、該設定したルールを取得又は算出する形態としてもよい。   In the present embodiment, as shown in FIG. 7, a table storing a complement rule for each pass in which ejection failure nozzles are used is used as the ejection failure complement setting table. However, the present invention is not limited to this example. For example, a complementary rule may be set for each nozzle, or a complementary rule may be set according to the scanning position of the recording head. Moreover, it is good also as a form which sets an undischarge complementation rule using methods other than a table, and acquires or calculates this set rule.

[実施例2](パス数は変えずに紙送り量を変えるようにパスをずらす。)
実施例1では、クリア(Cl)インクを6パス目で記録するノズルのうち1つでも不吐出となったノズルが存在する場合には、当該6パス目で記録する記録許容画素の全てを5パス目で記録するものに変更した。
[Embodiment 2] (Passes are shifted so as to change the paper feed amount without changing the number of passes.)
In the first embodiment, when there is a nozzle that has failed to eject even one of the nozzles that records clear (Cl) ink in the sixth pass, all of the print-allowed pixels that are recorded in the sixth pass are set to five. Changed to record in pass.

しかしながら、実施例1では、使用可能な多くのノズルが使用されず、1パス分のノズルが無駄になる。その結果、元々5回の走査で記録されていたCMYK画像が、4回の走査で記録されるようになっている。これにより、諸々の画質が悪化してしまう恐れがある。   However, in Example 1, many usable nozzles are not used, and nozzles for one pass are wasted. As a result, the CMYK image originally recorded by five scans is recorded by four scans. As a result, various image quality may be deteriorated.

そこで本実施例では、走査回数を変えずに、同一パスで隣接するドット間の記録時間差が変わらない不吐補完処理を行う例について説明する。なお、以下の本実施例の説明において、実施例1と共通する内容については説明を簡易化又は省略する。   Therefore, in this embodiment, an example will be described in which discharge failure complement processing is performed in which the printing time difference between adjacent dots in the same pass does not change without changing the number of scans. In the following description of the present embodiment, the description common to the first embodiment is simplified or omitted.

図8は、本実施例における画像形成システムの構成を示すブロック図である。図8に示すように、画像形成装置2は、搬送量設定部215を備える。搬送量設定部215は、不吐出ノズル情報格納部210から不吐出ノズル情報を取得し、該取得した不吐出ノズル情報に基づき搬送部205における記録媒体202の搬送量を設定する。搬送量の設定方法については、後述する。   FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the image forming system in this embodiment. As illustrated in FIG. 8, the image forming apparatus 2 includes a carry amount setting unit 215. The conveyance amount setting unit 215 acquires non-ejection nozzle information from the non-ejection nozzle information storage unit 210 and sets the conveyance amount of the recording medium 202 in the conveyance unit 205 based on the acquired non-ejection nozzle information. A method for setting the carry amount will be described later.

本実施例では、ノズル数を768個として説明する。図9に、本実施例における初期パスマスクの模式図を示す。図5で示したパスマスクと同様に、全6回の走査のうち、1回目から5回目までの走査でCMYK画像を記録し、6回目の走査ではクリア(Cl)インクのみを記録する。   In this embodiment, description will be made assuming that the number of nozzles is 768. FIG. 9 shows a schematic diagram of an initial pass mask in the present embodiment. As in the pass mask shown in FIG. 5, a CMYK image is recorded in the first to fifth scans out of all six scans, and only clear (Cl) ink is recorded in the sixth scan.

ノズル列の上端にあるノズルに対するノズル番号を0番とし、下端にあるノズルに対するノズル番号を767番とする。ノズル番号640番から767番までの128個のノズルが1パス目の記録に対応する。同様に、ノズル番号512番から639番までの128個のノズルが2パス目の記録に対応し、ノズル番号384番から511番までの128個のノズルが3パス目の記録に対応する、といったように、各パスに128個のノズルが割り当てられる。従って、図9に示すパスマスクを使用する場合、1走査が完了する毎に搬送される記録媒体の搬送量は、128ノズル分の長さに相当する。   The nozzle number for the nozzle at the upper end of the nozzle row is 0, and the nozzle number for the nozzle at the lower end is 767. 128 nozzles from nozzle numbers 640 to 767 correspond to the first pass recording. Similarly, 128 nozzles with nozzle numbers 512 to 639 correspond to the second pass printing, and 128 nozzles with nozzle numbers 384 to 511 correspond to the third pass printing. Thus, 128 nozzles are assigned to each pass. Therefore, when the pass mask shown in FIG. 9 is used, the conveyance amount of the recording medium conveyed every time one scan is completed corresponds to the length of 128 nozzles.

(搬送量設定部215の処理)
図10及び図11を用いて、搬送量設定部215における搬送量の設定方法について説明する。ここでは、クリア(Cl)の10番ノズルが不吐出である場合を例に挙げて説明する。このとき、搬送量設定部215は、搬送量を126ノズル分の長さに設定する(図11参照)。より詳細には、搬送量Lは、以下の不等式(2)を満たす最大の整数として決定できる。
L≦(N−1−n)/P・・・(2)
ここで、Nはノズル数、Pはパス数、nは不吐出となったClのノズル番号である。上述の場合はN=768、P=6、n=10であり、L≦(768−1−10)/6となるからL≦126.1が導ける。よって、搬送量Lは126[ノズル]に決定する。
(Processing of the transport amount setting unit 215)
A transport amount setting method in the transport amount setting unit 215 will be described with reference to FIGS. 10 and 11. Here, a case where the clear (Cl) No. 10 nozzle is not ejecting will be described as an example. At this time, the carry amount setting unit 215 sets the carry amount to a length corresponding to 126 nozzles (see FIG. 11). More specifically, the transport amount L can be determined as the largest integer that satisfies the following inequality (2).
L ≦ (N-1-n) / P (2)
Here, N is the number of nozzles, P is the number of passes, and n is the nozzle number of Cl that has failed to eject. In the above case, N = 768, P = 6, n = 10, and L ≦ (768-1-10) / 6, so that L ≦ 126.1 can be derived. Therefore, the carry amount L is determined to be 126 [nozzles].

