JP6367888B2 - Shutter grill device - Google Patents
Shutter grill device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6367888B2 JP6367888B2 JP2016208461A JP2016208461A JP6367888B2 JP 6367888 B2 JP6367888 B2 JP 6367888B2 JP 2016208461 A JP2016208461 A JP 2016208461A JP 2016208461 A JP2016208461 A JP 2016208461A JP 6367888 B2 JP6367888 B2 JP 6367888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- closing
- opening
- interval time
- shutter grill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
本発明は、車両のシャッターグリル装置に関する。 The present invention relates to a shutter grill device for a vehicle.
車両の車体前部のグリル開口部に設けられたシャッタ機構の開閉動作に基づいて、エンジンルーム内に流れ込む空気の流量を制御可能な装置が知られている。特許文献1に記載の装置は、シャッタ機構の前回の作動時間及び休止時間に基づいて、今回の必要休止時間を算出する。ここで、特許文献1に記載の装置において、基本的には、シャッタ機構の作動時間は、イグニッションスイッチがオンされてからオフされるまでの時間であり、休止時間は、イグニッションスイッチがオフされてからオンされるまでの時間である(段落0025〜0027参照)。特許文献1に記載の装置は、算出された今回の必要休止時間が経過する前にイグニッションスイッチがオンされた場合に、必要休止時間が経過するまではシャッタ機構を作動させないことによって、シャッタ機構の駆動源となるモータの過熱を抑制している。
2. Description of the Related Art There is known a device capable of controlling the flow rate of air flowing into an engine room based on an opening / closing operation of a shutter mechanism provided at a grill opening at the front of a vehicle body. The device described in
しかし、特許文献1に記載の装置は、シャッタ機構の開閉動作の回数を抑制することができるかどうかは、主にイグニッションがオフされてからオンされるまでの時間に依存しており、運転走行ごとの時間間隔が十分に空いた利用形態では、シャッタ機構の開閉動作の回数を抑制することはできない。また、シャッタ機構が全く作動しない状態で車両が走行することがあるため、必要とされる機能(空力性能、エンジンルーム内の各装置の高温回避等)が実現されないまま車両が走行することも考えられる。
However, whether or not the device described in
本発明は、前記の点に鑑みてなされたものであり、開閉動作によって車両の空力性能、動力室内の暖気性能及び動力室内の冷却性能を実現するとともに、これらの性能の中で特に動力室内の冷却性能を向上することが可能なシャッターグリル装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above points, and realizes the aerodynamic performance of the vehicle, the warming performance in the power room, and the cooling performance in the power room by opening and closing operations, and among these performances, in particular, in the power room. It is an object of the present invention to provide a shutter grill device capable of improving the cooling performance .
前記の課題を解決するために、本発明のシャッターグリル装置は、車両の動力源が設けられた動力室に導風するための導風口に設けられるシャッターグリルと、前記シャッターグリルを開閉制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記シャッターグリルを開制御してから第一のインターバル時間の間は当該シャッターグリルの閉制御を禁止するとともに、前記シャッターグリルを閉制御してから開制御を可能とするまでの第二のインターバル時間を有し、前記第一のインターバル時間は、前記第二のインターバル時間よりも長く設定されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a shutter grill device according to the present invention includes a shutter grill provided at an air inlet for introducing air to a power chamber provided with a power source of a vehicle, and a control for opening and closing the shutter grill. And the control unit prohibits the closing control of the shutter grill for the first interval time after the opening control of the shutter grill, and the opening control after the closing control of the shutter grill. The first interval time is set to be longer than the second interval time.
本発明は、第一のインターバル時間のみが設定されており、第二のインターバル時間が設定されていない(ゼロに設定されている)場合も含む。 The present invention includes a case where only the first interval time is set and the second interval time is not set (set to zero).
かかる構成によると、開制御の後に閉制御が禁止される第一のインターバル時間が閉制御の後に開制御が禁止される第二のインターバル時間よりも長く設定されているので、開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。 According to this configuration, since the first interval time during which the closing control is prohibited after the opening control is set longer than the second interval time during which the opening control is prohibited after the closing control, the number of opening / closing operations is suppressed. Product life can be extended.
前記制御部は、車速が低いほど前記第一のインターバル時間が長くなるように当該第一のインターバル時間を設定する構成であってもよい。 The controller may be configured to set the first interval time so that the first interval time becomes longer as the vehicle speed is lower.
かかる構成によると、低車速走行時においても動力室内の各装置を好適に冷却することができる。 According to this configuration, each device in the power chamber can be suitably cooled even when traveling at a low vehicle speed.
前記第一のインターバル時間は、前記シャッターグリルの生涯開閉耐久回数目標と生涯作動回数予測とに基づいて予め設定されている構成であってもよい。 The first interval time may be configured in advance based on a lifetime opening / closing durability frequency target of the shutter grille and a lifetime operation frequency prediction.
かかる構成によると、シャッターグリルの開閉による効果を好適に発揮しつつ、開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。 According to such a configuration, it is possible to extend the product life by suppressing the number of opening and closing operations while preferably exhibiting the effect of opening and closing the shutter grille.
前記制御部は、前記車両の生涯走行距離と前記シャッターグリルの生涯作動回数とに基づいて、前記第一のインターバル時間を設定する構成であってもよい。 The control unit may be configured to set the first interval time based on a lifetime travel distance of the vehicle and a lifetime operation count of the shutter grille.
かかる構成によると、例えばシャッタグリルの生涯作動回数が多い場合には第一のインターバル時間を長く設定し、開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。 According to such a configuration, for example, when the number of lifetime operations of the shutter grille is large, the first interval time can be set long, and the product life can be extended by suppressing the number of opening and closing operations.
前記制御部は、前記シャッターグリルを開制御してから前記第一のインターバル時間の経過後において、外気温、前記動力室に設けられた装置の負荷、又は、前記動力室に設けられた装置の推定発熱量に関するパラメータが閾値以上である場合には、前記シャッターグリルの閉制御の禁止を延長し、前記パラメータが前記閾値未満となったときに、前記シャッターグリルの閉制御の禁止を解除する構成であってもよい。 The control unit, after the first interval time has elapsed since the shutter grill is controlled to open, the outside air temperature, the load of the device provided in the power chamber, or the device provided in the power chamber When the parameter related to the estimated heat generation amount is equal to or greater than a threshold value, the prohibition of the shutter grill closing control is extended, and the prohibition of the shutter grill closing control is canceled when the parameter becomes less than the threshold value. It may be.
かかる構成によると、第一のインターバル時間の経過後において、外気温、動力室内に設けられた装置の負荷、又は、動力室内に設けられた装置の推定発熱量に関するパラメータが閾値以上である場合には、シャッターグリルの閉制御の禁止を継続するので、より好適に開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。 According to such a configuration, after the elapse of the first interval time, when the parameter related to the outside air temperature, the load of the device provided in the power chamber, or the estimated heat generation amount of the device provided in the power chamber is equal to or greater than the threshold value. Since the prohibition of the shutter grill closing control is continued, the product life can be extended by more suitably suppressing the number of opening and closing operations.
前記制御部は、前記シャッターグリルを開制御してから前記第一のインターバル時間の経過後において、閉制御に続いて開制御が必要であると予想される場合には、前記シャッターグリルの閉制御の禁止を延長する構成であってもよい。 The control unit controls the closing of the shutter grill when it is predicted that the opening control is required following the closing control after the first interval time has elapsed after the opening control of the shutter grill. It may be configured to extend the prohibition.
かかる構成によると、より好適に開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。 According to such a configuration, the product life can be extended by more suitably suppressing the number of opening and closing operations.
前記制御装置は、外気温、前記動力室に設けられた装置の負荷、又は、前記動力室に設けられた装置の推定発熱量に関するパラメータに基づいて、前記シャッターグリルを開制御してから前記第一のインターバル時間の経過後において、閉制御に続いて開制御が必要であると予想される場合には、前記シャッターグリルの閉制御の禁止を延長する構成であってもよい。 The control device opens the shutter grille based on a parameter related to an outside air temperature, a load of the device provided in the power chamber, or an estimated heat generation amount of the device provided in the power chamber, and then When it is predicted that the opening control is necessary after the closing control after the elapse of one interval time, the prohibition of the shutter grill closing control may be extended.
かかる構成によると、より好適に開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。 According to such a configuration, the product life can be extended by more suitably suppressing the number of opening and closing operations.
本発明によると、シャッターグリル装置の開閉動作によって車両の空力性能、動力室内の暖気性能及び動力室内の冷却性能を実現するとともに、これらの性能の中で特に動力室内の冷却性能を向上することができる。 According to the present invention, the aerodynamic performance of the vehicle, the warming performance in the power compartment, and the cooling performance in the power compartment are realized by the opening / closing operation of the shutter grill device, and among these performances, the cooling performance in the power compartment can be improved. it can.
次に、本発明の実施形態及び参考形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図1中に矢印で示される、「前後」は、車両の前後方向を示し、「左右」は、運転席から見た左右方向(車幅方向)をそれぞれ示している。 Next, embodiments and reference embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Note that “front and rear” indicated by arrows in FIG. 1 indicates the front and rear direction of the vehicle, and “left and right” indicates the left and right direction (vehicle width direction) as viewed from the driver's seat.
<実施形態>
図1に示すように、本発明の実施形態に係る車両1の前部には、当該車両1の動力源が設けられるエンジンルーム(動力室)2が構成されている。車両1は、エンジンルーム2内に設けられたラジエータ10、エンジン(第一の動力源)20、トランスミッション30、モータ(第二の動力源)40及びエアコン装置50と、車両1の前端面に形成された開口部(導風口)1aに設けられて当該開口部1aを開閉するシャッターグリル装置60と、を備える。すなわち、車両1は、動力源としてエンジン20及びモータ40の両方を有するハイブリッド車両である。エンジンルーム2内に設けられたラジエータ10、エンジン20、トランスミッション30、モータ40及びエアコン装置50は、シャッターグリル装置60が開状態である状態において、車両1の走行中に開口部1aからエンジンルーム2内に導風される外気によって冷却される。
<Embodiment>
As shown in FIG. 1, an engine room (power chamber) 2 in which a power source of the
<センサ等>
図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両1は、ラジエータ水温センサ101と、エンジン水温センサ102と、エンジン油温センサ103と、吸気温センサ104と、吸入空気量センサ105と、エンジントルクセンサ106と、エンジン回転速度センサ107と、トランスミッション油温センサ108と、トランスミッショントルクセンサ109と、トランスミッション回転速度センサ110と、モータトルクセンサ111と、モータ回転速度センサ112と、冷媒圧センサ113と、外気温センサ114と、室内温センサ115と、エアコン操作部116と、車輪ごとに設けられた車輪速センサ117と、を備える。
<Sensors, etc.>
As shown in FIG. 2, the
ラジエータ水温センサ101は、ラジエータ10を通過して熱交換した後の冷却水の温度(すなわちラジエータ水温)を検出し、検出されたラジエータ水温を後記するECU200へ出力するセンサである。
The radiator
エンジン水温センサ102は、エンジン20の冷却水の温度(すなわちエンジン水温)を検出し、検出されたエンジン水温をECU200へ出力するセンサである。
エンジン油温センサ103は、エンジン20の潤滑油の温度(すなわちエンジン油温)を検出し、検出されたエンジン油温をECU200へ出力するセンサである。
吸気温センサ104は、エンジン20の吸気の温度(すなわち吸気温)を検出し、検出された吸気温度をECU200へ出力するセンサである。
吸入空気量センサ105は、エンジン20に吸気される吸入空気量を検出し、検出された吸入空気量をECU200へ出力するセンサである。
エンジントルクセンサ106は、エンジン20の出力軸のトルク(すなわちエンジントルク)を検出し、検出されたエンジントルクをECU200へ出力するセンサである。
エンジン回転速度センサ107は、エンジン20の出力軸の回転速度(すなわちエンジン回転速度)を検出し、検出されたエンジン回転速度をECU200へ出力するセンサである。
The engine
The engine
The intake
The intake
The
The engine
トランスミッション油温センサ108は、トランスミッション30の潤滑油の温度(すなわちトランスミッション油温)を検出し、検出されたトランスミッション油温をECU200へ出力するセンサである。
トランスミッショントルクセンサ109は、トランスミッション30のトルク(すなわちトランスミッショントルク)を検出し、検出されたトランスミッショントルクをECU200へ出力するセンサである。
トランスミッション回転速度センサ110は、トランスミッションの回転速度(すなわちトランスミッション回転速度)を検出し、検出されたトランスミッション回転速度をECU200へ出力するセンサである。
The transmission
The
The transmission rotational speed sensor 110 is a sensor that detects the rotational speed of the transmission (that is, transmission rotational speed) and outputs the detected transmission rotational speed to the ECU 200.
モータトルクセンサ111は、モータ40のトルク(すなわちモータトルク)を検出し、検出されたモータトルクをECU200へ出力するセンサである。
モータ回転速度センサ112は、モータ40の回転速度(すなわちモータ回転速度)うを検出し、検出されたモータ回転速度をECU200へ出力するセンサである。
The
The motor
冷媒圧センサ113は、エアコン装置50のコンプレッサ通過後の圧力(すなわち冷媒圧)を検出し、検出された冷媒圧をECU200へ出力するセンサである。
外気温センサ114は、外気の温度(すなわち外気温)を検出し、検出された外気温をECU200へ出力するセンサである。
室内温センサ115は、車両1の車室内の温度(すなわち室内温)を検出し、検出された室内温をECU200へ出力するセンサである。
エアコン操作部116は、車両1の車室内に設けられてエアコン装置50の作動条件を設定するためのボタン等であり、操作結果をECU200へ出力する。
The
The outside
The
The air
車輪速センサ117は、車両1の車輪の回転速度(すなわち車輪速)を検出するセンサであり、検出された車輪速をECU200へ出力する。
The
<ECU>
また、車両1は、ECU(Electrical Control Unit)200を備える。ECU200は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力回路等によって構成されており、各種センサの検出結果等に基づいて車両1の各装置を制御する制御装置である。本実施形態において、ECU200は、燃費、商品性及び機能保証という観点に基づいて、シャッターグリル63の開要求及び閉要求をシャッターグリル装置60の制御部65へ出力する。
<ECU>
The
<燃費のための開閉要求>
≪機能:空力性能向上≫
・制約による開要求時以外は閉要求を出力する。
≪機能:暖機性能向上(放熱抑制)≫
・トランスミッション油温が閉判定閾値未満である場合に閉要求を出力する。
・エンジン水温が閉判定閾値未満である場合に閉要求を出力する。
≪機能:エンジン高水温回避≫
・エンジン水温が開判定閾値以上である場合に開要求を出力する。
・ラジエータ水温及びエンジン水温に基づくラジエータ10のファン作動直前に開要求を出力する。
≪機能:トランスミッション高油温回避≫
・トランスミッション油温が開判定閾値(トランスミッション30の効率が低下する温度)以上である場合に開要求を出力する。
≪機能:エンジン高吸気温回避≫
・エンジン20の吸気温が開判定閾値以上である場合に開要求を出力する。
≪機能:燃費デバイス阻害回避≫
・VTC(Valve Timing Control)作動禁止領域で開要求を出力する。
・アイドル回転アップ領域で開要求を出力する。
・エンジン水温が高水温である場合におけるVTEC(Variable valve Timing and lift Electronic Control system)作動禁止領域で開要求を出力する。
<Open / close requests for fuel efficiency>
≪Function: Improvement of aerodynamic performance≫
-Outputs a close request except when an open request is made due to restrictions.
≪Function: Improved warm-up performance (heat dissipation suppression) ≫
-Outputs a close request when the transmission oil temperature is below the close threshold.
-Outputs a close request when the engine water temperature is lower than the close determination threshold.
≪Function: Avoiding engine high water temperature≫
-Outputs an open request when the engine water temperature is equal to or higher than the open determination threshold.
-An opening request is output immediately before the fan operation of the
≪Function: Transmission high oil temperature avoidance≫
When the transmission oil temperature is equal to or higher than the open determination threshold (temperature at which the efficiency of the
≪Function: Avoiding engine high intake air temperature≫
-An opening request is output when the intake air temperature of the
≪Function: Avoidance of fuel efficiency device obstruction≫
・ Open request is output in the VTC (Valve Timing Control) operation prohibition area.
・ Output an open request in the idle rotation up area.
・ Open request is output in the VTEC (Variable valve Timing and lift Electronic Control system) operation prohibition area when the engine water temperature is high.
<商品性のための開閉要求>
≪機能:エアコン商品性確保≫
・エアコン装置50の冷媒が高圧である場合におけるラジエータ10のファンのHi要求時に開要求を出力する。
≪機能:エアコン装置50のコンプレッサのトルク推定精度悪化回避≫
・エアコン装置50の冷媒が高圧かつ低車速である場合におけるラジエータ10のファンのLo要求時に開要求を出力する。
≪機能:コーキング防止≫
・車両1がターボチャージャー搭載車である場合に、当該ターボチャージャーのコンプレッサ(図示せず)で圧縮された後の空気の温度(吸気温)がコ―キング発生温度以上である場合に開要求を出力する。
<Opening and closing requirements for merchandise>
≪Function: Ensure commerciality of air conditioners≫
When the refrigerant of the
≪Function: Avoiding deterioration of torque estimation accuracy of compressor of
When the refrigerant of the
≪Function: Prevention of coking≫
-When the
<機能保証のための開閉要求>
≪機能:エンジン高油温回避≫
・ラジエータ10のファンのHi要求時においてエンジン油温が開判定閾値以上である場合に開要求を出力する。
≪機能:エンジン高水温回避≫
・エンジン水温がエンジンルーム2内の部品の耐熱温度以上である場合に開要求を出力する。
≪機能:トランスミッション高油温回避≫
・トランスミッション油温が開判定閾値以上である場合に開要求を出力する。
<Open / close requests for function guarantee>
≪Function: Avoiding engine high oil temperature≫
When the Hi request for the fan of the
≪Function: Avoiding engine high water temperature≫
-When the engine water temperature is equal to or higher than the heat resistance temperature of the parts in the
≪Function: Transmission high oil temperature avoidance≫
-Outputs an open request when the transmission oil temperature is above the open determination threshold.
すなわち、ECU200は、エンジンルーム2内の各装置の現時点の温度(ラジエータ水温、エンジン水温、エンジン油温、トランスミッション油温等)に基づいて、温度が開判定閾値以上である場合に開要求を出力し、温度が閉判定閾値未満である場合に閉要求を出力する。
また、ECU200は、冷媒圧、外気温等、これからのエンジンルーム2内の温度上昇に関連するパラメータに基づいて、開要求及び閉要求を出力する。
また、ECU200は、エンジン20の制御状態に基づいて、開要求及び閉要求を出力する。
That is, ECU 200 outputs an open request when the temperature is equal to or higher than the open determination threshold based on the current temperature of each device in engine room 2 (radiator water temperature, engine water temperature, engine oil temperature, transmission oil temperature, etc.). When the temperature is lower than the closing determination threshold, a closing request is output.
Further, the ECU 200 outputs an opening request and a closing request based on parameters related to a temperature increase in the
Further, the ECU 200 outputs an opening request and a closing request based on the control state of the
ECU200は、各パラメータに関して定期的に開要求及び閉要求を出力すべきかを判定し、判定結果に基づいて開要求及び閉要求のいずれかを出力する。なお、本実施形態では、ECU200を一つの制御装置として説明しているが、エンジンECU等、複数の制御装置に分かれている構成であってもよい。 The ECU 200 determines whether or not an opening request and a closing request should be periodically output for each parameter, and outputs either an opening request or a closing request based on the determination result. In the present embodiment, the ECU 200 has been described as a single control device. However, the ECU 200 may be divided into a plurality of control devices such as an engine ECU.
<シャッターグリル装置>
シャッターグリル装置60は、エンジンルーム2内に導風するための開口部1aに設けられて当該開口部1aを開閉する装置である。シャッターグリル装置60は、導風口に設けられたモータ61と、伝達機構62と、シャッターグリル63と、リターンスプリング64と、制御部65と、を備える。
<Shutter grill device>
The
本実施形態において、モータ61、伝達機構62、リターンスプリング64及び制御部65は、ユニット化されている。すなわち、モータ61、伝達機構62及び制御部65は、図示しない筐体内に収容されており、リターンスプリング64は、筐体から突出する伝達機構62の出力軸に取り付けられている。
In the present embodiment, the
≪モータ≫
モータ61は、シャッターグリル63を開閉させるための駆動力(回転力)を発生する動力源である。
≪Motor≫
The
≪伝達機構≫
伝達機構62は、複数のギヤ等によって構成されており、モータ61によって発生した回転力をシャッターグリル63へ伝達する。
≪Transmission mechanism≫
The
≪シャッターグリル≫
シャッターグリル63は、車両1の前面に形成された開口部1aに設けられており、当該開口部1aを開閉するシャッター本体である。シャッターグリル63は、上下方向に配置された複数の羽根を備えており、かかる複数の羽根が略鉛直方向を向いて開口部1aを塞ぐ閉状態と、かかる複数の羽根が略水平方向を向いて開口部1aを開放する開状態と、の2つの状態を呈することができる。
≪Shutter grill≫
The
≪リターンスプリング≫
リターンスプリング64は、シャッターグリル63を開方向へ付勢する付勢手段である。本実施形態において、リターンスプリング64は、伝達機構63の出力軸に取り付けられたぜんまいバネである。
≪Return spring≫
The
本実施形態において、シャッターグリル装置60は、常開型のシャッターである。すなわち、シャッターグリル63は、モータ61が駆動していない状態において、リターンスプリング64の付勢力によって、開状態を呈する。また、シャッターグリル63は、モータ61が駆動している状態において、リターンスプリング64の付勢力に抗するモータ61の回転力によって、閉状態を呈する。したがって、シャッターグリル装置60は、シャッターグリル63を閉じる時及び閉状態を維持する間に電力を必要とするが、シャッタグリル63を開く時及び開状態を維持する間に電力を必要としない。
In the present embodiment, the
シャッターグリル63が閉状態の車両1が走行すると、外気は閉状態のシャッターグリル63に当たり、エンジンルーム2内には導風されない。かかる状態では、車両1の空力性能が向上するとともに、エンジンルーム2内の暖機性能が向上する。
When the
シャッターグリル63が開状態の車両1が走行すると、外気が開状態のシャッターグリル63を介してエンジンルーム2内に導風される。かかる状態では、エンジンルーム2内の冷却性能が向上する。
When the
≪制御部≫
制御部65は、ECU200によって出力された開要求及び閉要求を取得し、取得された開要求及び閉要求に基づいてモータ61を制御し、シャッターグリル63を開閉させる。また、制御部65は、シャッターグリル63を開制御してから第一のインターバル時間の間は当該シャッターグリル63の閉制御を禁止するとともに、シャッターグリル63を閉制御してから第二のインターバル時間の間は当該シャッターグリル63の開制御を禁止する。換言すると、制御部65は、開制御が行われてから第一のインターバル時間経過後にシャッターグリル63の閉制御を可能とし、また、閉制御が行われてから第二のインターバル時間経過後にシャッターグリル63の開制御を可能とする。ここで、第一のインターバル時間は、第二のインターバル時間よりも長く設定されている。
≪Control part≫
The
以下、第二のインターバル時間が実質的にゼロである場合を例にとって説明する。本実施形態において、制御部65は、CPU、ROM、RAM、入出力回路等によって構成されており、機能部として、開閉判定部65aと、閉指示禁止判定部65bと、開閉制御部65cと、計時部65dと、を備える。
Hereinafter, a case where the second interval time is substantially zero will be described as an example. In this embodiment, the
≪開閉判定部≫
開閉判定部65aは、ECU200によって出力された開要求及び閉要求を取得し、取得された開要求及び閉要求に基づいて、シャッターグリル63を開くか閉じるかを判定する。所定時間内に取得された要求に開要求が含まれている場合には、開閉判定部65aは、シャッターグリル63を開くと判定し、開指示を開閉制御部65cへ出力する。前記所定時間内に取得された要求に開要求が含まれておらず閉要求のみが含まれている場合には、開閉判定部65aは、シャッターグリル63を閉じると判定し、閉指示を閉指示禁止判定部65bへ出力する。ここで、所定時間は、後記する第一のインターバル時間よりも十分に短い時間に設定されている。
≪Open / close judgment part≫
The opening /
また、開閉判定部65aは、開指示を出力しているときには、次にシャッターグリル63を閉じると判定するまでは開指示を出力し続け、閉指示を出力しているときには、次にシャッターグリル63を開くと判定するまでは閉指示を出力し続ける。
When the opening instruction is output, the open /
≪閉指示禁止判定部≫
閉指示禁止判定部65bは、シャッターグリルの閉指示を許可するか禁止するかを判定する機能部であって、シャッターグリル63を開制御してから第一のインターバル時間の間は当該シャッターグリル63の閉制御を禁止する。本実施形態において、閉指示禁止判定部65bは、計時部65dから出力された閉指示禁止信号を取得した場合には、次に閉指示許可信号を取得するまでの間、シャッターグリル63の閉制御を禁止する。また、閉指示禁止判定部65bは、計時部65dから出力された閉指示許可信号を取得した場合には、次に閉指示禁止信号を取得するまでの間、シャッターグリル63の閉制御を許可する。すなわち、後記する計時部65dによって計時される第一のインターバル時間内に閉指示が取得された場合には、閉指示禁止判定部65bは、閉指示を禁止し、当該閉指示を開閉制御部65cへ出力しない。一方、第一のインターバル時間外に閉指示が取得された場合には、閉指示禁止判定部65bは、当該閉指示を開閉制御部65cへ出力する。
≪Closed instruction prohibition determination part≫
The closing instruction
なお、閉指示禁止判定部65bは、第一のインターバル時間経過後にシャッターグリル63を閉制御してもすぐに開制御する必要があると予想される場合には、シャッターグリル63の閉制御の禁止を延長することができる。かかる制御手法に関しては、後記する第二の動作例において説明する。
Note that the closing instruction
≪開閉制御部≫
開閉制御部65cは、開閉判定部65aから出力された指示を取得し、取得された指示に基づいて、モータ61を制御する。
開閉判定部65aから出力された開指示を取得した場合には、開閉制御部65cは、当当該開指示をモータ61へ出力する。モータ61は、開指示を取得し、取得された開指示に基いて回転する。シャッターグリル63は、かかる回転によって開状態となる。かかる開状態は、次にモータ61が閉指示を取得するまで継続される。
開閉判定部65aから出力された閉指示を取得した場合には、開閉制御部65bは、当該閉指示をモータ61へ出力する。モータ61は、閉指示を取得し、取得された閉指示に基づいて動作を中止する。シャッターグリル63は、リターンスプリング64の付勢力によって閉状態となる。かかる閉状態は、次にモータ61が開指示を取得するまで継続される。
≪Open / close control part≫
The opening /
When the opening instruction output from the opening /
When the closing instruction output from the opening /
また、開閉制御部65bは、シャッターグリル63の開閉状態を表すフラグを設定し、記憶している。フラグ「0」は、閉状態を表し、フラグ「1」は、開状態を表す。
モータ61は、動作を中止している状態(フラグ「0」)において開指示を取得すると、フラグを「1」に設定するとともに、その旨を示す信号(タイマ開始信号)を計時部65dへ出力する。
また、モータ61は、動作状態(フラグ「1」)において閉指示を取得すると、フラグを「0」に設定する。
The open /
When the
Further, when the
≪計時部≫
計時部65dは、タイマ開始信号を取得すると、図示しないタイマを用いて第一のインターバル時間を計時するとともに、閉指示禁止信号を閉指示禁止判定部65bへ出力する。また、計時部65dは、第一のインターバル時間の経時が終了すると、閉指示許可信号を閉指示禁止判定部65bへ出力する。
≪Timekeeping department≫
When the
<第一のインターバル時間の設定手法>
ここで、第一のインターバル時間の設定手法の例について説明する。
<First interval time setting method>
Here, an example of a first interval time setting method will be described.
1.所定値
車両1が所定年数で所定距離を走行した場合に、当該車両1の生涯平均車速と、シャッターグリル63の開閉回数が所定回数を超えないための開閉インターバル時間と、の関係をシミュレーション、実験等によって予め得る。計時部65dには、得られた関係から、車両1が実際に市場に出た際の市場平均車速の下限値に対応する開閉インターバル時間が、第一のインターバル時間(例えば、90秒)として予め設定されている。
1. Predetermined value When the
2.車速に基づく第一のインターバル時間の設定
「1.所定値」の場合と同様に、車両1が所定年数で所定距離を走行した場合に、当該車両1の生涯平均車速と、シャッターグリル63の開閉回数が所定回数を超えないための開閉インターバル時間と、の関係をシミュレーション、実験等によって予め得る。計時部65dには、このようにして得られた車速と開閉インターバル時間(第一のインターバル時間)との関係性(図3参照)が、予め記憶されている。
計時部65dは、ECU200から出力された車速(車輪速センサ117の検出結果に基づいて算出)を取得し、取得された車速に基づいて図3に示す関係性を参照することによって、該当する第一のインターバル時間を読み出し、読み出された第一のインターバル時間を用いる。
2. Setting of the first interval time based on the vehicle speed As in the case of “1. Predetermined value”, when the
The
図3に示すように、第一のインターバル時間は、車速が低いほど当該第一のインターバル時間が長くなるように設定されている。これは、低車速である場合には、シャッターグリル63が開状態であってもエンジンルーム2内の各装置が冷却されにくいための措置である。
As shown in FIG. 3, the first interval time is set such that the first interval time becomes longer as the vehicle speed is lower. This is a measure for preventing the devices in the
3.シャッターグリル63の積算作動回数に基づく第一のインターバル時間の設定
計時部65dには、車両1の生涯走行距離とシャッターグリル63の生涯作動回数との関係性(図4参照)が、予め記憶されている。また、計時部65dには、図4における作動頻度係数と第一のインターバル時間との関係性(図5参照)が、予め記憶されている。
計時部65dは、ECU200から出力された生涯走行距離と、開閉制御部65cから出力された又は当該計時部65dがカウントした生涯作動回数と、に基づいて図4に示す関係性を参照することによって、該当する作動頻度係数を読み出す。
続いて、計時部65dは、読み出された作動頻度係数に基づいて図5に示す関係性を参照することによって、該当する第一のインターバル時間を読み出し、読み出された第一のインターバル時間を用いる。
3. Setting of the first interval time based on the cumulative number of operations of the
The
Subsequently, the
図4及び図5に示すように、第一のインターバル時間は、生涯走行距離が一定である場合には、生涯作動回数が大きいほど当該第一のインターバル時間が長くなるとともに、生涯作動回数が一定である場合には、生涯走行距離が短いほど当該第一のインターバル時間が長くなるように設定されている。なお、図4において、作動頻度係数「2」と「3」との間の線が、生涯走行距離に対する作動回数の上限目標である。そのため、図5において、作動頻度係数に対する第一のインターバル時間を表す線の傾きが、作動頻度係数「1」「2」の領域よりも作動頻度係数「3」「4」の領域において大きくなっている。 As shown in FIGS. 4 and 5, when the lifetime distance is constant, the first interval time is longer as the lifetime operation count is larger, and the lifetime operation frequency is constant. In this case, the first interval time is set longer as the lifetime travel distance is shorter. In FIG. 4, the line between the operation frequency coefficients “2” and “3” is the upper limit target of the number of operations for the lifetime travel distance. Therefore, in FIG. 5, the slope of the line representing the first interval time with respect to the operation frequency coefficient is larger in the regions of the operation frequency coefficients “3” and “4” than in the regions of the operation frequency coefficients “1” and “2”. Yes.
かかる設定によると、シャッターグリル63の作動頻度が高い場合には、第一のインターバル時間を長く設定して作動回数を抑制し、シャッターグリル装置60の製品寿命を確保することができる。
According to this setting, when the operating frequency of the
<動作例>
続いて、本発明の実施形態に係るシャッターグリル装置60の動作例について説明する。以下の第一の動作例及び第二の動作例では、簡略化のため、第一のインターバル時間が所定値であるとともに、ラジエータ水温センサ101によって検出されたラジエータ水温に基づく開要求及び閉要求のみがECU200から出力される場合を例にとって説明する。なお、シャッターグリル63の開閉状態は、開閉判定部65aの開閉指示の出力状態ではなく、開閉制御部65cの開閉指示の出力状態と一致する。
<Operation example>
Subsequently, an operation example of the
<第一の動作例>
第一の動作例は、エンジンルーム2内の各種装置が比較的低負荷である場合の動作例である。図6に示すように、時刻t11よりも前において、シャッターグリル63が閉状態の車両1が走行すると、ラジエータ水温が上昇する。
<First operation example>
The first operation example is an operation example when various devices in the
時刻t11において、ラジエータ水温が開判定閾値以上になると、ECU200は、開要求を開閉判定部65aへ出力する。開閉判定部65aは、開要求を取得し、取得された開要求に基づいて開指示を開閉制御部65cへ出力する。開閉制御部65cは、開指示を取得し、取得された開指示をモータ61へ出力してシャッターグリル63を開状態とするとともに、タイマ開始信号を計時部65dへ出力して計時部65dに第一のインターバル時間を計時させる。
At time t 11, when the radiator water temperature becomes equal to or higher than the opening determination threshold, ECU 200 outputs an open request to the
シャッターグリル63が開状態の車両1が走行すると、ラジエータ水温が低下する。
When the
第一のインターバル時間が経過する前の時刻t12において、ラジエータ水温が閉判定閾値未満になると、ECU200は、閉要求を開閉判定部65aへ出力する。開閉判定部65aは、閉要求を取得し、取得された閉要求に基づいて閉指示を閉指示禁止判定部65bへ出力する。閉指示禁止判定部65bは、閉指示を取得するが、第一のインターバル時間が計時中であるため、当該閉指示を開閉制御部65cへ出力しない。
At time t 12 before the first interval time has elapsed, the radiator coolant temperature is less than the closing determination threshold, ECU 200 outputs a closing request to open the
第一のインターバル時間が経過した時刻t13において、ラジエータ水温は閉判定閾値未満であるので、ECU200は、引き続き閉要求を開閉判定部65aへ出力している。開閉判定部65aは、閉要求を取得し、取得された閉要求に基づいて閉指示を閉指示禁止判定部65bへ出力する。閉指示禁止判定部65bは、閉指示を取得し、第一のインターバル時間の経過後であるので閉指示を許可すると判定し、当該閉指示を開閉制御部65cへ出力する。開閉制御部65cは、閉指示を取得し、取得された閉指示をモータ61へ出力してシャッターグリル63を閉状態とする。
At time t 13 where the first interval time has elapsed, since the radiator coolant temperature is less than the closing determination threshold, ECU 200 is continued output closed request to open the
かかる動作例によると、シャッターグリル63を閉じるタイミングを時刻t13−t12だけ遅らせることができ、ひいてはシャッターグリル63の開閉回数を低減することができる。
According to such operation example, it is possible to delay the timing of closing the
なお、ECU200が複数種類のパラメータに基づいてそれぞれ開要求及び閉要求を室力している場合であっても、開閉判定部65aが時刻t12〜t13の間に開指示を出力することは殆ど無いため、閉指示禁止判定部65bは、開閉判定部65aから出力された閉指示を第一のインターバル時間の間だけ開閉制御部65cへ転送するのを待機させる閉指示待機部であるともいえる。
Even when ECU200 are respectively Shitsuryoku the open request and closed requests based on the plurality of types of parameters, the
<第二の動作例>
第二の動作例は、エンジンルーム2内の各種装置が比較的高負荷である場合の動作例である。図7に示すように、時刻t21よりも前において、シャッターグリル63が閉状態の車両1が走行すると、ラジエータ水温が上昇する。
<Second operation example>
The second operation example is an operation example when various devices in the
時刻t21において、ラジエータ水温が開判定閾値以上になると、ECU200は、開要求を開閉判定部65aへ出力する。開閉判定部65aは、開要求を取得し、取得された開要求に基づいて開指示を開閉制御部65cへ出力する。開閉制御部65cは、開指示を取得し、取得された開指示をモータ61へ出力してシャッターグリル63を開状態とするとともに、タイマ開始信号を計時部65dへ出力して計時部65dに第一のインターバル時間を計時させる。
At time t 21, when the radiator water temperature becomes equal to or higher than the opening determination threshold, ECU 200 outputs an open request to the
シャッターグリル63が開状態の車両1が走行すると、ラジエータ水温が低下する。
When the
第一のインターバル時間が経過する前の時刻t22において、ラジエータ水温が閉判定閾値未満になると、ECU200は、閉要求を開閉判定部65aへ出力する。開閉判定部65aは、閉要求を取得し、取得された閉要求に基づいて閉指示を閉指示禁止判定部65bへ出力する。閉指示禁止判定部65bは、閉指示を取得するが、第一のインターバル時間が計時中であるため、当該閉指示を開閉制御部65cへ出力しない。
At time t 22 before the first interval time has elapsed, the radiator coolant temperature is less than the closing determination threshold, ECU 200 outputs a closing request to open the
第一のインターバル時間が経過した時刻t23において、ラジエータ水温は閉判定閾値未満であるので、ECU200は、引き続き閉要求を開閉判定部65aへ出力している。開閉判定部65aは、閉要求を取得し、取得された閉要求に基づいて閉指示を閉指示禁止判定部65bへ出力する。一方、ECU200は、エンジン推定発熱量を算出し、算出されたエンジン推定発熱量を閉指示禁止判定部65bへ出力している。閉指示禁止判定部65bは、閉指示及びエンジン推定発熱量を取得し、第一のインターバル時間の経過後であるため、エンジン推定発熱量が予め設定された閾値以上であるか否かを判定する。このタイミングでは、エンジン推定発熱量が閾値以上であるので、シャッターグリル63の閉制御の禁止を延長し、閉指示を開閉制御部65cへ出力しない。
At time t 23 where the first interval time has elapsed, since the radiator coolant temperature is less than the closing determination threshold, ECU 200 is continued output closed request to open the
その後、時刻t25において、エンジン推定発熱量が前記閾値未満となると、閉指示禁止判定部65bは、シャッターグリル63の閉制御の禁止を解除する。すなわち、閉制御の禁止は、エンジン推定発熱量が閾値未満となるまで延長して継続される。時刻t25において、ラジエータ水温は閉判定閾値未満であるので、ECU200は、引き続き閉要求を開閉判定部65aへ出力している。開閉判定部65aは、閉要求を取得し、取得された閉要求に基づいて閉指示を閉指示禁止判定部65bへ出力する。閉指示禁止判定部65bは、閉指示を取得し、第一のインターバル時間が経過しているとともにエンジン推定発熱量が閾値未満であるので閉指示を許可すると判定し、当該閉指示を開閉制御部65cへ出力する。開閉制御部65cは、閉指示を取得し、取得された閉指示をモータ61へ出力してシャッターグリル63を閉状態とする。
Thereafter, when the estimated engine heat generation amount becomes less than the threshold value at time t 25 , the closing instruction
第二の動作例において、仮に、エンジン推定発熱量を考慮せずに第一のインターバル時間経過後に閉指示禁止判定部65bが閉指示を許可する場合には、図7における開閉判定部の出力、計時部のタイマ、開閉制御部の出力及びラジエータ水温のグラフの点線部分のように、時刻t23においてシャッターグリル63を閉状態としても、エンジン20の発熱によって、時刻t25よりも前の時刻t24においてラジエータ水温が開判定閾値以上となってシャッターグリル63を開状態とすることとなる。このような場合には、時刻t23,t24におけるシャッターグリル63の開閉動作が無駄になる。これに対し、第二の動作例では、エンジン推定発熱量に基づいてシャッターグリル63の閉制御の禁止を延長して継続するので、このようなシャッターグリル63の無駄な開閉動作を抑制することができる。
In the second operation example, if the close instruction
このように、シャッターグリル63の閉制御の禁止を延長するためのパラメータとしては、例えば以下に示すパラメータの一つ又は二つ以上を組み合わせたものが使用可能である。
・エンジン20(又は、エンジン20及びトランスミッション30)の負荷率又は推定発熱量
・モータ40(又は、モータ40を含むPCU(Power Control Unit)の負荷率又は推定発熱量
・エアコン装置50の負荷率
・外気温(外気温とエンジンルーム2の温度(例えば、エンジンルーム2内の各装置の温度)又は室内温との温度差を含む)
例えば、エンジン20の推定発熱量は、エンジン20の出力、吸入空気量、エンジントルク及びエンジン回転速度に基づいて算出可能である。
また、モータ40の推定発熱量は、モータ40のモータトルク及びモータ回転速度に基づいて算出可能である。
また、エアコン装置50の負荷率は、エアコン装置50の冷媒圧、外気温、室内温及び当該エアコン装置50の設定内容に基づいて算出可能である。
As described above, as a parameter for extending the prohibition of the closing control of the
The load factor or estimated heat value of the engine 20 (or the
For example, the estimated heat generation amount of the
Further, the estimated heat generation amount of the
Further, the load factor of the
すなわち、制御部65は、シャッターグリル63を開制御してから第一のインターバル時間の経過後において、外気温、エンジンルーム2に設けられた装置の負荷、又は、エンジンルーム2に設けられた装置の推定発熱量に関するパラメータが閾値以上である場合には、シャッターグリル63の閉制御の禁止を延長して継続し、前記パラメータが閾値未満となったときに、シャッターグリル63の閉制御の禁止を解除する。
That is, after the first interval time has elapsed since the
また、制御部65は、外気温、エンジンルーム2に設けられた装置の負荷、又は、エンジンルーム2に設けられた装置の推定発熱量に関するパラメータのうちの複数のパラメータを用い、一つのパラメータが当該パラメータの閾値以上である場合には、シャッターグリル63の閉制御の禁止を延長して継続し、全てのパラメータが当該パラメータの閾値未満となったときに、シャッターグリル63の閉制御の禁止を解除する構成であってもよい。
Further, the
なお、各装置の負荷率又は推定発熱量に関しては、各センサの検出結果を取得したECU200が算出してもよく、各センサの検出結果をECU200から転送された閉指示禁止判定部65bが算出してもよい。
Note that the load factor or the estimated heat generation amount of each device may be calculated by the ECU 200 that has acquired the detection result of each sensor, and the detection result of each sensor is calculated by the closing instruction
かかる動作例によると、シャッターグリル63を閉じるタイミングを時刻t23−t22に加えてさらに時刻t25−t23だけ遅らせることができるとともに、シャッターグリル63を開いた直後にシャッターグリル63を閉じるという無駄をなくすことができ、ひいてはシャッターグリル63の開閉回数を低減することができる。
According to such operation example, it is possible to delay the timing of closing the
本発明の実施形態に係るシャッターグリル装置60は、開制御の後に閉制御が禁止される第一のインターバル時間が閉制御の後に開制御が禁止される第二のインターバル時間(本実施形態では、実質的にゼロ)よりも長く設定されているので、開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。
The
また、シャッターグリル装置60は、リターンスプリング64による機械式の常開型であるので、閉じるときのみに電力が必要であって開くときの電力を不要とし、省エネ及び低コスト化を実現することができる。
Further, since the
また、シャッターグリル装置60は、車速が低いほど第一のインターバル時間が長くなるように当該第一のインターバル時間を設定する場合には、低車速走行時においてもエンジンルーム2内の各装置を好適に冷却することができる。
Further, when the first interval time is set so that the first interval time becomes longer as the vehicle speed is lower, the
また、シャッターグリル装置60は、第一のインターバル時間がシャッターグリル63の生涯開閉耐久回数目標と生涯作動回数予測とに基づいて予め設定されている場合には、シャッターグリル63の開閉による効果を好適に発揮しつつ、開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。
Further, when the first interval time is preset based on the lifetime opening / closing durability number target of the
また、シャッターグリル装置60は、車両1の生涯走行距離とシャッターグリル63の生涯作動回数とに基づいて第一のインターバル時間を設定する場合には、例えばシャッタグリルの生涯作動回数が多い場合には第一のインターバル時間を長く設定し、開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。
Further, when the
また、シャッターグリル装置60は、第一のインターバル時間の経過後において、外気温、エンジンルーム2内に設けられた装置の負荷、又は、エンジンルーム2内に設けられた装置の推定発熱量に関するパラメータが閾値以上である場合には、シャッターグリル63の閉制御の禁止を継続するので、より好適に開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。
In addition, the
また、シャッターグリル装置60は、第一のインターバル時間の経過後において、閉制御に続いて開制御が必要であると予想される場合には、シャッターグリル63の閉制御の禁止を継続するので、より好適に開閉動作回数を抑えて製品寿命を延ばすことができる。
Further, the
<参考形態>
続いて、本発明の参考形態に係るシャッターグリル装置について、実施形態に係るシャッターグリル装置60との相違点を中心に説明する。
<Reference form>
Subsequently, the shutter grille apparatus according to a reference embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the
図2に示すように、本発明の実施形態に係るシャッターグリル装置60において、制御部65は、シャッターグリル63を開制御してから車両1が所定距離を走行した場合にシャッターグリル63の閉制御を許可する。換言すると、制御部65は、制御部65は、シャッターグリル63を開制御してからの車両1の走行距離が所定距離未満である場合には、シャッターグリル63の閉制御を禁止する。
As shown in FIG. 2, in the
ここで、図8に示すように、車両1が高車速で走行している場合には、車両1は、シャッターグリル63を開制御してから短時間(時刻t31〜時刻t32)で所定距離を走行する。また、車両1が中車速で走行している場合には、車両1は、シャッターグリル63を開制御してから中程度の時間(時刻t31〜時刻t33)で所定距離を走行する。また、車両1が低車速で走行している場合には、車両1は、シャッターグリル63を開制御してから長時間(時刻t31〜時刻t34)で所定距離を走行する。
Here, as shown in FIG. 8, when the
すなわち、制御部65は、車両1の走行距離が所定距離に達した場合にシャッターグリル63の閉制御を許可することによって、実施形態において車速が低いほど第一のインターバル時間が長くなるように当該第一のインターバル時間を設定したのと同様の作用効果を奏することができる。
That is, the
本参考形態において、ECU200は、車輪速センサ117の検出結果と、予め記憶された車輪径と、に基づいて車速を算出し、算出された車速を閉指示禁止判定部65bへ出力する。閉指示禁止判定部65bは、ECU200から出力された車速を取得し、取得された車速に基づいて、シャッターグリル63を開制御してからの車両1の走行距離を算出する。
In the present embodiment , the ECU 200 calculates the vehicle speed based on the detection result of the
なお、ECU200が、算出された車速に基づいて車両1の走行距離を算出し、算出された走行距離を閉指示禁止判定部65bへ出力する構成であってもよい。この場合には、閉指示禁止判定部65bは、ECU200から出力された走行距離を取得し、かかる走行距離に基づいてシャッターグリル63を開制御してからの車両1の走行距離を算出する。
The ECU 200 may calculate the travel distance of the
また、制御部65は、シャッターグリル63を開制御してからインターバル時間を経過した場合にも、シャッターグリル63の閉制御を許可する。ここで、インターバル時間は、車速がほぼゼロに相当する場合にシャッターグリル63の閉制御を許可するために設定されている時間(時刻t31〜時刻t35)であり、低車速において車両1が所定距離を走行する時間(時刻t31〜時刻t34)よりも長く設定されている。
Further, the
<動作例>
続いて、本発明の参考形態に係るシャッターグリル装置60の動作例について、図9を参照して説明する(適宜図2等参照)。
<Operation example>
Subsequently, an operation example of the
図9に示すように、まず、開閉判定部65aが、ECU200によって出力された開要求及び閉要求に基づいて、シャッターグリル63の開閉判定を行う(ステップS1)。本動作例において、開閉判定部65aは、ECU200によって出力された開要求を取得しているときには、開判定とし、ECU200から開要求が出力されていないとき(すなわち、開要求を取得していないとき)には、閉判定とする。
As shown in FIG. 9, first, the open /
ステップS1で開判定の場合には、開閉判定部65aが、開指示を閉指示禁止判定部65b及び開閉制御部65cへ出力し、開閉制御部65cが、開指示をモータ61へ出力する(シャッターグリル63の開制御、ステップS11)。
In the case of open determination in step S1, the open /
続いて、閉指示禁止判定部65bが、シャッターグリル63を開制御してからの車両1の走行距離の積算を開始するとともに、計時部65dが、シャッターグリル63を開制御してからの計時を開始する(ステップS12)。
Subsequently, the closing instruction
ここで、閉指示禁止判定部65bは、車両1の走行距離の積算値が所定距離に達するまで走行距離の積算を継続し、計時部65dは、計時結果がインターバル時間に達するまで計時を継続する(ステップS13でNo、かつ、ステップS14でNo)。走行距離の積算及び計時の少なくとも一方が継続されている期間中、開閉制御部65cは、シャッターグリル63を閉制御することができない。
Here, the closing instruction
車両1の走行距離の積算値が所定距離に達した場合(ステップS13でYes)、又は、計時結果がインターバル時間に達した場合(ステップS14でYes)には、閉指示禁止判定部65bは、車両1の走行距離の積算を終了して走行距離をリセットし、計時部65dは、計時を終了して計時結果(タイマ)をリセットする(ステップS15)。走行距離及び計時結果にリセットによって、開閉判定部65bは、シャッターグリル63の閉制御が可能となる。
When the integrated value of the travel distance of the
続いて、ステップS15の後に、開閉判定部65aが開要求を取得している場合(ステップS16でYes)には、開閉制御部65cは、引き続き、開指示をモータ61へ出力する(ステップS17)。一方、ステップS15の後に、開閉判定部65aが開要求を取得していない場合(ステップS16でNo)には、開閉判定部65aは、ステップS1に戻って開閉判定を行う。この場合には、閉判定となる。
Subsequently, after step S15, when the opening /
一方、ステップS1で閉判定の場合には、開閉制御部65aが、閉指示を開閉制御部65cへ出力し、開閉制御部65cが、閉指示をモータ61へ出力する(シャッターグリル63の閉制御、ステップS21)。
On the other hand, in the case of the closing determination in step S1, the opening /
続いて、ステップS21の後に、開閉判定部65aが開要求を取得していない場合(ステップS22でNo)には、開閉制御部65cは、引き続き、閉指示をモータ61へ出力する(ステップS23)。一方、ステップS21の後に、開閉判定部65aが開要求を取得している場合(ステップS22でYes)には、開閉判定部65aは、ステップS1に戻って開閉判定を行う。この場合には、開判定となる。
Subsequently, after step S21, when the opening /
本発明の参考形態に係るシャッターグリル装置60は、車両1の走行距離が所定距離に達した場合にシャッターグリル63の閉制御を許可することによって、実施形態において車速が低いほど第一のインターバル時間が長くなるように当該第一のインターバル時間を設定したのと同様の作用効果を奏することができる。
シャッターグリル装置60は、車両1の走行距離に基づいてシャッターグリル63の閉制御を許可するタイミングを決めるので、車両1の車速が変化する場合に第一のインターバル時間を持ち代える実施形態と比較して、シャッターグリル63の閉制御を許可するタイミングを簡易な手法で決定することができる。
The
Since the
また、シャッターグリル装置60は、シャッターグリル63を開制御してからインターバル時間を経過した場合にも、シャッターグリル63の閉制御を許可するので、車速が非常に低い場合(ゼロ相当)であっても、シャッターグリル63の閉制御を好適に許可することができる。
Further, since the
以上、本発明の実施形態及び参考形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、制御部65は、シャッターグリル63を開制御してから第一のインターバル時間の間は当該シャッターグリル63の閉制御を禁止するとともに、シャッターグリル63を閉制御してから第二のインターバル時間の間は当該シャッターグリル63の開制御を禁止する構成であってもよい。この場合には、開閉判定部65aと開閉制御部65cとの間に、閉指示禁止判定部65bと同様の開指示禁止判定部を設けるとともに、計時部65dと同様の当該開始時禁止判定部用の計時部を設けることによって、第二のインターバル時間の間にシャッターグリル63の開制御を禁止することができる。
第二のインターバル時間の設定手法に関しては、第一のインターバル時間よりも短いという制限を守る範囲内で、第一のインターバル時間と同様に車速等による設定手法を採用することが可能である。
As mentioned above, although embodiment and reference form of this invention were described, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
For example, the
Regarding the setting method of the second interval time, it is possible to adopt a setting method based on the vehicle speed or the like as in the case of the first interval time, within a range in which the restriction of being shorter than the first interval time is observed.
また、シャッターグリル装置60の開閉制御手法は、前記したように開状態(全開)と閉状態(全閉)の二択に限定されず、段階的又は無段階の開閉制御であってもよい。
Further, the opening / closing control method of the
また、シャッターグリル装置60は、リターンスプリング64による機械的な常開型に限定されない。例えば、シャッターグリル装置60は、リターンスプリング64を省略し、常開型のシャッターではなくサーボモータ等でシャッターの開閉を制御する装置であってもよい。
Further, the
また、参考形態において、車両1の走行距離の算出手法は、前記したものに限定されない。
In the reference embodiment , the method for calculating the travel distance of the
1 車両
1a 開口部(導風口)
2 エンジンルーム(動力室)
60 シャッターグリル装置
63 シャッターグリル
65 制御部
1
2 Engine room (power room)
60
Claims (7)
前記シャッターグリルを開閉制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記シャッターグリルを開制御してから第一のインターバル時間の間は当該シャッターグリルの閉制御を禁止するとともに、前記シャッターグリルを閉制御してから開制御を可能とするまでの第二のインターバル時間を有し、
前記第一のインターバル時間は、前記第二のインターバル時間よりも長く設定されている
ことを特徴とするシャッターグリル装置。 A shutter grill provided at an air inlet for introducing air into a power room provided with a power source of the vehicle;
A control unit for controlling opening and closing of the shutter grill;
With
The controller is
During the first interval time after the opening control of the shutter grill, the closing control of the shutter grill is prohibited and the second interval time from the closing control of the shutter grill until the opening control is enabled. Have
Said 1st interval time is set longer than said 2nd interval time. The shutter grille device characterized by things.
ことを特徴とする請求項1に記載のシャッターグリル装置。 The shutter grill device according to claim 1, wherein the controller sets the first interval time such that the first interval time becomes longer as the vehicle speed is lower.
ことを特徴とする請求項1に記載のシャッターグリル装置。 2. The shutter grill device according to claim 1, wherein the first interval time is set in advance based on a lifetime opening / closing durability frequency target of the shutter grill and a lifetime operation frequency prediction.
ことを特徴とする請求項1に記載のシャッターグリル装置。 The shutter grill device according to claim 1, wherein the control unit sets the first interval time based on a lifetime travel distance of the vehicle and a lifetime operation count of the shutter grill.
外気温、前記動力室に設けられた装置の負荷、又は、前記動力室に設けられた装置の推定発熱量に関するパラメータが閾値以上である場合には、前記シャッターグリルの閉制御の禁止を延長し、
前記パラメータが前記閾値未満となったときに、前記シャッターグリルの閉制御の禁止を解除する
ことを特徴とする請求項1に記載のシャッターグリル装置。 After the elapse of the first interval time since the control unit opened the shutter grille,
If the parameter regarding the outside air temperature, the load of the device provided in the power chamber, or the estimated heat generation amount of the device provided in the power chamber is equal to or greater than the threshold value, the prohibition of the shutter grill closing control is extended. ,
The shutter grill device according to claim 1, wherein when the parameter becomes less than the threshold value, the prohibition of the closing control of the shutter grill is canceled.
ことを特徴とする請求項1に記載のシャッターグリル装置。 The control unit controls the closing of the shutter grill when it is predicted that the opening control is required following the closing control after the first interval time has elapsed after the opening control of the shutter grill. The shutter grill device according to claim 1, wherein the prohibition of is extended.
ことを特徴とする請求項6に記載のシャッターグリル装置。 The control device opens the shutter grille based on a parameter related to an outside air temperature, a load of the device provided in the power chamber, or an estimated heat generation amount of the device provided in the power chamber, and then 7. The prohibition of the shutter grill closing control is extended when it is predicted that the opening control is required after the closing control after the elapse of one interval time. 8. Shutter grill device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/408,960 US10011166B2 (en) | 2016-01-21 | 2017-01-18 | Shutter grille device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009462 | 2016-01-21 | ||
JP2016009462 | 2016-01-21 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018128436A Division JP6595669B2 (en) | 2016-01-21 | 2018-07-05 | Shutter grill device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017132452A JP2017132452A (en) | 2017-08-03 |
JP6367888B2 true JP6367888B2 (en) | 2018-08-01 |
Family
ID=59502186
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016208461A Active JP6367888B2 (en) | 2016-01-21 | 2016-10-25 | Shutter grill device |
JP2018128436A Active JP6595669B2 (en) | 2016-01-21 | 2018-07-05 | Shutter grill device |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018128436A Active JP6595669B2 (en) | 2016-01-21 | 2018-07-05 | Shutter grill device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6367888B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6969266B2 (en) | 2017-10-04 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP2020147173A (en) | 2019-03-13 | 2020-09-17 | いすゞ自動車株式会社 | Grill shutter control device |
CN113547909B (en) * | 2021-07-14 | 2022-11-18 | 东风柳州汽车有限公司 | Air inlet grille control method, device, equipment and storage medium |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4678498B2 (en) * | 2005-06-27 | 2011-04-27 | アイシン精機株式会社 | Movable grill shutter device |
JP5342227B2 (en) * | 2008-12-25 | 2013-11-13 | 富士重工業株式会社 | Body front structure |
JP5424022B2 (en) * | 2009-03-25 | 2014-02-26 | アイシン精機株式会社 | Movable fin drive unit |
JP5454909B2 (en) * | 2009-03-25 | 2014-03-26 | アイシン精機株式会社 | Drive device for movable member |
EP2556979B1 (en) * | 2010-05-06 | 2014-01-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Grille shutter opening/closing control device |
US8833313B2 (en) * | 2010-05-17 | 2014-09-16 | GM Global Technology Operations LLC | Grille airflow shutter system with discrete shutter control |
KR20130117569A (en) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | 현대모비스 주식회사 | Control device and method for opening and shutting flap of the vehicle |
JP2014080072A (en) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Aisin Seiki Co Ltd | Grille shutter device |
-
2016
- 2016-10-25 JP JP2016208461A patent/JP6367888B2/en active Active
-
2018
- 2018-07-05 JP JP2018128436A patent/JP6595669B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018167832A (en) | 2018-11-01 |
JP2017132452A (en) | 2017-08-03 |
JP6595669B2 (en) | 2019-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10011166B2 (en) | Shutter grille device | |
JP6595669B2 (en) | Shutter grill device | |
JP6539299B2 (en) | Cooling system | |
EP2335955A1 (en) | Vehicular control device | |
JP4938436B2 (en) | Vehicle cooling fan control system | |
JP5374302B2 (en) | Radiator ventilation control device for vehicle | |
JP2011068190A (en) | Air-conditioning control device for vehicle | |
JP3985365B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2006213210A (en) | On-vehicle battery cooling device | |
JP2014080072A (en) | Grille shutter device | |
JP6206026B2 (en) | Cooling system and control method thereof | |
KR20160052376A (en) | Method and device for operating an engine room fan for a motor vehicle | |
JP6455408B2 (en) | Control device for fuel cell system | |
JP4604858B2 (en) | Vehicle heating system | |
JP5796535B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4506825B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2008111413A (en) | Failure diagnostic device for engine cooling system | |
JP6065785B2 (en) | Cooling water temperature control system | |
JP6443254B2 (en) | Diagnostic equipment | |
JPH11294164A (en) | Control device for cooling fan | |
JP4059057B2 (en) | Cooling system for liquid-cooled heat engine | |
JP2010096042A (en) | Engine cooling device | |
JP5382188B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5755983B2 (en) | Vehicle fan device | |
JP2013167226A (en) | Idle time control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6367888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |