JP6364122B2 - Cns障害を処置するための置換ピラジノ[2,1−a]イソキノリン誘導体 - Google Patents

Cns障害を処置するための置換ピラジノ[2,1−a]イソキノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6364122B2
JP6364122B2 JP2017506369A JP2017506369A JP6364122B2 JP 6364122 B2 JP6364122 B2 JP 6364122B2 JP 2017506369 A JP2017506369 A JP 2017506369A JP 2017506369 A JP2017506369 A JP 2017506369A JP 6364122 B2 JP6364122 B2 JP 6364122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazino
hexahydro
isoquinoline
isoquinolin
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017506369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523990A (ja
Inventor
チェチェーレ,ジュゼッペ
ガレイ,グイド
ノークロス,ロジャー
パティニー−アダン,アンジェリーク
フリジェ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017523990A publication Critical patent/JP2017523990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364122B2 publication Critical patent/JP6364122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、式:
Figure 0006364122

(式中、
/Rは、互いに独立して、水素又はハロゲンであり;
Lは、結合、−NH−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、又はNHC(O)NH−であり;
Rは、水素、低級アルキル、シクロアルキル、ベンジル、フェニル、又は5員若しくは6員のヘテロアリール基であり、該フェニル基及び該ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、シクロアルキル、又はジ−低級アルキルアミノから選択される1つ又は2つの置換基によって置換されているか、あるいはLが結合である場合、Rは、ハロゲンである)
で表される化合物若しくはその薬学的に好適な酸付加塩、全てのラセミ混合物、全ての対応する鏡像異性体及び/又は光学異性体に関する。
式Iで表される化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に対して良好な親和性を有することが見出されている。
該化合物は、鬱病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神病性障害(例えば、統合失調症)、神経系疾患(例えば、パーキンソン病)、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病)、てんかん、偏頭痛、高血圧、物質乱用、及び代謝障害(例えば、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、異脂肪血症、エネルギーの消費及び同化の障害)、体温恒常性の障害及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心血管障害を処置するために用いることができる。
アドレナリン受容体に結合することができる化合物について報告されている生理学的効果(すなわち、心血管効果、低血圧、鎮静の誘導)(WO02/076950号、WO97/12874号、又はEP0717037号)の一部は、上記中枢神経系の疾患の処置を目的とした医薬の場合、望ましくない副作用であると考えられ得る。したがって、アドレナリン受容体に比べてTAAR1受容体に対して選択性を有する医薬を得ることが望ましい。本発明の目的物は、アドレナリン受容体よりもTAAR1受容体に対して選択性を示し、特に、ヒト及びラットのアルファ1及びアルファ2アドレナリン受容体に比べて良好な選択性を示す。
古典的な生体アミン(セロトニン、ノルエピネフリン、エピネフリン、ドーパミン、ヒスタミン)は、中枢神経系及び末梢神経系において神経伝達物質として重要な役割を果たしている[1]。これらの合成及び貯蔵、並びにこれらの分解及び放出後の再取り込みは、密接に制御されている。生体アミンのレベルの不均衡は、多くの病理学的条件下における脳機能の変化に関与していることが知られている[2〜5]。内因性アミン化合物の第二のクラス、いわゆる微量アミン(TA)は、構造、代謝、及び細胞内局在に関して古典的な生体アミンと著しく重複している。TAは、p−チラミン、β−フェニルエチルアミン、トリプタミン、及びオクトパミンを含み、そして、これらは、一般的に古典的な生体アミンよりも低いレベルで哺乳類の神経系に存在する[6]。
これらの調節不全は、統合失調症及び鬱病等の様々な精神疾患[7]、そして注意欠陥多動性障害、片頭痛、パーキンソン病、物質乱用、及び摂食障害等の他の病態[8、9]に関連している。
長い間、TA特異的受容体は、ヒト及び他の哺乳類のCNSにおける解剖学的に分離した高親和性TA結合部位に基づくとだけ仮定されてきた[10、11]。したがって、TAの薬理学的効果は、その放出を誘発するか、その再取り込みを阻害するか、又はその受容体系と「交差反応」することによって、古典的な生体アミンの周知の機構を通して媒介されると考えられていた[9、12、13]。この見解は、GPCRの新規ファミリーの幾つかのメンバーである微量アミン関連受容体(TAAR)が最近同定されたことによって著しく変化した[7、14]。ヒトには9個のTAAR遺伝子(3個の偽遺伝子を含む)、そして、マウスには16個の遺伝子(1個の偽遺伝子を含む)が存在する。TAAR遺伝子は、イントロンを含まず(1つだけ例外として、TAAR2は、1個のイントロンを含む)、そして、同じ染色体部分に互いに隣接して位置している。受容体遺伝子の系統発生学的関係は、詳細なGPCRファルマコフォア類似性比較及び薬理学的データと一致して、これら受容体が3つの異なるサブファミリーを形成することを示唆している[7、14]。TAAR1は、ヒトとげっ歯類との間で高度に保存されている4つの遺伝子(TAAR1〜4)の第一のサブクラスにある。TAは、Gαを介してTAAR1を活性化する。TAの調節不全は、鬱病、精神病、注意欠陥多動性障害、物質乱用、パーキンソン病、片頭痛、摂食障害、代謝障害等の様々な疾患の病因の一因となることが示されているので、TAAR1リガンドは、これら疾患の処置について高い潜在力を有している。
したがって、微量アミン関連受容体についての知見を増やすことが広く関心を集めている。
[先行技術文献]
用いた参照文献:
Figure 0006364122
本発明の目的は、式Iで表される新規化合物及びその薬学的に許容し得る塩、微量アミン関連受容体の生体機能に関連する疾患を処置するための医薬を製造するためのこれらの使用、これらの製造、並びに鬱病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害、ストレス関連障害、精神病性障害(例えば、統合失調症)、神経系疾患(例えば、パーキンソン病)、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病)、てんかん、偏頭痛、物質乱用、及び代謝障害(例えば、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、異脂肪血症、エネルギーの消費及び同化の障害)、体温恒常性の障害及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心血管障害等の病気の管理又は予防における、本発明に係る化合物に基づく医薬である。
本発明の化合物を用いる好ましい適応症は、鬱病、精神病、パーキンソン病、不安症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、及び糖尿病である。
本明細書で使用するとき、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含有する飽和の直鎖又は分枝鎖の基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチル等を意味する。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
本明細書で使用するとき、用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上に定義したとおりであり、そして、酸素原子を介して結合している基を意味する。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素、及び臭素を意味する。好ましいハロゲン基は、フッ素又は塩素である。
本明細書で使用するとき、用語「ハロゲンによって置換されている低級アルキル」は、用語「低級アルキル」について定義したとおり1〜7個の炭素原子を含有する飽和の直鎖又は分枝鎖の基であって、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子によって置換されている基を意味する。好ましいハロゲン原子は、フルオロである。このような基の例は、CF、CHF、CHF、CHCF、又はCHCHFである。
本明細書で使用するとき、用語「ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲンによって置換されている、上に定義したとおりのアルコキシ基を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子を含有する飽和炭素環を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルである。
用語「5員又は6員のヘテロアリール基」は、少なくとも1個の炭素原子が窒素原子によって置換されている、環式芳香族の5員又は6員の環を意味し、例えば、基ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラジニル、オキサジアゾリル、又はチアジアゾリルである。
用語「薬学的に許容し得る酸付加塩」は、無機酸及び有機酸(例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、2,2,2−トリフルオロ酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等)との塩を包含する。
本発明の1つの実施態様は、Lが結合であり、そして、Rが、水素、低級アルキル、シクロアルキル、又はハロゲンである式Iで表される化合物、例えば、以下の化合物である:
(11bR)−9−ブロモ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
(11bR)−9−エチル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
(11bR)−9−メチル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
(11bR)−9−シクロプロピル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
(11bR)−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン。
本発明の1つの更なる実施態様は、Lが−NH−である式Iで表される化合物、例えば、以下の化合物である:
(11bR)−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bS)−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bS)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(R)−N−(5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−10−フルオロ−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−[6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
N4−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−N6,N6−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4,6−ジアミン
(11bR)−N−[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−ピリミジン−2−イル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−[4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−(5−エチルピリミジン−2−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(R)−N−(6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bS)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
(11bR)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
N−[(11R)−2,3,4,6,7,11−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−アミン
(R)−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン、又は
(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン。
本発明の1つの更なる実施態様は、Lが−C(O)NH−である式Iで表される化合物、例えば、以下の化合物である:
N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−4−クロロ−ベンズアミド
N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド
N−[(11bS)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−4−クロロ−ベンズアミド
N−[(11bS)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
N−[(11bS)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド
N−[(11bR)−10−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
N−[(11bR)−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
(R)−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
(R)−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、又は
(R)−3−エチル−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド。
本発明の1つの更なる実施態様は、Lが−NHC(O)−である式Iで表される化合物、例えば、以下の化合物である:
(11bR)−N−(6−クロロ−3−ピリジル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
(11bR)−N−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
(11bR)−N−(4−クロロフェニル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
(11bR)−N−(6−メトキシ−3−ピリジル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド、又は
(11bR)−N−(2−クロロピリミジン−5−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド。
本発明の1つの更なる実施態様は、Lが−NHC(O)NH−である式Iで表される化合物、例えば、以下の化合物である:
(R)−1−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア又は
(R)−1−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−(4−メトキシフェニル)ウレア。
本発明の式Iで表される化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施することができる。本発明の化合物の合成を、以下のスキーム1〜5及び47の具体的な実施例の記載に示す。この反応及び得られる生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者に公知である。以下のプロセスの説明において使用される置換基及び指数は、特に指定のない限り、本明細書において先に示した意味を有する。
より詳細には、式Iで表される化合物は、以下に示す方法によって、実施例に示す方法によって、又は類似の方法によって製造することができる。個別の反応工程についての適切な反応条件は、当業者に公知である。反応順序は、スキーム1〜5に提示するものに限定されず、出発物質及びそのそれぞれの反応性に依存して、反応工程の順序を自由に変えることができる。出発物質は、市販されているか、あるいは以下に示す方法に類似の方法によって、本明細書若しくは実施例で引用した参考文献に記載されている方法によって、又は当技術分野において公知の方法によって調製することができる。
式Iで表される本化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、当技術分野において公知の方法、例えば、下記プロセスによって調製することができ、該プロセスは、
a)式
Figure 0006364122

で表される化合物からN−保護基(PG)を切断して、式
Figure 0006364122

(式中、PGは、−C(O)O−tert−ブチルから選択されるN−保護基であり、そして、他の定義は、上記のとおりである)で表される化合物にし、そして、
必要に応じて、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換することを含む。
一般的手順
Figure 0006364122

式中、置換基R及びR2は、上記のとおりである。
工程A:2−アリールエタンアミン2が市販されていない場合、溶媒(例えば、THF、1,4−ジオキサン、エーテル、又はTBME)中で、対応するニトリル1を還元剤(例えば、LiAlH又はBH・THF)で処理することによって調製することができる。
好ましい条件は、0℃〜室温でTHF中BH・THFであり、次いで、MeOH/THFの1:2混合物中で還流させる。
工程B:2−アリールエタンアミン2のアシル化は、無機塩基(例えば、NaHCO、KHCO、NaHPO、又はNaHPO)の存在下、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、又はTBME)中、塩化クロロアセチル[CAS79−04−9]で処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、0℃で1時間、次いで、室温で16時間、ジクロロメタン中NaHCOである。
工程C:求電子性塩化物3とアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール[CAS22483−09−6]との間の求核置換は、塩基の非存在下、非プロトン性有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、THF、トルエン、1,4−ジオキサン、又はTBME)中、好ましくは高温で実施することができる。
好ましい条件は、2時間還流させながら、トルエン中過剰のアミノアセトアルデヒドジメチルアセタールを用いることである。
工程D:中間体アミン4のピラジノイソキノリン5への環化は、Kim及び共同研究者(Tetrahedron, 1998, 54, 7395-7400)によって既に報告されている手順の変法に従って、場合により共溶媒としてのジクロロメタンと共に濃HSOを用いる酸媒介Pictet-Spengler反応によって達成することができる。
好ましい条件は、5℃で1時間、次いで、室温で4時間、HSO/CHClの1:2混合物を用いることである。
工程E:三環式化合物5における二級アミンの保護は、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、又はN−メチルモルホリン)の存在下、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン)又はエーテル溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、THF、又はTBME)又はプロトン性溶媒(例えば、MeOH又はEtOH)中、ジ−tert−ブチルカーボナートで処理することによって行うことができる。
好ましい条件は、室温で16時間、トリエチルアミンの存在下、ジクロロメタンである。
必要に応じて、キラルN−Boc保護ピラジノイソキノリン6のラセミ混合物は、キラルHPLCを用いることによって、その構成鏡像異性体に分離することができる。
工程F:アミド6の所望の三環式誘導体7への還元は、溶媒(例えば、ジクロロメタン、THF、1,4−ジオキサン、エーテル、又はTBME)中、還元剤(例えば、DIBAL−H、LiAlH、又はBH・THF)で処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、THF中BH・THFである。
Figure 0006364122

式中、置換基R及びRは、水素であり、そして、8a及び8bは、スキーム1で化合物5について記載したとおり、更に反応させることができる。
工程A:5の鏡像異性体(5a及び5b)は、キラルHPLCを用いて分離することができる。好ましい条件は、5%〜40% 勾配を用いてCO中エタノール+0.05% DEAと共にSFC(カラム:Chiralpak AD-3、100×4.6mm I.D.、3μm)を用いることである。
工程B:5a及び5bにおける臭素の除去は、常圧又は高圧下、水素でC−Br結合を水素化分解することによって、あるいは、パラジウム触媒の存在下、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、DMF、又はこれらの混合物)中、水素源としてギ酸アンモニウム又はシクロヘキサジエンを用いて移動水素化することによって行うことができる。
好ましい条件は、室温及び1atm Hで4時間、MeOH中パラジウム炭である。
5a及び5bの絶対配置の帰属は、分光分析データ、及び同一の文献参照化合物(Cedillo-Cruz及び共同研究者、Tetrahedron: Asymmetry, 2014, 25, 133-140)との旋光性比較に基づいた。
Figure 0006364122

式中、置換基R及びRは、上記のとおりであり、そして、Rは、ベンジル、フェニル、又は5員若しくは6員のヘテロアリール基であり、該フェニル基及び該ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、シクロアルキル、又はジ−低級アルキルアミノから選択される1つ又は2つの置換基によって置換されており;上記のとおりであり;Xは、ハロゲンである。
工程A:C−N結合形成は、パラジウム又は銅の触媒、リガンド、及び塩基の存在下、溶媒(例えば、1,4−ジオキサン、DME、THF、トルエン、DMF、及びDMSO)中、高温で、例えば、パラジウム触媒Buchwald-Hartwig反応を用いて、7をベンゾフェノンイミン[CAS1013−88−3]で処理することによって達成することができる。
好ましい条件は、100℃で3時間、トルエン中触媒トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、及びナトリウムtert−ブトキシドである。
工程B:N−ジフェニルメチレン基の除去は、常圧若しくは高圧下、水素で水素化することによって、又は溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、1,4−ジオキサン、THF、EtOAc、ジクロロメタン、クロロホルム、DMF、又はこれらの混合物)中、触媒(例えば、PtO、Pd−C、又はラネーニッケル)と共に水素源としてギ酸アンモニウム若しくはシクロヘキサジエンを用いる移動水素化によって達成することができる。
また、転換は、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、1,4−ジオキサン、THF、DMF、又はこれらの混合物)中、塩基(例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム)と共に、塩酸ヒドロキシルアミンで処理することによって行うこともできる。
好ましい条件は、50℃で16時間、MeOH中、酢酸ナトリウムと共に、塩酸ヒドロキシルアミンである。
工程C:アミド形成は、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、又はN−メチルモルホリン)の存在下、溶媒(例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、DMF、DMSO又はエーテル溶媒(ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、THF、DME、又はTBMEを含む))中、カップリング試薬(例えば、DCC、EDC、TBTU、HBTU、又はHATU)を用いて、アニリン10とカルボン酸11aとの間のカップリング反応によって達成することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、DMF中N−メチルモルホリンと共にHBTUである。
工程D:ウレア形成は、場合により有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、又はN−メチルモルホリン)の存在下、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン)又はプロトン性溶媒(例えば、DMF、NMP、DMA)又はエーテル溶媒(例えば、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、THF、DME、又はTBME)中、アニリン10とイソシアナート11bとの間のカップリング反応によって達成することができる。
好ましい条件は、30〜60℃で16〜24時間、THF中塩基の非存在下である。
工程E:アリールハロゲン化物11cとアニリン10との間のカップリング反応は、溶媒(例えば、1,4−ジオキサン、DMF、THF、トルエン、DMF、及びDMSO)中、高温で、パラジウム又は銅の触媒、リガンド、及び塩基を用いることによって、例えば、パラジウム触媒Buchwald-Hartwig反応を用いることによって、達成することができる。
好ましい条件は、95℃で16時間、1,4−ジオキサン中触媒トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0)、触媒4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)、CsCOである。
あるいは、電子求引置換基の存在に起因して芳香族求核置換を受けるようにアリールハロゲン化物11cを活性化する場合、カップリング反応は、溶媒(例えば、DMF、DMSO、NMP、DMA)中、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、又はN−メチルモルホリン)の存在下、アリールハロゲン化物11c及びアニリン10を加熱することによって達成することができる。
好ましい条件は、100℃で16時間、DMA中N,N−ジイソプロピルエチルアミンである。
工程F:N−Boc保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH、又はHO)中、0〜80℃で、鉱酸(例えば、HCl、HSO、又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc、又はp−トルエンスルホン酸)を用いて行うことができる。
好ましい条件は、室温で2時間、CHCl中CFCOOH、又は60℃で2時間、1,4−ジオキサン中4.0M HCl、次いで、16時間かけて室温まで冷却することである。
Figure 0006364122

式中、置換基R、R、及びLは、上記のとおりであり、そして、Rは、低級アルキル又はシクロアルキルである。
工程A:アリール臭化物7におけるC−Br結合の水素化分解は、常圧又は高圧下、水素を用いて、あるいは、パラジウム触媒の存在下、溶媒(例えば、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、DMF、又はこれらの混合物)中、水素源としてギ酸アンモニウム又はシクロヘキサジエンを用いて移動水素化することによって達成することができる。
好ましい条件は、室温及び1atm Hで4時間、MeOH中パラジウム炭である。
工程B:アリール臭化物7と好適なボロン酸11dとの間のSuzuki-Miyauraカップリングは、溶媒(例えば、DMF、アセトニトリル、DMSO、THF、DME、トルエン、1,4−ジオキサン、HO、又はこれらの混合物)中、室温〜高温で、パラジウム触媒、ホスフィンリガンド、及び塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、KCO、NaCO、CsCO、KHPO、KOBu)を用いて実施することができる。
好ましい条件は、100℃で8時間、トルエン及びHOの20:1混合物中、触媒Pd(OAc)、触媒トリシクロへキシルホスフィン、KHPOである。
工程C:N−Boc保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH、又はHO)中、0〜80℃で、鉱酸(例えば、HCl、HSO、又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc、又はp−トルエンスルホン酸)を用いて行うことができる。
好ましい条件は、室温で2時間、CHCl中CFCOOH、又は60℃で2時間、1,4−ジオキサン中4.0M HCl、次いで、16時間かけて室温まで冷却することである。
工程D:メチルエステル17は、MeOH中、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、又はN−メチルモルホリン)及び触媒量のホスフィンリガンドの存在下、アリール臭化物7とCO(g)とのパラジウム媒介カルボニル化反応によって得ることができる。
好ましい条件は、80℃で16時間、MeOH/DMSOの1:1混合物中、触媒Pd(OAc)、触媒1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン[CAS6737−42−4]、塩基としてのトリエチルアミンである。
Figure 0006364122

式中、置換基R、R、及びRは、上記のとおりである。
工程A:メチルエステル17のカルボン酸18への加水分解は、N−Boc保護基が存在するので、塩基性条件下で最もよく実施される。典型的な条件は、室温〜高温で、有機溶媒(例えば、MeOH、EtOH、THF、CHCN、DMF、DMSO)及び水の混合物中、無機塩基(例えば、LiOH、NaOH、KOH、KCO)で処理することを含む。
好ましい条件は、室温で12時間、THF及び水の1:1混合物中LiOHである。
工程B:アミド形成は、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、又はピリジン)の存在下、溶媒(例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、DMF、DMSO、酢酸エチル、又はエーテル溶媒(ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、THF、DME、又はTBMEを含む))中、カップリング試薬(例えば、DCC、EDC、TBTU、HBTU、HATU、又はTP)を用いて、カルボン酸18とアミン11eとの間のカップリング反応によって達成することができる。
好ましい条件は、室温で16時間、酢酸エチル中ピリジンと共にTP(n−プロパンホスホン酸無水物)である。
工程C:N−Boc保護基の除去は、溶媒(例えば、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH、又はHO)中、0〜80℃で、鉱酸(例えば、HCl、HSO、又はHPO)又は有機酸(例えば、CFCOOH、CHClCOOH、HOAc、又はp−トルエンスルホン酸)を用いて行うことができる。
好ましい条件は、室温で2時間、CHCl中CFCOOH、又は60℃で2時間、1,4−ジオキサン中4.0M HCl、次いで、16時間かけて室温まで冷却することである。
化合物の単離及び精製
本明細書に記載する化合物及び中間体の単離及び精製は、必要に応じて、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取低圧若しくは高圧液体クロマトグラフィー、又はこれら手順の組み合わせ等の任意の好適な分離又は精製手順によって行うことができる。好適な分離及び単離手順は、下記調製及び実施例を参照することによって具体的に説明することができる。しかし、無論、他の等価な分離又は精製手順を用いてもよい。式Iで表されるキラル化合物のラセミ混合物は、キラルHPLCを用いて分離することができる。キラル合成中間体のラセミ混合物も、キラルHPLCを用いて分離することができる。
式Iで表される化合物の塩
式Iで表される化合物は、塩基性であり、そして、対応する酸付加塩に変換することができる。該変換は、少なくとも化学量論的量の適切な酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等)及び有機酸(例えば、酢酸、2,2,2−トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等)で処理することによって達成される。典型的には、遊離塩基を不活性有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール、又はメタノール等)に溶解させ、そして、類似の溶媒に酸を添加する。温度は、0℃〜50℃で維持する。得られる塩は、自発的に沈殿するか、又はより極性の低い溶媒との溶液から取り出すことができる。
実施例1
N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006364122

a)N−(3−ブロモフェネチル)−2−クロロアセトアミド
2−(3−ブロモフェニル)エタンアミン(10g、48.5mmol、CAS58971−11−2)及びNaHCO(4.28g、50.9mmol)のジクロロメタン(60mL)懸濁液に、0℃で30分の間に塩化クロロアセチル(4.66mL、58.2mmol、CAS79−04−9)を滴下した。反応混合物を一晩かけて室温まで加温した後、0℃の水をゆっくり添加することによってクエンチした。有機層を分離し、そして、10% HCl水溶液及びブラインで連続的に洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして、真空中で濃縮して、粘稠な黄色の油状物として標題化合物(9.38g)を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
b)N−(3−ブロモフェネチル)−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)アセトアミド
N−(3−ブロモフェネチル)−2−クロロアセトアミド(9.38g、33.9mmol)のトルエン(20mL)溶液に、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(7.33mL、67.8mmol、CAS22483−09−6)を添加し、そして、混合物を2時間加熱還流した。室温まで冷却した後、溶媒を蒸発させ、そして、残渣をEtOAcと水との間で分配した。相を分離し、そして、有機層をNaSOで乾燥させ、そして、真空中で濃縮して、橙色の油状物として標題化合物(11.1g)を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
c)(RS)−9−ブロモ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン
N−(3−ブロモフェネチル)−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)アセトアミド(2g、5.79mmol)のCHCl(4mL)溶液に、0〜5℃で硫酸(2.01mL、37.7mmol)を滴下した。反応混合物を30分間かけて室温まで加温した後、氷水に注いだ。冷却しながらNaOH水溶液(20重量%)を添加することによって、pHを12に調整した。水相をCHClで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配CHCl中5%〜10% MeOH)によって精製して、橙色の結晶質固体として標題化合物(1.31g、収率80%)を与えた。MS (ISP): 283.4 ([{81Br}M+H]+)、281.4 ([{79Br}M+H]+)。
d)(11bR)−9−ブロモ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン及び(11bS)−9−ブロモ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン
(RS)−9−ブロモ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オンの鏡像異性体を、SFC(カラム:Chiralpak AD-H、250×20mm I.D.、溶出剤:70% CO中0.5% EtNHを含む30% メタノール)を用いて分離して、以下を与えた:
(−)−(11bR)−9−ブロモ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン(163mg、薄橙色の油状物)、保持時間=5.29分
(+)−(11bS)−9−ブロモ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン(119mg、薄橙色の油状物)、保持時間=8.64分。
e)tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
(11bR)−9−ブロモ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン(1.27g、4.54mmol)及びEtN(2.21mL、15.9mmol)のCHCl(30mL)撹拌溶液に、BocO(1.19g、5.45mmol)を添加し、そして、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を、クエン酸水溶液(10重量%)とCHClとの間で分配した。層を分離し、そして、有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜40% EtOAc)によって精製して、白色の粉末として標題化合物(1.41g、81%)を与えた。MS (ISP): 327.4 ([{81Br}M+H-C4H8]+)、325.4 ([{79Br}M+H-C4H8]+)。
f)tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(1.41g、3.7mmol)のTHF(60mL)撹拌溶液に、THF(22.2mL、22.2mmol)中1.0M ボラン−テトラヒドロフラン複合体を添加し、そして、混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜30% EtOAc)によって精製して、白色の粉末として標題化合物(1.1g、81%)を与えた。MS (ISP): 369.5 ([{81Br}M+H]+)、367.5 ([{79Br}M+H]+)。
g)tert−ブチル(11bR)−9−(ベンズヒドリリデンアミノ)−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
ねじ口バイアルに、tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(100mg、0.272mmol)、ベンゾフェノンイミン(104mg、0.545mmol、CAS1013−88−3)、(rac)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(17.0mg、0.027mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(7.48mg、8.17μmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(41.9mg、0.436mmol)を仕込んだ。次いで、排気とアルゴンによるバックフィルとを交互に行うことによって、バイアルを脱気した。トルエン(1.5mL)を添加し、そして、得られた混合物を10分間アルゴン流でフラッシュした。反応混合物を油浴中で3時間かけて90℃まで加熱し、次いで、ジカライト(dicalite)のプラグで直接濾過した。濾過ケーキをEtOAcですすぎ、そして、濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜40% EtOAc)によって精製して、白色の固体として標題化合物(112mg、88%)を与えた。MS (ISP): 468.8 ([M+H]+)。
h)tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−(ベンズヒドリリデンアミノ)−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(435mg、0.93mmol)のメタノール(6mL)撹拌溶液に、酢酸ナトリウム(229mg、2.79mmol)及び塩酸ヒドロキシルアミン(142mg、2.05mmol)を添加し、そして、反応混合物を50℃で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、そして、1.0M NaOH水溶液とEtOAcとの間で分配した。層を分離し、そして、有機層をNaSOで乾燥させ、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中20%〜50% EtOAc+10% MeOH)によって精製して、橙色の粉末として標題化合物(252mg、89%)を与えた。MS (EI): 304.6 ([M+H]+)。
i)tert−ブチル(11bR)−9−[[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボニル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(20mg、0.066mmol)のDMF(1mL)撹拌溶液に、N−メチルモルホリン(27.1μL、0.198mmol)、HBTU(37.5mg、0.099mmol)、及び2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボン酸(16.4mg、0.086mmol、CAS131747−41−6)を逐次添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、EtOAcと飽和NaHCO水溶液(10mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜40% EtOAc)によって精製して、白色の固体として標題化合物(15mg、48%)を与えた。MS (ISP): 477.7 ([M+H]+)。
j)N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−9−[[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボニル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(15mg)の1,4−ジオキサン(0.3mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.15mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に12時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、白色の固体として標題化合物(11.4mg、87%)を与えた。MS (ISP): 376.1 ([M+H]+)。
実施例2
(11bR)−9−ブロモ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
Figure 0006364122

tert−ブチル(−)−(11bR)−9−ブロモ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(88mg)の1,4−ジオキサン(1mL)撹拌溶液に、1,4−ジオキサン中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に12時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、白色の固体として標題化合物(31mg、42%)を与えた。MS (ISP): 270.5 ([{81Br}M+H]+)、268.5 ([{79Br}M+H]+)。
実施例3
N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−4−クロロ−ベンズアミド
Figure 0006364122

工程(i)で、2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸の代わりに4−クロロ安息香酸(CAS74−11−3)を用いて、実施例1と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 344.6 ([{37Cl}M+H]+)、342.6 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例4
N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(i)で、2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸の代わりに2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸(CAS306960−74−7)を用いて、実施例1と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 376.3 ([M+H]+)。
実施例5
(11bR)−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

a)tert−ブチル(11bR)−9−[[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(25mg、0.082mmol)のDMA(0.5mL)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(163μL、0.123mmol)撹拌溶液に、4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(15mg、0.082mmol)を添加し、そして、混合物を100℃で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を水に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜100% EtOAc)によって精製して、白色の固体として標題化合物(10mg、27%)を与えた。MS (ISP): 450.7 ([M+H]+)。
b)(11bR)−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
tert−ブチル(11bR)−9−[[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(10mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、1,4−ジオキサン中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に12時間撹拌した。全ての揮発分を真空下で除去し、そして、残渣を分取HPLC(移動相A:HO、B:0.05% EtNを含むCHCN、C18カラム)によって精製して、白色の固体として標題化合物(3.5mg、30%)を与えた。MS (ISP): 350.5 ([M+H]+)。
実施例6
(11bR)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの代わりに2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(CAS69034−12−4)を用いて、実施例5と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 350.5 ([M+H]+)。
実施例7
(11bR)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

a)tert−ブチル(11bR)−9−[[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(25mg、0.082mmol)の1,4−ジオキサン(1.0mL)撹拌溶液に、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジン(18mg、0.098mmol)、Pd(dba)(7.55mg、8.24μmol)、キサントホス(xantphos)(9.54mg、16.5μmol、CAS161265−03−8)、及びCsCO(40.3mg、124μmol)を添加した。濃茶色の懸濁液を10分間アルゴン流でパージした。反応混合物を100℃まで加熱し、そして、17時間撹拌した後、ジカライトで濾過し、そして、真空中で濃縮した。残渣を水に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜80% EtOAc)によって精製して、橙色の油状物として標題化合物(10mg、27%)を与えた。MS (ISP): 450.5 ([M+H]+)。
b)(11bR)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−9−[[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(10mg)の1,4−ジオキサン(1.0mL)撹拌溶液に、1,4−ジオキサン中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に12時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、橙色の固体として標題化合物(7mg、81%)を与えた。MS (ISP): 350.5 ([M+H]+)。
実施例8
N−[(11bS)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−4−クロロ−ベンズアミド
Figure 0006364122

工程(i)で、tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(11bS)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートを用い、そして、2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸の代わりに4−クロロ安息香酸(CAS74−11−3)を用いて、実施例1と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 342.5 ([M+H]+)。
実施例9
N−[(11bS)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(i)で、tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(11bS)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートを用いて、実施例1と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 377.1 ([M+H]+)。
実施例10
N−[(11bS)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(i)で、tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(11bS)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートを用い、そして、2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸の代わりに2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボン酸(CAS306960−74−7)を用いて、実施例1と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 378.1 ([M+H]+)。
実施例11
(11bS)−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(11bS)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートを用いて、実施例5と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 350.2 ([M+H]+)。
実施例12
(11bS)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(11bS)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートを用いて、実施例7と同様に標題化合物を得た。橙色の粉末。MS (ISP): 350.2 ([M+H]+)。
実施例13
(R)−N−(5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジンの代わりに2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジンを用いて、実施例7と同様に標題化合物を得た。薄黄色の固体。MS (ISP): 380.2 ([M+H]+)。
実施例14
(11bR)−N−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジンの代わりに2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS166740−44−9)を用いて、実施例7と同様に標題化合物を得た。橙色の固体。MS (ISP): MS (ISP): 322.2 ([M+H]+)。
実施例15
(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
Figure 0006364122

tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(101mg、0.275mmol)のMeOH(4mL)撹拌溶液に、10重量% Pd/C(29.3mg、0.027mmol)を添加し、そして、得られた黒色の懸濁液を、3回、排気し、次いで、水素流(バルーン)でバックフィルすることによってパージした。混合物を、水素雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次いで、ジカライトのパッドで濾過した。濾過ケーキをEtOAcですすぎ、そして、濾液を真空中で濃縮した。残渣をCHCl(4.0mL)に溶解させ、次いで、TFA(2.0mL)を添加した。得られた黄色の溶液を室温で2時間撹拌した後、全ての揮発分を真空下で除去して、薄黄色の油状物として標題化合物(31.9mg、38%)を与えた。
実施例16
N−[(11bR)−10−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006364122

a)2−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エタンアミン
2−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)アセトニトリル(5.0g、22.9mmol、CAS501420−63−9)のTHF(50mL)撹拌溶液に、0℃でTHF中1.0M ボラン−テトラヒドロフラン複合体(45.8mL、45.8mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、一晩加熱還流した。次いで、反応混合物を0℃まで再冷却し、そして、MeOH(25mL)を添加した。混合物を90分間加熱還流した。溶媒を真空下で除去し、そして、残渣をEtOAcと1.0M HCl水溶液との間で分配した。水相を1.0M NaOH水溶液で塩基性にし、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮して、粘稠な黄色の油状物として標題化合物(2.79g、56%)を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
b)N−(3−ブロモ−4−フルオロフェネチル)−2−クロロアセトアミド
2−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エタンアミン(2.79g、12.8mmol)及びNaHCO(4.28g、50.9mmol)のジクロロメタン(15mL)懸濁液に、0℃で30分の間に塩化クロロアセチル(1.23mL、15.4mmol)を滴下した。反応混合物を一晩かけて室温まで加温した後、0℃の水をゆっくり添加することによってクエンチした。有機層を分離し、そして、10% HCl水溶液及びブラインで連続的に洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして、真空中で濃縮して、粘稠な黄色の油状物として標題化合物(3.8g)を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
c)N−(3−ブロモ−4−フルオロフェネチル)−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)アセトアミド
N−(3−ブロモ−4−フルオロフェネチル)−2−クロロアセトアミド(3.8g、12.9mmol)のトルエン(20mL)溶液に、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(2.79mL、25.8mmol、CAS22483−09−6)を添加し、そして、混合物を2時間加熱還流した。室温まで冷却した後、溶媒を蒸発させ、そして、残渣をEtOAcと水との間で分配した。相を分離し、そして、有機層をNaSOで乾燥させ、そして、真空中で濃縮して、橙色の油状物として標題化合物(3.9g)を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
d)9−ブロモ−10−フルオロ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン
N−(3−ブロモ−4−フルオロフェネチル)−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)アセトアミド(3.9g、10.7mmol)のCHCl(8mL)溶液に、0〜5℃で硫酸(3.72mL、69.8mmol)を滴下した。反応混合物を1時間かけて室温まで加温した後、氷水に注いだ。冷却しながらNaOH水溶液(20重量%)を添加することによって、pHを12に調整した。水相をCHClで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配CHCl中5%〜10% MeOH)によって精製して、橙色の発泡物として標題化合物(650mg、収率20%)を与えた。MS (ISP): 301.0 ([{81Br}M+H]+)、299.0 ([{79Br}M+H]+)。
e)tert−ブチル9−ブロモ−10−フルオロ−4−オキソ−3,4,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2(11bH)−カルボキシラート
9−ブロモ−10−フルオロ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン(650mg、2.17mmol)及びEtN(1.06mL、7.61mmol)のCHCl(14mL)撹拌溶液に、BocO(569mg、2.61mmol)を添加し、そして、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を、クエン酸水溶液(10重量%)とCHClとの間で分配した。層を分離し、そして、有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜40% EtOAc)によって精製して、粘稠な黄色の油状物として標題化合物(840mg、94%)を与えた。
f)tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−10−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート及びtert−ブチル(11bS)−9−ブロモ−10−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
(RS)−tert−ブチル9−ブロモ−10−フルオロ−4−オキソ−3,4,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2(11bH)−カルボキシラート(840mg)の鏡像異性体をキラルHPLC(カラム:Reprosil chiral-NR、250×50mm;溶出剤:30% エタノール/ヘプタン;圧力:18bar;流速:35mL/分)を用いて分離して、以下を与えた:
(+)−tert−ブチル(11bS)−9−ブロモ−10−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(363mg、薄橙色の固体)、保持時間=33分
(−)−tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−10−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(329mg、薄橙色の固体)、保持時間=42分。
g)tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−10−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−10−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(329mg、0.824mmol)のTHF(13mL)撹拌溶液に、THF中1.0M ボラン−テトラヒドロフラン複合体(4.94mL、4.94mmol)を添加し、そして、混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜30% EtOAc)によって精製して、白色の粉末として標題化合物(240mg、75%)を与えた。MS (ISP): 388.3 ([{81Br}M+H]+)、386.3 ([{79Br}M+H]+)。
h)tert−ブチル(11bR)−9−(ベンズヒドリリデンアミノ)−10−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
ねじ口バイアルに、tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−10−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(140mg、0.363mmol)、ベンゾフェノンイミン(132mg、0.727mmol、CAS1013−88−3)、(rac)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(22.6mg、0.036mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(10mg、0.010mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(56mg、0.581mmol)を仕込んだ。次いで、排気とアルゴンによるバックフィルとを交互に行うことによって、バイアルを脱気した。トルエン(2.5mL)を添加し、そして、得られた混合物を10分間アルゴン流でフラッシュした。反応混合物を油浴中で3時間かけて90℃まで加熱し、次いで、ジカライトのプラグで直接濾過した。濾過ケーキをEtOAcですすぎ、そして、濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜70% EtOAc)によって精製して、黄色のワックス状の固体として標題化合物(66mg、37%)を与えた。MS (ISP): 486.4 ([M+H]+)。
i)tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−10−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−(ベンズヒドリリデンアミノ)−10−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(66mg、0.136mmol)のメタノール(2.0mL)撹拌溶液に、酢酸ナトリウム(33.4mg、0.408mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(21mg、0.300mmol)を添加し、そして、反応混合物を50℃で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、そして、1.0M NaOH水溶液とEtOAcとの間で分配した。層を分離し、そして、有機層をNaSOで乾燥させ、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中20%〜50% EtOAc+10% MeOH)によって精製して、無色の発泡物として標題化合物(40mg、91%)を与えた。MS (EI): 322.3 ([M+H]+)。
j)tert−ブチル(11bR)−10−フルオロ−9−[[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボニル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−10−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(20mg、0.062mmol)のDMF(1mL)撹拌溶液に、N−メチルモルホリン(20.5μL、0.186mmol)、HBTU(35.4mg、0.093mmol)、及び2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボン酸(15.5mg、0.081mmol、CAS131747−41−6)を逐次添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、EtOAcと飽和NaHCO水溶液(10mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜70% EtOAc)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物(18mg、58%)を与えた。MS (ISP): 495.3 ([M+H]+)。
k)N−[(11bR)−10−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−10−フルオロ−9−[[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボニル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(18mg、0.036mmol)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に12時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、薄黄色の固体として標題化合物(15mg、95%)を与えた。MS (ISP): 395.3 ([M+H]+)。
実施例17
(11bR)−10−フルオロ−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

a)tert−ブチル(11bR)−10−フルオロ−9−[[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−10−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(20mg、0.062mmol)のDMA(0.5mL)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(123μL、0.093mmol)撹拌溶液に、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(11.4mg、0.062mmol)を添加し、そして、混合物を100℃で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を水に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLC(移動相A:HO、B:0.05% EtNを含むCHCN、C18カラム)によって精製して、白色の固体として標題化合物(10mg、34%)を与えた。MS (ISP): 468.3 ([M+H]+)。
b)(11bR)−10−フルオロ−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−10−フルオロ−9−[[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(10mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、薄黄色の固体として標題化合物(3mg、37%)を与えた。MS (ISP): 368.1 ([M+H]+)。
実施例18
(11bR)−N−[6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

a)tert−ブチル(11bR)−9−[[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(95mg、0.313mmol)のDMA(1.0mL)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(57μL、0.043mmol)撹拌溶液に、4,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(39.3mg、0.470mmol)を添加し、そして、混合物を80℃で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を水に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜40% EtOAc)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(105mg、69%)を与えた。MS (ISP): 486.2 ([{37Cl}M+H]+)、484.2 ([{35Cl}M+H]+)。
b)tert−ブチル(11bR)−9−[[6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−[[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(30mg、0.062mmol)のメタノール(0.5mL)撹拌溶液に、ナトリウムメトキシド(310μL、0.062mmol、25重量%)のメタノール溶液を添加し、そして、反応混合物を65℃で48時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。層を分離し、そして、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜40% EtOAc)によって精製して、無色の粘稠な油状物として標題化合物(14.2mg、48%)を与えた。MS (ISP): 480.3 ([M+H]+)。
c)(11bR)−N−[6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−9−[[6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(14.2mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、オフホワイトの固体として標題化合物(10mg、82%)を与えた。MS (ISP): 378.3 ([M-H]-)。
実施例19
N4−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−N6,N6−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 0006364122

a)tert−ブチル(11bR)−9−[[6−(ジメチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−[[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(30mg、0.062mmol)のDMA(0.25mL)撹拌溶液に、ジメチルアミン(62μL、0.124mmol)を添加し、そして、反応混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。層を分離し、そして、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜50% EtOAc)によって精製して、無色の粘稠な油状物として標題化合物(17.4mg、57%)を与えた。MS (ISP): 493.4 ([M+H]+)。
b)N4−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−N6,N6−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4,6−ジアミン塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−9−[[6−(ジメチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(17.4mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、橙色の固体として標題化合物(8mg、53%)を与えた。MS (ISP): 393.3 ([M+H]+)。
実施例20
(11bR)−N−[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

a)tert−ブチル(11bR)−9−[[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
ねじ口バイアルに、tert−ブチル(11bR)−9−[[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(30mg、0.062mmol)、CsCO(80.8mg、0.248mmol)、トリメチルボロキシン(17.3μL、124μmol、CAS823−96−1)、及びビス(トリシクロへキシルホスフィン)パラジウム(0)(4.14mg、6.2μmol、CAS33309−88−5)を仕込んだ。次いで、排気とアルゴンによるバックフィルとを交互に行うことによって、バイアルを脱気した。1,4−ジオキサン(2.0mL)を添加し、そして、得られた混合物を10分間アルゴン流でフラッシュした。反応混合物を油浴中で4時間かけて80℃まで加熱し、次いで、ジカライトのプラグで直接濾過した。濾過ケーキをEtOAcですすぎ、そして、濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜70% EtOAc)によって精製して、薄黄色の固体として標題化合物(20.4mg、71%)を与えた。
b)(11bR)−N−[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−9−[[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(20.4mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、白色の固体として標題化合物(9mg、51%)を与えた。MS (ISP): 364.2 ([M+H]+)。
実施例21
(11bR)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

tert−ブチル(11bR)−9−[[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(20mg、0.062mmol)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、白色の固体として標題化合物(5mg、30%)を与えた。MS (ISP): 386.2 ([{37Cl}M+H]+)、384.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例22
(11bR)−N−ピリミジン−2−イル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジンの代わりに2−クロロピリミジン(CAS1722−12−9)を用いて、実施例7と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 282.2 ([M+H]+)。
実施例23
(11bR)−N−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジンの代わりに4−クロロ−2,6−ジメチルピリミジン(CAS32314−39−9)を用いて、実施例7と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 310.2 ([M+H]+)。
実施例24
(11bR)−N−[4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジンの代わりに2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン(CAS33034−67−2)を用いて、実施例7と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 350.2 ([M+H]+)。
実施例25
(11bR)−N−(5−エチルピリミジン−2−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジンの代わりに2−クロロ−5−エチルピリミジン(CAS111196−81−7)を用いて、実施例7と同様に標題化合物を得た。薄茶色の固体。MS (ISP): 310.2 ([M+H]+)。
実施例26
(R)−N−(6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

a)6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−アミン
2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−アミン(718mg、5.00mmol、CAS14394−60−6)のTHF(10mL)撹拌溶液に、室温でNaH(240mg、鉱油中60%、6.0mmol)を添加した。30分後、2,2,2−トリフルオロエタノール(500mg、5.00mmol、CAS75−89−8)を添加し、そして、混合物を16時間かけて75℃まで加熱した後、水とEtOAcとの間で分配した。層を分離し、そして、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮して、白色の固体として標題化合物を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
b)tert−ブチル(11bR)−9−[[6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
ねじ口バイアルに、tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(60mg、0.163mmol)、6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−アミン(40.6mg、0.196mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(15mg、0.016mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(14mg、0.037mmol、CAS564483−19−8)、及びナトリウムtert−ブトキシド(17.3mg、0.180mmol)を仕込んだ。次いで、排気とアルゴンによるバックフィルとを交互に行うことによって、バイアルを脱気した。1,4−ジオキサン(1.0mL)を添加し、そして、得られた混合物を10分間アルゴン流でフラッシュした。反応混合物を油浴中で16時間かけて100℃まで加熱し、次いで、ジカライトのプラグで直接濾過した。濾過ケーキをEtOAcですすぎ、そして、濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜80% EtOAc)によって精製して、橙色の粘稠な油状物として標題化合物(20mg、25%)を与えた。MS (ISP): 492,4 ([M-H]-)。
c)(R)−N−(6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
tert−ブチル(11bR)−9−[[6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(20mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、1,4−ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。全ての揮発分を真空下で除去し、そして、残渣を分取HPLC(移動相A:HO、B:0.05% EtNを含むCHCN、C18カラム)によって精製して、白色の固体として標題化合物(6mg、37%)を与えた。MS (ISP): 392.3、([M-H]-)。
実施例27
(11bR)−9−エチル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
Figure 0006364122

a)tert−ブチル(11bR)−9−エチル−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
5mLマイクロ波反応器に、tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(30mg、0.0817mmol)、エチルボロン酸(7.83mg、0.106mmol、CAS4433−63−0)、リン酸二カリウム(35.6mg、0.204mmol)、及びPd(OAc)(0,91mg、4.1μmol)を仕込んだ。次いで、排気とアルゴンによるバックフィルとを交互に行うことによって、バイアルを脱気した。トルエン(1.0mL)及び水(1.0mL)を添加し、そして、得られた茶色の懸濁液を窒素で10分間フラッシュした。反応混合物を16時間かけて100℃まで加熱し、次いで、ジカライトのプラグで直接濾過した。濾過ケーキをEtOAcですすぎ、そして、濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLC(移動相A:HO、B:0.05% EtNを含むCHCN、C18カラム)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(10mg、26%)を与えた。
b)(11bR)−9−エチル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−9−エチル−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(10mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、白色の固体として標題化合物(3.7mg、46%)を与えた。MS (ISP): 217.1 ([M+H]+)。
実施例28
(11bR)−9−メチル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
Figure 0006364122

工程(a)で、エチルボロン酸の代わりにメチルボロン酸(CAS13061−96−6)を用いて、実施例27と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 203.1 ([M+H]+)。
実施例29
(11bR)−9−シクロプロピル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
Figure 0006364122

工程(a)で、エチルボロン酸の代わりにシクロプロピルボロン酸(CAS411235−57−9)を用いて、実施例27と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 229.1 ([M+H]+)。
実施例30
(11bR)−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
Figure 0006364122

a)2−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)エタンアミン
2−(3−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)アセトニトリル(10g、44.4mmol、CAS874285−03−7)のTHF(100mL)撹拌溶液に、0℃でTHF中1.0M ボラン−テトラヒドロフラン複合体(88.8mL、88.8mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、一晩加熱還流した。次いで、反応混合物を0℃まで再冷却し、そして、MeOH(50mL)を添加した。混合物を90分間加熱還流した。溶媒を真空下で除去し、そして、残渣をEtOAcと1.0M HCl水溶液との間で分配した。水相を1.0M NaOH水溶液で塩基性にし、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮して、粘稠な無色の油状物として標題化合物(9.1g、94%)を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
b)N−(3−ブロモ−2−フルオロフェネチル)−2−クロロアセトアミド
2−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)エタンアミン(9.1g、41.7mmol)及びNaHCO(3.68g、43.8mmol)のジクロロメタン(35mL)懸濁液に、0℃で30分の間に塩化クロロアセチル(4.01mL、50.1mmol)を滴下した。反応混合物を一晩かけて室温まで加温した後、0℃の水をゆっくり添加することによってクエンチした。有機層を分離し、そして、10% HCl水溶液及びブラインで連続的に洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして、真空中で濃縮して、結晶質の薄黄色の固体として標題化合物(7.5g)を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
c)N−(3−ブロモ−2−フルオロフェネチル)−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)アセトアミド
N−(3−ブロモ−2−フルオロフェネチル)−2−クロロアセトアミド(7.53g、25.6mmol)のトルエン(20mL)溶液に、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(5.64mL、51.1mmol、CAS22483−09−6)を添加し、そして、混合物を2時間加熱還流した。室温まで冷却した後、溶媒を蒸発させ、そして、残渣をEtOAcと水との間で分配した。相を分離し、そして、有機層をNaSOで乾燥させ、そして、真空中で濃縮して、橙色の油状物として標題化合物(9.0g)を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
d)9−ブロモ−8−フルオロ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン
N−(3−ブロモ−2−フルオロフェネチル)−2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)アセトアミド(8.0g、22mmol)のCHCl(20mL)溶液に、0〜5℃で硫酸(7.63mL、143mmol)を滴下した。反応混合物を1時間かけて室温まで加温した後、氷水に注いだ。冷却しながらNaOH水溶液(20重量%)を添加することによって、pHを12に調整した。水相をCHClで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配CHCl中5%〜10% MeOH)によって精製して、薄茶色の固体として標題化合物(2.68g、収率41%)を与えた。MS (ISP): 301.0 ([{81Br}M+H]+)、299.0 ([{79Br}M+H]+)。
e)tert−ブチル9−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソ−3,4,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2(11bH)−カルボキシラート
9−ブロモ−8−フルオロ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−4−オン(2.8g、9.36mmol)及びEtN(4.57mL、32.8mmol)のCHCl(60mL)撹拌溶液に、BocO(2.45g、11.2mmol)を添加し、そして、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を、クエン酸水溶液(10重量%)とCHClとの間で分配した。層を分離し、そして、有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜40% EtOAc)によって精製して、粘稠な黄色の油状物として標題化合物(3.51g、94%)を与えた。
f)tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート及びtert−ブチル(11bS)−9−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
(RS)−tert−ブチル9−ブロモ−10−フルオロ−4−オキソ−3,4,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2(11bH)−カルボキシラート(3.64g)の鏡像異性体をSFC(カラム:Chiralpak AD-H、250×20mm;溶出剤:60% CO中40% メタノール+0.1% EtNH)を用いて分離して、以下を与えた:
(+)−tert−ブチル(11bS)−9−ブロモ−10−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(1.14g、薄橙色の固体)、保持時間=5.20分
(−)−tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(0.790g、薄橙色の固体)、保持時間=6.15分。
g)tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(790mg、1.98mmol)のTHF(31mL)撹拌溶液に、THF中1.0M ボラン−テトラヒドロフラン複合体(11.9mL、11.9mmol)を添加し、そして、混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜30% EtOAc)によって精製して、薄黄色の発泡物として標題化合物(240mg、75%)を与えた。MS (ISP): 388.1 ([{81Br}M+H]+)、386.1 ([{79Br}M+H]+)。
h)(11bR)−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン2,2,2−トリフルオロ酢酸
tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(50mg、0.130mmol)のメタノール(3mL)撹拌溶液に、10重量% Pd/C(13.8mg、0.0013mmol)を添加した。得られた黒色の懸濁液を、3回、排気と水素流(バルーン)によるバックフィルとを交互に行うことによって脱気した。混合物を、水素雰囲気下、室温で17時間撹拌し、次いで、ジカライトのパッドで濾過した。濾過ケーキをEtOAcですすぎ、そして、濾液を真空中で濃縮した。残渣をCHCl(4.0mL)に溶解させ、そして、TFA(2.0mL)を添加した。得られた黄色の溶液を室温で2時間撹拌した後、全ての揮発分を高真空下で除去して、薄黄色の油状物として標題化合物(24mg、58%)を与えた。
実施例31
(11bS)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

a)tert−ブチル(11bS)−9−(ベンズヒドリリデンアミノ)−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
ねじ口バイアルに、tert−ブチル(11bS)−9−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(250mg、0.649mmol)、ベンゾフェノンイミン(0.218mL、1.3mmol)、(rac)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(40.4mg、0.065mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(17.8mg、19.5μmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(99.8mg、1.04mmol)を仕込んだ。次いで、排気とアルゴンによるバックフィルとを交互に行うことによって、バイアルを脱気した。トルエン(1.5mL)を添加し、そして、得られた混合物を10分間アルゴン流でフラッシュした。反応混合物を油浴中で3時間かけて90℃まで加熱し、次いで、ジカライトのプラグで直接濾過した。濾過ケーキをEtOAcですすぎ、そして、濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜40% EtOAc)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物(186mg、59%)を与えた。MS (ISP): 486.3 ([M+H]+)。
b)tert−ブチル(11bS)−9−アミノ−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bS)−9−(ベンズヒドリリデンアミノ)−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(186mg、0.383mmol)のメタノール(5mL)撹拌溶液に、酢酸ナトリウム(94.3mg、1.15mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(58.6mg、0.843mmol)を添加し、そして、反応混合物を50℃で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、そして、1.0M NaOH水溶液とEtOAcとの間で分配した。層を分離し、そして、有機層をNaSOで乾燥させ、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中5%〜25% EtOAc+10% MeOH)によって精製して、白色の発泡物として標題化合物(101mg、82%)を与えた。MS (EI): 322.2 ([M+H]+)。
c)tert−ブチル(11bS)−9−[[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bS)−9−アミノ−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(30mg、0.093mmol)のDMA(1.0mL)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(24.5μL、140μmol)撹拌溶液に、4,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(26.3mg、0.093mmol、CAS705−24−8)を添加し、そして、混合物を100℃で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を水に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜100% EtOAc)によって精製して、白色の固体として標題化合物(10mg、24%)を与えた。MS (ISP): 504.2 ([{37Cl}M+H]+)、502.2 ([{35Cl}M+H]+)。
b)(11bS)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン塩酸塩
tert−ブチル(11bS)−9−[[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(10mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、薄黄色の固体として標題化合物(10mg、57%)を与えた。MS (ISP): 404.1 ([{37Cl}M+H]+)、402.1 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例32
N−[(11bR)−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(i)で、tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(11bR)−9−アミノ−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートを用いて、実施例1と同様に標題化合物をえた。薄黄色の固体。MS (ISP): 395.1 ([M+H]+)。
実施例33
(11bR)−N−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(11bR)−9−アミノ−8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートを用い、そして、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジンの代わりに2−クロロ−5−シクロプロピルピリミジン(CAS166740−44−9)を用いて、実施例7と同様に標題化合物を得た。白色の固体。MS (ISP): 340.2 ([M+H]+)。
実施例34
(11bR)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、tert−ブチル(11bS)−9−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートの代わりにtert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソ−3,6,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラートを用いて、実施例31と同様に標題化合物をえた。白色の固体。MS (ISP): 504.2 ([{37Cl}M+H]+)、502.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例35
(R)−1−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア
Figure 0006364122

a)tert−ブチル(11bR)−9−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルアミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(30mg、98.9μmol)のTHF(2mL)撹拌溶液に、4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナート(22.3mg、0.119mmol、CAS1548−13−6)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、全ての揮発分を蒸発させた。粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜50% EtOAc)によって精製して、白色の固体として標題化合物(27.2mg、56%)を与えた。MS (ISP): 491.2 ([M+H]+)。
b)(R)−1−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−9−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルアミノ]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(27.2mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、1,4−ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、白色の固体として標題化合物(13.7mg、40%)を与えた。MS (ISP): 391.2 ([M+H]+)。
実施例36
(R)−1−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−(4−メトキシフェニル)ウレア
Figure 0006364122

工程(a)で、4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートの代わりに4−(メトキシ)フェニルイソシアナート(CAS5416−93−3)を用いて、実施例35と同様に標題化合物を得た。オフホワイトの固体。MS (ISP): 353.2 ([M+H]+)。
実施例37
N−[(11R)−2,3,4,6,7,11−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの代わりに5−クロロ−3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾールを用いて、実施例5と同様に標題化合物を得た。橙色の固体。MS (ISP): 312.2 ([M+H]+)。
実施例38
(R)−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(i)で、2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボン酸の代わりに6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボン酸(CAS945717−59−9)を用いて、実施例1と同様に標題化合物を得た。黄色の固体。MS (ISP): 392.2 ([M+H]+)。
実施例39
(R)−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(i)で、2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボン酸の代わりに5−イソプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS78208−73−8)を用いて、実施例1と同様に標題化合物を得た。茶色の油状物。MS (ISP): 354.2 ([M+H]+)。
実施例40
(R)−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン
Figure 0006364122

工程(a)で、4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの代わりに5−ブロモ−3−メチル−1,2,4−チアジアゾール(CAS54681−68−4)を用いて、実施例5と同様に標題化合物を得た。橙色の固体。MS (ISP): 302.2 ([M+H]+)。
実施例41
(R)−3−エチル−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(i)で、2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボン酸の代わりに3−エチル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(CAS1094347−64−4)を用いて、実施例1と同様に標題化合物を得た。白色の固体。MS (ISP): 340.2 ([M+H]+)。
実施例42
(11bR)−N−(6−クロロ−3−ピリジル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
Figure 0006364122

a)O−tert−ブチルO−メチル(11bR)−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2,9−ジカルボキシラート
DMSO及びメタノールの1:1混合物(4mL)中tert−ブチル(11bR)−9−ブロモ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(218mg、0.594mmol、Eq:1.00)及びトリエチルアミン(601mg、827μL、5.94mmol、Eq:10)撹拌溶液に、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(49.0mg、119μmol、CAS6737−42−4)及びPd(OAc)(26.7mg、119μmol)を添加した。得られた黒色の懸濁液を、3回、排気し、次いで、CO(g)流(バルーン)によりバックフィルすることによってパージし、次いで、CO雰囲気下、16時間かけて80℃まで加熱した。次いで、反応混合物を水に注ぎ、そして、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:ヘプタン中0%〜40% EtOAc)によって精製して、薄黄色の油状物として標題化合物(121mg、59%)を与えた。MS (ISP): 347.2 ([M+H]+)。
b)(11bR)−2−tert−ブトキシカルボニル−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボン酸
THF及び水の1:1混合物(3.0mL)中O−tert−ブチルO−メチル(11bR)−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2,9−ジカルボキシラート(196mg、0.566mmol)撹拌溶液に、LiOH(20.7mg、0.885mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。1.0M HCl水溶液を滴下することによって、pHを3〜4に調整した。水相をCHClで2回抽出し、そして、有機層を乾燥させ(NaSO)、そして、真空中で濃縮して、黄色の油状物として標題化合物(169mg、90%)を与え、これを更に精製することなく次の工程で用いた。MS (ISP): 331.2、([M-H]-)。
c)tert−ブチル(11bR)−9−[(6−クロロ−3−ピリジル)カルバモイル]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート
(11bR)−2−tert−ブトキシカルボニル−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボン酸(30mg、0.090mmol)及び6−クロロピリジン−3−アミン(11.6mg、0.090mmol)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、1−プロピルホスホン酸環状無水物の50重量% EtOAc溶液(114mg、107μL、0.180mmol、CAS68957−94−8)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。粗反応物を分取HPLC(移動相A:HO、B:0.05% EtNを含むCHCN、C18カラム)によって直接精製して、無色の油状物として標題化合物(18mg、45%)を与えた。MS (ISP): 445.1 ([{37Cl}M+H]+)、443.2 ([{35Cl}M+H]+)。
d)(11bR)−N−(6−クロロ−3−ピリジル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド塩酸塩
tert−ブチル(11bR)−9−[(6−クロロ−3−ピリジル)カルバモイル]−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(18mg)の1,4−ジオキサン(0.5mL)撹拌溶液に、ジオキサン(0.25mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に6時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、白色の固体として標題化合物(11.2mg、73%)を与えた。MS (ISP): 345.1 ([{37Cl}M+H]+)、343.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例43
(11bR)−N−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(c)で、6−クロロピリジン−3−アミンの代わりに3−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(CAS2740−83−2)を用いて、実施例42と同様に標題化合物を得た。薄黄色の固体。MS (ISP): 390.2 ([M+H]+)。
実施例44
(11bR)−N−(4−クロロフェニル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(c)で、6−クロロピリジン−3−アミンの代わりに4−クロロアニリン(CAS106−47−8)を用いて、実施例42と同様に標題化合物を得た。白色の固体。MS (ISP): 344.2 ([{37Cl}M+H]+)、342.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例45
(11bR)−N−(6−メトキシ−3−ピリジル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(c)で、6−クロロピリジン−3−アミンの代わりに6−メトキシピリジン−3−アミン(CAS6628−77−9)を用いて、実施例42と同様に標題化合物を得た。桃色の固体。MS (ISP): 337.3 ([M-H]-)。
実施例46
(11bR)−N−(2−クロロピリミジン−5−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
Figure 0006364122

工程(c)で、6−クロロピリジン−3−アミンの代わりに2−クロロピリミジン−5−アミン(CAS56621−90−0)を用いて、実施例42と同様に標題化合物を得た。薄黄色の固体。344.2 ([{37Cl}M+H]+)、346.2 ([{35Cl}M+H]+)。
実施例47
(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
Figure 0006364122

tert−ブチル(11bR)−9−アミノ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−a]イソキノリン−2−カルボキシラート(172mg、0.567mmol)の1,4−ジオキサン(3.0mL)撹拌溶液に、ジオキサン(1.5mL)中4.0M HCl溶液を添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、そして、更に16時間撹拌した。得られた懸濁液を焼結漏斗で濾過した。回収した塩酸塩を、更なる無水ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させて、白色の固体として標題化合物(119mg、76%)を与えた。MS (ISP): 204.1 ([M+H]+)。
材料及び方法
TAAR発現プラスミド及び安定的にトランスフェクトされた細胞株の構築
発現プラスミドを構築するために、本質的にLindemann et al.[14]に記載されているとおり、ゲノムDNAからヒト、ラット、及びマウスのTAAR1のコード配列を増幅させた。製造業者の説明書に従って、Expand High Fidelity PCRシステム(Roche Diagnostics)を1.5mM Mg2+と共に用い、そして、精製PCR産物をpCR2.1-TOPOクローニングベクター(Invitrogen)にクローニングした。PCR産物をpIRESneo2ベクター(BD Clontech, Palo Alto, California)にサブクローニングし、そして、細胞株に導入する前に発現ベクターの配列を確認した。
本質的にLindemann et al. (2005)に記載のとおり、HEK293細胞(ATCC # CRL-1573)を培養した。安定的にトランスフェクトされた細胞株を作製するために、製造業者の説明書に従って、Lipofectamine 2000(Invitrogen)を用いて、HEK293細胞にTAARコード配列(上記)を含有するpIRESneo2発現プラスミドをトランスフェクトし、そして、トランスフェクションの24時間後、培養培地に1mg/mL G418(Sigma, Buchs, Switzerland)を添加した。約10日間の培養期間後、クローンを単離し、拡大し、そして、製造業者によって提供された非アセチル化EIA手順に従って、cAMP Biotrak酵素免疫測定(EIA)システム(Amersham)を用いて微量アミン(全ての化合物は、Sigmaから購入した)に対する応答性について試験した。15継代の培養期間にわたって安定なEC50を示したモノクローナル細胞株を、以後全ての試験で用いた。
ラットTAAR1における放射性リガンド結合アッセイ
メンブレンの調製及び放射性リガンドの結合。
ラットTAAR1を安定的に発現しているHEK-293細胞を、ウシ胎仔血清(10%、56℃で30分間熱不活化)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1%)、及び375μg/mL ジェネテシン(Gibco)を含有するDMEM高グルコース培地中、37℃及び5% COで維持した。トリプシン/EDTAを用いて培養フラスコから細胞を放出し、回収し、氷冷PBS(Ca2+及びMg2+を含まない)で2回洗浄し、4℃で5分間、1’000rpmでペレット化し、−80℃で凍結保存した。凍結ペレットを、10mM EDTAを含有するHEPES-NaOH(20mM、pH7.4) 20mLに懸濁させ、そして、14’000rpmで20秒間、Polytron(PT 6000、Kinematica)を用いてホモジナイズした。ホモジネートを4℃で30分間、48’000×gで遠心分離した。次いで、上清を除去及び廃棄し、そして、Polytron(14’000rpmで20秒間)を用いて、0.1mM EDTAを含有するHEPES-NaOH(20mM、pH7.4) 20mLにペレットを再懸濁させた。この手順を繰り返し、そして、最終ペレットを0.1mM EDTAを含有するHEPES-NaOHに再懸濁させ、そして、Polytronを用いてホモジナイズした。典型的に、メンブレン部分 2mLのアリコートを−80℃で保存した。それぞれの新たなメンブレンバッチについて、飽和曲線を介して解離定数(K)を求めた。TAAR1放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(WO2008/098857号に記載)を、算出されたK値に等しい濃度(これは、通常、約2.3nMであった)で用いた結果、放射性リガンドのうちの約0.2%の結合及び全結合の約85%を表す特異的結合が得られた。非特異的結合は、10μM 非標識リガンドの存在下で結合した[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンの量として定義した。全ての化合物を、広範囲の濃度(10pM〜10μM)にて二重反復で試験した。試験化合物(20μL/ウェル)を96ウェル深底プレート(TreffLab)に移し、そして、MgCl(10mM)及びCaCl(2mM)(結合バッファ)を含有するHEPES-NaOH(20mM、pH7.4) 180μL、3.3×K(nM)の濃度の放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン 300μL、及びメンブレン(1mL当たりタンパク質 50μgで再懸濁)500μLを添加した。該96ウェル深底プレートを4℃で1時間インキュベートした。ポリエチレンイミン(0.3%)に予め1時間浸漬しておいたUnifilter-96プレート(Packard Instrument Company)及びガラスフィルタGF/C(Perkin Elmer)で急速濾過することによってインキュベーションを終了させ、そして、冷結合バッファ 1mLで3回洗浄した。Microscint 40(PerkinElmer) 45μLを添加した後、Unifilter-96プレートを密封し、そして、1時間後、TopCount Microplate Scintillation Counter(Packard Instrument Company)を用いて放射活性をカウントした。
マウスTAAR1における放射性リガンド結合アッセイ
メンブレンの調製及び放射性リガンドの結合。
マウスTAAR1を安定的に発現しているHEK-293細胞を、ウシ胎仔血清(10%、56℃で30分間熱不活化)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1%)、及び375μg/mL ジェネテシン(Gibco)を含有するDMEM高グルコース培地中、37℃及び5% COで維持した。トリプシン/EDTAを用いて培養フラスコから細胞を放出し、回収し、氷冷PBS(Ca2+及びMg2+を含まない)で2回洗浄し、4℃で5分間、1’000rpmでペレット化し、−80℃で凍結保存した。凍結ペレットを、10mM EDTAを含有するHEPES-NaOH(20mM、pH7.4) 20mLに懸濁させ、そして、14’000rpmで20秒間、Polytron(PT 6000、Kinematica)を用いてホモジナイズした。ホモジネートを4℃で30分間、48’000×gで遠心分離した。次いで、上清を除去及び廃棄し、そして、Polytron(14’000rpmで20秒間)を用いて、0.1mM EDTAを含有するHEPES-NaOH(20mM、pH7.4) 20mLにペレットを再懸濁させた。この手順を繰り返し、そして、最終ペレットを0.1mM EDTAを含有するHEPES-NaOHに再懸濁させ、そして、Polytronを用いてホモジナイズした。典型的に、メンブレン部分 2mLのアリコートを−80℃で保存した。それぞれの新たなメンブレンバッチについて、飽和曲線を介して解離定数(K)を求めた。TAAR1放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(WO2008/098857号に記載)を、算出されたK値に等しい濃度(これは、通常、約0.7nMであった)で用いた結果、放射性リガンドのうちの約0.5%の結合及び全結合の約70%を表す特異的結合が得られた。非特異的結合は、10μM 非標識リガンドの存在下で結合した[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンの量として定義した。全ての化合物を、広範囲の濃度(10pM〜10μM)にて二重反復で試験した。試験化合物(20μL/ウェル)を96ウェル深底プレート(TreffLab)に移し、そして、MgCl(10mM)及びCaCl(2mM)(結合バッファ)を含有するHEPES-NaOH(20mM、pH7.4) 180μL、3.3×K(nM)の濃度の放射性リガンド[H]−(S)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン 300μL、及びメンブレン(1mL当たりタンパク質 60μgで再懸濁)500μLを添加した。該96ウェル深底プレートを4℃で1時間インキュベートした。ポリエチレンイミン(0.3%)に予め1時間浸漬しておいたUnifilter-96プレート(Packard Instrument Company)及びガラスフィルタGF/C(Perkin Elmer)で急速濾過することによってインキュベーションを終了させ、そして、冷結合バッファ 1mLで3回洗浄した。Microscint 40(PerkinElmer) 45μLを添加した後、Unifilter-96プレートを密封し、そして、1時間後、TopCount Microplate Scintillation Counter(Packard Instrument Company)を用いて放射活性をカウントした。
化合物は、以下の表に示すとおり、マウス又はラットにおいてTAAR1に対するK値(μM)を示す。
Figure 0006364122
式Iで表される化合物及び該式Iで表される化合物の薬学的に許容し得る塩は、例えば、医薬製剤の形態で医薬として用いることができる。該医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬質及び軟質のゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、又は懸濁剤の形態で経口投与することができる。しかし、例えば、坐剤の形態で直腸内に投与してもよく、又は例えば、注射液の形態で非経口投与してもよい。
式Iで表される化合物は、医薬製剤を作製するために、薬学的に不活性な無機又は有機の担体を用いて加工してもよい。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等を、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、及び硬質ゼラチンカプセル剤用の担体として用いることができる。軟質ゼラチンカプセル剤用の好適な担体は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体及び液体ポリオール等である。しかし、活性物質の性質に応じて、軟質ゼラチンカプセル剤の場合、通常、担体を必要としない。液剤及びシロップ剤を作製するための好適な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセロール、植物油等である。坐剤用の好適な担体は、例えば、天然油又は硬化油、ワックス、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
更に、医薬製剤は、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変化させるための塩、バッファ、マスキング剤、又は酸化防止剤を含有してよい。また、該医薬製剤は、治療上有用な他の物質を更に含有してもよい。
式Iで表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と治療上不活性な担体とを含有する医薬も本発明の目的であり、同様に、式Iで表される1つ以上の化合物及び/又は薬学的に許容し得る酸付加塩と、必要に応じて、1つ以上の他の治療上有用な物質とを、1つ以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス製剤の投与剤形にすることを含む製造方法も本発明の目的である。
本発明に係る最も好ましい適応症は、中枢神経系の障害を含むもの、例えば、鬱病、精神病、パーキンソン病、不安症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、及び糖尿病の治療又は予防である。
投与量は、広い限度範囲内で変動してよく、そして、無論、各具体的な症例における個々の要件に合わせて調整しなければならないであろう。経口投与の場合、成人に対する投与量は、一般式Iで表される化合物 1日当たり約0.01mg〜約1000mg、又はその薬学的に許容し得る塩の対応する量で変動し得る。日用量は、単一量又は分割量で投与してよく、そして、更に、これが指示されていることが分かった場合、上限を超えてもよい。
錠剤処方(湿潤顆粒)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式Iで表される化合物 5 25 100 500
2. 無水乳糖DTG 125 105 30 150
3. Sta-Rx1500 6 6 6 30
4. 微結晶性セルロース 30 30 30 150
5. ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1. 品目1、2、3、及び4を混合し、そして、精製水を用いて造粒する。
2. 50℃で顆粒を乾燥させる。
3. 該顆粒を好適な粉砕機に通す。
4. 品目5を添加し、そして、3分間混合し;好適なプレス機で圧縮する。
カプセル剤処方
品目 成分 mg/カプセル剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式Iで表される化合物 5 25 100 500
2. 含水乳糖 159 123 148 −−−
3. トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4. タルク 10 15 10 25
5. ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1. 品目1、2、及び3を好適なミキサーで30分間混合する。
2. 品目4及び5を添加し、そして、3分間混合する。
3. 好適なカプセルに充填する。

Claims (16)

  1. I:
    Figure 0006364122

    (式中、
    及びは、互いに独立して、水素又はハロゲンであり;
    Lは、結合、−NH−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、又はNHC(O)NH−であり;
    Rは、水素、低級アルキル、シクロアルキル、ベンジル、フェニル、又は5員若しくは6員のヘテロアリール基であり、該フェニル基及び該ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、シクロアルキル、又はジ−低級アルキルアミノから選択される1つ又は2つの置換基によって置換されているか、あるいは
    Lが結合である場合、Rは、ハロゲンである)
    で表される化合物(以下を除く:
    1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、
    9−ブロモ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、
    8−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、
    10−ブロモ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、
    8−クロロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、
    9−クロロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、
    10−クロロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、
    9−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、
    10−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、
    9,10−ジフルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、及び
    1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−9−メチル−2H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン)、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、のラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体。
  2. Lが、結合であり、そして、Rが、水素、低級アルキル、シクロアルキル、又はハロゲンである、請求項1記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  3. 以下:
    (11bR)−9−エチル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン、又は
    (11bR)−9−シクロプロピル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン
    である請求項2記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  4. Lが、−NH−である、請求項記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  5. 以下
    (11bR)−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bS)−N−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bS)−N−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (R)−N−(5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−10−フルオロ−N−[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−[6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    N4−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−N6,N6−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    (11bR)−N−[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−ピリミジン−2−イル−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−[4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−(5−エチルピリミジン−2−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (R)−N−(6−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bS)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    (11bR)−N−[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    N−[(11R)−2,3,4,6,7,11−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−アミン
    (R)−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン、又は
    (11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−アミン
    である請求項4記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  6. Lが、−C(O)NH−である、請求項1記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  7. 以下
    N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
    N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−4−クロロ−ベンズアミド
    N−[(11bR)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド
    N−[(11bS)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−4−クロロ−ベンズアミド
    N−[(11bS)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
    N−[(11bS)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド
    N−[(11bR)−10−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
    N−[(11bR)−8−フルオロ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボキサミド
    (R)−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
    (R)−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、又は
    (R)−3−エチル−N−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
    である請求項6記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  8. Lが、−NHC(O)−である、請求項1記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  9. 以下
    (11bR)−N−(6−クロロ−3−ピリジル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
    (11bR)−N−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
    (11bR)−N−(4−クロロフェニル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
    (11bR)−N−(6−メトキシ−3−ピリジル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド、又は
    (11bR)−N−(2−クロロピリミジン−5−イル)−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−カルボキサミド
    である請求項8記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  10. Lが、−NHC(O)NH−である、請求項1記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  11. 以下
    (R)−1−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレア又は
    (R)−1−(2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[2,1−a]イソキノリン−9−イル)−3−(4−メトキシフェニル)ウレア
    である請求項10記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  12. 請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体を製造するための方法であって、
    式II:
    Figure 0006364122

    で表される化合物からN−保護基(PG)を切断して、式I:
    Figure 0006364122

    (式中、PGは、−C(O)O−tert−ブチルであるN−保護基であり、そして、その他の定義は、上記のとおりである)で表される化合物を得、そして、
    必要に応じて、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換すること
    を含む方法
  13. 求項1〜11のいずれか一項記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体と、薬学的に許容し得る担体及び/又は補助剤とを含む医薬組成物。
  14. 鬱病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神病性障害、統合失調症、神経系疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、てんかん、偏頭痛、高血圧、物質乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、異脂肪血症、エネルギーの消費若しくは同化の障害、体温恒常性の障害若しくは機能不全、睡眠の若しくは概日リズムの障害、又は心血管障害置するための、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体と、薬学的に許容し得る担体及び/又は補助剤とを含む医薬組成物
  15. 病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神病性障害、統合失調症、神経系疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、てんかん、偏頭痛、高血圧、物質乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、異脂肪血症、エネルギーの消費若しくは同化の障害、体温恒常性の障害若しくは機能不全、睡眠の若しくは概日リズムの障害、又は心血管障害の処置において処置活性物質として使用するための、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体
  16. 鬱病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神病性障害、統合失調症、神経系疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、てんかん、偏頭痛、高血圧、物質乱用、代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、異脂肪血症、エネルギーの消費若しくは同化の障害、体温恒常性の障害若しくは機能不全、睡眠の若しくは概日リズムの障害、又は心血管障害治療的処置及び/又は予防的処置するための医薬を調製するための、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、そのラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体若しくは光学異性体の使用
JP2017506369A 2014-08-27 2015-08-24 Cns障害を処置するための置換ピラジノ[2,1−a]イソキノリン誘導体 Active JP6364122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14182460.7 2014-08-27
EP14182460 2014-08-27
PCT/EP2015/069309 WO2016030306A1 (en) 2014-08-27 2015-08-24 Substituted pyrazino[2,1-a]isoquinoline derivatives for the treatment of cns disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523990A JP2017523990A (ja) 2017-08-24
JP6364122B2 true JP6364122B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=51398569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506369A Active JP6364122B2 (ja) 2014-08-27 2015-08-24 Cns障害を処置するための置換ピラジノ[2,1−a]イソキノリン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9828374B2 (ja)
EP (1) EP3186250B1 (ja)
JP (1) JP6364122B2 (ja)
KR (1) KR101909845B1 (ja)
CN (1) CN106470994B (ja)
CA (1) CA2953040A1 (ja)
MX (1) MX2016016190A (ja)
RU (1) RU2017106928A (ja)
WO (1) WO2016030306A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517187A (en) * 1982-10-18 1985-05-14 Pennwalt Corporation 1,3,4,6,7-11b-Hexahydro-7-phenyl-2H-pyrazino[2,1-a]isoquinolines methods of preparation, and use as antidepressants
GB9425211D0 (en) 1994-12-14 1995-02-15 Ucb Sa Substituted 1H-imidazoles
GB9520150D0 (en) 1995-10-03 1995-12-06 Orion Yhtymae Oy New imidazole derivatives
US6841684B2 (en) 1997-12-04 2005-01-11 Allergan, Inc. Imidiazoles having reduced side effects
MXPA03010255A (es) * 2001-05-10 2005-03-07 Agouron Pharma Ligandos heterobiciclicos de proteinas de union a fk-506.
KR100682506B1 (ko) * 2005-01-18 2007-02-15 (주)젠크로스 프라지콴텔, 또는 이의 염을 포함하는 약학 조성물
WO2006138604A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Hexahydro-pyrrolo-isoquinoline compounds for the treatment of cns disorders
TW200813015A (en) * 2006-03-15 2008-03-16 Mitsubishi Pharma Corp 2-(cyclic amino)-pyrimidone derivatives
KR100799020B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 제조방법
KR101134226B1 (ko) * 2006-11-16 2012-04-10 에프. 호프만-라 로슈 아게 치환된 4-이미다졸
CA2676944C (en) 2007-02-15 2016-01-19 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-aminooxazolines as taar1 ligands
WO2009124755A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 European Molecular Biology Laboratory (Embl) Compounds with novel medical uses and method of identifying such compounds
CN103910725B (zh) * 2013-01-09 2015-12-02 江南大学 一类吡喹酮类似物、其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN106470994B (zh) 2019-09-24
CA2953040A1 (en) 2016-03-03
US9828374B2 (en) 2017-11-28
US20170145010A1 (en) 2017-05-25
CN106470994A (zh) 2017-03-01
WO2016030306A1 (en) 2016-03-03
JP2017523990A (ja) 2017-08-24
MX2016016190A (es) 2017-03-08
KR101909845B1 (ko) 2018-10-18
KR20170029634A (ko) 2017-03-15
EP3186250A1 (en) 2017-07-05
US10316036B2 (en) 2019-06-11
RU2017106928A (ru) 2018-10-01
US20180037582A1 (en) 2018-02-08
EP3186250B1 (en) 2018-04-18
RU2017106928A3 (ja) 2019-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857168B2 (ja) ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物およびその使用
JP5752232B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての置換ピロロトリアジン化合物
KR102069730B1 (ko) 단백질 키나아제 저해제인 신규 2,3,5-치환된 싸이오펜 화합물
TW201113285A (en) Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
CN102007124A (zh) 嘧啶-2-胺化合物及其作为jak激酶抑制剂的用途
JP2012512888A (ja) キナーゼ阻害剤として有用なカルバゾールカルボキシアミド化合物
JP2020526543A (ja) ロイシンリッチリピートキナーゼ2の阻害剤
EA023237B1 (ru) Производные гетероциклических аминов
TW201127831A (en) 2-arylimidazole derivatives as PDE10A enzyme inhibitors
US20180289718A1 (en) Fused imidazole compounds
CA3068842A1 (en) Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor m4
JP6529998B2 (ja) うつ病、糖尿病及びパーキンソン病のような幾つかの障害の処置において使用するためのtaar調節薬としてのピラゾールカルボキサミド誘導体
JP2017526661A (ja) Taarリガンドとしての置換アゼチジン誘導体
US11034696B2 (en) Compounds for inhibiting LRRK2 kinase activity
TWI760419B (zh) 作為酪胺酸蛋白激酶抑制劑之新穎的胺基-咪唑并吡啶衍生物及其醫藥用途
US20230183219A1 (en) Condensed substituted hydropyrroles as antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor m4
JP6255516B2 (ja) モルホリン−ピリジン誘導体
CN116669738A (zh) 一种作为sos1抑制剂的嘧啶并吡啶酮类衍生物、其制备方法及用途
JP2017513881A (ja) 複素芳香族化合物およびそのドーパミンd1リガンドとしての使用
KR20090128426A (ko) 세로토닌 5―ht6 수용체의 조절에 반응하는 장애를 치료하는 데 적합한 퀴놀린 화합물
JP6275870B2 (ja) Taar1モジュレーターとしての5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−イル及び5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−4−イル誘導体
JP6364122B2 (ja) Cns障害を処置するための置換ピラジノ[2,1−a]イソキノリン誘導体
JP2022553284A (ja) Trek(twik関連k+チャネル)チャネル機能の阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250