また、パスマスク変更部211によって生成されるパスマスクは、6パス目の全ノズル(ノズル番号0番から127番までの128個のノズル)を不使用にするのではなく、ノズル番号0番から10番までの11個のノズルを不使用にする。そして、ノズル番号11番から136番までの126個のノズルを6パス目の記録に割り当てる。同様に、5パス目はノズル番号137番から262番、4パス目はノズル番号263番から388番といったように、各パスに126個のノズルが割り当てられる。   Further, the pass mask generated by the pass mask changing unit 211 does not disable all the nozzles in the sixth pass (128 nozzles from nozzle numbers 0 to 127), but from nozzle numbers 0 to 10. The 11 nozzles up to are not used. Then, 126 nozzles from No. 11 to No. 136 are assigned to the sixth pass printing. Similarly, 126 nozzles are assigned to each pass, such as nozzle numbers 137 to 262 for the fifth pass and nozzle numbers 263 to 388 for the fourth pass.

図10に、パスマスク変更処理後のパスマスクの模式図を示す。図10に示すように、6パス目にはノズル番号11番から136番までのノズルが使用され、不吐出となった10番ノズルより上のノズルは使用されない。また、各パスに同じ個数のノズルを割り当てるためノズル番号767番のノズルも使用されない。実施例1では1パス分のノズル(128個分のノズルに相当)が使用できなくなっていたのに対し、本実施例で使用できなくなるノズル数は高々12個だけであり、走査回数も6回のまま変化していない。   FIG. 10 is a schematic diagram of the pass mask after the pass mask changing process. As shown in FIG. 10, nozzles Nos. 11 to 136 are used in the sixth pass, and nozzles above the No. 10 nozzle that has failed are not used. Further, since the same number of nozzles are allocated to each pass, the nozzle number 767 is not used. In the first embodiment, nozzles for one pass (corresponding to 128 nozzles) cannot be used, but in the present embodiment, only 12 nozzles cannot be used at most, and the number of scans is six. It has not changed.

以上説明したように、本実施例によれば、実施例1で得られる効果に加え、使用可能なノズルは極力使用し、CMYK画像に対する走査回数が変わらない不吐補完処理を実現できる。   As described above, according to the present embodiment, in addition to the effects obtained in the first embodiment, usable nozzles are used as much as possible, and undischarge complementing processing that does not change the number of scans for CMYK images can be realized.

[実施例3](異なるパスで隣接するドット間の記録時間差まで考慮する。)
実施例1では、同一パスで隣接するドット間の記録時間差を変えずに不吐補完処理を行った。
[Example 3] (Considering the recording time difference between adjacent dots in different passes)
In Example 1, the discharge failure complement process was performed without changing the recording time difference between adjacent dots in the same pass.

しかしながら、実施例1で注目しているのは同一パスで隣接するドット間の記録時間差のみであり、異なるパスで隣接するドット間の記録時間差については考慮していない。例えば、不吐出ノズルがない場合に1パス目と2パス目とで記録される隣接ドットが、不吐補完処理によって1パス目と6パス目とで記録された場合、これらのドット間の記録時間差が大きく変化する。これにより、諸々の画質が変化してしまうことがある。   However, the focus of the first embodiment is only the recording time difference between adjacent dots in the same pass, and does not consider the recording time difference between adjacent dots in different passes. For example, when the adjacent dots recorded in the first pass and the second pass when there is no non-ejection nozzle are recorded in the first pass and the sixth pass by the non-discharge complementing process, the recording between these dots is performed. The time difference changes greatly. Thereby, various image quality may change.

そこで本実施例では、異なるパスで隣接するドット間の記録時間差まで考慮した不吐補完処理について説明する。なお、以下の本実施例の説明において、実施例1と共通する内容については説明を簡易化又は省略する。   Therefore, in this embodiment, a non-discharge complementing process will be described in consideration of a recording time difference between adjacent dots in different passes. In the following description of the present embodiment, the description common to the first embodiment is simplified or omitted.

図12は、本実施例における画像形成システムの構成を示すブロック図である。図12に示すように、画像形成装置2は、走査データ変更部216を備える。走査データ変更部216は、不吐出ノズル情報格納部210から不吐出ノズル情報を取得し、パス分解処理部206から取得した走査データを変更する。走査データの変更方法については後述する。   FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the image forming system in this embodiment. As shown in FIG. 12, the image forming apparatus 2 includes a scan data changing unit 216. The scan data changing unit 216 acquires the non-ejection nozzle information from the non-ejection nozzle information storage unit 210 and changes the scan data obtained from the pass decomposition processing unit 206. A method for changing the scan data will be described later.

図13に、ハーフトーン画像格納バッファ106に格納された2値画像データの例を示す。図13では簡単のため、ブラック(K)、クリア(Cl)に対する2値画像データのみを示している。図13中、黒く塗られた画素は、インクが記録されるドットを表す。図13を参照すると、2値画像Kは当該ドットが分散された配置であり、2値画像Clは当該ドットが集中した配置になっている。図13に示す配置は、Kインクを分散させることで粒状性が悪化しないようにしつつ、Clインクは集中させて光沢を向上させる目的の設計例である。図13において2値画像の右に示している0から23の数字は、2値画像の各行が、図5に示したノズルのうちの、どのノズル番号(0から23)のノズルで記録されるかを表している。   FIG. 13 shows an example of binary image data stored in the halftone image storage buffer 106. For the sake of simplicity, FIG. 13 shows only binary image data for black (K) and clear (Cl). In FIG. 13, pixels painted black represent dots on which ink is recorded. Referring to FIG. 13, the binary image K has an arrangement in which the dots are dispersed, and the binary image Cl has an arrangement in which the dots are concentrated. The arrangement shown in FIG. 13 is a design example for the purpose of improving the gloss by concentrating the Cl ink while preventing the granularity from being deteriorated by dispersing the K ink. In FIG. 13, numbers 0 to 23 shown on the right side of the binary image are recorded by nozzles (0 to 23) of which nozzle number among the nozzles shown in FIG. Represents.

パス分解処理部206は、各色に対する2値画像データと、パスマスク格納部208から取得したパスマスクとに基づき、各色に対する走査データを生成する。図14に、図13に示した2値画像データを図5に示したパスマスクを用いてパス分解して得られる走査データを示す。ここでは簡単のため、図13に示した2値画像データのうち上部4行分だけを示している。各色に対し、1パス目から6パス目までの走査データが得られる。   The pass separation processing unit 206 generates scan data for each color based on the binary image data for each color and the pass mask acquired from the pass mask storage unit 208. FIG. 14 shows scan data obtained by pass-decomposing the binary image data shown in FIG. 13 using the pass mask shown in FIG. Here, for simplicity, only the upper four lines of the binary image data shown in FIG. 13 are shown. Scan data from the first pass to the sixth pass is obtained for each color.

(走査データ変更部216の処理)
以下では、走査データ変更部216によって実行される処理について、図16のフローチャートを用いて説明する。
(Processing of scanning data changing unit 216)
Below, the process performed by the scanning data change part 216 is demonstrated using the flowchart of FIG.

まず、S1601では、不吐出ノズル情報格納部210から不吐出ノズル情報を取得し、不吐出ノズル情報の有無を判断する。判断の結果、不吐出ノズルが無い場合には走査データ変更処理を終了し、不吐出ノズルが有る場合にはS1602に進む。以下では、クリア(Cl)の1番ノズルが不吐出という情報を取得した場合を例に挙げて説明する。   First, in S1601, non-ejection nozzle information is acquired from the non-ejection nozzle information storage unit 210, and the presence / absence of non-ejection nozzle information is determined. As a result of the determination, if there is no non-ejection nozzle, the scanning data change process is terminated, and if there is a non-ejection nozzle, the process proceeds to S1602. In the following, a case where the clear (Cl) No. 1 nozzle has acquired information indicating non-ejection will be described as an example.

S1602では、パス分解処理部206から取得した走査データを参照し、各画素において、重なるか隣接して記録される画素との記録時間差を取得する。図13に示した例ではまず、2値画像K及び2値画像Clを参照し、同色で隣接する画素、異色で隣接する画素、及び異色で重なる画素を抽出する。そして、図14の走査データK及び走査データClを参照し、当該各画素と、当該各画素に対して抽出した画素との間の記録時間差を取得する。次いで、S1603に進む。   In S1602, the scanning data acquired from the pass decomposition processing unit 206 is referred to, and the recording time difference between the pixels that are overlapped or recorded adjacent to each other is acquired. In the example illustrated in FIG. 13, first, the binary image K and the binary image Cl are referred to, and adjacent pixels of the same color, adjacent pixels of different colors, and overlapping pixels of different colors are extracted. Then, with reference to the scan data K and the scan data Cl in FIG. 14, the recording time difference between each pixel and the pixel extracted for each pixel is acquired. Next, the process proceeds to S1603.

S1603では、走査データにおいて、不吐出ノズルで記録される走査データの画素を他のパスへと移動して正常なノズルで記録されるようにする。図14に示した例では、不吐出ノズル(Clの1番ノズル)に対応する、走査データClの6パス目の上から2行目で記録される3画素(Cl1、Cl2、Cl6)を、5パス目に移動する(図15参照)。次いで、S1604に進む。   In S1603, in the scan data, the pixel of the scan data recorded by the non-ejection nozzle is moved to another pass so as to be recorded by the normal nozzle. In the example shown in FIG. 14, three pixels (Cl1, Cl2, Cl6) recorded in the second row from the top of the sixth pass of the scan data Cl, corresponding to the non-ejection nozzle (Cl No. 1 nozzle), Move to the fifth pass (see FIG. 15). Next, the process proceeds to S1604.

S1604では、S1603で移動した画素と重なるか隣接する画素を全て抽出し、移動した画素と当該抽出した画素との間の記録時間差を取得する。図14の例では、移動した3画素(Cl1、Cl2、Cl6)に隣接する走査データClの3画素(Cl3、Cl4、Cl5)及び走査データKの3画素(K1、K2、K3)が抽出される。これらの抽出された画素と、移動した3画素(5パス目に移動したCl1、Cl2、Cl6)との間の記録時間差を取得する。次いで、S1605に進む。   In S1604, all the pixels that overlap or are adjacent to the pixel moved in S1603 are extracted, and the recording time difference between the moved pixel and the extracted pixel is acquired. In the example of FIG. 14, three pixels (Cl3, Cl4, Cl5) of scanning data Cl and three pixels (K1, K2, K3) of scanning data K adjacent to the three moved pixels (Cl1, Cl2, Cl6) are extracted. The A recording time difference between these extracted pixels and the moved three pixels (Cl1, Cl2, and Cl6 moved in the fifth pass) is acquired. Next, the process proceeds to S1605.

S1605では、S1604で抽出した画素の中から、S1602で取得した記録時間差と異なる記録時間差になっている画素を抽出し、その数をカウントする。図14の例では、画素Cl3、Cl4、Cl5については、記録時間差がパス数に換算して0から1に変化する。また、画素K1、K2、K3についても、記録時間差が変化する。よって、この場合のカウント数は6となる。次いで、S1606に進む。   In S1605, pixels having a recording time difference different from the recording time difference acquired in S1602 are extracted from the pixels extracted in S1604, and the number is counted. In the example of FIG. 14, for pixels Cl3, Cl4, and Cl5, the recording time difference changes from 0 to 1 in terms of the number of passes. The recording time difference also changes for the pixels K1, K2, and K3. Therefore, the count number in this case is 6. Next, the process proceeds to S1606.

S1606では、S1605で抽出した画素の中から、画素を1つ選択する。選択方法は任意であるが、まだ選択されていない画素を選択する。ここでは、図14に示した画素Cl3が選択されたとして説明を進める。次いで、S1607に進む。   In S1606, one pixel is selected from the pixels extracted in S1605. The selection method is arbitrary, but a pixel that has not yet been selected is selected. Here, the description will be made assuming that the pixel Cl3 shown in FIG. 14 is selected. Next, the process proceeds to S1607.

S1607では、S1606で選択した画素を他のパス(正常なノズル)へと移動する。ここでは、画素Cl3が6パス目から5パス目に移動されたとする。次いで、S1608に進む。   In S1607, the pixel selected in S1606 is moved to another pass (normal nozzle). Here, it is assumed that the pixel Cl3 is moved from the sixth pass to the fifth pass. Next, the process proceeds to S1608.

S1608では、S1605と同様にして、記録時間差が異なる画素をカウントする。即ち、ここで説明している例では、移動した3画素(5パス目の画素Cl1、Cl2、Cl6)との記録時間差がS1602で取得した記録時間差と異なる画素数をカウントする。ここでは、S1607で画素Cl3を5パス目に移動したことにより、画素Cl3に対する記録時間差はS1602で取得した時間差と同じになる。従って、この場合のカウント数は5となる。次いで、S1609に進む。   In S1608, as in S1605, pixels with different recording time differences are counted. That is, in the example described here, the number of pixels in which the recording time difference from the moved three pixels (the pixels Cl1, Cl2, and Cl6 in the fifth pass) is different from the recording time difference acquired in S1602 is counted. Here, since the pixel Cl3 is moved to the fifth pass in S1607, the recording time difference with respect to the pixel Cl3 becomes the same as the time difference acquired in S1602. Therefore, the count number in this case is 5. Next, the process proceeds to S1609.

S1609では、S1608で取得したカウント数と、S1605で取得したカウント数とを比較することで、カウント数が減ったか否かを判断する。判断の結果、カウント数が減っていればS1610へと進み、そうでなければS1612へと進む。   In S1609, it is determined whether the count number has decreased by comparing the count number acquired in S1608 with the count number acquired in S1605. As a result of the determination, if the count number has decreased, the process proceeds to S1610, and if not, the process proceeds to S1612.

S1610では、S1607で画素を移動して得られた主走査毎の記録パターンを新たな主走査毎の記録パターンとする。また、カウント数をS1608で取得したカウント数に更新する。さらに、S1603で移動した画素(Cl1、Cl2、Cl6)に、S1607で移動した画素(Cl3)を追加する。次いで、S1611に進む。   In S1610, the recording pattern for each main scanning obtained by moving the pixels in S1607 is set as a new recording pattern for each main scanning. Also, the count number is updated to the count number acquired in S1608. Further, the pixel (Cl3) moved in S1607 is added to the pixels (Cl1, Cl2, Cl6) moved in S1603. Next, the process proceeds to S1611.

S1611では、S1605で抽出した画素全てについて移動を試みたか否かを判断する。判断の結果、抽出した全ての画素について移動を試みていなければ、S1606へと戻り抽出画素を新たに選択し、全ての画素について移動を試みていれば、処理を終了する。   In step S1611, it is determined whether movement has been attempted for all the pixels extracted in step S1605. As a result of the determination, if it is not attempted to move all the extracted pixels, the process returns to S1606, a new extracted pixel is selected, and if all the pixels are attempted to move, the process is terminated.

S1612では、S1607で移動した画素を元のパスに戻す。次いで、S1613に進む。   In S1612, the pixel moved in S1607 is returned to the original pass. Next, the process proceeds to S1613.

S1613では、S1607で選択した画素に対し移動先のパスを全て試したか否かを判断する。判断の結果、移動先のパスを全て試していなければ、S1614へと進み、移動先のパスを新たに選択及び設定してS1607に戻る。そうでなければ、S1611へと進む。   In S1613, it is determined whether or not all the movement destination paths have been tried for the pixel selected in S1607. If all the destination paths have not been tried as a result of the determination, the process advances to step S1614 to newly select and set the destination path, and the process returns to step S1607. Otherwise, the process proceeds to S1611.

図15に、本実施例により得られる走査データの例を示す。不吐出ノズル位置にあった画素Cl1、Cl2、Cl6は6パス目から5パス目へと移動している。また、6パス目で画素Cl1、Cl2、Cl6と夫々隣接関係にあったCl3、Cl4、Cl5も6パス目から5パス目へと移動している。従って、これらの隣接画素間の記録時間差は変化していない。また、画素Cl3が6パス目から5パス目へと移動したことにより、移動後の画素Cl3と異色で重なる関係にあった画素K1は5パス目から4パス目へと移動している。さらに、移動前の画素Cl2と異色で隣接する関係にあった画素K2、K3については、画素Cl2の6パス目から5パス目への移動に伴い、画素K2は4パス目から3パス目へと移動し、画素K3は2パス目から1パス目へと移動している。従って、これらの画素間の記録時間差も変化していない。   FIG. 15 shows an example of scan data obtained by this embodiment. The pixels Cl1, Cl2, and Cl6 at the non-ejection nozzle position have moved from the sixth pass to the fifth pass. In addition, Cl3, Cl4, and Cl5 that are adjacent to the pixels Cl1, Cl2, and Cl6 in the sixth pass also move from the sixth pass to the fifth pass. Therefore, the recording time difference between these adjacent pixels is not changed. Further, since the pixel Cl3 has moved from the sixth pass to the fifth pass, the pixel K1 that has a different color and overlaps with the pixel Cl3 after the movement has moved from the fifth pass to the fourth pass. Further, for the pixels K2 and K3 that are adjacent to each other in a different color with respect to the pixel Cl2 before the movement, the pixel K2 moves from the fourth pass to the third pass as the pixel Cl2 moves from the sixth pass to the fifth pass. The pixel K3 has moved from the second pass to the first pass. Therefore, the recording time difference between these pixels is not changed.

以上説明したように、本実施例によれば、同一パスで隣接するドット間の記録時間差だけでなく、異なるパスで隣接するドット間の記録時間差についても変えることなく不吐補完処理が実行可能となる。そのため、所望の画質の再現性をより向上することができる。   As described above, according to the present embodiment, the discharge failure complement process can be executed without changing not only the printing time difference between adjacent dots in the same pass, but also the printing time difference between adjacent dots in different passes. Become. Therefore, the reproducibility of the desired image quality can be further improved.

(双方向印刷における記録時間差を考慮する変形例)
なお本実施例では、双方向印刷において発生する記録時間差については説明を省略した。しかし、図16に示したフローにおける記録時間差の取得時に、双方向印刷の影響を考慮する実施形態とすることもできる。
(Modification considering the recording time difference in bidirectional printing)
In this embodiment, the description of the recording time difference that occurs in bidirectional printing is omitted. However, an embodiment in which the influence of bidirectional printing is taken into account when acquiring the recording time difference in the flow shown in FIG.

双方向印刷の影響について、奇数回目のパスで記録ヘッドを右から左へと移動させながら記録し、偶数回目のパスにおいてはヘッドを左から右へと移動させながら記録する場合を例に挙げて考える。このとき、記録媒体の左端に着目すると、1パス目の記録と2パス目の記録との間の記録時間差は小さいが、2パス目の記録と3パス目の記録との間の記録時間差は大きくなる。一方、記録媒体の右端では、1パス目の記録と2パス目の記録との間の記録時間差は大きいが、2パス目の記録と3パス目の記録との間の記録時間差は小さくなる。   As an example of the influence of bi-directional printing, recording is performed while moving the recording head from right to left in the odd-numbered pass, and recording is performed while moving the head from left to right in the even-numbered pass. Think. At this time, focusing on the left end of the recording medium, the recording time difference between the first pass recording and the second pass recording is small, but the recording time difference between the second pass recording and the third pass recording is growing. On the other hand, at the right end of the recording medium, the recording time difference between the first pass recording and the second pass recording is large, but the recording time difference between the second pass recording and the third pass recording is small.

この影響を考慮して、図17に示したフローにおける記録時間差の取得時には、単純なパス数換算の値ではなく、双方向印刷から想定される実時間差を用いることで、本発明を双方向印刷にも適用することが可能となる。   In consideration of this influence, when the recording time difference in the flow shown in FIG. 17 is acquired, the present invention can be bidirectionally printed by using the actual time difference assumed from the bidirectional printing instead of the simple pass number conversion value. It is also possible to apply to.

[実施例4](クリアのノズル列が2本ある場合)
実施例1では、図2に示したように、記録ヘッド201がCMYKClの5色についてそれぞれ1列のノズル列を備える場合における不吐補完処理の例を示した。
[Example 4] (When there are two clear nozzle rows)
In the first embodiment, as illustrated in FIG. 2, an example of discharge failure complement processing in the case where the recording head 201 includes one nozzle row for each of the five colors of CMYKCl is shown.

しかしながら、記録ヘッド201の構成には多様な形態が考えられる。特に、光沢再現を重視する用途においては、記録ヘッド201が無色透明のクリア(Cl)のノズル列を2本備える形態がありうる。   However, various configurations are possible for the configuration of the recording head 201. In particular, in an application in which gloss reproduction is important, there may be a form in which the recording head 201 includes two colorless and transparent clear (Cl) nozzle rows.

そこで本実施例では、記録ヘッド201がクリア(Cl)のノズル列を2本備える形態において、同一パスで隣接するドット間の記録時間差を変えることなく不吐補完処理を行う例について説明する。なお、以下の本実施例の説明において、実施例1と共通する内容については説明を簡易化又は省略する。   Therefore, in this embodiment, an example in which discharge failure complement processing is performed without changing the printing time difference between adjacent dots in the same pass in the embodiment in which the print head 201 includes two clear (Cl) nozzle rows will be described. In the following description of the present embodiment, the description common to the first embodiment is simplified or omitted.

図17(a)に、本実施例における記録ヘッド201の構成を示す。本実施例では、記録ヘッド201は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)については各1列のノズル列を備え、クリア(Cl)については2列のノズル列Cl1、Cl2を備える。同一パス内におけるクリア(Cl)のノズル列間での記録時間差を小さくするためには、図17(a)に示すようにクリア(Cl)のノズル列間の距離は小さいことが望ましいが、図17(b)に示すようにクリアのノズル列同士がある程度離れていてもよい。   FIG. 17A shows the configuration of the recording head 201 in this embodiment. In this embodiment, the recording head 201 includes one nozzle row for cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), and two nozzles for clear (Cl). Columns Cl1 and Cl2 are provided. In order to reduce the recording time difference between the clear (Cl) nozzle rows in the same pass, it is desirable that the distance between the clear (Cl) nozzle rows is small as shown in FIG. As shown in FIG. 17B, the clear nozzle rows may be separated to some extent.

図18は、本実施例に係る初期パスマスクの例を示す図である。記録ヘッド201は、クリア(Cl)については2列のノズル列を備えるため、図18では、それぞれのパスマスクをパスマスクCl1、パスマスクCl2として区別する。図18に示すパスマスクは、図5で示したパスマスクと同様に、全6回の走査のうち1回目から5回目までの走査でCMYK画像を記録する。また、6回目の走査でクリア(Cl)インクをまとめて記録する。パスマスクCl1の6パス目の記録と、パスマスクCl2の6パス目の記録とは、記録時間差が微小であるため、像の表面形状を平滑にすることができる。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the initial pass mask according to the present embodiment. Since the print head 201 includes two nozzle rows for clear (Cl), in FIG. 18, the respective pass masks are distinguished as pass mask Cl1 and pass mask Cl2. The pass mask shown in FIG. 18 records a CMYK image in the first to fifth scans out of all six scans, similarly to the pass mask shown in FIG. Further, the clear (Cl) ink is collectively recorded in the sixth scan. Since the recording time difference between the sixth pass recording of the pass mask Cl1 and the sixth pass recording of the pass mask Cl2 is minute, the surface shape of the image can be smoothed.

図19は、クリア(Cl1)の1番ノズルが不吐出となった場合に、パスマスク変更部211が生成するパスマスクの例を示す図である。図18及び図19を参照すると、クリア(Cl1)の1番ノズルで記録される画素が、クリア(Cl2)の1番ノズルへと移動している。このように不吐出ノズルに対応する記録許容画素をクリア(Cl2)の1番ノズルへと移動することで、クリア(Cl1)の5番ノズルへと移動する場合と比べて、同一パスで隣接する画素間の記録時間差の変化を小さくすることが可能となる。また、本実施例では、実施例1のように走査数が変化することがない。さらに、本実施例では、実施例2のように紙送り量を変化させる必要がない。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a pass mask generated by the pass mask changing unit 211 when the clear (Cl1) nozzle No. 1 does not eject. Referring to FIGS. 18 and 19, the pixel recorded by the clear (Cl1) No. 1 nozzle has moved to the clear (Cl2) No. 1 nozzle. In this way, by moving the print permitting pixel corresponding to the non-ejection nozzle to the clear (Cl2) No. 1 nozzle, it is adjacent in the same pass as compared to the case of moving to the clear (Cl1) No. 5 nozzle. It is possible to reduce the change in the recording time difference between the pixels. In this embodiment, the number of scans does not change as in the first embodiment. Furthermore, in this embodiment, it is not necessary to change the paper feed amount as in the second embodiment.

以上説明したように本実施例によれば、単純な補完処理により、同一パス内で隣接する画素間の記録時間差が変わらない不吐補完処理を実現できる。   As described above, according to the present embodiment, the undischarge complementing process in which the difference in recording time between adjacent pixels in the same pass can be realized by a simple complementing process.

[その他の実施例]
(インクの種類、入力画像の種類は任意)
上述した実施例では、インクをCMYKとClの5色としたが、本発明はインクの色及び色数に限定されない。淡シアン、淡マゼンタ、グレイ等の淡インクや、レッド、グリーン、ブルー等の特色インクを使用することができ、また、メタリックインク等も使用することができる。
[Other Examples]
(Ink type and input image type are optional)
In the embodiment described above, the inks are five colors, CMYK and Cl, but the present invention is not limited to the color and the number of colors of the ink. Light inks such as light cyan, light magenta, and gray, and special color inks such as red, green, and blue can be used, and metallic inks can also be used.

また、上述した実施例では、同一パスで隣接して記録するインクがClインクである例について説明したが、同一パスで隣接して記録するインクは、Clインク以外のインクであってもよい。ただしこのとき、画像のざらつき感を考慮して、濃度の薄い(低濃度の)淡インクやクリアインクのみを同一パスで隣接して記録させることが好適である。また、最表面に記録されるインクが最も表面形状に寄与すると考えられるため、最表面に記録されるインクのみ同一パスで隣接して記録させることも好適である。同一パスで隣接させるインク種類が複数ある場合には、それら全てに対して本発明を適用してもよく、一部に適用してもよい。   In the above-described embodiments, the example in which the ink that is recorded adjacently in the same pass is the Cl ink has been described. However, the ink that is recorded adjacently in the same pass may be an ink other than the Cl ink. However, at this time, in consideration of the roughness of the image, it is preferable that only light (low density) light ink or clear ink be recorded adjacently in the same pass. In addition, since it is considered that the ink recorded on the outermost surface contributes most to the surface shape, it is also preferable that only the ink recorded on the outermost surface is recorded adjacently in the same pass. In the case where there are a plurality of ink types adjacent to each other in the same pass, the present invention may be applied to all of them, or may be applied to some of them.

また、上述した実施例では、入力画像データをRGBのカラー多階調画像としたが、本発明は、入力画像データの種類に限定されない。入力画像データは、モノクロ画像であってもよいし、分光画像であってもよい。また、入力画像データとして、色分解処理後のCMYKClプレーン画像を入力してもよく、ハーフトーン処理後の2値画像を入力してもよい。   In the above-described embodiments, the input image data is an RGB color multi-tone image, but the present invention is not limited to the type of input image data. The input image data may be a monochrome image or a spectral image. Further, as input image data, a CMYKCl plane image after color separation processing may be input, or a binary image after halftone processing may be input.

(記録ヘッド構成、記録方式は任意)
上述した実施例では、説明のためノズル数を24又は768とし、正常動作時の走査数を6としたが、本発明は、いずれの値にも限定されず、ノズル数及び走査数を任意に設定してよい。
(Recording head configuration and recording method are arbitrary)
In the embodiment described above, the number of nozzles is set to 24 or 768 and the number of scans during normal operation is set to 6 for the sake of explanation. However, the present invention is not limited to any value, and the number of nozzles and the number of scans are arbitrarily set. May be set.

また、上述した実施例では、記録ヘッドを記録媒体の移動方向と直交する方向に沿って移動させたが、記録ヘッドと記録媒体との移動における相対位置関係は上述した例に限定されない。例えば、フルライン型と呼ばれる長尺記録ヘッドを用いる実施形態であっても、マルチパス記録方式に相当する複数ノズル構成であれば、本発明を適用可能である。また、インクジェット方式以外の他の方式に従って記録を行う記録装置(例えば熱転写方式や電子写真方式)に対しても、マルチパス記録方式に相当する記録方式であれば、本発明を適用できる。この場合、インク滴を吐出するノズルはドットを記録する記録素子やレーザー発光素子に対応することとなる。   In the above-described embodiments, the recording head is moved along a direction orthogonal to the moving direction of the recording medium. However, the relative positional relationship in the movement between the recording head and the recording medium is not limited to the above-described example. For example, even in an embodiment using a long recording head called a full line type, the present invention can be applied as long as it has a plurality of nozzles corresponding to a multi-pass recording method. Also, the present invention can be applied to a recording apparatus (for example, a thermal transfer system or an electrophotographic system) that performs recording according to a system other than the ink jet system, as long as the recording system corresponds to a multipass recording system. In this case, the nozzle for ejecting ink droplets corresponds to a recording element for recording dots or a laser light emitting element.

