JP6379213B2 - リンクの切換方法、装置及びシステム - Google Patents

リンクの切換方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6379213B2
JP6379213B2 JP2016555480A JP2016555480A JP6379213B2 JP 6379213 B2 JP6379213 B2 JP 6379213B2 JP 2016555480 A JP2016555480 A JP 2016555480A JP 2016555480 A JP2016555480 A JP 2016555480A JP 6379213 B2 JP6379213 B2 JP 6379213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
sublink
failure
aggregation
onu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016555480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515327A (ja
Inventor
▲鶴▼ ▲楊▼
▲鶴▼ ▲楊▼
伊明 汪
伊明 汪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017515327A publication Critical patent/JP2017515327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379213B2 publication Critical patent/JP6379213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0659Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by isolating or reconfiguring faulty entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0668Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は通信の分野に関し、特に、リンクの切換方法、装置及びシステムに関する。
ネットワークデバイスノードのデュアルホーミング保護は、ネットワークノードが2つのリンク、すなわちアクティブリンクとスタンバイリンクを用いて、別のネットワーク領域内の2つの異なるネットワークデバイスに接続される、ネットワークデータバックアップ方法である。ネットワークの信頼性は、アクティブリンクとスタンバイリンクとの相互バックアップ保護によって改善される。従来技術では、一般に、延長線のTYPE BとTYPE C/TYPE Dの保護技術を用いて、ノードのデュアルホーミング保護を実装する。
TYPE Bでは、ネットワークデータのバックアップは、OLTのアクティブ及びスタンバイのPONポートと、アクティブ及びスタンバイの光ファイバを保護することによって実現される。TYPE C/TYPE Dでは、ネットワークデータのバックアップは、OLTの2つのPONポート、ONUの2つのPONポートを用いて、また、ファイバトランク、光スプリッタ及びディストリビュータファイバのデュアルリダンダンシーによって、実現される。TYPE C/TYPE Dの具体的な実施方式は、OLTの同じPONボード上の異なるPON MACチップの保護と、PONボード間のPONポートの保護との、2つの種類がある。
更に、従来技術は、VALNベースのイーサネットリニアプロテクション切換機構、すなわち、G.8031を提供する。プロテクション切換機構は、APS(Automatic Protection Switching)プロトコルを用いて実現される。APSプロトコルは、G.8031に規定されたプロトコルであり、両端のデバイスのスイッチング結果は、双方向の保護スイッチングにおいて一致している。また、APSプロトコルパケットは保護チャネル上のみで送信することができ、現用チャネル上では転送することができない。
従来技術では、G.8031とTYPE B/C保護のセグメント保護スキームは、ネットワークデータのバックアップを実現するために採用される。すなわち、OLTからCPまで、G.8031を用いて、OLT GEアップリンクデュアルホーミング保護を実現することができる。また、G.8031 VLANサービスチャネル保護により、終端間のサービスパスが保護される。更に、TYPE BとTYPE Cのデュアルホーミング保護スキームはPONで採用され、PONファイバトランクはPONリンクレベルを用いて保護され、それにより、ネットワークデータのバックアップが実現される。
しかしながら、G.8031及びTYPE B/C保護のセグメント保護スキームでは、G.8031規格の定義に従って、1つのOLTとリモートスイッチ装置ETH Switchとの間では、互いを保護する2つのVLANサービスチャネルVLAN X及びVLAN Yのみ確立することができる。VLAN Xはアクティブサービスチャネルであり、VLAN Yはバックアップサービスチャネルである。アクティブサービスチャネルVLAN Xに障害が発生したとき、ONTによってアクセスされるサービスが正常であることを保証するために、サービスはバックアップサービスチャネルVLAN Yに切り換えられる。しかしながら、ONTと1つのOLTとの間のPONに障害が発生したとき、別のOLTがスタンバイOLTとして機能し、デュアルホーミングTYPE B保護により、スタンバイOLTとONTとの間のPONポートを有効化する。これにより、障害のあるPONに対応するONT上のサービスは、スタンバイOLTを用いてネットワークにアクセスすることができる。しかしながら、障害のあるPONに対応するONT上にバックアップサービスチャネルVLAN Yが確立されるので、スタンバイOLTはG.8031 VLAN保護スイッチングを実行することができず、アップリンクSwitchリンクのサービス中断をPON側に通知することができない。結果として、PON側のサービスの連携切換えを実現することができない。PONの切断はCP側のアップリンクリンク切換えに関連付けられることもできず、よって、ONTによってアクセスされるサービスの中断が生じる。結果として、OLTのアップリンクにおいてセグメント保護スキームを用いるとき、保護スキームの違いにより、ユーザによる配置が複雑であり、システム内の終端間スイッチングが予測不可能であり、実際のクロスデバイスの終端間サービスレベルの切換えを迅速に実現することができない。
本発明の実施形態は、リンクの切換方法、装置及びシステムを提供し、これらはデバイス間のリンクの迅速な連携切換えを実現するために、リンクの切換機構を提供する。
上記の目的を達成するために、本発明の実施形態は以下の技術的解決策を採用する。
第1の態様によれば、光ネットワークユニットが提供される。本光ネットワークユニットは、
第1のリンクをモニタリングするために、第1の管理終端ポイントを介して、アグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信するように構成されるモニタリングユニットであって、第1のリンクは、光ネットワークユニットと第1の光回線端末との間の第1のサブリンクと、第1の光回線端末とアグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含む、モニタリングユニットと、
第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを行うように構成されるスイッチユニットであって、第2のリンクは、第1のリンク以外の、光ネットワークユニットとアグリゲーション側スイッチ装置との間のリンクであり、第2のリンクの第1のサブリンクは、光ネットワークユニットと第2の光回線端末との間のリンクである、スイッチユニットと、
第2の光回線端末に通知メッセージを送信するように構成される送信ユニットであって、通知メッセージは、第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、第2の光回線端末にリンク切換えの発生及び切換えの原因を通知するために用いられる、送信ユニットと、
を備え、
送信ユニットは更に、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信するように構成され、自動保護スイッチメッセージは、自動保護スイッチメッセージの受信後にアグリゲーション側スイッチ装置が第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、アグリゲーション側スイッチ装置にリンク切換えの発生を通知するために用いられ、第2のリンクの第2のサブリンクは、アグリゲーション側スイッチ装置と第2の光回線端末との間のリンクである。
第1の態様に関して、第1の可能な実施方式では、
第1のリンク上で発生しているリンク障害は、第1のリンクの第1のサブリンク上の障害、第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害、又は第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、
ダウンリンク方向は、アグリゲーション側スイッチ装置から第1の光回線端末にサービスデータが送信される方向であり、アップリンク方向は、第1の光回線端末からアグリゲーション側スイッチ装置にサービスデータが送信される方向である。
第1の態様の第1の可能な実施方式に関して、第2の可能な実施方式では、第1のリンク上で発生しているリンク障害が、第1のリンクの第1のサブリンクの障害であるか、又は第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害である場合、管理ユニットは更に、
第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第1のサブリンクの障害であるか、又は第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害であるという情報を、モニタリングパケットから取得するように構成される。
第1の態様の第1の可能な実施方式に関して、第3の可能な実施方式では、第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第1のサブリンクの障害である場合、通知メッセージは物理層運用保守管理メッセージである。
第1の態様の第1の可能な実施方式に関して、第4の可能な実施方式では、第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害である場合、通知メッセージはPONセクショントレースメッセージである。サービスデータ伝送の第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えが成功した後、送信ユニットは更に、
第1の光回線端末に属性値変化通知を送信するように構成される。属性値変化通知は、第1の光回線端末にリンク切換えの発生と切換えの原因とを通知するために用いられる。
第1の態様の第1の可能な実施方式に関して、第5の可能な実施方式では、リンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害である場合、通知メッセージはPONセクショントレースメッセージである。光ネットワークユニットは更に受信ユニットを備える。モニタリングユニットがモニタリングパケットから第1のリンク上のリンク障害についての情報を取得する前に、受信ユニットは、
光ネットワークユニットが、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、モニタリングパケットを用いて第1のリンク上のリンク障害についての情報を取得できるように、アグリゲーション側スイッチ装置によって送信された自動保護スイッチメッセージを受信するように構成される。
第2の態様によれば、アグリゲーション側スイッチ装置が提供される。本アグリゲーション側スイッチ装置は、
第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニットに接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングするように構成されるモニタリングユニットであって、第1のリンクは、光ネットワークユニットと第1の光回線端末との間の第1のサブリンクと、第1の光回線端末とアグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含む、モニタリングユニットと、
光ネットワークユニットにより第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で送信された自動保護スイッチメッセージを受信するように構成される受信ユニットであって、自動保護スイッチメッセージは、アグリゲーション側スイッチ装置にリンク切換えの発生を通知するために用いられる、受信ユニットと、
自動保護スイッチメッセージが受信された後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行するように構成されるスイッチユニットであって、第2のリンクの第2のサブリンクは、アグリゲーション側スイッチ装置と第2の光回線端末との間のリンクである、スイッチユニットと、
を備える。
第2の態様に関して、第1の可能な実施方式では、
第1のリンク上で発生しているリンク障害は、第1のリンクの第1のサブリンク上の障害、第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害、又は第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、
ダウンリンク方向は、アグリゲーション側スイッチ装置から第1の光回線端末にサービスデータが送信される方向であり、アップリンク方向は、第1の光回線端末からアグリゲーション側スイッチ装置にサービスデータが送信される方向である。
第2の態様の第1の可能な実施方式に関して、第2の可能な実施方式では、第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害である場合、
モニタリングユニットは更に、第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害であるという情報を、モニタリングパケットから取得するように構成され、
スイッチユニットは更に、第2のリンクの第2のサブリンクと第1のリンクの第2のサブリンクとの間で、サービスデータ伝送を所定の頻度で切り換えるように構成され、スイッチユニットは、光ネットワークユニットが自動保護スイッチメッセージを受信した後に切換えを停止し、
アグリゲーション側スイッチ装置は更に送信ユニットを備え、送信ユニットは、スイッチユニットが第2のリンクの第2のサブリンクと第1のリンクの第2のサブリンクとの間でサービスデータ伝送を切り換えた後、サービスデータが伝送されていないリンクを用いて光ネットワークユニットに自動保護スイッチメッセージを送信するように構成される。
第3の態様によれば、リンクスイッチシステムが提供される。リンクスイッチシステムは、少なくとも2つの光回線端末を備える。リンクスイッチシステムは更に、第1の態様の光ネットワークユニットと、第2の態様のアグリゲーション側スイッチ装置とを備える。
第4の態様によれば、リンクの切換方法が提供される。本方法は、
光ネットワークユニットが、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングするステップであって、第1のリンクは、光ネットワークユニットと第1の光回線端末との間の第1のサブリンクと、第1の光回線端末とアグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含む、ステップと、
第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、光ネットワークユニットが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行するステップであって、第2のリンクは、第1のリンク以外の、光ネットワークユニットとアグリゲーション側スイッチ装置との間のリンクであり、第2のリンクの第1のサブリンクは、光ネットワークユニットと第2の光回線端末との間のリンクである、ステップと、
光ネットワークユニットが、第2の光回線端末に通知メッセージを送信するステップであって、通知メッセージは、第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、第2の光回線端末にリンク切換えの発生及び切換えの原因を通知するために用いられる、ステップと、
光ネットワークユニットが、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信するステップであって、自動保護スイッチメッセージは、自動保護スイッチメッセージの受信後にアグリゲーション側スイッチ装置が第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、アグリゲーション側スイッチ装置にリンク切換えの発生を通知するために用いられ、第2のリンクの第2のサブリンクは、アグリゲーション側スイッチ装置と第2の光回線端末との間のリンクである、ステップと、
を含む。
第4の態様に関して、第1の可能な実施方式では、
第1のリンク上で発生しているリンク障害は、第1のリンクの第1のサブリンク上の障害であり、第1のリンクの第1のサブリンクの障害は、光ネットワークユニットによって検出されるリンク障害であり、又は、
第1のリンク上で発生しているリンク障害は、第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害であり、ダウンリンク方向は、アグリゲーション側スイッチ装置から第1の光回線端末にサービスデータが送信される方向であり、第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害は、光ネットワークユニットによって検出されるリンク障害であり、又は、
第1のリンク上で発生しているリンク障害は、第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、アップリンク方向は、第1の光回線端末からアグリゲーション側スイッチ装置にサービスデータが送信される方向であり、第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害は、アグリゲーション側スイッチ装置によって検出されたリンク障害である。
第4の態様の第1の可能な実施方式に関して、第2の可能な実施方式では、リンク障害が第1のリンクの第1のサブリンクの障害である場合、通知メッセージは物理層運用保守管理メッセージである。
第4の態様の第1の可能な実施方式に関して、第3の可能な実施方式では、リンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害である場合、通知メッセージはPONセクショントレースメッセージである。サービスデータ伝送の第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えが成功した後、本方法は更に、
光ネットワークユニットが、第1の光回線端末に属性値変化通知を送信するステップであって、属性値変化通知は、第1の光回線端末にリンク切換えの発生と切換えの原因とを通知するために用いられる、ステップ、
を含む。
第4の態様の第1の可能な実施方式に関して、第4の可能な実施方式では、リンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害である場合、通知メッセージはPONセクショントレースメッセージである。光ネットワークユニットが検出データを用いて第1のリンク上のリンク障害についての情報を取得する前に、本方法は更に、
アグリゲーション側スイッチ装置が、リンク障害を検出した後、第2のリンクの第2のサブリンクと第1のリンクの第2のサブリンクとの間で、サービスデータ伝送を所定の頻度で繰り返し切り換えて、サービスデータが伝送されていないリンクを用いて光ネットワークユニットに自動保護スイッチメッセージを送信するステップと、
光ネットワークユニットが自動保護スイッチメッセージを受信した後に、アグリゲーション側スイッチ装置が、切換えを停止するステップと、
を含む。
本発明の実施形態は、リンクの切換方法、装置及びシステムを提供する。光ネットワークユニットが、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、光ネットワークユニットが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、光ネットワークユニットが、第2の光回線端末に通知メッセージを送信する。アグリゲーション側スイッチ装置が、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、光ネットワークユニットが、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信する。したがって、デバイス間のリンクの迅速なリンク切換えを実現するために、リンク切換機構が提供される。
本発明の実施形態又は従来技術における技術的解決策をより明確に説明するために、以下、実施形態又は従来技術を説明するために必要な図面を簡単に紹介する。明らかながら、添付図面は以下の説明において本発明のいくつかの実施形態を示すに過ぎない。当業者であれば、これらの添付図面から創意工夫なく、他の図面を更に導出できるであろう。
本発明の実施形態に係る、リンクの切換方法の概略フローチャートである。 本発明の実施形態に係る、別のリンクの切換方法の概略フローチャートである。 本発明の実施形態に係る、別のリンクの切換方法の概略フローチャートである。 本発明の実施形態に係る、別のリンクの切換方法の概略フローチャートである。 本発明の実施形態に係る、別のリンクの切換方法の概略フローチャートである。 本発明の実施形態に係る、別のリンクの切換方法の概略フローチャートである。 本発明の実施形態に係る、別のリンクの切換方法の概略フローチャートである。 本発明の実施形態に係る、光ネットワークユニットの概略構造図である。 本発明の実施形態に係る、別の光ネットワークユニットの概略構造図である。 本発明の実施形態に係る、アグリゲーション側スイッチ装置の概略構造図である。 本発明の実施形態に係る、別のアグリゲーション側スイッチ装置の概略構造図である。 本発明の実施形態に係る、別の光ネットワークユニットの概略構造図である。 本発明の実施形態に係る、別のアグリゲーション側スイッチ装置の概略構造図である。
以下、本発明の実施形態において添付図面を参照しながら、本発明の実施形態における技術的解決策について明確且つ完全に説明する。明らかながら、説明した実施形態は本発明の実施形態の一部に過ぎず、全部ではない。当業者が本発明の実施形態に基づいて創意工夫なく得た他の実施形態は、全て本発明の保護範囲内に包含されるものとする。
本発明の実施形態は、リンクの切換方法を提供する。図1に示されるように、本方法は以下を含む。
101:光ネットワークユニットが、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。第1のリンクは、光ネットワークユニットと第1の光回線端末との間の第1のサブリンクと、第1の光回線端末とアグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含む。
102:第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、光ネットワークユニットが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。第2のリンクは、第1のリンク以外の、光ネットワークユニットとアグリゲーション側スイッチ装置との間のリンクであり、第2のリンクの第1のサブリンクは、光ネットワークユニットと第2の光回線端末との間のリンクである。
103:光ネットワークユニットが、第2の光回線端末に通知メッセージを送信する。通知メッセージは、第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、第2の光回線端末にリンク切換えの発生及び切換えの原因を通知するために用いられる。
104:光ネットワークユニットが、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信する。自動保護スイッチメッセージは、自動保護スイッチメッセージの受信後にアグリゲーション側スイッチ装置が第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、アグリゲーション側スイッチ装置にリンク切換えの発生を通知するために用いられる。第2のリンクの第2のサブリンクは、アグリゲーション側スイッチ装置と第2の光回線端末との間のリンクである。
本発明の本実施形態はリンクの切換方法を提供する。光ネットワークユニットが、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、光ネットワークユニットが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、光ネットワークユニットが、第2の光回線端末に通知メッセージを送信する。アグリゲーション側スイッチ装置が、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、光ネットワークユニットが、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信する。したがって、デバイス間のリンクの迅速なリンク切換えを実現するために、リンク切換機構が提供される。
当業者が本発明の実施形態により提供される技術的解決策をより明確に理解できるようにするために、以下、具体的な実施形態を用いて、本発明の実施形態によって提供されるリンクの切換方法を詳細に説明する。本実施形態では、リンク障害が光ネットワークユニットと光回線端末との間のリンクの障害であると仮定する。本実施形態では、説明を簡単にするために、光ネットワークユニットをONU(Optical Network Unit)と表し、アグリゲーション側スイッチ装置をCP Switch(Communications Provider's Switch)と表し、光回線端末をOLT(Optical Line Terminal)と表す。第1の光回線端末はOLT1であり、第2の光回線端末はOLT2である。本発明の本実施形態によって提供されるリンクの切換方法は、少なくとも2つのOLTを含む。説明を簡単にするために、本実施形態は2つのOLTを例として用いる。図2に示されるように、本方法は以下を含む。
201:ONUが、第1の管理終端ポイントを介して、ONU及びCP Switchに接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。
具体的には、モニタリングパケットはCCM(Continuity Check Message、接続性確認メッセージ)であってよい。ONU上には管理終端ポイントMEP(Maintenance association End Point)が設けられ、よって、CCMは、MEPを介して、ONUとCP Switchとの間の各MEPに対応するリンク上で送信されてよい。リンクのいずれか1つについて、ONU及びCP Switchは、CCMを用いて同時にリンクをモニタリングする。
202:ONUが、CCMを用いて、光ネットワークユニットとOLT1との間のリンクの障害を取得する。
具体的には、図3に示されるように、ONUとOLT1との間のリンクで障害が発生する。仮定として、OLT1とCP Switchとの間のリンク(ONUの第1のMEPが設けられる)が第1のリンクである。ONUとOLT1との間のリンクが第1のリンクの第1のサブリンクであり、OLT1とCP Switchとの間のリンクが第1のリンクの第2のサブリンクである。OLT2とCP Switchとの間のリンク(ONUの第2のMEPが設けられる)が第2のリンクである。ONUとOLT2との間のリンクが第2のリンクの第1のサブリンクであり、OLT2とCP Switchとの間のリンクが第2のリンクの第2のサブリンクである。このケースでは、ONUは、CCMを用いて、第1のリンクの第1のサブONUとOLT1との間のリンク上で障害が発生したことを検出し、障害のあるリンクの位置と障害情報を取得する。障害情報は障害の原因等を含んでよい。
留意すべきこととして、ONUとOLTはスプリッタ(Splitter)を用いて互いに接続される。OLTとCP Switchとの間には、様々なタイプの装置も含まれる。図中の接続線は例示的なものに過ぎない。
203:ONUが、ONUとOLT1との間のリンクの障害を評価する。
具体的には、ONUによって検出されたリンク障害がCCM伝送のプロセスにおいてエラー情報によって引き起こされた障害である場合があるので、ONUとOLT1との間のリンク上で発生した実際の障害の代わりである。リンク障害が実際にONUとOLT1との間のリンク上で発生した障害であることを確認するために、CCMは、ONUとOLT1との間のリンクの障害を確認する必要がある。
204:ONUが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。
具体的には、ONUは、ONUとOLT1との間の第1のMEPに対応するリンクからONUとOLT2との間のリンクへの切換えを実行する。すなわち、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。
205:ONUが、OLT2に通知メッセージを送信する。
具体的には、メッセージはPLOAM(Physical Layer Operation Administration and Maintenance、物理層運用保守管理)メッセージであってよい。PLOAMメッセージは、OLT2にポートを有効化するように命令するために用いられる。
206:OLT2がポートを有効化した後、ONUが、CP Switchに自動保護スイッチメッセージを送信する。
具体的には、自動保護スイッチメッセージはAPS(Automatic Protection Switching)メッセージであってよい。APSメッセージは、CP Switchにリンク切換えの発生を通知するために用いられる。
207:CP Switchが、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行する。
具体的には、CP SwitchはOLT1とCP Switchとの間のリンクからOLT2とCP Switchとの間のリンクへの切換えを実行して、第1のリンクから第2のリンクへのサービスデータ伝送の切換えを実現する。
本発明の本実施形態はリンクの切換方法を提供する。光ネットワークユニットが、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、光ネットワークユニットが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、光ネットワークユニットが、第2の光回線端末に通知メッセージを送信する。アグリゲーション側スイッチ装置が、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、光ネットワークユニットが、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信する。したがって、デバイス間のリンクの迅速なリンク切換えを実現するために、リンク切換機構が提供される。
本発明は更にリンクの切換方法を提供する。一実施形態において、リンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害であると仮定する。先の実施形態と同様に、本実施形態では、光ネットワークユニットをONUと表し、アグリゲーション側スイッチ装置をCP Switchと表し、光回線端末をOLTと表す。第1の光回線端末はOLT1であり、第2の光回線端末はOLT2である。同様に、本発明の本実施形態によって提供されるリンクの切換方法は、少なくとも2つのOLTを含む。説明を簡単にするために、本実施形態は2つのOLTを例として用いる。図4に示されるように、本方法を以下を含む。
301:ONUが、第1の管理終端ポイントを介して、ONU及びCP Switchに接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ201と同じであり、ここでは詳細の説明を省略する。
302:ONUは、CCMを用いて、CP SwitchとOLT1との間のリンクの障害を取得する。
具体的には、図5に示されるように、OLT1とCP Switchとの間のダウンリンクリンクで障害が発生する。第1のリンク、第1のリンクの第1のサブリンク、第1のリンクの第2のサブリンク、第2のリンク、第2のリンクの第1のサブリンク及び第2のリンクの第2のサブリンクの定義は、先の実施形態における定義と同様であるので、ここでは詳細の説明を省略する。このケースでは、ONUは、CCMを用いて、第1のリンクの第2のサブOLT1とCP Switchとの間のリンクのダウンリンクリンクに障害が発生したことを検出し、障害のあるリンクの位置と障害情報を取得する。障害情報は障害の原因等を含んでよい。
303:ONUが、ONUとOLT1との間のリンクの障害を評価する。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ203と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
304:ONUが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ204と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
305:ONUが、OLT2に通知メッセージを送信する。
具体的には、メッセージはPST(PON Section Trace、PONセクショントレース)メッセージであってよい。PSTメッセージは、OLT2にポートを有効化するように命令するために用いられる。
306:ONUが、OLT1にAVC(Attribute Value Change、属性値変化)メッセージを送信する。
具体的には、OLT1がOLT1に対応するリンクをスタンバイリンクとして設定できるように、AVCメッセージは、リンク切換えの成功をOLT1に通知するために用いられる。
307:OLT2がポートを有効化した後、ONUが、CP Switchに自動保護スイッチメッセージを送信する。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ206と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
308:CP Switchが、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行する。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ206と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
本発明の本実施形態はリンクの切換方法を提供する。光ネットワークユニットが、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、光ネットワークユニットが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、光ネットワークユニットが、第2の光回線端末に通知メッセージを送信する。アグリゲーション側スイッチ装置が、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、光ネットワークユニットが、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信する。したがって、デバイス間のリンクの迅速なリンク切換えを実現するために、リンク切換機構が提供される。
本発明は更にリンクの切換方法を提供する。一実施形態において、リンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であると仮定する。先の実施形態と同様に、本実施形態では、光ネットワークユニットをONUと表し、アグリゲーション側スイッチ装置をCP Switchと表し、光回線端末をOLTと表す。第1の光回線端末はOLT1であり、第2の光回線端末はOLT2である。同様に、本発明の本実施形態によって提供されるリンクの切換方法は、少なくとも2つのOLTを含む。説明を簡単にするために、本実施形態は2つのOLTを例として用いる。図6に示されるように、本方法は以下を含む。
401:ONUが、第1の管理終端ポイントを介して、ONU及びCP Switchに接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ201と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
402:CP Switchが、CCMを用いて、CP SwitchとOLT1との間のリンクの障害を取得する。
具体的には、図7に示されるように、OLT1とCP Switchとの間のアップリンクリンクに障害が発生する。第1のリンク、第1のリンクの第1のサブリンク、第1のリンクの第2のサブリンク、第2のリンク、第2のリンクの第1のサブリンク及び第2のリンクの第2のサブリンクの定義は、先の実施形態における定義と同様であるので、ここでは詳細の説明を省略する。このケースでは、CP Switchは、CCMを用いて、第1のリンクの第2のサブOLT1とCP Switchとの間のリンクのアップリンクリンク上で障害が発生したことを検出する。
403:CP Switchが、第2のリンクの第2のサブリンクと第1のリンクの第2のサブリンクとの間で、サービスデータ伝送を所定の頻度で繰り返し切り換えて、光ネットワークユニットが自動保護スイッチメッセージを受信するまで光ネットワークユニットに自動保護スイッチメッセージを送信する。
CP SwitchがONUによって送信された自動保護スイッチメッセージを受信した後にCP Switchによって実行されるリンク切換えのみが有効な切換えに属するので、このケースでは、ONUが対応する動作を行えるように、CP Switchは、一時的なリンク切換えによりONUにAPSメッセージを送信して、リンク障害の発生をONUに通知する。よって、
404:ONUがAPSメッセージを受信し、CCMを用いて、光ネットワークユニットと光回線端末との間のリンクの障害に関する情報を取得する。
具体的には、ONUはCCMを用いて、第1のリンクの第2のサブOLT1とCP Switchとの間のリンクのアップリンクリンク上で障害が発生したことを検出し、障害のあるリンクの位置と障害情報を取得する。障害情報は障害の原因等を含んでよい。
405:ONUが、ONUとOLT1との間のリンクの障害を評価する。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ203と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
406:ONUが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ204と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
407:ONUが、OLT2に通知メッセージを送信する。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ305と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
408:ONUが、OLT1にAVC(Attribute Value Change、属性値変化)メッセージを送信する。
具体的には、このステップは先の実施形態のステップ306と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
409:OLT2がポートを有効化した後、ONUが、CP Switchに自動保護スイッチメッセージを送信する。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ206と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
410:CP Switchが、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行する。
本実施形態では、このステップは先の実施形態のステップ206と同じであるので、ここでは詳細の説明を省略する。
本発明の本実施形態はリンクの切換方法を提供する。光ネットワークユニットが、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、光ネットワークユニットが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、光ネットワークユニットが、第2の光回線端末に通知メッセージを送信する。アグリゲーション側スイッチ装置が、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、光ネットワークユニットが、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信する。したがって、デバイス間のリンクの迅速なリンク切換えを実現するために、リンク切換機構が提供される。
本発明の実施形態は更に、光ネットワークユニット1を提供する。図8に示されるように、光ネットワークユニット1は、以下の要素を備える。
モニタリングユニット11は、第1の管理終端ポイントを介して、アグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングするように構成される。第1のリンクは、光ネットワークユニット1と第1の光回線端末との間の第1のサブリンクと、第1の光回線端末とアグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含む。
スイッチユニット12は、第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを行うように構成される。第2のリンクは、第1のリンク以外の、光ネットワークユニット1とアグリゲーション側スイッチ装置との間のリンクである。第2のリンクの第1のサブリンクは、光ネットワークユニットと第2の光回線端末との間のリンクである
送信ユニット13は、第2の光回線端末に通知メッセージを送信するように構成される。通知メッセージは、第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、第2の光回線端末にリンク切換えの発生及び切換えの原因を通知するために用いられる。
送信ユニット13は更に、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信するように構成される。自動保護スイッチメッセージは、自動保護スイッチメッセージの受信後にアグリゲーション側スイッチ装置が第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、アグリゲーション側スイッチ装置にリンク切換えの発生を通知するために用いられる。第2のリンクの第2のサブリンクは、アグリゲーション側スイッチ装置と第2の光回線端末との間のリンクである。
任意に、
第1のリンク上で発生しているリンク障害は、第1のリンクの第1のサブリンク上の障害、第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害、又は第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、
ダウンリンク方向は、アグリゲーション側スイッチ装置から第1の光回線端末にサービスデータが送信される方向であり、アップリンク方向は、第1の光回線端末からアグリゲーション側スイッチ装置にサービスデータが送信される方向である。
任意に、第1のリンク上で発生しているリンク障害が、第1のリンクの第1のサブリンクの障害であるか、又は第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害である場合、モニタリングユニット11は更に、
第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第1のサブリンクの障害であるか、又は第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害であるという情報を、モニタリングパケットから取得するように構成される。
任意に、第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第1のサブリンクの障害である場合、通知メッセージは物理層運用保守管理メッセージである。
任意に、第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害である場合、通知メッセージはPONセクショントレースメッセージである。送信ユニット13は更に、第2のリンクの第1のサブリンクへのサービスデータ伝送の切換えが成功した後に、
第1の光回線端末に属性値変化通知を送信するように構成される。属性値変化通知は、第1の光回線端末にリンク切換えの発生と切換えの原因とを通知するために用いられる。
任意に、図9に示されるように、リンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害である場合、通知メッセージはPONセクショントレースメッセージである。モニタリングユニットがモニタリングパケットから第1のリンク上のリンク障害についての情報を取得する前に、光ネットワークユニットは更に受信ユニット14を備える。受信ユニット14は、
光ネットワークユニットが、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、モニタリングパケットを用いて第1のリンク上のリンク障害についての情報を取得できるように、アグリゲーション側スイッチ装置によって送信された自動保護スイッチメッセージを受信するように構成される。
本発明の本実施形態は光ネットワークユニットを提供する。光ネットワークユニットは、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、光ネットワークユニットが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、光ネットワークユニットが、第2の光回線端末に通知メッセージを送信する。アグリゲーション側スイッチ装置が、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、光ネットワークユニットが、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信する。したがって、デバイス間のリンクの迅速なリンク切換えを実現するために、リンク切換機構が提供される。
本発明は更にアグリゲーション側スイッチ装置2を提供する。図10に示されるように、本装置は以下の要素を備える。
モニタリングユニット21は、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニットに接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングするように構成される。第1のリンクは、光ネットワークユニットと第1の光回線端末との間の第1のサブリンクと、第1の光回線端末とアグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含む。
受信ユニット22は、光ネットワークユニットにより第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で送信された自動保護スイッチメッセージを受信するように構成される。自動保護スイッチメッセージは、アグリゲーション側スイッチ装置にリンク切換えの発生を通知するために用いられる。
スイッチユニット23は、自動保護スイッチメッセージが受信された後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行するように構成される。第2のリンクの第2のサブリンクは、アグリゲーション側スイッチ装置と第2の光回線端末との間のリンクである。
任意に、
第1のリンク上で発生しているリンク障害は、第1のリンクの第1のサブリンク上の障害、第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害、又は第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、
ダウンリンク方向は、アグリゲーション側スイッチ装置から第1の光回線端末にサービスデータが送信される方向であり、アップリンク方向は、第1の光回線端末からアグリゲーション側スイッチ装置にサービスデータが送信される方向である。
任意に、第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害である場合、
モニタリングユニット21は更に、第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害であるという情報を、モニタリングパケットから取得するように構成され、
スイッチユニット23は更に、第2のリンクの第2のサブリンクと第1のリンクの第2のサブリンクとの間で、サービスデータ伝送を所定の頻度で切り換えるように構成され、スイッチユニット23は、光ネットワークユニットが自動保護スイッチメッセージを受信した後に切換えを停止する。
アグリゲーション側スイッチ装置は更に送信ユニット24を備える。図11に示されるように、送信ユニット24は、スイッチユニット23が第2のリンクの第2のサブリンクと第1のリンクの第2のサブリンクとの間でサービスデータ伝送を切り換えた後に、サービスデータが伝送されていないリンクを用いて光ネットワークユニットに自動保護スイッチメッセージを送信するように構成される。
本発明の本実施形態はアグリゲーション側スイッチ装置を提供する。第2の光回線端末が伝送ポートを有効化した後、アグリゲーション側スイッチ装置は、光ネットワークユニットにより第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で送信された自動保護スイッチメッセージを受信する。アグリゲーション側スイッチ装置は、自動保護スイッチメッセージを受信した後、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行する。したがって、デバイス間のリンクの迅速なリンク切換えを実現するために、リンク切換機構が提供される。
本発明の実施形態は更に光ネットワークユニット3を提供する。図12に示されるように、光ネットワークユニット3は、バス31、プロセッサ32、メモリ33及びインタフェース34を備え、これらはバスによって接続される。インタフェース34は、別のネットワークエレメントと通信するために用いられる。メモリ33は命令331を記憶するために用いられる。プロセッサ32は命令331を実行し、
第1の管理終端ポイントを介して、アグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングするように構成され、第1のリンクは、光ネットワークユニットと第1の光回線端末との間の第1のサブリンクと、第1の光回線端末とアグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含み、且つ、
第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行するように構成され、第2のリンクは、第1のリンク以外の、光ネットワークユニットとアグリゲーション側スイッチ装置との間のリンクであり、第2のリンクの第1のサブリンクは、光ネットワークユニットと第2の光回線端末との間のリンクであり、且つ、
第2の光回線端末に通知メッセージを送信するように構成され、通知メッセージは、第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、第2の光回線端末にリンク切換えの発生及び切換えの原因を通知するために用いられ、且つ、
第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信するように構成され、自動保護スイッチメッセージは、自動保護スイッチメッセージの受信後にアグリゲーション側スイッチ装置が第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、アグリゲーション側スイッチ装置にリンク切換えの発生を通知するために用いられ、第2のリンクの第2のサブリンクは、アグリゲーション側スイッチ装置と第2の光回線端末との間のリンクである。
任意に、
第1のリンク上で発生するリンク障害は、第1のリンクの第1のサブリンク上の障害、第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害、又は第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、
ダウンリンク方向は、アグリゲーション側スイッチ装置から第1の光回線端末にサービスデータが送信される方向であり、アップリンク方向は、第1の光回線端末からアグリゲーション側スイッチ装置にサービスデータが送信される方向である。
任意に、プロセッサ32は命令331を実行し、
第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第1のサブリンクの障害であるか、又は第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害であるという情報を、モニタリングパケットから取得するように構成される。
任意に、
第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第1のサブリンクの障害である場合、通知メッセージは物理層運用保守管理メッセージである。
任意に、プロセッサ32は命令331を実行し、
第1の光回線端末に属性値変化通知を送信するように構成される。属性値変化通知は、第1の光回線端末にリンク切換えの発生と切換えの原因とを通知するために用いられる。
任意に、プロセッサ32は命令331を実行し、
光ネットワークユニットが、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、モニタリングパケットを用いて第1のリンク上のリンク障害についての情報を取得できるように、アグリゲーション側スイッチ装置によって送信された自動保護スイッチメッセージを受信するように構成される。
本発明の本実施形態は光ネットワークユニットを提供する。光ネットワークユニットは、第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングする。第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、光ネットワークユニットが、第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行する。第2の光回線端末が伝送ポートを有効化できるように、光ネットワークユニットが、第2の光回線端末に通知メッセージを送信する。アグリゲーション側スイッチ装置が、自動保護スイッチメッセージを受信した後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、光ネットワークユニットが、第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で、アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信する。したがって、デバイス間のリンクの迅速なリンク切換えを実現するために、リンク切換機構が提供される。
本発明の実施形態は更に、アグリゲーション側スイッチ装置4を提供する。図13に示されるように、アグリゲーション側スイッチ装置4は、バス41、プロセッサ42、メモリ43、及び、バスに接続されたインタフェース44を備える。インタフェース44は別のネットワークエレメントと接続するために用いられ、メモリ33は命令431を記憶するために用いられる。プロセッサ42は命令4311を実行し、
第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニットに接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、第1のリンクをモニタリングするように構成され、第1のリンクは、光ネットワークユニットと第1の光回線端末との間の第1のサブリンクと、第1の光回線端末とアグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含み、且つ、
光ネットワークユニットにより第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で送信された自動保護スイッチメッセージを受信するように構成され、自動保護スイッチメッセージは、アグリゲーション側スイッチ装置にリンク切換えの発生を通知するために用いられ、且つ、
自動保護スイッチメッセージが受信された後に、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行するように構成され、第2のリンクの第2のサブリンクは、アグリゲーション側スイッチ装置と第2の光回線端末との間のリンクである。
任意に、
第1のリンク上で発生するリンク障害は、第1のリンクの第1のサブリンク上の障害、第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害、又は第1のリンクの第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、
ダウンリンク方向は、アグリゲーション側スイッチ装置から第1の光回線端末にサービスデータが送信される方向であり、アップリンク方向は、第1の光回線端末からアグリゲーション側スイッチ装置にサービスデータが送信される方向である。
任意に、プロセッサ42は命令4311を実行し、
モニタリングパケットから、第1のリンク上で発生しているリンク障害が第1のリンクの第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害であるという情報を取得するように構成され、且つ、
第2のリンクの第2のサブリンクと第1のリンクの第2のサブリンクとの間で、サービスデータ伝送を所定の頻度で繰り返し切り換え、光ネットワークユニットが自動保護スイッチメッセージを受信した後に切換えを停止するように構成され、且つ、
第2のリンクの第2のサブリンクと第1のリンクの第2のサブリンクとの間でサービスデータ伝送を切り換えた後、サービスデータが伝送されていないリンクを用いて光ネットワークユニットに自動保護スイッチメッセージを送信するように構成される。
本発明の本実施形態はアグリゲーション側スイッチ装置を提供する。第2の光回線端末が伝送ポートを有効化した後、アグリゲーション側スイッチ装置は、光ネットワークユニットにより第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で送信された自動保護スイッチメッセージを受信する。アグリゲーション側スイッチ装置は、自動保護スイッチメッセージを受信した後、第1のリンクの第2のサブリンクから第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行する。したがって、デバイス間のリンクの迅速なリンク切換えを実現するために、リンク切換機構が提供される。
本願によって提供されるいくつかの実施形態では、開示された方法及び電子デバイスが別の方式で実施されてよいことが理解されるべきである。例えば、説明した装置の実施形態は単なる例示である。例えば、ユニット分割は論理的な機能分割に過ぎず、実際の実装では他の分割であってよい。例えば、複数のユニット又はコンポーネントが別のシステムに組み合わせ又は統合されてよく、或いは、一部の機能が省略されてよく、又は実行されなくてよい。更に、図示又は議論される相互結合又は直接結合若しくは通信接続は、いくつかのインタフェースを介して実装されてよい。装置間又はユニット間の間接的な結合又は通信接続は、電子的、機械的その他の形式で実現されてよい。
別々の要素として説明されたユニットは物理的に分離してもしなくてもよく、ユニットとして表された要素は物理的なユニットであってもなくてもよく、1つの位置に配置されても、複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部又は全部は、実施形態の解決策の目的を達成するために、実際の要件に応じて選択されてよい。
更に、本発明の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてよく、或いは、ユニットの各々は物理的に単独で存在してよく、或いは、2以上のユニットが1つのユニットに統合される。統合ユニットはハードウェアの形式で実装されてよく、或いは、ソフトウェア機能ユニットに加えてハードウェアの形式で実装されてよい。
前述の統合ユニットがソフトウェア機能ユニットの形式で実装される場合、統合ユニットはコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてよい。ソフトウェア機能ユニットは記憶媒体に格納されてよく、コンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ又はネットワーク装置であってよい)に本発明の実施形態で説明された方法のステップの一部を実行するように指示するための命令を含む。前述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、読み出し専用メモリ(略称ROM)、ランダムアクセスメモリ(略称RAM)、磁気ディスク、光ディスク等、プログラムコードを記憶することができる任意の媒体を含む。
以上の説明は、本発明の具体的な実施方式に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。当業者が本発明において開示された技術的範囲内で容易に把握し得る任意の変形又は置換は、本発明の保護範囲内に包含されるものとする。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (15)

  1. 第1の管理終端ポイント及び第2の管理終端ポイントを備える光ネットワークユニット(ONU)であって、前記ONUは更に、
    前記第1の管理終端ポイントを介して、アグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、前記第1のリンクをモニタリングするように構成されるモニタリングユニットであって、前記第1のリンクは、前記ONUと第1の光回線端末(OLT)との間の第1のサブリンクと、前記第1のOLTと前記アグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含み、前記第1の管理終端ポイントは前記第1のリンクに対応するポートである、モニタリングユニットと、
    前記第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、前記第1のリンクの前記第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを行うように構成されるスイッチユニットであって、前記第2のリンクは、前記第1のリンク以外の、前記ONUと前記アグリゲーション側スイッチ装置との間のリンクであり、前記第2のリンクの前記第1のサブリンクは、前記ONUと第2のOLTとの間のリンクである、スイッチユニットと、
    前記第2のOLTに通知メッセージを送信するように構成される送信ユニットであって、前記通知メッセージは、前記第2のOLTが伝送ポートを有効化できるように、前記第2のOLTにリンク切換えの発生及び前記切換えの原因を通知するために用いられる、送信ユニットと、
    を備え、
    前記送信ユニットは更に、前記第2の管理終端ポイントを介して前記第2のリンク上で、前記アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信するように構成され、前記自動保護スイッチメッセージは、前記自動保護スイッチメッセージの受信後に前記アグリゲーション側スイッチ装置が前記第1のリンクの前記第2のサブリンクから前記第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、前記アグリゲーション側スイッチ装置に前記リンク切換えの前記発生を通知するために用いられ、前記第2のリンクの前記第2のサブリンクは、前記アグリゲーション側スイッチ装置と前記第2のOLTとの間のリンクであり、前記第2の管理終端ポイントは、前記第2のリンクに対応するポートである、
    ONU。
  2. 前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害は、前記第1のリンクの前記第1のサブリンク上の障害、前記第1のリンクの前記第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害、又は前記第1のリンクの前記第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、
    前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記ダウンリンク方向は、前記アグリゲーション側スイッチ装置から前記第1のOLTにサービスデータが送信される方向であり、前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記アップリンク方向は、前記第1のOLTから前記アグリゲーション側スイッチ装置に前記サービスデータが送信される方向である、
    請求項1に記載のONU。
  3. 前記ONUは更に管理ユニットを備え、
    前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害が、前記第1のリンクの前記第1のサブリンクの前記障害であるか、又は前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記ダウンリンク方向の前記障害である場合、前記管理ユニットは更に、
    前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害が前記第1のリンクの前記第1のサブリンクの前記障害であるか、又は前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記ダウンリンク方向の前記障害であるという情報を、前記モニタリングパケットから取得するように構成される、
    請求項2に記載のONU。
  4. 前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害が前記第1のリンクの前記第1のサブリンクの前記障害である場合、前記通知メッセージは物理層運用保守管理メッセージ(PLOAM)である、
    請求項に記載のONU。
  5. 前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害が前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記ダウンリンク方向の前記障害である場合、前記通知メッセージはPONセクショントレースメッセージであり、
    前記送信ユニットは更に、前記サービスデータの伝送の前記第2のリンクの前記第1のサブリンクへの切換えが成功した後、前記第1のOLTに属性値変化通知を送信するように構成され、前記属性値変化通知は、前記第1のOLTに前記リンク切換えの前記発生と前記切換えの前記原因とを通知するために用いられる、
    請求項2に記載のONU。
  6. 前記リンク障害が前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記アップリンク方向の前記障害である場合、前記通知メッセージはPONセクショントレースメッセージであり、
    前記ONUは更に受信ユニットを備え、
    前記モニタリングユニットが前記モニタリングパケットから前記第1のリンク上の前記リンク障害についての情報を取得する前に、前記受信ユニットは、
    前記ONUが、前記自動保護スイッチメッセージを受信した後に、前記モニタリングパケットから前記第1のリンク上の前記リンク障害についての前記情報を取得できるように、前記アグリゲーション側スイッチ装置によって送信された前記自動保護スイッチメッセージを受信するように構成される、
    請求項2に記載のONU。
  7. アグリゲーション側スイッチ装置であって、
    第1の管理終端ポイントを介して、光ネットワークユニット(ONU)に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、前記第1のリンクをモニタリングするように構成されるモニタリングユニットであって、前記第1のリンクは、前記ONUと第1の光回線端末(OLT)との間の第1のサブリンクと、前記第1のOLTと前記アグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含む、モニタリングユニットと、
    前記ONUにより第2の管理終端ポイントを介して第2のリンク上で送信された自動保護スイッチメッセージを受信するように構成される受信ユニットであって、前記自動保護スイッチメッセージは、前記アグリゲーション側スイッチ装置にリンク切換えの発生を通知するために用いられる、受信ユニットと、
    前記自動保護スイッチメッセージが受信された後に、前記第1のリンクの前記第2のサブリンクから前記第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行するように構成されるスイッチユニットであって、前記第2のリンクの前記第2のサブリンクは、前記アグリゲーション側スイッチ装置と第2のOLTとの間のリンクである、スイッチユニットと、
    を備える、アグリゲーション側スイッチ装置。
  8. 前記第1のリンク上で発生するリンク障害は、前記第1のリンクの前記第1のサブリンク上の障害、前記第1のリンクの前記第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害、又は前記第1のリンクの前記第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、
    前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記ダウンリンク方向は、前記アグリゲーション側スイッチ装置から前記第1のOLTにサービスデータが送信される方向であり、前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記アップリンク方向は、前記第1のOLTから前記アグリゲーション側スイッチ装置に前記サービスデータが送信される方向である、
    請求項7に記載のアグリゲーション側スイッチ装置。
  9. 前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害が前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記ダウンリンク方向の前記障害である場合、
    前記モニタリングユニットは更に、前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害が前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記ダウンリンク方向の前記障害であるという情報を、前記モニタリングパケットから取得するように構成され、
    前記スイッチユニットは更に、前記第2のリンクの前記第2のサブリンクと前記第1のリンクの前記第2のサブリンクとの間で、前記サービスデータの伝送を所定の頻度で繰り返し切り換えるように構成され、前記スイッチユニットは、前記ONUが前記自動保護スイッチメッセージを受信した後に前記切換えを停止し、
    前記アグリゲーション側スイッチ装置は更に送信ユニットを備え、
    前記送信ユニットは、前記スイッチユニットが前記第2のリンクの前記第2のサブリンクと前記第1のリンクの前記第2のサブリンクとの間で前記サービスデータの伝送を切り換えた後、サービスデータが伝送されていない前記リンクを用いて前記ONUに前記自動保護スイッチメッセージを送信するように構成される、
    請求項8に記載のアグリゲーション側スイッチ装置。
  10. 少なくとも2つの光回線端末(OLT)を備えるリンクスイッチシステムであって、更に、光ネットワークユニット(ONU)及びアグリゲーション側スイッチ装置を備え、前記ONUは、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のONUである、リンクスイッチシステム。
  11. リンクスイッチシステムに適用されるリンクの切換方法であって、
    前記方法は、
    光ネットワークユニット(ONU)が、第1の管理終端ポイントを介して、前記ONU及びアグリゲーション側スイッチ装置に接続された第1のリンク上でモニタリングパケットを送信して、前記第1のリンクをモニタリングするステップであって、前記第1のリンクは、前記ONUと第1の光回線端末(OLT)との間の第1のサブリンクと、前記第1のOLTと前記アグリゲーション側スイッチ装置との間の第2のサブリンクとを含み、前記第1の管理終端ポイントは前記第1のリンクに対応するポートである、ステップと、
    前記第1のリンク上にリンク障害が発生したと検出された場合に、前記ONUが、前記第1のリンクの第1のサブリンクから第2のリンクの第1のサブリンクへの切換えを実行するステップと、
    前記ONUが、第2の光回線端末(OLT)に通知メッセージを送信するステップであって、前記通知メッセージは、前記第2のOLTが伝送ポートを有効化できるように、前記第2のOLTにリンク切換えの発生及び前記切換えの原因を通知するために用いられる、ステップと、
    前記ONUが、第2の管理終端ポイントを介して前記第2のリンク上で、前記アグリゲーション側スイッチ装置に自動保護スイッチメッセージを送信するステップであって、前記自動保護スイッチメッセージは、前記自動保護スイッチメッセージの受信後に前記アグリゲーション側スイッチ装置が前記第1のリンクの第2のサブリンクから前記第2のリンクの第2のサブリンクへの切換えを実行できるように、前記アグリゲーション側スイッチ装置に前記リンク切換えの前記発生を通知するために用いられる、ステップと、
    を含む方法。
  12. 前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害は、前記第1のリンクの前記第1のサブリンク上の障害であり、前記第1のリンクの前記第1のサブリンクの前記障害は前記ONUによって検出されるリンク障害であり、又は、
    前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害は、前記第1のリンクの前記第2のサブリンクのダウンリンク方向の障害であり、前記ダウンリンク方向は、前記アグリゲーション側スイッチ装置から前記第1のOLTにサービスデータが送信される方向であり、前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記ダウンリンク方向の前記障害は、前記ONUによって検出されるリンク障害であり、又は、
    前記第1のリンク上で発生している前記リンク障害は、前記第1のリンクの前記第2のサブリンクのアップリンク方向の障害であり、前記アップリンク方向は、前記第1のOLTから前記アグリゲーション側スイッチ装置に前記サービスデータが送信される方向であり、前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記アップリンク方向の前記障害は、前記アグリゲーション側スイッチ装置によって検出されたリンク障害である、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記リンク障害が前記第1のリンクの前記第1のサブリンクの前記障害である場合、前記通知メッセージは物理層運用保守管理メッセージ(PLOAM)である、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記リンク障害が前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記ダウンリンク方向の前記障害である場合、前記通知メッセージはPONセクショントレースメッセージであり、前記サービスデータの伝送の前記第2のリンクの前記第1のサブリンクへの切換えが成功した後、前記方法は更に、
    前記ONUが、前記第1のOLTに属性値変化通知を送信するステップであって、前記属性値変化通知は、前記第1のOLTに前記リンク切換えの前記発生と前記切換えの前記原因とを通知するために用いられる、ステップ、
    を含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記リンク障害が前記第1のリンクの前記第2のサブリンクの前記アップリンク方向の前記障害である場合、前記通知メッセージはPONセクショントレースメッセージであり、
    前記ONUが検出データを用いて前記第1のリンク上の前記リンク障害についての情報を取得する前に、本方法は更に、
    前記アグリゲーション側スイッチ装置が、前記リンク障害を検出した後、前記第2のリンクの前記第2のサブリンクと前記第1のリンクの前記第2のサブリンクとの間で、前記サービスデータの伝送を所定の頻度で繰り返し切り換えて、サービスデータが伝送されていない前記リンクを用いて前記ONUに前記自動保護スイッチメッセージを送信するステップと、
    前記ONUが前記自動保護スイッチメッセージを受信した後に、前記アグリゲーション側スイッチ装置が、前記切換えを停止するステップと、
    を含む、請求項12に記載の方法。
JP2016555480A 2014-03-05 2014-03-05 リンクの切換方法、装置及びシステム Active JP6379213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/072935 WO2015131360A1 (zh) 2014-03-05 2014-03-05 一种链路切换方法、设备和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515327A JP2017515327A (ja) 2017-06-08
JP6379213B2 true JP6379213B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54054367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555480A Active JP6379213B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 リンクの切換方法、装置及びシステム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10129617B2 (ja)
EP (1) EP2942882B1 (ja)
JP (1) JP6379213B2 (ja)
KR (1) KR101952224B1 (ja)
CN (1) CN105103475B (ja)
AU (1) AU2014385716B2 (ja)
BR (1) BR112016020404B1 (ja)
CA (1) CA2941538C (ja)
ES (1) ES2634242T3 (ja)
MX (1) MX356522B (ja)
PH (1) PH12016501737B1 (ja)
RU (1) RU2633527C1 (ja)
WO (1) WO2015131360A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105450291B (zh) * 2015-11-09 2017-12-05 国网天津市电力公司 基于光链路隔离的电力终端通信网接入系统的实现方法
CN107659420A (zh) * 2016-07-25 2018-02-02 中兴通讯股份有限公司 无源光网络手拉手保护系统切换方法和装置
CN109391669B (zh) * 2017-08-11 2020-12-08 华为技术有限公司 一种业务管理的方法、装置及存储介质
CN108462483B (zh) * 2018-03-27 2020-06-19 成都理工大学 基于频率侦测的链路自动切换装置
US20200221193A1 (en) * 2019-01-03 2020-07-09 FiberRise, LLC Software-Defined Redundancy in a Passive Optical Network
CN110138657B (zh) * 2019-05-13 2021-11-09 北京东土军悦科技有限公司 交换机间的聚合链路切换方法、装置、设备及存储介质
CN112751607A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 中兴通讯股份有限公司 链路聚合端口的保护切换方法及系统
CN110995336B (zh) * 2019-11-15 2021-05-11 武汉光迅信息技术有限公司 一种olp传输链路的切换方法、装置、存储介质及olp
CN111565147B (zh) * 2020-05-28 2021-09-07 国网湖北省电力有限公司信息通信公司 一种在网络通信中断时进行网络切换系统及方法
CN113810281B (zh) * 2020-06-16 2022-12-06 华为技术有限公司 双归保护方法、系统和设备
CN114501172A (zh) * 2020-11-11 2022-05-13 荣群电讯股份有限公司 电信等级网络交换机
CN114978299A (zh) * 2021-02-24 2022-08-30 华为技术有限公司 一种通信方法、装置及系统
US11245971B1 (en) 2021-02-26 2022-02-08 Juniper Networks, Inc. Supporting optical line terminals of a passive optical network
US20220405216A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Dell Products L.P. Systems and methods for dual connectivity on an optical port
US20230188874A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Adtran, Inc. Rapid Network Redundancy Failover
CN115051947B (zh) * 2022-06-30 2024-02-23 中兴通讯股份有限公司 通信状态切换、端口配置方法、通信系统及介质
CN115643504B (zh) * 2022-10-12 2023-05-12 广州芯德通信科技股份有限公司 一种双归属pon保护自动同步配置的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974412A (ja) 1995-09-04 1997-03-18 Fujitsu Ltd Atm交換網のapsシステム
JP3598952B2 (ja) * 2000-08-10 2004-12-08 日本電気株式会社 Atm−pon二重化システム、局側光網終端装置、加入者側光網終端装置、およびatm−pon二重化方法
JP5092557B2 (ja) * 2006-09-19 2012-12-05 富士通株式会社 パケット通信方法およびパケット通信装置
US8923212B2 (en) * 2007-08-17 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interference management
EP2053762A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-29 British Telecommunications public limited company Optical communication
CN101459656B (zh) * 2007-12-13 2012-05-23 华为技术有限公司 一种无源光网络汇聚节点设备、系统及数据传输方法
JP5058910B2 (ja) * 2008-07-29 2012-10-24 日本電信電話株式会社 ポイント−マルチポイントシステムにおける冗長化伝送システム
CN101998191A (zh) * 2009-08-27 2011-03-30 华为技术有限公司 汇聚节点联动切换方法及汇聚节点和系统
CN101995606B (zh) * 2009-08-28 2012-11-21 华为技术有限公司 长距离无源光网络的保护切换方法及延长器设备
CN101651495A (zh) * 2009-09-25 2010-02-17 中兴通讯股份有限公司 一种波分复用无源光网络主干光纤保护的方法及装置
CN102025540A (zh) * 2010-12-07 2011-04-20 浙江大学 一种epon网元设备的拓扑结构及配置方法
US8699326B2 (en) * 2011-01-31 2014-04-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optical network automatic protection switching
FR2972505B1 (fr) * 2011-03-07 2014-02-14 Snecma Procede et dispositif de surveillance pour systeme d'actionnement a servovalve
US20120251097A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Tellabs Operations, Inc. Passive architectural optical distribution network
CN102215124B (zh) * 2011-06-08 2013-06-05 华为技术有限公司 一种故障处理方法、汇聚节点及光网络保护系统
US8867501B2 (en) * 2011-06-23 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Multi-radio coexistence
CN102263587B (zh) * 2011-07-26 2017-07-14 中兴通讯股份有限公司 光网络单元的光口切换方法和系统
EP2744155A4 (en) 2011-09-05 2014-11-12 Huawei Tech Co Ltd DATA COMMUNICATION METHOD IN AN OPTICAL NETWORK SYSTEM AND OPTICAL NETWORK UNIT AND SYSTEM
JP5681810B2 (ja) * 2011-10-19 2015-03-11 日本電信電話株式会社 光ネットワークシステム
WO2013077249A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 日本電信電話株式会社 Ponプロテクションシステムの自己診断方法及びponプロテクションシステム
CN103178971B (zh) * 2011-12-20 2015-12-16 华为技术有限公司 Pon保护方法及装置
JP5853822B2 (ja) * 2012-03-29 2016-02-09 沖電気工業株式会社 加入者側装置登録方法
KR101360848B1 (ko) 2013-04-23 2014-02-11 주식회사 쏠리드 광 네트워크 시스템
JP6005301B2 (ja) * 2013-12-13 2016-10-12 三菱電機株式会社 親局装置、子局装置、制御装置、光通信システムおよび接続管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
PH12016501737A1 (en) 2017-02-06
BR112016020404A2 (pt) 2018-07-17
JP2017515327A (ja) 2017-06-08
CA2941538C (en) 2017-09-19
KR101952224B1 (ko) 2019-02-26
US10129617B2 (en) 2018-11-13
CN105103475B (zh) 2017-05-24
ES2634242T3 (es) 2017-09-27
AU2014385716A1 (en) 2016-09-22
AU2014385716B2 (en) 2017-06-01
BR112016020404B1 (pt) 2022-12-13
PH12016501737B1 (en) 2017-02-06
MX2016011446A (es) 2017-03-31
US20150365742A1 (en) 2015-12-17
WO2015131360A1 (zh) 2015-09-11
RU2633527C1 (ru) 2017-10-13
KR20160129058A (ko) 2016-11-08
CA2941538A1 (en) 2015-09-11
CN105103475A (zh) 2015-11-25
MX356522B (es) 2018-05-31
EP2942882A1 (en) 2015-11-11
EP2942882A4 (en) 2016-06-29
EP2942882B1 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379213B2 (ja) リンクの切換方法、装置及びシステム
US9130669B2 (en) Troubleshooting method, aggregation node, and optical network protection system
EP2787684B1 (en) Method and device for protecting passive optical network (pon)
US8422887B2 (en) System for redundancy in Ethernet passive optical networks (EPONs)
US20150288444A1 (en) Service Protection Method, Optical Line Terminal, and System In Passive Optical Network
US8953936B2 (en) Method for protection of multi-wavelength passive optical network
US20140219080A1 (en) Method and apparatus for interworking protection switching
JP2020512791A (ja) 保護グループ重畳切替方法、制御装置及び光通信装置
WO2010133065A1 (zh) 基于无源光网络的保护系统和方法
JP2017092870A (ja) 通信装置及び通信システム
JP5940994B2 (ja) Ponシステム
JP5558436B2 (ja) ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法
JP6236488B2 (ja) 局側光回線終端装置、冗長装置切替方法及び冗長装置切替プログラム
EP3462681A1 (en) Apparatus and method for transmitting multicast service
JP6287404B2 (ja) 局側装置
JP6053172B2 (ja) 光アクセスシステム、olt、osu、及びosu冗長化方法
US20220224595A1 (en) Optical communication device and control method
WO2023065750A1 (zh) 一种状态同步方法、装置及设备
JP6499624B2 (ja) ネットワーク装置及びフレーム転送方法
KR20150034551A (ko) 컨트롤러와 스위치간 부하분산 방법 및 시스템
KR20130035664A (ko) 망 복구 방법 및 장치
CN103840952A (zh) 用于mac黑洞预防的方法以及相应的分布式双宿节点
KR20070068546A (ko) 통신 시스템에서 링크 이중화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250