JP6385341B2 - セマフォリン3aの発現調節法 - Google Patents

セマフォリン3aの発現調節法 Download PDF

Info

Publication number
JP6385341B2
JP6385341B2 JP2015514873A JP2015514873A JP6385341B2 JP 6385341 B2 JP6385341 B2 JP 6385341B2 JP 2015514873 A JP2015514873 A JP 2015514873A JP 2015514873 A JP2015514873 A JP 2015514873A JP 6385341 B2 JP6385341 B2 JP 6385341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expression
sema3a
gene
semaphorin
transcription factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015514873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014178427A1 (ja
Inventor
弥生 鎌田
弥生 鎌田
光俊 冨永
光俊 冨永
建二 ▲高▼森
建二 ▲高▼森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juntendo University
Toray Industries Inc
Original Assignee
Juntendo University
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juntendo University, Toray Industries Inc filed Critical Juntendo University
Publication of JPWO2014178427A1 publication Critical patent/JPWO2014178427A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385341B2 publication Critical patent/JP6385341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、転写因子を利用したセマフォリン3Aの発現を増強又は抑制する剤、及び特定の転写因子の阻害又は促進を指標とした、セマフォリン3Aの発現を増強又は抑制する化合物のスクリーニング方法に関する。
セマフォリン(Semaphorin: Sema) は神経軸索の伸長などの細胞移動を制御するガイダンス因子として同定され、免疫応答や器官形成、骨代謝制御、がんの進展などの様々な生体機能や病態に関与する分子群であることが知られている。Semaファミリータンパク質はドメイン構造の違いからSema1〜Sema7のクラスに分類され、さらにサブクラスに分類される(非特許文献1)。
その中のひとつであるセマフォリン3A(Sema3A)は神経軸索の伸長方向を決定する神経ガイダンス因子の代表的な分子として知られ、Sema3Aが存在すると神経軸索の伸長が阻害される。このことは両面的な薬理作用につながると考えられる。すなわち、Sema3Aを阻害することによって神経再生を促進させることと、Sema3Aを増強して神経伸長を抑制することである。実際、前者については、神経再生促進剤としての技術が開示され(特許文献1)、後者については、特に皮膚組織で痒み知覚の軽減に利用する可能性が報告されている(非特許文献2)。
皮膚バリア機能の破綻を伴うアトピー性皮膚炎や乾皮症患者では、正常皮膚に内在するSema3A発現の低下に伴って表皮内神経線維が緻密化し、抗ヒスタミン薬が奏功しない難治性の痒みを発症しやすくすることが明らかにされ(非特許文献3)、組換えSema3Aタンパク質を含む軟膏をアトピー性皮膚炎モデルNC/Ngaマウスに外用することで痒みや炎症を有意に抑制するという試み(非特許文献4)やSema3Aタンパク質そのものをアトピー性皮膚炎等のそう痒性皮膚疾患治療薬とする技術が開発されている(特許文献2)。
このような、Sema3Aを補充して皮膚内の神経軸索の誘導を抑え、結果として痒みを抑えるというアプローチは、痒み治療の有望な手法となる可能性があるものの、実用化には、Sema3Aタンパク質の調製と安定的な製剤開発が鍵となる。Sema3Aは、セマフォリンの分泌型タンパク質メンバーで、500アミノ酸残基のセマフォリン(Sema)ドメイン、C−2型免疫グロブリン(Ig)ドメイン、及び塩基性末端ドメインの3つの構造ドメインを有し、Sema3Aが生理活性を示すにはホモ二量体化が必須であることが示されている(非特許文献4)。Sema3Aを医薬品として製剤化する場合、500アミノ酸残基からなるSemaドメインのホモ二量体で分子量10万を超える高分子量タンパク質が有効成分となるが、高分子量二量体タンパク質を安定的に生産し、治療薬として妥当なコストと安定的品質を確保し得る製剤を開発することは決して容易ではない。
こうした製剤上の課題を解決する技術のひとつとして、生体内のSema3Aを発現増強する物質で治療効果を誘導するアプローチが考えられる。この手法の1例としては、ヒノキ科植物であるアスナロ(Thujopsisdolabrata)の抽出液にその作用があることが見出され、その技術が開示されている(特許文献3)。
特許第4975231号公報 特開2008−297243号公報 特開2011−111416号公報
熊ノ郷淳、実験医学、2013、vol.31,No.4, pp.482-487. 五嶋良郎、相原道子、実験医学、2013、vol.31,No.4, pp.488-494. Tominaga et al., Exp Rev Dermatol, 2010, 5: 197-212. Negi et al, J DermatolSci, 2012, 66: 37-43. 松永幸子、高木淳一、実験医学、2013、vol.31,No.4, pp.523-530.
Sema3A発現を内在性に抑制できれば神経再生促進作用を、他方、増強できれば神経軸索伸長阻害作用を、それぞれ誘導することができる。しかしながら、Sema3Aの発現を制御する物質を簡便に探索あるいは検査する方法は十分に開発されていない。特に、皮膚そう痒性疾患では表皮内のSema3Aの低下が知られており、それが痒み発症につながっていることが示されていることから、内在性のSema3Aを増強する物質を探索するための簡便なSema3A発現調節物質検索方法を提供できれば、難治性のそう痒症治療薬の開発に非常に有用である。
本発明は、Sema3Aの発現を調節する物質のスクリーニングや、発現調節作用の評価に有用な新規な手段を提供すること、およびそう痒の治療や神経損傷の治療等に有用な新規な手段を提供することを目的とする。
本願発明者らは、ヒトSema3A遺伝子プロモーターの単離を行い、その特性を決定してプロモーター領域の転写因子群を同定した。これら転写因子群について、鋭意検討を行ない、Sema3Aの発現増強に関わる転写因子群および発現抑制に関わる転写因子群を同定することに成功し、さらに、これら転写因子の阻害等によりSema3A遺伝子の発現を調節できることを確認し、本願発明を完成した。
すなわち、本発明は、NF-κB1遺伝子のアンチセンスRNA、マイクロRNA及びsiRNA、これらのRNAのいずれかを発現可能なベクター、並びにDHMEQから選択される少なくとも1種を有効成分として含有する、セマフォリン3Aの発現増強剤(ただし、皮膚疾患におけるそう痒の治療又は予防用の前記剤を除く)を提供する。
また、本発明は、R1078及びコレステロール硫酸から選択される少なくとも1種を有効成分とする、セマフォリン3Aの発現増強剤(ただし、骨粗鬆症の治療又は予防用の前記剤を除く)を提供する。
また、本発明は、RORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、STAT3、CREB、JunB、JunD、及びFra2から選択されるいずれかの転写因子を阻害する物質より選択される少なくとも1種の物質を有効成分として含有する、セマフォリン3Aの発現抑制剤であって、
前記いずれかの転写因子を阻害する物質が、RORα遺伝子、Sox-4遺伝子、Jun遺伝子、Fos遺伝子、STAT3遺伝子、CREB遺伝子、JunB遺伝子、JunD遺伝子、及びFra2遺伝子から選択される遺伝子のアンチセンスRNA、マイクロRNA及びsiRNA、これらのRNAのいずれかを発現可能なベクター、並びに、T-5224、SR1001、SR3335から選択される少なくとも1種である、剤を提供する。
また、本発明は、SR1078及びコレステロール硫酸から選択される少なくとも1種を有効成分として含有する、皮膚疾患におけるそう痒の治療又は予防剤を提供する。
また、本発明は、NF-κBの発現又は機能の阻害を指標として化合物をスクリーニングすることを含む、セマフォリン3Aの発現を増強する化合物のスクリーニング方法を提供する。
さらに、本発明は、RORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、STAT3、CREB、JunB、JunD、及びFra2から選択される少なくとも1種の転写因子の阻害を指標として化合物をスクリーニングすることを含む、セマフォリン3Aの発現を抑制する化合物のスクリーニング方法を提供する。
さらに、本発明は、セマフォリン3Aプロモーター領域及びレポーター遺伝子を含む核酸構築物を含む細胞と、NF-κBの発現又は機能を阻害する物質を接触させ、レポーター遺伝子の発現量を測定することを含む、前記物質によるセマフォリン3Aの発現増強作用の評価方法を提供する。
さらに、本発明は、セマフォリン3Aプロモーター領域及びレポーター遺伝子を含む核酸構築物を含む細胞と、RORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、STAT3、CREB、JunB、JunD、及びFra2から選択されるいずれかの転写因子の発現又は機能を阻害する物質を接触させ、レポーター遺伝子の発現量を測定することを含む、前記物質によるセマフォリン3Aの発現抑制作用の評価方法を提供する。
さらに、本発明は、培養細胞と、NF-κBの発現又は機能を阻害する物質を接触させ、前記細胞におけるセマフォリン3Aの発現量を測定することを含む、前記物質によるセマフォリン3Aの発現増強作用の評価方法を提供する。
さらにまた、本発明は、培養細胞と、RORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、STAT3、CREB、JunB、JunD、及びFra2から選択されるいずれかの転写因子の発現又は機能を阻害する物質を接触させ、前記細胞におけるセマフォリン3Aの発現量を測定することを含む、前記物質によるセマフォリン3Aの発現抑制作用の評価方法を提供する。
本発明により、Sema3Aの遺伝子発現を調節する転写因子を利用した、Sema3Aの発現調節剤が提供される。Sema3Aの発現を増強する剤は、アトピー性皮膚炎等のそう痒性皮膚疾患におけるそう痒の治療及び予防等に有用である。Sema3Aの発現を抑制する剤は、神経損傷部位における神経再生の促進等に有用である。また、本発明により、Sema3Aの発現を調節する化合物をスクリーニングする方法、及びSema3Aの発現増強作用又は発現抑制作用の強さを評価するための方法も提供される。本発明のスクリーニング方法及び評価方法によれば、Sema3Aの発現調節により優れた治療効果を奏する新規な医薬を提供することが可能になる。
ヒトSema3Aをコードする遺伝子の5’-フランキング領域を示す模式図である。本願発明者らが新規にクローニングしたSema3A上流遺伝子の塩基配列を元に、推定転写因子結合部位はP-Match-1.0 Publicプログラム(BIOBASE)による検索で明らかにした。 ヒトSema3Aをコードする遺伝子の5’-フランキング領域の塩基配列(配列番号1)である。推定転写因子結合配列を配列の下に示した。 正常ヒト表皮ケラチノサイト(NHEK)を用いたSema3A上流遺伝子のルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフである。より厳密にプロモーター領域を決定するために、5’末端欠失変異体による分析を、増殖期のNHEK並びに分化誘導後のNHEKを用いて行った。 Sema3Aの最小プロモーター(-240/-1)付近のヌクレオチド配列を示す。推定転写因子結合配列に下線を付し、最小プロモーター配列(-134/-25)を点線で囲った。 Sema3A遺伝子の上流の転写抑制領域(-1444/-975)のヌクレオチド配列を示す。推定転写因子結合配列に下線を付した。 Sema3Aプロモーターの推定転写因子結合配列に対する転写因子の結合を示す。実験は培養NHEKからの核タンパク質抽出物、及び推定転写因子結合配列を含むビオチン標識オリゴヌクレオチドプローブを使用する電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)で行った。レーン1は核抽出物とビオチン標識プローブの結合プロファイル、レーン2は400倍過剰量の未標識プローブと競合させた後のビオチン標識プローブの結合プロファイルを示す。 Sema3Aの推定転写因子結合配列部位に部位特異的変異を導入した構築体を用いたルシフェラーゼアッセイの結果である。***はp<0.001で有意差あり。 転写因子RORα, Jun, Fos, Sox4, NF-κB1がSema3A発現に関与していることを確認するための低分子干渉RNA(siRNA)を使用した各転写因子及びSema3AのリアルタイムPCRによる遺伝子発現測定結果である。NHEKをRORα, Jun, Fos, Sox4, NF-κB1のsiRNA (40 nM)でトランスフェクションし、48時間培養後にtotal RNA単離を行った。Aは各転写因子の発現抑制効率を示している。B、Cは各転写因子ノックダウン後のSema3A発現解析結果である。 転写因子GABPα, Sox9, Rel (c-Rel), CREB, Pbx1, ER, JunB, JunD, Fra1, Fra2がSema3A発現に関与していることを確認するためのsiRNAを使用した各転写因子及びSema3AのリアルタイムPCRによる遺伝子発現測定結果である。NHEKを各転写因子のsiRNA(40 nM)でトランスフェクションし、48時間培養後にtotal RNA単離を行った。Aは各転写因子の発現抑制効率を示している。Bは各転写因子ノックダウン後のSema3A発現解析結果である。それぞれコントロールに対して*はp<0.05、***はp<0.001で有意差あり。 NHEKにおけるSema3A発現に対するRORα作動薬及び拮抗薬の作用を調べた結果である。NHEKを各薬剤で一定時間処理した後、total RNAを回収し、定量リアルタイムPCRでSema3A発現量を解析した。AはRORα作動薬SR1078の結果、BはRORα作動薬のコレステロール硫酸の結果、CはRORα拮抗薬SR1001の結果である。それぞれ非処理群に対して**はp<0.01、***はp<0.001で有意差あり。 アトピー性皮膚炎(AD)モデルNC/Ngaマウスの病変部にRORα作動薬のコレステロール硫酸を外用する実験の結果である。基剤又はコレステロール硫酸溶液を病変部に9日間連続で塗布した後、皮膚を摘出して皮膚組織中のSema3A発現量を定量リアルタイムPCRにより測定した。**は基剤のみのコントロールに対しp<0.01で有意差あり。
「転写因子」とは、DNAに特異的に結合するタンパク質の一群で、DNA上のプロモーターやエンハンサーといった、遺伝子の転写領域の5'上流に存在する転写を制御する領域に結合し、DNAの遺伝情報をメッセンジャーRNAに転写する過程を促進、あるいは逆に抑制する役割をもつタンパク質である。転写因子は、1つのタンパク質分子が単独で、または複数のタンパク質分子と複合体を形成することによって転写調節(促進又は抑制)機能を発揮する。本発明における「転写因子」との語には、単独のタンパク質分子からなるもののほか、同一又は異なる複数のタンパク質が複合した多量体ないしは複合体の形態のものが包含され、さらにはそのような多量体ないしは複合体を構成する個々のタンパク質分子も包含される。ヒトのゲノム上には、転写因子をコードする遺伝子がおよそ1,800前後存在するとの推定がなされているが、標的タンパク質に対する転写因子はまちまちである。
本発明において、「転写因子の調節」とは、転写因子の阻害又は促進をいう。
「転写因子の阻害」とは、転写因子をコードする遺伝子からのmRNAの転写に始まり、生産された転写因子がSema3A遺伝子のプロモーター領域に結合してSema3Aの発現を調節するに至る過程のいずれかのステップを阻害することをいう。転写因子に対するアンチセンスRNA、マイクロRNA、siRNA等の利用は、転写因子の阻害の一例である。
「転写因子の促進」とは、転写因子をコードする遺伝子からのmRNAの転写に始まり、生産された転写因子がSema3A遺伝子のプロモーター領域に結合してSema3Aの発現を調節するに至る過程のいずれかのステップを促進することをいう。患部に転写因子タンパク質そのものを適用すること、あるいは患部において転写因子遺伝子の発現を増強することは、転写因子の促進の一例である。
図2に示した推定転写因子結合部位は、本願発明者らが新規にクローニングしたSema3A遺伝子上流のプロモーター領域の塩基配列(配列番号1)を元に、Match-1.0 Publicプログラム及びP-Match-1.0 Publicプログラム(BIOBASE)による検索を行なって同定されたものである。本プログラムは転写因子や実験的に証明されている転写因子結合配列に関する情報を網羅的に収載したデータベースで、新規の転写因子結合配列を予測できるソフトである。データベース解析を行うことで、Sema3A遺伝子上流に存在する未知の転写因子結合配列を推定し、Sema3Aの発現に関わる転写因子を予測できた。
転写因子結合配列の予測結果、プロモーター領域の5'末端欠失変異体のレポーターアッセイ、及びsiRNAによる転写因子ノックダウン実験の結果に基づき、Sema3A遺伝子の発現調節を担う転写因子として以下の転写因子が同定された。これらの転写因子の調節によってSema3Aの発現を調節することができる。
NF-κB、Nkx2.5、Brn-2、Elk-1、HNF-4α1、XBP-1、HLF、NF-E2(Nrf2ともいう)、Fra1(Fosl1ともいう)、RORα、ER(Esr1ともいう)、AP-1、Sox-4、Sox-5、Sox-9、Pbx1b、Jun、Fos、GABP、STATx、AREB6、GABPα、c-Rel、CREB(Atf2ともいう)、JunB、JunD、Fra2
上記の転写因子は、以下の群に分類することができる。
(A) Sema3Aの発現を抑制する転写因子群
NF-κB、Nkx2.5、Brn-2、Elk-1、HNF-4α1、XBP-1、HLF、NF-E2、Fra1
(B) Sema3Aの発現を促進する転写因子群
RORα、ER、AP-1、Sox-4、Sox-5、Sox-9、Pbx1b、Jun、Fos、GABP、STATx、AREB6、GABPα、c-Rel、CREB、JunB、JunD、Fra2
(A)の転写因子群は、好ましくはNF-κBであり得る。なお、NF-κBの調節は、そのサブユニットであるNF-κB1の調節により行なってよい。
(B)の転写因子群は、好ましくはRORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、STATx(特にSTAT3)、GABPα、Sox-9、CREB、JunB、JunD、及びFra2からなる転写因子群、より好ましくはRORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、CREB、及びJunBからなる転写因子群、さらに好ましくはRORα、AP-1、Jun、Fos、及びCREBからなる転写因子群、あるいはRORα、AP-1、Jun、及びFosからなる転写因子群であり得る。なかでも、RORαは、Sema3Aの発現調節のための標的として特に好ましい転写因子である。なお、Jun及びFosはAP-1を構成するタンパク質であり、これらも本発明における「転写因子」に包含される。
(A)の転写因子を阻害することで、Sema3A遺伝子の発現が増強する。従って、(A)の転写因子のいずれかを阻害する物質は、Sema3Aの発現増強剤として用いることができる。そのような剤は、Sema3Aの発現増強が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤として有用である。そのような疾患又は状態の具体例としては、アトピー性皮膚炎、乾皮症等の皮膚疾患におけるそう痒、アレルギー性鼻炎、骨粗鬆症を挙げることができる。アトピー性皮膚炎等のそう痒性皮膚疾患においては、正常皮膚に内在するSema3Aの発現が低下していることが知られており、Sema3Aタンパク質自体を患部に補うことでそう痒を抑制できることが知られている(非特許文献3、4及び特許文献2等)。アレルギー性鼻炎においても、鼻粘膜上皮でSema3Aの発現が低下し、上皮層内の末梢神経線維及び鼻甲介の粘膜固有層が増加していること、Sema3Aタンパク質を鼻腔内投与することで鼻炎の症状を軽減できることが知られている(Sawaki et al., J PharmacolSci 117, 34-44 (2011))。また、Sema3Aが骨量を増加させる因子であり、骨粗鬆症の治療にも有用であることが知られている(林ら、実験医学、Vol. 31, No. 4, 2013年)。従って、Sema3A遺伝子の発現を抑制する転写因子の阻害によりSema3Aの発現を増強することで、皮膚疾患におけるそう痒、アレルギー性鼻炎、骨粗鬆症等を治療及び予防することができる。すなわち、(A)の転写因子のいずれかを阻害する物質は、皮膚疾患におけるそう痒、アレルギー性鼻炎、骨粗鬆症等の治療又は予防剤として、とりわけ皮膚疾患におけるそう痒又はアレルギー性鼻炎の治療又は予防剤として、特には皮膚疾患におけるそう痒の治療又は予防剤として好ましく用いることができる。もっとも、Sema3Aの発現増強が望まれる疾患又は状態は上記の具体例に限定されない。
Sema3Aの発現増強はまた、(B)の転写因子を促進することによっても可能である。従って、(B)の転写因子のいずれかを促進する物質は、(A)の転写因子の阻害剤と同様に、Sema3Aの発現増強剤として用いることができ、Sema3Aの発現増強が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤として有用である。Sema3Aの発現増強が望まれる疾患又は状態の好ましい具体例は上記の通りである。とりわけ、RORαを促進する物質は、Sema3Aの発現増強のために使用可能な物質の特に好ましい例である。
Sema3Aの発現増強剤は、(A)の転写因子を阻害する物質を1種又は2種以上含んでいてもよいし、(B)の転写因子を促進する物質を1種又は2種以上含んでいてもよく、あるいは、(A)の転写因子を阻害する物質の1種以上及び(B)の転写因子を促進する物質の1種以上の両者を含んでいてもよい。
一方、(B)の転写因子を阻害することで、Sema3A遺伝子の発現が抑制される。従って、(B)の転写因子のいずれかを阻害する物質は、Sema3Aの発現抑制剤として用いることができる。そのような剤は、Sema3Aの発現抑制が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤として有用である。そのような疾患又は状態の具体例としては、外傷性神経傷害、嗅覚異常症、脳梗塞性神経障害、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、網膜色素変性症、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋発育不全性側索硬化症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳梗塞、外傷性神経変性疾患等における、脊髄神経又は末梢神経の損傷等を挙げることができる。Sema3Aを阻害することによって神経再生を促進できることが知られており、これを利用した神経再生促進剤が知られている(特許文献1)。従って、Sema3A遺伝子の発現を促進する転写因子の阻害によりSema3Aの発現を抑制することで、神経損傷部における神経再生を促進することができる。すなわち、(B)の転写因子のいずれかを阻害する物質は、神経再生促進剤として好ましく用いることができる。もっとも、Sema3Aの発現抑制が望まれる疾患又は状態は上記の具体例に限定されない。
Sema3Aの発現抑制はまた、(A)の転写因子を促進することによっても可能である。従って、(A)の転写因子のいずれかを促進する物質は、(B)の転写因子の阻害剤と同様に、Sema3Aの発現抑制剤として用いることができ、Sema3Aの発現抑制が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤、例えば神経再生促進剤として有用である。
Sema3Aの発現抑制剤は、(A)の転写因子を促進する物質を1種又は2種以上含んでいてもよいし、(B)の転写因子を阻害する物質を1種又は2種以上含んでいてもよく、あるいは、(A)の転写因子を促進する物質の1種以上及び(B)の転写因子を阻害する物質の1種以上の両者を含んでいてもよい。
本発明が提供する医薬(皮膚疾患におけるそう痒、アレルギー性鼻炎、又は骨粗鬆症の治療又は予防剤等の、Sema3Aの発現増強が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤、および神経再生促進剤等の、Sema3Aの発現抑制が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤)は、主として局所投与で用いられる。例えば、神経再生が望まれる患部への注射等による投与、痒みを抑制すべき患部への塗布による投与、鼻炎症状の抑制のための鼻腔内投与等が挙げられる。骨粗鬆症の治療又は予防剤の投与方法としては、例えば、骨組織内で特異的に発現するプロモーターを利用した核酸医薬(例えば、(A)の転写因子に対するsiRNA又は(B)の転写因子自体を骨組織内特異的プロモーター制御下で発現するベクター等)の形態での全身投与を挙げることができ、これにより骨組織局所的にSema3Aの発現を増強させることができる。具体的な投与経路に応じて、注射剤、軟膏等の適当な剤形に製剤することができる。投与量は、患部の大きさ、症状の強さ等に応じて適宜選択され、特に限定されないが、有効成分量として、1回の投与当たり0.01μg〜1g程度、例えば0.01mg〜10mg程度であり得る。
Sema3Aの発現増強剤として用いる、(A)の転写因子のいずれかを阻害する物質としては、例えば上記で定義した通り、各転写因子の発現を阻害するアンチセンスRNA、マイクロRNA、siRNA等を用いることができる。この場合、対象となる転写因子に対するそのようなRNA分子を生産可能な発現ベクターを公知の手法により作製し、該ベクターを有効成分としてSema3A発現増強剤を製剤することができる。各種の転写因子のアミノ酸配列及びこれをコードする遺伝子配列は公知であり、またsiRNAやmiRNAを生体細胞内で生産させるためのベクターも公知で市販品も存在するので、当業者であればアンチセンスRNA、マイクロRNA、siRNA等を利用したSema3A発現増強剤を調製することができる。あるいは、各転写因子の阻害剤として既に知られている物質であってもよい。(A)の転写因子の阻害剤としては、IMD-0354(Tanaka et al,Blood, 105:2324-31, 2005)、DHMEQ(Ariga et al, J BiolChem, 277:24625-30, 2002)(いずれもNF-κBを阻害)等が知られている。あるいはまた、(A)の転写因子のいずれかを阻害することを指標として、化合物群をスクリーニングし、Sema3Aの発現増強剤として提供することもできる。
(A)の転写因子のいずれかを阻害することを指標とした化合物のスクリーニングは、例えば次のようにして実施することができる。
工程1:転写因子と化合物を接触させ、結合の有無を調べる。アッセイロボットを用いてマイクロプレート内で結合の有無を調べることで、ハイスループットのスクリーニングが可能である。
工程2:結合が確認された化合物について、Sema3A遺伝子の発現量を上昇させる作用があるか否かを調べる。この工程は、例えば、Sema3Aプロモーター領域及びレポーター遺伝子を含む核酸構築物でトランスフェクトした細胞を用いたレポーターアッセイにより実施できる。該核酸構築物を含む細胞と、工程1で結合が確認された化合物を、マイクロプレートのウェル内等で接触させ、レポーター遺伝子の発現量を調べればよい。レポーターアッセイ自体は周知の常法であり、市販のキット等を用いて容易に行なうことができる。Sema3Aプロモーター領域の配列は、配列番号1に示したものを好ましく用いることができる。(A)の転写因子が結合する領域は配列番号1中の1位〜471位である。このようなスクリーニングにより、Sema3Aの発現増強が望まれる疾患又は状態(好ましい具体例は上記した通り)の治療又は予防剤として有用な、Sema3Aの発現を増強する化合物を新たに同定することができる。
Sema3Aの発現増強剤として用いる、(B)の転写因子のいずれかを促進する物質は、例えば上記で定義した通り、各転写因子タンパク質そのものであってもよい。具体的には、例えば医薬として用いる場合には、Sema3Aの発現を増強したい患部に転写因子タンパク質そのものを、又は転写因子タンパク質を発現可能なベクターを適用することができる。あるいは、各転写因子の促進剤として既に知られている物質であってもよい。(B)の転写因子の促進剤としては、SR1078(Wang et al, ACS Chem Biol. 5:1029-34, 2010), コレステロール硫酸(Bitsch et al, Anal Biochem. 323:139-49, 2003)(いずれもRORαを促進)等が知られている。RORα活性化作用を有するRORαアゴニストは、(B)の転写因子の促進剤として特に有望である。あるいはまた、(B)の転写因子のいずれかを促進することを指標として、化合物群をスクリーニングし、Sema3Aの発現増強剤として提供することもできる。上記した通り、Sema3A発現増強剤は、そう痒、アレルギー性鼻炎、骨粗鬆症等の治療又は予防、とりわけそう痒の治療又は予防剤として有用である。特に注目されるRORαアゴニストの医薬用途として、例えばWO2011/115892にはSR1078等を中枢神経疾患、代謝病、がん等の治療に用いることが記載されているが(ただしWO2011/115892にはRORの逆作動薬を中枢神経疾患、代謝病、がん等の治療に用いることも記載されており、RORの阻害と促進のどちらがこれらの疾患の治療に有用であるかは具体的に開示されていない)、皮膚疾患であるそう痒の治療用途に関する報告はなく、本発明で初めて提案する新しい用途である。
(B)の転写因子のいずれかを促進することを指標とした化合物のスクリーニングは、例えば、Sema3Aプロモーター領域及びレポーター遺伝子を含む核酸構築物でトランスフェクトした細胞を用いたレポーターアッセイにより、レポーター遺伝子の発現量を増大させる化合物をスクリーニングすることで実施することができる。マイクロプレートのウェル内等で、Sema3Aプロモーター領域及びレポーター遺伝子を含む核酸構築物を含む細胞と化合物を接触させ、レポーター遺伝子の発現量を調べればよい。この場合、Sema3Aプロモーター領域としては、配列番号1に示した塩基配列を用いることもできるし、あるいは、(B)の転写因子が結合する領域が存在する、Sema3A遺伝子の-134位〜-24位の領域(配列番号1中の1311位〜1421位、この領域の配列を取り出して配列番号2に示す)のみを用いることもできる。このようなスクリーニングにより、Sema3Aの発現増強が望まれる疾患又は状態(好ましい具体例は上記した通り)の治療又は予防剤として有用な、Sema3Aの発現を増強する化合物を新たに同定することができる。
Sema3Aの発現抑制剤として用いる、(A)の転写因子のいずれかを促進する物質については、上記した(B)の転写因子のいずれかを促進する物質と同様のことがいえる。各転写因子タンパク質そのものであってもよいし、各転写因子の促進剤として既に知られている物質であってもよく、あるいは、(A)の転写因子のいずれかを促進することを指標として化合物群をスクリーニングし、Sema3Aの発現抑制剤として提供することもできる。(A)の転写因子の促進剤としては、イソフムロン類(WO 2006/043671)やスルフォラファン(Thimmulappa et al, Cancer Res,62:5196-203,2002)(いずれもNF-E2を活性化)等が知られている。化合物のスクリーニングは、例えば、Sema3Aプロモーター領域及びレポーター遺伝子を含む核酸構築物でトランスフェクトした細胞を用いたレポーターアッセイにより、レポーター遺伝子の発現量を増大させる化合物をスクリーニングすることで実施することができる。(A)の転写因子が結合する領域は配列番号1中の1位〜471位であり、配列番号1に示した塩基配列をSema3Aプロモーター領域として用いることができる。このようなスクリーニングにより、Sema3Aの発現抑制が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤、好ましくは神経再生促進剤として有用な、Sema3Aの発現を抑制する化合物を新たに同定することができる。
Sema3Aの発現抑制剤として用いる、(B)の転写因子のいずれかを阻害する物質については、上記した(A)の転写因子のいずれかを阻害する物質と同様のことがいえる。各転写因子に対するアンチセンスRNA、マイクロRNA、siRNA等を用いることができるし、各転写因子の阻害剤として既に知られている物質であってもよく、あるいは、(B)の転写因子のいずれかを阻害することを指標として化合物をスクリーニングして得ることもできる。(B)の転写因子の阻害剤としては、T-5224(Uchihashi et al, Drug Metab Dispos.39:803-13, 2011.AP-1を阻害)、SR1001(Crumbley et al, PLoS One. 7:e33804, 2012. RORαの逆作動薬)、SR3335(Solt and Burris, Trends in Endocrinology and Metabolism. 23:619-627, 2012. 及びKumar et al., ACS Chem Biol. 18:218-22, 2011. RORαの逆作動薬)等が知られている。化合物のスクリーニングは、(A)の転写因子を阻害する物質のスクリーニングと同様に、上記工程1及び工程2に準じた工程を行えばよい。核酸構築物に含まれるSema3Aプロモーター領域としては、配列番号1に示した塩基配列を用いることもできるし、あるいは、(B)の転写因子が結合する領域が存在する、配列番号1中の1311位〜1421位の領域(この領域の配列を取り出して配列番号2に示す)のみを用いることもできる。このようなスクリーニングにより、Sema3Aの発現抑制が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤、好ましくは神経再生促進剤として有用な、Sema3Aの発現を抑制する化合物を新たに同定することができる。
なお、配列番号1に示した塩基配列は、本願発明者らが同定したSema3A遺伝子のプロモーター領域の配列であるが、配列番号1中の少数の塩基、特にSema3A遺伝子調節のシスエレメントである-1444位〜-974位(配列番号1中の1位〜471位)及び-134位〜-24位(配列番号1中の1311位〜1421位)以外の部位の塩基であれば、配列番号1に示した塩基配列と多少の相違があっても、スクリーニング方法においてSema3Aプロモーター領域として使用可能である。従って、Sema3Aの発現を増強又は抑制する化合物のスクリーニングにおいては、配列番号1に示す塩基配列又は配列番号2に示す塩基配列と同一の塩基配列のほか、配列番号1又は配列番号2と高い同一性(90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは98%以上の同一性)を有する塩基配列も、Sema3Aプロモーター領域として使用することができる。
ここで、塩基配列の「同一性」とは、比較すべき2つの塩基配列の塩基ができるだけ多く一致するように両配列を整列させ、一致した塩基数を、全塩基数で除したものを百分率で表したものである。上記整列の際には、必要に応じ、比較する2つの配列の一方又は双方に適宜ギャップを挿入する。このような配列の整列化は、例えばBLAST、FASTA、CLUSTAL W等の周知のプログラムを用いて行なうことができる。ギャップが挿入される場合、上記全塩基数は、1つのギャップを1つの塩基として数えた塩基数となる。このようにして数えた全塩基数が、比較する2つの配列間で異なる場合には、同一性(%)は、長い方の配列の全塩基数で、一致した塩基数を除して算出される。ただし、比較すべき配列が他の任意の配列と連結された状態にある場合には(例えば、発現ベクターに組み込まれた状態、発現させたい所望の遺伝子と連結させた状態など)、プロモーターに相当する領域のみを取り出して配列を対比し、同一性を算出する。
また、上記した通り、各種の転写因子について、阻害剤及び促進剤が公知である。このような公知の阻害剤及び促進剤の中から、Sema3Aの発現を調節(抑制又は増強)する活性が特に強い化合物を見出す目的で、上記のスクリーニング方法の説明において記載した、Sema3Aプロモーター領域−レポーター遺伝子構築物を含む細胞を用いたレポーターアッセイを実施することができる。すなわち、本発明は、セマフォリン3Aプロモーター領域及びレポーター遺伝子を含む核酸構築物を含む細胞と、NF-κB、c-Rel、CREB、Nkx2.5、Brn-2、Elk-1、HNF-4α1、XBP-1、HLF、NF-E2、RORα、ER、AP-1、Sox-4、Sox-5、Sox-9、Pbx1b、Jun、Fos、GABP、STATx、AREB6、GABPα、JunB、JunD、Fra1、及びFra2から選択されるいずれかの転写因子を調節する物質を接触させ、レポーター遺伝子の発現量を測定することを含む、前記物質によるセマフォリン3Aの発現調節作用の評価方法も提供する。
レポーターアッセイやSema3Aプロモーター領域については、スクリーニング方法に関する上記の説明と同様であり、Sema3Aプロモーター領域としては、下記(1)〜(3)のいずれかの塩基配列を含むものを用いることができる。
(1) 配列番号1に示す塩基配列
(2) 配列番号2に示す塩基配列
(3) (1)又は(2)と90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは98%以上の同一性を有する塩基配列
上記(A)の転写因子のいずれかの阻害剤、及び上記(B)の転写因子のいずれかの促進剤について、上記の評価方法を適用した場合には、該阻害剤ないしは該促進剤によるSema3Aの発現増強作用が評価される。一方、上記(A)の転写因子のいずれかの促進剤、及び上記(B)の転写因子のいずれかの阻害剤について、上記の評価方法を適用した場合には、該促進剤ないしは該阻害剤によるSema3Aの発現抑制作用が評価される。配列番号2又はこれと90%以上の同一性を有する塩基配列を利用したプロモーター領域は、(B)の転写因子の阻害剤又は促進剤を評価する場合に使用可能である。
あるいは、レポーターアッセイによらず、培養細胞中でのSema3Aの発現量を指標として、上記の転写因子を調節(阻害又は促進)する物質によるSema3Aの発現調節作用を評価することも可能である。この場合は、培養細胞と、上記(A)の転写因子(NF-κB、Nkx2.5、Brn-2、Elk-1、HNF-4α1、XBP-1、HLF、NF-E2、Fra1)及び上記(B)の転写因子(RORα、ER、AP-1、Sox-4、Sox-5、Sox-9、Pbx1b、Jun、Fos、GABP、STATx、AREB6、GABPα、c-Rel、CREB、JunB、JunD、Fra2)から選択される転写因子を調節(阻害又は促進)する物質を接触させ、細胞内でのSema3Aの発現量を測定する。
上記(A)の転写因子のいずれかの阻害剤及び上記(B)の転写因子のいずれかの促進剤について当該評価方法を適用した場合には、該阻害剤ないしは該促進剤によるSema3Aの発現増強作用が評価される。一方、上記(A)の転写因子のいずれかの促進剤及び上記(B)の転写因子のいずれかの阻害剤について当該評価方法を適用した場合には、該促進剤ないしは該阻害剤によるSema3Aの発現抑制作用が評価される。
(A)の転写因子の阻害剤の評価と(B)の転写因子の促進剤の評価を組み合わせて実施し、Sema3Aの発現を増強する作用が非常に高い薬剤の組み合わせを同定することができる。そのような薬剤の組み合わせは、そう痒の治療又は予防剤等の、Sema3Aの発現の増強が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤として特に好ましく用いることができる。
また、(A)の転写因子の促進剤の評価と(B)の転写因子の阻害剤の評価を組み合わせて実施し、Sema3Aの発現を抑制する作用が非常に高い薬剤の組み合わせを同定することができる。そのような薬剤の組み合わせは、神経再生促進剤等の、Sema3Aの発現の抑制が望まれる疾患又は状態の治療又は予防剤として特に好ましく用いることができる。
以下、本発明を実施例に基づきより具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
1.ヒトSema3A遺伝子プロモーターの単離
ヒトSema3A遺伝子のコード領域の既知のヌクレオチド配列に基づいて、5'-フランキング領域を、遺伝子特異的プライマー1(GSP1: 5’-TCTGATAGTTTGCTCTTGCTGTAAG-3’、配列番号3)と遺伝子特異的プライマー2(GSP2: 5’-AAGACAGACAATCCTAGTTAACCAG-3’、配列番号4)を使用して、製造業者の取扱説明書に従い、Genome Walker Kit(Clontech, Mountain View, CA)を用いて増幅した。簡単に言えば、Ex Taqpolymelaseを用いる、製造業者によって推奨されるツーステップPCRプロトコール:94℃にて25秒間、そして72℃にて4分間を7サイクル、それに続いて94℃にて25秒間、そして67℃にて4分間を32サイクル、そして最後の伸長反応は67℃にて4分間、を使用して、GSP1とアダプタープライマー(AP)1を用いた一次PCRを実施した。次いで、一次PCR混合物を希釈し、そしてGSP2とAP2を用いた二次PCR増幅の鋳型として使用した。7サイクルの代わりに5サイクルの初回サイクルと、それに続く32サイクルの代わりに22サイクルの使用を除き、二次PCRは一次PCRと同一であった。Sema3Aの5'-フランキング領域の連続的な5'-欠失体突然変異株を、表1に列挙したプライマーを使用したPCRによって産出した。増幅後に、全てのPCR産物をpGEM-T-Easyベクター(Promega Co., Madison, WI, USA)内にクローン化し、そして、ABI Prism 310 Genetic Analyzer(Applied Biosystems, Foster City, CA)を用いて配列決定した。
レポータープラスミドpGL3-1444/-1を構築するために、PCRを以下の条件下、最初の変性94℃にて5分間、94℃にて1分間、60℃にて1分間、72℃にて1分間を30サイクル、そして最後に伸長72℃にて5分間、鋳型であるpGEM-T-Sema3A-1444/-1ならびにKpnIまたはHindIIIのための制限酵素部位を含む1組の特異的なSema3Aプライマー(Sema3A-1444 KpnIおよびSema3A+1 HindIII)を使用して実施した。得られたPCR産物はKpnI及びHindIIIで消化し、そしてpGL3-Basicベクター(Promega)内にクローニングした。なお、pGL3-Basicベクターは、ホタルルシフェラーゼ遺伝子を含んでいる。構築物の全てを、QIAGEN Plasmid Maxi Ki(QIAGEN, Duesseldolf, Germany)を使用することで調製した。
さらに、Quikchange site-directed mutagenesis kitを用いて、Sema3Aの推定転写因子結合配列部位に部位特異的変異導入を行ない、RORα結合領域、Sox-5/9結合領域及びGABP結合領域が欠失したレポータープラスミド構築物を作製した。部位特異的変異導入のために使用したプライマーを表2に示す。
2.ヒトSema3A遺伝子プロモーターの特性決定
(1)NHEKを用いたSema3Aプロモーターのルシフェラーゼアッセイ
正常ヒト表皮ケラチノサイト(NHEK)はLonza社のプロトコールに従い、培養した。NHEKを12ウェル組織培養プレート内で培養し、X-treme GENE HD DNAトランスフェクション試薬(Roche Diagnostics, Basel, Switzerland)を使用して、それぞれの構築物1μgを用いて、トランスフェクションした。トランスフェクション効率を補正するために、すべての細胞にHSV-TKプロモーターの制御下にあるウミシイタケ(Renilla)ルシフェラーゼ遺伝子を含むpRK-TKベクター(Promega)を同時にトランスフェクションした。トランスフェクション後、増殖期(80%コンフルエント)もしくは、分化後(コンフルエント後、1.4mMカルシウムを添加し、さらに4日間培養を継続したもの)のNHEKに、Passive Lysis Buffer 250μlを加え、細胞を溶解させた。測定にはDual-luciferase reporter assay system(Promega Co., Madison, WI, USA)を用いた。所定の96ウェルプレートにLuciferase Assay ReagentII100μlを加え、そこにサンプル20μlを加えて、Wallac 1420 ARVOsxMultilabel counter (Perkin Elmer)を用いて測定した。その後、さらにStop&Glo reagent 100μlを加えて、同様に測定を行った。
(2)siRNAによる転写因子の発現抑制
培養NHEKを製造業者の取り扱い説明書に従って、転写因子RORα, Jun, Fos, Sox4, STAT3, NF-κB1, GABPα, Sox9, Rel (c-Rel), CREB, Pbx1, ER, JunB, JunD, Fra1, Fra2に対するsiRNA(Thermo Scientific)40nMをそれぞれLipofectamineRNAi Max(Invitrogen, Carisbad, CA)を使用してトランスフェクションした。その細胞を、抗生物質不含培地中で48時間培養し、その後、全RNAを抽出し、リアルタイムPCRで解析した。使用した各siRNAの配列(それぞれ、4種類のsiRNAの混合物を使用)を下記表3に示す。
転写因子の転写レベルを、定量リアルタイムPCRによって分析した。全RNAを、製造業者の取扱説明書に従って、RNeasy Mini Kit (QIAGEN)を用いて培養細胞から抽出し、PrimeScript RT reagent kit(Takara, Shiga, Japan)を用いて、cDNAに逆転写した。定量リアルタイムPCRは製造業者の取扱説明書に従って、SYBR Premix Ex Taq(Takara)を使用して、Applied Biosystems 7900HT Fast Real-time PCR system (Applied Biosystems)により実施した。使用したプライマーに関する情報を表4に示す。リボソームタンパク質S18(RPS18)を基準遺伝子として使用した。mRNAの量を、RPS18のmRNA量に対して標準化し、そして最終的に未処理対照のmRNAに対する比として示した。
(3)電気泳動移動度シフト分析(EMSA)
一本鎖ビオチン化オリゴヌクレオチドと、これに相補的な一本鎖非標識オリゴヌクレオチドをアニーリングすることにより、二本鎖オリゴヌクレオチドプローブを調製した。プローブに用いた配列(センス鎖の配列)を表5に示す。核タンパク質の抽出とEMSAを、NE-PER Nuclear Cytoplasmic Extraction Reagents及びLightShiftChemiluminescent EMSA kit(Thermo Scientific)を使用することで実施した。核タンパク質抽出物(5μg)を、1×結合バッファー及び50ng/μlのポリ(dI・dC)、50mM KCl, 5 mM EDTA、2.5%グリセロール、0.05% NP-40、並びにSema3Aプロモーター領域の-122/-93、-77/-46、-47/-18の領域に対応するビオチン化プローブ(50 pmol/μl)と共に、室温で20分間インキュベートした。競合アッセイのために、400倍過剰の未標識プローブを、ビオチン化プローブの添加前に結合反応に加えた。これらのインキュベーション混合物を、次に0.5×TBEバッファーと共に6%ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動し、そしてBiodyne Bナイロン膜(Pall, Port Washington, NY)に転写した。EMSAキットの中の化学発光検出試薬を使用することで、バンドを可視化した。
(4)転写因子の結合部位の推定
P-Match1.0 Publicプログラムによる検索で、ヒトSema3Aの5'-フランキング領域内の多数の推定転写因子結合部位が明らかになった(図1、図2)。特に転写開始部位の位置に近い-134/-1の領域の中に、RORα/ER/AP-1, Sox-4/5/9, GABPによって認識されるコンセンサス配列によく合致した配列が存在したので、これらの転写因子がSema3Aプロモーター活性の調節に関わっていることが示唆された。より厳密にSema3Aのプロモーター領域を決定するために、欠失体による分析を実施した(図3)。
最高レベルのルシフェラーゼ活性はpGL3-134(Sema3Aプロモーター領域内の-134/-1領域を含む)でトランスフェクションした分化型NHEKにおいて検出した。しかしながら、欠失プラスミドの相対ルシフェラーゼ活性は、欠失がpGL3-24に進むまで残存していた。構築体の中で、pGL3-1444/-1, -1244/-1, -1044/-1断片を含むプラスミドは、NHEKにおいて有意に低い活性を示し、-1444/-844領域における上流サプレッサー活性の存在が示唆された。これらの結果は、-134/-24領域がSema3A遺伝子転写のための最小プロモーターを含んでいることを実証したので、そのヌクレオチド配列を図4−1に示す。この領域にはいくつかの転写因子結合部位、たとえばRORα/ER/AP-1, Sox-4/5/9, GABPなどがこのコアプロモーター領域に存在していた。また、上流サプレッサー活性の存在が示唆された転写抑制領域(-1444/-975)の配列及び転写因子結合部位を図4−2に示す。
(5)Sema3A遺伝子調節に関与するcisエレメントの同定
次に、これらの転写因子が推定結合部位のそれぞれに実際に結合できるかどうかを解析した。このために、電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)を培養NHEKの核タンパク質抽出物、及びSema3Aプロモーター領域の-122/-93、-77/-46、-47/-18の領域に対応するビオチン化二本鎖オリゴヌクレオチドプローブを用いて実施した。図5に示されているように、RORα/ER/AP-1結合部位を含む-122/-93、Sox 5/9結合部位を含む-77/-46、GABP結合部位を含む-47/-18の各プローブの標的配列には転写因子が結合し、シフトしたバンドが検出された。これらの結果は-122/-18 bp領域のこれらの結合部位が、Sema3A転写のためのシスエレメントとして不可欠であることを示している。
Sema3A発現に重要な転写因子結合配列を同定するために、各転写因子結合配列を部位特異的に欠失後、増殖期のNHEKを用いてプロモーターアッセイを行った。正常ヒト表皮角化細胞(NHEK)における各変異体のルシフェラーゼアッセイの結果を図6に示す。RORα結合配列が存在する-108/-98領域を欠失した変異体でルシフェラーゼ活性の著しい抑制が認められ、この領域にSema3A発現を上方制御する転写因子が結合することが明らかとなった。
さらに、RORα, Jun, Fos, Sox4, STAT3, NF-κB, GABPα, Sox9, Rel (c-Rel), CREB, Pbx1, ER, JunB, JunD, Fra1, Fra2がSema3A発現に関与していることを確認するために、低分子干渉RNA(siRNA)を使用して転写因子の発現を抑制し、リアルタイムPCRを用いて、各転写因子及びSema3Aの遺伝子発現を解析した。
RORα, Jun, Fos, Sox4, STAT3, NF-κB1のノックダウンについての結果を図7に示す。RORα、Jun、Fos,Sox4、STAT3の各転写因子に対するsiRNAでトランスフェクションしたNHEKでは、Sema3A発現は有意に抑制された。一方、NF-κB1のsiRNAでトランスフェクションしたNHEKでは、Sema3A発現は有意に増強した(約8倍)。これらの結果は、RORα, Jun, Fos, Sox4, STAT3がSema3A発現に不可欠であり、NF-κB1がSema3Aの発現抑制因子であることを強く示唆している。
GABPα, Sox9, Rel, CREB, Pbx1, ER, JunB, JunD, Fra1, Fra2のノックダウンについての結果を図8に示す。GABPα, Sox9, CREB, JunB, JunD, Fra2の発現抑制により、Sema3A発現は有意に(*, p<0.05; ***, p<0.001)抑制された。特に、CREBとJunBの発現を抑制した際のSema3A発現の抑制が顕著であった。
(6)NHEKにおけるSema3A発現に対するRORα作動薬及び拮抗薬の作用
siRNA及び部位特異的変異導入構築体のプロモーターアッセイの結果より、レチノイド関連オーファン受容体α(RORα)がSema3A発現の上方制御に重要な転写因子の一つであることが判明した。そこで、NHEKにRORα作動薬または拮抗薬を添加後、一定時間経過後(SR1078とSR1001は48時間後、コレステロール硫酸は96時間後)にtotal RNAを回収し、定量リアルタイムPCRでSema3A発現量を解析した。
結果を図9に示す。AがRORα作動薬SR1078、BがRORα作動薬のコレステロール硫酸、CがRORα拮抗薬SR1001の結果である。RORα作動薬のSR1078及びコレステロール硫酸を添加したNHEKでSema3A発現は濃度依存的に有意に促進された。一方、RORα拮抗薬のSR1001を添加した時にSema3A発現が濃度依存的に有意に抑制された。いずれの化合物も分子量は表皮角層に浸透しやすい500Da以下であることから、外用薬として応用できる可能性がある。
(7)アトピー性皮膚炎モデルNC/Ngaマウスの病変部に対するRORα作動薬の作用
アトピー性皮膚炎(AD)モデルNC/Ngaマウスの病変部にRORα作動薬のコレステロール硫酸を外用する実験を行った。AD素因を有するNC/Ngaマウスの剃毛した背部にダニ抗原を配合したビオスタAD軟膏を週2回3週間外用し、ADを発症させた。皮膚炎を発症したマウスを抽出し、(i)基剤のジメチルスルホキシドのみ、(ii)1mMコレステロール硫酸の2群(各4匹)に分類後、マウスの病変部に基剤又はコレステロール硫酸溶液を9日間連続で塗布した。外用終了後に皮膚を摘出し、0.02%トリプシン/EDTA溶液に一晩浸漬後、表皮を剥離して、RNAを抽出した。定量リアルタイムPCRによる表皮のSema3A発現量を図10に示す。基剤を外用した群と比較し、1mMコレステロール硫酸を外用した群でSema3A発現は有意に(**, p<0.01)促進された。

Claims (11)

  1. NF-κB1遺伝子のアンチセンスRNA、マイクロRNA及びsiRNA、これらのRNAのいずれかを発現可能なベクター、並びにDHMEQから選択される少なくとも1種を有効成分として含有する、セマフォリン3Aの発現増強剤(ただし、皮膚疾患におけるそう痒の治療又は予防用の前記剤を除く)
  2. SR1078及びコレステロール硫酸から選択される少なくとも1種を有効成分とする、セマフォリン3Aの発現増強剤(ただし、骨粗鬆症の治療又は予防用の前記剤を除く)
  3. RORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、STAT3、CREB、JunB、JunD、及びFra2から選択されるいずれかの転写因子を阻害する物質からなる群より選択される少なくとも1種の物質を有効成分として含有する、セマフォリン3Aの発現抑制剤であって、
    前記いずれかの転写因子を阻害する物質が、RORα遺伝子、Sox-4遺伝子、Jun遺伝子、Fos遺伝子、STAT3遺伝子、CREB遺伝子、JunB遺伝子、JunD遺伝子、及びFra2遺伝子から選択される遺伝子のアンチセンスRNA、マイクロRNA及びsiRNA、これらのRNAのいずれかを発現可能なベクター、並びに、T-5224、SR1001、SR3335から選択される少なくとも1種である、剤。
  4. SR1078及びコレステロール硫酸から選択される少なくとも1種を有効成分として含有する、皮膚疾患におけるそう痒の治療又は予防剤。
  5. NF-κBの発現又は機能の阻害を指標として化合物をスクリーニングすることを含む、セマフォリン3Aの発現を増強する化合物のスクリーニング方法。
  6. RORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、STAT3、CREB、JunB、JunD、及びFra2から選択される少なくとも1種の転写因子の発現又は機能の阻害を指標として化合物をスクリーニングすることを含む、セマフォリン3Aの発現を抑制する化合物のスクリーニング方法。
  7. セマフォリン3Aプロモーター領域及びレポーター遺伝子を含む核酸構築物を含む細胞と、NF-κBの発現又は機能を阻害する物質を接触させ、レポーター遺伝子の発現量を測定することを含む、前記物質によるセマフォリン3Aの発現増強作用の評価方法。
  8. セマフォリン3Aプロモーター領域及びレポーター遺伝子を含む核酸構築物を含む細胞と、RORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、STAT3、CREB、JunB、JunD、及びFra2から選択されるいずれかの転写因子の発現又は機能を阻害する物質を接触させ、レポーター遺伝子の発現量を測定することを含む、前記物質によるセマフォリン3Aの発現抑制作用の評価方法。
  9. セマフォリン3Aプロモーター領域が下記(1)〜(3)のいずれかの塩基配列を含む、請求項7又は8記載の方法。
    (1) 配列番号1に示す塩基配列。
    (2) 配列番号2に示す塩基配列。
    (3) (1)又は(2)と90%以上の同一性を有する塩基配列。
  10. 培養細胞と、NF-κBの発現又は機能を阻害する物質を接触させ、前記細胞におけるセマフォリン3Aの発現量を測定することを含む、前記物質によるセマフォリン3Aの発現増強作用の評価方法。
  11. 培養細胞と、RORα、AP-1、Sox-4、Jun、Fos、STAT3、CREB、JunB、JunD、及びFra2から選択されるいずれかの転写因子の発現又は機能を阻害する物質を接触させ、前記細胞におけるセマフォリン3Aの発現量を測定することを含む、前記物質によるセマフォリン3Aの発現抑制作用の評価方法。
JP2015514873A 2013-05-02 2014-05-01 セマフォリン3aの発現調節法 Active JP6385341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097100 2013-05-02
JP2013097100 2013-05-02
PCT/JP2014/062073 WO2014178427A1 (ja) 2013-05-02 2014-05-01 セマフォリン3aの発現調節法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014178427A1 JPWO2014178427A1 (ja) 2017-02-23
JP6385341B2 true JP6385341B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=51843551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514873A Active JP6385341B2 (ja) 2013-05-02 2014-05-01 セマフォリン3aの発現調節法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6385341B2 (ja)
WO (1) WO2014178427A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7008328B2 (ja) * 2015-11-20 2022-01-25 国立大学法人九州大学 免疫制御剤
JPWO2017111069A1 (ja) * 2015-12-25 2018-10-11 東レ株式会社 止痒剤
EP4098264A1 (en) * 2017-06-01 2022-12-07 Nexyon Biotech Co., Ltd. Pharmaceutical composition for prevention or treatment of bone-related disease
CN110694051B (zh) * 2019-11-19 2023-08-01 四川大学华西医院 一种神经导向因子Sema在制备治疗骨关节炎注射剂中的应用
CN114848653B (zh) * 2021-02-03 2023-05-30 四川大学 RORa蛋白及其激动剂在制备急性DNA损伤修复剂中的应用
CN117413054A (zh) * 2021-03-08 2024-01-16 宾夕法尼亚大学董事会 评估和治疗t细胞功能障碍的组合物和方法
WO2023238910A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 築野グループ株式会社 肌健康状態改善剤
EP4357458A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-24 Universitätsmedizin der Johannes Gutenberg-Universität Mainz Inhibitors for fra-1 and fra-2 for use in the treatment of organ or tissue fibrosis

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798591B1 (fr) * 1999-09-22 2001-10-26 Pharmascience Lab Utilisation d'un produit d'huile vegetale pour augmenter la synthese des lipides cutanes en cosmetique, pharmacie ou dermatologie et en tant qu'additif alimentaire
WO2002009756A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Promoteurs de la regeneration des nerfs contenant un inhibiteur de semaphorine en tant qu'ingredient actif
JP4581115B2 (ja) * 2007-05-31 2010-11-17 公立大学法人横浜市立大学 そう痒性皮膚疾患の治療又は予防剤
WO2013005603A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 公立大学法人横浜市立大学 結膜におけるアレルギー性炎症の予防及び/又は治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014178427A1 (ja) 2017-02-23
WO2014178427A1 (ja) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385341B2 (ja) セマフォリン3aの発現調節法
Hao et al. LncRNA-Safe contributes to cardiac fibrosis through Safe-Sfrp2-HuR complex in mouse myocardial infarction
Sun et al. Hypoxia-inducible factor-1α induces Twist expression in tubular epithelial cells subjected to hypoxia, leading to epithelial-to-mesenchymal transition
Toropainen et al. The down-regulation of the human MYC gene by the nuclear hormone 1α, 25-dihydroxyvitamin D3 is associated with cycling of corepressors and histone deacetylases
Dandré et al. Platelet-derived growth factor-BB and Ets-1 transcription factor negatively regulate transcription of multiple smooth muscle cell differentiation marker genes
Fugier et al. Misregulated alternative splicing of BIN1 is associated with T tubule alterations and muscle weakness in myotonic dystrophy
Kurowska-Stolarska et al. The role of microRNA-155/liver X receptor pathway in experimental and idiopathic pulmonary fibrosis
Liew et al. Belinostat resolves skin barrier defects in atopic dermatitis by targeting the dysregulated miR-335: SOX6 axis
Turner et al. Identification of a Klf4-dependent upstream repressor region mediating transcriptional regulation of the myocardin gene in human smooth muscle cells
JP2020535448A (ja) Ranタンパク質の検出のための免役アッセイ
Gao et al. A feedback regulation between Kindlin-2 and GLI1 in prostate cancer cells
Dmitriev et al. The Krüppel-like factor 15 as a molecular link between myogenic factors and a chromosome 4q transcriptional enhancer implicated in facioscapulohumeral dystrophy
Likhite et al. Loss of estrogen-related receptor alpha facilitates angiogenesis in endothelial cells
Kumar et al. Zeb1 and Tle3 are trans‐factors that differentially regulate the expression of myosin heavy chain‐embryonic and skeletal muscle differentiation
Zhu et al. Regulation of acetylcholinesterase expression by calcium signaling during calcium ionophore A23187-and thapsigargin-induced apoptosis
Zhao et al. LncRNA NEAT1 promoted MPP+‑induced ferroptosis via regulating miR‑150‑5p/BAP1 pathway in SK‑N‑SH cells
Chen et al. CircFam190a: a critical positive regulator of osteoclast differentiation via enhancement of the AKT1/HSP90β complex
González‐Ramírez et al. Transcription Factor Sp1 Regulates T‐Type Ca2+ Channel CaV3. 1 Gene Expression
JP5686730B2 (ja) 心臓肥大を抑制、遅延、および/または予防するための方法、および医薬組成物
JP7177439B2 (ja) 炎症促進因子発現抑制剤、その有効成分のスクリーニング方法、該方法に有用な発現カセット、診断薬、及び診断方法
US10688197B2 (en) Non-alcoholic fatty liver regulator 14-3-3 protein
Lee et al. Human zinc finger protein 161, a novel transcriptional activator of the dopamine transporter
Gong et al. Retracted: Deletion of long noncoding RNA EFNA3 aggravates hypoxia‐induced injury in PC‐12 cells by upregulation of miR‐101a
Panelli et al. The mechanism of alternative splicing of the X-linked NDUFB11 gene of the respiratory chain complex I, impact of rotenone treatment in neuroblastoma cells
JP6507307B2 (ja) 非アルコール性脂肪肝調節因子14−3−3タンパク質

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250