JP6365333B2 - 騒音特性に優れた電気機器鉄心の励磁方法 - Google Patents

騒音特性に優れた電気機器鉄心の励磁方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6365333B2
JP6365333B2 JP2015021510A JP2015021510A JP6365333B2 JP 6365333 B2 JP6365333 B2 JP 6365333B2 JP 2015021510 A JP2015021510 A JP 2015021510A JP 2015021510 A JP2015021510 A JP 2015021510A JP 6365333 B2 JP6365333 B2 JP 6365333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostriction
noise
transformer
acceleration
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015021510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016143871A (ja
Inventor
大村 健
大村  健
博貴 井上
博貴 井上
岡部 誠司
誠司 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2015021510A priority Critical patent/JP6365333B2/ja
Publication of JP2016143871A publication Critical patent/JP2016143871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365333B2 publication Critical patent/JP6365333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、変圧器などの電気機器鉄心の励磁方法に関し、特に騒音が抑制可能な励磁方法に関するものである。
トランス(変圧器)のような電気機器は、その鉄心(コア)に、方向性電磁鋼板を積層したもの(積鉄心)、あるいは巻いたもの(巻鉄心)を用いるのが普通である。トランスに求められる重要な特性としては、鉄損(無負荷損)特性、励磁電流特性に優れることが挙げられる。さらに、昨今では、トランスが設置される周辺環境への配慮などから、騒音特性に優れる、即ち、低騒音であることも重要となってきている。
トランスの騒音は、鉄心に使用される電磁鋼板の磁歪特性に大きく依存することが知られている。また、非特許文献1に開示されているように、方向性電磁鋼板の磁歪特性は、鋼板が有する磁束密度B8(磁界の強さ800A/mにおける磁束密度)で決まるとされており、B8が高いものほど磁歪(磁歪振幅)が小さいことが知られている。非特許文献2には、この磁歪振幅を小さくした電磁鋼板を用いることで実際の変圧器の騒音レベルが低減された例が示されている。すなわち、低騒音トランスを製造するには、磁歪振幅が小さい方向性電磁鋼板を鉄心に用いるのが普通である。
そして、磁束密度以外で磁歪(磁歪振幅λ)を低減する検討が特許文献1,2および3などで行われている。
また、磁歪振幅以外に騒音に影響を与える磁歪特性として、特許文献4では、磁歪振動の速度波形に注目し、この速度波形を周波数分析して聴感補正を施したパラメータ、すなわち磁歪の速度成分が有する高調波成分に着目したパラメータが変圧器騒音の低減に有効であると述べられている。
特開2007−2334号公報 特開2009−231477号公報 特開2001−181803号公報 特開2009−236904号公報
IEEE Transactions 8(1972)p.677 電気学会技術報告第616号「静止器の騒音対策技術の現状とその動向」、電気学会、1996年
ところで、磁束密度B8の高い方向性電磁鋼板や、特許文献1〜3などの開示されている磁歪低減技術を適用して製造した方向性電磁鋼板を用いて、複数台の変圧器を製造した場合、その変圧器の騒音値は、B8の低い方向性電磁鋼板や特許文献1〜3などの先行磁歪低減技術を適用しない方向性電磁鋼板と比較すれば、全体としては低い騒音値の変圧器が得られることが分かっている。
しかしながら、騒音ばらつきが大きいなど、必ずしも期待通りの効果が得られるわけではない。
さらに、近年における環境重視型の社会において要求されている変圧器騒音レベルを満足するためには、従来技術では、未だ対応することができない。
また、特許文献4に記載されたパラメータで磁歪特性と変圧器騒音を整理した場合、パラメータの値が同じでも変圧器騒音が異なる場合が多々あり、変圧器騒音が低い方向性電磁鋼板の選択指標とするには不十分である。
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたもので、実機変圧器をはじめとする電気機器の騒音特性を低減する励磁方法を提案することを目的とする。
発明者らは、更なる実機変圧器の騒音低減が可能な励磁技術を検討するにあたって、従来の磁歪特性パラメータでは変圧器騒音を十分に説明できないという問題点の原因を探るべく検討を重ねた。その結果、トランスの騒音特性に影響を及ぼす方向性電磁鋼板の因子としては、従来から知られている磁束密度B8や磁歪振動の速度成分が有する高調波成分以外に、磁歪振動の速度変化(加減速の頻度や程度)が従来知見のパラメータ以上に変圧器騒音に影響を及ぼしていることを見出した。
具体的には、磁歪振動の速度変化挙動を以下の条件にすることで、従来技術以上に変圧器騒音を低減可能であることを突き止めた。
1)歪の速度レベルdλ/dtにおいて、加減速ポイントが磁歪振動1周期内で4つであること
2)磁歪振動の加速領域または減速領域内における速度レベルの変化が、隣接する極大値と極小値の差で3.0×10-4sec-1以下であること
また、磁歪振動の速度変化挙動を上記条件内に収めるためには、励磁電圧に高調波を重畳させることが極めて有効であることを見出した。
以下に、この知見を導くに到った実験結果について述べる。
<実験1>
変圧器騒音は磁歪特性と相関があることが知られているので、励磁電圧に高調波を重畳させて磁歪特性を変化させ、変圧器騒音と磁歪特性の関係を調査することを試みた。ここでは、0.27mmの方向性電磁鋼板を用いて、300kVAの実機トランスを組上げ、式1に示すような1次電圧(E(t) )で励磁し、50Hz、1.7Tの条件で騒音を評価した。
(式)1:E(t) = Cos(2πt) +B1Cos(2πA1t +θ1)
θ1:基本波に対する位相
1:重畳する高調波の次数
1:基本波に対する重畳割合
t :励磁時間(s)
また、磁歪振動は、レーザドップラ振動計を用いて評価した。図1に磁歪波形の測定結果を磁歪振幅で示す。ここでは5次の高調波を0〜40%の割合で、位相を基本波に対して同位相または180°逆位相で重畳した。従来、騒音に影響を与えていると考えられていた磁束密度については、同じ素材を使用しているので、同じ磁歪振幅に関し、大きな差は認められなかった。にもかかわらず、表1に示す騒音測定結果から、励磁条件によっては騒音が大きく変動しているものがあることが確認できる。
Figure 0006365333
これは、従来には知られていない変圧器騒音に大きな影響を及ぼす磁歪特性パラメータが存在することを意味している。同時に、励磁電圧への高調波重畳によって磁歪特性を制御することが可能であることも判明した。
<実験2>
騒音を増大させる原因のうち、磁歪振幅以外の因子として、磁歪振動の速度変化に着目した。ここでは、加減速を繰り返しながら振動することは騒音を増大させる原因になり得ると考え、図2に示す磁歪振動1周期における加減速ポイントの頻度と騒音の関係を調査した。周波数50Hzで評価したので1周期の間隔は0.02secである。
ここで、図2中では、加減速ポイントは、8つ認められるが、磁歪振動が理想的な正弦波の場合、加減速ポイント(dλ/dt=0)は4つ存在するので、加減速ポイントの最小値は4つである。
さらに、実験1で示した5次の高調波だけでなく、さまざまな高調波を単独または複数重畳した実験を実施した。
騒音は、0.30mmの方向性電磁鋼板を用いて、1000kVAの実機トランスを組上げ、50Hz、1.7Tの条件で騒音を評価した。また、磁歪振動はレーザドップラ振動計を用いて評価した。図3に加減速ポイントの数と実機変圧器騒音の関係を示すが、ポイント数の増加によって騒音は増加する傾向を示し、加減速ポイントの数は最小値である4個にする必要があることが判明した。
ついで、加速領域または減速領域における速度変化の実機変圧器騒音への影響を調査した。ここでは速度変化の評価パラメータとして隣接する極大値と極小値の差を用いた(図4参照)。ここで注目したのは、加速/減速領域内の速度変化であり、両方の領域にわたる速度変化は含まない。また、本発明では、速度変化の極大値と極小値を速度変化ポイントとも言う。
磁歪波形1周期の中には、極大値と極小値は図4に示すように複数存在する。
そして、隣接する極大値と極小値の磁歪の速度レベルの差(速度レベル変化量)の最大値と実機変圧器騒音の関係を調査した結果を図5に示す。同図から、加減速ポイントが4個の条件では、隣接する速度変化ポイント間の速度レベル変化量の最大値が3.0×10-4sec-1以下の場合に、良好な実機変圧器の騒音特性が得られた。一方で、速度レベル変化量の最大値が3.0×10-4sec-1以下でも、加減速ポイント数が上記条件を満たしていない場合は、良好な騒音が得られないことが判明した。
以上の結果より、実機変圧器の騒音特性を改善するためには、
1)磁歪の速度レベルdλ/dt において、加減速ポイントが磁歪振動1周期内で4つにする
2)磁歪振動の加速領域または減速領域内における隣接する速度変化ポイント間の速度レベル変化量を3.0×10-4sec-1以下とする
ことが重要であることが分かった。
さらに磁歪特性の制御は、一次電圧に高調波を重畳させることで可能であることが判明した。
本発明は、上記した知見に基づき成されたものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.励磁電圧に高調波を重畳させて、方向性電磁鋼板の磁歪特性を以下の条件IおよびIIに示す範囲に制御することを特徴とする電気機器鉄心の励磁方法。
I 磁歪の速度レベル:dλ/dtにおいて、加減速ポイントを磁歪振動1周期内で4とする。
II 磁歪振動の加速領域または減速領域内における隣接する磁歪の速度レベル変化ポイント間の速度レベル変化量を3.0×10-4sec-1以下とする。
本発明によれば、より実機変圧器の騒音特性に優れた電気機器鉄心の励磁が可能になる。
レーザドップラ振動計を用いた磁歪波形の測定結果を示す図である。 磁歪振動1周期における加減速ポイントの頻度と騒音の関係を調査した結果を示す図である。 加減速ポイントの数と実機変圧器騒音の関係を示す図である。 磁歪振動の隣接する速度変化ポイント間の速度レベル変化量を示す図である。 速度レベル変化量の最大値と騒音の関係を示す図である。
以下、本発明を具体的に説明する。
まず、本発明の構成用件の限定理由について述べる。
実機変圧器の騒音は、従来から知られているパラメータ以上に、磁歪振動の速度変化が大きな影響を及ぼしていることが明らかになった。
理由は明らかになっていないものの、加減速を繰り返しながら鋼板伸縮運動をするにはより大きなエネルギーが必要であるところから、この伸縮エネルギーの増大が騒音増大の原因になっているものと推測している。
ここで、本発明では、磁歪の速度レベル:dλ/dtにおいて、加減速ポイント、すなわち、速度変化が極めて大きくなる加減速の発生回数は、上述した実験結果から、理想的な正弦波磁歪振動でも発生する最小値4回に限定する。また、加速領域または減速領域内での隣接する速度変化ポイントの速度レベル変化量についても、上述した実験結果から、小さいほうが好ましく、3.0×10-4sec-1以下に限定する。
なお、速度レベル変化量は小さいほど良いが、工業的には、1.0×10-5sec-1程度以上が好ましい。
上記範囲内への磁歪特性の制御は、励磁電圧に高調波を重畳させることで可能になる。高調波の組み合わせは特に限定されるものではなく、変圧器の励磁電圧波形を決定する前に、その変圧器の鉄心として使用する電磁鋼板について、単板の磁歪測定をさまざまな高調波重畳条件で行い、騒音特性に好適な磁歪特性となる条件を見出せばよい。
また、高調波の重畳方法としては、特に限定するものではないが、任意波形発生装置を用いて重畳させる方法がより簡易で好適である。それ以外にも、インバータ電源を使用し、そのスイッチング周波数を制御することで重畳される高調波を制御するといった方法が好適に適用できる。
本発明では、上記したように、励磁電圧に高調波を重畳させ、騒音特性の向上に好適な磁歪波形に制御する以外の条件や方法、すなわち使用する方向性電磁鋼板や変圧器については、公知の方法で作製された方向性電磁鋼板を選択し、さらに公知の方法で変圧器を作製すればよい。
また、このような励磁電圧に高調波を重畳させて磁歪波形を前記のような条件で制御する方法は、変圧器だけでなく、電動機や、リアクトルなどの電気機器鉄心を用いた機器の低騒音化にも適用することができる。
公知の方法で製造された方向性電磁鋼板(素材A、B、C:成分組成を表2に示す。なお、表中の%は質量%、ppmは質量ppmを示す。)を用いて3相3脚の小型実機変圧器(容量100kVA)を、やはり公知の方法で作製した。この変圧器を励磁電圧にさまざまな高調波を重畳して1.5T、50Hz/60Hzの騒音を測定した。騒音測定と同時に同じ高調波を単板サンプルにも重畳させて励磁し、そのときの磁歪特性を、レーザドップラ振動計を用いて測定した。表3に高調波重畳条件および磁歪特性・騒音特性結果を示す。
Figure 0006365333
Figure 0006365333
従来の高調波を重畳しないNo.1、10、19を比較して、素材A、B、Cの特徴を述べると、加減速ポイント数:A<B<C、極小・極大差の最大値(速度レベル変化量):A<B<Cなので、高調波重畳による磁歪波形制御以外の磁歪特性に影響を与えるパラメータ(磁束密度や結晶方位など)は、素材Aが最も好適で、ついで素材B、素材Cの順であり、本技術適用前の磁歪特性は、素材A、B、Cで異なっており、素材Aが最も良好であることが分かる。
また、同表より、重畳させる高調波条件が異なっていても、磁歪特性(加減速ポイント数と速度レベル変化量)が本発明の範囲内になっていれば良好な騒音特性が得られていることが分かる。また、No.2と11と20や、No.3と12と21を比較した結果を見ると、重畳する高調波の条件は同じであっても、磁歪特性や騒音特性が異なっていることが分かる。故に、もともとの鋼の特性によって、最適な重畳条件が変化することが分かる。

Claims (1)

  1. 励磁電圧に高調波を重畳させて、方向性電磁鋼板の磁歪特性を以下の条件IおよびIIに示す範囲に制御することを特徴とする電気機器鉄心の励磁方法。
    I 磁歪の速度レベル:dλ/dtにおいて、加減速ポイントを磁歪振動1周期内で4とする。
    II 磁歪振動の加速領域または減速領域内における隣接する磁歪の速度変化ポイント間の速度レベル変化量を3.0×10-4sec-1以下とする。
    ここで、 λ:磁歪振幅
    加減速ポイント:dλ/dt=0
    速度変化ポイント:速度変化の極大値と極小値
JP2015021510A 2015-02-05 2015-02-05 騒音特性に優れた電気機器鉄心の励磁方法 Active JP6365333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021510A JP6365333B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 騒音特性に優れた電気機器鉄心の励磁方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021510A JP6365333B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 騒音特性に優れた電気機器鉄心の励磁方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143871A JP2016143871A (ja) 2016-08-08
JP6365333B2 true JP6365333B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=56570827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015021510A Active JP6365333B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 騒音特性に優れた電気機器鉄心の励磁方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6365333B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11430599B2 (en) * 2017-03-30 2022-08-30 Jfe Steel Corporation Transformer iron core

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408885B2 (ja) * 1995-04-10 2003-05-19 新日本製鐵株式会社 低騒音方向性電磁鋼板および積層鉄心
JPH11297539A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nippon Steel Corp 低騒音鉄心励磁方法
JP2001060521A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Kawasaki Steel Corp 積変圧器鉄損の低減方法および低鉄損積変圧器
JP2002315264A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Nippon Steel Corp 電磁機器の騒音、振動低減法
JP5953686B2 (ja) * 2011-09-22 2016-07-20 Jfeスチール株式会社 変圧器の騒音予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016143871A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761377B2 (ja) 方向性電磁鋼板
US8692644B2 (en) Harmonic mitigation devices and applications thereof
JP7230933B2 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
Shuai et al. Investigation of acoustic noise sources in medium frequency, medium voltage transformers
CA3095320A1 (en) Iron core for transformer
Chang et al. Magnetic properties improvement of amorphous cores using newly developed step-lap joints
JP6365333B2 (ja) 騒音特性に優れた電気機器鉄心の励磁方法
RU2746430C1 (ru) Железный сердечник трансформатора
US11430599B2 (en) Transformer iron core
JP7028244B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびこれを用いてなる変圧器の積鉄心並びに積鉄心の製造方法
KR20210003797A (ko) 모터
JP2009231477A (ja) トランスの製造方法
JP6911631B2 (ja) 変圧器の騒音予測方法
Hsu et al. Effects of multicore structure on magnetic losses and magnetomechanical vibration at high frequencies
JP5742175B2 (ja) 低鉄損三相積変圧器
Paltanea et al. The influence of the metal sheet cutting technologies on the energy losses in non-oriented silicon iron alloys
JP6690463B2 (ja) 鉄心構造体、トランス、及び磁歪制御方法
Mierczak et al. Advanced measurement technologies for magnetic materials used in automotive applications
KR102387488B1 (ko) 변압기용 철심
JP7427351B2 (ja) 積鉄心
Battal et al. An analysis of high power inductor vibration behavior in terms of air gaps
JP2005086143A (ja) 変圧器またはリアクトル用巻鉄心の材料選択方法
JPWO2019189859A1 (ja) 変圧器用鉄心
JP2001060521A (ja) 積変圧器鉄損の低減方法および低鉄損積変圧器
JPH09199340A (ja) 低騒音積層鉄心

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250