(不良ノズルは不吐出ノズルに限らない)
上述した実施例では、動作不良が発生した不良ノズルとして、不吐出ノズルの例を用いて説明したが、動作不良の種類は不吐出に限定されない。例えば、不良ノズルは、所定のインク滴より少ない体積しか吐出しない吐出不良ノズルや、インク滴の飛翔方向が曲がる吐出ヨレノズルなどでもよい。即ち、本明細書でいうところの「不良ノズル」とは、使用できないノズル、又は、使用することが好ましくないノズルを意味する。本発明は、不良ノズルを他の正常ノズルで補完する技術に関するものであり、任意の不良ノズルに対して本発明を適用可能である。
(A defective nozzle is not limited to a non-ejection nozzle)
In the embodiment described above, the example of the non-ejection nozzle is used as the defective nozzle in which the malfunction occurs. However, the type of malfunction is not limited to non-ejection. For example, the defective nozzle may be a defective discharge nozzle that discharges only a smaller volume than a predetermined ink droplet, or a discharge nozzle that bends the flying direction of the ink droplet. That is, the term “defective nozzle” as used in this specification means a nozzle that cannot be used or a nozzle that is not preferable to use. The present invention relates to a technique for complementing a defective nozzle with another normal nozzle, and the present invention can be applied to any defective nozzle.

(一部の画素においては記録時間差が変化していてもよい)
上述した実施例では、全ての画素について、同一パスで隣接する画素との記録時間差を変化させない処理について幾つか例を挙げて説明した。しかし、本発明において、必ずしも全ての画素について、同一パスで隣接する画素との記録時間差を不変にすることが必要なわけではない。本発明の本質的特徴は、不良記録素子補完の際に同一パスで隣接する画素との記録時間差を極力小さくすることで所望の再現を得ることにあり、一部の画素における記録時間差が変化するような種々の変形例も容易に実施可能である。無論、記録時間差が変化する画素の割合は少ないことが望ましく、視覚的に目立たせないためには、記録時間差が変化する画素は、記録パターンが変化される画素の総数の半数以下であることが望ましい。また、同一パス内で隣接して記録されることが好ましいインクは、淡インクや無色透明のクリアインクであるため、少なくとも淡インクやクリアインクにおける記録時間差は変化しないような変形例も容易に実施可能である。また、記録時間差の変化が十分に小さい場合には、記録時間差が変化していないとみなす変形例も容易に実施可能である。
(The recording time difference may change in some pixels)
In the above-described embodiments, the processing for not changing the recording time difference between adjacent pixels in the same pass for all the pixels has been described with some examples. However, in the present invention, it is not always necessary to make the recording time difference between adjacent pixels in the same pass unchanged for all pixels. The essential feature of the present invention is to obtain a desired reproduction by minimizing the recording time difference between adjacent pixels in the same pass when complementing a defective recording element, and the recording time difference in some pixels changes. Such various modifications can be easily implemented. Of course, it is desirable that the ratio of pixels in which the recording time difference changes is small, and in order not to be visually noticeable, the pixels in which the recording time difference changes may be less than half of the total number of pixels in which the recording pattern is changed. desirable. Further, since the ink that is preferably recorded adjacently in the same pass is a light ink or a colorless and transparent clear ink, a modified example in which at least the recording time difference between the light ink and the clear ink does not change is easily implemented. Is possible. In addition, when the change in the recording time difference is sufficiently small, a modification in which the recording time difference is not changed can be easily implemented.

(プログラム、記録媒体など)
本発明は例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機器、撮像装置、webアプリケーション等)から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器を構成する装置(部品)に適用しても良い。
(Programs, recording media, etc.)
The present invention can take the form of, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium (recording medium). Specifically, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, an imaging device, a web application, etc.), or may be applied to a device (part) constituting one device. It may be applied.

本発明は、前述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。なお、この場合のプログラムとは、上述の実施例において図示したフローチャートに対応したプログラムである。   The present invention also provides a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or apparatus, and the system or apparatus computer reads and executes the supplied program code. Achieved. Note that the program in this case is a program corresponding to the flowchart illustrated in the above-described embodiment.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も、本発明の範囲に含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention is also included in the scope of the present invention.

その場合、該コンピュータプログラムはプログラムの機能を有していればよく、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。   In this case, the computer program only needs to have a program function, and may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、以下に示す媒体がある。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD-ROM,DVD-R)等である。   Recording media for supplying the program include the following media. For example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD- R) etc.

プログラムの供給方法としては、以下に示す方法も可能である。すなわち、クライアントコンピュータのブラウザからインターネットのホームページに接続し、そこから本発明のコンピュータプログラムそのもの(又は圧縮され自動インストール機能を含むファイル)をハードディスク等の記録媒体にダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の範囲に含まれる。   As a program supply method, the following method is also possible. That is, the browser of the client computer is connected to a homepage on the Internet, and the computer program itself (or a compressed file including an automatic installation function) of the present invention is downloaded to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the scope of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせることも可能である。すなわち該ユーザは、その鍵情報を使用することによって暗号化されたプログラムを実行し、コンピュータにソフトウェアをインストールすることができる。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to make it. That is, the user can execute the encrypted program by using the key information and install the software on the computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施例の機能が実現される。さらに、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施例の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, the OS running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、実行されることによっても、前述した実施例の機能が実現される。すなわち、該プログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行うことが可能である。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, and then executed. Function is realized. That is, based on the instructions of the program, the CPU provided in the function expansion board or function expansion unit can perform part or all of the actual processing.

Claims (10)

複数の記録素子を備えた記録ヘッドが主走査毎の記録パターンに従い記録媒体上に画像を形成する画像形成装置であって、
前記複数の記録素子のうちの、不良な記録素子を検知して、当該不良な記録素子の情報を取得する検知手段と、
前記検知手段が前記不良な記録素子を検知した場合に、前記主走査毎の記録パターンを変更して、他の正常な記録素子によって前記不良な記録素子を補完する走査データ変更手段と
前記記録媒体の搬送量を設定する設定手段と
を備え、
前記主走査毎の記録パターンの変更の前後で、前記記録媒体上で隣接して形成される画素間の記録時間差は変化せず、
前記設定手段は、前記取得した不良な記録素子の情報に基づいて前記搬送量を設定することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus in which a recording head including a plurality of recording elements forms an image on a recording medium according to a recording pattern for each main scan,
Detecting means for detecting a defective recording element of the plurality of recording elements and acquiring information of the defective recording element;
Scanning data changing means for changing the recording pattern for each main scan and supplementing the defective recording element with another normal recording element when the detecting means detects the defective recording element ;
Setting means for setting the conveyance amount of the recording medium ,
Before and after the change of the recording pattern for each main scan, the recording time difference between pixels formed adjacently on the recording medium does not change ,
The image forming apparatus , wherein the setting unit sets the transport amount based on the acquired information of a defective recording element .
前記変更前の主走査毎の記録パターンにおいて同一の主走査により隣接して形成される画素は、前記変更後の主走査毎の記録パターンにおいても同一の主走査により隣接して形成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   Pixels formed adjacently by the same main scan in the recording pattern for each main scan before the change are formed adjacent by the same main scan in the recording pattern for each main scan after the change. The image forming apparatus according to claim 1, wherein: 前記走査データ変更手段は、前記不良な記録素子の情報と対応づけされた、前記主走査毎の記録パターンを変更するためのルールを格納したテーブルを参照することで、走査データを変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The scan data changing means changes scan data by referring to a table storing rules for changing a print pattern for each main scan, which is associated with information on the defective print element. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus. 前記記録素子によって記録される記録剤は、無色透明又は低濃度であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording agent recorded by the recording element is colorless and transparent or has a low density. 前記記録剤は、無色透明であり、前記記録ヘッドは、前記無色透明の記録剤の複数のノズル列を備えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4 , wherein the recording agent is colorless and transparent, and the recording head includes a plurality of nozzle rows of the colorless and transparent recording agent. 前記記録剤は、低濃度であり、前記記録ヘッドは、前記低濃度の記録剤の複数のノズル列を備えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4 , wherein the recording agent has a low concentration, and the recording head includes a plurality of nozzle rows of the low concentration recording agent. 前記記録素子によって記録される記録剤は、前記記録媒体上に形成される像の最表面に記録される記録剤であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の画像形成装置。 The image according to any one of claims 1 to 6 , wherein the recording agent recorded by the recording element is a recording agent recorded on the outermost surface of an image formed on the recording medium. Forming equipment. 前記変更の前後で前記主走査毎の記録パターンが変化される画素のうち、前記記録時間差が変化した画素の数は、前記変更の前後で主走査毎の記録パターンが変化される画素の総数の半数以下であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の画像形成装置。 Of the pixels whose recording pattern for each main scan is changed before and after the change, the number of pixels whose recording time difference has changed is the total number of pixels whose recording pattern for each main scan is changed before and after the change. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the image forming apparatus is half or less. 複数の記録素子を備えた記録ヘッドが主走査毎の記録パターンに従い記録媒体上に画像を形成する画像形成装置によって実行される画像形成方法であって、
前記複数の記録素子のうちの、不良な記録素子を検知して、当該不良な記録素子の情報を取得する検知ステップと、
前記検知ステップにおいて、前記不良な記録素子を検知した場合に、前記主走査毎の記録パターンを変更して、他の正常な記録素子によって前記不良な記録素子を補完する走査データ変更ステップと
前記記録媒体の搬送量を設定する設定ステップと
を備え、
前記主走査毎の記録パターンの変更の前後で、前記記録媒体上で隣接して形成される画素間の記録時間差は変化せず、
前記設定ステップにおいて、前記取得した不良な記録素子の情報に基づいて前記搬送量が設定されることを特徴とする画像形成方法。
An image forming method executed by an image forming apparatus in which a recording head including a plurality of recording elements forms an image on a recording medium according to a recording pattern for each main scan,
A detecting step of detecting a defective recording element of the plurality of recording elements and acquiring information of the defective recording element;
In the detection step, when the defective recording element is detected, a scanning data changing step of changing the recording pattern for each main scan and supplementing the defective recording element with another normal recording element ;
A setting step for setting the conveyance amount of the recording medium ,
Before and after the change of the recording pattern for each main scan, the recording time difference between pixels formed adjacently on the recording medium does not change ,
In the setting step, the transport amount is set based on the acquired information of the defective recording element .
コンピュータに、請求項9に記載の方法を実行させるプログラム。 The program which makes a computer perform the method of Claim 9 .
JP2014088428A 2014-04-22 2014-04-22 Image forming apparatus, image forming method, and program Expired - Fee Related JP6391282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088428A JP6391282B2 (en) 2014-04-22 2014-04-22 Image forming apparatus, image forming method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088428A JP6391282B2 (en) 2014-04-22 2014-04-22 Image forming apparatus, image forming method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205478A JP2015205478A (en) 2015-11-19
JP6391282B2 true JP6391282B2 (en) 2018-09-19

Family

ID=54602746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088428A Expired - Fee Related JP6391282B2 (en) 2014-04-22 2014-04-22 Image forming apparatus, image forming method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6391282B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4018598B2 (en) * 2003-06-16 2007-12-05 キヤノン株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP6032926B2 (en) * 2012-04-16 2016-11-30 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015205478A (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434015B2 (en) Printing device
JP4428362B2 (en) Printing apparatus, printing program, printing method and printing control apparatus, printing control program, printing control method, and recording medium recording the program
JP2008168628A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JP2008168629A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JP2010137553A (en) Device for recording image and method for processing the same
JP4480175B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP2008194855A (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, and its controlling method
JP2019081343A (en) Image forming device, image processing device, and image processing method
JP2010284951A (en) Inkjet recorder
JP2007306550A (en) Unit and method for processing data, and program
JP2007196672A (en) Inkjet recording device, ink jet recording method, program, and storage medium
JP5268875B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2011042166A (en) Image data generating device, recording device, and image data generating method
JP2010017976A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009148989A (en) Inkjet recording apparatus
JP7027796B2 (en) Printing device and printing control device
US20180147837A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2008143091A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JP2016199037A (en) Image processing device and image processing method
JP6391282B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP5773767B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2006033006A (en) Image processing device and dot data generation method
JP2007245583A (en) Inkjet recorder, inkjet recording method and program
JP4785351B2 (en) Inkjet recording apparatus, inkjet recording method, data generation apparatus, and program
JP6032926B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6391282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees