JP6382526B2 - Vehicle control system - Google Patents
Vehicle control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6382526B2 JP6382526B2 JP2014024509A JP2014024509A JP6382526B2 JP 6382526 B2 JP6382526 B2 JP 6382526B2 JP 2014024509 A JP2014024509 A JP 2014024509A JP 2014024509 A JP2014024509 A JP 2014024509A JP 6382526 B2 JP6382526 B2 JP 6382526B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- portable device
- authentication
- operation input
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 57
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 44
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、携帯機と車両とを有して構成された車両制御システムに関するものである。 The present invention relates to a vehicle control system including a portable device and a vehicle.
いわゆるキーレスエントリーシステムやスマートエントリシステム等としての車両制御システムが知られている。このような車両制御システムにおいては、例えば上記特許文献1に開示されるように、携帯機(送信機1a〜1c)に記憶されたキーIDコードごとにカーオーディオやエアコンなどの各種の機能部の設定データ(車内環境データ:車両設定データ)を対応づけておき、例えば携帯機側からアンロック操作信号と共に送信されるキーIDコードが受信されたことに応じて、受信されたキーIDコードと対応づけられている車両設定データを読み出して設定するものがある。
これにより乗員は、車両に対して好みの車両設定を事前に登録しておけば、自身に対応する携帯機を所持して車両に乗り込むだけで自分好みの車両設定を車両に自動で再現させることができ、手動による車両設定を行う手間が省略される。
Vehicle control systems such as so-called keyless entry systems and smart entry systems are known. In such a vehicle control system, for example, as disclosed in Patent Document 1, various function units such as a car audio and an air conditioner are stored for each key ID code stored in the portable device (transmitters 1a to 1c). Corresponding setting data (in-vehicle environment data: vehicle setting data), for example, corresponding to the received key ID code when the key ID code transmitted together with the unlock operation signal is received from the portable device side Some vehicle setting data are read and set.
As a result, if the occupant registers the preferred vehicle settings for the vehicle in advance, he / she can have his / her own portable device and get on the vehicle to automatically reproduce his / her preferred vehicle settings. This eliminates the need for manual vehicle setting.
しかしながら、実際において乗員は必ずしも自身に対応する携帯機を持ち出して車両を利用するとは限らない。特に、同一車両に対する携帯機は同じ形状を有している場合が多く、自身に対応する携帯機とは別の携帯機を誤って持ち出すことは十分に考えられる。
上記特許文献1の技術によると、乗員が自身に対応しない誤った携帯機を所持して車両に乗り込もうとしたときには、乗員の意図しない誤った車両設定が再現されてしまい、その結果乗員は車両設定を手動で変更する手間を強いられる。
However, in fact, an occupant does not always use a vehicle by taking a portable device corresponding to the occupant. In particular, portable devices for the same vehicle often have the same shape, and it is sufficiently conceivable that a portable device different from the portable device corresponding to the vehicle is taken out by mistake.
According to the technique of the above-mentioned Patent Document 1, when an occupant has an incorrect portable device that does not correspond to himself and tries to get into the vehicle, an incorrect vehicle setting that is not intended by the occupant is reproduced. You will be forced to change manually.
そこで、本発明は上記した問題点を克服し、乗員が自身に対応しない誤った携帯機を所持していたとしても乗員に対応した車両設定を自動で再現することが可能な車両制御システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a vehicle control system that can overcome the above-described problems and can automatically reproduce vehicle settings corresponding to the occupant even if the occupant has an incorrect portable device that does not correspond to himself / herself. The purpose is to do.
第1に、本発明に係る車両制御システムは、車両と携帯機とを有して構成された車両制御システムであって、前記携帯機は、前記車両側と無線通信を行う携帯機側通信手段と、複数の個人識別情報が記憶された携帯機側記憶手段と、操作入力を行う操作入力手段と、前記操作入力手段からの第1の操作入力に応じて第1タイマのカウントを開始する第1カウント開始処理と、前記操作入力手段からの第1の操作入力に応じて選択中の前記個人識別情報の別を所定の提示手段により提示させるための制御を行う提示制御処理と、前記第1タイマのカウント値が第1の所定値の達する前に行われた前記操作入力手段からの第2の操作入力に応じて第2タイマのカウントを開始する第2カウント開始処理と、前記第2タイマのカウント値が第2の所定値に達する前に行われた前記操作入力手段からの第3の操作入力に応じて前記記憶された複数の個人識別情報のうちの一つを選択する選択処理と、前記選択処理により選択した前記個人識別情報を前記携帯機側通信手段により前記車両側に送信させる送信処理とを実行する携帯機側制御手段とを備え、前記車両は、前記携帯機と無線通信を行う車両側通信手段と、前記個人識別情報と車両における所定の機能部の設定を行うための車両設定データとが対応づけられて記憶された車両側記憶手段と、前記携帯機における前記送信処理によって送信され前記車両側通信手段により受信された前記個人識別情報と対応づけられている前記車両設定データを前記車両側記憶手段から読み出し、読み出した前記車両設定データに基づき前記機能部の設定が行われるように制御を行う車両側制御手段とを備える。
また、前記車両は、前記携帯機と無線通信を行う車両側通信手段と、前記個人識別情報と車両における所定の機能部の設定を行うための車両設定データとが対応づけられて記憶された車両側記憶手段と、前記携帯機における前記送信処理によって送信され前記車両側通信手段により受信された前記個人識別情報と対応づけられている前記車両設定データを前記車両側記憶手段から読み出し、読み出した前記車両設定データに基づき前記機能部の設定が行われるように制御を行う車両側制御手段とを備えている。
1stly, the vehicle control system which concerns on this invention is a vehicle control system comprised including a vehicle and a portable machine, Comprising: The said portable machine is a portable machine side communication means which performs radio | wireless communication with the said vehicle side A portable device storage unit storing a plurality of personal identification information, an operation input unit for performing an operation input, and a first timer that starts counting in response to a first operation input from the operation input unit. A 1-count start process, a presentation control process for performing control for causing the predetermined presentation means to present the individual identification information being selected in response to the first operation input from the operation input means, and the first A second count start process for starting counting of a second timer in response to a second operation input from the operation input means performed before the count value of the timer reaches a first predetermined value; and the second timer Is the second place A selection process for selecting one of the plurality of stored personal identification information in response to a third operation input from the operation input means performed before reaching the value, and the selection process selected by the selection process Portable device-side control means for executing transmission processing for transmitting personal identification information to the vehicle side by the portable device-side communication means, and the vehicle includes vehicle-side communication means for performing wireless communication with the portable device; Vehicle-side storage means in which the personal identification information and vehicle setting data for setting a predetermined function unit in the vehicle are stored in association with each other, and the vehicle-side communication means transmitted by the transmission process in the portable device The vehicle setting data associated with the personal identification information received from the vehicle-side storage means is read from the vehicle-side storage means, and the function unit is set based on the read vehicle setting data. And a vehicle control means for controlling so is carried out.
The vehicle stores a vehicle-side communication unit that performs wireless communication with the portable device, and the personal identification information and vehicle setting data for setting a predetermined functional unit in the vehicle in association with each other. The vehicle setting data associated with the personal identification information transmitted by the transmission processing in the portable device and received by the vehicle communication device is read from the vehicle storage device and read. Vehicle-side control means for performing control so that the function unit is set based on vehicle setting data.
上記構成により、車両側では、携帯機に対して複数記憶された個人識別情報のうち操作により選択された個人識別情報に対応づけられた車両設定が行われる。 With the above configuration, on the vehicle side, vehicle setting is performed in association with the personal identification information selected by the operation among the personal identification information stored in the portable device.
第2に、上記した本発明に係る車両制御システムにおいては、前記携帯機側記憶手段には、携帯機側の認証用情報が記憶され、前記車両側記憶手段には、車両側の認証用情報が記憶されており、前記車両側制御手段は、前記携帯機側の認証用情報と前記車両側の認証用情報とに基づく認証処理を行った結果に基づきドアのアンロック制御を行うことが望ましい。
これにより、車両盗難の抑制が図られる。
Secondly, in the vehicle control system according to the present invention described above, authentication information on the portable device side is stored in the portable device side storage means, and authentication information on the vehicle side is stored in the vehicle side storage means. And the vehicle-side control means preferably performs door unlock control based on a result of authentication processing based on the authentication information on the portable device side and the authentication information on the vehicle side. .
Thereby, suppression of vehicle theft is achieved.
第3に、上記した本発明に係る車両制御システムにおいては、前記携帯機側制御手段は、前記選択処理に基づき選択中の前記個人識別情報の別を所定の提示手段により提示させるための制御を行う提示制御処理を実行することが望ましい。
これにより、乗員は携帯機において何れの個人識別情報が選択中であるかを確認可能となる。
Thirdly, in the vehicle control system according to the present invention described above, the portable device-side control means performs control for causing the predetermined presentation means to present the individual identification information being selected based on the selection process. It is desirable to execute the presentation control process to be performed.
As a result, the occupant can confirm which personal identification information is being selected in the portable device.
第4に、上記した本発明に係る車両制御システムにおいては、前記提示手段が前記携帯機側に設けられていることが望ましい。
これにより、乗員は何れの個人識別情報が選択中であるかを携帯機に設けられた提示手段により確認することが可能とされる。
4thly, in the vehicle control system which concerns on above-mentioned this invention, it is desirable that the said presentation means is provided in the said portable device side.
Thus, the occupant can check which personal identification information is being selected by the presenting means provided in the portable device.
第5に、上記した本発明に係る車両制御システムにおいては、前記選択処理では、前記操作入力手段に設けられた所定のボタン操作子の押圧回数に応じた前記個人識別情報を選択することが望ましい。
これにより、個人識別情報の選択は、所定のボタン操作子を所定回数押圧するという比較的簡易な操作で行うことが可能とされる。
Fifthly, in the vehicle control system according to the present invention described above, in the selection process, it is desirable to select the personal identification information according to the number of times of pressing a predetermined button operator provided in the operation input means. .
Thereby, selection of personal identification information can be performed by a relatively simple operation of pressing a predetermined button operator a predetermined number of times.
本発明によれば、乗員が自身に対応しない誤った携帯機を所持していたとしても乗員に対応した車両設定を自動で再現することが可能な車両制御システムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if a passenger | crew has the wrong portable machine which does not respond | correspond to himself / herself, the vehicle control system which can reproduce the vehicle setting corresponding to a passenger | crew automatically can be provided.
以下、本発明に係る車両制御システムを実施するための形態(以下、「実施の形態」と表記)について、添付図面を参照して説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, modes for carrying out a vehicle control system according to the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described with reference to the accompanying drawings.
<1.車両制御システムの構成>
図1及び図2は、実施の形態としての車両制御システム1の構成について説明するためのブロック図である。車両制御システム1は、車両2と複数の携帯機3とを有して構成され、図1は主として車両2の内部構成を、図2は携帯機3の内部構成をそれぞれ示している。本実施の形態の車両制御システム1は、携帯機3としてマスターキーとしての携帯機3とサブキーとしての携帯機3の二つを備えている。これら二つの携帯機3の内部構成はほぼ同様となるため、図2では一方の携帯機3の内部構成のみを示している。
なお、図1、図2においては、それぞれ車両2、携帯機3の内部構成のうち主に本発明に係る要部の構成のみをそれぞれ抽出して示している。
<1. Configuration of vehicle control system>
FIG.1 and FIG.2 is a block diagram for demonstrating the structure of the vehicle control system 1 as embodiment. The vehicle control system 1 includes a vehicle 2 and a plurality of
In FIGS. 1 and 2, only the configuration of the main part according to the present invention is extracted from the internal configuration of the vehicle 2 and the
車両制御システム1は、いわゆるスマートエントリシステムとしての機能を有しており、乗員は、携帯機3を所持して車両2と携帯機3との通信が可能な範囲内に近づいた状態で車両2に設けられた後述するロック/アンロックボタン22a(例えばドアフック近傍に設けられている)を操作することで、車両2のドアのロックやアンロックを行うことが可能とされている。また、乗員は、携帯機3に設けられたロックボタン11aやアンロックボタン11bによる遠隔操作によっても車両2のドアのロックやアンロックを行うことが可能とされている。
また、車両制御システム1においては、車両2の盗難防止等の観点から、ドアのロックやアンロックを行うにあたって後述するように携帯機3側に記憶された認証用情報(後述する携帯機側認証用ID14a)と車両2側に記憶された認証用情報(後述する車両側第一認証用ID33a,車両側第二認証用ID33b)とに基づく認証処理も行われる。
The vehicle control system 1 has a function as a so-called smart entry system. The occupant has the
In the vehicle control system 1, from the viewpoint of preventing theft of the vehicle 2 or the like, authentication information stored on the
先ず、図2において、携帯機3は制御部10、操作部11、通信部12、インジケータ13及び記憶部14を備えている。
操作部11は、携帯機3に設けられた操作入力手段を包括的に表したものである。操作部11が有する操作子としては、車両2のドアのロックを指示するためのロックボタン11a、及びアンロックを指示するためのアンロックボタン11bがある。
First, in FIG. 2, the
The
通信部12は、車両2が備える後述する通信部20との間で無線通信を行う。
The
インジケータ13は、主として操作部11に設けられたロックボタン11a、アンロックボタン11bの操作状態を提示するための提示手段として設けられたものであり、本例においては発光部として構成されている。なお、光源としては例えばLED(Light Emitting Diode)が用いられている。
The
記憶部14は、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの不揮発性メモリで構成され、各種データを記憶することが可能とされている。記憶部14には、上述した認証処理で用いられる携帯機側認証用ID14aが記憶されている。携帯機側認証用ID14aは、個々の携帯機3に固有のID情報とされ、マスターキーとしての携帯機3とサブキーとしての携帯機3とでそれぞれ異なる値が記憶されている。
また、本実施の形態の場合、記憶部14には第一個人ID14bと第二個人ID14cも記憶されているが、これら第一個人ID14b、第二個人ID14cについては後に改めて説明する。
The
In the present embodiment, the
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有したコンピュータで構成され、操作部11、通信部12、インジケータ13及び記憶部14の各部と接続されている。
制御部10は、例えば上記のROM等に格納されたプログラムに従った処理を実行することで携帯機3の各種動作を実現する。例えば、制御部10は、ロックボタン11a、アンロックボタン11bの操作に応じた操作信号を通信部12によって送信させる。この際、制御部10は上述した認証処理のために、ロックボタン11a、アンロックボタン11bに応じた操作信号に対して携帯機側認証用ID14aを付帯させて通信部12により送信させる。
また、制御部10は、ロックボタン11a、アンロックボタン11bの操作に応じてインジケータ13による提示動作を制御する。具体的には、ロックボタン11aの操作時、アンロックボタン11bの操作時の双方においてインジケータ13としての発光部を発光させる。
The
The
Moreover, the
なお、これら操作部11からの操作入力に応じた処理やインジケータ13についての制御処理も含めて、本実施の形態の制御部10が実行する処理については図3により改めて説明する。
In addition, the process which the
車両2は、図1に示すように通信部20と、スマートエントリECU(Electronic Control Unit)21、シートECU24、エアコンECU27及びメータECU30の各ECUと、各ECUに対して操作入力を行うための操作部22、操作部26、操作部29及び操作部32と、各ECUの制御対象であるドアロックアクチュエータ23、シートアクチュエータ25、エアコン部28及び表示部31と、例えばEEPROMなどの不揮発性メモリで構成された記憶部33とを備えている。
上記の各ECUは、CPU、ROM、RAMを有するコンピュータで構成され、バス37を介して相互に接続されている。各ECUには、それぞれ記憶部が設けられている。スマートエントリECU21には記憶部33が、シートECU24には記憶部34が、エアコンECU27には記憶部35が、メータECU30には記憶部36が設けられている。
As shown in FIG. 1, the vehicle 2 includes a
Each ECU is composed of a computer having a CPU, a ROM, and a RAM, and is connected to each other via a
通信部20は、携帯機3における通信部12に無線によりデータ送信を行う送信部20aと通信部12から無線により送信されたデータの受信を行う受信部20bとを備えている。これら送信部20aと受信部20bはスマートエントリECU21と接続されており、スマートエントリECU21は通信部20を介して携帯機3側と各種信号のやりとりが可能とされている。
The
ドアロックアクチュエータ23は、車両2に設けられたドアのロック/アンロック機構を駆動するアクチュエータとされている。
操作部22は、ドアのロック/アンロックを指示するための各種の操作子を備えている。操作部22が備える操作子としては、少なくともロック/アンロックボタン22aがある。ロック/アンロックボタン22aは、例えばドアフックの近傍において車両2の外界に表出するように設けられた操作子である。ドアがロック状態であるときのロック/アンロックボタン22aの操作はドアのアンロック操作となり、ドアがアンロック状態であるときのロック/アンロックボタン22aの操作はドアのロック操作となる。
操作部22は、操作の行われた操作子に応じた操作入力信号をスマートエントリECU21に出力する。
なお、操作部22においては、ドアのロックを指示する操作子とアンロックを指示する操作子とを独立して設けてもよい。
The
The
The
In the
スマートエントリECU21は、操作部22に設けられたロック/アンロックボタン22aの操作や通信部20を介した携帯機3側からの遠隔操作に基づいてドアロックアクチュエータ23の制御を行うことで、ドアのロック/アンロックを制御する。この際、スマートエントリECU21は、ドアのロックやアンロックを許可するか否かを、携帯機3に記憶されている携帯機側認証用ID14aと記憶部33に記憶されている車両側の認証用ID(車両側第一認証用ID33a及び車両側第二認証用ID33b)とに基づく認証処理の結果に基づき判定する。
なお、記憶部33に記憶されている車両側第一認証用ID33a、車両側第二認証用ID33bは、ドアのロックやアンロックを許可する携帯機3(本例ではマスターキー、サブキーとしてのそれぞれの携帯機3)を車両2側に登録するために、予め許可しようとする携帯機3に記憶されている携帯機側認証用ID14aに対応したID情報が記憶されたものである。これら車両側第一認証用ID33a、車両側第二認証用ID33bの登録は、車両の盗難防止の観点等から特殊な操作のみによって可能とされており、安易に変更や追加ができないようにされている。
The
Note that the vehicle-side
スマートエントリECU21は、具体的に以下のように認証処理を行う。先ず、送信部20aによる通信可能範囲内に携帯機3が検出されている状態において、携帯機3に対して携帯機側認証用ID14aの送信要求を行って携帯機3より携帯機側認証用ID14aを取得する。そして、操作部22のロック/アンロックボタン22aが操作されたことに応じて、取得した携帯機側認証用ID14aと記憶部33に記憶されている車両側第一認証用ID33a及び車両側第二認証用ID33bとに基づく認証処理を行う。具体的には、例えば取得した携帯機側認証用ID14aと車両側第一認証用ID33a及び車両側第二認証用ID33bとを照合し、取得した携帯機側認証用ID14aが車両側第一認証用ID33a又は車両側第二認証用ID33bの何れかと一致するか否かを判定する。取得した携帯機側認証用ID14aが車両側第一認証用ID33a又は車両側第二認証用ID33bの何れかと一致した場合、すなわち認証処理が成功した場合、スマートエントリECU21はドアロックアクチュエータ23を制御してドアをロック又はアンロックさせる。一方、認証処理が失敗した場合はドアロックアクチュエータ23を制御せず、ドアのロック又はアンロックが行われないようにする。
Specifically, the
また、スマートエントリECU21は、携帯機3からの遠隔操作信号によりドアのロック又はアンロックを指示する操作入力が行われた場合にも、同様の認証処理を行う。前述したように、携帯機3の制御部10は、ロックボタン11a又はアンロックボタン11bの操作に応じた操作信号に携帯機側認証用ID14aを付帯させて通信部12により送信させる。スマートエントリECU21は、このように携帯機側認証用ID14aの付帯されたロック操作信号又はアンロック操作信号が受信部20bにより受信されたことに応じて、携帯機側認証用ID14aと車両側第一認証用ID33a及び車両側第二認証用ID33bとに基づく認証処理を上記と同様に行い、認証が成功した場合にのみドアのロック又はアンロックが行われるようにドアロックアクチュエータ23を制御する。
The
上記のような認証処理により、車両2側に記憶された認証用情報に対応する認証用情報が記憶されている正規の携帯機3のみによってドアのアンロックが可能とされ、車両盗難に対するセキュリティの向上が図られている。
By the authentication process as described above, the door can be unlocked only by the authorized
なお、上記では説明の簡略のため、認証処理では携帯機3側に記憶されている携帯機側認証用ID14aそのものと記憶部33に記憶されている車両側第一認証用ID33a及び車両側第二認証用ID33bとを照合する場合を例示したが、実際にはセキュリティ面を考慮し携帯機3側から車両3側への認証用情報の送信を暗号化通信により行うこともできる。この場合、スマートエントリECU21は、暗号化された状態で受信された携帯機側認証用ID14aを復号化し、復号化された携帯機側認証用ID14aと車両側第一認証用ID33a及び車両側第二認証用ID33bとを照合する。
何れにせよ、認証処理としては、携帯機3に記憶された携帯機側の認証用情報と車両2側に記憶された車両側の認証用情報とに基づいた認証処理が行われればよい。
In the above description, for simplicity of explanation, in the authentication process, the portable device-
In any case, the authentication process may be performed based on the authentication information on the portable device side stored in the
また、スマートエントリECU21は、携帯機3に記憶された個人IDの情報に基づく処理として図4に示す処理も実行するが、これについては後に改めて説明する。
The
シートアクチュエータ25は、車両2に設けられたシートの調整を行うためのアクチュエータを包括的に示したものであり、例えば、シートの座面の前後位置や高さ位置の調整、背もたれの角度の調整等を行う各種のアクチュエータを備えている。
操作部26は、シートの調整に係る各種の操作子を備え、操作の行われた操作子に応じた操作入力信号をシートECU24に出力する。
シートECU24は、操作部26からの操作入力信号に応じてシートアクチュエータ25を制御し、これにより乗員等の操作入力に応じたシート調整を実現する。
The
The
The
エアコン部28は、車両2に設けられた空調機能部である。エアコン部28には、例えば車両2のインパネ部等に設けられて現在の空調モードや設定温度、風量などのエアコン関連の情報を乗員に提示するための表示部も備えられている。
操作部29は、エアコン部の各種設定を行うための操作子を備え、操作の行われた操作子に応じた操作入力信号をエアコンECU27に出力する。
エアコンECU27は、操作部29からの操作入力信号に応じてエアコン部28の各種設定を実行させると共に、上記表示部の表示制御を行う。
The
The
The
表示部31は、車両2のメータパネル内に設けられ車両2に係る各種の情報表示を行う。表示部31が表示可能な情報としては、例えばトリップメータ、オドメータ等として表示すべき走行距離の情報、時刻情報、外気温情報、車速情報、瞬間燃費情報、トータル燃費情報(トリップメータの0リセット時からのトータルの燃費情報)等がある。表示部31は、表示スペース等の関係から、上記の各種情報の全てを同時表示せず、一部の情報を操作に応じて択一表示するように構成されている。
The
操作部32は、表示部31に対応した各種の操作子を備え、操作の行われた操作子に応じた操作入力信号をメータECU30に出力する。操作部32が備える操作子としては、上記の択一表示の対象とされた情報について表示切り替えを指示するための操作子や、トリップメータの0リセットを指示するための操作子等がある。
The
メータECU30は、車両2に設けられた不図示の各種センサ(例えば車速センサや外気温センサ等)等からの入力情報や操作部32からの操作入力信号に基づいて表示部31の表示制御を行う。
The
なお、シートECU24の記憶部34、エアコンECU27の記憶部35、メータECU30の記憶部36にはID・車両設定対応情報34a、ID・車両設定対応情報35a、ID・車両設定対応情報36aがそれぞれ記憶されているが、これについては後述する。
The
また、本例の場合、操作部26、操作部29、操作部32には、シートアクチュエータ25、エアコン部28、表示部31としての各機能部の設定を登録するための登録ボタンが設けられているが、これについても後述する。
In the case of this example, the
<2.個人IDとその選択について>
図2に示したように、本実施の形態の携帯機3には、記憶部14に第一個人ID14bと第二個人ID14cが記憶されている。これらの個人IDは、車両2を利用する個人を識別するために記憶されたものであり、乗員はこれら第一個人ID14b、第二個人ID14cの何れかを操作により選択することで自身が何れの乗員であるかを携帯機3に指示できる。
本例の場合、個人IDの選択操作は、ロックボタン11aとアンロックボタン11bを用いた操作としている。具体的に、本例では、ロックボタン11aとアンロックボタン11bの同時押しを2回連続して行うことで携帯機3を選択モードに移行させ、その後の所定時間内にロックボタン11aを押圧する回数で個人IDの選択を行うことができる。例えば、上記の所定時間内にロックボタン11aを1回押圧した場合は第一個人ID14bの選択指示、2回押圧した場合は第二個人ID14cの選択指示となる。
<2. About personal ID and selection>
As shown in FIG. 2, in the
In this example, the personal ID selection operation is an operation using the
また、本実施の形態の場合、携帯機3は、選択中の個人IDを提示する機能を有している。本例において、個人IDの提示を指示するための操作は、ロックボタン11aとアンロックボタン11bの同時押しを1回行う操作とされている。携帯機3における制御部10は、このような個人IDの提示を指示する操作入力に応じて、第一個人ID14b又は第二個人ID14cのうち現在選択中である個人IDに対応した発光動作をインジケータ13に実行させる。例えば、第一個人ID14bが選択中である場合は1回発光、第二個人ID14cが選択中である場合には2回発光させる。
In the case of the present embodiment, the
図3のフローチャートは、上記のような個人IDの選択や選択中の個人IDの提示のための処理も含めて制御部10が実行する処理の手順を示している。
図3において、制御部10は、ステップS101でボタン操作が行われるまで待機している。すなわち、操作部11におけるロックボタン11a又はアンロックボタン11bの何れかの操作が行われるまで待機している。
The flowchart of FIG. 3 shows a procedure of processing executed by the
In FIG. 3, the
ボタン操作が行われた場合、制御部10はステップS102のID読み出し処理として、携帯機側認証用ID14aと第一個人ID14b又は第二個人ID14cのうち現在選択中である個人IDを記憶部14より読み出す。
When the button operation is performed, the
続くステップS103で制御部10は、ステップS101で行われた操作がロックボタン11aとアンロックボタン11bの同時押し操作であったか否かを判別する。
ロックボタン11aとアンロックボタン11bの同時押し操作でなかった場合、制御部10はステップS115に進んでボタン操作に応じた操作信号及びIDの送信処理を行う。すなわち、ロックボタン11aの操作であった場合はロックボタン11aの操作に応じた操作信号に携帯機側認証用ID14aと選択中の個人IDとを付帯させた信号を通信部12によって車両2側に送信させる。また、アンロックボタン11bの操作であった場合はアンロックボタン11bの操作に応じた操作信号に携帯機側認証用ID14aと選択中の個人IDとを付帯させた信号を通信部12によって車両2側に送信させる。なお、ステップS115では、ロックボタン11a又はアンロックボタン11bの操作に応じて前述したようなインジケータ13の提示動作制御も併せて行う。
制御部10は、ステップS115の処理を行ったことに応じて図3に示す処理を終える。
In subsequent step S103, the
When it is not simultaneous pressing operation of the
The
一方、ステップS103において、ステップS101で行われた操作がロックボタン11aとアンロックボタン11bの同時押し操作であった場合は、制御部10はステップS104に進んで選択中の個人IDの提示処理を行う。すなわち、本例においては、第一個人ID14bが選択中である場合にはインジケータ13を1回発光させ、第二個人ID14cが選択中である場合にはインジケータ13を2回発光させる。
On the other hand, in step S103, when the operation performed in step S101 is a simultaneous pressing operation of the
次のステップS105で制御部10は、第一タイマのカウントをスタートさせる。この第一タイマによるタイムカウントは、ステップS103で判明したロックボタン11aとアンロックボタン11bの同時押し操作が、上述した個人IDの選択を指示するための2回連続の同時押し操作の一部であるか否かを判別するために行っている。
In the next step S105, the
制御部10は、ステップS105のカウントスタート処理を実行したことに応じて、ステップS106及びステップS107の処理によって第一タイマがタイプアップとなるか、又はロックボタン10aとアンロックボタン10bの再度の同時押し操作が行われるまで待機する。
ステップS106において、第一タイマがタイムアップした、すなわち第一タイマのカウント値が所定の上限値に達した場合は、制御部10はステップS114に進んで第一タイマのカウント値をリセットし、図3に示す処理を終える。
In response to the execution of the count start process in step S105, the
In step S106, when the first timer has timed up, that is, when the count value of the first timer has reached a predetermined upper limit value, the
また、ステップS107において、ロックボタン11aとアンロックボタン11bの再度の同時押し操作が行われた場合は、制御部10はステップS108に進んで第一タイマのカウント値をリセットし、ステップS109で第二タイマのカウントをスタートする。第二タイマは、前述したロックボタン11aの押圧回数による個人IDの選択操作を受け付ける時間を管理するためのタイムカウントを行うタイマである。
In step S107, if the simultaneous pressing operation of the
制御部10は、ステップS109で第二タイマのカウントスタート処理を実行したことに応じて、ステップS110及びステップS111の処理により第二タイマがタイムアップとなるまでID選択操作の受け付けを行う。すなわち、本例においてはロックボタン11aの押圧操作の受け付けと押圧回数のカウントを行う。
In response to executing the count start process of the second timer in step S109, the
第二タイマがタイムアップとなった場合、制御部10はステップS112に進んで第二タイマのカウント値をリセットし、ステップS113で操作内容に応じたID選択処理を実行する。すなわち、ステップS110で受け付けられた操作の内容に応じて、第一個人ID14bと第二個人ID14cのうちの何れかを選択する。具体的に、本例においてはロックボタン11aの押圧回数が1回であった場合は第一個人ID14bを、2回であった場合は第二個人ID14cを選択する。
When the second timer reaches time-up, the
制御部10は、ステップS113の選択処理を実行したことに応じて図3に示す処理を終える。
The
<3.個人IDに対応する車両設定>
車両2は、図3の処理により乗員等によって選択されて携帯機3が送信する個人IDを受信し、受信した個人IDとシートアクチュエータ25、エアコン部28及び表示部31としての各機能部の設定データ(車両設定データ)とを対応づけて記憶する機能を有している。
本例の場合、このように個人IDと車両設定とを対応づけて登録する処理は、シートECU24、エアコンECU27及びメータECU30がそれぞれ行う。
<3. Vehicle settings corresponding to personal ID>
The vehicle 2 receives the personal ID selected by the occupant or the like and transmitted by the
In the case of this example, the process of registering the personal ID and the vehicle setting in association with each other is performed by the
具体的に、シートECU24は、操作部26に設けられた登録ボタンが押圧操作されたことに応じて、現在のシートアクチュエータ25の設定データ、具体的には座面の前後位置や高さ位置、背もたれの角度等についての設定データと、直近のアンロック操作に対応して携帯機3側から受信された個人IDとを取得し、これら設定データと個人IDとを対応づけて記憶部34に記憶させる。
Specifically, the
なお、ここでのアンロック操作は、携帯機3による遠隔操作、及びロック/アンロックボタン22aの操作の双方を対象としている。また、上記の「アンロック操作に対応して携帯機3側から受信された個人ID」とは、当該アンロック操作に応じて実行した認証処理に用いた携帯機側認証用ID14aと共に受信された個人IDを意味する。直近のアンロック操作から上記の登録ボタンが押されるまでの間に運転者としての乗員が入れ替わることは希であるため、上記のように直近のアンロック操作に対応して携帯機3側から受信された個人IDを車両設定データと対応づけることで、登録対象の車両設定データを登録操作を行った乗員に対応する個人IDに正しく対応づけることができる。
The unlocking operation here is intended for both the remote operation by the
また、エアコンECU27は、操作部28に設けられた登録ボタンが押圧操作されたことに応じて、現在のエアコン部28の設定データ、具体的には空調モードや設定温度、風量等についての設定データと、直近のアンロック操作に対応して携帯機3側から受信された個人IDとを取得し、これら設定データと個人IDとを対応づけて記憶部35に記憶させる。
さらに、メータECU30は、操作部32に設けられた登録ボタンが押圧操作されたことに応じて、現在の表示部31の設定データ、具体的には前述した択一表示の対象情報のうち何れを選択してるかに係る設定データと、直近のアンロック操作に対応して携帯機3側から受信された個人IDとを取得し、これら設定データと個人IDとを対応づけて記憶部36に記憶させる。
In addition, the
Further, the
このようにして、車両2における各機能部の車両設定データが、個人IDと対応づけられて記憶部34,35,36に記憶される。先の図1に示したID・車両設定対応情報34a,35a,36aは、このように個人IDと車両設定データとが対応づけられた情報を包括的に表したものである。
In this way, the vehicle setting data of each functional unit in the vehicle 2 is stored in the
なお、車両設定データに対応づける個人IDは直近のアンロック操作に対応して受信されたものに限らず、例えば登録ボタンの操作に応じてスマートエントリECU21に携帯機3への個人IDの送信要求を実行させ、該送信要求に応じて受信された個人IDを車両設定データと対応づけてもよい。
The personal ID associated with the vehicle setting data is not limited to the one received in response to the most recent unlocking operation. For example, the
また、上記では、登録ボタンの操作をトリガとして個人IDと車両設定データとの対応づけ登録が行われる例を挙げたが、登録ボタンを設けることは必須ではなく、他の操作に供されるボタンの同時押し操作や長押し操作を登録操作として割り当てることもできる。或いは、登録操作が行われたタイミングでの車両設定データを登録するのではなく、例えば車両設定データの登録モードを設け、該登録モード中の操作によって調整・決定された車両設定データを登録する手法を採ることもできる。
何れにせよ、車両設定データの登録の手法は上記の手法に限定されるものではない。
Further, in the above, an example is given in which the registration of the personal ID and the vehicle setting data is performed by using the operation of the registration button as a trigger. However, it is not essential to provide the registration button, and buttons used for other operations Simultaneous pressing operation and long pressing operation can be assigned as registration operations. Alternatively, instead of registering the vehicle setting data at the timing when the registration operation is performed, for example, a method for registering the vehicle setting data adjusted and determined by the operation in the registration mode by providing a registration mode of the vehicle setting data, for example Can also be taken.
In any case, the registration method of the vehicle setting data is not limited to the above method.
車両2は、上記のように記憶部34,35,36に記憶されたID・車両設定対応情報34a,35a,36aに基づいて、携帯機3側から受信した個人IDに対応する車両設定を行う機能を有している。
図4は、当該機能を実現するために車両2において実行される処理の具体的な手順を示したフローチャートである。
The vehicle 2 performs vehicle setting corresponding to the personal ID received from the
FIG. 4 is a flowchart showing a specific procedure of processing executed in the vehicle 2 in order to realize the function.
図4において、スマートエントリECU21は、ステップS201でアンロック操作が行われるまで待機する。すなわち、携帯機3側からの遠隔操作によるアンロック操作、又はロック/アンロックボタン22aによるアンロック操作の何れかが行われるまで待機する。
In FIG. 4, the
アンロック操作があった場合、スマートエントリECU21はステップS202でアンロック操作に対応して受信された個人IDを取得する。すなわち、アンロック操作が携帯機3による遠隔操作として行われたものであれば、携帯機3側から受信されたアンロック操作信号に付帯された個人IDを取得し、ロック/アンロックボタン22aの操作であれば当該ロック/アンロックボタン22aによるアンロック操作に応じて実行した認証処理に用いた携帯機側認証用ID14aと共に受信された個人IDを取得する。
なお、前述のようにスマートエントリECU21は、携帯機3側からの遠隔操作によるアンロック操作又はロック/アンロックボタン22aによるアンロック操作に応じて認証処理を行うが、当該認証処理の詳細については既に説明済みであるため重複説明は避ける。
If there is an unlock operation, the
As described above, the
続くステップS203でスマートエントリECU21は、車両設定指示処理を実行する。すなわち、取得した個人IDをシートECU24、エアコンECU27、メータECU30にそれぞれ送信して当該個人IDに対応する車両設定を行うように指示する。
この指示に応じてシートECU24、エアコンECU27、メータECU30は、それぞれ記憶部34,35,36に記憶されたID・車両設定対応情報34a,35a,36aに基づいて、当該個人IDに対応する車両設定データを取得し、取得した車両設定データに基づく車両設定を行う。
スマートエントリECU21は、ステップS203の指示処理を実行したことに応じて図4に示す処理を終える。
In subsequent step S203, the
In response to this instruction, the
Smart entry ECU21 finishes the process shown in FIG. 4 according to having performed the instruction | indication process of step S203.
なお、ステップS203の指示処理に応じてシートECU24、エアコンECU27、メータECU30が個人IDに対応した車両設定を実行するタイミングは任意である。
例えば、シートECU24については、ステップS201のアンロック操作後にドアがオープンされたタイミングで車両設定を実行することが考えられる。つまり、ドアがオープンされたことに応じてシートポジションが乗員に対応したポジションに自動で再現されるものである。
また、エアコンECU27については、例えばエアコンのオン操作が行われたタイミング(例えばエアコンの「AUTO」ボタンが操作されたことに応じて登録された温度設定を再現するなど)や、エンジン始動のタイミングで車両設定を実行することが考えられる。
また、メータECU30については、例えばエンジン始動のタイミングで車両設定を実行することが考えられる。
Note that the timing at which the
For example, regarding the
For the
For the
<3.実施の形態のまとめ>
上記のように本実施の形態の車両制御システム1は、車両2と携帯機3とを有して構成され、携帯機2は、車両2側と無線通信を行う携帯機側通信手段(通信部12)と、複数の個人識別情報(第一個人ID14b、第二個人ID14c)が記憶された携帯機側記憶手段(記憶部14)と、操作入力を行う操作入力手段(操作部11)とを備えると共に、操作入力手段からの操作入力に応じて前記記憶された複数の個人識別情報のうちの一つを選択する選択処理と、選択処理により選択した個人識別情報を携帯機側通信手段により車両2側に送信させる送信処理とを実行する携帯機側制御手段(制御部10)を備えている。
また、車両2は、携帯機3と無線通信を行う車両側通信手段(通信部20)と、個人識別情報と車両2における所定の機能部の設定を行うための車両設定データとが対応づけられて記憶された車両側記憶手段(記憶部34,35,36)と、携帯機3における送信処理によって送信され車両側通信手段により受信された個人識別情報と対応づけられている車両設定データを車両側記憶手段から読み出し、読み出した車両設定データに基づき機能部の設定が行われるように制御を行う車両側制御手段(スマートエントリECU21,シートECU24、エアコンECU27、メータECU30)とを備えている。
<3. Summary of Embodiment>
As described above, the vehicle control system 1 according to the present embodiment includes the vehicle 2 and the
In the vehicle 2, vehicle-side communication means (communication unit 20) that performs wireless communication with the
上記構成により、車両2側では、携帯機3に対して複数記憶された個人識別情報のうち操作により選択された個人識別情報に対応づけられた車両設定が行われる。
従って、乗員が自身に対応しない誤った携帯機3を所持していたとしても乗員に対応した車両設定を自動で再現することができる。
With the above-described configuration, on the vehicle 2 side, vehicle settings associated with the personal identification information selected by the operation among the plurality of personal identification information stored in the
Therefore, even if the occupant has the wrong
なお、携帯機3の持ち出しミスの低減を図る上では、携帯機3に対して数字等の識別情報を印字・刻印等しておくことも考えられるが、その場合には携帯機3の品番数の増加や管理が複雑化してコストアップの要因となる。
本実施の形態の車両制御システム1によれば、携帯機3と乗員を一対一で対応させる必要がないため、上記のような識別情報の印字等は不要とでき、携帯機3の品番数の増加や管理の複雑化の防止が図られ、コストアップの抑制を図ることができる。
In order to reduce mistakes in taking out the
According to the vehicle control system 1 of the present embodiment, since it is not necessary to make the
また、本実施の形態の車両制御システム1においては、携帯機側記憶手段には、携帯機側の認証用情報が記憶され、車両側記憶手段には、車両側の認証用情報が記憶されており、車両側制御手段は、携帯機側の認証用情報と車両側の認証用情報とに基づく認証処理を行った結果に基づきドアのアンロック制御を行う。
これにより、車両盗難の抑制が図られる。
すなわち、車両盗難の抑制を図りつつ、乗員が自身に対応しない誤った携帯機3を所持していたとしても乗員に対応した車両設定を自動で再現することができる。
Further, in the vehicle control system 1 of the present embodiment, the portable device-side storage means stores portable device-side authentication information, and the vehicle-side storage means stores vehicle-side authentication information. The vehicle-side control means performs door unlock control based on the result of the authentication processing based on the portable device-side authentication information and the vehicle-side authentication information.
Thereby, suppression of vehicle theft is achieved.
That is, it is possible to automatically reproduce the vehicle setting corresponding to the occupant even if the occupant has the wrong
さらに、本実施の形態の車両制御システム1においては、携帯機側制御手段は、選択処理に基づき選択中の個人識別情報の別を所定の提示手段(インジケータ13)により提示させるための制御を行う提示制御処理を実行する。
これにより、乗員は携帯機3において何れの個人識別情報が選択中であるかを確認可能となる。
選択中の個人識別情報に対応する車両設定が行われる前に何れの個人識別情報が選択中であるかを確認することが可能となるため、乗員の意図しない誤った車両設定が再現されてしまい乗員が手動で車両設定を変更しなければならない事態を発生し難くできる。
Furthermore, in the vehicle control system 1 of the present embodiment, the portable device-side control means performs control for causing the predetermined presentation means (indicator 13) to present different personal identification information being selected based on the selection process. Execute presentation control processing.
Thereby, the occupant can confirm which personal identification information is being selected in the
Since it is possible to confirm which personal identification information is being selected before the vehicle setting corresponding to the personal identification information being selected is performed, an erroneous vehicle setting that is not intended by the passenger will be reproduced. It is possible to make it difficult for an occupant to manually change the vehicle settings.
なお、先の説明によれば、本実施の形態では、選択中の個人識別情報の別を提示させるための操作(ロックボタン11aとアンロックボタン11bの同時押し操作)が個人識別情報の選択モードに移行させるための操作(ロックボタン11aとアンロックボタン11bの同時押しを二回連続で行う操作)の一部と共通とされている。これにより乗員は、提示のための操作を行った結果自身に対応しない個人識別情報が選択中であると確認されて、個人識別情報の変更を希望する場合においても、個人識別情報の選択モードに移行させるための操作を一からやり直す必要がなくなる。つまり、本例においては、ロックボタン11aとアンロックボタン11bの同時押しを2回連続で行う操作を一からやり直すことなく、続きの1回の同時押し操作のみを行えば足る。
According to the above description, in the present embodiment, the operation for presenting different personal identification information being selected (simultaneous pressing operation of the
さらにまた、本実施の形態の車両制御システム1においては、提示手段が携帯機3側に設けられている。
これにより、乗員は何れの個人識別情報が選択中であるかを携帯機3に設けられた提示手段により確認することが可能とされる。
従って、乗員は何れの個人識別情報が選択中であるかを車両2に乗り込む前に手元で確認することができ、乗員の意図しない誤った車両設定が行われてしまうことの防止効果を高めることができる。すなわち、乗員が手動で車両設定を変更しなければならない事態が発生する可能性をより低くできる。
Furthermore, in the vehicle control system 1 of the present embodiment, the presenting means is provided on the
Thus, the occupant can check which personal identification information is being selected by the presenting means provided in the
Accordingly, the occupant can confirm which personal identification information is being selected before entering the vehicle 2, thereby enhancing the effect of preventing erroneous vehicle settings unintended by the occupant. Can do. That is, it is possible to further reduce the possibility of a situation in which an occupant must manually change the vehicle settings.
加えて、本実施の形態の車両制御システム1においては、選択処理では、操作入力手段に設けられた所定のボタン操作子の押圧回数に応じた個人識別情報を選択する。具体的に、本例においてはロックボタン11aの押圧回数に応じた個人識別情報を選択している。
これにより、個人識別情報の選択は、例えばロックボタン11a等の所定のボタン操作子を所定回数押圧するという比較的簡易な操作で行うことが可能とされる。
従って、個人識別情報の選択ミスの低減を図ることができる。
In addition, in the vehicle control system 1 of the present embodiment, in the selection process, personal identification information corresponding to the number of times of pressing a predetermined button operator provided in the operation input means is selected. Specifically, in this example, personal identification information corresponding to the number of times the
Thereby, the selection of the personal identification information can be performed by a relatively simple operation of pressing a predetermined button operator such as the
Therefore, it is possible to reduce selection mistakes in personal identification information.
<4.変形例>
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明は上記で説明した具体例に限定されるべきものではない。
例えば、上記では、車両制御システム1が複数の携帯機3を有している場合を例示したが、携帯機3は少なくとも1つでよい。携帯機3が少なくとも1つあれば、当該1つの携帯機3を複数人で使用するといったケースにおいて、乗員に対応した車両設定を自動で再現することができる。
<4. Modification>
While the embodiments according to the present invention have been described above, the present invention should not be limited to the specific examples described above.
For example, although the case where the vehicle control system 1 has a plurality of
また、上記では、車両設定の例としてシートアクチュエータ25、エアコン部28、表示部31に係る車両設定を例示したが、他にもステアリングポジションの設定、ドアミラーの設定、カーオーディオの設定(例えばプレイリストやイコライザの設定等)、ACC(Adaptive Cruise Control)の車速設定や車間距離設定、ドライブモード(エンジン出力特性やAT車におけるシフトスケジュール特性等)の設定等を挙げることができ、本発明が対象とする車両設定は、車両が有する各種の機能部に係る設定であれば特に限定されるものではない。
In the above description, vehicle settings related to the
さらに、上記では、携帯機に記憶された個人識別情報の数が二つとされた場合を例示したが、本発明において携帯機に記憶させる個人識別情報の数は二つに限らず三つ以上とすることもできる。 Furthermore, although the case where the number of personal identification information memorize | stored in the portable machine was made into two in the above was illustrated, the number of personal identification information memorize | stored in a portable machine in this invention is not restricted to two, and three or more You can also
また、上記では、選択中の個人識別情報の別を提示する提示手段が携帯機側に設けられた例を示したが、当該提示手段は車両側に設けられても良い。或いは、車両及び携帯機以外の他の装置に設けることも考えられる。例えば、携帯機にNFC(Near Field Communication)等の無線通信機能を具備させ、NFC対応のスマートフォンなどの情報処理装置を携帯機にかざすことで選択中の個人識別情報が当該情報処理装置が有する提示手段により提示されるようにするなどの構成を採ることが考えられる。
なお、選択中の個人識別情報の別を提示するための具体的な手法は視覚的手法に限らず、例えば音を用いた手法など他の手法による提示とすることもできる。
In the above description, an example is shown in which the presenting means for presenting the selected personal identification information is provided on the portable device side. However, the presenting means may be provided on the vehicle side. Alternatively, it may be provided in a device other than the vehicle and the portable device. For example, if a portable device is equipped with a wireless communication function such as NFC (Near Field Communication) and an information processing device such as an NFC-compatible smartphone is held over the portable device, the personal information that is selected is presented to the information processing device. It is conceivable to adopt a configuration such as presenting by means.
Note that the specific method for presenting the selected individual identification information is not limited to the visual method, and may be presented by other methods such as a method using sound.
1…車両制御システム、2…車両、3…携帯機、10…制御部、11…操作部、12…通信部、13…インジケータ、14…記憶部、14a…携帯機側認証用ID、14b…第一個人ID、14c…第二個人ID、20…通信部、21…スマートエントリECU、25…シートアクチュエータ、28…エアコン部、31…表示部、33…記憶部、33a…車両側第一認証用ID、33b…車両側第二認証用ID、33,34,35,36…記憶部、34a,35a,36a…ID・車両設定対応情報 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle control system, 2 ... Vehicle, 3 ... Portable machine, 10 ... Control part, 11 ... Operation part, 12 ... Communication part, 13 ... Indicator, 14 ... Memory | storage part, 14a ... ID for portable apparatus side authentication, 14b ... 1st personal ID, 14c ... 2nd personal ID, 20 ... communication part, 21 ... smart entry ECU, 25 ... seat actuator, 28 ... air conditioner part, 31 ... display part, 33 ... storage part, 33a ... for vehicle side 1st authentication ID, 33b ... Vehicle side second authentication ID, 33, 34, 35, 36 ... Storage unit, 34a, 35a, 36a ... ID / vehicle setting correspondence information
Claims (4)
前記携帯機は、
前記車両側と無線通信を行う携帯機側通信手段と、
複数の個人識別情報が記憶された携帯機側記憶手段と、
操作入力を行う操作入力手段と、
前記操作入力手段からの第1の操作入力に応じて第1タイマのカウントを開始する第1カウント開始処理と、
前記操作入力手段からの第1の操作入力に応じて選択中の前記個人識別情報の別を所定の提示手段により提示させるための制御を行う提示制御処理と、
前記第1タイマのカウント値が第1の所定値の達する前に行われた前記操作入力手段からの第2の操作入力に応じて第2タイマのカウントを開始する第2カウント開始処理と、
前記第2タイマのカウント値が第2の所定値に達する前に行われた前記操作入力手段からの第3の操作入力に応じて前記記憶された複数の個人識別情報のうちの一つを選択する選択処理と、
前記選択処理により選択した前記個人識別情報を前記携帯機側通信手段により前記車両側に送信させる送信処理とを実行する携帯機側制御手段とを備え、
前記車両は、
前記携帯機と無線通信を行う車両側通信手段と、
前記個人識別情報と車両における所定の機能部の設定を行うための車両設定データとが対応づけられて記憶された車両側記憶手段と、
前記携帯機における前記送信処理によって送信され前記車両側通信手段により受信された前記個人識別情報と対応づけられている前記車両設定データを前記車両側記憶手段から読み出し、読み出した前記車両設定データに基づき前記機能部の設定が行われるように制御を行う車両側制御手段とを備える
車両制御システム。 A vehicle control system configured to include a vehicle and a portable device,
The portable device is
Portable device side communication means for performing wireless communication with the vehicle side;
A portable device storage means for storing a plurality of personal identification information;
Operation input means for performing operation input;
A first count start process for starting counting of a first timer in response to a first operation input from the operation input means;
A presentation control process for performing control for causing the predetermined presentation means to present the individual identification information being selected in response to the first operation input from the operation input means;
A second count start process for starting counting of the second timer in response to a second operation input from the operation input means performed before the count value of the first timer reaches a first predetermined value;
One of the plurality of stored personal identification information is selected in response to a third operation input from the operation input means performed before the count value of the second timer reaches a second predetermined value. Selection process to
Portable device side control means for executing transmission processing for transmitting the personal identification information selected by the selection processing to the vehicle side by the portable device side communication means,
The vehicle is
Vehicle-side communication means for performing wireless communication with the portable device;
Vehicle-side storage means in which the personal identification information and vehicle setting data for setting a predetermined functional unit in the vehicle are stored in association with each other;
The vehicle setting data transmitted by the transmission process in the portable device and associated with the personal identification information received by the vehicle-side communication unit is read from the vehicle-side storage unit, and based on the read vehicle setting data A vehicle control system comprising vehicle-side control means for performing control so that the function unit is set.
前記車両側記憶手段には、車両側の認証用情報が記憶されており、
前記車両側制御手段は、
前記携帯機側の認証用情報と前記車両側の認証用情報とに基づく認証処理を行った結果に基づきドアのアンロック制御を行う
請求項1に記載の車両制御システム。 The portable device storage means stores information for authentication on the portable device side,
The vehicle side storage means stores vehicle side authentication information,
The vehicle side control means includes
The vehicle control system according to claim 1, wherein door unlock control is performed based on a result of performing an authentication process based on the authentication information on the portable device side and the authentication information on the vehicle side.
請求項1又は請求項2に記載の車両制御システム。 The presenting means is provided on the portable device side
The vehicle control system according to claim 1 or 2 .
前記操作入力手段に設けられた所定のボタン操作子の押圧回数に応じた前記個人識別情報を選択する
請求項1乃至請求項3の何れかに記載の車両制御システム。 In the selection process,
The vehicle control system according to any one of claims 1 to 3 , wherein the personal identification information is selected according to the number of times a predetermined button operator provided in the operation input means is pressed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014024509A JP6382526B2 (en) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | Vehicle control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014024509A JP6382526B2 (en) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | Vehicle control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015150944A JP2015150944A (en) | 2015-08-24 |
JP6382526B2 true JP6382526B2 (en) | 2018-08-29 |
Family
ID=53893672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014024509A Active JP6382526B2 (en) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | Vehicle control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6382526B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2885648B2 (en) * | 1993-12-17 | 1999-04-26 | 日本電気株式会社 | Wireless terminal |
JP4105500B2 (en) * | 2002-08-07 | 2008-06-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | Locking / unlocking control device |
JP2006063676A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Denso Corp | Portable machine for electronic key system and portable machine non-carrying prevention system for portable machine |
JP2009030312A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Alps Electric Co Ltd | Keyless system capable of selecting a plurality of vehicles with one portable unit |
JP2009214591A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Denso Corp | Physical condition interlocking control system |
JP5356913B2 (en) * | 2009-05-26 | 2013-12-04 | 株式会社東海理化電機製作所 | Electronic key |
JP2012046984A (en) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Tokai Rika Co Ltd | Electronic key and individual setting device |
-
2014
- 2014-02-12 JP JP2014024509A patent/JP6382526B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015150944A (en) | 2015-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4628885B2 (en) | System for programming customizable vehicle characteristics | |
US10127749B2 (en) | System and method for profile indication on a key fob | |
JP6065977B2 (en) | Vehicle operation system using portable equipment | |
US7979177B2 (en) | System and method for updating vehicle computing platform configuration information | |
EP2719584B1 (en) | Electronic key registration system | |
US10421435B2 (en) | Vehicle authentication system | |
US8258937B2 (en) | System for transmitting data between a hybrid electric vehicle and a remote transceiver | |
KR101754876B1 (en) | Smart key system applied double security and double security method for vehicle using the same | |
US11260812B2 (en) | Apparatus and method for enabling storing of a user input vehicle setting | |
CN102069766A (en) | Vehicle apparatus for changing key status | |
CN109644188B (en) | Method for updating a password for remotely starting a motor vehicle | |
US11321576B2 (en) | Biometric wireless vehicle entry system | |
JP6196029B2 (en) | Vehicle electronic key system | |
JP6264806B2 (en) | Vehicle electronic key system | |
JP5465451B2 (en) | Keyless authentication system and vehicle with keyless authentication system | |
JP6625895B2 (en) | Vehicle control system | |
JP6274849B2 (en) | Vehicle control system | |
KR20170028031A (en) | smart key controling system using bluetooth and OBD | |
JP6382526B2 (en) | Vehicle control system | |
KR20100024715A (en) | Individual vehicle automatic control system and method thereof | |
JP2008207602A (en) | Engine start control system | |
JP4815370B2 (en) | Vehicle engine start system | |
JP5056371B2 (en) | Keyless entry system and method for updating lock / unlock information in keyless entry system. | |
JP5600500B2 (en) | Vehicle wireless communication system | |
JP2018154239A (en) | Setting device, communication device and setting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6382526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |