JP6374163B2 - Piezoelectric oscillator - Google Patents
Piezoelectric oscillator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6374163B2 JP6374163B2 JP2013271702A JP2013271702A JP6374163B2 JP 6374163 B2 JP6374163 B2 JP 6374163B2 JP 2013271702 A JP2013271702 A JP 2013271702A JP 2013271702 A JP2013271702 A JP 2013271702A JP 6374163 B2 JP6374163 B2 JP 6374163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- wiring portion
- substrate
- connection pad
- external terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Description
本発明は、移動通信機器等の電子機器に内蔵される圧電発振器に関する。 The present invention relates to a piezoelectric oscillator built in an electronic device such as a mobile communication device.
近年の移動通信機器等の電子機器の小型化に伴い、電子機器に内蔵される圧電発振器の薄型化や低面積化といった小型化が進められている。小型化された圧電発振器の一例として、矩形形状の基板に振動素子を搭載し、基板と蓋体とを接合部材により接合して、振動素子を気密封止しているものがある(例えば、特許文献1参照)。 With recent miniaturization of electronic devices such as mobile communication devices, miniaturization of piezoelectric oscillators built into electronic devices such as thinning and area reduction has been promoted. As an example of a miniaturized piezoelectric oscillator, there is one in which a vibration element is mounted on a rectangular substrate, and the vibration element is hermetically sealed by bonding the substrate and a lid with a bonding member (for example, patents) Reference 1).
このような圧電発振器に用いられる蓋体は、例えば、凹部空間が形成されており、この凹部空間内に振動素子を内包することができる。また、蓋体は、凹部空間を囲繞するように凹部空間の開口部から延設されている鍔部が設けられている。このような圧電デバイスは、蓋体の下面であって鍔部と基板の上面とが絶縁性の接合部材により接合されることで、凹部空間内が気密封止される(例えば、特許文献2参照)。 A lid used for such a piezoelectric oscillator has a recessed space, for example, and can enclose a vibration element in the recessed space. In addition, the lid is provided with a flange extending from the opening of the recess space so as to surround the recess space. In such a piezoelectric device, the inside of the recessed space is hermetically sealed by joining the bottom surface of the lid body and the upper surface of the substrate with an insulating joint member (see, for example, Patent Document 2). ).
従来の圧電発振器では、絶縁性の接合材により基板と蓋体とが接合されているので、蓋体が金属からなる場合、または、振動素子が静電シールドで覆われていない場合、振動素子の励振電極と蓋体、または、振動素子の励振電極と圧電デバイスの外部との間に浮遊容量が生じてしまう。振動素子は、一対の励振電極に交流電圧を印加し、異なる電荷を交互に蓄積させ、圧電効果および逆圧電効果を利用し振動させている。このため、浮遊容量が生じると、振動素子に浮遊容量が付加されることとなり、周波数が変動し、出力される信号が安定しない虞がある。 In the conventional piezoelectric oscillator, since the substrate and the lid are bonded by an insulating bonding material, when the lid is made of metal, or when the vibration element is not covered with the electrostatic shield, A stray capacitance is generated between the excitation electrode and the lid, or between the excitation electrode of the vibration element and the outside of the piezoelectric device. The vibration element applies an alternating voltage to a pair of excitation electrodes, accumulates different charges alternately, and vibrates using the piezoelectric effect and the inverse piezoelectric effect. For this reason, when stray capacitance occurs, stray capacitance is added to the vibration element, the frequency fluctuates, and the output signal may not be stable.
本発明では、浮遊容量による影響を低減させ出力信号が安定した圧電発振器を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a piezoelectric oscillator in which the influence of stray capacitance is reduced and the output signal is stable.
前述した課題を解決するために、本発明に係る圧電発振器は、基板と、基板の下面に設けられている四つの外部端子と、基板の上面に設けられている複数の端子用接続パッドと、基板に設けられ、一端が外部端子に接続され、他端が端子用接続パッドに接続している端子用配線部と、基板の上面に設けられ、端子用接続パッドと並んで配置されている一対の素子用接続パッドと、基板の上面に一対で設けられている搭載パッドと、基板設けられ、一端が素子用接続パッドに接続され、他端が搭載パッドに接続されている素子用配線部と、搭載パッドに接続固着されて搭載されている振動素子と、端子用パッドおよび前記素子用接続パッドに接続固着されている集積回路素子と、封止基部と封止基部の下面の外縁に沿って設けられている封止枠部とからなる金属蓋体と、基板の上面と封止枠部の下面との間に設けられている接合部材と、金属蓋体と端子用配線部の一つとに固着されている導電部材と、からなり、素子用配線部の一部が封止枠部の内縁に沿って設けられており、外部端子が、グランド電位と同電位となる第一外部端子、電源電圧が入力される第二外部端子、所定の周波数が信号電圧として出力される第三外部端子、および、信号電圧を調整するための調整用電圧が入力される第四外部端子からなり、第一外部端子に接続されている所定の一つの端子用配線部の一部が封止枠部の外縁に沿って設けられており、第四外部端子に接続されている所定の他の一つの端子用配線部の一部が封止枠部の内縁に沿って設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a piezoelectric oscillator according to the present invention includes a substrate, four external terminals provided on the lower surface of the substrate, and a plurality of terminal connection pads provided on the upper surface of the substrate. , Provided on the substrate, one end connected to the external terminal and the other end connected to the terminal connection pad, provided on the upper surface of the substrate, and arranged side by side with the terminal connection pad A pair of device connection pads, a pair of mounting pads provided on the upper surface of the substrate, and a substrate wiring portion having one end connected to the device connection pad and the other end connected to the mounting pad Along the outer edge of the bottom surface of the sealing base and the sealing base, and the vibration element mounted and fixed to the mounting pad; Sealing frame provided A metal lid made of: a bonding member provided between the upper surface of the substrate and the lower surface of the sealing frame portion; a conductive member fixed to the metal lid and one of the terminal wiring portions; A part of the element wiring part is provided along the inner edge of the sealing frame part, the external terminal is the first external terminal having the same potential as the ground potential, and the second external to which the power supply voltage is input A terminal, a third external terminal that outputs a predetermined frequency as a signal voltage, and a fourth external terminal that receives an adjustment voltage for adjusting the signal voltage, and is connected to the first external terminal A part of the one terminal wiring part is provided along the outer edge of the sealing frame part, and a part of the predetermined other one terminal wiring part connected to the fourth external terminal is sealed. It is provided along the inner edge of the frame part .
本発明の圧電発振器では、基板と、基板の下面に設けられている四つの外部端子と、基板の上面に設けられている複数の端子用接続パッドと、基板に設けられ、一端が外部端子に接続され、他端が端子用接続パッドに接続している端子用配線部と、基板の上面に設けられ、端子用接続パッドと並んで配置されている一対の素子用接続パッドと、基板の上面に一対で設けられている搭載パッドと、基板設けられ、一端が素子用接続パッドに接続され、他端が搭載パッドに接続されている素子用配線部と、搭載パッドに接続固着されて搭載されている振動素子と、端子用パッドおよび前記素子用接続パッドに接続固着されている集積回路素子と、封止基部と封止基部の下面の外縁に沿って設けられている封止枠部とからなる金属蓋体と、基板の上面と封止枠部の下面との間に設けられている接合部材と、金属蓋体と端子用配線部の一つとに固着されている導電部材と、からなり、素子用配線部の一部が封止枠部の内縁に沿って設けられており、外部端子が、グランド電位と同電位となる第一外部端子、電源電圧が入力される第二外部端子、所定の周波数が信号電圧として出力される第三外部端子、および、信号電圧を調整するための調整用電圧が入力される第四外部端子からなり、第一外部端子に接続されている所定の一つの端子用配線部の一部が封止枠部の外縁に沿って設けられており、第四外部端子に接続されている所定の他の一つの端子用配線部の一部が封止枠部の内縁に沿って設けられている。このようにすることで、本発明の圧電発振器は、電子機器等のマザーボードの上に実装するときに、導電部材により金属蓋体と電気的に接続されている外部端子を、グランド電位に接続されている実装パッドに接続させることで、金属蓋体との間に生じる浮遊容量、または、振動素子の振動素子の励振電極と圧電発振器の外部との間で生じる浮遊容量を、従来の圧電発振器と比較して、低減させることができ、浮遊容量による周波数変動を抑え、出力される信号を安定させることが可能となる。 In the piezoelectric oscillator of the present invention, the substrate, the four external terminals provided on the lower surface of the substrate, the plurality of terminal connection pads provided on the upper surface of the substrate, the substrate, and one end serving as the external terminal A terminal wiring portion connected to the terminal connection pad at the other end, a pair of element connection pads provided on the upper surface of the substrate and arranged side by side with the terminal connection pad, and the upper surface of the substrate A mounting pad provided in a pair and a substrate are provided, one end of which is connected to the element connection pad and the other end is connected to the mounting pad, and the element is connected and fixed to the mounting pad. A vibrating element, an integrated circuit element connected and fixed to the terminal pad and the element connection pad, and a sealing frame and a sealing frame provided along the outer edge of the lower surface of the sealing base A metal lid on the board And a conductive member fixed to the metal lid and one of the terminal wiring portions, and a part of the element wiring portion is Provided along the inner edge of the sealing frame, the external terminal is a first external terminal having the same potential as the ground potential, a second external terminal to which power supply voltage is input, and a predetermined frequency is output as a signal voltage. A third external terminal and a fourth external terminal to which an adjustment voltage for adjusting the signal voltage is input, and a part of a predetermined one terminal wiring portion connected to the first external terminal is Provided along the outer edge of the sealing frame portion, and a part of the predetermined other one terminal wiring portion connected to the fourth external terminal is provided along the inner edge of the sealing frame portion . Thus, when the piezoelectric oscillator of the present invention is mounted on a motherboard such as an electronic device, the external terminal electrically connected to the metal lid by the conductive member is connected to the ground potential. The stray capacitance generated between the metal lid and the stray capacitance generated between the excitation electrode of the vibration element of the vibration element and the outside of the piezoelectric oscillator by connecting to the mounting pad is compared with the conventional piezoelectric oscillator. Compared with this, it is possible to reduce the frequency variation due to stray capacitance and to stabilize the output signal.
本実施形態における圧電発振器は、図1、図2および図3に示されているように、基板110と、この基板110の上面に搭載されている振動素子120および集積回路素子160と、接合部材150により接合され振動素子120を気密封止している金属蓋体140と、を含んでいる。このような圧電発振器は、電子機器等で使用する基準信号を出力するために用いられる。
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the piezoelectric oscillator according to the present embodiment includes a
なお、ここでは、図面に合わせて、振動素子120が搭載される基板110の面を基板110の上面とし、この基板110の上面と反対側を向く基板110の面を基板110の下面とする。また、この基板110の上面および基板110の下面を、基板110の主面とする。
Here, in accordance with the drawing, the surface of the
基板110は、矩形形状の平板状となっており、基板110の上面で振動素子120および集積回路素子160を搭載するためのものである。基板110は、例えば、アルミナセラミックス、または、ガラスーセラミックス等のセラミック材料である絶縁層からなる。また、基板110は、絶縁層を一層で用いたものであっても、絶縁層を複数層積層したものであってもよい。基板110の下面には複数の外部端子111が設けられ、基板110の上面には端子用接続パッド112、素子用接続パッド114および搭載パッド115が設けられている。また、基板110には、外部端子111と端子用接続パッド112とを電気的に接続させる端子用配線部113と、素子用接続パッド114と搭載パッド115とを電気的に接続させる素子用配線部116が設けられている。
The
外部端子111は、本実施形態の圧電発振器を電子機器等のマザーボード上に実装するためのものであり、マザーボード上の実装パッド(図示せず)に接続固着される。外部端子111は、例えば、第一外部端子111a、第二外部端子111b、第三外部端子111cおよび第四外部端子111dとからなり、基板110の下面の四隅に一つずつ設けられている。第一外部端子111aは、第一端子用配線部113aに接続されており、第一端子用配線部113aを介して第一端子用接続パッド112aと電気的に接続されている。第一外部端子111aは、電子機器等のマザーボードへ実装する際に、例えば、電子機器等のマザーボード上の基準電位であるグランド電位と接続されている実装パッドと接続固着される。従って、第一外部端子111aは、例えば、グランド電位と同電位となるグランド端子となる。第二外部端子111bは、第一外部端子111aと対角となる位置に設けられており、第二端子用配線部113bに接続されており、第二端子用配線部113bを介して第二端子用接続パッド112bと電気的に接続されている。第二外部端子111bは、例えば、本実施形態の圧電発振器を駆動させるための電源電圧が入力される電源電圧端子として用いられる。第三外部端子111cは、第三端子用配線部113cに接続されており、第三端子用配線部113cを介して第三端子用接続パッド112cと電気的に接続されている。第三外部端子111cは、例えば、所定の周波数が信号電圧として出力される出力端子として用いられる。第四外部端子111dは、第三外部端子111cの対角となる位置に設けられており、第四端子用配線部113dが接続されとえり、第四端子用配線部113dを介して第四端子用接続パッド112dと電気的に接続されている。第四外部端子111dは、例えば、第三外部端子111cから出力される信号電圧を調整するための調整用電圧が入力される調整用電圧端子として用いられる。
The
端子用接続パッド112は、集積回路素子160を搭載するためのものである。端子用接続パッド112は、基板110の上面であって、集積回路素子160の接続端子(図示せず)の下に位置しており、接続端子と電気的に接続されつつ固着される。また、端子用接続パッド112は、端子用配線部113に接続されており、基板110の下面に設けられている外部端子111と電気的に接続されている。従って、集積回路素子160の接続端子は、端子用接続パッド112および端子用配線部113を介して外部端子111と電気的に接続された状態となっている。
The
端子用接続パッド112は、例えば、第一端子用接続パッド112a、第二端子用接続パッド112b、第三端子用接続パッド112cおよび第四端子用接続パッド112dからなる。第一端子用接続パッド112aおよび第四端子用接続パッド112dは、基板110の短辺に沿って並んで設けられており、第二端子用接続パッド112bおよび第三端子用接続パッド112cは、第一端子用接続パッド112aおよび第四端子用接続パッド112dと間隔をあけた状態で基板110の短辺に沿って並んで設けられている。第一端子用接続パッド112aは、基板110の上面であって、集積回路素子160の第一接続端子(図示せず)の下に位置している。また、第一端子用接続パッド112aは、第一端子用配線部113aが接続されており、第一端子用配線部113aを介して第一外部端子111aと電気的に接続されている。第二端子用接続パッド112bは、基板110の上面であって第一端子用接続パッド112aと対角となる位置に設けられており、集積回路素子160の第二接続端子(図示せず)の下に位置している。また、第二端子用接続パッド112bは、第二端子用配線部113bが接続されており、第二端子用配線部113bを介して第二外部端子111bと電気的に接続されている。第三端子用接続パッド112cは、第二端子用接続パッド112bと基板110の短辺に沿って並んで配置するように設けられており、集積回路素子160の第三接続端子(図示せず)の下に位置している。また、第三端子用接続パッド112cは、第三端子用配線部113cが接続されており、第三端子用配線部113cを介して第三外部端子111cと電気的に接続されている。第四端子用接続パッド112dは、基板110の上面であって第三端子用接続パッド112cと対角となる位置に設けられており、集積回路素子160の第四接続端子(図示せず)の下に位置している。また、第四端子用接続パッド112dは、第四端子用配線部113dが接続されており、第四端子用配線部113dを介して第四外部端子111dと電気的に接続されている。
The
端子用配線部113は、基板110に設けられており、基板110の下面に設けられている外部端子111と基板110の上面に設けられている端子用接続パッド112とを電気的に接続させるためのものである。端子用配線部113は、例えば、第一端子用配線部113a、第二端子用配線部113b、第三端子用配線部113cおよび第四端子用配線部113dからなる。
The
第一端子用配線部113aは、一端が第一外部端子111aに接続され、他端が第一端子用接続パッド112aに接続されており、第一外部端子111aと第一端子用接続パッド112aとを電気的に接続させている。また、第一端子用配線部113aは、平面視して、その一部が金属蓋体140の封止枠部142の外縁部に沿って設けられている。また、第一端子用配線部113aは、導電部材170により固着されており、導電部材170によって金属蓋体140と電気的に接続された状態となる。
The first terminal wiring portion 113a has one end connected to the first external terminal 111a and the other end connected to the first terminal connection pad 112a. The first external terminal 111a and the first terminal connection pad 112a Are electrically connected. In addition, the first terminal wiring portion 113 a is partly provided along the outer edge portion of the sealing
第二端子用配線部113bは、一端が第二外部端子111bに接続され、他端が第二端子用接続パッド112bに接続されており、第二外部端子111bと第二端子用接続パッド112bとを電気的に接続させている。第三端子用配線部113cは、一端が第三外部端子111cに接続され、他端が第三端子用接続パッド112cに接続されており、第三外部端子111cと第三端子用接続パッド112cとを電気的に接続させている。
The second terminal wiring portion 113b has one end connected to the second
第四端子用配線部113dは、一端が第四外部端子111dに接続され、他端が第四端子用接続パッド112dに接続されており、第四外部端子111dと第四端子用接続パッド112dとを電気的に接続させている。また、第四端子用配線部113dは、平面視して、その一部が、金属蓋体140の封止枠部142の内周縁に沿って設けられている。このため、第四端子用配線部113dの一部が金属蓋体140で覆うことができるので、静電気を帯びた塵等が付着し、第四端子用配線部113d上を伝送される信号が不安定となることを低減させることが可能となる。なお、本実施形態の圧電発振器では、第四端子用配線部113dは、接合部材150と接触しているが金属蓋体140とは接触していない状態となっており、第四端子用配線部113dが金属蓋体140と電気的に接続されない状態となっている。
The fourth terminal wiring portion 113d has one end connected to the fourth external terminal 111d and the other end connected to the fourth terminal connection pad 112d. The fourth external terminal 111d and the fourth terminal connection pad 112d Are electrically connected. In addition, the fourth terminal wiring portion 113 d is partly provided along the inner peripheral edge of the sealing
素子用接続パッド114は、集積回路素子160を搭載するためのものである。素子用接続パッド114は、基板110の上面であって、集積回路素子160の接続端子の下に位置しており、接続端子と電気的に接続されつつ固着された状態となっている。また、素子用接続パッド114は、基板110の上面に設けられている搭載パッド115と素子用配線部116を介して電気的に接続されている。従って、集積回路素子160の接続端子は、素子用接続パッド114および素子用配線部116を介して搭載パッド115と電気的に接続された状態となっている。素子用接続パッド114は、例えば、第一素子用接続パッド114a、第二素子用接続パッド114bからなる。
The element connection pad 114 is for mounting the
第一素子用接続パッド114aは、第一端子用接続パッド112aと第四端子用接続パッド112dとの間に設けられており、集積回路素子160の第五接続端子(図示せず)の下に位置している。また、第一素子用接続パッド114aは、第一素子用配線部116aに接続されており、第一素子用配線部116aを介して第一搭載パッド115aと電気的に接続されている。第二素子用接続パッド114bは、第二端子用接続パッド112bと第三端子用接続パッド112cとの間に設けられており、集積回路素子160の第六接続端子(図示せず)の下に位置している。また、第二素子用接続パッド114bは、第二素子用配線部116bに接続されており、第二素子用配線部116bを介して第二搭載パッド115bと電気的に接続されている。
The first element connection pad 114a is provided between the first terminal connection pad 112a and the fourth terminal connection pad 112d, and below the fifth connection terminal (not shown) of the
搭載パッド115は、基板110の上面に設けられており、振動素子120を搭載するためのものである。搭載パッド115は、例えば、第一搭載パッド115aと第二搭載パッド115bとからなる。第一搭載パッド115aは、第一素子用配線部116aに接続されており、第一素子用配線部116aを介して第一素子用接続パッド114aと電気的に接続されている。第二搭載パッド115bは、第二素子用配線部116bに接続されており、第二素子用配線部116bを介して第二素子用接続パッド114bと電気的に接続されている。
The mounting
素子用配線部116は、素子用接続パッド114と搭載パッド115とを電気的に接続するためのものであり、例えば、第一素子用配線部116aと第二素子用配線部116bとからなる。また、素子用配線部116は、平面視して、端子用配線部113と重ならないように設けられている。第一素子用配線部116aおよび第二素子用配線部116bは、平面視して、その一部が、金属蓋体140の封止枠部142の内周縁に沿って設けられている。本実施形態の圧電発振器では、第一素子用配線部116aおよび第二素子用配線部116bは、基板110と金属蓋体140とを接合する接合部材150と接触しており、金属蓋体140とは接触していない状態となっている。従って、第一素子用配線部116aおよび第二素子用配線部116bの一部は、金属蓋体140により覆われている状態にすることができる。このため、静電気を帯びた塵等が第一素子用配線部116aに付着し、第一素子用配線部116a上を伝送される信号が不安定となることを低減させることができる。
The
第一素子用配線部116aは、一端が第一素子用接続パッド114aに接続され、他端が第一搭載パッド115aに接続され、第一素子用接続パッド114aと第一搭載パッド115aとを電気的に接続している。第二素子用配線部116bは、一端が第二素子用接続パッド114bに接続され、他端が第二搭載パッド115bに接続され、第二素子用接続パッド114bと第二搭載パッド115bとを電気的に接続している。 The first element wiring portion 116a has one end connected to the first element connection pad 114a and the other end connected to the first mounting pad 115a. The first element connection pad 114a and the first mounting pad 115a are electrically connected. Connected. The second element wiring portion 116b has one end connected to the second element connection pad 114b and the other end connected to the second mounting pad 115b. The second element connection pad 114b and the second mounting pad 115b are electrically connected. Connected.
ここで、基板110の作製方法について説明する。基板110がアルミナセラミックスからなる場合、まず所定のセラミック材料粉末に適当な有機溶剤等を添加・混合して得た複数のセラミックグリーンシートを準備する。また、セラミックグリーンシートの表面、また、セラミックグリーンシートに打ち抜き等を施して予め設けておいた貫通孔内に、従来周知のスクリーン印刷等によって所定の導電ペーストを塗布する。その後、このグリーンシートを焼成する。基板110が複数の絶縁層が積層されている場合には、グリーンシートを積層してプレス成形した後に、高温で焼成する。焼成後、導体パターンの所定部位、具体的には、外部端子111、端子用接続パッド112、端子用配線部113、素子用接続パッド114、搭載パッド115および素子用配線部116となる部分に、ニッケルメッキ、または、金メッキ等を施すことにより作製される。また、導電ペーストは、例えば、タングステン、モリブデン、銅、銀、または、銀パラジウム等の金属紛末の焼結耐等から構成されている。
Here, a method for manufacturing the
振動素子120は、圧電素板121の上面および下面に一対の励振電極122が設けられており、安定した機械振動を得ることができるので、電子装置等の基準信号を発信する役割を果たす。振動素子120の圧電素子板121の表面には、励振電極122に電圧を印加するための引出電極123が設けられている。本実施形態においては、搭載パッド115と接続されている振動素子120の一端を基板110の上面と接続した固定端とし、他端を基板110の上面との間を空けた自由端とした片持ち支持構造にて振動素子120が基板110上に搭載されている。
The vibration element 120 is provided with a pair of excitation electrodes 122 on the upper and lower surfaces of the piezoelectric element plate 121, and can obtain stable mechanical vibration. Therefore, the vibration element 120 plays a role of transmitting a reference signal of an electronic device or the like. An extraction electrode 123 for applying a voltage to the excitation electrode 122 is provided on the surface of the piezoelectric element plate 121 of the vibration element 120. In this embodiment, one end of the vibration element 120 connected to the
圧電素板121は、安定した機械振動をするために圧電材料が用いられ、例えば、水晶が用いられる。ここで、圧電素板121の作製方法について説明する。圧電素板121は、人工水晶体から所定のカットアングルで所定の大きさとなるように切断され、圧電素板121が所定の厚みとなるまで研磨されて加工される。 The piezoelectric element plate 121 is made of a piezoelectric material in order to perform stable mechanical vibration, for example, quartz. Here, a manufacturing method of the piezoelectric element plate 121 will be described. The piezoelectric element plate 121 is cut from the artificial crystalline lens so as to have a predetermined size at a predetermined cut angle, and is polished and processed until the piezoelectric element plate 121 has a predetermined thickness.
励振電極122は、圧電素板121に電圧を印加するためのものである。励振電極122は、一対となっており、圧電素板121の上面と圧電素下121の下面とに設けられている。このとき、圧電素板121の上面に設けられた励振電極122と圧電素板121の下面に設けられた励振電極122とは、互いに対向している。励振電極122は、フォトリソグラフィー技術、蒸着技術、または、スパッタリング技術によって金属膜を圧電素板121の所定の位置に被着させて形成されている。 The excitation electrode 122 is for applying a voltage to the piezoelectric element plate 121. The excitation electrode 122 is a pair, and is provided on the upper surface of the piezoelectric element plate 121 and the lower surface of the lower piezoelectric element 121. At this time, the excitation electrode 122 provided on the upper surface of the piezoelectric element plate 121 and the excitation electrode 122 provided on the lower surface of the piezoelectric element plate 121 face each other. The excitation electrode 122 is formed by depositing a metal film on a predetermined position of the piezoelectric element plate 121 by a photolithography technique, a vapor deposition technique, or a sputtering technique.
引出電極123は、振動素子120の外部から励振電極122に電圧を印加するためのものである。引出電極123は、一端が励振電極122に接続されつつ、他端が圧電素板121の上面、または、圧電素板121の下面の縁部に位置するように設けられている。 The extraction electrode 123 is for applying a voltage to the excitation electrode 122 from the outside of the vibration element 120. The extraction electrode 123 is provided so that one end is connected to the excitation electrode 122 and the other end is located on the upper surface of the piezoelectric element plate 121 or the edge of the lower surface of the piezoelectric element plate 121.
ここで、振動素子120の動作について説明する。振動素子120は、外部から、引出電極123に電圧が印加されると、引出電極123の他端が接続されている励振電極122に電圧が印加される。これにより、一対の励振電極122には、異なる電荷が蓄積されることとなり、逆圧電効果によって励振電極122に挟まれている圧電素板121の一部に歪みが生じ、変形する。その結果、圧電素板121は、変形前の姿に戻ろうとするため、圧電効果により励振電極122に最初に蓄積された電界と反対の電荷が蓄積される。つまり、励振電極122に電圧が印加されると、振動素子120は、圧電効果および逆圧電効果により励振電極122に挟まれた圧電素板121の一部が振動する。従って、振動素子120は、引出電極123に交流電圧を印加すると、励振電極122に異なる電荷が交互に蓄積されることとなり、圧電素板121を振動させることができる。 Here, the operation of the vibration element 120 will be described. When a voltage is applied to the extraction electrode 123 from the outside, the vibration element 120 applies a voltage to the excitation electrode 122 to which the other end of the extraction electrode 123 is connected. As a result, different charges are accumulated in the pair of excitation electrodes 122, and a part of the piezoelectric element plate 121 sandwiched between the excitation electrodes 122 is distorted and deformed due to the inverse piezoelectric effect. As a result, since the piezoelectric element plate 121 tries to return to its original shape, electric charges opposite to the electric field initially accumulated in the excitation electrode 122 are accumulated due to the piezoelectric effect. That is, when a voltage is applied to the excitation electrode 122, the vibration element 120 vibrates part of the piezoelectric element plate 121 sandwiched between the excitation electrodes 122 due to the piezoelectric effect and the inverse piezoelectric effect. Therefore, when an alternating voltage is applied to the extraction electrode 123, the vibration element 120 alternately accumulates different charges on the excitation electrode 122, and can vibrate the piezoelectric element plate 121.
振動素子120を基板110の上面に搭載する搭載方法について説明する。まず、導電性接着剤130が、例えば、ディスペンサによって搭載パッド115の上面に塗布される。その後、振動素子120が導電性接着剤130上に搬送され、引出電極123と導電性接着剤130が接触するように、導電性接着剤130上に載置される。そして、その状態で、導電性接着剤130が加熱硬化される。これにより、導電性接着剤130により、搭載パッド115と引出電極123とが電気的に接続されつつ固着された状態で、振動素子120が基板110の上面に搭載される。
A mounting method for mounting the vibration element 120 on the upper surface of the
導電性接着剤130は、シリコーン樹脂等のバインダーの中に導電フィラーとして導電性粉末が含有されているものであり、導電性粉末としては、アルミニウム、モリブデン、タングステン、白金、パラジウム、銀、チタン、ニッケル、または、ニッケル鉄のいずれか、或いは、これらの組合せを含むものが用いられている。また、バインダーとしては、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、または、ビスマレイミド樹脂が用いられる。
The
金属蓋体140は、基板110の上面と接合部材150により接合されて、基板110の上面に搭載されている振動素子120を気密封止するためのものである。また、金属蓋体140は、封止基部141と封止枠部142とから構成されている。
The
封止基部141は、矩形形状の平板状となっており、その主面の大きさが振動素子120の上面より大きく、かつ、基板110の上面より小さくなっている。封止基部141の下面には、凹部空間が形成されている。
The sealing
封止枠部142は、枠部142aと鍔部142bとから構成されている。枠部142aは、封止基部141の下面に凹部空間を形成するためのものであり、封止基部141の下面の外縁に沿って設けられている。凹部空間内には、基板110の上面に搭載されている振動素子120が収容される。鍔部142bは、金属蓋体140と基板110とを接合する面積を確保し接合強度をあげるためのものである。
鍔部142bは、枠部142aの外周面に沿って環状で、かつ、枠部142aの外周側へ延設されている。
The sealing
The collar portion 142b is annular along the outer peripheral surface of the frame portion 142a and extends to the outer peripheral side of the frame portion 142a.
封止基部141および封止枠部142は、例えば、鉄、ニッケル、または、コバルトの少なくともいずれかを含む合金からなり、一体的に形成されている。このような金属蓋体140は、真空状態にある凹部空間、または、窒素ガスなどが充填された凹部空間を気密封止するためのものである。具体的には、金属蓋体140は、所定の雰囲気中で、封止枠部142の下面と基板110の上面との間、具体的には、枠部142aの下面と基板110の上面との間および鍔部142bの下面と基板110の上面との間に設けられた接合部材150に熱が印加され、接合部材150が溶融され、金属蓋体140の下面と基板110の上面とが溶融接合される。
The sealing
ここで、金属蓋体140の作製方法について説明する。金属蓋体140の作製には、従来周知のプレス加工が用いられる。まず、矩形形状の平板を準備し、金属蓋体140の凹部空間と同形状となっている凸部と凹部を有した一対の金型で、平板を挟み加圧し、封止基部141および封止枠部142を設け、凹部空間を形成する。このように、金属蓋体140は、プレス加工を用いて平板を塑性加工されることで作製されている。
Here, a method for producing the
接合部材150は、金属蓋体140の封止枠部142の下面と基板110の上面との間に設けられており、金属蓋体140と基板110とを接合するためのものである。接合部材150は、絶縁材料が用いられており、例えば、ガラスの場合には、摂氏300度から摂氏400度で溶融するガラスであり、例えば、バナジウムを含有した低融点ガラス、または、酸化系鉛ガラスから構成されている。酸化系鉛ガラスの組成は、酸化鉛、フッ化鉛、二酸化チタン、酸化ニオブ、酸化ビスマス、酸化ホウ素、酸化亜鉛、酸化第二鉄、酸化銅、および、酸化カルシウムとから構成されている。従って、接合部材150の下に位置する第一素子用配線部116a、第二素子用配線部116bおよび第四端子用配線部113dが、接合部材150または金属蓋体140を介して電気的に接続しないようにすることができる。
The
次に、接合部材150を用いて金属蓋体140と基板110とを接合する接合方法について説明する。接合部材150の原料となるガラスは、バインダー溶剤が加えられたペースト状であり、溶融された後、固化されることで他の部材と接着する。接合部材150は、例えば、ガラスフリットペーストをスクリーン印刷法で封止枠部142の下面に塗布され乾燥することで設けられている。
Next, a joining method for joining the
集積回路素子160は、発振回路の機能を備えており、振動素子120を発振させるためのものである。集積回路素子160は、振動素子120と隣接するようにして、基板110の上面に搭載されている。集積回路素子160の下面には、複数の接続端子が設けられている。接続端子は、例えば、第一接続端子、第二接続端子、第三接続端子、第四接続端子、第五接続端子および第六接続端子からなる。
The
第一接続端子は、例えば、集積回路素子160が駆動するときに、基準電位となるグランド電位が入力される端子である。第一接続端子は、基板110の上面に設けられている第一端子用接続パッド112aの上に位置しており、半田等の金属材料により第一端子用接続パッド112aと電気的に接続されている。従って、第一接続端子は、金属材料、第一端子用接続パッド112aおよび第一端子用配線部113aを介して、第一外部端子111aと電気的に接続されている。つまり、第一外部端子111aが電子機器等のマザーボードへ実装する際に、電子機器等のマザーボード上の基準電位であるグランド電位と接続されている実装パッドと接続固着されることで、第一接続端子はグランド電位と同電位となる。
For example, the first connection terminal is a terminal to which a ground potential serving as a reference potential is input when the
第二接続端子は、例えば、集積回路素子160を駆動させるための電源電圧が入力される端子である。第二接続端子は、基板110の上面に設けられている第二端子用接続パッド112bの上に位置しており、半田等の金属材料により第二端子用接続パッド112bと電気的に接続されている。従って、第二接続端子は、金属材料、第二端子用接続パッド112bおよび第二端子用配線部113bを介して、第二外部端子111bと電気的に接続されている。つまり、第二外部端子111bが電子機器等のマザーボードへ実装する際に、マザーボード上に設けられた実装パッドから電源電圧が入力されることで、第二接続端子に電源電圧が入力され、集積回路素子160を駆動させることができる。
For example, the second connection terminal is a terminal to which a power supply voltage for driving the
第三接続端子は、例えば、集積回路素子160から所定の周波数が電圧信号として出力される端子である。第三接続端子は、基板110の上面に設けられている第三端子用接続パッド112cの上に位置しており、半田等の金属材料により第三端子用接続パッド112cと電気的に接続されている。従って、第三接続端子は、金属材料、第三端子用接続パッド112cおよび第三端子用配線部113cを介して、第三外部端子111cと電気的に接続されている。つまり、第三外部端子111cから所定の周波数が信号電圧として出力されることとなる。
The third connection terminal is, for example, a terminal that outputs a predetermined frequency as a voltage signal from the integrated
第四接続端子は、例えば、第三接続端子から出力される信号を調整するための調整用電圧が入力される端子である。第四接続端子は、基板110の上面に設けられている第四端子用接続パッド112dの上に位置しており、半田等の金蔵材料により第四端子用接続パッド112dと電気的に接続されている。従って、第四接続端子は、金属材料、第四端子用接続パッド112dおよび第四端子用配線部113dを介して、第四外部端子111dと電気的に接続されている。つまり、第四外部端子111dが電子機器等のマザーボードへ実装する際に、マザーボード上に設けられた実装パッドから調整用電圧が入力されることで、第四接続端子に調整用電圧が入力され、集積回路素子160の第三接続端子から出力される信号電圧を調整することができる。
For example, the fourth connection terminal is a terminal to which an adjustment voltage for adjusting a signal output from the third connection terminal is input. The fourth connection terminal is located on the fourth terminal connection pad 112d provided on the upper surface of the
第五接続端子は、例えば、振動素子120からの信号が入出力される端子である。第五接続端子は、基板110の上面に設けられている第一素子用接続パッド114a上に位置しており、半田等の金属材料により第一素子用接続パッド114aと電気的に接続されている。従って、第五接続端子は、金属材料、第一素子用接続パッド114a、第一素子用配線部116a、第一搭載パッド115aおよび導電性接着剤130によって振動素子120と電気的に接続されている。
The fifth connection terminal is a terminal to which a signal from the vibration element 120 is input / output, for example. The fifth connection terminal is located on the first element connection pad 114a provided on the upper surface of the
第六接続端子は、例えば、振動素子120からの信号が入出力される端子である。第六接続端子は、基板110の上面に設けられている第二素子用接続パッド114b上に位置しており、半田等の金属材料により第二素子用接続パッド114bと電気的に接続されている。従って、第六接続端子は、金属材料、第二素子用接続パッド114b、第二素子用配線部116b、第二搭載パッド115bおよび導電性接着剤130によって振動素子120と電気的に接続されている。
The sixth connection terminal is a terminal to which a signal from the vibration element 120 is input / output, for example. The sixth connection terminal is located on the second element connection pad 114b provided on the upper surface of the
導電部材170は、導電材料からなり、端子用配線部113の一つと金属蓋体140とを電気的に接続させるためのものである。導電部材170は、電子機器等のマザーボード上の基準電位であるグランド電位と接続されている実装パッドに接続固着される第一端子用配線部113aの一部に接着しており、かつ、金属蓋体140の封止枠部142の外周面に接着している。従って、金属蓋体140が導電部材170および第一端子用配線部113aを介して第一外部端子111aと電気的に接続された状態となっており、第一外部端子111aをグランド電位と接続されている実装パッドに接続固着することで金属蓋体140をグランド電位と同電位にすることができる。
The
導電部材170は、例えば、導電性の接着剤が用いられる。導電部材170は、例えば、シリコーン樹脂等のバインダーの中に導電フィラーとして導電性粉末が含有されているものであり、導電性粉末としては、アルミニウム、モリブデン、タングステン、白金、パラジウム、銀、チタン、ニッケル、または、ニッケル鉄のいずれか、或いは、これらの組合せを含むものが用いられている。また、バインダーとしては、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、または、ビスマレイミド樹脂が用いられる。なお、導電部材170は、ディスペンサによって金属蓋体140の封止枠部142の外周面に接触しつつ第一端子用配線部113aに接触する位置に塗布され、その状態で加熱硬化されることで形成されている。
For the
本実施形態における圧電発振器では、端子用配線部113が基板110に設けられている。この端子用配線部113は基板110の下面に設けられている外部端子111と基板110の上面に設けられている端子用接続パッド112とが電気的に接続されている。また、本実施形態における圧電発振器では、導電部材170によって、金属蓋体140と所定の一つの端子用配線部113、具体的には、第一端子用配線部113aとが電気的に接続されている。つまり、本実施形態における圧電発振器では、第一端子用配線部113aが接続されている第一外部端子111aが第一端子用配線部113aと導電部材170を介して金属蓋体140と電気的に接続されている状態にすることができる。従って、本実施形態における圧電発振器では、電子機器等のマザーボード上に実装するとき、第一外部端子111aを、電子機器等のマザーボード上の基準電位であるグランド電位と接続されている実装パッドと接続させて、絶縁材料である接合部材150により基板110に接合されている金属蓋体140を第一端子用配線部113aおよび導電部材170を介してグランド電位と同電位とすることができる。また、本実施形態の圧電発振器は、振動素子120が基板110の上面に設けられた搭載パッド115に搭載され、接合部材150により基板110と金属蓋体140とが接合され、振動素子120が基板110と金属蓋体140とで囲まれた空間内に気密封止されている。このため、このような圧電発振器では、金属蓋体140をグランド電位と同電位にすることによって、振動素子120を静電シールドで囲まれた状態に近づけることができる。つまり、本実施形態の圧電発振器は、電子機器等のマザーボード上に実装するときに、導電部材170が固着されている端子用配線部113が接続されている外部端子111、具体的には、第一外部端子111aを、グランド電位に接続されている実装パッドに接続固着させることで、振動素子120の励振電極122と金属蓋体140との間に生じる浮遊容量、または、振動素子120の励振電極122と圧電発振器の外部との間に生じる浮遊容量を、従来の圧電発振器と比較して、低減させることができ、浮遊容量による周波数変動を抑え、出力される信号を安定させることが可能となる。
In the piezoelectric oscillator in this embodiment, the
また、本実施形態における圧電発振器では、平面視して、素子用配線部116の一部が封止枠部142の内縁に沿って設けられている。このため、素子用配線部116の一部が金属蓋体140の凹部空間内に収納した状態となり、素子用配線部116に静電気等の塵等が付着し素子用配線部116上を伝送する信号が不安定となることを低減させることができ、集積回路素子160および本実施形態の圧電発振器から出力される信号が不安定となることを抑えることができる。
Further, in the piezoelectric oscillator according to the present embodiment, a part of the
また、素子用配線部116の一部が金属蓋体140の凹部空間内に収納した状態となっているため、金属蓋体140が電子機器等のマザーボード上のグランド電位と同電位となっている場合、素子用配線部116の一部を静電シールドで囲まれた状態に近づけることができる。従って、本実施形態の圧電発振器では、素子用配線部116上に伝送される信号が圧電発振器の外部の信号と結合され不安定となることを低減させることができ、集積回路素子160および本実施形態の圧電発振器から出力される信号が不安定となることを抑えることができる。
In addition, since a part of the
また、本実施形態の圧電発振器は、所定の一つの端子用配線部113の一部が封止枠部142の外縁部に沿って設けられている。具体的には、本実施形態の圧電発振器では、平面視して、第一端子用配線部113aの一部が封止枠部142の鍔部142bの外縁部に沿って設けられている。また、本実施形態の圧電発振器では、第一端子用配線部113aと金属蓋体140の封止枠部142とが導電部材170によって接着され電気的に接続されている。従って、本実施形態の圧電発振器では、封止枠部142と第一端子用配線部113aとの間隔を短くすることができるので、第一端子用配線部113aおよび封止枠部142に接触しつつ、他の端子用配線部113b、113c、113dおよび素子用配線部116と付着し他の配線部と金属蓋体140とが短絡することがないように、導電部材170を容易に設けることが可能となり、生産性を向上させることができる。
In the piezoelectric oscillator of this embodiment, a part of one predetermined
また、本実施形態の圧電発振器は、端子用配線部113および素子用配線部116が基板110の表面に設けられている。従って、本実施形態の圧電発振器では、単層の絶縁層からなる基板110を用いることができ、従来と比較して基板110を薄型化させることができる。よって、本実施形態の圧電発振器は、従来と比較して薄型化することが可能となる。
In the piezoelectric oscillator of this embodiment, the
(変形例)
以下、本実施形態における変形例における圧電発振器について説明する。なお、本実施形態の変形例における圧電発振器のうち、上述した圧電発振器と同様の部分については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。本実施形態における圧電発振器は、図4に示されているように、端子用配線部213の一部と素子用配線部216の一部とが間に絶縁層280が設けられた状態で交差している点で実施形態と異なる。
(Modification)
Hereinafter, a piezoelectric oscillator according to a modification of the present embodiment will be described. Note that, in the piezoelectric oscillator according to the modification of the present embodiment, the same parts as those of the above-described piezoelectric oscillator are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. In the piezoelectric oscillator according to the present embodiment, as shown in FIG. 4, a part of the
基板210には、平面視して、外部端子211と端子用接続パッド212とを電気的に接続している端子用配線部213が素子用搭載パッド214と搭載パッド215とを電気的に接続している素子用配線部216と交差している交差部(図示せず)がある。このとき、交差している端子用配線部213と素子用配線部216との間には、絶縁層280が設けられている。
A
基板210の下面に設けられている外部端子211は、第一外部端子211a、第二外部端子211b、第三外部端子211cおよび第四外部端子211dとからなる。このとき、外部端子211は、基板210の下面の四隅に一つずつ設けられている。第一外部端子211aは、例えば、グランド電位と同電位となるグランド端子となる。
The
端子用接続パッド212は、端子用配線部213に接続されており、基板210の下面に設けられている外部端子211と電気的に接続されている。端子用接続パッド212は、例えば、第一端子用接続パッド212a、第二端子用接続パッド212b、第三端子用接続パッド212cおよび第四端子用接続パッド212dからなる。
The
端子用配線部213は、基板210に設けられており、基板210の下面に設けられている外部端子211と基板210の上面に設けられている端子用接続パッド212とを電気的に接続させるためのものである。端子用配線部213は、例えば、第一端子用配線部213a、第二端子用配線部213b、第三端子用配線部213cおよび第四端子用配線部213dからなる。
The
第一端子用配線部213aは、一端が第一外部端子211aに接続され、他端が第一端子用接続パッド212aに接続されており、第一外部端子211aと第一端子用接続パッド212aとを電気的に接続させている。また、第一端子用配線部213aは、平面視して、その一部が金属蓋体140の封止枠部142の外縁部に沿って設けられている。また、第一端子用配線部213aは、導電部材により固着されており、導電部材によって金属蓋体140と電気的に接続された状態となる。また、第一端子用配線部213aには、第一端子用配線部213aの下に絶縁層280が設けられており、第一素子用配線部216aおよび第四端子用配線部213dが絶縁層280を介した状態で交差している部分がある。このとき、第一端子用配線部213aと第一素子用配線部216a、および、第一端子用配線部213aと第四端子用配線部213dは、絶縁層280により絶縁された状態となっている。
The first terminal wiring portion 213a has one end connected to the first
第二端子用配線部213bは、一端が第二外部端子211bに接続され、他端が第二端子用接続パッド212bに接続されており、第二外部端子211bと第二端子用接続パッド212bとを電気的に接続させている。また、第二端子用配線部213bの下に絶縁層280が設けられており、第二素子用配線部216bが絶縁層280を介した状態で交差している部分がある。このとき、第二端子用配線部213bと第二素子用配線部216bは、絶縁層280により絶縁された状態となっている。
The second
第三端子用配線部213cは、一端が第三外部端子211cに接続され、他端が第三端子用接続パッド212cに接続されており、第三外部端子211cと第三端子用接続パッド212cとを電気的に接続させている。 The third terminal wiring portion 213c has one end connected to the third external terminal 211c and the other end connected to the third terminal connection pad 212c. The third external terminal 211c and the third terminal connection pad 212c Are electrically connected.
第四端子用配線部213dは、一端が第四外部端子211dに接続され、他端が第四端子用接続パッド212dに接続されており、第四外部端子211dと第四端子用接続パッド212dとを電気的に接続させている。また、第四端子用配線部213dは、平面視して、その一部が、金属蓋体140の封止枠部142の内周縁に沿って設けられている。このため、第四端子用配線部213dの一部が金属蓋体140で覆うことができるので、静電気を帯びた塵等が付着し、第四端子用配線部213d上を伝送される信号が不安定となることを低減させることが可能となる。なお、本実施形態の圧電発振器では、第四端子用配線部213dは、接合部材と接触しているが金属蓋体140とは接触していない状態となっており、第四端子用配線部213dが金属蓋体140と電気的に接続されない状態となっている。また、第四端子用配線部213dは、平面視して、第一端子用配線部213aと交差している部分がある。この交差している部分では、第四端子用配線部213dの上面に絶縁層280が設けられ、さらに、絶縁層280の上面に第一端子用配線部213aが設けられた状態となっている。従って、第四端子用配線部213dと第一端子用配線部213aとが交差している部分では、絶縁層280により第四端子用配線部213dと第一端子用配線部213aが絶縁された状態となっている。
The fourth terminal wiring part 213d has one end connected to the fourth
素子用配線部216は、例えば、第一素子用配線部216aと第二素子用配線部216bとからなる。また、素子用配線部216は、平面視して、絶縁層280を間に設けた状態で端子用配線部213と交差している。第一素子用配線部216aおよび第二素子用配線部216bは、平面視して、その一部が、金属蓋体140の封止枠部142の内周縁に沿って設けられている。
The
絶縁層280は、端子用配線部213と素子用配線部216とが交差、および端子用配線部213同士が交差している部分で、端子用配線部213と素子用配線部216との間、および、端子用配線部213間で電気的に接続されることを防ぐためのものである。具体的には、絶縁層280は、第一素子用配線部216a、第二素子用配線部216bおよび第四端子用配線部213dの上面であって、第一素子用配線部216aと第一端子用配線部213aとが交差している部分、第二素子用配線部216bと第二端子用配線部213bとが交差している部分、および、第一端子用配線部213aと第四端子用配線部213dとが交差している部分に設けられている。
The insulating
絶縁層280は、例えば、絶縁材料が用いられており、例えば、ガラス(ガラスコート層)からなる。ガラスは、例えば、ホウケイ酸ガラスを主成分としている。また、絶縁層280は、基板210と金属蓋体140を接合部材により接合するときに熱が加わっても溶融しない。
The insulating
ここで、基板210の作製方法について説明する。基板210がアルミナセラミックスからなる場合、まず、所定のセラミック材料粉末に適当な有機溶剤等を添加・混合して得た複数のセラミックグリーンシートを準備し、このグリーンシートの導電パターンとなる部分、具体的には、外部端子211、端子用接続パッド212、素子用接続パッド214、搭載パッド215、素子用配線部216、第二端子用配線部213b、第三端子用配線部213cおよび第四端子用配線部213dとなる部分に導電ペーストを塗布し、焼成する。さらに、その後、絶縁層280となる部分に溶融したガラスを塗布、固化させて絶縁層280を設け、第一端子用配線部213aとなる部分に導電ペーストを塗布し、焼成する。このようにして、基板210は、形成されている。
Here, a method for manufacturing the
本実施形態の変形例における圧電発振器では、端子用配線部213と素子用配線部216とが交差している交差部があり、この交差部の端子用配線部213と素子用配線部216との間には絶縁層280が設けられているので、複雑な配線を必要とせず、基板210の面積を縮小することが可能となり、小型化することが可能となる。
In the piezoelectric oscillator according to the modified example of the present embodiment, there is an intersection where the
なお、ここでは、接合部材がガラスからなる場合について説明しているが、金属蓋体の下面と基板の上面とを接合しかつ絶縁材料であれば、例えば、エポキシ樹脂またはポリイミド樹脂であってもよい。 In addition, although the case where a joining member consists of glass is demonstrated here, even if it joins the lower surface of a metal cover body and the upper surface of a board | substrate, and is an insulating material, even if it is an epoxy resin or a polyimide resin, for example Good.
また、導電部材が導電性の接着剤からなる場合について説明しているが、金属蓋体と所定の一つの端子用配線部とを電気的に接続することができれば、例えば、半田等の金属材料であってもよい。このとき、導電部材は、熱により溶融された金属材料が金属蓋体の封止枠部の側面と所定の一つの端子用配線部とに接触するように塗付され、固化することで形成される。 Further, although the case where the conductive member is made of a conductive adhesive is described, if the metal lid and the predetermined one terminal wiring portion can be electrically connected, for example, a metal material such as solder It may be. At this time, the conductive member is formed by applying and solidifying the metal material melted by heat so as to contact the side surface of the sealing frame portion of the metal lid and the predetermined one terminal wiring portion. The
また、本実施形態の圧電発振器では特に図示しないが、基板上であって集積回路素子および金属蓋体を覆うように絶縁樹脂を設けてもよい。 Although not particularly shown in the piezoelectric oscillator of this embodiment, an insulating resin may be provided on the substrate so as to cover the integrated circuit element and the metal lid.
110・・・基板
111、211・・・外部端子
112、212・・・端子用接続パッド
113、213・・・端子用配線部
114、214・・・素子用接続パッド
115、215・・・搭載パッド
116、216・・・素子用配線部
120・・・振動素子
121・・・圧電素板
122・・・励振電極
123・・・引出電極
130・・・導電性接着剤
140・・・金属蓋体
141・・・封止基部
142・・・封止枠部
142a・・・枠部
142b・・・鍔部
150・・・接合部材
160・・・集積回路素子
170・・・導電部材
110 ...
Claims (2)
前記基板の下面に設けられている四つの外部端子と、
前記基板の上面に設けられている複数の端子用接続パッドと、
前記基板に設けられ、一端が前記外部端子に接続され、他端が前記端子用接続パッドに接続している端子用配線部と、
前記基板の上面に設けられ、前記端子用接続パッドと並んで配置されている一対の素子用接続パッドと、
前記基板の上面に一対で設けられている搭載パッドと、
前記基板設けられ、一端が前記素子用接続パッドに接続され、他端が前記搭載パッドに接続されている素子用配線部と、
前記搭載パッドに接続固着されて搭載されている振動素子と、
前記端子用パッドおよび前記素子用接続パッドに接続固着されている集積回路素子と、
封止基部と前記封止基部の下面の外縁に沿って設けられている封止枠部とからなる金属蓋体と、
前記基板の上面と前記封止枠部の下面との間に設けられている接合部材と、
前記金属蓋体と前記端子用配線部の一つとに固着されている導電部材と、
からなり、
前記素子用配線部の一部が前記封止枠部の内縁に沿って設けられており、
前記外部端子が、グランド電位と同電位となる第一外部端子、電源電圧が入力される第二外部端子、所定の周波数が信号電圧として出力される第三外部端子、および、前記信号電圧を調整するための調整用電圧が入力される第四外部端子からなり、
前記第一外部端子に接続されている所定の一つの端子用配線部の一部が封止枠部の外縁に沿って設けられており、
前記第四外部端子に接続されている所定の他の一つの端子用配線部の一部が封止枠部の内縁に沿って設けられている
ことを特徴とする圧電発振器。 A substrate,
Four external terminals provided on the lower surface of the substrate;
A plurality of terminal connection pads provided on the upper surface of the substrate;
A terminal wiring portion provided on the substrate, having one end connected to the external terminal and the other end connected to the terminal connection pad;
A pair of element connection pads provided on the upper surface of the substrate and arranged side by side with the terminal connection pads;
A pair of mounting pads provided on the upper surface of the substrate;
An element wiring portion provided on the substrate, having one end connected to the element connection pad and the other end connected to the mounting pad;
A vibration element connected and fixed to the mounting pad; and
An integrated circuit element connected and fixed to the terminal pad and the element connection pad;
A metal lid composed of a sealing base and a sealing frame provided along the outer edge of the lower surface of the sealing base;
A bonding member provided between the upper surface of the substrate and the lower surface of the sealing frame portion;
A conductive member fixed to the metal lid and one of the terminal wiring portions;
Consists of
A part of the element wiring part is provided along the inner edge of the sealing frame part,
The external terminal is a first external terminal having the same potential as the ground potential, a second external terminal to which a power supply voltage is input, a third external terminal for outputting a predetermined frequency as a signal voltage, and adjusting the signal voltage Consisting of a fourth external terminal to which an adjustment voltage is input,
A portion of the predetermined one terminal wiring portion connected to the first external terminal is provided along the outer edge of the sealing frame portion,
A piezoelectric oscillator, wherein a part of a predetermined other one of the terminal wiring parts connected to the fourth external terminal is provided along the inner edge of the sealing frame part .
前記端子用配線部と前記素子用配線部とが交差している交差部があり、 There is an intersection where the terminal wiring portion and the element wiring portion intersect,
前記交差部の前記端子用配線部と前記素子用配線部との間には絶縁層が設けられている An insulating layer is provided between the terminal wiring portion and the element wiring portion at the intersection.
ことを特徴とする圧電発振器。A piezoelectric oscillator characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271702A JP6374163B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Piezoelectric oscillator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271702A JP6374163B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Piezoelectric oscillator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015126498A JP2015126498A (en) | 2015-07-06 |
JP6374163B2 true JP6374163B2 (en) | 2018-08-15 |
Family
ID=53536877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013271702A Active JP6374163B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Piezoelectric oscillator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6374163B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59101512U (en) * | 1982-12-24 | 1984-07-09 | 株式会社精工舎 | Piezoelectric vibrator connection structure |
JPS61119096A (en) * | 1984-11-15 | 1986-06-06 | シャープ株式会社 | Manufacture of multilayer wiring substrate |
JP3235467B2 (en) * | 1996-05-15 | 2001-12-04 | 株式会社村田製作所 | Electronic components |
WO2001033631A1 (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-10 | Nikko Company | Package for high-frequency device |
JP4427873B2 (en) * | 2000-07-04 | 2010-03-10 | 株式会社大真空 | Package for piezoelectric vibration devices |
JP2005244639A (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Kyocera Corp | Temperature compensated crystal oscillator |
JP2011018951A (en) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Daishinku Corp | Piezoelectric oscillator |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013271702A patent/JP6374163B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015126498A (en) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009267866A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP5911349B2 (en) | Crystal device | |
JP6374163B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2016116054A (en) | Crystal oscillator | |
JP6487169B2 (en) | Piezoelectric device | |
JP6457217B2 (en) | Piezoelectric device | |
JP2017130827A (en) | Piezoelectric device and method of manufacturing the same | |
JP2008035304A (en) | Piezoelectric vibrator | |
JP6290611B2 (en) | Piezoelectric device | |
JP5101192B2 (en) | Piezoelectric device | |
JP2015226151A (en) | Crystal oscillator | |
JP2015154371A (en) | crystal device | |
JP6266943B2 (en) | Crystal oscillator | |
JP6487150B2 (en) | Crystal device | |
JP2015126496A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2015159453A (en) | piezoelectric device | |
JP2016184779A (en) | Crystal device | |
JP2015142218A (en) | crystal device | |
JP2007067832A (en) | Piezoelectric oscillator and manufacturing method thereof | |
JP6076219B2 (en) | Crystal device | |
JP2017135573A (en) | Method for manufacturing piezoelectric device | |
JP2015088961A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP6825188B2 (en) | Crystal element package and its manufacturing method | |
JP2014236301A (en) | Quartz device | |
JP2008060991A (en) | Piezoelectric device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161213 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6374163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |