JP6377181B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6377181B2
JP6377181B2 JP2016570413A JP2016570413A JP6377181B2 JP 6377181 B2 JP6377181 B2 JP 6377181B2 JP 2016570413 A JP2016570413 A JP 2016570413A JP 2016570413 A JP2016570413 A JP 2016570413A JP 6377181 B2 JP6377181 B2 JP 6377181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fluorescence
receiving region
blue
cut filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016117071A1 (ja
Inventor
祐輔 山本
祐輔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016117071A1 publication Critical patent/JPWO2016117071A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377181B2 publication Critical patent/JP6377181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0227Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using notch filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4406Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/1013Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for colour or multispectral image sensors, e.g. splitting an image into monochromatic image components on respective sensors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • H04N23/16Optical arrangements associated therewith, e.g. for beam-splitting or for colour correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/131Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • G01J2003/2826Multispectral imaging, e.g. filter imaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関する。
可視光を用いた通常観察に加えて、赤外光を用いた特殊光観察が可能な内視鏡システムが広く利用されている。この内視鏡システムでは、通常観察または特殊光観察により発見された病変部を処置具で治療することが可能である。
例えば、特許文献1に開示された内視鏡システムでは、励起光が、インドシアニングリーン(ICG)という蛍光物質に照射され、病変部からの蛍光が検出される。ICGは、予め検査対象者の体内に投与される。ICGは、励起光によって赤外領域で励起され、蛍光を発する。投与されたICGは、癌などの病変部に集積される。病変部から強い蛍光が発生するため、撮像された蛍光画像に基づいて病変部の有無を判断することができる。
特許文献1に開示された内視鏡システムでは、可視光と赤外光とを含む光が被写体に照射される。赤外光は、励起光を含む。被写体によって反射された光と、被写体から発生した蛍光(赤外蛍光)とが、カメラヘッド内に内蔵されたダイクロイックミラーまたはダイクロイックプリズムを介して撮像される。可視光と蛍光とを分割する分割手段が設けられているため、可視光を用いる通常観察と、赤外光を用いる特殊光観察とを同時に行うことができる。また、ダイクロイックミラーまたはダイクロイックプリズムを介して、蛍光と、赤色光と、緑色光と、青色光とがそれぞれ異なるイメージセンサにより撮像される。このため、高画質な画像を得ることができる。
図19は、特許文献1に開示された構成と同様の内視鏡装置1001の構成を示している。図19に示すように、内視鏡装置1001は、光源部1010と、内視鏡スコープ部1020と、カメラヘッド1030と、プロセッサ1040と、モニタ1050とを有する。図19では、光源部1010と、内視鏡スコープ部1020と、カメラヘッド1030との概略構成が示されている。
光源部1010は、光源1100と、バンドパスフィルタ1101と、コンデンサレンズ1102とを有する。光源1100は、可視光の波長帯域から赤外光の波長帯域までの波長の光を発する。赤外光の波長帯域は、励起光の波長帯域と蛍光の波長帯域とを含む。蛍光の波長帯域は、赤外光の波長帯域において励起光の波長帯域よりも波長が長い帯域である。バンドパスフィルタ1101は、光源1100の照明光路中に設けられている。バンドパスフィルタ1101は、可視光と励起光とのみを透過させる。コンデンサレンズ1102は、バンドパスフィルタ1101を透過した光を集光する。光源1100が発する赤外光の波長帯域は、少なくとも励起光の波長低域を含んでいればよい。
図20は、バンドパスフィルタ1101の透過特性を示している。図20に示すグラフの横軸は波長であり、縦軸は透過率である。バンドパスフィルタ1101は、波長が約370nmから約800nmである波長帯域の光を透過させる。また、バンドパスフィルタ1101は、波長が約370nm未満である波長帯域の光と、波長が約800nm以上である波長帯域の光とを遮断する。バンドパスフィルタ1101が透過させる光の波長帯域は、可視光の波長帯域と励起光の波長帯域とを含む。励起光の波長帯域は、波長が約750nmから約780nmの帯域である。バンドパスフィルタ1101が遮断する光の波長帯域は、蛍光の波長帯域を含む。蛍光の波長帯域は、波長が約800nm以上の帯域である。
内視鏡スコープ部1020は、ライトガイド1200と、照明レンズ1201と、対物レンズ1202と、イメージガイド1203とを有する。光源1100からの光は、バンドパスフィルタ1101とコンデンサレンズ1102とを介して、ライトガイド1200に入射する。ライトガイド1200は、光源1100からの光を内視鏡スコープ部1020の先端部に伝送する。ライトガイド1200によって伝送された光は、照明レンズ1201により被写体1060に照射される。
内視鏡スコープ部1020の先端部において、照明レンズ1201に隣接して対物レンズ1202が設けられている。被写体1060によって反射された光と、被写体1060から発生した蛍光とが対物レンズ1202に入射する。被写体1060によって反射された光は、可視光と励起光とを含む。つまり、可視光と、励起光と、蛍光とを含む光が対物レンズ1202に入射する。対物レンズ1202は、上記の光を結像する。
対物レンズ1202の結像位置にはイメージガイド1203の先端面が配置されている。イメージガイド1203は、その先端面に結像された光学像を後端面に伝送する。
カメラヘッド1030は、結像レンズ1300と、ダイクロイックミラー1301と、励起光カットフィルタ1302と、イメージセンサ1303と、ダイクロイックプリズム1304と、イメージセンサ1305と、イメージセンサ1306と、イメージセンサ1307とを有する。結像レンズ1300は、イメージガイド1203の後端面に対向するように配置されている。結像レンズ1300は、イメージガイド1203により伝送された光学像をイメージセンサ1303と、イメージセンサ1305と、イメージセンサ1306と、イメージセンサ1307とに結像する。
結像レンズ1300から結像レンズ1300の結像位置までの光路にダイクロイックミラー1301が配置されている。結像レンズ1300を通過した光は、ダイクロイックミラー1301に入射する。ダイクロイックミラー1301は、可視光を透過させ、可視光以外の光を反射する。図21は、ダイクロイックミラー1301の反射と透過との特性を示している。図21に示すグラフの横軸は波長であり、縦軸は透過率である。ダイクロイックミラー1301は、波長が約700nm未満である波長帯域の光を透過させる。また、ダイクロイックミラー1301は、波長が約700nm以上である波長帯域の光を反射する。ダイクロイックミラー1301が透過させる光の波長帯域は、可視光の波長帯域を含む。また、ダイクロイックミラー1301が反射する光の波長帯域は、赤外光の波長帯域を含む。
ダイクロイックミラー1301を透過した光の結像位置では、可視光成分の光学像が結像される。一方、ダイクロイックミラー1301により反射された光の結像位置には、赤外光成分の光学像が結像される。
ダイクロイックミラー1301により反射された光は、励起光カットフィルタ1302に入射する。励起光カットフィルタ1302に入射する光は、赤外光を含む。赤外光は、励起光と蛍光とを含む。励起光カットフィルタ1302は、励起光を遮断し、蛍光を透過させる。図22は、励起光カットフィルタ1302の透過特性を示している。図22に示すグラフの横軸は波長であり、縦軸は透過率である。励起光カットフィルタ1302は、波長が約800nm未満である波長帯域の光を遮断する。また、励起光カットフィルタ1302は、波長が約800nm以上である波長帯域の光を透過させる。励起光カットフィルタ1302が遮断する光の波長帯域は、励起光の波長帯域を含む。励起光カットフィルタ1302が透過させる光の波長帯域は、蛍光の波長帯域を含む。
励起光カットフィルタ1302を透過した蛍光はイメージセンサ1303に入射する。イメージセンサ1303は、蛍光に基づくIR信号を生成する。
図23は、被写体1060に投与されるICGの特性を示している。図23に示すグラフの横軸は波長であり、縦軸は強度である。図23では、ICGを励起する励起光の特性と、ICGが発する蛍光の特性とが示されている。励起光のピーク波長は約770nmであり、蛍光のピーク波長は約820nmである。したがって、波長が約750nmから約780nmである励起光が被写体1060に照射された場合、波長が約800nmから約850nmである蛍光が被写体1060から発生する。被写体1060から発生した蛍光を検出することにより、癌の有無を検出することができる。図20に示すように、バンドパスフィルタ1101は、波長が約750nmから約780nmである励起光を透過させ、波長が約800nmから約850nmである蛍光を遮断する。また、図22に示すように、励起光カットフィルタ1302は、波長が約750nmから約780nmである励起光を遮断する。このため、イメージセンサ1303は蛍光のみを検出することができる。
ダイクロイックミラー1301を透過した可視光帯域の光は、ダイクロイックプリズム1304に入射する。ダイクロイックプリズム1304は、可視光帯域の光を、赤波長帯域の光(赤色光)と、緑波長帯域の光(緑色光)と、青波長帯域の光(青色光)とに分割する。ダイクロイックプリズム1304を通過した赤色光はイメージセンサ1305に入射する。イメージセンサ1305は、赤色光に基づくR信号を生成する。ダイクロイックプリズム1304を通過した緑色光はイメージセンサ1306に入射する。イメージセンサ1306は、緑色光に基づくG信号を生成する。ダイクロイックプリズム1304を通過した青色光はイメージセンサ1307に入射する。イメージセンサ1307は、青色光に基づくB信号を生成する。
プロセッサ1040は、R信号と、G信号と、B信号とから可視光画像信号を生成し、IR信号から蛍光画像信号を生成する。モニタ1050は、可視光画像信号に基づく可視光画像と、蛍光画像信号に基づく蛍光画像とを表示する。例えば、モニタ1050は、同じ時刻で取得された可視光画像と蛍光画像とを並べて表示する。あるいは、モニタ1050は、同じ時刻で取得された可視光画像と蛍光画像とを重ねて表示する。
日本国特開平10−201707号公報
撮像手段を内蔵したカメラヘッド1030には、高画質な可視光画像と蛍光画像とを同時に取得するためのダイクロイックミラー1301とダイクロイックプリズム1304とが設けられている。つまり、被写体1060からの光を蛍光と可視光とに分割するためのダイクロイックミラー1301と、可視光を各色の光に分割するためのダイクロイックプリズム1304とが設けられている。この構成では、ダイクロイックミラー1301とダイクロイックプリズム1304との配置に応じてカメラヘッド1030が大きくなる、または重くなる。このため、内視鏡の操作性が低下しやすい。
励起光カットフィルタ1302が設けられていない内視鏡装置が考えられる。この内視鏡装置では、イメージセンサ1303が赤外光を検出することが可能である。つまり、この内視鏡装置は、高画質な可視光画像と赤外光画像とを同時に取得することが可能である。この内視鏡装置において、上記と同様の事情がある。
本発明は、小型化または軽量化が可能な撮像装置を提供する。
本発明の第1の態様によれば、撮像装置は、光分割部と、第1の撮像部と、第2の撮像部と、演算部とを有する。前記光分割部は、被写体からの第1の光を第2の光と第3の光とに分割する。前記第1の光は前記第2の光と前記第3の光とを含む。前記第2の光は、赤外光と、緑色光および青色光の少なくとも1つとを含む。前記第3の光は赤色光を含む。前記第2の光が前記青色光を含み前記緑色光を含まない場合、前記第3の光はさらに前記緑色光を含む。前記第2の光が前記緑色光を含み前記青色光を含まない場合、前記第3の光はさらに前記青色光を含む。前記赤外光の波長は前記赤色光の波長よりも長い。前記赤色光の波長は前記緑色光の波長よりも長い。前記緑色光の波長は前記青色光の波長よりも長い。前記第1の撮像部は、第1の受光領域と第2の受光領域とを有する。前記光分割部を通過した前記第2の光は前記第1の受光領域に入射する。前記第1の受光領域は、前記青色光に基づくB信号と、前記緑色光に基づくG信号との少なくとも1つを生成する。前記第1の受光領域を透過した前記赤外光は前記第2の受光領域に入射する。前記第2の受光領域は、前記赤外光に基づくIR信号を生成する。前記第2の撮像部は、前記光分割部を通過した前記第3の光に含まれる前記赤色光に基づくR信号を生成する。前記光分割部を通過した前記第3の光が前記緑色光を含み前記青色光を含まない場合には、前記第2の撮像部は前記G信号を生成する。前記光分割部を通過した前記第3の光が前記青色光を含み前記緑色光を含まない場合には、前記第2の撮像部は前記B信号を生成する。前記演算部は、前記R信号と、前記G信号と、前記B信号とから可視光画像信号を生成し、前記IR信号から赤外光画像信号を生成する。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、前記光分割部を通過した前記第2の光は、前記赤外光と、前記青色光および前記緑色光のいずれか1つとを含んでもよい。前記第3の光が前記緑色光を含む場合には前記光分割部はさらに、前記第3の光を前記赤色光と前記緑色光とに分割してもよい。前記第3の光が前記青色光を含む場合には前記光分割部はさらに、前記第3の光を前記赤色光と前記青色光とに分割してもよい。前記第2の撮像部は、第3の撮像部と第4の撮像部とを有してもよい。前記第3の撮像部は、前記光分割部を通過した前記赤色光に基づく前記R信号を生成してもよい。前記第3の光が前記緑色光を含む場合には、前記第4の撮像部は、前記光分割部を通過した前記緑色光に基づく前記G信号を生成してもよい。前記第3の光が前記青色光を含む場合には、前記第4の撮像部は、前記光分割部を通過した前記青色光に基づく前記B信号を生成してもよい。
本発明の第3の態様によれば、第1の態様において、前記撮像装置は、前記被写体から前記光分割部までの光路に配置された励起光カットフィルタをさらに有してもよい。前記被写体からの前記第1の光における前記第2の光に含まれる前記赤外光は励起光と蛍光とを含んでもよい。前記蛍光の波長は前記励起光の波長よりも長くてもよい。前記被写体からの前記第1の光は前記励起光カットフィルタに入射してもよい。前記励起光カットフィルタは、前記励起光を遮断し、前記蛍光と、前記赤色光と、前記緑色光と、前記青色光とを透過させてもよい。前記光分割部は、前記励起光カットフィルタを透過した前記第1の光を前記第2の光と前記第3の光とに分割してもよい。前記第1の受光領域を透過した前記蛍光は前記第2の受光領域に入射してもよい。前記第2の受光領域は、前記蛍光に基づく前記IR信号を生成してもよい。
本発明の第4の態様によれば、第3の態様において、前記第2の受光領域は、前記励起光カットフィルタが遮断可能な波長帯域の下限の波長以上の波長を有する光に対する感度を有してもよい。
本発明の第5の態様によれば、第1の態様において、前記撮像装置は、前記光分割部から前記第1の撮像部までの光路に配置された励起光カットフィルタをさらに有してもよい。前記被写体からの前記第1の光における前記第2の光に含まれる前記赤外光は励起光と蛍光とを含んでもよい。前記蛍光の波長は前記励起光の波長よりも長くてもよい。前記光分割部を通過した前記第2の光は前記励起光カットフィルタに入射してもよい。前記励起光カットフィルタは、前記励起光を遮断し、前記蛍光と、前記緑色光および前記青色光の少なくとも1つとを透過させてもよい。前記第1の受光領域を透過した前記蛍光は前記第2の受光領域に入射してもよい。前記第2の受光領域は、前記蛍光に基づく前記IR信号を生成してもよい。
本発明の第6の態様によれば、第5の態様において、前記励起光カットフィルタは、前記第1の撮像部の前記第1の受光領域の表面に配置されてもよい。
本発明の第7の態様によれば、第5の態様において、前記励起光カットフィルタは、有機材料を含んでもよい。前記有機材料は、前記励起光を遮断し、前記緑色光および前記青色光の少なくとも1つと、前記蛍光とを透過させてもよい。
本発明の第8の態様によれば、第1の態様において、前記第1の撮像部は、半導体基板を有してもよい。前記第1の受光領域と前記第2の受光領域とは前記半導体基板に配置されてもよい。前記第1の受光領域と前記第2の受光領域とは積層されてもよい。
本発明の第9の態様によれば、第1の態様において、前記第1の撮像部は、第1の半導体基板と第2の半導体基板とを有してもよい。前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板とは積層されてもよい。前記第1の受光領域は前記第1の半導体基板に配置されてもよい。前記第2の受光領域は前記第2の半導体基板に配置されてもよい。
本発明の第10の態様によれば、第9の態様において、前記撮像装置は、前記被写体から前記光分割部までの光路に配置された励起光カットフィルタをさらに有してもよい。前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第2の光は前記赤外光と前記青色光とを含んでもよい。前記赤外光は励起光と蛍光とを含んでもよい。前記蛍光の波長は前記励起光の波長よりも長くてもよい。前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第3の光は前記赤色光と前記緑色光とを含んでもよい。前記被写体からの前記第1の光は前記励起光カットフィルタに入射してもよい。前記励起光カットフィルタは、前記励起光を遮断し、前記蛍光と、前記赤色光と、前記緑色光と、前記青色光とを透過させてもよい。前記光分割部は、前記励起光カットフィルタを透過した前記第1の光を前記第2の光と前記第3の光とに分割してもよい。前記第1の撮像部は、青色光カットフィルタをさらに有してもよい。前記青色光カットフィルタは前記第1の半導体基板と前記2の半導体基板との間に配置されてもよい。前記第1の半導体基板と、前記青色光カットフィルタと、前記第2の半導体基板とは積層されてもよい。前記第1の受光領域は、前記青色光に基づく前記B信号を生成してもよい。前記第1の受光領域を透過した前記蛍光と前記青色光とは前記青色光カットフィルタに入射してもよい。前記青色光カットフィルタは、前記青色光を遮断し、前記蛍光を透過させてもよい。前記青色光カットフィルタを透過した前記蛍光は前記第2の受光領域に入射してもよい。前記第2の受光領域は、前記蛍光に基づく前記IR信号を生成してもよい。前記第2の撮像部は、前記赤色光に基づく前記R信号と、前記緑色光に基づく前記G信号とを生成してもよい。
本発明の第11の態様によれば、第9の態様において、前記撮像装置は、前記光分割部から前記第1の撮像部までの光路に配置された励起光カットフィルタをさらに有してもよい。前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第2の光は前記赤外光と前記青色光とを含んでもよい。前記赤外光は励起光と蛍光とを含んでもよい。前記蛍光の波長は前記励起光の波長よりも長くてもよい。前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第3の光は前記赤色光と前記緑色光とを含んでもよい。前記光分割部を通過した前記第2の光は前記励起光カットフィルタに入射してもよい。前記励起光カットフィルタは、前記励起光を遮断し、前記蛍光と前記青色光とを透過させてもよい。前記第1の撮像部は、青色光カットフィルタをさらに有してもよい。前記青色光カットフィルタは前記第1の半導体基板と前記2の半導体基板との間に配置されてもよい。前記第1の半導体基板と、前記青色光カットフィルタと、前記第2の半導体基板とは積層されてもよい。前記第1の受光領域は、前記青色光に基づく前記B信号を生成してもよい。前記第1の受光領域を透過した前記蛍光と前記青色光とは前記青色光カットフィルタに入射してもよい。前記青色光カットフィルタは、前記青色光を遮断し、前記蛍光を透過させてもよい。前記青色光カットフィルタを透過した前記蛍光は前記第2の受光領域に入射してもよい。前記第2の受光領域は、前記蛍光に基づく前記IR信号を生成してもよい。前記第2の撮像部は、前記赤色光に基づく前記R信号と、前記緑色光に基づく前記G信号とを生成してもよい。
本発明の第12の態様によれば、第3または第5の態様において、前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第2の光は前記赤外光と前記青色光とを含んでもよい。前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第3の光は前記赤色光と前記緑色光とを含んでもよい。前記第1の受光領域は、前記蛍光と前記青色光とに基づく前記B信号を生成してもよい。前記第2の撮像部は、前記赤色光に基づく前記R信号と、前記緑色光に基づく前記G信号とを生成してもよい。前記演算部は、前記蛍光に対する前記第1の受光領域の感度と、前記蛍光に対する前記第2の受光領域の感度と、前記第2の受光領域で生成された前記IR信号とに基づいて、前記第1の受光領域で生成された前記B信号から前記蛍光に由来する成分を取り除くことにより、前記青色光のみに基づく前記B信号を生成してもよい。
上記の各態様によれば、第1の撮像部によって、青色光および緑色光の少なくとも1つと、赤外光とが検出される。このため、赤外光のみを他の光から分離するための光学素子は必要ない。この結果、撮像装置の小型化または軽量化が可能である。
本発明の第1の実施形態の内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の励起光カットフィルタの特性を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態のダイクロイックプリズムの構成を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態のダイクロイックプリズムの特性を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態のダイクロイックプリズムの特性を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態のイメージセンサの構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態のイメージセンサの構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態のイメージセンサの構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態における第1の変形例の内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における第2の変形例の内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における第2の変形例のイメージセンサの画素配列を示す参考図である。 本発明の第2の実施形態の内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態のダイクロイックプリズムの特性を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態の内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の励起光カットフィルタの特性を示すグラフである。 本発明の第4の実施形態の内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態の内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態のイメージセンサの画素配列を示す参考図である。 従来の内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 バンドパスフィルタの特性を示すグラフである。 ダイクロイックミラーの特性を示すグラフである。 励起光カットフィルタの特性を示すグラフである。 インドシアニングリーン(ICG)の特性を示すグラフである。
図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。以下の各実施形態では、撮像装置の一例である内視鏡装置について説明する。本発明は、撮像機能を有する装置、システム、およびモジュール等に適用可能である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の内視鏡装置1aの構成を示している。図1に示すように、内視鏡装置1aは、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30aと、演算部40と、モニタ50とを有する。図1では、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30aとの概略構成が示されている。
光源部10は、光源100と、バンドパスフィルタ101と、コンデンサレンズ102とを有する。光源100は、可視光の波長帯域から赤外光の波長帯域までの波長の光を発する。可視光の波長帯域は、赤波長帯域と、緑波長帯域と、青波長帯域とを含む。赤波長帯域は、緑波長帯域よりも波長が長い帯域である。緑波長帯域は、青波長帯域よりも波長が長い帯域である。赤外光の波長帯域は、赤波長帯域よりも波長が長い帯域である。赤外光の波長帯域は、励起光の波長帯域と蛍光の波長帯域とを含む。蛍光の波長帯域は、赤外光の波長帯域において励起光の波長帯域よりも波長が長い帯域である。つまり、赤外光の波長は赤色光の波長よりも長い。赤色光の波長は緑色光の波長よりも長い。緑色光の波長は青色光の波長よりも長い。光源100が発する赤外光の波長帯域は、少なくとも励起光の波長低域を含んでいればよい。
バンドパスフィルタ101は、光源100の照明光路中に設けられている。バンドパスフィルタ101は、可視光と励起光とのみを透過させる。コンデンサレンズ102は、バンドパスフィルタ101を透過した光を集光する。
バンドパスフィルタ101の透過特性は、図20に示す透過特性と同様である。バンドパスフィルタ101は、波長が約370nmから約800nmである波長帯域の光を透過させる。また、バンドパスフィルタ101は、波長が約370nm未満である波長帯域の光と、波長が約800nm以上である波長帯域の光とを遮断する。バンドパスフィルタ101が透過させる光の波長帯域は、可視光の波長帯域と励起光の波長帯域とを含む。励起光の波長帯域は、波長が約750nmから約780nmの帯域である。バンドパスフィルタ101が遮断する光の波長帯域は、蛍光の波長帯域を含む。蛍光の波長帯域は、波長が約800nmから約850nmの帯域である。
内視鏡スコープ部20は、ライトガイド200と、照明レンズ201と、対物レンズ202と、イメージガイド203とを有する。光源100からの光は、バンドパスフィルタ101とコンデンサレンズ102とを介して、ライトガイド200に入射する。ライトガイド200は、光源100からの光を内視鏡スコープ部20の先端部に伝送する。ライトガイド200によって伝送された光は、照明レンズ201により被写体60に照射される。
内視鏡スコープ部20の先端部において、照明レンズ201に隣接して対物レンズ202が設けられている。被写体60によって反射された光と、被写体60から発生した蛍光とが対物レンズ202に入射する。被写体60によって反射された光は、可視光と励起光とを含む。つまり、可視光と、励起光と、蛍光とを含む光が対物レンズ202に入射する。対物レンズ202は、上記の光を結像する。
対物レンズ202の結像位置にはイメージガイド203の先端面が配置されている。イメージガイド203は、その先端面に結像された光学像を後端面に伝送する。
カメラヘッド30aは、結像レンズ300と、励起光カットフィルタ301aと、ダイクロイックプリズム302a(光分割部)と、イメージセンサ303a(第1の撮像部)と、イメージセンサ304(第2の撮像部、第3の撮像部)と、イメージセンサ305a(第2の撮像部、第4の撮像部)とを有する。結像レンズ300は、イメージガイド203の後端面に対向するように配置されている。結像レンズ300は、イメージガイド203により伝送された光学像をイメージセンサ303aと、イメージセンサ304と、イメージセンサ305aとに結像する。
被写体60からの第1の光は、第2の光と第3の光とを含む。第2の光は、赤外光と青色光とを含む。赤外光は励起光と蛍光とを含む。蛍光の波長は励起光の波長よりも長い。第3の光は、赤色光と緑色光とを含む。
結像レンズ300から結像レンズ300の結像位置までの光路に励起光カットフィルタ301aが配置されている。結像レンズ300を通過した第1の光、つまり被写体60からの第1の光は励起光カットフィルタ301aに入射する。励起光カットフィルタ301aは、励起光を遮断し、蛍光と、赤色光と、緑色光と、青色光とを透過させる。励起光カットフィルタ301aを通過する第1の光に含まれる第2の光は、蛍光と青色光とを含む。励起光カットフィルタ301aを通過する第1の光に含まれる第3の光は、赤色光と緑色光とを含む。励起光カットフィルタ301aは、被写体60からダイクロイックプリズム302aまでの光路に配置されていればよい。
図2は、励起光カットフィルタ301aの透過特性を示している。図2に示すグラフの横軸は波長であり、縦軸は透過率である。励起光カットフィルタ301aは、波長が約700nmから約800nmである波長帯域の光を遮断する。また、励起光カットフィルタ301aは、波長が約700nm未満である波長帯域の光と、波長が約800nm以上である波長帯域の光とを透過させる。励起光カットフィルタ301aが遮断する光の波長帯域は、励起光の波長帯域を含む。励起光カットフィルタ301aが透過させる光の波長帯域は、可視光の波長帯域と蛍光の波長帯域とを含む。
励起光カットフィルタ301aを透過した第1の光は、ダイクロイックプリズム302aに入射する。ダイクロイックプリズム302aは、励起光カットフィルタ301aを透過した第1の光、つまり被写体60からの第1の光を第2の光と第3の光とに分割する。ダイクロイックプリズム302aに入射する第2の光に含まれる赤外光は、蛍光を含み、励起光を含まない。したがって、ダイクロイックプリズム302aに入射する第2の光は、蛍光と青色光とを含む。ダイクロイックプリズム302aは、第3の光を赤色光と緑色光とに分割する。
図3は、ダイクロイックプリズム302aの構成を示している。図3では、励起光カットフィルタ301aとダイクロイックプリズム302aとの概略構成が示されている。ダイクロイックプリズム302aは、反射面3020と、反射面3021と、出射面3022と、出射面3023と、出射面3024とを有する。薄膜が反射面3020と反射面3021とに形成されている。薄膜は、特定の波長の光を透過させ、それ以外の波長の光を反射する。このため、反射面3020と反射面3021とは、光を分割する特性を有する。
励起光カットフィルタ301aを透過した第1の光はダイクロイックプリズム302aに入射する。ダイクロイックプリズム302aに入射した第1の光は反射面3020に入射する。反射面3020は、第2の光を反射し、第3の光を透過させる。図4は、反射面3020の反射特性を示している。図4に示すグラフの横軸は波長であり、縦軸は反射率である。反射面3020は、波長が約400nmから約500nmである波長帯域の光と、波長が約730nm以上である波長帯域の光とを反射する。また、反射面3020は、波長が約400nm未満である波長帯域の光と、波長が約500nmから約730nmである波長帯域の光とを透過させる。反射面3020が反射する光の波長帯域は、青波長帯域と蛍光の波長帯域とを含む。反射面3020が透過させる光の波長帯域は、緑波長帯域と赤波長帯域とを含む。
イメージセンサ304とイメージセンサ305aとは、400nm未満の波長の光に対する感度を有していない。このため、400nm未満の波長帯域の光に対する反射面3020の反射特性は任意であってよい。また、図2に示すように、励起光カットフィルタ301aは、波長が約700nmから約800nmである波長帯域の光を遮断可能である。したがって、700nmから800nmの波長帯域の光に対する反射面3020の反射特性は任意であってよい。つまり、反射面3020は、励起光カットフィルタ301aが遮断可能な波長帯域の下限の波長以上の波長を有する光を反射する特性を有していればよい。励起光カットフィルタ301aが遮断可能な波長帯域は、励起光の波長を含む。反射面3020によって反射された第2の光は、出射面3022からイメージセンサ303aの方向に出射される。
反射面3020を透過した第3の光は、反射面3021に入射する。反射面3021は、赤色光を反射し、緑色光を透過させる。図5は、反射面3021の反射特性を示している。図5に示すグラフの横軸は波長であり、縦軸は反射率である。反射面3021は、波長が約600nm以上である波長帯域の光を反射する。また、反射面3021は、波長が約600nm未満である波長帯域の光を透過させる。反射面3021が反射する光の波長帯域は、赤波長帯域を含む。反射面3021が透過させる光の波長帯域は、緑波長帯域を含む。反射面3021によって反射された赤色光は、出射面3023からイメージセンサ304の方向に出射される。反射面3021を透過した緑色光は、出射面3024からイメージセンサ305aの方向に出射される。
ダイクロイックプリズム302aの出射面3022から出射された第2の光、つまりダイクロイックプリズム302aを通過した第2の光はイメージセンサ303aに入射する。イメージセンサ303aは、第2の光に含まれる赤外光に基づくIR信号と、第2の光に含まれる青色光に基づくB信号とを生成する。ダイクロイックプリズム302aを通過した第2の光に含まれる赤外光は、蛍光を含み、励起光を含まない。このため、イメージセンサ303aは、第2の光に含まれる蛍光に基づくIR信号を生成する。
ダイクロイックプリズム302aの出射面3023から出射された赤色光、つまりダイクロイックプリズム302aを通過した赤色光はイメージセンサ304に入射する。イメージセンサ304は、赤色光に基づくR信号を生成する。ダイクロイックプリズム302aの出射面3024から出射された緑色光、つまりダイクロイックプリズム302aを通過した緑色光はイメージセンサ305aに入射する。イメージセンサ305aは、緑色光に基づくG信号を生成する。
演算部40は、R信号と、G信号と、B信号とから可視光画像信号を生成し、IR信号から赤外光画像信号を生成する。可視光画像信号は、可視光画像を表示するための信号である。赤外光画像信号は、赤外光画像を表示するための信号である。IR信号は、赤外光に含まれる蛍光成分に基づくので、赤外光画像信号は蛍光画像信号である。演算部40は、R信号と、G信号と、B信号と、IR信号との少なくとも1つに対して、補間処理等の画像処理を行ってもよい。例えば、演算部40はプロセッサである。
モニタ50は、可視光画像信号に基づく可視光画像と、蛍光画像信号に基づく蛍光画像とを表示する。例えば、モニタ50は、同じ時刻で取得された可視光画像と蛍光画像とを並べて表示する。あるいは、モニタ50は、同じ時刻で取得された可視光画像と蛍光画像とを重ねて表示する。
図6は、イメージセンサ303aの構成の第1の例を示している。図6では、イメージセンサ303aの断面が示されている。図6に示すように、イメージセンサ303aは、半導体基板3030を有する。また、イメージセンサ303aは、受光領域3031(第1の受光領域)と、受光領域3032(第2の受光領域)とを有する。受光領域3031と受光領域3032とは半導体基板3030に配置されている。受光領域3031と受光領域3032とは、積層されている。
ダイクロイックプリズム302aを通過した第2の光は受光領域3031に入射する。受光領域3031は、青色光に対する感度を有する。受光領域3031は、青色光に基づくB信号を生成する。受光領域3031を透過した赤外光は受光領域3032に入射する。受光領域3032は、赤外光に対する感度を有する。受光領域3032は、赤外光に基づくIR信号を生成する。ダイクロイックプリズム302aを通過した第2の光に含まれる赤外光は、蛍光を含み、励起光を含まない。このため、受光領域3031を透過した蛍光は受光領域3032に入射する。受光領域3032は、蛍光に基づくIR信号を生成する。
受光領域3032は、励起光カットフィルタ301aが遮断可能な波長帯域の下限の波長以上の波長を有する光に対する感度を有していればよい。励起光カットフィルタ301aが遮断可能な波長帯域は、励起光の波長を含む。
図7は、イメージセンサ303aの構成の第2の例を示している。図7では、イメージセンサ303aの断面が示されている。図7に示すように、イメージセンサ303aは、半導体基板3030a(第1の半導体基板)と、半導体基板3030b(第2の半導体基板)と、接続部3033とを有する。また、イメージセンサ303aは、受光領域3031(第1の受光領域)と、受光領域3032(第2の受光領域)とを有する。半導体基板3030aと半導体基板3030bとは、積層されている。受光領域3031は半導体基板3030aに配置されている。受光領域3032は半導体基板3030bに配置されている。
半導体基板3030aと半導体基板3030bとは、接続部3033により接続されている。図7では、接続部3033は、半導体基板3030aと半導体基板3030bとの端部に配置されている。しかし、接続部3033の位置は、半導体基板3030aと半導体基板3030bとの端部に限らない。
受光領域3031は、青色光に基づくB信号を生成する。受光領域3032は、赤外光すなわち蛍光に基づくIR信号を生成する。
図8は、イメージセンサ303aの構成の第3の例を示している。図8では、イメージセンサ303aの断面が示されている。図8に示すように、イメージセンサ303aは、半導体基板3030a(第1の半導体基板)と、半導体基板3030b(第2の半導体基板)と、接続部3033とを有する。また、イメージセンサ303aは、受光領域3031(第1の受光領域)と、受光領域3032(第2の受光領域)とを有する。受光領域3031は半導体基板3030aに配置されている。受光領域3032は半導体基板3030bに配置されている。また、イメージセンサ303aは、青色光カットフィルタ3034を有する。青色光カットフィルタ3034は、半導体基板3030aと半導体基板3030bとの間に配置されている。半導体基板3030aと、青色光カットフィルタ3034と、半導体基板3030bとは、積層されている。
半導体基板3030aと半導体基板3030bとは、接続部3033により接続されている。図8では、接続部3033は、半導体基板3030aと半導体基板3030bとの端部に配置されている。しかし、接続部3033の位置は、半導体基板3030aと半導体基板3030bとの端部に限らない。
受光領域3031は、青色光に基づくB信号を生成する。受光領域3031を透過した蛍光と青色光とは青色光カットフィルタ3034に入射する。青色光カットフィルタ3034は、青色光を遮断し、蛍光を透過させる。青色光カットフィルタ3034を透過した蛍光は受光領域3032に入射する。受光領域3032は、蛍光に基づくIR信号を生成する。
青色光カットフィルタ3034は、青波長帯域の光を遮断し、蛍光の波長帯域の光を透過させる特性を有していればよい。青波長帯域および蛍光の波長帯域以外の波長帯域に対する青色光カットフィルタ3034の特性は任意であってよい。
青色光カットフィルタ3034によって青色光が遮断され、蛍光のみが受光領域3032に入射する。このため、受光領域3032は、蛍光のみを検出することができる。
図6から図8では、光路上で被写体により近い位置に受光領域3031が配置されている。例えば、半導体基板3030と、半導体基板3030aと、半導体基板3030bとはシリコンで構成されている。波長がより短い光に対するシリコンの吸収率は高い。また、波長がより長い光に対するシリコンの吸収率は低い。このため、波長がより短い光はシリコンの浅い位置で吸収されやすい。また、波長がより長い光はシリコンの深い位置で吸収されやすい。
上記のシリコンの特性を利用するために、波長がより短い青色光が受光領域3031で検出される。また、波長がより長い蛍光が受光領域3032で検出される。青波長帯域と蛍光の波長帯域とが離れているため、青色光と蛍光とが効率的に検出されやすい。
図6から図8に示す受光領域3031が、赤外光に含まれる蛍光の一部を検出する場合がある。つまり、受光領域3031と受光領域3032とが蛍光を検出する場合がある。受光領域3031で検出された蛍光と青色光とに基づく信号から、蛍光の影響を除去することが可能である。受光領域3031に入射する第2の光は蛍光と青色光とを含む。受光領域3031は、蛍光と青色光とに基づくB信号を生成する。演算部40は、蛍光に対する受光領域3031の感度と、蛍光に対する受光領域3032の感度と、受光領域3032で生成されたIR信号とに基づいて、受光領域3031で生成されたB信号から蛍光に由来する成分を取り除くことにより、青色光のみに基づくB信号を生成する。
例えば、受光領域3031で生成されるB信号の値Sig_Bは、(1)式で表される。(1)式において、S_bは青色光に基づく信号の値である。(1)式において、S_irは、イメージセンサ303aに入射する全ての蛍光が受光領域3031で検出された場合の信号の値である。(1)式において、αは受光領域3031が蛍光を吸収する割合を示している。つまり、αは、蛍光に対する受光領域3031の感度を示している。
Sig_B=S_b+α×S_ir (1)
例えば、受光領域3032で生成されるIR信号の値Sig_irは、(2)式で表される。(2)式において、S_irは、イメージセンサ303aに入射する全ての蛍光が受光領域3032で検出された場合の信号の値である。(2)式において、βは受光領域3032が蛍光を吸収する割合を示している。つまり、βは、蛍光に対する受光領域3032の感度を示している。
Sig_ir=β×S_ir (2)
αとβとは、蛍光に対する受光領域3031と受光領域3032との分光感度から算出することができる。αとβとは、イメージセンサ303aの製造条件に基づくパラメータである。例えば、製造条件は、受光領域3031と受光領域3032とのそれぞれの光軸方向の厚さである。あるいは、製造条件は、受光領域3031と受光領域3032とで生成された信号を読み出す読み出し回路のゲインである。
例えば、受光領域3031の底が半導体基板3030または半導体基板3030aの深さ3μmの位置にある場合、受光領域3031に入射する全ての青色光が受光領域3031で検出される。一方、受光領域3031に入射する蛍光の約25%が受光領域3031で検出される。受光領域3031に入射する蛍光の約75%は受光領域3031を透過する。受光領域3032が蛍光を検出する割合は、受光領域3032が形成される位置および受光領域3032の厚さ等に基づく。
演算部40は、受光領域3032で生成されたIR信号の値Sig_irすなわちβ×S_irに、αとβとの比すなわちα/βを乗じることにより、受光領域3031で検出された蛍光に基づく信号の値α×S_irを算出することができる。演算部40は、受光領域3032で生成されたIR信号の値Sig_Bから値α×S_irを減算することにより、受光領域3031で検出された青色光に基づく信号の値S_bを算出することができる。この結果、演算部40は、青色光のみに基づくB信号を生成することができる。
第1の実施形態では、イメージセンサ303aによって、青色光と、赤外光すなわち蛍光とが検出される。このため、赤外光すなわち蛍光のみを他の光から分離するための光学素子は必要ない。この結果、撮像装置である内視鏡装置1aの小型化または軽量化が可能である。
赤色光と緑色光と青色光とのそれぞれを検出する画素と、赤外光を検出する画素とが同一の撮像面に配置されたイメージセンサが考えられる。このイメージセンサは、可視光画像と赤外光画像とを同時に取得することが可能である。しかし、4種類の画素が同一の撮像面に配置されているため、解像度が低い。このイメージセンサと比較して、第1の実施形態の内視鏡装置1aは、より高画質な画像を取得することができる。
(第1の変形例)
図9は、第1の実施形態における第1の変形例の内視鏡装置1bの構成を示している。図9に示すように、内視鏡装置1bは、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30bと、演算部40と、モニタ50とを有する。図9では、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30bとの概略構成が示されている。
図9に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
カメラヘッド30bは、結像レンズ300と、励起光カットフィルタ301aと、ダイクロイックプリズム302b(光分割部)と、イメージセンサ303b(第1の撮像部)と、イメージセンサ304(第2の撮像部、第3の撮像部)と、イメージセンサ305b(第2の撮像部、第4の撮像部)とを有する。
励起光カットフィルタ301aを透過した第1の光は、ダイクロイックプリズム302bに入射する。ダイクロイックプリズム302bは、被写体60からの第1の光を第2の光と第3の光とに分割する。第2の光は、赤外光と緑色光とを含む。第3の光は、赤色光と青色光とを含む。ダイクロイックプリズム302bに入射する第2の光に含まれる赤外光は、蛍光を含み、励起光を含まない。したがって、ダイクロイックプリズム302bに入射する第2の光は、蛍光と緑色光とを含む。ダイクロイックプリズム302bは、第3の光を赤色光と青色光とに分割する。
ダイクロイックプリズム302bを通過した第2の光はイメージセンサ303bに入射する。イメージセンサ303bは、第2の光に含まれる赤外光すなわち蛍光に基づくIR信号と、第2の光に含まれる緑色光に基づくG信号とを生成する。イメージセンサ303bの構成は、イメージセンサ303aの構成と同様である。ダイクロイックプリズム302bを通過した青色光はイメージセンサ305bに入射する。イメージセンサ305bは、青色光に基づくB信号を生成する。
上記以外の点については、図9に示す構成は図1に示す構成と同様である。
(第2の変形例)
図10は、第1の実施形態における第2の変形例の内視鏡装置1cの構成を示している。図10に示すように、内視鏡装置1cは、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30cと、演算部40と、モニタ50とを有する。図10では、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30cとの概略構成が示されている。
図10に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
カメラヘッド30cは、結像レンズ300と、励起光カットフィルタ301aと、ダイクロイックプリズム302a(光分割部)と、イメージセンサ303c(第1の撮像部)と、イメージセンサ304(第2の撮像部、第3の撮像部)と、イメージセンサ305a(第2の撮像部、第4の撮像部)とを有する。
ダイクロイックプリズム302aを通過した第2の光はイメージセンサ303cに入射する。イメージセンサ303cは、第2の光に含まれる赤外光すなわち蛍光に基づくIR信号と、第2の光に含まれる青色光に基づくB信号とを生成する。
図11は、イメージセンサ303cの画素配列を示している。イメージセンサ303cは、複数の画素3035aと、複数の画素3035bとを有する。複数の画素3035aと複数の画素3035bとは、行列状に配置されている。青色光を透過するフィルタが複数の画素3035aの表面に配置されている。赤外光すなわち蛍光を透過するフィルタが複数の画素3035bの表面に配置されている。複数の画素3035aは、青色光に基づくB信号を生成する。複数の画素3035bは、赤外光すなわち蛍光に基づくIR信号を生成する。
イメージセンサ304の1画素およびイメージセンサ305aの1画素と、2つの画素3035aおよび2つの画素3035bとが対応する。画素数を合わせるために、演算部40は、イメージセンサ304の1画素およびイメージセンサ305aの1画素に対応する2つの画素3035aが生成するB信号を加算平均し、B信号の画素数を2分の1にした後、R信号と、G信号と、B信号とから可視光画像信号を生成してもよい。
上記以外の点については、図10に示す構成は図1に示す構成と同様である。
イメージセンサ303cの画素サイズは、イメージセンサ304の画素サイズおよびイメージセンサ305aの画素サイズよりも小さくなりうる。例えば、イメージセンサ303cの画素サイズは、イメージセンサ304の画素サイズおよびイメージセンサ305aの画素サイズの2分の1である。内視鏡装置1cによって取得される可視光画像と蛍光画像との解像度は、内視鏡装置1aによって取得される可視光画像と蛍光画像との解像度と同等でありうる。
(第2の実施形態)
図12は、本発明の第2の実施形態の内視鏡装置1dの構成を示している。図12に示すように、内視鏡装置1dは、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30dと、演算部40と、モニタ50とを有する。図12では、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30dとの概略構成が示されている。
図12に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
カメラヘッド30dは、結像レンズ300と、励起光カットフィルタ301dと、ダイクロイックプリズム302a(光分割部)と、イメージセンサ303a(第1の撮像部)と、イメージセンサ304(第2の撮像部、第3の撮像部)と、イメージセンサ305a(第2の撮像部、第4の撮像部)とを有する。
図3に示すように、ダイクロイックプリズム302aは、第2の光を出射する面すなわち出射面3022を有する。励起光カットフィルタ301dは、出射面3022に配置されている。励起光カットフィルタ301dは、ダイクロイックプリズム302aと接触している。励起光カットフィルタ301dの透過特性は、図2に示す特性と同様である。
被写体60からの第1の光に含まれる第2の光は赤外光と青色光とを含む。赤外光は励起光と蛍光とを含む。蛍光の波長は励起光の波長よりも長い。ダイクロイックプリズム302aの出射面3022から出射された第2の光、つまりダイクロイックプリズム302aを通過した第2の光は、励起光カットフィルタ301dに入射する。励起光カットフィルタ301dは、励起光を遮断し、蛍光と青色光とを透過させる。励起光カットフィルタ301dは、ダイクロイックプリズム302aからイメージセンサ303aまでの光路に配置されていればよい。励起光カットフィルタ301dを透過した蛍光と青色光とは、イメージセンサ303aに入射する。
ダイクロイックプリズム302aの反射面3020の反射特性は、第1の実施形態における反射面3020の反射特性と異なる。結像レンズ300を通過した第1の光はダイクロイックプリズム302aに入射する。ダイクロイックプリズム302aに入射した第1の光は反射面3020に入射する。反射面3020は、第2の光を反射し、第3の光を透過させる。図13は、反射面3020の反射特性を示している。図13に示すグラフの横軸は波長であり、縦軸は反射率である。反射面3020は、波長が約400nmから約500nmである波長帯域の光と、波長が約700nm以上である波長帯域の光とを反射する。また、反射面3020は、波長が約400nm未満である波長帯域の光と、波長が約500nmから約700nmである波長帯域の光とを透過させる。反射面3020が反射する光の波長帯域は、青波長帯域と、励起光の波長帯域と、蛍光の波長帯域とを含む。反射面3020が透過させる光の波長帯域は、緑波長帯域と赤波長帯域とを含む。
イメージセンサ304とイメージセンサ305aとは、400nm未満の波長の光に対する感度を有していない。このため、400nm未満の波長帯域の光に対する反射面3020の反射特性は任意であってよい。イメージセンサ304に赤外光を入射させないために、反射面3020は、波長が約700nm以上である波長帯域の光を反射する。また、図2に示すように、励起光カットフィルタ301dは、波長が約700nmから約800nmである波長帯域の光を遮断可能である。励起光カットフィルタ301dが遮断可能な波長帯域は、励起光の波長を含む。
上記以外の点については、図12に示す構成は図1に示す構成と同様である。図9に示す内視鏡装置1bにおいて、励起光を遮断し、蛍光と緑色光とを透過させる励起光カットフィルタが励起光カットフィルタ301dと同様の位置に配置されてもよい。
第2の実施形態では、イメージセンサ303aによって、青色光と、赤外光すなわち蛍光とが検出される。このため、赤外光すなわち蛍光のみを他の光から分離するための光学素子は必要ない。この結果、撮像装置である内視鏡装置1dの小型化または軽量化が可能である。
また、励起光カットフィルタ301dは、ダイクロイックプリズム302aの出射面3022に配置されているため、励起光カットフィルタ301dが配置されるスペースを節約することができる。
(第3の実施形態)
図14は、本発明の第3の実施形態の内視鏡装置1eの構成を示している。図14に示すように、内視鏡装置1eは、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30eと、演算部40と、モニタ50とを有する。図14では、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30eとの概略構成が示されている。
図14に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
カメラヘッド30eは、結像レンズ300と、励起光カットフィルタ301eと、ダイクロイックプリズム302a(光分割部)と、イメージセンサ303a(第1の撮像部)と、イメージセンサ304(第2の撮像部、第3の撮像部)と、イメージセンサ305a(第2の撮像部、第4の撮像部)とを有する。
励起光カットフィルタ301eは、イメージセンサ303aの受光領域3031の表面に配置されている。励起光カットフィルタ301eとイメージセンサ303aとは接触している。励起光カットフィルタ301eは、有機材料を含む。有機材料は、励起光を遮断し、緑色光および青色光の少なくとも1つと、蛍光とを透過させる。図14に示す内視鏡装置1eでは、有機材料は、励起光を遮断し、青色光と蛍光とを透過させる。例えば、励起光カットフィルタ301eは、イメージセンサ303aの受光領域3031の表面に配置されたカラーフィルタである。励起光カットフィルタ301eは、イメージセンサ303aの受光領域3031の表面に配置された、光学多層膜で構成されたフィルタであってもよい。光学多層膜は、1層以上の高屈折率の誘電体薄膜と、1層以上の低屈折率の誘電体薄膜とを有する。高屈折率の誘電体薄膜と低屈折率の誘電体薄膜とは交互に積層されている。
被写体60からの第1の光に含まれる第2の光は赤外光と青色光とを含む。赤外光は励起光と蛍光とを含む。蛍光の波長は励起光の波長よりも長い。ダイクロイックプリズム302aの出射面3022から出射された第2の光、つまりダイクロイックプリズム302aを通過した第2の光は、励起光カットフィルタ301eに入射する。励起光カットフィルタ301eは、励起光を遮断し、蛍光と青色光とを透過させる。励起光カットフィルタ301eは、ダイクロイックプリズム302aからイメージセンサ303aまでの光路に配置されていればよい。励起光カットフィルタ301eを透過した蛍光と青色光とは、イメージセンサ303aに入射する。
図15は、励起光カットフィルタ301eの透過特性を示している。図15に示すグラフの横軸は波長であり、縦軸は透過率である。励起光カットフィルタ301eは、波長が約400nm未満である波長帯域の光と、波長が約500nmから約800nmである波長帯域の光とを遮断する。また、励起光カットフィルタ301eは、波長が約400nmから約500nmである波長帯域の光と、波長が約800nm以上である波長帯域の光とを透過させる。励起光カットフィルタ301eが遮断する光の波長帯域は、励起光の波長帯域を含む。励起光カットフィルタ301eが透過させる光の波長帯域は、可視光の波長帯域と蛍光の波長帯域とを含む。400nm未満の波長帯域の光に対する励起光カットフィルタ301eの透過特性は任意であってよい。また、500nmから800nmの波長帯域の光に対する励起光カットフィルタ301eの透過特性は任意であってよい。
上記以外の点については、図14に示す構成は図1に示す構成と同様である。図9に示す内視鏡装置1bにおいて、励起光を遮断し、蛍光と緑色光とを透過させる励起光カットフィルタが励起光カットフィルタ301eと同様の位置に配置されてもよい。
第3の実施形態では、イメージセンサ303aによって、青色光と、赤外光すなわち蛍光とが検出される。このため、赤外光すなわち蛍光のみを他の光から分離するための光学素子は必要ない。この結果、撮像装置である内視鏡装置1eの小型化または軽量化が可能である。
また、励起光カットフィルタ301eの機能をイメージセンサ303a上のフィルタによって実現することができる。
(第4の実施形態)
図16は、本発明の第4の実施形態の内視鏡装置1fの構成を示している。図16に示すように、内視鏡装置1fは、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30fと、演算部40と、モニタ50とを有する。図16では、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30fとの概略構成が示されている。
図16に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
カメラヘッド30fは、結像レンズ300と、励起光カットフィルタ301aと、イメージセンサ303a(第1の撮像部)と、ダイクロイックミラー307f(光分割部)と、イメージセンサ308f(第2の撮像部)とを有する。
励起光カットフィルタ301aを透過した第1の光はダイクロイックミラー307fに入射する。ダイクロイックミラー307fは、被写体60からの第1の光を第2の光と第3の光とに分割する。第2の光は、赤外光と青色光とを含む。第3の光は、赤色光と緑色光とを含む。ダイクロイックミラー307fに入射する第2の光に含まれる赤外光は、蛍光を含み、励起光を含まない。したがって、ダイクロイックミラー307fに入射する第2の光は、蛍光と青色光とを含む。
ダイクロイックミラー307fは、第2の光を反射し、第3の光を透過させる。ダイクロイックミラー307fによって反射された第2の光はイメージセンサ303aに入射する。ダイクロイックミラー307fを透過した第3の光はイメージセンサ308fに入射する。イメージセンサ308fは、第3の光に含まれる赤色光に基づくR信号と、第3の光に含まれる緑色光に基づくG信号とを生成する。例えば、イメージセンサ308fにおいて、赤色光を検出する画素と、緑色光を検出する画素とが同一の撮像面に配置されている。
上記以外の点については、図16に示す構成は図1に示す構成と同様である。図16に示す内視鏡装置1fにおいて、励起光を遮断し、蛍光と青色光とを透過させる励起光カットフィルタが励起光カットフィルタ301eと同様の位置に配置されてもよい。
第4の実施形態では、イメージセンサ303aによって、青色光と、赤外光すなわち蛍光とが検出される。このため、赤外光すなわち蛍光のみを他の光から分離するための光学素子は必要ない。この結果、撮像装置である内視鏡装置1fの小型化または軽量化が可能である。
(第5の実施形態)
図17は、本発明の第5の実施形態の内視鏡装置1gの構成を示している。図17に示すように、内視鏡装置1gは、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30gと、演算部40と、モニタ50とを有する。図17では、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、カメラヘッド30gとの概略構成が示されている。
図17に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
カメラヘッド30gは、結像レンズ300と、励起光カットフィルタ301aと、イメージセンサ303g(第1の撮像部)と、ダイクロイックミラー307g(光分割部)と、イメージセンサ308g(第2の撮像部)とを有する。
励起光カットフィルタ301aを透過した第1の光はダイクロイックミラー307gに入射する。ダイクロイックミラー307gは、被写体60からの第1の光を第2の光と第3の光とに分割する。第2の光は、赤外光と、青色光と、緑色光とを含む。第3の光は、赤色光を含む。ダイクロイックミラー307gに入射する第2の光に含まれる赤外光は、蛍光を含み、励起光を含まない。したがって、ダイクロイックミラー307gに入射する第2の光は、蛍光と、青色光と、緑色光とを含む。
ダイクロイックミラー307gは、第2の光を反射し、第3の光を透過させる。ダイクロイックミラー307gによって反射された第2の光はイメージセンサ303gに入射する。イメージセンサ303gは、第2の光に含まれる赤外光すなわち蛍光に基づくIR信号と、第2の光に含まれる青色光に基づくB信号と、第2の光に含まれる緑色光に基づくG信号とを生成する。ダイクロイックミラー307gを透過した第3の光はイメージセンサ308gに入射する。イメージセンサ308gは、第3の光に含まれる赤色光に基づくR信号を生成する。
図18は、イメージセンサ303gの画素配列を示している。イメージセンサ303gは、受光領域3031と受光領域3032とを有する。受光領域3031と受光領域3032とは積層されている。受光領域3031は、複数の画素3036aと、複数の画素3036bとを有する。複数の画素3036aと複数の画素3036bとは、行列状に配置されている。緑色光と、赤外光すなわち蛍光とを透過するフィルタが複数の画素3036aの表面に配置されている。青色光と、赤外光すなわち蛍光とを透過するフィルタが複数の画素3036bの表面に配置されている。複数の画素3036aは、緑色光に基づくG信号を生成する。複数の画素3036bは、青色光に基づくB信号を生成する。
受光領域3032は、複数の画素3037を有する。複数の画素3037は、行列状に配置されている。受光領域3031を透過した赤外光すなわち蛍光は受光領域3032に入射する。複数の画素3037は、赤外光すなわち蛍光に基づくIR信号を生成する。
上記以外の点については、図17に示す構成は図1に示す構成と同様である。図17に示す内視鏡装置1gにおいて、励起光を遮断し、蛍光と青色光と緑色光とを透過させる励起光カットフィルタが励起光カットフィルタ301eと同様の位置に配置されてもよい。
第5の実施形態では、イメージセンサ303gによって、青色光と、赤外光すなわち蛍光とが検出される。このため、赤外光すなわち蛍光のみを他の光から分離するための光学素子は必要ない。この結果、撮像装置である内視鏡装置1gの小型化または軽量化が可能である。
(補足)
本発明の各態様の撮像装置は、光源部10と、内視鏡スコープ部20と、結像レンズ300と、励起光カットフィルタ301aと、励起光カットフィルタ301dと、励起光カットフィルタ301eと、モニタ50との少なくとも1つに対応する構成を有していなくてもよい。
撮像装置は、光分割部と、第1の撮像部と、第2の撮像部と、演算部とを有する。撮像装置は、内視鏡装置1aと、内視鏡装置1bと、内視鏡装置1cと、内視鏡装置1dと、内視鏡装置1eと、内視鏡装置1fと、内視鏡装置1gとに対応する。光分割部は、ダイクロイックプリズム302aと、ダイクロイックプリズム302bと、ダイクロイックミラー307fと、ダイクロイックミラー307gとに対応する。第1の撮像部は、イメージセンサ303aと、イメージセンサ303bと、イメージセンサ303cと、イメージセンサ303gとに対応する。第2の撮像部は、イメージセンサ304と、イメージセンサ305aと、イメージセンサ305bと、イメージセンサ308fと、イメージセンサ308gとに対応する。演算部は、演算部40に対応する。
光分割部は、被写体からの第1の光を第2の光と第3の光とに分割する。第1の光は第2の光と第3の光とを含む。第2の光は、赤外光と、緑色光および青色光の少なくとも1つとを含む。第3の光は赤色光を含む。図1と、図10と、図12と、図14と、図16とに示すように、第2の光が青色光を含み緑色光を含まない場合、第3の光はさらに緑色光を含む。図9に示すように、第2の光が緑色光を含み青色光を含まない場合、第3の光はさらに青色光を含む。赤外光の波長は赤色光の波長よりも長い。赤色光の波長は緑色光の波長よりも長い。緑色光の波長は青色光の波長よりも長い。
第1の撮像部は、第1の受光領域と第2の受光領域とを有する。第1の受光領域は、受光領域3031に対応する。第2の受光領域は、受光領域3032に対応する。光分割部を通過した第2の光は第1の受光領域に入射する。第1の受光領域は、青色光に基づくB信号と、緑色光に基づくG信号との少なくとも1つを生成する。第1の受光領域を透過した赤外光は第2の受光領域に入射する。第2の受光領域は、赤外光に基づくIR信号を生成する。
第2の撮像部は、光分割部を通過した第3の光に含まれる赤色光に基づくR信号を生成する。図1と、図10と、図12と、図14と、図16とに示すように、光分割部を通過した第3の光が緑色光を含み青色光を含まない場合には、第2の撮像部は、緑色光に基づくG信号を生成する。図9に示すように、光分割部を通過した第3の光が青色光を含み緑色光を含まない場合には、第2の撮像部は、青色光に基づくB信号を生成する。
演算部は、R信号と、G信号と、B信号とから可視光画像信号を生成し、IR信号から赤外光画像信号を生成する。
光分割部を通過した第2の光は赤外光を含む。図1と、図9と、図10と、図12と、図14とに示すように、光分割部を通過した第2の光はさらに青色光と緑色光とのいずれか1つを含む。図1と、図10と、図12と、図14とに示すように、第3の光が緑色光を含む場合には光分割部はさらに、第3の光を赤色光と緑色光とに分割する。図9に示すように、第3の光が青色光を含む場合には光分割部はさらに、第3の光を赤色光と青色光とに分割する。第2の撮像部は、第3の撮像部と第4の撮像部とを有する。第3の撮像部は、イメージセンサ304に対応する。第4の撮像部は、イメージセンサ305aとイメージセンサ305bとに対応する。第3の撮像部は、光分割部を通過した赤色光に基づくR信号を生成する。図1と、図10と、図12と、図14とに示すように、第3の光が緑色光を含む場合には、第4の撮像部は、光分割部を通過した緑色光に基づくG信号を生成する。図9に示すように、第3の光が青色光を含む場合には、第4の撮像部は、光分割部を通過した青色光に基づくB信号を生成する。
被写体から光分割部までの光路に励起光カットフィルタが配置されてもよい。励起光カットフィルタは、励起光カットフィルタ301aに対応する。被写体からの第1の光における第2の光に含まれる赤外光は励起光と蛍光とを含む。蛍光の波長は励起光の波長よりも長い。被写体からの第1の光は励起光カットフィルタに入射する。励起光カットフィルタは、励起光を遮断し、赤色光と、緑色光と、青色光と、蛍光とを透過させる。この場合、励起光カットフィルタを通過する第1の光に含まれる第2の光は、蛍光と、緑色光および青色光の少なくとも1つとを含む。励起光カットフィルタを通過する第1の光に含まれる第3の光は、上記の第3の光と同様である。
光分割部から第1の撮像部までの光路に励起光カットフィルタが配置されてもよい。励起光カットフィルタは、励起光カットフィルタ301dと励起光カットフィルタ301eとに対応する。光分割部を通過した第2の光は励起光カットフィルタに入射する。励起光カットフィルタは、励起光を遮断し、蛍光と、緑色光および青色光の少なくとも1つとを透過させる。この場合、励起光カットフィルタを通過する第2の光は、蛍光と、緑色光および青色光の少なくとも1つとを含む。光分割部を通過した第3の光は、上記の第3の光と同様である。
上記の撮像装置では、第1の撮像部によって、青色光および緑色光の少なくとも1つと、赤外光とが検出される。このため、赤外光のみを他の光から分離するための光学素子は必要ない。この結果、撮像装置の小型化または軽量化が可能である。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の各実施形態によれば、第1の撮像部によって、青色光および緑色光の少なくとも1つと、赤外光とが検出される。このため、赤外光のみを他の光から分離するための光学素子は必要ない。この結果、撮像装置の小型化または軽量化が可能である。
1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1001 内視鏡装置
10,1010 光源部
20,1020 内視鏡スコープ部
30a,30b,30c,30d,30e,30f,30g,1030 カメラヘッド
40 演算部
50,1050 モニタ
100,1100 光源
101,1101 バンドパスフィルタ
102,1102 コンデンサレンズ
200,1200 ライトガイド
201,1201 照明レンズ
202,1202 対物レンズ
203,1203 イメージガイド
300,1300 結像レンズ
301a,301d,301e,1302 励起光カットフィルタ
302a,302b,1304 ダイクロイックプリズム
3020,3021 反射面
3022,3023,3024 出射面
303a,303b,303c,303g,304,305a,305b,308f,308g,1303,1305,1306,1307 イメージセンサ
307f,307g,1301 ダイクロイックミラー
1040 プロセッサ
3030,3030a,3030b 半導体基板
3031,3032 受光領域
3033 接続部
3034 青色光カットフィルタ
3035a,3035b,3036a,3036b,3037 画素

Claims (12)

  1. 被写体からの第1の光を第2の光と第3の光とに分割し、前記第1の光は前記第2の光と前記第3の光とを含み、前記第2の光は、赤外光と、緑色光および青色光の少なくとも1つとを含み、前記第3の光は赤色光を含み、前記第2の光が前記青色光を含み前記緑色光を含まない場合、前記第3の光はさらに前記緑色光を含み、前記第2の光が前記緑色光を含み前記青色光を含まない場合、前記第3の光はさらに前記青色光を含み、前記赤外光の波長は前記赤色光の波長よりも長く、前記赤色光の波長は前記緑色光の波長よりも長く、前記緑色光の波長は前記青色光の波長よりも長い光分割部と、
    第1の受光領域と第2の受光領域とを有し、前記光分割部を通過した前記第2の光は前記第1の受光領域に入射し、前記第1の受光領域は、前記青色光に基づくB信号と、前記緑色光に基づくG信号との少なくとも1つを生成し、前記第1の受光領域を透過した前記赤外光は前記第2の受光領域に入射し、前記第2の受光領域は、前記赤外光に基づくIR信号を生成する第1の撮像部と、
    前記光分割部を通過した前記第3の光に含まれる前記赤色光に基づくR信号を生成し、前記光分割部を通過した前記第3の光が前記緑色光を含み前記青色光を含まない場合には前記G信号を生成し、前記光分割部を通過した前記第3の光が前記青色光を含み前記緑色光を含まない場合には前記B信号を生成する第2の撮像部と、
    前記R信号と、前記G信号と、前記B信号とから可視光画像信号を生成し、前記IR信号から赤外光画像信号を生成する演算部と、
    を有する撮像装置。
  2. 前記光分割部を通過した前記第2の光は、前記赤外光と、前記青色光および前記緑色光のいずれか1つとを含み、
    前記第3の光が前記緑色光を含む場合には前記光分割部はさらに、前記第3の光を前記赤色光と前記緑色光とに分割し、前記第3の光が前記青色光を含む場合には前記光分割部はさらに、前記第3の光を前記赤色光と前記青色光とに分割し、
    前記第2の撮像部は、
    前記光分割部を通過した前記赤色光に基づく前記R信号を生成する第3の撮像部と、
    前記第3の光が前記緑色光を含む場合には、前記光分割部を通過した前記緑色光に基づく前記G信号を生成し、前記第3の光が前記青色光を含む場合には、前記光分割部を通過した前記青色光に基づく前記B信号を生成する第4の撮像部と、
    を有する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像装置は、前記被写体から前記光分割部までの光路に配置された励起光カットフィルタをさらに有し、
    前記被写体からの前記第1の光における前記第2の光に含まれる前記赤外光は励起光と蛍光とを含み、前記蛍光の波長は前記励起光の波長よりも長く、
    前記被写体からの前記第1の光は前記励起光カットフィルタに入射し、
    前記励起光カットフィルタは、前記励起光を遮断し、前記蛍光と、前記赤色光と、前記緑色光と、前記青色光とを透過させ、
    前記光分割部は、前記励起光カットフィルタを透過した前記第1の光を前記第2の光と前記第3の光とに分割し、
    前記第1の受光領域を透過した前記蛍光は前記第2の受光領域に入射し、前記第2の受光領域は、前記蛍光に基づく前記IR信号を生成する
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記第2の受光領域は、前記励起光カットフィルタが遮断可能な波長帯域の下限の波長以上の波長を有する光に対する感度を有する請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像装置は、前記光分割部から前記第1の撮像部までの光路に配置された励起光カットフィルタをさらに有し、
    前記被写体からの前記第1の光における前記第2の光に含まれる前記赤外光は励起光と蛍光とを含み、前記蛍光の波長は前記励起光の波長よりも長く、
    前記光分割部を通過した前記第2の光は前記励起光カットフィルタに入射し、
    前記励起光カットフィルタは、前記励起光を遮断し、前記蛍光と、前記緑色光および前記青色光の少なくとも1つとを透過させ、
    前記第1の受光領域を透過した前記蛍光は前記第2の受光領域に入射し、前記第2の受光領域は、前記蛍光に基づく前記IR信号を生成する
    請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記励起光カットフィルタは、前記第1の撮像部の前記第1の受光領域の表面に配置されている請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記励起光カットフィルタは、有機材料を含み、前記有機材料は、前記励起光を遮断し、前記緑色光および前記青色光の少なくとも1つと、前記蛍光とを透過させる請求項5に記載の撮像装置。
  8. 前記第1の撮像部は、半導体基板を有し、
    前記第1の受光領域と前記第2の受光領域とは前記半導体基板に配置され、
    前記第1の受光領域と前記第2の受光領域とは積層されている
    請求項1に記載の撮像装置。
  9. 前記第1の撮像部は、第1の半導体基板と第2の半導体基板とを有し、
    前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板とは積層され、
    前記第1の受光領域は前記第1の半導体基板に配置され、
    前記第2の受光領域は前記第2の半導体基板に配置されている
    請求項1に記載の撮像装置。
  10. 前記撮像装置は、前記被写体から前記光分割部までの光路に配置された励起光カットフィルタをさらに有し、
    前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第2の光は前記赤外光と前記青色光とを含み、前記赤外光は励起光と蛍光とを含み、前記蛍光の波長は前記励起光の波長よりも長く、前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第3の光は前記赤色光と前記緑色光とを含み、
    前記被写体からの前記第1の光は前記励起光カットフィルタに入射し、
    前記励起光カットフィルタは、前記励起光を遮断し、前記蛍光と、前記赤色光と、前記緑色光と、前記青色光とを透過させ、
    前記光分割部は、前記励起光カットフィルタを透過した前記第1の光を前記第2の光と前記第3の光とに分割し、
    前記第1の撮像部は、青色光カットフィルタをさらに有し、
    前記青色光カットフィルタは前記第1の半導体基板と前記2の半導体基板との間に配置され、
    前記第1の半導体基板と、前記青色光カットフィルタと、前記第2の半導体基板とは積層され、
    前記第1の受光領域は、前記青色光に基づく前記B信号を生成し、前記第1の受光領域を透過した前記蛍光と前記青色光とは前記青色光カットフィルタに入射し、前記青色光カットフィルタは、前記青色光を遮断し、前記蛍光を透過させ、前記青色光カットフィルタを透過した前記蛍光は前記第2の受光領域に入射し、前記第2の受光領域は、前記蛍光に基づく前記IR信号を生成し、
    前記第2の撮像部は、前記赤色光に基づく前記R信号と、前記緑色光に基づく前記G信号とを生成する
    請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記撮像装置は、前記光分割部から前記第1の撮像部までの光路に配置された励起光カットフィルタをさらに有し、
    前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第2の光は前記赤外光と前記青色光とを含み、前記赤外光は励起光と蛍光とを含み、前記蛍光の波長は前記励起光の波長よりも長く、前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第3の光は前記赤色光と前記緑色光とを含み、
    前記光分割部を通過した前記第2の光は前記励起光カットフィルタに入射し、
    前記励起光カットフィルタは、前記励起光を遮断し、前記蛍光と前記青色光とを透過させ、
    前記第1の撮像部は、青色光カットフィルタをさらに有し、
    前記青色光カットフィルタは前記第1の半導体基板と前記2の半導体基板との間に配置され、
    前記第1の半導体基板と、前記青色光カットフィルタと、前記第2の半導体基板とは積層され、
    前記第1の受光領域は、前記青色光に基づく前記B信号を生成し、前記第1の受光領域を透過した前記蛍光と前記青色光とは前記青色光カットフィルタに入射し、前記青色光カットフィルタは、前記青色光を遮断し、前記蛍光を透過させ、前記青色光カットフィルタを透過した前記蛍光は前記第2の受光領域に入射し、前記第2の受光領域は、前記蛍光に基づく前記IR信号を生成し、
    前記第2の撮像部は、前記赤色光に基づく前記R信号と、前記緑色光に基づく前記G信号とを生成する
    請求項9に記載の撮像装置。
  12. 前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第2の光は前記赤外光と前記青色光とを含み、前記被写体からの前記第1の光に含まれる前記第3の光は前記赤色光と前記緑色光とを含み、
    前記第1の受光領域は、前記蛍光と前記青色光とに基づく前記B信号を生成し、
    前記第2の撮像部は、前記赤色光に基づく前記R信号と、前記緑色光に基づく前記G信号とを生成し、
    前記演算部は、前記蛍光に対する前記第1の受光領域の感度と、前記蛍光に対する前記第2の受光領域の感度と、前記第2の受光領域で生成された前記IR信号とに基づいて、前記第1の受光領域で生成された前記B信号から前記蛍光に由来する成分を取り除くことにより、前記青色光のみに基づく前記B信号を生成する
    請求項3または請求項5に記載の撮像装置。
JP2016570413A 2015-01-22 2015-01-22 撮像装置 Active JP6377181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/051639 WO2016117071A1 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117071A1 JPWO2016117071A1 (ja) 2017-11-02
JP6377181B2 true JP6377181B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=56416636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570413A Active JP6377181B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10516836B2 (ja)
JP (1) JP6377181B2 (ja)
CN (1) CN107205613B (ja)
DE (1) DE112015004656T5 (ja)
WO (1) WO2016117071A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220061563A (ko) * 2020-11-06 2022-05-13 주식회사 휴비츠 주사 레이저 검안경

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027272A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 ソニー株式会社 撮像システム
CN109963490B (zh) * 2017-01-16 2022-07-12 索尼公司 分支光学系统、成像装置及成像系统
NL2018494B1 (en) * 2017-03-09 2018-09-21 Quest Photonic Devices B V Method and apparatus using a medical imaging head for fluorescent imaging
JP6388240B2 (ja) * 2017-04-06 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学装置
US12009379B2 (en) * 2017-05-01 2024-06-11 Visera Technologies Company Limited Image sensor
JP6730371B2 (ja) * 2017-06-01 2020-07-29 志勇無限創意有限公司 豆焙煎装置
JP7028574B2 (ja) * 2017-06-14 2022-03-02 パナソニックi-PROセンシングソリューションズ株式会社 内視鏡及びカメラヘッド
CN107121783A (zh) * 2017-06-23 2017-09-01 中山联合光电科技股份有限公司 一种成像系统
WO2019003751A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 ソニー株式会社 手術用撮像システム及び手術用画像の信号処理装置
EP3777647A4 (en) * 2018-03-28 2021-05-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. ENDOSCOPE LIGHT EMISSION DEVICE, USING ENDOSCOPE AND FLUORESCENCE IMAGING METHOD
CN108095701B (zh) * 2018-04-25 2018-07-20 上海凯利泰医疗科技股份有限公司 图像处理系统、荧光内窥镜照明成像装置及成像方法
JP6765494B1 (ja) * 2019-10-31 2020-10-07 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 3板式カメラ
CN113068012A (zh) * 2021-04-08 2021-07-02 中山联合光电研究院有限公司 成像系统及成像设备
WO2024057990A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 ソニーグループ株式会社 撮像装置及び医療用観察システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3962122B2 (ja) * 1996-11-20 2007-08-22 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2002000560A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
JP2002016931A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2008131292A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Olympus Corp 撮像装置
MX2010010292A (es) * 2008-03-18 2011-01-25 Novadaq Technologies Inc Sistema de formacion de imagenes para la reflectancia combinada de color completo y formacion de imagenes cercanas al infrarrojo.
JP5246698B2 (ja) * 2008-12-09 2013-07-24 富士フイルム株式会社 撮像装置
DE102009024943A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 W.O.M. World Of Medicine Ag Bildgebungssystem und Verfahren zur fluoreszenz-optischen Visualisierung eines Objekts
JP5909975B2 (ja) * 2011-10-06 2016-04-27 ソニー株式会社 撮像装置および電子機器
WO2014153057A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 James Olson Improved multi-channel camera system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220061563A (ko) * 2020-11-06 2022-05-13 주식회사 휴비츠 주사 레이저 검안경
KR102636219B1 (ko) * 2020-11-06 2024-02-14 주식회사 휴비츠 주사 레이저 검안경

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016117071A1 (ja) 2016-07-28
JPWO2016117071A1 (ja) 2017-11-02
CN107205613B (zh) 2019-02-12
CN107205613A (zh) 2017-09-26
US10516836B2 (en) 2019-12-24
US20170289467A1 (en) 2017-10-05
DE112015004656T5 (de) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377181B2 (ja) 撮像装置
US11419501B2 (en) Fluorescence observation device and fluorescence observation endoscope device
US9906739B2 (en) Image pickup device and image pickup method
US10335019B2 (en) Image pickup element and endoscope device
JP6939000B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6076093B2 (ja) 撮像装置
JP5100457B2 (ja) 内視鏡観察システム
US9054001B2 (en) Imaging device
US9271635B2 (en) Fluorescence endoscope apparatus
US10805512B2 (en) Dual path endoscope
US11160442B2 (en) Endoscope apparatus
JP6913162B2 (ja) 色分解光学系、撮像ユニット及び撮像装置
JP5795490B2 (ja) 光源装置
JP2016075825A (ja) 色分解プリズム及び撮像装置
JP7287676B2 (ja) 3板式カメラおよび4板式カメラ
EP4298983A1 (en) Beam splitting device for a distal end section of an endoscope, objective system and endoscope
US8596784B2 (en) Opthalmology photographing apparatus
US9347830B2 (en) Apparatus and method for obtaining spectral image
JP7477158B2 (ja) 3板式カメラ
JP2023075696A (ja) 3板式カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6377181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250