JP6379205B2 - 差圧センサー、圧力測定方法、及び内燃エンジン - Google Patents

差圧センサー、圧力測定方法、及び内燃エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP6379205B2
JP6379205B2 JP2016546768A JP2016546768A JP6379205B2 JP 6379205 B2 JP6379205 B2 JP 6379205B2 JP 2016546768 A JP2016546768 A JP 2016546768A JP 2016546768 A JP2016546768 A JP 2016546768A JP 6379205 B2 JP6379205 B2 JP 6379205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
substrate
transient fluid
diaphragm
pressure transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503179A (ja
Inventor
ウィリアム ディー. コーンウェル、
ウィリアム ディー. コーンウェル、
マーク エル. アーバン、
マーク エル. アーバン、
マルコス エイ. ナッサー、
マルコス エイ. ナッサー、
Original Assignee
センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド
センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド, センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2017503179A publication Critical patent/JP2017503179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379205B2 publication Critical patent/JP6379205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/12Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in capacitance, i.e. electric circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/02Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements
    • G01L13/025Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements using diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L15/00Devices or apparatus for measuring two or more fluid pressure values simultaneously
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L7/00Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements
    • G01L7/02Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges
    • G01L7/08Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges of the flexible-diaphragm type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0075Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a ceramic diaphragm, e.g. alumina, fused quartz, glass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • G01M15/106Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases using pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年1月17日に出願された「両面容量検出素子を用いたデュアル出力を有する差圧センサー」と題する米国特許出願第14/158213号の優先権を主張するものであり、上記米国特許出願は、参照によりその全体が本明細書中に含まれるものとする。
容量性圧力変換器は、流体などによってそのダイヤフラムに加えられる圧力の変化を対応する容量変化に変換して圧力測定を可能にする。ダイヤフラムの後ろには、ダイヤフラムに加えられる圧力による歪みを検出するための可変コンデンサーを構成する平行オフセット導電性プレートを有する圧力キャビティがあり、平行オフセット導電性プレートの一方がダイヤフラムに対して固定された位置にあり、他方がダイヤフラムに取り付けられている。
典型的な圧力センサーは、2つの主要な部分、(i)容量性圧力変換器のような、圧力変化によって影響を受ける要素と、(ii)容量性圧力変換器に変調電気信号を供給し且つ容量性圧力変換器によって与えられる変調信号への影響を圧力変化の関数として検出するための電子機器とを含む。
典型的な容量性圧力変換器は、金属、セラミック、又はシリコン製のダイヤフラムを使用し、このダイヤフラムに一方の平行オフセット導電性プレートが取り付けられている。他方のプレートは、圧力変化に反応しない基板に取り付けられている。圧力変化はダイヤフラムの湾曲を引き起こし、それにより平行オフセット導電性プレート間の距離を変化させ、測定可能な静電容量の変化を生じる。この変化は線形又は非線形であり得るが、通常は5〜100pFの全静電容量のうちのわずか数ピコファラッドである。静電容量のこの変化は、発振器の周波数を制御するか又は交流信号の結合を変化させるのに使用されることができる。信号調整用の電子機器は、一般に変換素子の近くに位置し、浮遊容量に起因するエラーを防止する。
本発明の例示的な実施形態は、第1撓み面を有し、第1基板と一体化された第1圧力変換器と、第2撓み面を有し、第2基板と一体化された第2圧力変換器とを有する差圧変換器である。第1圧力変換器は第1過渡流体にさらされるように構成され、第2圧力変換器は第2過渡流体にさらされるように構成されている。第1及び第2圧力変換器は、各撓み面が互いに外側に向けられて配置され、且つ撓み面を同時に観測する場合に第1及び第2過渡流体の差圧測定の表示を生成する際の第1及び第2過渡流体のコモンモードの圧力の表示の除去を可能にする距離内に配置されている。代替方法として、第1及び第2基板は、互いに背中合わせの配置で直接的に或いは第3基板又は構造体などの中間媒体に固定されている。
本発明の例示的な実施形態において、差圧センサーの第1及び第2基板は共通基板の反対側の体積部分である。
一実施形態において、第1及び第2圧力変換器は、それらの各撓み面が撓み面に対する共通の垂直軸に沿って互いに外側に面して配置されている。
第1及び第2過渡流体は流路内の異なる位置にある同一流体であることができる。ダイヤフラムは、腐食性又は苛性流体への暴露に耐えることができるセラミックダイヤフラムであることができる。
別の実施形態において、第1及び第2撓み面は各第1及び第2ダイヤフラムの表面であり、第1及び第2ダイヤフラムは、第1及び第2ダイヤフラムの内側表面と各基板との間のギャップを配置するように構成された各スペーサーによって各基板からずらして配置されている。スペーサーはガラスで作られていることができる。
更に別の実施形態において、第1及び第2圧力変換器の各々は、ダイヤフラムと、並列に配置された第1及び第2導電性プレート電極と、各導電性プレート電極と電気通信する第1及び第2電極リードとを含む。第1導電性プレート電極は各ダイヤフラムの内側表面に配置され、第2導電性プレート電極は各基板に配置されている。第1及び第2導電性プレートは、各反対側の導電性プレート電極間のギャップ距離だけずれている。ギャップ距離は、各過渡流体によって各ダイヤフラムに加えられる圧力の対応する変化に基づいて変化する。ギャップ距離の変化は、各第1及び第2プレートの静電容量の関連する変化を引き起こす。
ダイヤフラムはセラミックダイヤフラムであることができる。
本発明の他の実施形態は、第1過渡流体に関連する圧力変化に応じて第1撓み面に関連する第1容量を変化させることと、第2過渡流体に関連する圧力変化に応じて第2撓み面に関連する第2容量を変化させることと、第1及び第2過渡流体の差圧測定の表示を生成する際に第1及び第2撓み面上の第1及び第2過渡流体によって与えられるコモンモード圧力の表示を除去することを含む第1及び第2容量の変化を組み合わせることとを含む、圧力を変換する方法である。
一実施形態において、第1容量を変化させることと第2容量を変化させることは共通基板の両側で行われる。
別の実施形態において、第1容量を変化させることと第2容量を変化させることはに対する共通の垂直軸に沿って起こる。
更に別の実施形態において、各過渡流体に関連する圧力変化に応じて第1静電容量を変化させることは、第1及び第2ダイヤフラムの内側表面と各基板との間のギャップ距離を定めるスペーサーによってそれらの各基板から離れた第1及び第2ダイヤフラムの間隔を維持することと、各過渡流体に関連する圧力変化に応じてギャップ距離を変化させることを含む。スペーサーはガラススペーサーであることができる。
別の実施形態において、第1及び第2ダイヤフラム間の間隔を維持することは、ダイヤフラムの内側表面とそれらの各基板とに結合された導電性プレート電極間の間隔を維持することを更に含む。導電性プレート電極は第1及び第2容量を有する第1及び第2コンデンサーを形成する。
一実施形態において、各過渡流体に関連する圧力変化に応じてギャップ距離を変化させることは、各過渡流体に関連する圧力変化に応じて第1及び第2容量を変化させることを含む。
本発明の例示的な実施形態は、第1ダイヤフラムの撓みを第1ダイヤフラムに関連する第1容量に変換することと、第2ダイヤフラムの撓みを第2ダイヤフラムに関連する第2容量に変換することと、第1及び第2容量の変化を測定することと、第1及び第2過渡流体の差圧測定の電気信号表示を生成して出力する際に各第1及び第2過渡流体の共通モードの表示を除去することとを含む、2つの過渡流体の圧力を測定する方法である。第1ダイヤフラムは第1過渡流体の圧力の変化に応じて撓み、第2ダイヤフラムは第2過渡流体の圧力の変化に応じて撓む。
本発明の別の例示的な実施形態は、露出して第1過渡流体と圧力連通するように構成可能な第1容量性圧力変換器と、露出して第2過渡流体と圧力連通するように構成可能な第2容量性圧力変換器と、各過渡流体の圧力の変化に応じた第1及び第2容量性圧力変換器の静電容量の変化を測定するように構成された電子回路とを含み、電子回路は第1及び第2過渡流体の差圧測定の表示を出力するように構成される、差圧センサーである。第1圧力変換器は第1基板と一体化され、第2圧力変換器は第2基板と一体化されている。第1及び第2基板は、第1及び第2過渡流体の差圧測定の表示を生成する際に第1及び第2過渡流体のコモンモード圧力の表示を除去することを可能にするように配置されている。
一実施形態において、第1及び第2基板は共通基板の反対側の体積部分であるか或いは互いに直接的に又は中間基板又は構造を介して連結された別々の基板である。
別の実施形態において、電子回路は、第2容量性圧力変換器の測定信号から第1容量性圧力変換器の測定信号を差し引くように構成された微分器を含む。
更に別の実施形態において、電子回路は、第1過渡流体、第2過渡流体、又は両方の絶対圧力を表す少なくとも1つの信号を出力するように構成されている。
本発明の例示的な実施形態は、第1及び第2過渡流体と、エンジンの動作特徴を制御するエンジン制御装置と、エンジン制御装置と電気通信する圧力変換器対を有するセンサーであって、第1及び第2過渡流体のコモンモードの表示なしで第1及び第2過渡流体の差圧を制御装置に出力するセンサーとを含む、内燃エンジンである。
一実施形態において、内燃エンジンは、吸気圧力と排気圧力とを有する排気ガス再循環バルブを更に含む。圧力変換器対は、吸気圧力と排気圧力の過渡流体圧力を測定し且つ測定された圧力をコモンモードの表示なしで制御装置に提供するように構成されている。
別の実施形態において、内燃エンジンは流入圧力及び流出圧力を有するディーゼル微粒子除去装置を更に含む。一対の圧力変換器が流入圧力及び流出圧力の過渡流体圧力を測定するように構成されている。
前記のものは、添付の図面に示されている本発明の例示的な実施形態の以下のより詳細な説明から明らかになるであろう。添付の図面において、同様の符号は異なる図面にわたって同じ部分を指している。図面は必ずしも縮尺通りではなく、むしろ本発明の実施形態を説明することに重点が置かれている。
図1A及び1Bはそれぞれ、本発明の要素を有する両面圧力変換器の斜視図及び側面図である。 本発明の実施形態による図1A及び1Bの両面圧力変換器を用いる圧力センサーのブロック図である。 本発明の実施形態による図1A及び1Bの両面圧力変換器を用いるディーゼル内燃エンジンの概略図である。
本発明の例示的な実施形態の説明は以下の通りである。
一実施形態において共通基板を共有する2つの容量検出素子に基づく差圧センサーが本明細書に記載されている。このような実施形態において、共通基板は検出素子のコストを低減し、パッケージングの複雑さを低減し、容量検出素子のダイヤフラム間の温度を一様にすることによってセンサーの熱安定性に役立つ。
また、差圧出力信号及び絶対圧力出力信号を提供するためにデュアル出力の特定用途向け集積回路(ASIC)を利用することができる。2つの容量検出素子の配置に基づく差圧出力信号は、2つの容量検出素子によって変換された(コモンモードを取り除いた)圧力の差圧測定の表示を提供し、一方、絶対圧力出力信号は、容量検出素子の一方(又は両方)によって変換された(コモンモードを取り除いていない)圧力の絶対圧力測定の表示を同時に提供する。この機能は、絶対圧力を測定するための別個の検出素子の必要性を排除する。本明細書内の「取り除く」という用語は、代替的に除去する又は差し引くと称することができる。当技術分野で理解されるように、コモンモードの除去を達成するために使用することができる代替的なアナログ又はデジタル技術がある。その例は、コモンモードなしの表示を生成する際に、コモンモードの2つの表示を含む2つの電気信号を減算するものとして本明細書に示されている。
差圧センサーが、2つ(又はそれ以上)の圧力間の差を検出する。検出される圧力を作り出す媒質は、例えば、気体又は液体であることができ、本明細書では概して流体と称する。差圧センサーは、真の差圧センサーと二検出素子圧力センサーの2つに大別することができる。
真の差圧センサーは真の差動変換器を使用する。変換器の単一ダイヤフラムの各側に圧力が加えられ、単一ダイヤフラムは圧力差に比例して低圧側に撓む。ひずみゲージ測定又は静電容量測定の使用などによる適切な検出方法が、ダイヤフラムの撓みを測定するのに使用される。真の差動型センサーの利点は、大きなコモンモード圧力に耐える能力である。その主な欠点は、ダイヤフラムの撓みを測定するのに使用されるセンサー(すなわち、ひずみゲージ、容量電極など)が過酷且つ腐食性であり得る圧力媒質にさらされることである。この問題を克服する1つの方法は、油量と分離膜を用いて媒質からダイヤフラムを分離することによってダイヤフラムに圧力を伝達することである。しかしながら、この方法は、複雑さ、不正確さ、温度感受性、及びコストを追加する。
二検出素子圧力センサーは、圧力を別々に測定するために2つの別個の変換素子を利用する。測定された圧力の差は適切な電子回路を用いて計算され、この電子回路はセンサーがいくつかの計算を行うためにマイクロコントローラーを内蔵する場合には演算ユニットを使用することができる。二検出素子圧力センサーの方法の例示的な利点は、ダイヤフラムの撓みを測定するのに使用されるセンサー(例えば、容量性圧力変換器の容量性プレート)が圧力媒質にさらされず、過酷な環境に置かれたときのロバスト性が向上することである。
図1A及び1Bはそれぞれ、本発明の実施形態による両面圧力変換器の斜視図及び側面図である。この例示的な実施形態は、第1圧力変換素子101aを形成するために基板120の第1面に第1ダイヤフラム110aを組み込み、第2圧力変換素子101bを形成するために基板120の第2(反対側)面に第2ダイヤフラム110bを配置する。2つの圧力変換素子101a、101bは同一であることができ、或いはダイヤフラム110a、110bの厚さ、ダイヤフラム110a、110bの直径、又は導電性プレート電極141a、141b、142a、142bのデザインを変えることによって個別に異なる圧力要件に合わせることができる。
2つの面が同一基板220を共有しているが、それらは本質的に独立した変換素子であり、製造上の考慮事項のために同一又は個別の基板(図示せず)と一体化されることができる。後者の場合、個々の基板は、個々の圧力変換素子が組み立てられた後に共通の基板220を形成するように互いに背中合わせの配置に位置決めされるか、そうでなければ内燃エンジンの内壁などの機械的アセンブリの平らで堅い壁などの第3基板又は他の構造体又は構成要素を介して互いに連結される。
一実施形態において、各圧力変換素子101a、101bは、内部に検出コンデンサーを画定する容量変換素子である。検出コンデンサーは、関連する可撓性ダイヤフラム110a、110bの撓みに対応して静電容量を変えるように構成されている。ダイヤフラム110a、110bは、過渡又は静止流体と流体接触し且つ対応する流体によって加えられる圧力の変化に応じて撓むように個々に露出していることができる。
スペーサー130a、130bは、圧力変換素子101a、101bの内部キャビティ123a、123b(図1B)を分離し、内部キャビティ内で平行な導電性プレートによって画定される検出コンデンサーを検出される環境内の流体及び他の物質への暴露から保護する。
図1Bは、図1Aの両面容量性圧力変換器100を示す。図1Bにおいて、2つの圧力変換素子101a、101bが基板120の反対側に示されている。第1圧力変換素子101aは、リジッド基板120の第1面に取り付けられ、内部キャビティ123a内の小さなギャップによって基板120から分離された可撓性ダイヤフラム110aを有する。内部キャビティ123aとギャップは、ダイヤフラム110aの内側表面を基板120の第1面に接着するスペーサー130aによって形成されている。スペーサー130aは、ダイヤフラム110aを基板120に接合し、基板120の第1(上側)面に印刷された導電性プレート電極142aと第1ダイヤフラム110aの内側表面に印刷された導電性プレート電極141aとの間にギャップを形成する。このスペーサー130aは通常は、気密シールを生成するために高温で基板120と対応するダイヤフラム110aに融合される、ガラスのような非導電材料である。電極リード121、122(図1Aに示される)が基板120の第1面に組み込まれ、それぞれ導電性プレート電極141a、142aに外部電気接続がなされることを可能にしている。これらの導電性プレート電極141a、142aは、それらの間のギャップと共に、図1Bに示されるように第1圧力変換素子101aの検出コンデンサーを形成する。
