JP6377153B2 - サイドスキャン赤外線撮像装置 - Google Patents

サイドスキャン赤外線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6377153B2
JP6377153B2 JP2016524172A JP2016524172A JP6377153B2 JP 6377153 B2 JP6377153 B2 JP 6377153B2 JP 2016524172 A JP2016524172 A JP 2016524172A JP 2016524172 A JP2016524172 A JP 2016524172A JP 6377153 B2 JP6377153 B2 JP 6377153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
infrared
shaped
circular array
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016524172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523655A (ja
Inventor
カウフマン、ピーター・エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Public Service Solutions Inc
Original Assignee
Public Service Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Public Service Solutions Inc filed Critical Public Service Solutions Inc
Publication of JP2016523655A publication Critical patent/JP2016523655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377153B2 publication Critical patent/JP6377153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B97/00Furniture or accessories for furniture, not provided for in other groups of this subclass
    • A47B97/04Easels or stands for blackboards or the like
    • A47B97/08Easels or stands for blackboards or the like foldable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G1/00Mirrors; Picture frames or the like, e.g. provided with heating, lighting or ventilating means
    • A47G1/14Photograph stands
    • A47G1/141Photograph stands made of sheet material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/02Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets
    • B42D15/04Foldable or multi-part cards or sheets
    • B42D15/042Foldable cards or sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0215Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/03Arrangements for indicating or recording specially adapted for radiation pyrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0893Arrangements to attach devices to a pyrometer, i.e. attaching an optical interface; Spatial relative arrangement of optical elements, e.g. folded beam path
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F1/00Cardboard or like show-cards of foldable or flexible material
    • G09F1/10Supports or holders for show-cards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

本発明は、概して言えば赤外線撮像に関し、より詳しくは赤外線撮像を利用した医用撮像装置に関する。
一般に、人体の口から肛門に至る消化管のあらゆる部位で高解像度画像を取得するための医用撮像装置として、一般に、嚥下可能(飲み込み摂取可能)なカメラが用いられる。従来のこの種のカメラは、一般に、電磁スペクトルのうちの可視光から近赤外線(約400nm〜約900nm)の波長で撮像するように設計されている。これら従来の嚥下可能型カメラは、消化管の内部管腔領域を照射するための内部光源を必要とする。従来の嚥下可能型カメラにおける一つの設計によれば、発光ダイオード(又は他の光源)を用いて、撮像装置の検出器が画像を取得するために必要な照明を提供している。すなわち、従来技術による嚥下可能型カメラは、反射光に基づく撮像スキームを利用しており、外部光源を用いて、撮像すべき消化管組織の表面を照射しなければならず、撮像される組織表面からの反射光を検出することによって画像を取り込む。このような反射光を利用した従来の嚥下可能型カメラは、消化管組織表面に露出する状況下にある場合(大腸ポリープなど)における画像キャプチャには十分に有効であるが、消化管の組織表面下に存在するような状況の画像キャプチャや検出を行うことはできない。
本発明の実施形態は、概して言えば、医用などの用途に用いられるサイドスキャン赤外線撮像用に設計された赤外線撮像装置を包含する。たとえば、本発明の一実施形態によれば、熱赤外放射を検出するように設計された赤外線検出器が円形に配列されてなるリング状検出エレメントと、該円形配列赤外線検出器に向かう赤外線放射の入射光をフォーカスするように設計されたフォーカスエレメントとを有する。
他の実施形態によれば、フォーカスエレメントは、リング状検出器アレイの上方に配置されたリング状のフォーカスエレメントである。このリング状フォーカスエレメントは、赤外線検出器に向かう入射赤外線エネルギーをフォーカスする複数のピンホールを有する。一実施形態において、リング状フォーカスエレメントは、各赤外線検出器が唯一のピンホールと整列するように配置された複数のピンホールを内包する。他の実施形態によれば、リング状フォーカスエレメントは、各赤外線検出器が2又はそれ以上の複数のピンホールと整列するように配置された複数のピンホールを内包する。
本発明の一実施形態において、この撮像装置は、嚥下可能な撮像装置として実施される。他の実施形態において、この撮像装置は、内視鏡装置(胃カメラ)の一部として実施される。
本発明のこれらの及び他の実施形態は、下記に詳細に記述する実施形態を添付図面を参照して読解することにより記述され、又は明らかにされる。
本発明の一実施形態による嚥下可能型撮像装置を示す概略的に示す。 図1中2−2線の方向から見た該嚥下可能型撮像装置の概略正面図である。 本発明の一実施形態によるリング状配列型熱赤外イメージャーの概略斜視図である。 本発明の一実施形態による図3Aのリング状配列型熱赤外イメージャーの概略正面図である。 本発明の一実施形態によるリング状フォーカスエレメントの概略斜視図である。 図4のリング状フォーカスエレメントをリング状配列型熱赤外イメージャーと共に使用した本発明の一実施形態を概略的に示す。 本発明の他実施形態によるリング状フォーカスエレメントを示す。 本発明の他実施形態によるリング状配列熱赤外イメージャーの概略斜視図である。 本発明の他実施形態によるリング状配列赤外イメージャーの概略側面図である。 本発明の他実施形態によるリング状配列赤外イメージャーの概略側面図である。 本発明の他実施形態によるリング状配列赤外イメージャーの概略側面図である。 本発明の一実施形態による一体リング状配列熱赤外イメージャーを有する内視鏡装置を概略的に示す。 本発明の他実施形態による一体リング状配列熱赤外イメージャーを有する内視鏡装置を概略的に示す。
図1は、本発明の一実施形態による嚥下可能型撮像装置を概略的に示す。特に、図1は、丸薬形状のハウジング110を有する嚥下可能型撮像装置100を示す。この嚥下可能型撮像装置100は、さらに、電子部品120と、可視光カメラ130と、リング状に配列された熱赤外イメージャー140とを有し、これらは丸薬形状ハウジング110内に収容されている。この嚥下可能型撮像装置100は、さらに、丸薬形状ハウジング110の一部として一体に形成されたレンズエレメント150を有する。本発明の一実施形態において、嚥下可能型撮像装置100は、飲み込み可能な丸薬としての形状を有し、多種の電磁スペクトルで人体の消化管の高解像度画像を取得し得る医用撮像装置としての使用に適するように設計されている。
たとえば、本発明の一実施形態において、可視光カメラ130は、可視光から近赤外線(約400nm〜約900nm)の電磁スペクトル領域にある波長で撮像するように設計されている。可視光カメラ130は、光学レンズ、イメージャーなど様々なカメラ部品132が基板134上に実装されてなる。一実施形態によれば、カメラ部品132は、丸薬形状ハウジング110の長手軸方向(L方向)に対して直交して配置された二次元焦平面アレイを有し、これにより可視及び近赤外スペクトル(反射スペクトル)において「前方視」の画像を取得する。
別の言い方をすれば、可視光カメラ130は、丸薬形状ハウジング110の長手軸方向Lに実質的に平行な入射放射線(矢印R1で示す)に基づいて画像をキャプチャするように設計されている。可視及び近赤外線波長において二次元焦平面アレイは、その対角線に沿って、1/3インチ(約8.5mm)又はそれ以下とすることができるから、嚥下可能型カメラとしての適用のために、可視光カメラ130は、約0.5インチ(約1.27cm)径の丸薬形状ハウジング110に収まるよう十分に小さく形成することができる。
本発明の一実施形態において、リング状配列熱赤外イメージャー140は、中間赤外から遠赤外(約2マイクロメートル〜約15マイクロメートル)の熱赤外領域内の波長で撮像するように設計される。リング状配列熱赤外イメージャー140のさらなる詳細が図2、図3A及び図3Bに示されている。特に、図2は、図1中2−2線の方向から見た嚥下可能型撮像装置100の概略正面図である。さらに、図3Aは、本発明の一実施形態によるリング状配列熱赤外イメージャー140の概略斜視図であり、図3Bは、このリング状配列熱赤外イメージャー140の概略正面図である。
図1、図2、図3A及び図3Bに総合的に示されるように、リング状配列熱赤外イメージャー140は、基板144上に形成されたリング状検出素子142を有する。リング状検出素子142は、リング状検出素子142の外周面を取り囲むように円形に配列された赤外線検出器(又は赤外線ピクセル)142Aを有し、これにより熱赤外線のサイドスキャン撮像を可能にしている。リング状配列熱赤外イメージャー140は、さらに、基板144に形成され且つ円形配列赤外線検出器142Aに電気的に接続された検出回路146を有する。図1及び図2に示されるように、レンズエレメント150は、丸薬形状ハウジング110の側方からの赤外線放射入射光(矢印R2で示す)を、リング状検出素子142の赤外線検出器142Aに向けてフォーカスするように設計される。この形状において、リング状配列熱赤外イメージャー140は、レンズエレメント150の近くにおいて丸薬形状ハウジング110の側面に向かう入射熱赤外放射R2を検出することにより画像をキャプチャするように設計されている。
可視光カメラ130は、消化管の組織表面上に存在する状態の画像をキャプチャすることのみに使用可能であるが、リング状配列熱赤外イメージャー140は、消化管の組織表面の下方、たとえば消化管組織表面下0.5mm〜4mmに存在する状態の画像をキャプチャすることにも使用可能である。実際のところ、熱(2マイクロメートル〜15マイクロメートル)として知られる電磁スペクトルの熱赤外線領域である輻射を用いて、組織表面下を撮像することができる。すべての物理的な物質は、電磁スペクトルの赤外線領域においてフォトンを放射している。さらに、生体組織から放射されたスペクトルを観察すると、放射フォトンと共に、生体細胞の生理活動によって生成される熱を見ることができる。この放射赤外熱は、消化管壁組織の厚さを通って伝わる。放射赤外熱の大きさは、そこに存在する細胞の濃度とその組織が実行する生理活動の種類によって変動する。赤外熱観測を4マイクロメートル又は11マイクロメートルにフィルターすることにより、異なる密度と熱放射率の組織を単離させて観測することができ、これにより、消化管組織表面下により早期に存在し得る潜在的異常状態(腫瘍、嚢腫(シスト)、肉芽腫、異常消化器官など)について、その異常性が成長して細胞活動がより活発化するまでは消化管の表面には可視的に露出しないような場合であっても、有用なデータを取得することができる。有利なことに、ここに記述される熱赤外線のサイドスキャン撮像装置及びその技術は、上記したように消化管組織などの表面下に存在する異常症状をより早期に検出することを可能にする。
嚥下可能型撮像装置において熱赤外イメージャー及び関連する光学系を使用・実施することは、自明なことではない。たとえば、既述したように、可視光焦平面アレイイメージャーを、丸薬形状ハウジング110内に装着できる程度まで小さくすることは可能であるが、熱赤外線の波長は可視光のそれよりはるかに大きいので、赤外線検出のためのピクセルサイズも同様にはるかに大きいものが要求される。熱赤外焦平面アレイは対角線に沿って1と3/4インチ(約4.45cm)程度を必要とするため、丸薬形状ハウジング110については約2インチ(約5.08cm)径が必要になることからすると、この制限は、二次元焦平面アレイを熱赤外撮像のために使用することを実質的に不可能にしている。このように大きなものを人が飲み込むことは容易ではなく、また、消化管に対して障害や損傷を与える危険性が深刻に懸念される。本発明の実施形態は、嚥下可能な丸薬としての用途に適したサイドスキャン熱赤外イメージャーの代替的形状を提供する。
本発明の一実施形態において、リング状配列熱赤外イメージャーは、2012年8月17日に出願された「撮像システム用受動型検出装置」と題する米国特許出願第13/588441号(ここに本明細書の一部として援用する)に開示される公知の構造及び方法を用いて実施することができる。米国特許出願第13/588441号には、受動型CTE(熱膨張率)熱赤外線検出装置の様々な設計が記述されている。たとえば、一実施形態では、熱赤外線検出器の基板に、所定の周波数又は発振周期を有する共振部材が配置されている。共振部材は圧電共振素子である。基板にはさらに、非駆動の検出部材を有する受動型検出構造が配置されている。非駆動の検出部材は、フォトン露光に応答して機械的な歪みを生じ、共振部材に機械的な力を与え、この力に応じて共振部材の周波数又は発振周期を変化させる。受動型検出構造により共振部材に機械的な力が働くと、共振部材に接続されたデジタル回路が、それに応じた周波数又は発振周期を決定する。デジタル回路は、さらに、上記のようにして決定した周波数に基づいて、非駆動検出部材によって吸収された入射フォトンエネルギー量を決定するように設計されている。受動型CTE検出装置の設計は、その構造が単純であること、検出装置の構成部品点数が少ないこと、及び、公知のMEMS製造プロセスでイメージャーを構築できることから、ここに記述する熱赤外サイドスキャン撮像装置を実施する上においてきわめて有用である。
本発明の一実施形態において、基板144は、半導体(シリコンなど)、ガラス、セラミックなどの任意好適材料を用いて形成することができる。ピクセル回路146は、標準的なCMOS半導体製造技術又は薄膜装置製造技術などを用いて作製することができる。リング状検出エレメント142は、標準的なMEMS製造技術を用いて作製することにより、赤外線検出器142Aの円形アレイと、赤外線検出器142Aをピクセル回路146に電気接続するために必要な接続構造を構築することができる。
図1の実施形態では、電子部品120には、メモリー122、バッテリー124、トランスミッター126、及び、嚥下可能型丸薬カメラに必要な機能を与えるために一般に用いられる他の電子機器類が含まれる。メモリー122は、取り込んだ画像データを保存するために用いることができ、この保存画像データは、その後、画像データ処理ソフトウェアを有するコンピューターシステムにダウンロードすることができる。トランスミッター126は、撮像装置100によって取り込んだ画像データを、その保存及び/又は処理を行う別の機器に転送することができる。
リング状配列熱赤外イメージャー140のためのフォーカスオプティックスについて言えば、図1に示されるレンズエレメント150は、たとえば、丸薬形状ハウジング110の成形に用いるプラスチック材料と同じプラスチック材料を用いて成形することができるので、これによってコスト削減を図ることができる。実際のところ、フォーカス性能に関しては、プラスチック成形によるレンズエレメント150は、消化管の組織表面近くの内部でサイドスキャン赤外線撮像を行うときに、熱赤外線検出器と消化管組織との間の距離(組織の放射方向の厚さに関連する距離)に相当するところのたとえば500マイクロメートルないし5mmといったマイクロレベルの焦点距離で効果的なフォーカスすることができる。
さらに、プラスチック材料は、フォトンエネルギー損失が大きく、したがって熱赤外線検出器の感度を低下させるが、熱赤外線検出器と赤外線放射源(すなわち消化管組織)とはきわめて近接しているので、効果的な撮像を行う上ではまだ十分な量の赤外線放射エネルギーが残存している。したがって、この検出感度低下は、本発明の適用条件においては十分に許容し得る程度のものである。リング状配列熱赤外イメージャー140は、丸薬形状ハウジング110内に装着されたときに、レンズエレメント150に対して適切に整列して位置する。
本発明の他の実施形態によれば、リング状配列熱赤外イメージャー140のためのオプティクスが、リング状検出素子142上に配置された、ピンホールを有するリング状フォーカスエレメントを用いて実施されている。一例として、図4は、本発明の一実施形態によるリング状フォーカスエレメント200の概略斜視図であり、これを図1に示すレンズエレメント150に代えて用いることにより、リング状検出エレメント142の赤外線検出器142Aに向かう赤外線の入射光をフォーカスすることができる。特に、図4に示すように、リング状フォーカスエレメント200は、リング状フォーカスエレメント200の外側面204からその厚さを通って内側面206に至るまで延長する複数の貫通穴ないしピンホール202を有する。各貫通穴202は、図4に矢印付の点線で示すように、リング状フォーカスエレメント200の中心点Cに対して放射状に整列して延長する。リング状フォーカスエレメント200は、プラスチック、金属又はセラミックスなどの任意好適材料で形成することができ、貫通穴202は、機械的ドリルやエッチング、レーザーカットなどの標準的な穴あけ技術を用いて形成することができる。
図5は、図4のリング状フォーカスエレメント200をリング状配列熱赤外イメージャーと共に使用した本発明の一実施形態を概略的に示す。図5に示すように、リング状フォーカスエレメント200は、各貫通穴202がリング状検出エレメント142の所定の一の赤外線検出器142Aの中心領域に整列するようにして、リング状検出エレメント142の上に配置されている。図1に示すレンズエレメント150を使用する場合と比較すると、このリング状フォーカスエレメント200は、ピンホールカメラに基づくアプローチを実行して、赤外線検出器142Aに向かう熱赤外線放射をフォーカスする。このようなピンホールフォーカスの設計は、赤外線撮像により大きなフィールド深さを許容すると共に、入射赤外エネルギーの減衰を極小化する。貫通穴202の小さい開口は、フォトンエネルギーが検出器に垂直な方向のみに移動することを許容して貫通穴202を通過させ(フォーカスする赤外線放射)、角度的にベクトルを有する赤外線エネルギー(フォーカスしない赤外線放射)を遮断するので、ピンホールのコンセプトは、所定の用途において好適である。
図5に示す実施形態によれば、上述したように、リング状フォーカスエレメント200は、各貫通穴202が、リング状検出エレメント142の対応する一の赤外線検出器142Aの中心領域に実質的に整列するような位置関係で配置されなければならない。本発明の他実施形態によれば、より小さな口径の貫通穴をより多数有するものとしてリング状フォーカスエレメントが形成される。この場合、多数の小径貫通穴は、リング状検出エレメント142の各一の赤外線検出器142Aに整列するように設けられる。
一例として、図6は、本発明の他実施形態によるリング状フォーカスエレメント300を示す。図5の実施例と同様に、リング状フォーカスエレメント300がリング状検出エレメント142の回りに配置されている。しかしながら、図6の実施形態では、同じ赤外線検出器142Aに対して、リング状フォーカスエレメント300の2又はそれ以上の貫通穴302が整列している。このリング状フォーカスエレメント300の実施形態は、個々の赤外線検出器142Aが、フォーカスした赤外線放射を2以上の貫通穴302から受けることになるので、リング状検出エレメント142に対する整列的位置関係をより容易に実現させることができる。この点において、図5の実施形態に比べて、各赤外線検出器に対して複数のピンホールを用いることにより、十分なフォーカス赤外線エネルギーを赤外線検出器に届けることを可能にしつつ、整列関係を構築する上での厳密性の要求レベルを低減させる。リング状フォーカスエレメント20,300の実施形態におけるピンホールの大きさ及び数は、周波数に依存的であり、検出器のピクセルサイズに基づいて決定される。
図7は、本発明の他実施形態によるリング状配列熱赤外イメージャーの概略斜視図である。特に、図7は、基板420上に形成されたリング状検出エレメント410を有するリング状配列熱赤外イメージャー400を概略的に示している。リング状検出エレメント410は、複数の赤外線検出器412Aを有する第一の円形アレイ赤外線検出器412と、複数の赤外線検出器414Aを有する第二の円形アレイ赤外線検出器414とを有してなる。このように2つの円形アレイ赤外線検出器412,414を有するリング状配列熱赤外イメージャー400は、単一の円形アレイ赤外線検出器を有するリング状配列熱赤外イメージャーに比べて、赤外線撮像のための解像度を増大させることができる。本発明の一実施形態において、リング状検出エレメント410の赤外線検出器412A,414Aは、基板420の面に直交する方向において互いに整列している。図4、図5及び図6を参照して既述したのと同様の技術を用いて、図7のリング状配列熱赤外イメージャー400について、リング状フォーカスエレメントを実施しても良い。
図8は、本発明の他実施形態によるリング状配列赤外イメージャーの概略側面図である。特に、図8は、基板520上に形成されたリング状検出エレメント510を有するリング状配列熱赤外イメージャー500を概略的に示している。リング状検出エレメント510は、複数の赤外線検出器512Aを有する第一の円形アレイ赤外線検出器512と、複数の赤外線検出器514Aを有する第二の円形アレイ赤外線検出器514とを有してなる。
リング状配列熱赤外イメージャー500は、2つの円形アレイ赤外線検出器512,514を有する点において、図7のリング状配列熱赤外イメージャー400と近似している。しかしながら、図8の実施形態では、リング状検出エレメント510の赤外線検出器512A,514Aが、これら赤外線検出器512A,514Aの1/2の領域だけ互いにずれた位置関係にある。赤外線検出器412A,414Aが完全に整列している図7の実施形態に比べて、この実施形態によれば、赤外線検出器が1/2間隔でオフセットされていることにより、2つのファクターで撮像の解像度を増大させることができる。繰り返しになるが、図4、図5及び図6を参照して既述したのと同様の技術を用いて、図8のリング状配列熱赤外イメージャー500について、リング状フォーカスエレメントを実施しても良い。
図9は、本発明の他実施形態によるリング状配列赤外イメージャーの概略側面図である。特に、図9は、基板620上に形成されたリング状検出エレメント610を有するリング状配列熱赤外イメージャー600を概略的に示している。リング状検出エレメント610は、複数の赤外線検出器612Aを有する第一の円形アレイ赤外線検出器612と、複数の赤外線検出器614Aを有する第二の円形アレイ赤外線検出器614と、複数の赤外線検出器616Aを有する第三の円形アレイ赤外線検出器616とを有する。
図9の実施形態では、リング状検出エレメント610の赤外線検出器612A,614A,616Aが、赤外線検出器612A,614A,616Aの1/3の領域だけ互いにずれた位置関係にある。赤外線検出器412A,414Aが完全に整列している図7の実施形態に比べて、この実施形態によれば、赤外線検出器が1/3間隔でオフセットされていることにより、4つのファクターで撮像の解像度を増大させることができる。繰り返しになるが、図4、図5及び図6を参照して既述したのと同様の技術を用いて、図9のリング状配列熱赤外イメージャー600について、リング状フォーカスエレメントを実施しても良い。
図10は、本発明の他実施形態によるリング状配列イメージャーの概略側面図である。特に、図10は、基板720上に形成されたリング状検出エレメント710を有するリング状配列イメージャー700を概略的に示している。リング状検出エレメント710は、円形アレイ赤外線検出器412と、円形アレイ可視光検出器714とを有する。この実施形態において、円形アレイ可視光検出器714は、円形アレイ赤外線検出器712に関して(可視スペクトルにおいて)サイドスキャン撮像を実行して付加情報(丸薬位置、組織表面情報など)をキャプチャし提供するように設計されている。該付加情報は、公知の技術を用いて、オーバーレイ画像を生成したり、あるいは取得した熱画像に状況説明を加えたりするために用いることができる。繰り返しになるが、図4、図5及び図6を参照して既述したのと同様の技術を用いて、図10のリング状配列イメージャー700について、リング状フォーカスエレメントを実施しても良い。
本発明の他の実施形態によれば、リング状配列熱赤外イメージャーは、リアルタイムのサイドスキャンビデオ画像を提供する内視鏡装置として実施することができる。一例として、図11は、本発明の一実施形態による、リング状配列熱赤外イメージャーを一体的に有する内視鏡装置を概略的に示す。特に、図11は、ハウジング810と、光ファイバー束820と、光ファイバー束820の両端に接続された第一及び第二の観察レンズ822,824とを有してなる内視鏡装置800を示す。第一のレンズ822は肉眼視画像(アイビュー)を与え、第二のレンズ824は測定対象である解剖学的対象の前方可視光画像をリアルタイムに与える。
リング状配列熱赤外撮像装置840が、内視鏡800の前端に接続される。リング状配列熱赤外撮像装置840は、基板844上に形成されたリング状検出エレメント842を有する。リング状検出エレメント842は、その外周面を取り巻くように形成されて、ここに記述する熱赤外サイドスキャン撮像をサポートするための円形アレイ赤外線検出器842Aを有する。光ファイバー束820が、基板844の開口を通り、さらに、リング状検出エレメント842の内部を通って延長することにより、リング状配列撮像装置840が内視鏡800の前端に固定される。基板844上に検出回路(図示せず)が形成され得る。電気的結線及び接続がハウジング810を通って延長して、リング状配列熱赤外撮像装置840に動力を伝え、リング状配列熱赤外撮像装置840が取り込んだ熱赤外画像のリアルタイム動画を伝送する。図11の実施形態は、消化管疾患の専門医に対して、光ファイバー内視鏡を用いてリアルタイムの可視光観測を行うことを可能にし、さらに、測定対象である解剖学的対象についてリアルタイムの可視光画像を提供すると同時にそのリアルタイム熱赤外動画を取り込むことができるというさらなる利点を与える。
他の実施形態によれば、図12の内視鏡装置800に関連して熱電(TE)冷却を実施することにより、加熱冷却性能を与えて、熱画像の取得をより効率的に行うようにすることができる。一例として、図12は、本発明の他の実施形態による内視鏡装置900を概略的に示す。この内視鏡装置900は、図11を参照して既述した内視鏡装置800と近似しているが、図12の実施形態では、内視鏡900の前端を取り巻く組織を加熱冷却するために、内視鏡900の前端に熱電(TE)装置910が設けられている点で相違している。
特に、TE装置910は、TE装置910の本体内においてバイアス電圧を反転させることにより、公知技術を用いて作動させることができる。TE装置910を通るバイアス電圧の反転は、それが冷却されたときにTE装置910の外面領域910Aを加熱し、加熱されたときに冷却する。TE装置910を実施することは、測定対象である周囲の組織を加熱及び冷却する能力を追加的に与え、消化管組織内部の周囲温度より高い又は低い組織温度を制御することにより、組織の所定領域について異なる画像結果を生成することを可能にする。たとえば、組織を人為的に加熱又は冷却することができるならば、組織の均熱性を研究して、組織の密度や他の目標とする組織の状態を明らかにすることができるであろう。
他の実施形態によるリング状配列熱赤外イメージャー840は、リング状検出エレメント842の内面領域に設けられたTE冷却リング920を有する。TE冷却リング920は、リング状検出エレメント842及び基板844を冷却するように制御され、これにより、熱赤外撮像のための赤外線検出感度を向上させることができる。
さらに他の実施形態によれば、(TE装置910に代えて)熱伝導リングを内視鏡900の前端に配置することができる。熱伝導リングは、高温又は低温の液体を輸送するために内視鏡900の後端まで延長するチューブを含む内部配管を有して形成され、この配管を通じて高温又は低温の液体を圧送することにより、内視鏡900の前端において周囲の組織を加熱又は冷却する。配管の管路は内視鏡900の後端観測セクションまで延長し、加熱又は冷却のための液体を熱伝導リングへと輸送する。さらに、熱伝導リングをリング状検出エレメント842に関連して用いることにより、リング状検出エレメント842の赤外線検出器を冷却することができる。
添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について記述してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、当業者により様々な変更や変形が可能であり、その結果として特許請求の範囲に記載される発明の範囲内において本発明の他の実施例が想起されることを理解すべきである。

Claims (10)

  1. 回路を有する平面状基板と、平面状基板の表面に設けられて、熱赤外放射を検出するように設計された円形配列の赤外線検出器を有するリング状検出エレメントと、リング状検出エレメントの回りに同心状に設けられて、フォーカスされた赤外線放射の入射光を円形配列赤外線検出器に向けて配光するように設計されたフォーカスエレメントとを有し、赤外線検出器は、平面状基板の表面に直交し且つリング状検出エレメントの中心から外径方向に向いて配置され、リング状検出エレメントは、赤外線検出器を平面状基板の回路に電気的に接続する接続構造を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記リング状フォーカスエレメントは、フォーカスされた入射赤外線エネルギーを赤外線検出器に向けて配光するように設計された複数のピンホールを有する、請求項1記載の撮像装置。
  3. 各赤外線検出器が唯一のピンホールに整列して設けられる、請求項2記載の撮像装置。
  4. 各赤外線検出器が2又はそれ以上のピンホールに整列して設けられる、請求項2記載の撮像装置。
  5. 嚥下可能に形成される、請求項1記載の撮像装置。
  6. 内視鏡である、請求項1記載の撮像装置。
  7. 前記円形配列赤外線検出器は、第一の円形配列赤外線検出器と、該第一の円形配列赤外線検出器に近接配置された第二の円形配列赤外線検出器とを有してなる、請求項1記載の撮像装置。
  8. 前記第一及び第二の円形配列赤外線検出器が非整列に設けられる、請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記円形配列赤外線検出器に近接して、円形に配列された可視光検出器が設けられる、請求項1記載の撮像装置。
  10. 前記第一及び第二の円形配列赤外線検出器がこれら円形配列赤外線検出器の約1/2又は約1/3の領域だけ非整列に設けられる、請求項8記載の撮像装置。
JP2016524172A 2013-06-25 2014-06-25 サイドスキャン赤外線撮像装置 Active JP6377153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361839348P 2013-06-25 2013-06-25
US61/839,348 2013-06-25
US14/315,294 2014-06-25
PCT/US2014/044200 WO2014210226A1 (en) 2013-06-25 2014-06-25 Side-scan infrared imaging devices
US14/315,294 US9655501B2 (en) 2013-06-25 2014-06-25 Side-scan infrared imaging devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523655A JP2016523655A (ja) 2016-08-12
JP6377153B2 true JP6377153B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=52142663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524172A Active JP6377153B2 (ja) 2013-06-25 2014-06-25 サイドスキャン赤外線撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US9655501B2 (ja)
JP (1) JP6377153B2 (ja)
IL (1) IL243168B (ja)
WO (1) WO2014210226A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013026006A2 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Public Service Solutions, Inc Passive detectors for imaging systems
WO2014210226A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Public Service Solutions, Inc. Side-scan infrared imaging devices
MX2017003919A (es) 2014-09-25 2018-08-09 Progenity Inc Dispositivo de pildora electromecanica con capacidades de localizacion.
CA3036364A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Mitchell Lawrence Jones Electromechanical ingestible device for delivery of a dispensable substance
EP4252629A3 (en) 2016-12-07 2023-12-27 Biora Therapeutics, Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
WO2018183711A2 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Progenity Inc. Localization systems and methods for an ingestible device
EP3883634A1 (en) 2018-11-19 2021-09-29 Progenity, Inc. Methods and devices for treating a disease with biotherapeutics
US10827247B2 (en) * 2019-01-07 2020-11-03 Bose Corporation Earphone
WO2023076631A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Owl Peak Technologies, Inc. Infrared thermal endoscopy

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380269A (en) * 1991-08-26 1995-01-10 Urso; Charles L. Back treatment device
JPH05119270A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Fujitsu Ltd 体腔内表層映像化装置
US5469979A (en) 1994-10-21 1995-11-28 Chiou; Wen-Nen Adjustable sealed can
US6107618A (en) * 1997-07-14 2000-08-22 California Institute Of Technology Integrated infrared and visible image sensors
JP2000221411A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 偽似カラー表示可能な電子内視鏡装置
US6652452B1 (en) * 1999-10-25 2003-11-25 Advanced Medical Electronics Corporation Infrared endoscope with sensor array at the distal tip
US7553276B2 (en) 2001-01-16 2009-06-30 Given Imaging Ltd. Method and device for imaging body lumens
ATE523034T1 (de) 2001-01-16 2011-09-15 Given Imaging Ltd System und verfahren zur weitwinkelabbildung von körperlumen
US8449452B2 (en) 2002-09-30 2013-05-28 Given Imaging Ltd. In-vivo sensing system
US20050154277A1 (en) * 2002-12-31 2005-07-14 Jing Tang Apparatus and methods of using built-in micro-spectroscopy micro-biosensors and specimen collection system for a wireless capsule in a biological body in vivo
EP1595131A4 (en) 2003-02-10 2008-11-26 Univ Virginia SYSTEM AND METHOD FOR REMOTELY DETECTING AND / OR ANALYZING THE SPECTRAL PROPERTIES OF TARGETS AND / OR CHEMICAL SPECIES FOR DETECTION AND IDENTIFICATION THEREOF
US20040254424A1 (en) 2003-04-15 2004-12-16 Interscience, Inc. Integrated panoramic and forward view endoscope
JP2005027723A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Olympus Corp 体腔内カメラ
US7381953B1 (en) * 2003-07-25 2008-06-03 Public Service Solutions, Inc. Infrared imaging device
US7502178B2 (en) 2003-08-29 2009-03-10 International Technology Center Multiple wavelength and multiple field of view imaging devices and methods
JP2005074031A (ja) 2003-09-01 2005-03-24 Pentax Corp カプセル内視鏡
US20050088515A1 (en) 2003-10-23 2005-04-28 Geng Z. J. Camera ring for three-dimensional (3D) surface imaging
US7433031B2 (en) 2003-10-29 2008-10-07 Core Tech Optical, Inc. Defect review system with 2D scanning and a ring detector
US7918786B2 (en) 2003-11-11 2011-04-05 Olympus Corporation Capsule type medical device system, and capsule type medical device
WO2005058137A2 (en) 2003-12-12 2005-06-30 University Of Washington Catheterscope 3d guidance and interface system
WO2005067783A1 (ja) 2004-01-19 2005-07-28 Olympus Corporation 内視鏡用撮像装置およびカプセル型内視鏡
US7530948B2 (en) 2005-02-28 2009-05-12 University Of Washington Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening
US20060232668A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Given Imaging Ltd. Color filter array with blue elements
US8774902B2 (en) * 2006-06-01 2014-07-08 Passive Imaging Medical Systems Engineering Ltd. (Pims) Method of infrared thermography for earlier diagnosis of gastric colorectal and cervical cancer
US8594770B2 (en) * 2006-06-29 2013-11-26 Accuvein, Inc. Multispectral detection and presentation of an object's characteristics
WO2008018076A2 (en) 2006-08-10 2008-02-14 Given Imaging Ltd. System and method for in vivo imaging
US8405711B2 (en) 2007-01-09 2013-03-26 Capso Vision, Inc. Methods to compensate manufacturing variations and design imperfections in a capsule camera
US7813538B2 (en) 2007-04-17 2010-10-12 University Of Washington Shadowing pipe mosaicing algorithms with application to esophageal endoscopy
US7619754B2 (en) 2007-04-20 2009-11-17 Riel Ryan D Curved sensor array apparatus and methods
US9118850B2 (en) * 2007-11-27 2015-08-25 Capso Vision, Inc. Camera system with multiple pixel arrays on a chip
CA2708675C (en) * 2007-12-12 2016-07-19 Jeffrey J. L. Carson Three-dimensional photoacoustic imager and methods for calibrating an imager
EP3300652A1 (en) 2008-02-12 2018-04-04 Innurvation, Inc. Radial scanner imaging system
JP5112108B2 (ja) * 2008-02-18 2013-01-09 株式会社アールエフ カプセル型内視鏡カメラ及び内視鏡システム
US20100016662A1 (en) * 2008-02-21 2010-01-21 Innurvation, Inc. Radial Scanner Imaging System
CN101744601B (zh) 2008-12-05 2013-04-24 德昌电机(深圳)有限公司 胶囊式成像装置和体内图像获取系统
EP2461746A1 (en) * 2009-08-05 2012-06-13 Tel HaShomer Medical Research Infrastructure and Services Ltd. Methods and devices for providing information useful in the diagnosis of abnormalities of the gastrointestinal tract
US8405832B2 (en) 2009-12-10 2013-03-26 Palo Alto Research Center Incorporated Light scattering measurement system based on flexible sensor array
US8890844B2 (en) * 2010-06-04 2014-11-18 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Optical navigation apparatus
US9001211B1 (en) * 2010-06-11 2015-04-07 Kervin R. Spivey Surveillance system apparatus
US8357899B2 (en) * 2010-07-30 2013-01-22 Aptina Imaging Corporation Color correction circuitry and methods for dual-band imaging systems
KR101794656B1 (ko) * 2010-08-20 2017-11-08 삼성디스플레이 주식회사 센서 어레이 기판, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조 방법
KR20140022765A (ko) * 2010-10-25 2014-02-25 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 초전 센서 어레이 및 초전형 적외선 검출 장치
US20120105574A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Henry Harlyn Baker Panoramic stereoscopic camera
JP2017533572A (ja) * 2011-03-30 2017-11-09 アンバチュア インコーポレイテッドAMBATURE Inc. 非常に低い抵抗材料で形成された、電気的デバイス、機械的デバイス、コンピュータデバイス、および/または、他のデバイス
US8466406B2 (en) 2011-05-12 2013-06-18 Southwest Research Institute Wide-angle laser signal sensor having a 360 degree field of view in a horizontal plane and a positive 90 degree field of view in a vertical plane
KR101648974B1 (ko) 2012-04-30 2016-08-17 클레러티 메디칼 시스템즈 인코포레이티드 병렬 샘플링 및 로크인 탐지 모드에서 동작하는 안과 웨이브프론트 센서
WO2014210226A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Public Service Solutions, Inc. Side-scan infrared imaging devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014210226A1 (en) 2014-12-31
IL243168B (en) 2021-04-29
JP2016523655A (ja) 2016-08-12
IL243168A0 (en) 2016-02-29
US11707185B2 (en) 2023-07-25
US9655501B2 (en) 2017-05-23
US20150057548A1 (en) 2015-02-26
US20210137367A1 (en) 2021-05-13
US20240081629A1 (en) 2024-03-14
US10791916B2 (en) 2020-10-06
US20180125342A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377153B2 (ja) サイドスキャン赤外線撮像装置
US6652452B1 (en) Infrared endoscope with sensor array at the distal tip
US20220409012A1 (en) Imaging Apparatus and Method Which Utilizes Multidirectional Field of View Endoscopy
US20060217593A1 (en) Device, system and method of panoramic multiple field of view imaging
US7044908B1 (en) Method and system for dynamically adjusting field of view in a capsule endoscope
JP5154146B2 (ja) 超音波内視鏡及び超音波内視鏡装置
WO2013114932A1 (ja) 走査型プローブ、走査型観察システム、一体型内視鏡、及び一体型内視鏡システム
JP2006527012A (ja) パノラマ視野の撮像装置
EP1765142A2 (en) Omnidirectional and forward-looking imaging device
US8462202B2 (en) Imaging apparatus of electronic endoscope and electronic endoscope
JP2001286436A (ja) 内視鏡
JP6915615B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、電子機器
JP6573626B2 (ja) 熱伝導性レンズクレードルを使用した医用画像形成装置
CN112601483A (zh) 内窥镜除雾
EP3013235B1 (en) Side-scan infrared imaging devices
Fang A 360 degree side view endoscope for lower GI tract mapping
JP2009189742A (ja) カプセル型内視鏡カメラ及び内視鏡システム
Stolyarov et al. Sub-millimeter precision 3D measurement through a standard endoscope with time of flight
JP2004243034A (ja) 光波断層画像測定用臨床カプセル
JP2008017941A (ja) 内視鏡および撮影システム
KR20190109866A (ko) 캡슐 내시경 장치 및 상기 장치의 동작 방법
JP2021168841A (ja) 内視鏡装置及び内視鏡システム
Shahmoon et al. Biomedical Super-resolved Imaging Using Special Micro-probe
KR20220042919A (ko) 프로브 자체 회전 또는 광의 회전 없이 측면 전방향 영상 촬영이 가능한 내시경 광 프로브
CN102133083B (zh) 具有双视场的体内成像设备及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20160224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250