JP6375011B2 - アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラム - Google Patents

アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6375011B2
JP6375011B2 JP2017076931A JP2017076931A JP6375011B2 JP 6375011 B2 JP6375011 B2 JP 6375011B2 JP 2017076931 A JP2017076931 A JP 2017076931A JP 2017076931 A JP2017076931 A JP 2017076931A JP 6375011 B2 JP6375011 B2 JP 6375011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
user
purchaser
terminal
application management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017076931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017123198A (ja
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Priority to JP2017076931A priority Critical patent/JP6375011B2/ja
Publication of JP2017123198A publication Critical patent/JP2017123198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375011B2 publication Critical patent/JP6375011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、コンピュータ端末やコンピュータ装置、携帯型端末で使用されるアプリケーションを管理するためのアプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラムに関する。
近年、インターネット等の公衆回線網を介して、コンピュータ端末で利用するアプリケーションをアプリケーション販売サイトと呼ばれるWEBページからダウンロードして使用する方法が行われている。
例えば、非特許文献1のアプリケーション販売サイトでは、スマートフォンやタブレット端末、ノートパソコン等で利用するアプリケーションをユーザにダウンロードさせるWEBページが開示されている。このように、ユーザは、自らが使用するアプリケーションを、そのアプリケーションをインストールするコンピュータ端末からアクセスして、ダウンロードして、インストールすることが知られている。
また、アプリケーションの使用者と、そのアプリケーションの支払いを行うユーザが異なる場合に、代理購入者と購入者を調整する技術も開示されている(例えば、特許文献1)。これによれば、アプリケーションの利用者が購入金を立て替えることなく、アプリケーションを入手できる。
特開2014−153836号公報
アップル・ジャパン、"iTunes"、[online]、アップル・ジャパン、[平成27年12月12日検索]、インターネット<http://www.apple.com/jp/itunes/download/>
しかしながら、上述の先行技術を利用しても、例えば、大量のスマートフォンやタブレット端末等のコンピュータ端末に、共通のアプリケーションを複数、インストール設定する際には、これらのアプリケーション販売サイトのみでは、インストールに時間と手間がかかる。すなわち、アプリケーションを設定するコンピュータ端末を1台づつ起動して、アプリケーション販売サイトにアクセスして、適切なアプリケーションを購入し、ダウンロードして、インストールを行う作業が生じてしまうために、アプリケーションをインストールする台数に比例した時間と手間がかかってしまう。
さらに、既存のアプリケーション販売サイトは、その販売サイトが提供するオペレーティング・システム用のアプリケーションしか購入できない。例えば、非特許文献1で示した販売サイトでは、アップル社対応のアプリケーションしか購入できず、同じアプリケーションであっても、Google社のオペレーティング・システムに対応したアプリケーションは取得することが出来ない。このため、同じアプリケーションであっても、端末のオペレーティング・システムが異なる場合には、オペレーティング・システムの種類毎に異なるアプリケーション販売サイトに、いちいちアクセスして、アプリケーションを設定する必要が生じてしまう。
本発明は、アプリケーションの購入者と使用者が異なり、かつ、異なるオペレーティング・システムが利用されている複数の端末に対して、アプリケーションの設定管理を効率的に行うアプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
第1の特徴に係る発明は、アプリケーションの購入者と当該アプリケーションの使用者とが異なる場合に、当該アプリケーションの管理を行うアプリケーション管理システムであって、
前記使用者が使用する通信端末の情報を記憶する管理情報記憶手段(例えば、記憶部40等)と、
対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションをまとめて表示する表示手段(例えば、入力表示部140等)と、
前記購入者に、前記まとめて表示された対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションの中から前記使用者に使用させたいアプリケーションを任意に選択させ当該アプリケーションのライセンスを購入させるライセンス購入手段(例えば、購入受付表示モジュール137等)と、
前記購入されたライセンスに対応するアプリケーションを、前記通信端末の対応オペレーティング・システムに応じて振り分けて配信するアプリケーション配信手段(例えば、アプリケーション配信モジュール34等)と、を備えることを特徴とするアプリケーション管理システムを提供する。
第1の特徴に係る発明によれば、アプリケーションの購入者と当該アプリケーションの使用者とが異なる場合に、当該アプリケーションの管理を行うアプリケーション管理システムが、使用者が使用する通信端末の情報を記憶し、対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションをまとめて表示し、購入者に、まとめて表示された対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションの中から前記使用者に使用させたいアプリケーションを任意に選択させ、当該アプリケーションのライセンスを購入させ、購入されたライセンスに対応するアプリケーションを、通信端末の対応オペレーティング・システムに応じて振り分けて配信する。
第2の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明であって、前記表示手段による表示と、前記購入手段による購入とが、前記購入者用のWebページを介して行われることを特徴とするアプリケーション管理システムを提供する。
第3の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明であって、前記表示手段による表示と、前記購入手段による購入とが、前記購入者用のアプリケーションを介して行われることを特徴とするアプリケーション管理システムを提供する。
第4の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明であって、前記属性情報が変更された場合に、前記アプリケーション配信手段で配信されたアプリケーションを前記通信端末から削除する削除手段(例えば、アプリケーション変更モジュール35等)を備えることを特徴とするアプリケーション管理システムを提供する。
第5の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明であって、前記属性情報が変更された場合に、前記アプリケーション配信手段で配信するアプリケーションを変更するアプリケーション変更手段(例えば、アプリケーション変更モジュール35等)を備えることを特徴とするアプリケーション管理システムを提供する。
第6の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明であって、前記表示手段は、対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションを、オペレーティング・システム毎に整理して表示することを特徴とするアプリケーション管理システムを提供する。
第7の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明であって、前記表示手段は、過去に購入されたアプリケーションのライセンス数を表示することを特徴とするアプリケーション管理システムを提供する。
第8の特徴に係る発明は、
アプリケーションの購入者と当該アプリケーションの使用者とが異なる場合に、アプリケーション管理システムが実行するアプリケーション管理方法であって、
前記使用者が使用する通信端末の情報を記憶するステップと、
対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションをまとめて表示するステップと、
前記購入者に、前記まとめて表示された対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションの中から前記使用者に使用させたいアプリケーションを任意に選択させ、当該アプリケーションのライセンスを購入させるステップと、
前記購入されたライセンスに対応するアプリケーションを、前記通信端末の対応オペレーティング・システムに応じて振り分けて配信するステップと、
を備えることを特徴とするアプリケーション管理方法を提供する。
第9の特徴に係る発明は、アプリケーションの購入者と当該アプリケーションの使用者とが異なる場合に、アプリケーション管理システムが実行するアプリケーション管理システムに、
前記使用者が使用する通信端末の情報を記憶するステップ、
対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションをまとめて表示するステップ、
前記購入者が、前記まとめて表示された対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションの中から前記使用者に使用させたいアプリケーションを任意に選択して当該アプリケーションのライセンスを購入するステップ、
前記購入されたライセンスに対応するアプリケーションを、前記通信端末の対応オペレーティング・システムに応じて振り分けて配信するステップ、を実行させるためのプログラムを提供する。
本発明によれば、アプリケーションの購入者と使用者が異なり、かつ、異なるオペレーティング・システムが利用されている複数の端末に対して、アプリケーションの設定管理を効率的に行うアプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラムを提供することが可能となる。
図1は、本発明の好適な実施例であるアプリケーション管理システム1のシステム構成図である。 図2は、アプリケーション管理サーバ100及び管理端末150のハードウェア構成とソフトウェアの機能ブロック図である。 図3は、アプリケーション管理サーバ100及び管理端末150が実行するアプリケーション配信処理を示すフローチャートである。 図4は、アプリケーション管理サーバ100及び管理端末150が実行する属性情報変更処理を示すフローチャートである。 図5は、アプリケーション管理サーバ100が記憶する属性情報のデータテーブルである。 図6は、アプリケーション管理サーバ100が記憶する端末情報のデータテーブルである。 図7は、管理端末150が表示するアプリケーション販売サイトの画面イメージ図(ホーム画面)である。 図8は、管理端末150が表示するアプリケーション販売サイトの画面イメージ図(購入ページ)である。 図9は、使用者の端末50、60に表示するライセンス番号通知の画面イメージ図である。 図10は、管理端末150が表示するアプリケーション販売サイトの画面イメージ図(ホーム画面:OS毎)である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
[システムの構成]
図1は、本発明の好適な実施形態であるアプリケーション管理システム1の構成図である。アプリケーション管理システム1は、アプリケーション管理サーバ100、購入者が使用する管理端末150、使用者が使用する通信端末50a〜d、60a、b、通信回線網5(例えば、公衆回線網であるインターネット網や第4世代通信網(通信世代は一例)、LTEなどであってよいし、専用通信回線やLAN(Local Area Network)又はこれらの組合せであってよい。)から構成される。通信回線網5を介して、アプリケーション管理サーバ100、購入者が使用する管理端末150、使用者が使用する通信端末50a〜d、60a、bが通信可能に接続されている。各装置の通信は、図示したように有線であっても無線であってもよい。
アプリケーション管理サーバ100は、通常のデータベースを有するコンピュータ・サーバであってよく、単体のサーバまたは複数のサーバから構成されていてもよい。さらに、アプリケーション管理サーバ100は、WEBサーバの機能を有してよい。
管理端末150及び、通信端末50a〜d、60a、bは、アプリケーションと呼ばれるプログラムが実行可能な情報通信端末であって、ハードウェアとしては、例えば、コンピュータ端末、パソコン、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末、テレビ、携帯電話、携帯情報端末、電子書籍端末、携帯型音楽プレーヤ、オーディオコンポ、コンテンツ再生・録画プレーヤ、プリンタ、複合機、無人航空機、ロボット、ウェアラブル端末、腕時計、ネット機能を備えるカメラ等の情報電化製品であってよい。通信端末50a〜d、60a、bは、以下では、端末の種類を区別しない場合は、通信端末50と記載する。
管理端末150は、通信端末50で利用するアプリケーションを購入する購入者(管理者)が使用する端末であって、例えば、企業等の情報管理部の担当者が使用する端末である。一方、通信端末50は、管理端末150によってアプリケーションが設定される端末である。
また、本実施例におけるアプリケーションとは、通信端末50のみで実行されるアプリケーション・プログラムであってよいし、通信端末50と当該アプリケーションが実行されるサーバと協働で実行されるアプリケーション・プログラムであってもよい。さらに、アプリケーションは、通信端末50が単に、ブラウザを提供するのみで、当該アプリケーションが実行されるサーバの結果を当該ブラウザで入出力するプログラムであってもよい。
[アプリケーション管理サーバ100、管理端末150の構成]
図2は、アプリケーション管理サーバ100と通信端末100bのハードウェア構成とソフトウェア機能を説明するためのブロック図である。
アプリケーション管理サーバ100は、アプリケーションを販売して、配信する機能を有するサーバであって、具体的には、アプリケーション販売サイトを提供する。アプリケーション管理サーバ100は、画像データや情報の制御を行う制御部20、他のコンピュータとの通信を行う通信部30、データを記憶する記憶部40を少なくとも備える。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備える。通信部30は、他の機器と通信可能にするためのデバイス、例えば、LANの通信回線網に接続して通信を実現するモジュールを備える。記憶部40は、アプリケーション管理サーバ100で使用する属性情報データテーブル・端末情報データテーブル45等を記憶する装置であって、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。
アプリケーション管理サーバ100において、制御部20が所定のプログラムを読み込むことで、属性情報と端末情報を関連付ける関連付けモジュール31を実現し、さらに、通信部30と協働して、アプリケーション販売サイトを通信端末50に送信するアプリケーション販売サイト提供モジュール32と、購入処理を行う購入処理モジュール33と、アプリケーションを通信端末50に配信するアプリケーション配信モジュール34と、設定したアプリケーションの変更を行うアプリケーション変更モジュール35とを実現する。
管理端末150は、アプリケーション管理サーバ100と同様に、画像データや情報の制御を行う制御部120、他の装置や端末との通信を行う通信部130、データ等を記憶する記憶部160、データの入力と表示を行う入力表示部140を少なくとも備える。
管理端末150において、制御部120が所定のプログラムを読み込むことで、入力表示部140と協働で、属性情報・端末情報の入力・変更を受付ける属性情報・端末情報受付モジュール145と、購入者からのアプリケーションの購入を受付ける購入受付表示モジュール147を実現する。
[アプリケーション配信処理]
図3は、アプリケーション管理サーバ100と管理端末150が実行するアプリケーション配信処理のフローチャートである。上述した各ハードウェアと、ソフトウェアモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
はじめに、管理端末150の属性情報・端末情報受付モジュール147は、購入者から属性情報と端末情報の入力を受付ける(ステップS10)。ここで、属性情報とは、通信端末50を使用する使用者の情報であって、図5に示すように、属性項目として、性別、名前、年齢、所属部署、地域等を含むデータであってよい。一方、端末情報とは、通信端末50の端末に関する情報であって、図6に示すように、端末の管理番号、端末の対応するオペレーティング・システムの名称、端末の型番、端末を管理する地域等を含むデータであってよい。入力された各情報は、属性情報データテーブル、端末情報データテーブルとして、アプリケーション管理サーバ100に記憶される。
次に、管理端末150が、購入者から管理番号の入力を受け、そのデータをアプリケーション管理サーバ100に送信することで、アプリケーション管理サーバ100が、属性情報と端末情報を関連付けて記憶する(ステップS11)。すなわち、管理端末150から入力された管理番号を受信することで、図5に示すように、属性の名前「Patrick」は、端末の管理番号「123456」の端末を所有し、これが端末情報データテーブルの管理番号「123456」と関連付けられる。これにより、名前:「Patrick」は、管理番号「123456」の通信端末50を所有し、その端末は、例えば、オペレーティング・システムが「OS−A」であることがわかる。
次に、購入者が、使用者が使用するアプリケーションの購入が必要となるタイミングで、管理端末150は、購入者の指示に応じて、アプリケーション販売サイトへアクセスする(ステップS12)。なお、サイトへのアクセスは、管理端末150のアプリケーションから行われ、後述する購入処理は、このアプリケーションを介して実行されてよい。このアクセスに応じて、アプリケーション管理サーバ100のアプリケーション販売サイト提供モジュール32は、アプリケーション販売サイトのWEBページを管理端末150に送信する(ステップS13)。管理端末150の購入受付表示モジュール147は、送信されたページを受信して、オペレーティング・システムに依存しないアプリケーションの一覧(ホーム画面)を表示する(ステップS14)。
図7の画面イメージ300は、オペレーティング・システムに依存しないアプリケーションの一覧を管理端末150に表示したイメージ図である。現在、既存のアプリケーション販売サイトは、この販売サイトが提供するオペレーティング・システム用のアプリケーションしか購入できないが、このような表示によれば、購入者及びアプリケーションの設定者にとっては、利便性が格段に向上できる。さらに、図10に示すように、オペレーティング・システム(OS−A、OS−B)毎に整理して、アプリケーションの一覧を表示してもよい。
次に、管理端末150の購入受付表示モジュール147は、購入者からの入力に応じて、購入アプリケーションの選択を受付け(ステップS15)、選択を受付けたアプリケーションの情報をアプリケーション管理サーバに送信する。これに応じて、アプリケーション管理サーバ100の購入処理モジュール33が、管理端末150に購入ページを送信する(ステップS16)。管理端末150の購入受付表示モジュール147は、受信した購入ページを表示する(ステップS17)。次に、購入受付表示モジュール147は、使用対象(使用者のグループ(この例では、部署))とライセンス数の指定を受付ける(ステップS18)。または、使用者の設定は別画面で設定してもよい。
図8は、アプリケーションの一つとして「WiFi TALK」を購入者が選択した場合に、管理端末150に表示された購入ページ350の一例である。図に示すように、購入ページ350は、アプリケーションの名称、販売元、内容の説明、通信端末1台あたりの価格が少なくとも表示される。この場合は、購入者のユーザ情報が「OP株式会社 ITサポート部 Smith」として、システムにログインしているために、OP株式会社の部署等のデータが表示され、購入者からの入力を受付ける。すなわち、アプリケーション「WiFi TALK」を設定する通信端末50の属性情報が、管理端末150から選択的に入力可能である。図の場合は、選択ボックス353から、「法人営業部第2」が選択され、法人営業部第2の対象端末が15台として、合計コスト1950円が出力表示される。
管理端末150の購入受付表示モジュール147は、購入者からの購入アイコン355の操作に応じて、アプリケーション管理サーバ100に購入指示を行う(ステップS19)。アプリケーション管理サーバ100の購入処理モジュール33は、選択されたアプリケーションの決済処理を実行する(ステップS20)。
次に、アプリケーション管理サーバ100のアプリケーション配信モジュール34は、選択されたアプリケーションを各端末に配信するにあたり、オペレーティング・システムの判定処理を行う(ステップS21)。すなわち、アプリケーション配信モジュール34は、選択されたアプリケーションを各通信端末50に配信するにあたり、配信対象となる通信端末50のグループ(ここでは、法人営業部第2)に属するオペレーティング・システムの種別を、端末情報データテーブルを参照して、判定しておく。
そして、アプリケーション配信モジュール34は、判定されたオペレーティング・システムに応じたアプリケーションを各通信端末50に配信する(ステップS22)。ここで、アプリケーションの配信は、アプリケーション配信モジュール34からの指示により、アプリケーション管理サーバ100とは別の、アプリケーションを販売するメーカのサーバからアプリケーションが各通信端末に送信されることで、配信されてもよい。この際に、アプリケーションを販売するメーカのサーバから当該アプリケーションのライセンス情報が設定されて、はじめて、このアプリケーションが使用可能となる。
また、他の実施例として、アプリケーションの配信とは、アプリケーションそのものが配信されることなく、アプリケーションを販売するメーカのサーバが発行するライセンスを設定することのみで、アプリケーションが使用可能となることを意味してもよい。この場合は、例えば、予め通信端末50で使用可能なブラウザによって、サーバのWEBページにアクセスして、ライセンス情報を入力するだけで、アプリケーションが使用可能となる。この際に、メーカのサーバは、アプリケーション管理サーバ100の指示に応じて、アプリケーション管理サーバ100から通知されたオペレーティング・システムの判定結果に基いて、オペレーティング・システムの種類毎に振り分けて、アプリケーションを配信し、かつ、対応するライセンス番号を発行する。
また、他の実施例として、アプリケーションとライセンス番号は、メーカのサーバからアプリケーション管理サーバ100が、一旦、受信して、アプリケーション管理サーバ100から、各通信端末50にアプリケーションを配信し、ライセンス番号を通知してもよい。購入者がアプリケーションのライセンス番号を購入し、使用者の各通信端末50にアプリケーションが配信され、その後に使用者がライセンス番号を入力してはじめてアプリケーションが使用できるようにしてもよい。
例えば、図9に示すように、通信端末50に、管理端末150又はアプリケーション管理サーバ100から、新規アプリケーションのライセンス番号を通知するメッセージが送信される。これに応じて、使用者は、新規アプリWEBページのアイコン330を操作して、WEBページにアクセスして、新規アプリの設定やインストールを行い、新規アプリケーションが使用可能となる。
図4は、アプリケーション管理サーバ100と管理端末150が実行する属性情報変更処理のフローチャートである。はじめに、管理端末150の属性情報・端末情報受付モジュール145は、属性情報の変更の入力を受付ける(ステップS30)。属性情報の変更とは、例えば、通信端末50を利用する使用者の通信端末50が変更されたり、使用者の部署が変更された場合である。属性情報・端末情報受付モジュール145は、変更された属性情報をアプリケーション管理サーバ100に送信する。
アプリケーション管理サーバ100の関連付けモジュール31は、変更された属性情報を受信して、属性情報データテーブルを書き換える属性情報変更処理を行う(ステップS31)。そして、アプリケーション変更モジュール35が起動して、この属性情報の変更に伴う、通信端末50に設定されているアプリケーションの変更の有無を判断する(ステップS32)。アプリケーション変更モジュール35は、アプリケーションの変更が必要と判断した場合(ステップS32:「YES」)は、ステップS33に処理を進め、アプリケーションの変更が不要と判断した場合(ステップS32:「NO」)は、処理を終了する。
次に、アプリケーション変更モジュール35は、アプリケーションの変更が必要な場合に、該当するアプリケーションの削除を行う(ステップS33)。アプリケーションの削除は、対象となる通信端末50に、対象となるアプリケーションを削除する指示を送信して、通信端末50のアプリケーションがアンインストールされることである。他の実施例として、アプリケーションの削除は、設定されたライセンス情報を無効にすることで、アプリケーションを使用不可能とすることであってもよい。この削除処理は、例えば、ある使用者の属性情報が「法人営業部第1」から「総務部」に変更された場合に、所定のアプリケーション(例えば、取引先との名刺を管理するアプリケーション)を削除する場合である。
次に、アプリケーション変更モジュール35は、属性情報の変更に伴う、不足アプリケーションの有無を判断する(ステップS34)。アプリケーション変更モジュール35は、不足アプリケーションがあると判断した場合(ステップS34:「YES」)は、ステップS35に処理を進み、アプリケーション変更モジュール35は、不足アプリケーションがないと判断した場合(ステップS34:「NO」)は、処理を終了する。
アプリケーション変更モジュール35は、不足アプリケーションがあった場合は、不足アプリケーションの購入及び決済を行わなければならないため、管理端末150に購入ページを送信する(ステップS35)。これに応じて、管理端末150の購入受付表示モジュール147は、購入ページを表示し(ステップS36)、不足分の購入指示をアプリケーション管理サーバ100に行う(ステップS37)。これに応じて、上述のように、購入処理モジュール33が決済処理を行う(ステップS38)。決算処理後、アプリケーション管理サーバ100のアプリケーション配信モジュール34は、変更のあった通信端末50に対して、不足したアプリケーションを配信する(ステップS39)。
本処理によって、例えば、使用者の属性情報が変更されにもかかわらず、同一の通信端末50を使用する場合であっても、その通信端末50で使用可能なアプリケーションの変更を容易に行うことが可能である。また、過去に購入したアプリケーションのライセンス数を管理端末150の画面に表示してもよい。この際に、現在、ライセンスの期限が満了していないもののみを、ライセンス数としてカウントして、表示させるものであってよい。さらには、使用者の属性情報が変更されたことにより、不使用になるアプリケーションが生じた場合には、残りの配信可能なアプリケーションのライセンス数を管理端末150の画面に表示してもよい。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)、ブルーレイ等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、ハードディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 アプリケーション管理システム、100 アプリケーション管理サーバ、100 通信端末、150 管理端末

Claims (7)

  1. アプリケーションの購入者と当該アプリケーションの使用者とが異なる場合に、当該アプリケーションの管理を行うアプリケーション管理システムであって、
    前記使用者が使用する通信端末の情報を記憶する管理情報記憶手段と、
    対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションをまとめて表示する表示手段と、
    前記購入者に、前記まとめて表示された対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションの中から前記使用者に使用させたいアプリケーションを任意に選択させ、当該アプリケーションのライセンスを購入させるライセンス購入手段と、
    前記購入されたライセンスに対応するアプリケーションを、前記通信端末の対応オペレーティング・システムに応じて振り分けて配信するアプリケーション配信手段と、
    を備えることを特徴とするアプリケーション管理システム。
  2. 前記表示手段による表示と、前記購入手段による購入と、が前記購入者用のWebページを介して行われることを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション管理システム。
  3. 前記表示手段による表示と、前記購入手段による購入と、が前記購入者用のアプリケーションを介して行われることを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション管理システム。
  4. 前記表示手段は、対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションを、オペレーティング・システム毎に整理して表示することを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション管理システム。
  5. 前記表示手段は、過去に購入されたアプリケーションのライセンス数を表示することを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション管理システム。
  6. アプリケーションの購入者と当該アプリケーションの使用者とが異なる場合に、アプリケーション管理システムが実行するアプリケーション管理方法であって、
    前記使用者が使用する通信端末の情報を記憶するステップと、
    対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションをまとめて表示するステップと、
    前記購入者に、前記まとめて表示された対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションの中から前記使用者に使用させたいアプリケーションを任意に選択させ、当該アプリケーションのライセンスを購入させるステップと、
    前記購入されたライセンスに対応するアプリケーションを、前記通信端末の対応オペレーティング・システムに応じて振り分けて配信するステップと、
    を備えることを特徴とするアプリケーション管理方法。
  7. アプリケーションの購入者と当該アプリケーションの使用者とが異なる場合に、アプリケーション管理システムが実行するアプリケーション管理システムに、
    前記使用者が使用する通信端末の情報を記憶するステップ、
    対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションをまとめて表示するステップ、
    前記購入者が、前記まとめて表示された対応オペレーティング・システムの異なるアプリケーションの中から前記使用者に使用させたいアプリケーションを任意に選択して当該アプリケーションのライセンスを購入するステップ、
    前記購入されたライセンスに対応するアプリケーションを、前記通信端末の対応オペレーティング・システムに応じて振り分けて配信するステップ、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2017076931A 2017-04-07 2017-04-07 アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラム Active JP6375011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076931A JP6375011B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076931A JP6375011B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015244561A Division JP6126193B1 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017123198A JP2017123198A (ja) 2017-07-13
JP6375011B2 true JP6375011B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=59305771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017076931A Active JP6375011B2 (ja) 2017-04-07 2017-04-07 アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6375011B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400375B2 (ja) 2019-11-15 2023-12-19 カシオ計算機株式会社 管理システム及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006975A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Hitachi Ltd ソフトウェア管理・導入支援方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2002163505A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Nec System Technologies Ltd コンピュータの販売方法及びコンピュータ販売支援システム
JP2012243270A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Yamaha Corp サーバ装置及び端末装置管理システム
US9582260B2 (en) * 2013-01-11 2017-02-28 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for remote purchase, installation, and licensing of software

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017123198A (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11367111B2 (en) Method and system for deploying arrangements of payloads based upon engagement of website visitors
US20160275560A1 (en) Server apparatus and server program
US20090037337A1 (en) Software Licensing and Enforcement System
US20090037287A1 (en) Software Marketplace and Distribution System
JP5211101B2 (ja) ゲームコンテンツ販売システムおよびその方法
US20210234774A1 (en) System, Method and Apparatus for Managing Services and Applications
EP2188740A2 (en) Software marketplace and distribution system
KR20130100853A (ko) 분산형 앱스토어 서비스 제공 방법 및 시스템
US20130166417A1 (en) Company Store
JP2006012120A (ja) データ計算装置のための自動化された市場の提示購買サービス
US20230273780A1 (en) Device controller and viewer
US20160110526A1 (en) Systems and methods of sharing media content with digital rights management (drm)
EP2852928A2 (en) Systems and methods for media file management
JP6375011B2 (ja) アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラム
JP6126193B1 (ja) アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びそのプログラム
JP5681310B2 (ja) 電子書籍陳列棚共有システム及び電子書籍流通支援システム
WO2022269989A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2020042733A (ja) コンテンツサービスを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP6976372B2 (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP7318350B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置、ユーザ側装置及び情報処理方法
JP6908582B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20130304597A1 (en) Method of providing application and apparatus for performing the same
JP2021176023A (ja) 情報処理システム、サーバ装置、ユーザ側装置及び情報処理方法
JP7402445B1 (ja) 処理装置、処理プログラム及び処理方法
JP2013218494A (ja) 情報処理装置、商品紹介方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250