第2圧力変換素子101bは、リジッド基板120の反対側又は第2面に取り付けられ、対応する内部キャビティ123b内の小さなギャップによって基板120から分離された可撓性ダイヤフラム110bを有する。ギャップは、ダイヤフラム110bの内側表面を基板120の第2(下側)面に接着するスペーサー130bによって形成されている。スペーサー130bは、ダイヤフラム110bを基板120に接合し、基板120の第2(下側)面に印刷された導電性プレート電極142bとダイヤフラム110bの内側表面に印刷された導電性プレート電極141bとの間にギャップを形成する。このスペーサー130bは通常は、気密シールを生成するために基板120と対応するダイヤフラム110bに高温で融合される、ガラスのような非導電材料である。電極リード(図示せず)が基板120の第2面に組み込まれ、導電性プレート電極141b及び142bに外部電気接続がなされることを可能にしている。これらの導電性プレート141b、142bは、それらの間のギャップと共に、図1Bに示されるように第2圧力変換素子101bの検出コンデンサーを形成する。
図1A及び1Bは、撓み面(すなわち、ダイヤフラム110a、110b)に対する共通の垂直軸に沿って互いに外側に向けられていると本明細書に記載されてもいる、互いに平行な平面としてダイヤフラム110a、110bを示している。代替的な実施形態において、ダイヤフラム110a、110bは、両者が同一方向に(すなわち、互いに対して時計回り及び反時計回りの回転で)、例えば±5度、±10度、±30度などの角度量、又はコモンモード圧力の検出と変換器によって検出される圧力の差の表示を生成する際の同コモンモード圧力の表示の除去とを可能にし続ける他の角度だけ傾斜するなど、非平行であることができる。
容量変換素子201a、201bの容量値Cは一般的に、ピコファラッド(10−12F)で測定され、次式で与えられる。
Figure 0006379205
ここで、εはギャップ内の媒質(通常は空気)の誘電率、Aは電極の面積、dは導電性プレート電極間の距離又はギャップである。ダイヤフラム110a、110bが圧力下で撓むにつれて、対応するギャップdが減少し、静電容量の増加をもたらす。一般的に、信号調整回路が、静電容量を加えられた圧力に比例するように修正された電圧又はデジタル信号に変換する。また、基準導電性プレート電極を、その値が圧力で変化しないように基板の片側に且つダイヤフラムの一方の周辺付近に追加してもよい。この基準導電性プレート電極は、ガラススペーサーの熱膨張のような温度の影響を補償するのに使用されることができる。簡単にするために、基準導電性プレート電極は、図1A及び1Bに明示的に示されていない。
図2は、本発明の実施形態による図1A及び1Bの両面圧力変換器を用いる圧力センサーのブロック図である。2つの圧力変換器201a、201bは、図1A及び1Bに示される両面変換素子の個々の圧力変換器である。
図2を参照すると、圧力センサー200は、2つのセンサー入力ポート222a、222bと2つのセンサー出力ポート280、270とを提供する特定用途向け集積回路(ASIC)260を特徴とする。入力及び出力ポートは、アナログ又はデジタル信号を支持することができる。
圧力センサー200は、ASIC260の2つの入力ポート222a、222bに接続された2つの圧力変換器201a、201bを有する。ASIC260は、信号減算部265からの1つの専用の差動出力ポート270と、圧力変換器201a、201bの一方に対応する信号調整器261a、261bの一方からの絶対圧力出力ポート280とを有する。2つの圧力変換器201a、201bの一方に対応する絶対圧力出力は、2つの変換器間の差圧と共に、差圧出力の符号に応じて絶対圧力出力から差動出力を加算又は減算することによってコモンモード圧力(すなわち、圧力センサー200の両方の圧力変換器201a、201bに加えられる共通圧力)が計算されることを可能にする。
図2を理解する別の方法は、特定用途向け集積回路(ASIC)260又は回路の他の形態(図示せず)と電気通信する第1及び第2容量性圧力変換器201a、201bを考慮することである。容量性圧力変換器201a、201bは、それらの各ダイヤフラムの撓みを、各検出コンデンサー202a、202bに関連する静電容量の関数として各電気信号222a、222bに変換する。容量性圧力変換器201a、201bのダイヤフラムは、各過渡流体の圧力の変化に応じて撓み、それらの各検出コンデンサー202a、202bにおいて対応する静電容量の変化を引き起こす。ASIC260は、容量性圧力変換器201a、201bの検出コンデンサー202a、202bに励磁信号221a、221b(すなわち、時間的に変化する電圧)を通電し、容量性圧力変換器201a、201bの検出コンデンサー202a、202bによって変調された各電気信号222a、222bを受信する。
信号調整器261a、261b(例えば、前置増幅器又は増幅器)が、例えばノイズ又は干渉を低減し或いは信号強度を高めることによって更なる増幅又は処理のために電気信号222a、222bを準備する。信号調整器261a、261bは、調整された信号223a、223bから圧力変換器201a、201bによって変換されたコモンモード圧力を表す電圧又は電流を拒否し且つ差動出力信号270を生成するように構成された減算回路(例えば、全差動増幅器)に調整された信号223a、223bを出力する。差動出力信号270は、調整された信号223a、223b間の電圧差を表す。このように、差動出力信号270は、容量性圧力変換器201a、201b間の圧力差の表示である。調整された信号223a、223bの一方又は両方が、容量性圧力変換器201a、201bの一方又は両方の絶対圧力を表す非差動出力信号280として出力されることができる。
図3は、本発明の実施形態による図1A及び1Bの両面圧力変換器を用いる内燃ディーゼルエンジン300の図である。ディーゼルエンジン300において、本発明の実施形態を有する両面差圧センサー301−1からの差動信号311が、排気ガス再循環(EGR)バルブ301を横切る圧力差を測定するのに使用されている。また、本発明の特徴は、両面差圧センサー301−1がスロットル本体302の下流側の吸気圧を有する絶対信号312を供給することを可能にする。圧力信号311、312は、EGRバルブ301及びスロットル本体302との電気通信を制御する際にエンジン制御装置399に供給される。従来技術の構成は現在のところ、マニホルド絶対圧力(MAP)を測定するのに別個の圧力センサーを必要とする。図2に詳細に示される本発明のデュアル出力センサーは、EGRバルブ390を横切る差圧信号311と吸気マニホルド323内の流体303の絶対圧力信号312の両方を供給することによって、従来技術の2つの独立したセンサーのEGRシステムに取って代わり、その結果エンジン管理システムのコストと複雑さを低下させることができる。
セラミックダイヤフラムの使用は、ダイヤフラムを保護するのに圧力伝達流体、例えば油を必要とせずに、両面差圧センサー310の両方の変換器が吸気マニホルド323内の流体303及び排気マニホルド324内の流体304と直接圧力連通することを可能にする。セラミック材料は、腐食環境での化学的侵食及びそれらの高い動作温度範囲に耐えるセラミックの能力によって、シリコーン又は金属よりも厳しい環境に耐える。非セラミックダイヤフラムを用いる同様のセンサーは、一般に内燃エンジンで見られる環境からの保護を必要とする場合がある。
第2の両面差圧センサー301−2が、図3のディーゼルエンジン300において微粒子排気フィルタ305を横切る圧力を測定するのに使用されている。第2圧力センサー301−2は、差圧出力信号321と絶対圧出力信号322をエンジン制御装置399に供給する。差圧出力信号321は、上記のようにコモンモード圧力の表示を含んでいない。
本発明の実施形態は、様々な種類の差圧の用途に、特にコモンモード圧力の測定値も必要とされ又は取り去る対象であるものに適用される。差圧変換器を用いるシステムの例は、自動車、航空宇宙、産業、及び医療システムを含む。
本発明を特にその例示的な実施形態を参照して示し且つ説明してきたが、添付の特許請求の範囲に含まれる本発明の範囲から逸脱することなく形態及び詳細における様々な変更をなし得ることが当業者に理解されるであろう。

Claims (18)

  1. 差圧センサーであって、
    第1撓み面を有し、第1基板と一体化されている第1圧力変換器であって、前記第1撓み面と前記第1基板とが第1容積を囲む第1圧力変換器と、
    第2撓み面を有し、第2基板と一体化されている第2圧力変換器であって、前記第2撓み面と前記第2基板とが前記第1容積から独立した第2容積を囲み、前記第2圧力変換器が前記第1圧力変換器から独立して動作して両面差圧変換器を形成する第2圧力変換器と
    を含み、
    前記第1圧力変換器は第1過渡流体にさらされるように構成され、
    前記第2圧力変換器は第2過渡流体にさらされるように構成され、
    前記第1圧力変換器及び前記第2圧力変換器は、各撓み面が互いに外側に向けられて一定距離内に配置され、
    前記差圧センサーは、前記撓み面を共に観測すると、前記第1過渡流体と前記第2過渡流体の差圧のみを表す信号を出力し、
    前記第1基板及び前記第2基板は共通基板の反対側の容積部分である、差圧センサー。
  2. 前記第1圧力変換器及び前記第2圧力変換器は、各撓み面が前記撓み面に対する共通の垂直軸に沿って互いに外側に向けられて配置されている、請求項1に記載の差圧センサー。
  3. 前記第1過渡流体及び前記第2過渡流体は、一の流路内の異なる位置にある同一流体である、請求項1に記載の差圧センサー。
  4. 前記第1撓み面及び前記第2撓み面は各第1及び第2ダイヤフラムの表面であり、
    前記第1ダイヤフラム及び前記第2ダイヤフラムは、前記第1ダイヤフラム及び前記第2ダイヤフラムの内側表面と各基板との間にギャップを形成するように構成されたスペーサーによって各基板からずらして配置されている、請求項1に記載の差圧センサー。
  5. 前記スペーサーはガラススペーサーである、請求項に記載の差圧センサー。
  6. 前記第1圧力変換器及び前記第2圧力変換器の各々は、ダイヤフラムと、並列に配置された第1及び第2導電性プレート電極と、各導電性プレート電極と電気通信する第1及び第2電極リードとを含み、
    前記第1導電性プレート電極は各ダイヤフラム内側表面に配置され、
    前記第2導電性プレート電極は各基板に配置され、
    前記第1導電性プレート電極及び前記第2導電性プレート電極は各反対側の導電性プレート電極間のギャップ距離だけずらされ、
    前記ギャップ距離は各過渡流体によって各ダイヤフラムに加えられる圧力の変化に基づいて変化する、請求項1に記載の差圧センサー。
  7. 前記ダイヤフラムはセラミックダイヤフラムである、請求項に記載の差圧センサー。
  8. 圧力を変換する方法であって、
    第1過渡流体に関連する圧力変化に応じて第1撓み面と共通基板の第1面とに関連する第1静電容量を変化させることと、
    第2過渡流体に関連する圧力変化に応じて第2撓み面と前記共通基板の第2面とに関連する第2静電容量を変化させることと、
    前記第1過渡流体及び前記第2過渡流体の差圧測定のみの表示を生成する際に前記第1撓み面及び前記第2撓み面に前記第1過渡流体及び前記第2過渡流体によって与えられる前記第1静電容量及び前記第2静電容量の変化を組み合わせることと
    を含み、
    前記第1撓み面と前記共通基板の第1面とが第1容積を囲み、
    前記第2撓み面と前記共通基板の第2面とが前記第1容積とは別個の第2容積を囲、方法。
  9. 各過渡流体に関連する圧力変化に応じて前記第1静電容量を変化させることと前記第2静電容量を変化させることは、
    第1ダイヤフラム及び第2ダイヤフラムの内側表面と各基板との間のギャップ距離を定めるスペーサーによって各基板から離れた前記第1ダイヤフラム及び前記第2ダイヤフラムの間隔を維持することと、
    各過渡流体に関連する圧力変化に応じて前記ギャップ距離を変化させることと
    を含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記第1ダイヤフラム及び前記第2ダイヤフラムの間隔を維持することは、前記内側表面に結合された導電性プレート電極と前記各基板との間隔を維持することを更に含み、前記導電性プレート電極はそれによって定められた静電容量を有する、請求項に記載の方法。
  11. 各過渡流体に関連する圧力変化に応じて前記ギャップ距離を変化させることは、各過渡流体に関連する圧力変化に応じて前記静電容量を変化させることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 差圧センサーであって、
    第1過渡流体に関連する圧力変化に応じて第1静電容量を変化させるための第1手段であって、第1容積を囲む第1撓み面及び第1基板を含む第1手段と、
    第2過渡流体に関連する圧力変化に応じて第2静電容量を変化させるための第2手段であって、前記第1容積から独立した第2容積を囲む第2撓み面及び第2基板を含み、前記第2手段が前記第1手段から独立して動作して両面差圧変換器を形成する第2手段と
    を含み、
    前記第1手段は前記第1過渡流体にさらされるように構成され、
    前記第2手段は前記第2過渡流体にさらされるように構成され、
    前記第1手段及び前記第2手段は、各撓み面が互いに外側に向けられて配置され、前記撓み面を共に観測すると、前記差圧センサーが前記第1過渡流体と前記第2過渡流体の差圧のみを表す信号を出力し、
    前記第1基板及び前記第2基板は共通基板の反対側の容積部分である、差圧センサー。
  13. 差圧センサーであって、
    露出して第1過渡流体と圧力連通するように構成可能な第1容量性圧力変換器であって、第1基板と一体化され且つ第1撓み面を有し、前記第1撓み面と前記第1基板とが第1容積を囲む第1圧力変換器と、
    露出して第2過渡流体と圧力連通するように構成可能な第2容量性圧力変換器であって、第2基板と一体化され且つ第2撓み面を有し、前記第2撓み面と前記第2基板とが前記第1容積から独立した第2容積を囲み、前記第2容量性圧力変換器が前記第1容量性圧力変換器から独立して動作して両面差圧変換器を形成し、前記第1基板及び前記第2基板は共通基板の反対側の容積部分であって、前記差圧センサーが前記第1過渡流体と前記第2過渡流体の差圧のみを表す信号を出力するように配置されている、第2容量性圧力変換器と、
    各過渡流体の圧力の変化に応じて前記第1容量性圧力変換器及び前記第2容量性圧力変換器の静電容量の変化を測定するように構成された電子回路であって、前記第1過渡流体及び前記第2過渡流体の差圧測定の表示を出力するように構成された電子回路と
    を含む、差圧センサー。
  14. 前記電子回路は更に、前記第1過渡流体、前記第2過渡流体、又は両方の絶対圧力を表す少なくとも1つの信号を出力するように構成されている、請求項13に記載の差圧センサー。
  15. 2つの過渡流体の圧力を測定する方法であって、
    第1過渡流体の圧力の変化に応じて撓む第1ダイヤフラムの撓みを前記第1ダイヤフラムと共通基板の第1面とに関連する第1静電容量に変換することと、
    第2過渡流体の圧力の変化に応じて撓む第2ダイヤフラムの撓みを前記第2ダイヤフラムと前記共通基板の第2面とに関連する第2静電容量に変換することと、
    前記第1及び第2静電容量の変化を測定することと、
    前記第1及び第2過渡流体の差圧測定の電気信号表示を出力することと
    を含み、
    前記第1ダイヤフラムと前記共通基板の第1面とが第1容積を囲み、
    前記第2ダイヤフラムと前記共通基板の第2面とが前記第1容積とは別個の第2容積を囲、方法。
  16. 内燃エンジンであって、
    第1過渡流体及び第2過渡流体と、
    前記内燃エンジンの動作特徴を制御するように構成されたエンジン制御装置と、
    記エンジン制御装置と電気通信する第1の対の圧力変換器を有する差圧センサー
    を含み
    前記第1の対の圧力変換器は、
    第1撓み面を有し、第1基板と一体化されている第1圧力変換器であって、前記第1撓み面と前記第1基板とが第1容積を囲む第1圧力変換器と、
    第2撓み面を有し、第2基板と一体化されている第2圧力変換器であって、前記第2撓み面と前記第2基板とが前記第1容積から独立した第2容積を囲み、前記第2圧力変換器が前記第1圧力変換器から独立して動作して両面差圧変換器を形成する第2圧力変換器と
    を含み、
    前記第1圧力変換器は前記第1過渡流体にさらされるように構成され、
    前記第2圧力変換器は前記第2過渡流体にさらされるように構成され、
    前記第1圧力変換器及び前記第2圧力変換器は、各撓み面が互いに外側に向けられて一定距離内に配置され、
    前記差圧センサーは、前記撓み面を共に観測すると、前記第1過渡流体と前記第2過渡流体の差圧のみを前記エンジン制御装置に提供するための特定用途向け集積回路ASICからの出力部を含み、
    前記第1基板及び前記第2基板は共通基板の反対側の容積部分である、内燃エンジン。
  17. 吸気圧力と排気圧力を有する排気ガス再循環バルブを更に含み、
    前記第1の対の圧力変換器は、前記吸気圧力と前記排気圧力からなる過渡流体圧力を測定し且つ同過渡流体圧力を前記吸気圧力及び前記排気圧力のコモンモードの表示なしで前記エンジン制御装置に供給するように構成されている、請求項16に記載の内燃エンジン。
  18. 流入圧力及び流出圧力を有するディーゼル微粒子フィルタを更に含み、
    第2の対の圧力変換器が、前記流入圧力と前記流出圧力からなる過渡流体圧力を測定するように構成されている、請求項17に記載の内燃エンジン。
JP2016546768A 2014-01-17 2015-01-15 差圧センサー、圧力測定方法、及び内燃エンジン Active JP6379205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/158,213 US9470594B2 (en) 2014-01-17 2014-01-17 Differential pressure sensor with dual output using a double-sided capacitive sensing element
US14/158,213 2014-01-17
PCT/US2015/011536 WO2015109058A1 (en) 2014-01-17 2015-01-15 Differential pressure sensor with dual output using a double-sided capacitive sensing element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503179A JP2017503179A (ja) 2017-01-26
JP6379205B2 true JP6379205B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=52347210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546768A Active JP6379205B2 (ja) 2014-01-17 2015-01-15 差圧センサー、圧力測定方法、及び内燃エンジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9470594B2 (ja)
EP (1) EP2896946B1 (ja)
JP (1) JP6379205B2 (ja)
KR (1) KR101884005B1 (ja)
CN (1) CN106304844B (ja)
WO (1) WO2015109058A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9383283B2 (en) * 2014-01-16 2016-07-05 Sensata Technologies, Inc. Pressure transducer with capacitively coupled source electrode
US9829406B2 (en) * 2015-09-15 2017-11-28 Nxp Usa, Inc. Differential capacitive output pressure sensor and method
FR3043202B1 (fr) * 2015-11-03 2018-11-16 Safran Electronics & Defense Dispositif de mesure de pression
EP3410929A4 (en) * 2016-02-03 2020-01-22 Hutchinson Technology Incorporated MINIATURE PRESSURE / FORCE SENSOR WITH INTEGRATED ELECTRODES
CN107478359B (zh) * 2017-07-28 2019-07-19 佛山市川东磁电股份有限公司 一种双膜电容式压力传感器及制作方法
US10816427B2 (en) 2018-05-09 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llc Integrated fuel composition and pressure sensor
CN209326840U (zh) 2018-12-27 2019-08-30 热敏碟公司 压力传感器及压力变送器
CN110265543B (zh) * 2019-06-17 2022-08-02 中北大学 差动电容式陶瓷耐高温压敏芯片
CN114486012A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 无锡胜脉电子有限公司 用于恶劣环境下的mems压力传感器芯片及制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177680A (en) 1977-10-14 1979-12-11 Bunker Ramo Corporation Dual pressure sensor
US4735098A (en) 1985-11-19 1988-04-05 Kavlico Corporation Dual diaphragm differential pressure transducer
US4996627A (en) * 1989-01-30 1991-02-26 Dresser Industries, Inc. High sensitivity miniature pressure transducer
US5048165A (en) * 1989-01-30 1991-09-17 Dresser Industries, Inc. Method for controlling the sensitivity and linearity of capacitive transducer systems
US5034848A (en) * 1989-12-19 1991-07-23 Texas Instruments Incorporated Low pressure sensor
JP3070338B2 (ja) * 1993-06-08 2000-07-31 富士電機株式会社 差圧検出装置
DK0674164T3 (da) * 1994-03-18 1998-02-23 Envec Mess Und Regeltechn Gmbh Kapacitativ trykføler eller differenstrykføler
US6568274B1 (en) * 1998-02-04 2003-05-27 Mks Instruments, Inc. Capacitive based pressure sensor design
US6374680B1 (en) * 1999-03-24 2002-04-23 Endress + Hauser Gmbh + Co. Capacitive pressure sensor or capacitive differential pressure sensor
JP4389326B2 (ja) * 1999-05-06 2009-12-24 株式会社デンソー 圧力センサ
US6564642B1 (en) * 2000-11-02 2003-05-20 Kavlico Corporation Stable differential pressure measuring system
US20030121332A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-03 Mathew Santhi E. Pressure transducer with dual slope output
US7798011B2 (en) * 2006-02-08 2010-09-21 Hysitron, Inc. Actuatable capacitive transducer for quantitative nanoindentation combined with transmission electron microscopy
US8661910B2 (en) * 2007-01-19 2014-03-04 Ipg, Llc Capacitive sensor
FR2915529B1 (fr) 2007-04-24 2010-09-03 Renault Sas Systeme de recirculation des gaz d'echappement pour moteur a combustion interne de vehicule automobile
US20110232614A1 (en) 2009-09-25 2011-09-29 Cummins Intellectual Properties , Inc. System for measuring egr flow and method for reducing acoustic resonance in egr system
KR100962022B1 (ko) * 2010-01-12 2010-06-08 (주) 유니크코리아엔아이 정전용량형 압력센서 및 그 제조방법
JP2012202265A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
DE102011017462B4 (de) * 2011-04-18 2012-10-31 Hydac Electronic Gmbh Vorrichtung zum Messen einer Druckdifferenz, insbesondere kapazitiver Differenzdrucksensor

Also Published As

Publication number Publication date
US9470594B2 (en) 2016-10-18
EP2896946A1 (en) 2015-07-22
CN106304844B (zh) 2021-03-30
KR20160106745A (ko) 2016-09-12
CN106304844A (zh) 2017-01-04
WO2015109058A1 (en) 2015-07-23
KR101884005B1 (ko) 2018-07-31
US20150204747A1 (en) 2015-07-23
JP2017503179A (ja) 2017-01-26
EP2896946B1 (en) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379205B2 (ja) 差圧センサー、圧力測定方法、及び内燃エンジン
US7992443B2 (en) Sensor element for capacitive differential-pressure sensing
US6295875B1 (en) Process pressure measurement devices with improved error compensation
JP5432129B2 (ja) 多孔質誘電体ダイアフラムを有する静電圧力センサ
US20080314118A1 (en) Packaging multiple measurands into a combinational sensor system using elastomeric seals
FI126999B (en) Improved pressure sensor
US8511169B2 (en) Monolithic vacuum manometer utilizing electrostatic interference as a means of detection
US20060053893A1 (en) Pressure measuring unit
US8656785B1 (en) Multi-diaphragm pressure sensors
EP3258235A1 (en) Differential pressure transducer
US10288510B2 (en) Footed pressure measuring device
US8739632B2 (en) Pressure sensor structure and associated method of making a pressure sensor
CN110319971B (zh) 一种用于测量双极电容式真空计内压力的测量电路
EP3121566A1 (en) A mems airflow sensor die incorporating additional circuitry on the die
US8371180B2 (en) Micromechanical sensor element for capacitive differential pressure detection
US8220337B2 (en) Micromechanical sensor element for capacitive pressure detection
CN111164400B (zh) 微机械压力传感器设备和相应的制造方法
Jindal et al. Novel MEMS piezoresistive sensor with hair-pin structure to enhance tensile and compressive sensitivity and correct non-linearity
Dargie et al. A thick-film capacitive differential pressure transducer
Mikhailov Development of Mathematical Models of the Transformation Function of a Quasi-differential Pressure Sensor of Automation and Control Systems
JP7269697B1 (ja) 圧電型電圧出力加速度センサ
Bhattacharya Where stands the development and innovation of smart pressure sensor technology
JP2022176610A (ja) 隔膜真空計
JPH09218121A (ja) 半導体差圧測定装置
JP2007017277A (ja) 水素圧センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250