JP6383370B2 - 蛍光観察装置 - Google Patents

蛍光観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6383370B2
JP6383370B2 JP2015559847A JP2015559847A JP6383370B2 JP 6383370 B2 JP6383370 B2 JP 6383370B2 JP 2015559847 A JP2015559847 A JP 2015559847A JP 2015559847 A JP2015559847 A JP 2015559847A JP 6383370 B2 JP6383370 B2 JP 6383370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
light source
excitation light
output intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015559847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015115151A1 (ja
Inventor
弘靖 森下
弘靖 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2015115151A1 publication Critical patent/JPWO2015115151A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383370B2 publication Critical patent/JP6383370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • G01N2021/4742Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres comprising optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • G01N2201/0612Laser diodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/113Fluorescence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、蛍光観察装置に関するものである。
従来、単一の光源と単一の撮像素子とを使用し、被写体からの可視域の照明光の反射光と蛍光との両方を共通の撮像素子で同時に撮影する蛍光観察装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−312830号公報
しかしながら、特許文献1の蛍光観察装置において、蛍光と反射光との強度差が大きくなると、弱い方の光が強い方の光に埋もれてしまい、弱い方の光の像を画像で観察することが困難になるという問題がある。例えば、蛍光信号に対して反射光信号が強過ぎると、蛍光像を鮮明に観察することが困難になる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、被写体からの反射光および蛍光を共通の撮像素子を用いて同時に撮影する蛍光観察装置において、反射光像および蛍光像の両方を同時に鮮明に観察することができる蛍光観察装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、照明光を出射する照明光源と前記照明光の波長帯域のうち一部の波長帯域を有する励起光を出射する励起光源とを有し、前記照明光と前記励起光とを同時に被写体に照射する光源部と、前記照明光の照射によって前記被写体において反射された反射光と、前記励起光の照射によって前記被写体において発生する蛍光とを同時に撮影する単一の撮像素子と、該撮像素子の前段に配置され、前記励起光をカットし、前記反射光のうち前記励起光を除く全部または大部分を透過させるフィルタと、前記照明光源の前記照明光の出力強度と前記励起光源の前記励起光の出力強度とを互いに独立に調整する調光部とを備える蛍光観察装置を提供する。
本発明によれば、光源部からの照明光および励起光が同時に被写体に照射されることによって反射光および蛍光が発生し、反射光および蛍光の両方が共通の撮像素子によって撮影される。これにより、被写体の照明光像と蛍光像との両方を1つの画像内で同時に観察することができる。
この場合に、被写体で発生する反射光および蛍光の強度は、それぞれ照明光および励起光の強度に比例する。したがって、別々に設けられている照明光源および励起光源の出力強度を調光部によって互いに独立に調整することによって、反射光と蛍光との信号強度が同レベルとなるようにこれら反射光と蛍光との強度比を適切に調整して、反射光像と蛍光像の両方を同時に鮮明に観察することができる。
上記発明においては、前記調光部が、前記撮像素子によって前記反射光および前記蛍光を撮影して取得された画像の階調値に基づき、前記照明光源の出力強度と前記励起光源の出力強度とを調整してもよい。
このようにすることで、ユーザの操作を必要とせずに、各光源の出力強度を自動調整することができる。
上記発明においては、前記撮像素子によって取得された画像が、カラー画像であり、前記調光部が、前記カラー画像を構成する複数の単色画像のうち、前記蛍光の色に対応する単色画像の階調値に基づいて前記励起光源の出力強度を調整し、他の単色画像の階調値に基づいて前記照明光源の出力強度を調整してもよい。
このようにすることで、反射光および蛍光のそれぞれの強度を、互いの影響が排除された画像に基づいて正確に評価し、各光源の出力強度をより適切に調整することができる。
上記発明においては、前記調光部が、前記画像の全体または一部分の階調値の平均値に基づいて前記照明光源の出力強度を調整し、前記画像の全体または一部分の階調値の最大値に基づいて前記励起光源の出力強度を調整してもよい。
このようにすることで、画像の階調値の平均値を用いることによって、被写体の広範囲で発生する反射光の強度をより正確に評価することができる。一方、画像の階調値の最大値を用いることによって、被写体の局所で発生する蛍光の強度をより正確に評価することができる。
上記発明においては、前記光源部が、前記照明光を連続的に前記被写体に照射するとともに、前記励起光を間欠的に前記被写体に照射し、前記撮像素子が、前記励起光および前記照明光の両方が前記被写体に照射されているときに第1の画像を取得し、前記照明光のみが前記被写体に照射されているときに第2の画像を取得し、前記調光部が、前記第2の画像の階調値に基づいて前記照明光源の出力強度を調整し、前記第1の画像から前記第2の画像を減算して得られた第3の画像の階調値に基づいて前記励起光源の出力強度を調整してもよい。
このようにすることで、反射光像のみを含む第2の画像を用いることによって、反射光の強度をより正確に評価することができる。一方、蛍光像のみを含む第3の画像を用いることによって、蛍光の強度をより正確に評価することができる。
本発明によれば、被写体からの反射光および蛍光を共通の撮像素子を用いて同時に撮影する蛍光観察装置において、反射光像および蛍光像の両方を同時に鮮明に観察することができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る蛍光観察装置の全体構成図である。 (a)白色光、(b)励起光、(c)光源ユニットからの出力光および(d)バリアフィルタの波長特性を示すグラフである。 (a)蛍光色素、(b)蛍光、(c)反射光および(d)撮像素子への入射光の波長特性を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置の全体構成図である。 図4の蛍光観察装置の変形例を示す全体構成図である。 本発明の第3の実施形態に係る蛍光観察装置の全体構成図である。 図6の蛍光観察装置の回転フィルタが備える3色のフィルタ(R,G,B)の各々の波長特性を示すグラフである。 図6の蛍光観察装置の作用を説明する図であり、(a),(b)第1のステップ、(c),(d)第2のステップおよび(e),(f)第3のステップにおける、光源ユニットからの出力光((a),(c),(e))および撮像素子への入射光((b),(d),(f))の波長特性を示すグラフである。
(第1の実施形態)
以下に、本発明の第1の実施形態に係る蛍光観察装置100について図1から図3を参照して説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置100は、内視鏡装置であって、図1に示されるように、体内に挿入される細長い挿入部2と、光源ユニット(光源部)3と、該光源ユニット3からの白色光(照明光)Lwおよび励起光Lexを挿入部2の先端2aから生体組織(被写体)Xに向けて照射する照明ユニット4と、挿入部2の先端2aに設けられ、生体組織Xの画像情報Sを取得する撮像ユニット5と、画像情報Sを処理する画像プロセッサ6と、該画像プロセッサ6によって生成された画像Aを表示する表示部7とを備えている。
光源ユニット3は、白色光源(照明光源)31と、励起光源32と、これら2つの光源31,32から出射された白色光Lwおよび励起光Lexを合波するダイクロイックミラー33と、該ダイクロイックミラー33によって合波された光を集光するカップリングレンズ34とを備えている。
白色光源31は、例えば、キセノンランプを用いた光源であり、図2(a)に示されるように、可視領域全体(具体的には、400nmから650nm)にわたって波長を有する白色光Lwを出射する。
励起光源32は、例えば、狭帯域光を出射するレーザダイオードを用いた光源であり、図2(b)に示されるように、青色(具体的には、波長480nmから490nm)の励起光Lexを出射する。
ダイクロイックミラー33は、励起光Lexを反射し、白色光Lwを透過させることによって、図2(c)に示されるように、白色光Lwと励起光Lexとが重畳された光を出力する。
照明ユニット4は、挿入部2の長手方向のほぼ全長にわたって配置されたライトガイドファイバ41と、挿入部2の先端2aに設けられた照明光学系42とを備えている。ライトガイドファイバ41は、カップリングレンズ34によって集光された光を導光する。照明光学系42は、ライトガイドファイバ41によって導光されてきた白色光Lwおよび励起光Lexを拡散させて、挿入部2の先端2aに対向する生体組織Xに照射する。
撮像ユニット5は、生体組織Xからの光を結像する対物レンズユニット51と、該対物レンズユニット51によって結像された光を撮影する撮像素子52と、対物レンズユニット51と撮像素子52との間に配置されたバリアフィルタ(フィルタ)53とを備えている。
撮像素子52は、例えば、カラーCCDまたはカラーCMOSであり、対物レンズユニット51によって結像された光をカラー撮影する。
バリアフィルタ53は、図2(d)に示されるように、励起光Lexの波長領域の光を遮断し、これ以外の波長帯域の光を透過させる光学特性を有している。
画像プロセッサ6は、撮像素子52によって取得された画像情報Sからカラー画像Aを生成する画像生成部61を備えている。画像生成部61は、生成した画像Aを表示部7に出力する。
画像プロセッサ6は、ユーザによって入力操作可能な白色光量入力ボタン62および励起光量入力ボタン63と、これらのボタン62,63への入力に従って白色光源31および励起光源32の出力強度を互いに独立に制御する調光部64とを備えている。
白色光量入力ボタン62および励起光量入力ボタン63は、画像プロセッサ6の筐体の前面に設けられている。白色光量入力ボタン62は、白色光Lwの強度を入力可能であり、入力された強度を調光部64に送信する。励起光量入力ボタン63は、励起光Lexの強度を入力可能であり、入力された強度を調光部64に送信する。
調光部64は、白色光量入力ボタン62から受信した強度に従って、白色光源31の出力強度を調整する。調光部64は、励起光量入力ボタン63から受信した強度に従って、励起光源32の出力強度を調整する。
次に、このように構成された蛍光観察装置100の作用について説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置100を用いて生体組織Xを観察するには、予め、例えば病変部に集積する蛍光色素を生体組織Xに投与しておく。本実施形態においては、図3(a)に示されるように、470nmから490nmに励起波長λexを有し、510nmから530nmに蛍光波長λemを有する蛍光色素を想定している。
まず、体内に挿入部2を挿入してその先端2aを生体組織Xに対向配置し、光源ユニット3の作動によって白色光Lwおよび励起光Lexを同時に、挿入部2の先端2aから生体組織Xに照射する。生体組織Xにおいては、白色光Lwが生体組織Xの表面において反射されることによって反射光Lw’(図3(c)参照。)が発生する。これと同時に、励起光Lexの照射によって、波長510nmから530nmの蛍光Lf(図3(b)参照。)と、波長480から490nmの励起光の反射光Lex’との2つの成分が発生する。
白色光および励起光の反射光Lw’,Lex’と蛍光Lfとのうち一部は、挿入部2の先端2aに戻り、対物レンズユニット51へ入射する。そして、励起光の反射光Lex’はバリアフィルタ53によって遮断され、白色光の反射光Lw’と蛍光Lfとが撮像素子52へ入射する(図3(d)参照。)。
このようにして、反射光Lw’と蛍光Lfとが共通の撮像素子52によって同時に撮影されて画像情報Sとして取得される。次に、画像プロセッサ6内の画像生成部61において、画像情報Sから画像Aが生成され、生成された画像Aが表示部7に表示される。この画像Aは、生体組織Xの反射光像と蛍光像とが重畳された画像である。
ここで、画像A内の反射光像および蛍光像の明るさは、生体組織Xに照射される白色光Lwおよび励起光Lexの強度にそれぞれ比例する。本実施形態において、ユーザは、表示部7に表示されている画像Aを観察しながら、白色光量入力ボタン62および励起光量入力ボタン63を操作し、各光源31,32の出力強度を互いに独立に調整することによって、画像A内の反射光像および蛍光像の明るさを互いに独立に調整することができる。したがって、例えば、画像A内において反射光像と蛍光像とが互いに略同一の明るさで表示されるように、ボタン62,63を用いて各光源31,32の出力強度を調整することによって、反射光像および蛍光像の両方を鮮明に観察することができるという利点がある。
本実施形態においては、調光部64が、励起光源32の出力強度に対して、白色光源31の出力強度に応じた上限を設定することが好ましい。
生体組織Xに対して近距離から強い励起光Lexが照射されると、生体組織Xが熱による影響を受けたり、自家蛍光が発生したりしてしまうという問題が発生し得る。一方、近距離から励起光Lexが照射されたとしても上記の問題が発生しないように、励起光Lexの強度を一律に低く制限してしまうと、遠距離から観察する場合に蛍光色素を十分に励起することができない可能性がある。
ここで、通常、観察距離(生体組織Xと挿入部2の先端2aとの間の距離)が近い程、撮像素子52への反射光Lw’の入射光量は増加するので、白色光源31の出力強度は弱く設定される。そこで、白色光源31の出力強度が低い程、励起光源32の出力強度の上限を低く設定することによって、生体組織Xに対して近距離から強い励起光Lexが照射されることを防ぐことができる。
例えば、各光源31,32の出力強度は、「1」から「10」の10段階で変更可能であるとする。ただし、「1」が最弱であり、「10」が最強である。白色光源31の出力強度と励起光源32の出力強度とは、レベル値が同一であっても、その絶対値は異なる。例えば、レベル値が同じ「10」であったとしても、励起光源32の出力強度の絶対値は、白色光源31の出力強度の絶対値の100倍である。
生体組織Xを遠距離から観察する場合に、白色光源31の出力強度がユーザによって「10」に設定されたとする。このときに、調光部64は、励起光源32の出力強度の上限を「10」に設定し、「1」から「10」の範囲で、励起光源32の出力強度を変更可能とする。一方、生体組織Xを近距離から観察する場合に、白色光源31の出力強度がユーザによって「3」に設定されたとする。このときに、調光部64は、励起光源32の出力強度の上限を「3」に設定し、「1」から「3」の範囲で、励起光源32の出力強度を変更可能にする。
このように、白色光源31の出力強度Iwに対する励起光源32の出力強度Iexの割合Iex/Iwが所定値以下となるように、励起光源32の出力強度Iexに対して上限を設定することによって、生体組織Xに照射される励起光Lexの強度を適切な範囲で調整することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置200について図4および図5を参照して説明する。
本実施形態においては、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と共通の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
第1の実施形態においては、生体組織Xに照射される白色光Lwおよび励起光Lexをユーザが手動で調光することとした。これに対し、本実施形態は、白色光Lwおよび励起光Lexを自動で調光する点において、第1の実施形態と異なっている。
具体的には、本実施形態に係る蛍光観察装置200は、図4に示されるように、画像プロセッサ6が、白色光量入力ボタン62および励起光量入力ボタン63に代えて、白色光測定部65および励起光測定部66を備えている。
画像生成部61は、カラー画像Aを構成する3色の単色画像(すなわち、R画像、G画像およびB画像)のうち、蛍光Lfが呈する色に対応する単色画像を励起光測定部66に送信し、他の1つの単色画像を白色光測定部65に送信する。本実施形態においては、蛍光Lfが緑色であるので、G画像を励起光測定部66に送信し、生体組織Xが赤成分を多く含む色であるので、R画像を白色光測定部65に送信することとする。
白色光測定部65は、画像生成部61から受信したR画像の階調値の代表値(例えば、平均値または中央値)を算出し、得られた代表値を調光部64に送信する。R画像の代表値と白色光Lwの強度との間には、正の相関関係が存在する。したがって、白色光測定部65は、R画像の代表値から、生体組織Xへ照射される白色光Lwの強度を測定することができる。
励起光測定部66は、画像生成部61から受信したG画像の階調値の代表値(例えば、平均値または中央値)を算出し、得られた代表値を調光部64に送信する。G画像の代表値と励起光Lexの強度との間には、正の相関関係が存在する。したがって、励起光測定部66は、G画像の代表値から、生体組織Xへ照射される励起光Lexの強度を測定することができる。
調光部64は、白色光測定部65から受信した代表値に基づき、該代表値が所定の値になるように、白色光源31の出力強度を制御する。調光部64は、励起光測定部66から受信した代表値に基づき、該代表値が所定の値内になるように、励起光源32の出力強度を制御する。
このように構成された蛍光観察装置200の作用について説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置200によれば、画像生成部61において生体組織Xのカラー画像Aが生成されると、カラー画像Aを構成する3色の単色画像のうち、R画像が白色光測定部65に、G画像が励起光測定部66に、それぞれ送信される。そして、白色光測定部65において、R画像の明るさから生体組織Xに照射されている白色光Lwの強度が測定され、該白色光Lwの強度が所定の値となるように白色光源31が調光部64によってフィードバック制御される。一方、励起光測定部66において、G画像の明るさから生体組織Xに照射されている励起光Lexの強度が測定され、該励起光Lexの強度が所定の値となるように励起光源32が調光部64によってフィードバック制御される。
このように、本実施形態によれば、カラー画像A内の反射光像および蛍光像の各々が常に適切な一定の明るさで表示されるように、各光源31,32の出力強度を自動制御することによって、ユーザは、調光のための操作をせずとも反射光像および蛍光像の両方を常に鮮明に観察することができるという利点がある。また、観察距離の変動等によって生体組織Xに照射される白色光Lwおよび励起光Lexの強度が変動したときに、これらの強度が迅速に適切に調整される。したがって、必要以上に強い白色光Lwおよび励起光Lexが生体組織Xに照射されることを防止することができるという利点がある。
また、R画像は、生体組織X(特に、血液)によってほとんど吸収されない赤色の反射光の画像であり、最も安定して取得される。このようなR画像を用いることによって、生体組織Xに照射されている白色光Lwの強度を正確に測定し、白色光源31の出力強度を適切に制御することができるという利点がある。一方、G画像は、反射光Lw’の影響が小さく、蛍光Lfが最も鮮明に撮影された画像である。このようなG画像を用いることによって、生体組織Xに照射されている励起光Lexの強度を正確に測定し、励起光源32の出力強度を適切に制御することができるという利点がある。
本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、調光部64が、励起光源32の出力強度に対して、白色光源31の出力強度に応じた上限を設定することが好ましい。
本実施形態においては、白色光測定部65および励起光測定部66が、単色画像を測光することに代えて、カラー画像Aの全体または一部分の階調値の平均値および最大値をそれぞれ算出してもよい。
この場合、画像生成部61は、生成したカラー画像Aをそのまま白色光測定部65および励起光測定部66に送信する。
白色光測定部65は、カラー画像Aの全体または一部分(好ましくは中央部分)の階調値の平均値を算出し、得られた平均値を調光部64に送信する。
励起光測定部66は、カラー画像Aの全体または一部分(好ましくは中央部分)の階調値の最大値を算出し、得られた最大値を調光部64に送信する。
調光部64は、受信した平均値が所定の値になるように白色光源31の出力強度を制御し、受信した最大値が所定の値になるように励起光源32の出力強度を制御する。
反射光像は、カラー画像A全体に写っているため、カラー画像Aの全体または一部分の階調値の平均値を用いることによって、蛍光Lfに因る明るい局所の影響を無視することができ、白色光Lwの強度を正確に測定することができる。一方、蛍光像は、カラー画像A内の、蛍光色素が集積した局所のみに写っているため、カラー画像Aの階調値の最大値を用いることによって、励起光Lexの強度を正確に測定することができる。
本実施形態においては、反射光像と蛍光像とが重畳されたカラー画像Aに基づいて、白色光源31および励起光源32を制御することとしたが、これに代えて、以下に説明するように、反射光像のみを含む画像と、蛍光像のみを含む画像とを生成し、これら画像に基づいて白色光源31および励起光源32を制御してもよい。
すなわち、白色光源31は、白色光Lwを連続的に出射し、励起光源32は、オンオフを繰り返すことによって励起光Lexを間欠的に出射する。この励起光源32のオンオフ動作は、撮像素子52の撮影のタイミングに同期して行われる。これにより、励起光源32がオンであるときに撮像素子52によって取得された画像情報Sから、蛍光像と反射光像とが重畳された第1のカラー画像A1が生成され、励起光源32がオフであるときに撮像素子52によって取得された画像情報Sから、反射光像のみを含む第2のカラー画像A2が生成される。
画像生成部61は、図5に示されるように、生成したこれら2種類のカラー画像A1,A2のうち、第2のカラー画像A2を白色光測定部65に送信し、両方のカラー画像A1,A2を蛍光演算部67に出力する。蛍光演算部67は、第1のカラー画像A1から第2のカラー画像A2を減算することによって、蛍光像のみを含む第3のカラー画像A3を生成し、得られた第3のカラー画像A3を励起光測定部66に送信する。
このようにすることで、白色光測定部65は、反射光像のみを含むカラー画像A2に基づき、蛍光Lfの影響を受けることなく、白色光Lwの強度を正確に測定することができる。また、反射光像に関してはフレームレートが落ちないので、反射光像に基づいて通常通り生体組織Xの細かな観察を行うことができる。一方、励起光測定部66は、蛍光像のみを含む第3のカラー画像A3に基づき、反射光Lw’の影響を受けることなく励起光Lexの強度を正確に測定することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る蛍光観察装置300について図6から図8を参照して説明する。
本実施形態においては、第1および第2の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1および第2の実施形態と共通の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
第1および第2の実施形態においては、白色光Lwを生体組織Xに照射し、その反射光Lw’をカラーの撮像素子52を用いて撮影する同時方式を採用することとした。これに対し、本実施形態は、青色(B)、緑色(G)および赤色(R)の単色光を順番に生体組織Xに照射し、各単色光の反射光をモノクロの撮像素子52’を用いて撮影する面順次方式を採用している点において、第1および第2の実施形態と異なっている。
具体的には、本実施形態に係る蛍光観察装置300は、図6に示されるように、白色光源31とダイクロイックミラー33との間に、回転フィルタ35をさらに備えている。回転フィルタ35は、図7に示されるように、青色、緑色および赤色の光をそれぞれ選択的に透過させる3種類のフィルタを備え、白色光源31とダイクロイックミラー33との間の光路上に、これら3種類のフィルタを択一的に順番に配置するようになっている。これにより、蛍光観察装置300は、図8(a)から(f)に示されるように、第1のステップから第3のステップまでを繰り返し、B画像、G画像およびR画像を順番に取得するようになっている。
すなわち、第1のステップにおいては、図8(a),(b)に示されるように、青色光Lbが生体組織Xに照射され、生体組織Xからの青色光Lbの反射光Lb’が撮像素子52に撮影されることによって、B画像が生成される。第2のステップにおいては、図8(c),(d)に示されるように、緑色光Lgが生体組織Xに照射され、生体組織Xからの緑色光Lgの反射光Lg’が撮像素子52に撮影されることによって、G画像が生成される。第3のステップにおいては、図8(e),(f)に示されるように、赤色光Lrが生体組織Xに照射され、生体組織Xからの赤色光Lrの反射光Lr’が撮像素子52に撮影されることによって、R画像が生成される。ここで、励起光源32は、第2のステップにおいて励起光Lexを出射し、第1のステップおよび第3のステップにおいて励起光Lexの出射を停止する。これにより、第2のステップにおいては、蛍光像を含むG画像を生成される。
画像生成部61は、3つの単色画像からカラー画像Aを合成し、得られた画像Aを表示部7に出力する。
寸法および画素数が同一の撮像素子52,52’を使用する場合、一般に、同時方式に比べて面順次方式の方が画像Aの解像度が高くなる。これは、より解像度の高い単色画像が得られることに因る。すなわち、本実施形態に係る蛍光観察装置300によれば、面順次方式を採用することによって、撮像素子52よりも小さい撮像素子52’を使用しつつ、第1および第2の実施形態と同等の解像度の画像Aを生成することができるという利点がある。その他の効果は、第1および第2の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
本実施形態においては、入力ボタン62,63に代えて、第2の実施形態において説明した白色光測定部65および励起光測定部66を備えてもよい。この場合、白色光測定部65および励起光測定部66は、R画像およびG画像から各光Lw’,Lfの強度を測定することが好ましい。
同時方式においては、蛍光Lfが、G画像のみならず、R画像においても観察される。これに対し、面順次方式においては、蛍光Lfが完全に排除されたR画像が取得される。したがって、このようなR画像を用いることによって、白色光Lwの強度をさらに正確に測定することができる。
本実施形態においては、緑色光Lgと同時に励起光Lexを生体組織Xに照射することとしたが、これに代えて、青色光Lbまたは赤色光Lrと同時に励起光Lexを生体組織Xに照射してもよく、2色または3色の光と同時に(すなわち、第1のステップから第3のステップのうち2以上のステップで)励起光Lexを照射してもよい。
100,200,300 蛍光観察装置
2 挿入部
3 光源ユニット(光源部)
31 白色光源(照明光源)
32 励起光源
33 ダイクロイックミラー
34 カップリングレンズ
35 回転フィルタ
4 照明ユニット
41 ライトガイドファイバ
42 照明光学系
5 撮像ユニット
51 対物レンズユニット
52,52’ 撮像素子
53 バリアフィルタ
6 画像プロセッサ
61 画像生成部
62 白色光量入力ボタン
63 励起光量入力ボタン
64 調光部
65 白色光測定部
66 励起光測定部
67 蛍光演算部
X 生体組織(被写体)
Lw 白色光(照明光)
Lw’ 反射光
Lex 励起光
Lf 蛍光

Claims (5)

  1. 照明光を出射する照明光源と前記照明光の波長帯域のうち一部の波長帯域を有する励起光を出射する励起光源とを有し、前記照明光と前記励起光とを同時に被写体に照射する光源部と、
    前記照明光の照射によって前記被写体において反射された反射光と、前記励起光の照射によって前記被写体において発生する蛍光とを同時に撮影する単一の撮像素子と、
    該撮像素子の前段に配置され、前記励起光をカットし、前記反射光のうち前記励起光を除く全部または大部分を透過させるフィルタと、
    前記照明光源の前記照明光の出力強度と前記励起光源の前記励起光の出力強度とを互いに独立に調整する調光部とを備える蛍光観察装置。
  2. 前記調光部が、前記撮像素子によって前記反射光および前記蛍光を撮影して取得された画像の階調値に基づき、前記照明光源の出力強度と前記励起光源の出力強度とを調整する請求項1に記載の蛍光観察装置。
  3. 前記撮像素子によって取得された画像が、カラー画像であり、
    前記調光部が、前記カラー画像を構成する複数の単色画像のうち、前記蛍光の色に対応する単色画像の階調値に基づいて前記励起光源の出力強度を調整し、他の単色画像の階調値に基づいて前記照明光源の出力強度を調整する請求項2に記載の蛍光観察装置。
  4. 前記調光部が、前記画像の全体または一部分の階調値の平均値に基づいて前記照明光源の出力強度を調整し、前記画像の全体または一部分の階調値の最大値に基づいて前記励起光源の出力強度を調整する請求項2に記載の蛍光観察装置。
  5. 前記光源部が、前記照明光を連続的に前記被写体に照射するとともに、前記励起光を間欠的に前記被写体に照射し、
    前記撮像素子が、前記励起光および前記照明光の両方が前記被写体に照射されているときに第1の画像を取得し、前記照明光のみが前記被写体に照射されているときに第2の画像を取得し、
    前記調光部が、前記第2の画像の階調値に基づいて前記照明光源の出力強度を調整し、前記第1の画像から前記第2の画像を減算して得られた第3の画像の階調値に基づいて前記励起光源の出力強度を調整する請求項2に記載の蛍光観察装置。
JP2015559847A 2014-01-31 2015-01-09 蛍光観察装置 Active JP6383370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016905 2014-01-31
JP2014016905 2014-01-31
PCT/JP2015/050446 WO2015115151A1 (ja) 2014-01-31 2015-01-09 蛍光観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015115151A1 JPWO2015115151A1 (ja) 2017-03-23
JP6383370B2 true JP6383370B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=53756729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559847A Active JP6383370B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-09 蛍光観察装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160302652A1 (ja)
JP (1) JP6383370B2 (ja)
CN (1) CN105934191B (ja)
DE (1) DE112015000283T5 (ja)
WO (1) WO2015115151A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140023328A (ko) 2011-03-28 2014-02-26 코닝 인코포레이티드 유리 표면 및 내구성 코팅에 Cu, CuO 및 Cu2O 나노입자의 항균성 작용
JP6203452B1 (ja) 2015-10-27 2017-09-27 オリンパス株式会社 撮像システム
JP6840737B2 (ja) * 2016-04-21 2021-03-10 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
US10324041B2 (en) * 2016-12-21 2019-06-18 Abbott Japan Co., Ltd. Optical imaging system using lateral illumination for digital assays
CN114098611B (zh) * 2021-10-08 2022-09-13 武汉迈瑞医疗技术研究院有限公司 一种内窥镜系统及其成像调节方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4198086B2 (ja) * 2003-06-25 2008-12-17 オリンパス株式会社 蛍光観察用装置
JP2008259591A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光観察用光源装置及びそれを用いた蛍光観察装置
JP5147538B2 (ja) * 2008-05-22 2013-02-20 富士フイルム株式会社 蛍光画像取得装置および蛍光画像取得装置の作動方法
JP5081720B2 (ja) * 2008-05-22 2012-11-28 富士フイルム株式会社 蛍光内視鏡装置および励起光ユニット
US20090289200A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Fujifilm Corporation Fluorescent image obtainment method and apparatus, fluorescence endoscope, and excitation-light unit
JP2011147757A (ja) * 2009-09-29 2011-08-04 Fujifilm Corp 医療機器及び内視鏡装置
EP2384689B1 (en) * 2009-10-20 2016-12-07 Olympus Corporation Fluorescence observation device
JP2011131002A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 蛍光画像撮像装置
CN103124514B (zh) * 2010-08-24 2016-09-28 欧司朗有限公司 具有荧光单元的颜色可调光源单元
US20130203082A1 (en) * 2010-09-02 2013-08-08 Tohoku University Method for determining cancer onset or cancer onset risk
JP5798430B2 (ja) * 2011-10-03 2015-10-21 浜松ホトニクス株式会社 蛍光観測装置及び蛍光観測方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105934191B (zh) 2018-01-02
DE112015000283T5 (de) 2016-10-06
WO2015115151A1 (ja) 2015-08-06
JPWO2015115151A1 (ja) 2017-03-23
CN105934191A (zh) 2016-09-07
US20160302652A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229723B2 (ja) 蛍光画像取得装置
JP5303012B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置及び内視鏡システムの作動方法
US20200397266A1 (en) Apparatus and method for enhanced tissue visualization
JP6383370B2 (ja) 蛍光観察装置
JP5887350B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
WO2012043771A1 (ja) 撮像装置
WO2019087557A1 (ja) 内視鏡システム
JP6072369B2 (ja) 内視鏡装置
JP2011087910A (ja) 内視鏡システム
US9414739B2 (en) Imaging apparatus for controlling fluorescence imaging in divided imaging surface
JP2006175052A (ja) 蛍光画像撮像装置
JPWO2015025640A1 (ja) 蛍光観察装置
JP2014014438A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡用制御プログラム
JP2009279171A (ja) 蛍光画像取得方法および蛍光画像取得装置
JP6203452B1 (ja) 撮像システム
JPWO2016147315A1 (ja) 蛍光画像生成装置及び蛍光画像生成方法
JP2014014439A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡用制御プログラム
JP6266559B2 (ja) 内視鏡診断装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016202411A (ja) 蛍光観察装置
JP6357377B2 (ja) 観察装置
JP2003159210A (ja) 蛍光診断画像表示方法および表示装置
JP2010042133A (ja) 画像取得方法および装置
JP6113033B2 (ja) 内視鏡装置
WO2016203983A1 (ja) 内視鏡装置
JP6120758B2 (ja) 医用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6383370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250